JP6495970B2 - ユーザ認証の方法及び装置 - Google Patents

ユーザ認証の方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6495970B2
JP6495970B2 JP2017109322A JP2017109322A JP6495970B2 JP 6495970 B2 JP6495970 B2 JP 6495970B2 JP 2017109322 A JP2017109322 A JP 2017109322A JP 2017109322 A JP2017109322 A JP 2017109322A JP 6495970 B2 JP6495970 B2 JP 6495970B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
authentication
voiceprint
predetermined
voice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017109322A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018092122A (ja
Inventor
ツァン イェ
ツァン イェ
ウェイ チー
ウェイ チー
イーユィ ポン
イーユィ ポン
Original Assignee
バイドゥ オンライン ネットワーク テクノロジー (ベイジン) カンパニー リミテッド
バイドゥ オンライン ネットワーク テクノロジー (ベイジン) カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイドゥ オンライン ネットワーク テクノロジー (ベイジン) カンパニー リミテッド, バイドゥ オンライン ネットワーク テクノロジー (ベイジン) カンパニー リミテッド filed Critical バイドゥ オンライン ネットワーク テクノロジー (ベイジン) カンパニー リミテッド
Publication of JP2018092122A publication Critical patent/JP2018092122A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6495970B2 publication Critical patent/JP6495970B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • H04L63/0861Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities using biometrical features, e.g. fingerprint, retina-scan
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • G06F21/32User authentication using biometric data, e.g. fingerprints, iris scans or voiceprints
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/40Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists
    • G06Q20/401Transaction verification
    • G06Q20/4014Identity check for transactions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/40Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists
    • G06Q20/401Transaction verification
    • G06Q20/4014Identity check for transactions
    • G06Q20/40145Biometric identity checks
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L17/00Speaker identification or verification techniques
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L17/00Speaker identification or verification techniques
    • G10L17/06Decision making techniques; Pattern matching strategies
    • G10L17/14Use of phonemic categorisation or speech recognition prior to speaker recognition or verification
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L17/00Speaker identification or verification techniques
    • G10L17/22Interactive procedures; Man-machine interfaces
    • G10L17/24Interactive procedures; Man-machine interfaces the user being prompted to utter a password or a predefined phrase
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/10Network architectures or network communication protocols for network security for controlling access to devices or network resources
    • H04L63/101Access control lists [ACL]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/06Authentication
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L17/00Speaker identification or verification techniques
    • G10L17/06Decision making techniques; Pattern matching strategies
    • G10L17/08Use of distortion metrics or a particular distance between probe pattern and reference templates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本願はコンピュータ技術分野に関し、具体的には、インターネット技術分野に関し、特にユーザ認証の方法及び装置に関する。
コンピュータ技術、インターネット技術、及びモバイルインターネット技術の急速な発展に伴って、端末装置(例えば、スマートフォン、タブレットPC、パーソナルコンピュータ、ノートパソコン等)にインストールされた様々なクライアントアプリケーション(例えば、ソーシャルアプリケーション、電子ショッピングアプリケーション、電子支払いアプリケーション、オンラインバンキングアプリケーション等)で各種のサービスを取得するユーザが多くなる。ユーザの個人情報や財産の安全保障を確保するために、ほとんどのクライアントアプリケーションはユーザに対して身元認証を行うことを必要とする。現在、ほとんどのアプリケーションはユーザにアカウント、パスワード及び/又は認識コードを入力させることでユーザに対して身元認証を行う。
しかしながら、多くのユーザのプライバシーデータ(例えば各種のウェブサイトに登録するアカウント、パスワード、名前、携帯電話番号、身分証明書番号等)が違法産業により不正に取得して利用され、大きなセキュリティリスクをもたらす。
本願は、上記背景技術に記載の技術的問題を解決するために、改良したユーザ認証の方法及び装置を提供することを目的とする。
第1態様では、本願はユーザ認証の方法を提供し、この方法は、ユーザ端末により送信された、前記ユーザ端末のユーザのユーザ識別子及び前記ユーザの操作に関する操作情報を含む認証要求を受信するステップと、前記ユーザ識別子及び前記操作情報に基づいて、前記ユーザの操作が所定の認証しようとする操作とマッチングするかどうかを決定するステップと、前記ユーザの操作が前記所定の認証しようとする操作とマッチングすると決定したことに応答して、前記ユーザ端末に前記ユーザの朗読に供するコーパス情報を送信することで、前記ユーザ端末が前記ユーザに対応する認証音声を取得するステップと、前記ユーザ端末により送信された認証音声を受信するステップと、前記ユーザ識別子及び前記認証音声に基づいて前記ユーザを認証するステップと、を含む。
いくつかの実施例では、前記の前記ユーザ識別子及び前記認証音声に基づいて前記ユーザを認証するステップにおいては、前記認証音声の声紋特徴を抽出して認証声紋を生成するステップと、前記ユーザ識別子及び前記認証声紋に基づいて前記ユーザを認証するステップと、を含む。
いくつかの実施例では、前記の前記認証音声の声紋特徴を抽出して認証声紋を生成するステップにおいては、前記認証音声に対して文字認識を行って、文字認識結果を取得するステップと、前記文字認識結果が前記コーパス情報に対応する文字コンテンツとマッチングするかどうかを決定するステップと、前記文字認識結果が前記コーパス情報に対応する文字コンテンツとマッチングすると決定したことに応答して、前記認証音声の声紋特徴を抽出して認証声紋を生成するステップと、を含む。
いくつかの実施例では、前記の前記ユーザ識別子及び前記認証音声に基づいて前記ユーザを認証するステップにおいては、前記認証音声に対して文字認識を行って、文字認識結果を取得するステップと、前記文字認識結果が前記コーパス情報に対応する
