JP6496153B2 - 削孔ロッド、クローラドリル、くり粉の排出方法 - Google Patents

削孔ロッド、クローラドリル、くり粉の排出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6496153B2
JP6496153B2 JP2015014812A JP2015014812A JP6496153B2 JP 6496153 B2 JP6496153 B2 JP 6496153B2 JP 2015014812 A JP2015014812 A JP 2015014812A JP 2015014812 A JP2015014812 A JP 2015014812A JP 6496153 B2 JP6496153 B2 JP 6496153B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
compressed air
rod member
bit
drilling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015014812A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016138417A (ja
Inventor
三郎 片山
三郎 片山
順民 山上
順民 山上
正敏 江田
正敏 江田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP2015014812A priority Critical patent/JP6496153B2/ja
Publication of JP2016138417A publication Critical patent/JP2016138417A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6496153B2 publication Critical patent/JP6496153B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、削孔ロッド、クローラドリル、くり粉の排出方法に関する。
原石山において原石採取工事等を行う場合、地山に発破孔を削孔した後、発破孔に爆薬を装填して発破を行う。地山に削孔するに際しては、特許文献1に記載のように、クローラドリルを用いることがある。
図2に示すように、クローラドリル1は、先端にビット3を装着したロッド2を備えている。地山Gに削孔するには、クローラドリル1の本体(図示無し)に備えた駆動源でロッド2を軸方向に振動させることによって、ビット3で地山Gを削岩し、孔5を順次形成していく。
このようにしてクローラドリル1によって地山Gに形成される孔5内には、ビット3で岩を破砕することによって粉(以下、これをくり粉と適宜称する。)Pが発生する。
くり粉Pを孔5内から回収するには、ロッド2を通して圧縮空気を送り込み、先端のビット3から孔5の底部5aに向けて噴出させる。これとともに、孔5の上部を覆うカバー6に接続したバキューム装置7により、孔5内の雰囲気を吸引する。すると、孔5内で、底部5a側から上部5bに向かう空気の流れFが生じる。
ビット3から孔5の底部5aに向けて噴出する圧縮空気により、孔5の底部5aに堆積したくり粉Pが舞い上がる。舞い上がったくり粉Pは、空気の流れFにより孔5内を上方に移動し、バキューム装置7により孔5の上部5bから吸い出されて回収される。
特開平6−294274号公報
しかしながら、孔5に湧水があると、くり粉Pが水に付着する。孔5の内壁面5cに湧水があれば、くり粉Pは内壁面5cに付着する。
また、ビット3から孔5内に噴出した圧縮空気は、孔5の底部5aの近傍においては圧力が高いものの、その後、孔5内で拡散して圧力が低くなる。したがって、孔5内における空気の流れFは、さほど強いものではない。
したがって、ビット3から噴出した圧縮空気とバキューム装置7による吸引によって生じる孔5内における空気の流れFだけでは、特に内壁面5cに付着したくり粉Pを回収しきれず、くり粉Pが孔5内に残留してしまうことがある。
くり粉Pが孔5内に残存していると、削孔時にくり粉P(を含んだ水)がロッド2やビット3に絡み、削孔抵抗が増大する。その結果、クローラドリル1における燃料消費率が低下し、作業コストおよび環境負荷の増大を招く。
また、くり粉Pが孔5内に残存していると、ビット3を孔5内から抜くとき等に孔5の内壁面5cに付着したくり粉Pが剥がれ、孔5の底部に落下することがある。これにより、孔5内において発破のための装薬が行いにくくなることもある。