文字コンテンツとマッチングするかどうかを決定するステップと、前記文字認識結果が前記コーパス情報に対応する文字コンテンツとマッチングしないと決定したことに応答して、前記ユーザ認証が失敗すると決定し、第1所定の操作を実行するステップと、を更に含む。
いくつかの実施例では、前記の前記ユーザ識別子及び前記認証声紋に基づいて前記ユーザを認証するステップにおいては、所定のユーザ声紋集合において前記ユーザ識別子に対応するユーザ声紋を検索するステップと、検索されたユーザ声紋及び前記認証声紋に基づいて前記ユーザを認証するステップと、を含む。
いくつかの実施例では、前記の所定のユーザ声紋集合において前記ユーザ識別子に対応するユーザ声紋を検索するステップにおいては、前記認証声紋が所定のブラックリスト声紋とマッチングするかどうかを決定するステップと、前記認証声紋が前記所定のブラックリスト声紋とマッチングしないと決定したことに応答して、所定のユーザ声紋集合において前記ユーザ識別子に対応するユーザ声紋を検索するステップと、を含む。
いくつかの実施例では、前記した前記ユーザ識別子及び前記認証声紋に基づいて前記ユーザを認証するステップにおいては、前記認証声紋が所定のブラックリスト声紋とマッチングするかどうかを決定するステップと、前記認証声紋が前記所定のブラックリスト声紋とマッチングすると決定したことに応答して、前記ユーザ認証が失敗すると決定し、所定の安全保護操作を実行するステップと、を含む。
いくつかの実施例では、前記の検索されたユーザ声紋及び前記認証声紋に基づいて前記ユーザを認証するステップにおいては、前記認証声紋と検索されたユーザ声紋との類似度を計算するステップと、前記類似度が所定の認証閾値より大きいかどうかを決定するステップと、前記類似度が前記所定の認証閾値より大きいと決定したことに応答して、前記ユーザ認証が成功すると決定し、前記ユーザの操作を実行するステップと、を含む。
いくつかの実施例では、前記の検索されたユーザ声紋及び前記認証声紋に基づいて前記ユーザを認証するステップにおいては、前記類似度が前記所定の認証閾値以下であると決定したことに応答して、前記ユーザ認証が失敗すると決定し、第2所定の操作を実行するステップを更に含む。
いくつかの実施例では、前記の前記類似度が前記所定の認証閾値より大きいことに応答して、前記ユーザ認証が成功すると決定し、前記ユーザの操作を実行するステップにおいては、前記類似度が所定の更新閾値より大きいかどうかを決定するステップと、前記類似度が前記所定の更新閾値より大きいと決定したことに応答して、前記所定のユーザ声紋集合における、前記ユーザ識別子に対応するユーザ声紋を前記認証声紋で更新するステップと、を含んでおり、ここで、前記所定の更新閾値が前記所定の認証閾値より大きいである。
いくつかの実施例では、前記方法は、前記ユーザの操作が前記所定の認証しようとする操作とマッチングしないと決定したことに応答して、前記ユーザの操作を実行するステップを更に含む。
いくつかの実施例では、前記コーパス情報はテキスト情報、音声情報及び画像情報のうちの少なくとも1つを含む。
第2態様では、本願はユーザ認証の装置を提供し、この装置は、ユーザ端末により送信された、前記ユーザ端末のユーザのユーザ識別子及び前記ユーザの操作に関
する操作情報を含む認証要求を受信する要求受信ユニットと、前記ユーザ識別子及び前記操作情報に基づいて、前記ユーザの操作が所定の認証しようとする操作とマッチングするかどうかを決定する決定ユニットと、前記決定ユニットによって前記ユーザの操作が前記所定の認証しようとする操作とマッチングすると決定されたことに応答して、前記ユーザ端末に前記ユーザの朗読に供するコーパス情報を送信することで前記ユーザ端末が前記ユーザの対応する認証音声を取得する送信ユニットと、前記ユーザ端末により送信された認証音声を受信する認証音声受信ユニットと、前記ユーザ識別子及び前記認証音声に基づいて前記ユーザを認証する認証ユニットと、を備える。
いくつかの実施例では、前記認証ユニットは、前記認証音声の声紋特徴を抽出して認証声紋を生成する生成サブユニットと、前記ユーザ識別子及び前記認証声紋に基づいて前記ユーザを認証する認証サブユニットとを備える。
いくつかの実施例では、前記生成サブユニットは、前記認証音声に対して文字認識を行って、文字認識結果を取得する音声認識モジュールと、前記文字認識結果が前記コーパス情報に対応する文字コンテンツとマッチングするかどうかを決定する第1決定モジュールと、前記第1決定モジュールによって前記文字認識結果が前記コーパス情報に対応する文字コンテンツとマッチングすると決定されたことに応答して、前記認証音声の声紋特徴を抽出して認証声紋を生成する生成モジュールと、を備える。
いくつかの実施例では、前記認証ユニットは、前記認証音声に対して文字認識を行って、文字認識結果を取得する音声認識サブユニットと、前記文字認識結果が前記コーパス情報に対応する文字コンテンツとマッチングするかどうかを決定する決定サブユニットと、前記決定サブユニットによって前記文字認識結果が前記コーパス情報に対応する文字コンテンツとマッチングしないと決定されたことに応答して、前記ユーザ認証が失敗すると決定し、第1所定の操作を実行する実行サブユニットと、を更に備える。
いくつかの実施例では、前記認証サブユニットは、所定のユーザ声紋集合において前記ユーザ識別子に対応するユーザ声紋を検索する検索モジュールと、検索されたユーザ声紋及び前記認証声紋に基づいて前記ユーザを認証する認証モジュールと、を備える。
いくつかの実施例では、前記検索モジュールは、前記認証声紋が所定のブラックリスト声紋とマッチングするかどうかを決定する第1決定サブモジュールと、前記第1決定サブモジュールによって前記認証声紋が前記所定のブラックリスト声紋とマッチングしないと決定されたことに応答して、所定のユーザ声紋集合において前記ユーザ識別子に対応するユーザ声紋を検索する検索サブモジュールと、を備える。
いくつかの実施例では、前記認証サブユニットは、前記認証声紋が所定のブラックリスト声紋とマッチングするかどうかを決定する第2決定モジュールと、前記第2決定モジュールによって前記認証声紋が前記所定のブラックリスト声紋とマッチングすると決定されたことに応答して、前記ユーザ認証が失敗すると決定し、所定の安全保護操作を実行する実行モジュールと、を備える。
いくつかの実施例では、前記認証モジュールは、前記認証声紋と検索されたユーザ声紋との類似度を計算する計算サブモジュールと、前記類似度が所定の認証閾値より大きいかどうかを決定する第2決定サブモジュールと、前記第2決定サブモジュールによって前記類似度が前記所定の認証閾値より大きいと決定されたことに応答して、前記ユーザ認証が成功すると決定し、前記ユーザの操作を実行する第1実行サブモジュールと、を備える。
いくつかの実施例では、前記認証モジュールは、前記第2決定サブモジュールによって前記類似度が前記所定の認証閾値以下であると決定されたことに応答して、前記ユーザ認証が失敗すると決定し、第2所定の操作を実行する第2実行サブモジュールを更に備える。
いくつかの実施例では、前記第1実行サブモジュールは、更に、前記類似度が所定の更新閾値より大きいかどうかを決定し、前記類似度が前記所定の更新閾値より大きいと決定したことに応答して、前記所定のユーザ声紋集合における、前記ユーザ識別子に対応するユーザ声紋を前記認証声紋で更新し、ここで、前記所定の更新閾値が前記所定の認証閾値より大きいである。
いくつかの実施例では、前記装置は、前記決定ユニットによって前記ユーザの操作が前記所定の認証しようとする操作とマッチングしないと決定されたことに応答して、前記ユーザの操作を実行する実行ユニットを更に備える。
いくつかの実施例では、前記コーパス情報はテキスト情報、音声情報及び画像情報のうちの少なくとも1つを含む。
本願に係るユーザ認証の方法及び装置は、ユーザ端末により送信された、上記ユーザ端末のユーザのユーザ識別子及び上記ユーザの操作に関連する操作情報を含む認証要求を受信する。次に、上記ユーザ識別子及び上記操作情報に基づいて、上記ユーザの操作が所定の認証しようとする操作とマッチングするかどうかを決定する。続いて、上記ユーザの操作が上記所定の認証しようとする操作とマッチングすると決定したことに応答して、上記ユーザ端末に上記ユーザの朗読に供するコーパス情報を送信することで、上記ユーザ端末が上記ユーザの対応する認証音声を取得する。その後に、上記ユーザ端末により送信された認証音声を受信する。最終的に、上記ユーザ識別子及び上記認証音声に基づいて上記ユーザを認証する。それにより、ユーザの操作が所定の認証しようとする操作とマッチングする場合にユーザに対して声紋認証を行うことを実現し、ユーザ認証の効率を向上させるとともに、ユーザ端末がサーバにアクセスするセキュリティを高める。
以下の図面を参照しながら行った非限定的な実施例についての詳細な説明に基づいて、本願の他の特徴、目的や利点はより明瞭になる。
本願を適用できる例示的なシステムアーキテクチャ図である。 本願に係るユーザ認証の方法の1つの実施例のフローチャートである。 本願に係るユーザ認証の方法の応用シーンの概略図である。 本願に係るユーザ認証の方法の応用シーンの概略図である。 本願に係るユーザ認証の方法の応用シーンの概略図である。 本願に係るユーザ認証の方法の応用シーンの概略図である。 本願に係るユーザ認証の方法においてユーザ識別子及び認証音声に基づいてユーザを認証するステップの別の実施例のフローチャートである。 本願に係るユーザ認証の装置の1つの実施例の構造模式図である。 本願の実施例を実現するためのサーバに適用されるコンピュータシステムの構造模式図である。
以下、図面及び実施例を参照しながら本願をより詳細に説明する。ここで説明する具体的な実施例は、かかる発明を説明するものに過ぎず、当該発明を限定するものではないと理解すべきである。ただし、説明の便宜上、図面に発明に関連する部分のみが示されている。
なお、衝突しない場合、本願の実施例及び実施例の特徴を相互に組み合せてもよい。以下、図面及び実施例を参照しながら本願を詳細に説明する。
図1は本願のユーザ認証の方法又はユーザ認証の装置の実施例を適用できる例示的なシステムアーキテクチャ100である。
図1に示されるように、システムアーキテクチャ100は端末装置101、102、103、ネットワーク104及びサーバ105を備えてもよい。ネットワーク104は端末装置101、102、103とサーバ105との間に通信リンクを提供する媒体に用いられている。ネットワーク104は各種の接続タイプ、例えば有線、無線通信リンク又は光ファイバーケーブル等を含んでもよい。
ユーザは端末装置101、102、103でネットワーク104を介してサーバ105と対話して、メッセージを送受信することができる。端末装置101、102、103に各種のクライアントアプリケーション、例えばユーザ認証アプリケーション、音声収集アプリケーション、音声再生アプリケーション、ショッピングアプリケーション、電子支払いアプリケーション、オンラインバンキングアプリケーション、検索アプリケーション、インスタントメッセージングツール、メールボックスクライアント、ソーシャルソフトウェアプラットフォーム等がインストールされてもよい。
端末装置101、102、103はディスプレイスクリーン及び音声収集装置(例えば、マイクロホン)を有する各種の電子機器であってもよく、スマートフォン、タブレットPC、ラップトップコンピュータ及びデスクトップコンピュータ等を含むが、これらに限定されない。
サーバ105は各種のサービスを提供するサーバ、例えば端末装置101、102、103にインストールされたユーザ認証アプリケーションをサポートするバックグラウンドサーバであってもよい。バックグラウンドサーバは受信された認証要求等のデータに分析などの処理を行い、且つ処理結果(例えば、コーパス情報)を端末装置にフィードバックすることができる。
なお、本願の実施例に係るユーザ認証の方法は通常、サーバ105により実行され、従って、ユーザ認証の装置は通常、サーバ105に設置される。
なお、図1における端末装置、ネットワーク及びサーバの数は例示的なものに過ぎない。必要に応じて、端末装置、ネットワーク及びサーバの数が任意であってもよい。
本願に係るユーザ認証の方法の一実施例のプロセス200を示す図2を参照する。当該ユーザ認証の方法は、ステップ201〜205を含む。
ステップ201:ユーザ端末により送信された認証要求を受信する。
本実施例では、ユーザ認証の方法が実行されている電子機器(例えば図1に示されたサーバ)は有線接続又は無線接続でユーザ端末(例えば図1に示された端末装置101、102、103)から認証要求を受信することができ、当該認証要求は、上記ユーザ端末のユーザのユーザ識別子及び上記ユーザの操作に関連する操作情報を含む。
本実施例では、上記ユーザ端末のユーザのユーザ識別子は各ユーザを区別するための認識子である。ユーザ識別子は各種形式のデータであってもよい。例えば、ユーザ識別子は数字であってもよく、文字列であってもよい。
本実施例では、ユーザはユーザ端末に対して各種の動作(例えば、キーボード入力、マウスクリック、タッチパネルクリック、タッチパネル入力等)を行うことでユーザ端末に実行しているアプリケーションがユーザの動作と対応する操作を実行する。ここで、端末に実行しているアプリケーションが実行した操作はユーザの操作である。一例として、ユーザが電子ショッピングアプリケーションにおける製品リンクをクリックする場合、端末に実行されている電子ショッピングアプリケーションがユーザのクリック動作を受信し、製品ページの閲覧操作を実行し、ユーザの操作は製品ページの閲覧操作である。ユーザが電子ショッピングアプリケーション又はウェブサイトにおける、カートに入れる操作をトリガーするコントロールをクリックする場合、端末に実行されている電子ショッピングアプリケーションはカートに入れる操作を実行し、ユーザの操作はカートに入れる操作である。
本実施例では、ユーザの操作に関連する操作情報は、ユーザの操作に関連する時間情報、位置情報、操作タイプ情報、操作対象情報及び操作数値情報のうちの少なくとも1つを含んでもよい。
一例として、ユーザの操作に関連する時間情報はユーザの操作が発生する時間であってもよい。ユーザの操作に関連する位置情報はユーザ端末が所在する地理的位置であってもよい。ユーザの操作に関連する操作タイプ情報はユーザの操作が属する操作タイプであってもよい。ユーザの操作に関連する操作対象情報はユーザの操作に対する対象の情報であってもよい。ユーザの操作に関連する操作数値情報はユーザの操作に関する数値であってもよい。
ただし、上記無線接続方式は3G/4G接続、WiFi(登録商標)接続、ブルートゥース(登録商標)接続、WiMAX(登録商標)接続、Zigbee(登録商標)接続、UWB(ultra wideband)接続、及び他の従来又は将来に開発しようとする無線接続方式を含むが、これらに限定されない。
ステップ202:ユーザ識別子及び操作情報に応じて、ユーザの操作は所定の認証しようとする操作とマッチングするかどうかを決定し、ユーザの操作が所定の認証しようとする操作とマッチングする場合、ステップ203に移行する。
本実施例では、ステップ201において受信された認証要求に基づいて、上記電子機器(例えば図1に示されたサーバ)は先ず上記認証要求におけるユーザ識別子及び操作情報を取得し、その後に、上記ユーザ識別子及び操作情報に基づいて、ユーザの操作が所定の認証しようとする操作とマッチングするかどうかを決定することができる。
本実施例では、所定の認証しようとする操作は、所定の操作禁止時間範囲、所定の操作禁止場所範囲、所定の操作禁止タイプ、及び所定の操作禁止タイプに対応する操作禁止数値範囲のうちの少なくとも1つを含んでもよい。
本実施例では、すべてのユーザに対して同一の所定の認証しようとする操作を行ってもよく、異なるユーザに対して異なる所定の認証しようとする操作を設定してもよい。異なるユーザに対して異なる所定の認証しようとする操作を設定する場合、上記電子機器は先ず上記ユーザ識別子に対応する所定の認証しようとする操作を検索してもよい。次に、ユーザ識別子及び操作情報に基づいて、ユーザの操作が検索された所定の認証しようとする操作とマッチングするかどうかを決定する。
本実施例のいくつかの任意選択の実現形態では、ユーザの操作に関連する操作情報はユーザの操作の操作時間を含んでもよく、所定の認証しようとする操作も所定の操作禁止時間範囲を含んでもよい。このように、上記電子機器は先ずユーザの操作の操作時間が所定の操作禁止時間範囲内にあるかどうかを判断し、上記所定の操作禁止時間範囲内にある場合、ユーザの操作が所定の認証しようとする操作とマッチングすると決定し、ステップ203に進む。逆に、上記所定の操作禁止時間範囲外である場合、ユーザの操作が所定の認証しようとする操作とマッチングしないと決定する。ここで、上記ユーザに応じて、上記ユーザ自身の所定の操作禁止時間範囲を設定してもよい。上記ユーザ自身の所定の操作禁止時間範囲を設定する際に、上記ユーザの履歴操作時間を統計することで当該ユーザの所定の操作禁止時間範囲を生成してもよく、ユーザ設定用のインタフェースを提供し、ユーザにより手動で設定された所定の操作禁止時間範囲を受信してもよい。
本実施例のいくつかの任意選択の実現形態では、ユーザの操作に関連する操作情報はユーザの操作の操作位置を含んでもよく、所定の認証しようとする操作も所定の操作禁止位置範囲を含んでもよい。一例として、ユーザの操作の操作位置はユーザ端末が所在する地理的位置であってもよい。このように、上記電子機器は先ずユーザの操作の操作位置が所定の操作禁止位置範囲内にあるかどうかを判断する。上記所定の操作禁止位置範囲内にある場合、ユーザの操作が所定の認証しようとする操作とマッチングすると決定し、ステップ203に進む。逆に、上記所定の操作禁止位置範囲外である場合、ユーザの操作が所定の認証しようとする操作とマッチングしないと決定する。ここで、上記ユーザに応じて上記ユーザ自身の所定の操作禁止位置範囲を設定してもよい。上記ユーザ自身の所定の操作禁止位置範囲を設定する際に、上記ユーザの履歴操作位置を統計することで当該ユーザの所定の操作禁止位置範囲を生成してもよく、ユーザ設定用のインタフェースを提供し、ユーザにより手動で設定された所定の操作禁止位置範囲を受信してもよい。
本実施例のいくつかの任意選択の実現形態では、ユーザの操作に関連する操作情報はユーザの操作の操作タイプを含んでもよく、所定の認証しようとする操作は所定の操作禁止タイプを含んでもよい。一例として、操作タイプは電子ショッピングアプリケーションにおける製品ページ閲覧操作、カートに入れる操作、支払い操作等を含んでもよい。
このように、上記電子機器は先ずユーザの操作の操作タイプが上記所定の操作禁止タイプとマッチングするかどうかを判断する。上記所定の操作禁止タイプとマッチングする場合、ユーザの操作が所定の認証しようとする操作とマッチングすると決定し、ステップ203に進む。逆に、上記所定の操作禁止タイプとマッチングしない場合、ユーザの操作が所定の認証しようとする操作とマッチングしないと決定する。ここで、ユーザに損失をもたらす操作タイプ(例えば、支払い操作、振替操作等)を所定の操作禁止タイプとしてデフォルト設定してもよく、ユーザ設定用のインタフェースを提供し、ユーザにより手動で設定された所定の操作禁止タイプを受信してもよい。
本実施例のいくつかの任意選択の実現形態では、ユーザの操作に関連する操作情報はユーザの操作の操作タイプ及び対応する操作数値を含んでもよく、所定の認証しようとする操作は所定の操作禁止タイプ及び対応する操作禁止数値範囲を含んでもよい。例えば、操作情報は支払いタイプ操作及び支払いタイプ操作の操作数値(例えば、支払い金額)を含んでもよい。このように、上記電子機器は先ずユーザの操作の操作タイプが所定の操作禁止タイプとマッチングするかどうかを判断することができる。マッチングする場合、所定の認証しようとする操作においてユーザの操作の操作タイプに対応する操作禁止数値範囲を取得し、且つユーザの操作に対応する操作数値が上記操作禁止数値範囲内にあるかどうかを判断する。対応する操作数値が上記操作禁止数値範囲内にある場合、ユーザの操作が所定の認証しようとする操作とマッチングすると決定し、ステップ203に進む。逆に、ユーザの操作に対応する操作数値が上記操作禁止数値範囲外である場合、ユーザの操作が所定の認証しようとする操作とマッチングしないと決定する。ここで、すべてのユーザのデフォルトに対して異なる操作禁止タイプ及び対応する操作禁止数値範囲を設定してもよく、ユーザ用のインタフェースを提供し、ユーザにより手動で設定された、当該ユーザに対する操作禁止タイプ及び対応する操作禁止数値範囲を受信してもよい。