そこでなされた本発明の目的は、削孔した孔から、くり粉の回収を確実に行うことのできる削孔ロッド、クローラドリル、くり粉の排出方法を提供することである。
本発明は、上記課題を解決するため、以下の手段を採用する。
すなわち、本発明の削孔ロッドは、クローラ本体に装着されるロッド部材と、前記ロッド部材の先端部に設けられて地山を削孔するビットと、を備え、前記ロッド部材は、外部から供給される圧縮空気を流通させる流通路と、前記ロッド部材の外部と前記流通路とを連通し、前記圧縮空気を外周側に向けて噴出させる開口と、を備え、前記ビットは、前記流通路を通して供給された前記圧縮空気を前記ビットの先端から噴出する噴出孔を備えていることを特徴とする。
このような削孔ロッドによれば、ビットにより削孔した孔内で、削孔に際して発生したくり粉を孔から排出するには、ロッド部材の流通路に外部から圧縮空気を送り込む。すると、送り込まれた圧縮空気は、ビットの噴出孔と、ロッド部材の開口とから噴出される。ビットの噴出孔から噴出した圧縮空気により、孔の底部に堆積したくり粉が孔内に舞い上がる。また、ロッド部材の開口から外周側に向けて噴出した圧縮空気により、孔の内周面に付着したくり粉が剥がれる。これにより、孔内の雰囲気を吸引すれば、孔内のくり粉を確実に回収することができる。
本発明のクローラドリルは、上記したような削孔ロッドと、前記削孔ロッドを装着するブームを有したクローラ本体と、削孔した孔内の雰囲気を吸引するバキューム装置と、を備えることを特徴とする。
また、本発明は、上記したようなクローラドリルにより地山に削孔した孔から、削孔に際して発生したくり粉を排出する方法であって、前記孔内に配置した前記ロッド部材に外部から圧縮空気を供給し、前記ビットの前記噴出孔から前記孔の底部に向けて前記圧縮空気を噴出するとともに、前記ロッド部材の前記開口から前記孔の内壁面に向けて前記圧縮空気を噴出しつつ、前記孔の上部開口に設けたバキューム装置により、前記孔内の雰囲気を吸引することを特徴とする。
本発明によれば、ロッド部材の開口から外周側に向けて噴出した圧縮空気により、孔の内周面に付着したくり粉を剥がすことによって、孔内のくり粉を確実に回収することが可能となる。その結果、削孔抵抗の増大を抑え、クローラドリルにおける燃料消費率を抑制し、作業コストや環境負荷を低減することができる。また、発破のための装薬も、確実に行うことが可能となる。
本実施形態に係る削孔ロッドおよびクローラドリルの構成を示す断面図である。 従来の削孔ロッドを示す断面図である。
以下、添付図面を参照して、本発明による削孔ロッド、クローラドリル、くり粉の排出方法を実施するための形態について、図面に基づいて説明する。
図1は、本実施形態に係る削孔ロッドおよびクローラドリルの構成を示す断面図である。
図1に示すように、クローラドリル10は、クローラ本体11と、クローラ本体11に装着される削孔ロッド20と、を備えている。
クローラ本体11は、下部にクローラ12を備え、このクローラ12をエンジンにより駆動することで、地表面Gfを走行移動自在とされている。クローラ本体11は、揺動可能なブーム13を備えている。ブーム13の先端には、削孔ロッド20が回動可能に連結されている。クローラ本体11は、オペレータがこのブーム13を操作することで、削孔ロッド20を傾動させたり上下動させることができる。
削孔ロッド20は、ロッド部材21と、ロッド部材21の先端に装着され、地山Gを削るビット22と、を備えている。
ロッド部材21は、所定長を有し、必要に応じ複数本を接続して削孔ロッド20を構成することができる。ロッド部材21には、その両端部にフランジやソケット等からなる接続部23が形成されている。複数のロッド部材21を接続するときには、互いに上下に位置するロッド部材21の接続部23同士を連結する。ビット22は、最下部のロッド部材21の下端の接続部23に接続されている。
ロッド部材21は、管状をなし、その中心には、軸線方向に連続する孔(流通路)21aが形成されている。また、ロッド部材21には、孔21aの内周面21bと外周面21cとを連通する開口25が形成されている。
開口25は、ロッド部材21において両端の接続部23,23の間の領域に形成されている。開口25としては、円形、矩形、多角形状等の貫通孔や、一方向に長く連続するスリット等を形成することができる。
また、開口25は、ロッド部材21の外周面21cに直交する方向に貫通するよう形成してもよいが、ロッド部材21の外周面21cに対して傾斜して貫通するよう形成してもよい。例えば、開口25は、ロッド部材21の径方向に対し、周方向や軸方向に傾斜して形成することができる。