ステップ203:ユーザ端末にユーザの朗読に供するコーパス情報を送信することでユーザ端末がユーザの対応する認証音声を取得する。
本実施例では、上記電子機器(例えば図1に示されたサーバ)はステップ202においてユーザの操作が所定の認証しようとする操作とマッチングすると決定した場合、ユーザ端末(例えば図1に示された端末装置101、102、103)にユーザの朗読に供するコーパス情報を送信することでユーザ端末がユーザに対応する認証音声を取得することができる。
本実施例のいくつかの任意選択の実現形態では、コーパス情報はテキスト情報でああってもよく、すなわち、上記電子機器はユーザ端末にテキストコーパス情報を送信することができる。ユーザ端末が上記テキストコーパス情報を受信した後に上記テキストコーパス情報をユーザに表示され、且つ音声収集装置(例えば、マイクロホン)によりユーザが上記テキストコーパス情報における文字コンテンツを読むことで取得された認証音声を収集することができる。
本実施例のいくつかの任意選択の実現形態では、コーパス情報は画像情報であってもよく、すなわち、上記電子機器はユーザ端末に画像コーパス情報を送信することができる。ユーザ端末が上記画像コーパス情報を受信した後に上記画像コーパス情報をユーザに表示され、且つ音声収集装置(例えば、マイクロホン)によりユーザが上記画像コーパス情報に表示している文字コンテンツを読むことで取得された認証音声を収集することができる。
本実施例のいくつかの任意選択の実現形態では、コーパス情報は音声情報であってもよく、すなわち、上記電子機器はユーザ端末に音声コーパス情報を送信することができる。ユーザ端末は上記音声コーパス情報を受信した後に音声再生装置(例えば、スピーカ)で上記音声コーパス情報をユーザに再生し、且つ音声収集装置(例えば、マイクロホン)によりユーザが上記音声コーパス情報に再生している文字コンテンツを読むことで取得された認証音声を収集することができる。
本実施例のいくつかの任意選択の実現形態では、コーパス情報はテキスト情報、画像情報又は音声情報のうちの少なくとも1つの組み合わせ情報であってもよい。
本実施例では、上記コーパス情報は相応な文字コンテンツに対応付けられている。
本実施例のいくつかの任意選択の実現形態では、上記電子機器は一定の文字コンテンツをコーパス情報に対応する文字コンテンツとして用いてもよく、例えば「123456」をコーパス情報に対応する文字コンテンツとして用いる。
本実施例のいくつかの任意選択の実現形態では、上記電子機器は所定の文字セットから一部の文字をランダムに選択してコーパス情報に対応する文字コンテンツを構成してもよい。ランダムに選択された一部の文字からなるコーパス情報に対応する文字コンテンツは毎回異なるため、不正ユーザがユーザの声紋認証をシミュレートする難度を高め、それによりユーザが声紋認証過程を行うセキュリティを高めることができる。
本実施例のいくつかの任意選択の実現形態では、コーパス情報に対応する文字コンテンツは数字の組み合わせであってもよく、アルファベットの組み合わせであってもよく、更に漢字の組み合わせであってもよく、勿論、数字、アルファベット又は漢字のうちの少なくとも2種の組み合わせであってもよい。
本実施例のいくつかの任意選択の実現形態では、より優れた声紋認証効果を取得するために、コーパス情報に対応する文字コンテンツは声紋登録時のコーパス情報に対応する文字コンテンツに関連付けられるべきである。具体的には、声紋認証においてユーザ端末に送信されたコーパス情報に対応する文字コンテンツに含まれた文字と、声紋登録においてユーザ端末に送信されたコーパス情報に対応する文字コンテンツに含まれた文字とは同一の文字セットからのものである。例えば、文字セットは「0〜9」という10個の数字であってもよく、文字セットは「A〜Z」という26個のアルファベットであってもよい。
本実施例のいくつかの任意選択の実現形態では、ユーザの声紋特徴をより効果的に表し、より優れた声紋認証効果を取得するために、コーパス情報に対応する文字コンテンツに含まれた文字数が所定の文字数より大きく、例えば、6つの文字より大きくなるべきである。
本実施例のいくつかの任意選択の実現形態では、ユーザの声紋特徴をより効果的に表し、より優れた声紋認証効果を取得するために、上記電子機器はユーザ端末に所定数(例えば、3つ)のコーパス情報を送信することができる。このように、ユーザ端末は上記所定数のコーパス情報を受信し、且つ上記所定数のコーパス情報をユーザに表示し、且つユーザがそれぞれ上記所定数のコーパス情報のそれぞれにおける文字コンテンツを読むことで取得された所定数の認証音声を取得することができる。
本実施例のいくつかの任意選択の実現形態では、上記コーパス情報に対応する文字コンテンツは文字コンテンツ自体であってもよく、一部の暗号文を定義してもよく、例えば特殊符号で一部の平文文字(例えば、#で3を代替し、ユーザに表示されるコーパス情報として「#」が表示される時に、ユーザが「3」を読む必要がある)を代替し、それにより不正ユーザがユーザ端末のユーザのふりをして声紋認証を行う難度を高めることができる。
ステップ204:ユーザ端末により送信された認証音声を受信する。
本実施例では、上記電子機器(例えば図1に示されたサーバ)はユーザ端末(例えば図1に示された端末装置101、102、103)にユーザの朗読に供するコーパス情報を送信した後に、ユーザ端末は音声収集装置(例えば、マイクロホン)によりユーザの認証音声を収集でき、認証音声はユーザがユーザ端末に表示されているコーパス情報に従って読む音声である。このように、上記電子機器はユーザ端末により送信された上記ユーザの認証音声を受信することができる。
ステップ205:ユーザ識別子及び認証音声に基づいてユーザを認証する。
本実施例では、上記電子機器(例えば図1に示されたサーバ)は認証音声を受信した後に、ユーザ識別子及び認証音声に基づいてユーザを認証することができる。
本実施例のいくつかの任意選択の実現形態では、上記電子機器は認証音声を受信した後に、先ず、認証音声の声紋特徴を抽出して認証声紋を生成する。次に、所定のユーザ声紋集合において上記ユーザ識別子に対応するユーザ声紋を検索する。その後に、上記認証声紋が検索されたユーザ声紋とマッチングするかどうかを決定する。マッチングする場合、上記ユーザ認証が成功すると決定し、且つ上記ユーザの操作を実行する。マッチングしない場合、上記ユーザ認証が失敗すると決定する。
なお、認証音声の声紋特徴を抽出することは現在に幅広く研究され応用される公知技術であり、ここで重複説明を省略する。当業者は、声紋認証段階で認証音声に対してどのように声紋特徴抽出を行うかは声紋登録段階の登録声紋の特徴抽出過程に関連することを理解することができる。
例えば、認証音声の声紋特徴を抽出することは認証音声における典型的な特徴を抽出することにより実現されてもよい。具体的には、音声の波長、周波数、強度、リズム等の特徴はユーザ音声の特徴を表すことができ、従って、認証音声の声紋特徴を抽出する時に、認証音声における波長、周波数、強度、リズム等の特徴を抽出し、且つ認証音声における波長、周波数、強度、リズム等の特徴の固有値を決定して、認証音声における波長、周波数、強度、リズム等の特徴の固有値等を認証声紋とすることができる。
例えば、認証音声の声紋特徴を抽出することは認証音声における音響的特徴、例えば、メル周波数ケプストラム係数(MFCC)を抽出することにより行ってもよい。認証音声のメル周波数ケプストラム係数を抽出する過程はプリエンファシス、フレーミング、ウィンドウ処理、高速フーリエ交換、メルフィルタリング、対数変換及び離散余弦変換を含んでもよい。
本実施例のいくつかの任意選択の実現形態では、所定のユーザ声紋集合は上記電子機器にローカルに記憶されてもよく、このように上記電子機器は先ず所定のユーザ声紋集合をローカルに取得し、次に取得された所定のユーザ声紋集合において上記ユーザ識別子に対応するユーザ声紋を検索してもよい。
本実施例のいくつかの任意選択の実現形態では、所定のユーザ声紋集合が上記電子機器にネットワークを介して接続される他の電子機器(例えば、ユーザ声紋を記憶するためのユーザ声紋サーバ)に記憶されてもよい。このように、上記電子機器は先ず上記所定のユーザ声紋集合を遠隔で取得し、それから、取得された所定のユーザ声紋集合において上記ユーザ識別子に対応するユーザ声紋を検索することができる。勿論、上記電子機器は所定のユーザ声紋集合が記憶された他の電子機器にユーザ声紋を検索する検索要求を送信してもよく、ここで、上記問い合わせ要求は上記ユーザ識別子を含む。このように、上記他の電子機器は上記検索要求を受信した後に、それに記憶された所定のユーザ声紋集合において上記ユーザ識別子に対応するユーザ声紋を検索し、且つ検索されたユーザ声紋を上記電子機器に戻すことができ、上記電子機器は上記他の電子機器により戻されたユーザ声紋を受信することができる。
本実施例のいくつかの任意選択の実現形態では、所定のユーザ声紋集合において上記ユーザ識別子に対応するユーザ声紋はステップa〜ステップe(図示せず)で生成されてもよい。
ステップa:ユーザ端末から送信された声紋登録要求を受信する。
本実施例では、声紋登録要求は上記ユーザ端末のユーザのユーザ識別子及び上記ユーザの顔画像と上記ユーザの身分証明書画像を有する画像情報を含む。身分証明書は上記ユーザの正当な身元を証明するための証明書である。上記ユーザの顔画像と上記ユーザの身分証明書画像を有する画像情報は上記ユーザが身分証明書を持ったユーザの顔部を含む画像を収集して取得されたものであってもよい。
ステップb:上記ユーザ識別子及び上記画像情報に基づいて上記ユーザに対してユーザ情報認証を行う。
本実施例のいくつかの任意選択の実現形態では、ステップbはサブステップb1、b2、b3、b4、b5’、b5、b6を含んでもよい。
ステップb1:名前、性別及び身分証明書認識子を含む、上記ユーザ識別子に対応する登録情報を取得する。
ステップb2:上記画像情報における顔画像及び身分証明書画像を認識する。
ステップb3:上記身分証明書画像における名前、性別及び身分証明書認識子を認識する。
ステップb4:上記登録情報における名前、性別及び身分証明書認識子がそれぞれ上記身分証明書画像を認識して取得された名前、性別及び身分証明書認識子と同じであるかどういかを決定し、同じである場合、ステップb5に移行し、同じではない場合、ステップb5’に移行する。
ステップb5’:上記ユーザに行ったユーザ情報認証をが失敗すると決定し、ステップbを終了させる。
ステップb5:上記身分証明書画像における顔画像を認識し、且つ上記身分証明書画像における顔画像が上記画像情報における顔画像とマッチングするかどうかを決定し、マッチングする場合、ステップb6に移行し、マッチングしない場合、ステップb5’に移行する。
ステップb6:上記ユーザに行ったユーザ情報認証が成功すると決定し、ステップbを終了させる。
ステップc:上記ユーザに行ったユーザ情報認証が成功するかどうかを決定し、成功する場合、ステップdに移行し、失敗する場合、終了する。
ステップd:上記ユーザ端末に上記ユーザの朗読に供するコーパス情報を送信し、それにより上記ユーザ端末が上記ユーザに対応する登録音声を取得する。
ステップe:上記ユーザ端末により送信された登録音声を受信する。
ステップf:上記登録音声に対して声紋特徴抽出を行うことで、所定のユーザ集合において上記ユーザ識別子に対応するユーザ声紋を生成する。
上記したステップa〜ステップeにおいて所定のユーザ声紋集合における、上記ユーザ識別子に対応するユーザ声紋を生成する方法は、ユーザの情報を認証した後にユーザの登録音声を取得して声紋を抽出し、ユーザの正当性を確保することができる。
本実施例のいくつかの任意選択の実現形態では、上記電子機器は、以下のステップで上記認証声紋が検索されたユーザ声紋とマッチングするかどうかを決定することができ、即ち、まず、上記電子機器は、上記認証声紋と検索されたユーザ声紋との類似度を計算し、次に、上記類似度が所定の認証閾値より大きいかどうかを決定し、上記類似度が所定の認証閾値より大きい場合、上記認証声紋が検索されたユーザ声紋とマッチングすると決定する一方、上記類似度が上記所定の認証閾値以下である場合、上記認証声紋が検索されたユーザ声紋とマッチングしないと決定する。
本実施例のいくつかの任意選択の実現形態では、上記電子機器は距離測定で認証声紋と検索されたユーザ声紋との類似度を計算してもよい。距離測定は認証声紋と検索されたユーザ声紋との距離を測定することに用いられ、距離が長ければ長いほど類似度が小さくなり、距離が短ければ短いほど類似度が大きくなる。ここで、距離測定は、ユークリッド距離(Euclidean Distance)、ミンコフスキー距離(Minkowski Distance)、マンハッタン距離(Manhattan Distance)、チェビシェフ距離(Chebyshev Distance)、マハラノビス距離(Mahalanobis Distance)等を含むが、これらに限定されない。
本実施例のいくつかの任意選択の実現形態では、上記電子機器は類似度測定で認証声紋と検索されたユーザ声紋との類似度を計算してもよい。類似度測定は認証声紋と検索されたユーザ声紋との類似度を計算することに用いられ、距離測定と逆であり、類似度測定の値が小さければ小さいほど、認証声紋と検索されたユーザ声紋との類似度が小さくなり、差異が大きくなる。ここで、類似度測定は、ベクトル空間コサイン類似度(Cosine Similarity)、ピアソン相関係数(Pearson Correlation Coefficient)、Jaccard相関係数(Jaccard
Coefficient)、調整コサイン類似度(Adjusted Cosine Similarity)等を含むが、これらに限定されない。
なお、上記した距離測定及び類似度測定で類似度を計算する方法は現在幅広く研究され応用される公知技術であり、ここで重複説明を省略する。
一例として、認証声紋と検索されたユーザ声紋との類似度を計算することは、認証声紋の特徴に含まれた次元、各次元の固有値及び各次元が占めた重みと組み合わせて実現される。具体的には、認証声紋の各次元の固有値及び検索されたユーザ声紋の各次元の固有値を決定し、且つ各次元が占めた重みを決定することと、認証声紋の各次元の固有値、検索されたユーザ声紋の各次元の固有値及び各次元が占めた重みに基づいて認証声紋と検索されたユーザ声紋との類似度値を計算すること、と含むが、これらに限定されない。
例えば、認証声紋と検索されたユーザ声紋はいずれもn(ここで、nは自然数である)個の次元を含む場合、式
に応じて認証声紋と検索されたユーザ声紋との類似度を計算することができ、
ここで、Sは計算して取得された認証声紋と検索されたユーザ声紋との類似度であり、Smaxはゼロより大きい所定の類似度最大値(例えば、100)であり、iは1〜nの自然数であり、V[i]は認証声紋Vの次元iにおける値であり、V[i]は検索されたユーザ声紋Vの次元iにおける値であり、Hは認証声紋Vと検索されたユーザ声紋Vとの類似度を計算する時に次元iが占めた重みであり、ここで、
である。
上記の式から分かるように、認証声紋と検索されたユーザ声紋との固有値が近ければ近いほど、認証声紋と検索されたユーザ声紋との類似度が大きくなる。
本実施例のいくつかの任意選択の実現形態では、上記電子機器は上記ユーザ認証が失敗すると決定した後に、上記ユーザ端末に現在のコーパス情報と異なる、新しいコーパス情報を送信し、それにより上記ユーザが新しいコーパス情報における文字コンテンツを再び読み、且つユーザ端末により送信された認証音声を再び受信し、再びユーザ識別子及び上記受信された認証音声に基づいて上記ユーザを認証し、所定の認証回数(例えば、3回)になるまで繰り返す。
本実施例のいくつかの任意選択の実現形態では、上記電子機器は上記ユーザ認証が失敗すると決定した後に、上記ユーザに現在のコーパス情報における文字コンテンツを再び読ませるように指示する指示情報を上記ユーザ端末に送信し、それにより上記ユーザがステップ203においてユーザ端末に送信されたコーパス情報における文字コンテンツを再び読み、且つユーザ端末により送信された認証音声を再び受信し、再びユーザ識別子及び上記受信された認証音声に基づいて上記ユーザを認証し、所定の認証回数(例えば、3回)になるまで繰り返す。
本実施例のいくつかの任意選択の実現形態では、上記電子機器はステップ202においてユーザの操作が所定の認証しようとする操作とマッチングしないと決定した場合、上記ユーザの操作を実行してもよい。
続けて、本実施例に係るユーザ認証の方法の応用シーンの概略図である図3a〜3dを参照する。図3aの応用シーンでは、ユーザが端末で金額「5000」人民元の「支払い」操作(図3のアイコン301に示される)を行う。その後に、端末はバックグラウンドによりサーバに認証要求を開始させ、続いて、上記サーバがバックグラウンドから上記認証要求を取得し、且つ上記ユーザが行っている金額「5000」人民元の「支払い」操作を上記ユーザの所定の認証しようとする操作とマッチングする。上記ユーザの所定の認証しようとする操作は「支払い」操作禁止タイプを含み、及び対応する操作禁止数値範囲が「≧100」人民元である。従って、上記ユーザによる金額「5000」人民元の「支払い」操作が上記ユーザの所定の認証しようとする操作とマッチングする。それにより上記サーバはユーザ端末にコーパス情報「320789」を送信する。ユーザ端末は上記コーパス情報を受信し且つユーザに表示する(図3bのアイコン302に示される)。その後に、ユーザが図3bのアイコン303に示される音声アイコンをクリックしてコーパス情報「320789」を読み始め、且つ朗読が終わった後に図3bのアイコン303に示される音声アイコンをリリースする。その後に、ユーザ端末はユーザが上記コーパス情報に応じて読む認証音声を取得し、且つ上記認証音声を上記サーバに送信し、最終的に、上記サーバが上記認証音声を受信し、且つ上記ユーザのユーザ識別子及び上記認証音声に基づいて上記ユーザを認証する。結果は認証に成功すると示す場合、サーバがユーザ端末に認証成功のメッセージを送信する。ユーザ端末は上記認証成功のメッセージを受信した後に、図3cのアイコン304に示されるように、ユーザ声紋認証に成功することを表示し、支払い操作を確認することができる。ユーザが図3cのアイコン304に示されるボタンをクリックし、金額「5000」人民元の「支払い確認」操作を実行し、図3dは支払いが成功した後のインタフェースを示す。
本願の上記実施例の提供する方法は、ユーザ端末の認証要求を受信した後に、ユーザの操作と所定の認証しようとする操作をマッチングし、且つマッチングに成功する場合で上記ユーザに対して更に声紋認証を行い、それによりユーザ端末がサーバにアクセスするセキュリティを向上させるとともに、ユーザの個人情報や財産の安全保障を確保する。
更に、ユーザ認証の方法においてユーザ識別子及び認証音声に基づいてユーザを認証するステップの別の実施例のフロー400を示す図4を参照する。当該プロセス400は、ステップ401、402、403、403’、404、405、405’、406、407、408、408’、409、410を含む。
ステップ401:認証音声に対して文字認識を行い、文字認識結果を取得する。
本実施例では、上記電子機器は先ずユーザ端末から受信された認証音声に対して文字認識を行って、且つ文字認識結果を取得することができる。
なお、音声に対してどのように文字認識を行うかは現在幅広く研究され応用される公知技術であり、ここで重複説明を省略する。
ステップ402:文字認識結果がコーパス情報に対応する文字コンテンツとマッチングするかどうかを決定し、マッチングする場合、ステップ403に移行し、マッチングしない場合、ステップ403’に移行する。
本実施例では、上記電子機器はステップ401において認証音声に対して文字認識を行い且つ文字認識結果を取得した後に、文字認識結果がコーパス情報に対応する文字コンテンツとマッチングするかどうかを決定することができる。
本実施例のいくつかの任意選択の実現形態では、上記電子機器は文字認識結果とコーパス情報に対応する文字コンテンツとが完全に同じである場合、文字認識結果がコーパス情報に対応する文字コンテンツとマッチングすると決定し、文字認識結果とコーパス情報に対応する文字コンテンツとが完全に同じではない場合、文字認識結果がコーパス情報に対応する文字コンテンツとマッチングしないと決定することができる。
本実施例のいくつかの任意選択の実現形態では、上記電子機器は先ず、文字認識結果とコーパス情報に対応する文字コンテンツとの同一部分の文字数を同一部分文字数として決定し、次にコーパス情報に対応する文字コンテンツの合計文字数を決定し、更に上記同一部分文字数と上記合計文字数との比を計算し、計算した比が所定の比の閾値(例えば、80%)より大きい場合、文字認識結果がコーパス情報に対応する文字コンテンツとマッチングすると決定し、計算した比が所定の比閾値(例えば、80%)以下である場合、文字認識結果がコーパス情報に対応する文字コンテンツとマッチングしないと決定する。