このような開口25は、ロッド部材21の軸方向や周方向に間隔を空けて複数形成してもよい。
また、ビット22は、先端面22aに複数のビット歯22bを有している。ビット22は、先端面22aと反対側の基端部22cに、ロッド部材21の接続部23が接続されている。また、ビット22は、先端面22aと基端部22c側とを連通する噴出孔26が形成されている。
削孔ロッド20の上端部には、コンプレッサ等の圧縮空気供給源(図示無し)が接続される。圧縮空気供給源から供給される圧縮空気は、削孔ロッド20を構成するロッド部材21の孔21a内に送り込まれる。圧縮空気の供給は、クローラ本体11側でオペレータが所定の操作を行うことでON/OFFが切り換えられる。
また、削孔ロッド20の上部には、ビット22で地山Gに削孔した孔100の上部開口100aを塞ぐカバー30が装着される。
カバー30は、ゴム等の可撓性を有した材料から形成され、削孔ロッド20の外周面から外周側に向かって傘状、フード状に延びるよう形成されている。カバー30は、その外周側の先端部30aを、孔100の上部開口100aの外周部の地表面Gfに押し付けることで、孔100の上部開口100aの上方を覆う。
カバー30には、バキューム装置40の吸引管41が接続されている。バキューム装置40は、内部で負圧を発生し、吸引管41を通して、カバー30内の雰囲気を吸引する。
次に、上記したようなクローラドリル10を用いた削孔方法について説明する。
まず、クローラ本体11を、クローラ12の駆動によって地表面Gf上で走行移動させ、削抗すべき位置の近傍に配置する。次いで、ブーム13を操作し、ブーム13の先端に装着した削孔ロッド20を、地表面Gfにほぼ直交するように配置させる。
そして、削孔ロッド20を、ロッド部材21の軸方向に振動させ、先端に備えたビット22により地山Gを形成する岩を削岩していく。これにより、地山Gに孔100が削孔されていく。
削孔が進捗するにともない、ブーム13を操作し、削孔ロッド20を順次下方に移動させ、必要に応じ、ロッド部材21を継ぎ足していく。
ある程度削孔した時点で、ビット22による削孔を停止させる。
そして、カバー30で、削孔した孔100の上部開口100aを塞ぐ。
その後、コンプレッサ等の圧縮空気供給源(図示無し)から圧縮空気を、削孔ロッド20を構成するロッド部材21の孔21a内に送り込む。また、バキューム装置40を作動させ、吸引管41を通して、カバー30内の雰囲気の吸引を開始する。
ロッド部材21の孔21a内に送りまれた圧縮空気は、ビット22に形成された噴出孔26から、孔100の底部100bに向けて噴出される。これにより、底部100bに堆積したくり粉Pが孔100内に舞い上がる。
また、ロッド部材21の孔21a内に送りまれた圧縮空気は、ロッド部材21に形成された開口25から外周側の孔100の内壁面100cに向けて噴出される。これにより、内壁面100cに、湧水と混ざって内壁面100cに付着したくり粉Pを、内壁面100cから剥がすことができる。
孔100内においては、孔100の底部100b近傍においてビット22から圧縮空気が噴出されることと、孔100の上部開口100aにおいてバキューム装置40による吸引が行われることにより、下方から上方に向かう空気の流れF2が生じる。孔100内のくり粉Pは、この空気の流れF2に乗じて、上部開口100aに向けて移動し、吸引管41を通してバキューム装置40に吸引される。このようにして、くり粉Pが孔100外に排出される。
くり粉Pの回収後は、必要に応じ、上記のような削孔とくり粉Pの回収とを繰り返す。
なお、上記の削孔とくり粉Pの回収は、同時に並行して行ってもよい。
孔100を所定深さまで削孔したら、削孔ロッド20を孔100から引き抜く。このようにして所定本数の孔100を削孔したら、クローラドリル10を孔100の近傍から退避させる。
そして、孔100内に爆薬を装填し、発破を行う。
上述したような削孔ロッド20、クローラドリル10、およびこれらを用いた孔100からのくり粉Pの排出方法によれば、圧縮空気を、ビット22の噴出孔26と、ロッド部材21の開口25とから噴出するようにした。ロッド部材21の開口25から外周側に向けて噴出した圧縮空気によって、孔100の内壁面100cに付着したくり粉Pが剥がれる。そこで、孔100内の雰囲気を吸引することによって、孔100内のくり粉Pを確実に回収することができる。その結果、削孔抵抗の増大を抑え、クローラドリル10における燃料消費率を抑制し、作業コストや環境負荷を低減することができる。また、発破のための装薬も、確実に行うことが可能となる。
(その他の実施形態)
なお、本発明は、図面を参照して説明した上述の各実施形態に限定されるものではなく、その技術的範囲において様々な変形例が考えられる。
例えば、ロッド部材21内に形成した孔21aを通し、圧縮空気を開口25と噴出孔26とに供給するようにしたが、開口25からの噴出量と噴出孔26からの噴出量を異ならせるために、孔21a内に開口25用の圧縮空気の流通路と噴出孔26用の圧縮空気の流通路をそれぞれ独立して設けてもよい。
これ以外にも、本発明の主旨を逸脱しない限り、上記実施の形態で挙げた構成を取捨選択したり、他の構成に適宜変更したりすることが可能である。
10 クローラドリル
11 クローラ本体
12 クローラ
13 ブーム
20 ロッド
21 ロッド部材
21a 孔(流通路)
21b 内周面
21c 外周面
22 ビット
22a 先端面
22b ビット歯
22c 基端部
22d 接続部
23 接続部
25 開口
26 噴出孔
30 カバー
30a 先端部
40 バキューム装置
41 吸引管
100 孔
100a 上部開口
100b 底部
100c 内壁面
G 地山
Gf 地表面
P くり粉

Claims (5)

  1. クローラ本体に装着されるロッド部材と、
    前記ロッド部材の先端部に設けられて地山を削孔するビットと、を備え、
    前記ロッド部材は、
    外部から供給される圧縮空気を流通させる、互いに独立して設けられた第1流通路及び第2流通路と、
    前記ロッド部材の外部と前記第1流通路とを連通し、前記圧縮空気を外周側に向けて噴出させる開口と、を備え、
    前記ビットは、前記第2流通路を通して供給された前記圧縮空気を前記ビットの先端から噴出する噴出孔を備えていることを特徴とする削孔ロッド。
  2. 前記開口からの前記圧縮空気の噴出量と、前記噴出孔からの前記圧縮空気の噴出量は、異なっていることを特徴とする、請求項1に記載の削孔ロッド。
  3. 前記開口は、前記ロッド部材の周方向に傾斜して形成されている、請求項1または2に記載の削孔ロッド。
  4. 請求項1から3のいずれか一項に記載の削孔ロッドと、
    前記削孔ロッドを装着するブームを有したクローラ本体と、
    削孔した孔内の雰囲気を吸引するバキューム装置と、
    を備えることを特徴とするクローラドリル。
  5. 請求項に記載のクローラドリルにより地山に削孔した孔から、削孔に際して発生したくり粉を排出する方法であって、
    前記孔内に配置した前記ロッド部材に外部から圧縮空気を供給し、前記ビットの前記噴出孔から前記孔の底部に向けて前記圧縮空気を噴出するとともに、前記ロッド部材の前記開口から前記孔の内壁面に向けて前記圧縮空気を噴出しつつ、
    前記孔の上部開口に設けた前記バキューム装置により、前記孔内の雰囲気を吸引することを特徴とする削孔からのくり粉の排出方法。
JP2015014812A 2015-01-28 2015-01-28 削孔ロッド、クローラドリル、くり粉の排出方法 Active JP6496153B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015014812A JP6496153B2 (ja) 2015-01-28 2015-01-28 削孔ロッド、クローラドリル、くり粉の排出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015014812A JP6496153B2 (ja) 2015-01-28 2015-01-28 削孔ロッド、クローラドリル、くり粉の排出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016138417A JP2016138417A (ja) 2016-08-04
JP6496153B2 true JP6496153B2 (ja) 2019-04-03

Family

ID=56559937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015014812A Active JP6496153B2 (ja) 2015-01-28 2015-01-28 削孔ロッド、クローラドリル、くり粉の排出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6496153B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111877986B (zh) * 2020-07-01 2022-03-15 中煤科工集团西安研究院有限公司 煤矿井下碎软煤层顺层钻孔旋喷式复合钻具及排渣方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5894587A (ja) * 1981-11-30 1983-06-04 星野 謙三 さく孔法