ステップ403’:ユーザ認証が失敗すると決定し、第1所定の操作を実行する。
本実施例では、上記電子機器はステップ402においてステップ401で認識して取得された文字認識結果がコーパス情報に対応する文字コンテンツとマッチングしないと決定する場合、ユーザ認証が失敗すると決定し、第1所定の操作を実行することができる。
本実施例のいくつかの任意選択の実現形態では、第1所定の操作は、現在のコーパス情報と異なる、新しいコーパス情報を端末に送信し、それにより上記ユーザが新しいコーパス情報における文字コンテンツを再び読み、且つユーザ端末により送信された認証音声を再び受信し、受信された認証音声に対してステップ401とステップ402を再び実行し、所定の認証回数(例えば、3回)になるまで繰り返すことであってもよい。
本実施例のいくつかの任意選択の実現形態では、第1所定の操作は、上記ユーザに現在のコーパス情報における文字コンテンツを再び読ませるように指示する指示情報を上記端末に送信し、それにより上記ユーザが現在のコーパス情報における文字コンテンツを再び読み、且つユーザ端末により送信された認証音声を再び受信し、受信された認証音声に対してステップ401とステップ402を再び実行し、所定の認証回数(例えば、3回)になるまで繰り返すことであってもよい。
ステップ403:認証音声の声紋特徴を抽出して認証声紋を生成する。
本実施例では、上記電子機器はステップ402においてステップ401で認識して取得された文字認識結果がコーパス情報に対応する文字コンテンツとマッチングすると決定する場合、認証音声の声紋特徴を抽出して認証声紋を生成することができる。
なお、認証音声の声紋特徴を抽出することは現在幅広く研究され応用される公知技術であり、ここで重複説明を省略する。当業者は、声紋認証段階でどのように認証音声の声紋特徴を抽出するかは声紋登録段階の登録声紋の特徴抽出過程に関連すると理解することができる。
ステップ404:認証声紋が所定のブラックリスト声紋とマッチングするかどうかを決定し、マッチングしない場合、ステップ405に移行し、マッチングする場合、ステップ405’に移行する。
本実施例では、上記電子機器はステップ403において認証音声の声紋特徴を抽出して認証声紋を取得した後に、認証声紋が所定のブラックリスト声紋とマッチングするかどうかを決定し、マッチングしない場合、ステップ405に移行し、後続の認証ステップを継続し、マッチングする場合、ステップ405’に移行し、ユーザ認証が失敗すると決定し、所定の安全保護操作を実行することができる。
本実施例のいくつかの任意選択の実現形態では、所定のブラックリスト声紋は上記電子機器にローカルに記憶されてもよく、上記電子機器にネットワークを介して接続される他の電子機器(例えば、ブラックリスト声紋を記憶するためのブラックリスト声紋サーバ)に記憶されてもよく、このように上記電子機器は先ず上記所定のブラックリスト声紋をローカル又は遠隔で取得し、次に認証声紋が所定のブラックリスト声紋とマッチングするかどうかを決定することができる。
本実施例のいくつかの任意選択の実現形態では、上記電子機器は、以下のステップにより認証声紋が所定のブラックリスト声紋とマッチングするかどうか決定することができ、即ち、まず、認証声紋と所定のブラックリスト声紋との類似度を計算し、次に、上記計算した類似度が所定のブラックリスト類似度閾値より大きいかどうかを判断し、所定のブラックリスト類似度閾値より大きい場合、認証声紋が所定のブラックリスト声紋とマッチングすると決定する一方、所定のブラックリスト類似度閾値以下である場合、認証声紋が所定のブラックリスト声紋とマッチングしないと決定する。
本実施例のいくつかの任意選択の実現形態では、上記電子機器は距離測定で認証声紋と所定のブラックリスト声紋との類似度を計算してもよい。
本実施例のいくつかの任意選択の実現形態では、上記電子機器は類似度測定で認証声紋と所定のブラックリスト声紋との類似度を計算してもよい。
なお、上記した距離測定と類似度測定で類似度を計算する方法は現在幅広く研究され応用される公知技術であり、ここで重複説明を省略する。
ステップ405’:ユーザ認証が失敗すると決定し、且つ所定の安全保護操作を実行する。
本実施例では、上記電子機器はステップ404において認証声紋が所定のブラックリスト声紋とマッチングすると決定する場合、ユーザ認証が失敗すると決定し、所定の安全保護操作を実行する。それによりユーザの認証声紋が所定のブラックリスト声紋と近い場合、保護操作をタイムリーに実行し、ユーザの個人情報や財産の安全を確保することができる。
本実施例のいくつかの任意選択の実現形態では、所定の安全保護操作は、上記ユーザ識別子に対応する電話番号に電話をかけること、上記ユーザ識別子に対応する携帯電話番号に通知ショートメールを送信すること、上記ユーザ識別子に対応する登録メールボックスにメールを送信すること、及び第1所定時間内に上記ユーザ識別子に対応するアカウントへのアクセスを禁止することのうちの少なくとも1つを含んでもよい。
ステップ405:所定のユーザ声紋集合においてユーザ識別子に対応するユーザ声紋を検索する。
本実施例では、上記電子機器はステップ404において認証声紋が所定のブラックリスト声紋とマッチングしないと決定する場合、所定のユーザ声紋集合においてユーザ識別子に対応するユーザ声紋を検索することができる。
ステップ406:認証声紋と検索されたユーザ声紋との類似度を計算する。
本実施例では、上記電子機器はステップ405においてユーザ識別子に対応するユーザ声紋を検索した後に、認証声紋と検索されたユーザ声紋との類似度を計算することができる。
本実施例のいくつかの任意選択の実現形態では、上記電子機器は距離測定で認証声紋と検索されたユーザ声紋との類似度を計算してもよい。
本実施例のいくつかの任意選択の実現形態では、上記電子機器は類似度測定で認証声紋と検索されたユーザ声紋との類似度を計算してもよい。
なお、上記した距離測定と類似度測定で類似度を計算する方法は現在幅広く研究され応用される公知技術であり、ここで重複説明を省略する。
ステップ407:類似度が所定の認証閾値より大きいかどうかを決定する。
本実施例では、上記電子機器はステップ406において認証声紋と検索されたユーザ声紋との類似度を計算した後に、類似度が所定の認証閾値より大きいかどうかを決定し、所定の認証閾値より大きい場合、ステップ408に移行し、所定の認証閾値以下である場合、ステップ408’に移行するすることができる。
ステップ408’:ユーザ認証が失敗すると決定し、第2所定の操作を実行する。
本実施例では、上記電子機器はステップ407においてステップ406で計算した認証声紋と検索されたユーザ声紋との類似度が所定の認証閾値以下であると決定する場合、ユーザ認証が失敗すると決定し、第2所定の操作を実行することができる。
例えば、ステップ406において計算した認証声紋と検索されたユーザ声紋との類似度が0.75となり、所定の認証閾値が0.85である場合、ユーザ認証が失敗すると決定し、第2所定の操作を実行する。
本実施例のいくつかの任意選択の実現形態では、第2所定の操作は第1所定の操作と同じであってもよい。
本実施例のいくつかの任意選択の実現形態では、第2所定の操作は第1所定の操作と異なってもよい。例えば、第2所定の操作は、第2所定時間内に所定のユーザ声紋集合における、上記ユーザ識別子に対応するユーザ声紋へのアクセスを禁止すること、及びユーザにカスタマーサービス又は他の方式で身元認証を完了させるように通知するための情報をユーザ端末に送信することのうちの少なくとも1つを含んでもよい。
ステップ408:ユーザ認証が成功すると決定し、ユーザの操作を実行する。
本実施例では、上記電子機器はステップ407においてステップ406で計算した認証声紋と検索されたユーザ声紋との類似度が所定の認証閾値より大きいと決定する場合、ユーザ認証が成功すると決定し、且つユーザの操作を実行することができる。
例えば、ステップ406において計算した認証声紋と検索されたユーザ声紋との類似度が0.95となり、所定の認証閾値が0.85である場合、ユーザ認証が成功すると決定し、ユーザの操作(例えば、振替、支払い等の操作)を実行する。
ステップ409:類似度が所定の更新閾値より大きいかどうかを決定し、所定の更新閾値より大きい場合、ステップ410に移行する。
本実施例では、上記電子機器はステップ408においてユーザ認証が成功すると決定し、ユーザの操作を実行した後に、ステップ406において計算した類似度が所定の更新閾値より大きいかどうかを決定し、ここで、所定の更新閾値が上記所定の認証閾値より大きい。例えば、所定の認証閾値が0.85となり、所定の更新閾値が0.90となり、ステップ406において計算した類似度が0.95である場合、類似度が所定の更新閾値より大きいと決定する。
ステップ410:所定のユーザ声紋集合における、ユーザ識別子に対応するユーザ声紋を認証声紋で更新する。
本実施例では、上記電子機器はステップ409において類似度が所定の更新閾値より大きいと決定する場合、所定のユーザ声紋集合における、ユーザ識別子に対応するユーザ声紋を認証声紋で更新することができる。
本実施例のいくつかの任意選択の実現形態では、上記電子機器は認証声紋を所定のユーザ声紋集合においてユーザ識別子に対応するユーザ声紋として直接使用してもよい。
本実施例のいくつかの任意選択の実現形態では、上記電子機器は認証声紋とステップ405において検索されたユーザ声紋に対してクラスタリング操作を行い、且つクラスタリングして取得された声紋を所定のユーザ声紋集合においてユーザ識別子に対応するユーザ声紋としてもよい。
上記更新操作により、所定のユーザ声紋集合においてユーザ識別子に対応するユーザ声紋にユーザの声紋変化をリアルタイムに適応させ、このように不正ユーザがユーザの元の声紋を取得しても、所定のユーザ声紋集合における、ユーザ識別子に対応するユーザ声紋を更新した後に、不正ユーザが元の声紋での認証に成功できず、それにより声紋認証のセキュリティを高める。