JPS5894783U (ja) * 1981-12-22 1983-06-27 神澤 真明 削孔装置
JPS58180991U (ja) * 1982-05-28 1983-12-02 古河鉱業株式会社 穿孔機用集塵装置
JPS5935493U (ja) * 1982-08-30 1984-03-05 株式会社小松製作所 クロ−ラドリル用集塵機のダストフ−ド
JP2002038864A (ja) * 2000-07-26 2002-02-06 Chuko Sangyo Kk 穿孔ロッド
JP2003062736A (ja) * 2001-08-23 2003-03-05 Makino Milling Mach Co Ltd 工作機械の主軸装置
JP4790709B2 (ja) * 2004-06-25 2011-10-12 アトラス コプコ セコロク エイビー ダウンホール・ドリル用ストリングのための捕捉用流体チャネル移送デバイス
JP5783561B2 (ja) * 2011-07-28 2015-09-24 ケミカルグラウト株式会社 掘削装置及び掘削方法
JP5914200B2 (ja) * 2012-06-15 2016-05-11 多摩火薬機工株式会社 穿孔装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016138417A (ja) 2016-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7510356B2 (en) Drill bit and dust collector attachment for drills
US7647712B2 (en) Cutter head for dredging soil and method for dredging by means of this cutter head
US20090181606A1 (en) Vacuum shroud for use with drilling tools
SE528265C2 (sv) Kap- och dammuppsamlingsaggregat samt arbetsmaskin med sådant aggregat
JP6393075B2 (ja) 深穴清掃・洗浄用の吸込用アダプター、及びこれを用いた掃除機
CN106794597A (zh) 吸尘钻头以及吸尘单元
JP6496153B2 (ja) 削孔ロッド、クローラドリル、くり粉の排出方法
US7185720B1 (en) Hole digger
EP1812678B1 (en) Arrangement for sucking dust
JP4694856B2 (ja) 切削屑除去装置
US20160160589A1 (en) Separator, rock drilling unit and method for separating drilling waste
JP6143344B2 (ja) 集塵穿孔装置
KR101600315B1 (ko) 절삭칩 제거장치
JP7448631B2 (ja) 地盤内における削孔の作成のための削孔ヘッド
KR102108967B1 (ko) 타공 장치
JP6108614B2 (ja) 集塵器具、集塵装置及び穿孔方法
CN110036177B (zh) 用于在地面中产生孔的旋转钻孔工具和方法
US7861803B2 (en) Auxiliary equipment for use with drilling apparatus
KR102377219B1 (ko) 천공기용 여과 집진기의 탈진장치
JP3194736U (ja) 飛散防止ノズル
KR102472012B1 (ko) 에어플러싱 기능을 탑재한 굴삭기용 락드릴
CN212958620U (zh) 一种具有防砂功能的截齿
CN110918460B (zh) 一种可自动排料的储屑箱
JP2009286066A (ja) 穿孔工具
GB2596999A (en) Wireline clean-out tool having improved capacity

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181009

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6496153

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150