図4から分かるように、図2に対応する実施例に比べて、本実施例におけるユーザ認証の方法のフロー400は、認証音声に対して音声認識を行い、認証声紋と所定のブラックリスト声紋とをマッチングするとともに、所定のユーザ声紋集合における、ユーザ識別子に対応するユーザ声紋を更新するステップが追加される。それにより、本実施例に係る解決手段によれば、認証音声の文字認識結果が正確ではない場合、ユーザ認証が失敗すると確認し、認証音声の文字認識結果が正確であり且つ認証声紋が所定のブラックリスト声紋とマッチングしない場合、認証声紋を所定のユーザ声紋集合における、ユーザ識別子に対応するユーザ声紋とマッチングし、それにより声紋をマッチングするための計算量を減少させ、サーバの効率を向上することができ、且つ認証音声の文字認識結果が正確であり且つ認証声紋が所定のブラックリスト声紋とマッチングする場合、ユーザ認証が失敗すると確認するとともに、所定の安全保護操作を実行し、それによりユーザの個人情報や財産の安全を更に確保することができ、また、所定のユーザ声紋集合における、ユーザ識別子に対応するユーザ声紋をタイムリーに更新することによって、不正ユーザがユーザの声紋を盗んで声紋認証を行う難度を効果的に高めることができる。
更に図5を参照し、上記各図に示される方法の実現として、本願はユーザ認証の装置の一実施例を提供し、当該装置の実施例は図2に示される方法の実施例と対応し、当該装置は具体的には各種の電子機器に適用することができる。
図5に示されるように、本実施例におけるユーザ認証の装置500は、要求受信ユニット501、決定ユニット502、送信ユニット503、認証音声受信ユニット504及び認証ユニット505を備える。要求受信ユニット501は、ユーザ端末により送信された、上記ユーザ端末のユーザのユーザ識別子及び上記ユーザの操作に関連する操作情報を含む認証要求を受信し、決定ユニット502は、上記ユーザ識別子及び上記操作情報に基づいて、上記ユーザの操作が所定の認証しようとする操作とマッチングするかどうかを決定し、送信ユニット503は、上記決定ユニットによって上記ユーザの操作が上記所定の認証しようとする操作とマッチングすると決定されたことに応答して、上記ユーザの朗読に供するコーパス情報を上記ユーザ端末に送信することで上記ユーザ端末が上記ユーザの対応する認証音声を取得し、認証音声受信ユニット504は、上記ユーザ端末により送信された認証音声を受信し、認証ユニット505は、上記ユーザ識別子及び上記認証音声に基づいて上記ユーザを認証する。
本実施例では、ユーザ認証の装置500の要求受信ユニット501、決定ユニット502、送信ユニット503、認証音声受信ユニット504及び認証ユニット505の具体的な処理はそれぞれ図2の対応する実施例におけるステップ201、ステップ202、ステップ203、ステップ204及びステップ205の関連説明を参照すればよく、ここで重複説明を省略する。
本実施例のいくつかの任意選択の実現形態では、上記認証ユニット505は、上記認証音声の声紋特徴を抽出して認証声紋を生成する生成サブユニット5051と、上記ユーザ識別子及び上記認証声紋に基づいて上記ユーザを認証する認証サブユニット5052とを備えてもよい。
本実施例のいくつかの任意選択の実現形態では、上記生成サブユニット5051は、上記認証音声に対して文字認識を行って、文字認識結果を取得する音声認識モジュール50511と、上記文字認識結果が上記コーパス情報に対応する文字コンテンツとマッチングするかどうかを決定する第1決定モジュール50512と、上記第1決定モジュールによって上記文字認識結果が上記コーパス情報に対応する文字コンテンツとマッチングすると決定されたことに応答して、上記認証音声の声紋特徴を抽出して認証声紋を生成する生成モジュール50513とを備えてもよい。
本実施例のいくつかの任意選択の実現形態では、上記認証ユニット505は、更に、上記認証音声に対して文字認識を行って、文字認識結果を取得する音声認識サブユニット5053と、上記文字認識結果が上記コーパス情報に対応する文字コンテンツとマッチングするかどうかを決定する決定サブユニット5054と、上記決定サブユニットによって上記文字認識結果が上記コーパス情報に対応する文字コンテンツとマッチングしないと決定されたことに応答して、上記ユーザ認証が失敗すると決定し、第1所定の操作を実行する実行サブユニット5055とを備えてもよい。
本実施例のいくつかの任意選択の実現形態では、上記認証サブユニット5052は、所定のユーザ声紋集合において上記ユーザ識別子に対応するユーザ声紋を検索する検索モジュール50521と、検索されたユーザ声紋及び上記認証声紋に基づいて上記ユーザを認証する認証モジュール50522とを備えてもよい。
本実施例のいくつかの任意選択の実現形態では、上記検索モジュール50521は、上記認証声紋が所定のブラックリスト声紋とマッチングするかどうかを決定する第1決定サブモジュール505211と、上記第1決定サブモジュールによって上記認証声紋が上記所定のブラックリスト声紋とマッチングしないと決定されたことに応答して、所定のユーザ声紋集合において上記ユーザ識別子に対応するユーザ声紋を検索する検索サブモジュール505212とを備えてもよい。
本実施例のいくつかの任意選択の実現形態では、上記認証サブユニット5052は、更に、上記認証声紋が所定のブラックリスト声紋とマッチングするかどうかを決定する第2決定モジュール50523と、上記第2決定モジュールによって上記認証声紋が上記所定のブラックリスト声紋とマッチングすると決定されたことに応答して、上記ユーザ認証が失敗すると決定し、所定の安全保護操作を実行する実行モジュール50524とを備えてもよい。
本実施例のいくつかの任意選択の実現形態では、上記認証モジュール50522は、上記認証声紋と検索されたユーザ声紋との類似度を計算する計算サブモジュール505221と、上記類似度が所定の認証閾値より大きいかどうかを決定する第2決定サブモジュール505222と、上記第2決定サブモジュールによって上記類似度が上記所定の認証閾値より大きいと決定されたことに応答して、上記ユーザ認証が成功すると決定し、上記ユーザの操作を実行する第1実行サブモジュール505223とを備えてもよい。
本実施例のいくつかの任意選択の実現形態では、上記認証モジュール50522は、更に、上記第2決定サブモジュールによって上記類似度が上記所定の認証閾値以下であると決定されたことに応答して、上記ユーザ認証が失敗すると決定し、第2所定の操作を実行する第2実行サブモジュール505224を備えてもよい。
本実施例のいくつかの任意選択の実現形態では、上記第1実行サブモジュール505223は、更に、上記類似度が所定の更新閾値より大きいかどうかを決定し、上記類似度が上記所定の更新閾値より大きいことに応答して、上記所定のユーザ声紋集合における、上記ユーザ識別子に対応するユーザ声紋を上記認証声紋で更新し、ここで、所定の更新閾値が上記所定の認証閾値より大きい。
本実施例のいくつかの任意選択の実現形態では、上記装置500は、更に、上記決定ユニットによって上記ユーザの操作が上記所定の認証しようとする操作とマッチングしないと決定されたことに応答して、上記ユーザの操作を実行する実行ユニット506を備えてもよい。
本実施例のいくつかの任意選択の実現形態では、上記コーパス情報は、テキスト情報、音声情報及び画像情報のうちの少なくとも1つを含んでもよい。
以下、本願の実施例を実現するためのサーバに適用されるコンピュータシステム600を示す構造模式図である図6を参照する。
図6に示すように、コンピュータシステム600は、読み出し専用メモリ(ROM)602に記憶されているプログラム又は記憶部608からランダムアクセスメモリ(RAM)603にロードされたプログラムに基づいて様々な適当な動作及び処理を実行することができる中央処理装置(CPU)601を備える。RAM603には、システム600の操作に必要な様々なプログラム及びデータが更に記憶されている。CPU601、ROM602及びRAM603は、バス604を介して互いに接続されている。入力/出力(I/O)インターフェース605もバス604に接続されている。
キーボード、マウスなどを含む入力部606、陰極線管(CRT)、液晶ディスプレイ(LCD)など、及びスピーカなどを含む出力部607、ハードディスクなどを含む記憶部608、及びLANカード、モデムなどを含むネットワークインターフェースカードの通信部609は、I/Oインターフェース605に接続されている。通信部609は、例えばインターネットのようなネットワークを介して通信処理を実行する。ドライバ610は、必要に応じてI/Oインターフェース605に接続される。リムーバブルメディア611は、例えば、マグネチックディスク、光ディスク、光磁気ディスク、半導体メモリなどのようなものであり、必要に応じてドライバ610に取り付けられ、したがって、ドライバ610から読み出されたコンピュータプログラムが必要に応じて記憶部608にインストールされる。
特に、本願の実施例によれば、フローチャートを参照しながら記載された上記のプロセスは、コンピュータのソフトウェアプログラムとして実現されてもよい。例えば、本願の実施例は、コンピュータプログラム製品を含み、当該コンピュータプログラム製品は、機械可読媒体に有形に具現化されるコンピュータプログラムを含み、前記コンピュータプログラムは、フローチャートで示される方法を実行するためのプログラムコードを含む。このような実施例では、当該コンピュータプログラムは、通信部609を介してネットワークからダウンロードされてインストールされてもよく、及び/又はリムーバブルメディア611からインストールされてもよい。当該コンピュータプログラムが中央処理装置(CPU)601により実行される時に、本願の方法において限定されている機能が実行される。
図面におけるフローチャート及びブロック図は、本願の各実施例に係るシステム、方法及びコンピュータプログラム製品により実現可能なアーキテクチャ、機能及び操作を示す。ここで、フローチャート又はブロック図における各枠は、1つのモジュール、プログラムセグメント、又はコードの一部を代表してもよく、前記モジュール、プログラムセグメント、又はコードの一部は、規定された論理機能を達成するための1つ以上の実行可能な命令を含む。また、いくつかの代替実施態様として、枠に示された機能は、図面に示された順番と異なる順番で実行されてもよい。例えば、連続して示された2つの枠は、関連する機能に応じて、実際にほぼ並行に実行されてもよく、逆の順番で実行されてもよい。また、ブロック図及び/又はフローチャートにおける各枠と、ブロック図及び/又はフローチャートにおける枠の組合せは、規定された機能又は操作を実行する、ハードウェアに基づく専用システムで実現されてもよく、あるいは、専用ハードウェアとコンピュータの命令との組合せで実行されてもよい。
本願の実施例に記載されたユニットは、ソフトウェアで実現されてもよく、ハードウェアで実現されてもよい。記載されたユニットは、プロセッサに設定されてもよく、例えば、「要求受信ユニット、決定ユニット、送信ユニット、認証音声受信ユニット及び認証ユニットを備えるプロセッサ」として記載されてもよい。その中でも、これらのユニットの名称は、ある場合において当該ユニットその自体を限定するものではなく、例えば、送信ユニットは、「コーパス情報を送信するユニット」として記載されてもよい。
一方、本願は、不揮発性コンピュータ記憶媒体を更に提供し、当該不揮発性コンピュータ記憶媒体は、上記実施例の装置に含まれる不揮発性コンピュータ記憶媒体であってもよく、独立に存在して端末に組み立てられていない不揮発性コンピュータ記憶媒体であってもよい。不揮発性コンピュータ記憶媒体は、1つ以上のプログラムが記憶され、1つ以上のプログラムが1つの機器により実行された場合、機器に、ユーザ端末により送信された、前記ユーザ端末のユーザのユーザ識別子及び前記ユーザの操作に関する操作情報を含む認証要求を受信し、前記ユーザ識別子及び前記操作情報に基づいて、前記ユーザの操作が所定の認証しようとする操作とマッチングするかどうかを決定し、前記ユーザの操作が前記所定の認証しようとする操作とマッチングすると決定したことに応答して、前記ユーザ端末に前記ユーザの朗読に供するコーパス情報を送信することで、前記ユーザ端末が前記ユーザに対応する認証音声を取得し、前記ユーザ端末により送信された認証音声を受信し、前記ユーザ識別子及び前記認証音声に基づいて前記ユーザを認証するようにさせる。
以上の記載は、本願の好ましい実施例、及び使用された技術的原理の説明に過ぎない。本願に係る特許請求の範囲が、上記した技術的特徴の特定な組合せからなる技術案に限定されることではなく、本願の趣旨を逸脱しない範囲で、上記の技術的特徴又は同などの特徴の任意の組合せからなる他の技術案も含むべきであることを、当業者は理解すべきである。例えば、上記の特徴と、本願に開示された類似の機能を持っている技術的特徴(これらに限定されていない)とを互いに置き換えてなる技術案が挙げられる。

Claims (24)

  1. ユーザ端末により送信された、前記ユーザ端末のユーザのユーザ識別子及び前記ユーザの操作に関する操作情報を含む認証要求を受信するステップであって、前記ユーザの操作に関する操作情報は、ユーザの操作に関連する時間情報、位置情報、操作タイプ情報、操作対象情報及び操作数値情報のうちの少なくとも1つを含む、ステップと、
    前記ユーザ識別子及び前記操作情報に基づいて、前記ユーザの操作が所定の認証しようとする操作とマッチングするかどうかを決定するステップであって、前記所定の認証しようとする操作は、所定の操作禁止時間範囲、所定の操作禁止場所範囲、所定の操作禁止タイプ、及び所定の操作禁止タイプに対応する操作禁止数値範囲のうちの少なくとも1つを含む、ステップと、
    前記ユーザの操作が前記所定の認証しようとする操作とマッチングすると決定したことに応答して、前記ユーザ端末に前記ユーザの朗読に供するコーパス情報を送信することで、前記ユーザ端末が前記ユーザに対応する認証音声を取得するステップと、
    前記ユーザ端末により送信された認証音声を受信するステップと、
    前記ユーザ識別子及び前記認証音声に基づいて前記ユーザを認証するステップと、を含む
    ことを特徴とするユーザ認証の方法。
  2. 前記の前記ユーザ識別子及び前記認証音声に基づいて前記ユーザを認証するステップにおいては、
    前記認証音声の声紋特徴を抽出して認証声紋を生成するステップと、
    前記ユーザ識別子及び前記認証声紋に基づいて前記ユーザを認証するステップと、を含む
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記の前記認証音声の声紋特徴を抽出して認証声紋を生成するステップにおいては、
    前記認証音声に対して音声認識を行って、音声認識結果を取得するステップと、
    前記音声認識結果が前記コーパス情報に対応する文字コンテンツとマッチングするかどうかを決定するステップと、
    前記音声認識結果が前記コーパス情報に対応する文字コンテンツとマッチングすると決定したことに応答して、前記認証音声の声紋特徴を抽出して認証声紋を生成するステップと、を含む
    ことを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 前記の前記ユーザ識別子及び前記認証音声に基づいて前記ユーザを認証するステップにおいては、
    前記認証音声に対して音声認識を行って、音声認識結果を取得するステップと、
    前記音声認識結果が前記コーパス情報に対応する文字コンテンツとマッチングするかどうかを決定するステップと、
    前記音声認識結果が前記コーパス情報に対応する文字コンテンツとマッチングしないと決定したことに応答して、前記ユーザ認証が失敗すると決定し、第1所定の操作を実行するステップと、を更に含む
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記の前記ユーザ識別子及び前記認証声紋に基づいて前記ユーザを認証するステップにおいては、
    所定のユーザ声紋集合において前記ユーザ識別子に対応するユーザ声紋を検索するステップと、
    検索されたユーザ声紋及び前記認証声紋に基づいて前記ユーザを認証するステップと、を含む
    ことを特徴とする請求項2又は3に記載の方法。
  6. 前記の所定のユーザ声紋集合において前記ユーザ識別子に対応するユーザ声紋を検索するステップにおいては、
    前記認証声紋が所定のブラックリスト声紋とマッチングするかどうかを決定するステップと、
    前記認証声紋が前記所定のブラックリスト声紋とマッチングしないと決定したことに応答して、所定のユーザ声紋集合において前記ユーザ識別子に対応するユーザ声紋を検索するステップと、を含む
    ことを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 前記した前記ユーザ識別子及び前記認証声紋に基づいて前記ユーザを認証するステップにおいては、
    前記認証声紋が所定のブラックリスト声紋とマッチングするかどうかを決定するステップと、
    前記認証声紋が前記所定のブラックリスト声紋とマッチングすると決定したことに応答して、前記ユーザ認証が失敗すると決定し、所定の安全保護操作を実行するステップと、を含む
    ことを特徴とする請求項2又は3に記載の方法。
  8. 前記の検索されたユーザ声紋及び前記認証声紋に基づいて前記ユーザを認証するステップにおいては、
    前記認証声紋と検索されたユーザ声紋との類似度を計算するステップと、
    前記類似度が所定の認証閾値より大きいかどうかを決定するステップと、
    前記類似度が前記所定の認証閾値より大きいと決定したことに応答して、前記ユーザ認証が成功すると決定し、前記ユーザの操作を実行するステップと、を含む
    ことを特徴とする請求項5に記載の方法。
  9. 前記の検索されたユーザ声紋及び前記認証声紋に基づいて前記ユーザを認証するステップにおいては、
    前記類似度が前記所定の認証閾値以下であると決定したことに応答して、前記ユーザ認証が失敗すると決定し、第2所定の操作を実行するステップを更に含む
    ことを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 前記の前記類似度が前記所定の認証閾値より大きいことに応答して、前記ユーザ認証が成功すると決定し、前記ユーザの操作を実行するステップにおいては、
    前記類似度が所定の更新閾値より大きいかどうかを決定するステップと、
    前記類似度が前記所定の更新閾値より大きいと決定したことに応答して、前記所定のユーザ声紋集合における、前記ユーザ識別子に対応するユーザ声紋を前記認証声紋で更新するステップと、を含んでおり、
    ここで、前記所定の更新閾値が前記所定の認証閾値より大きいである
    ことを特徴とする請求項8に記載の方法。
  11. 前記ユーザの操作が前記所定の認証しようとする操作とマッチングしないと決定したことに応答して、前記ユーザの操作を実行するステップを更に含む
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  12. 前記コーパス情報は、テキスト情報、音声情報及び画像情報のうちの少なくとも1つを含む
    ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  13. ユーザ端末により送信された、前記ユーザ端末のユーザのユーザ識別子及び前記ユーザの操作に関する操作情報を含む認証要求を受信する要求受信ユニットであって、前記ユーザの操作に関する操作情報は、ユーザの操作に関連する時間情報、位置情報、操作タイプ情報、操作対象情報及び操作数値情報のうちの少なくとも1つを含む、要求受信ユニットと、
    前記ユーザ識別子及び前記操作情報に基づいて、前記ユーザの操作が所定の認証しようとする操作とマッチングするかどうかを決定する決定ユニットであって、前記所定の認証しようとする操作は、所定の操作禁止時間範囲、所定の操作禁止場所範囲、所定の操作禁止タイプ、及び所定の操作禁止タイプに対応する操作禁止数値範囲のうちの少なくとも1つを含む、決定ユニットと、
    前記決定ユニットによって前記ユーザの操作が前記所定の認証しようとする操作とマッチングすると決定されたことに応答して、前記ユーザ端末に前記ユーザの朗読に供するコーパス情報を送信することで前記ユーザ端末が前記ユーザの対応する認証音声を取得する送信ユニットと、
    前記ユーザ端末により送信された認証音声を受信する認証音声受信ユニットと、
    前記ユーザ識別子及び前記認証音声に基づいて前記ユーザを認証する認証ユニットと、を備える
    ことを特徴とするユーザ認証の装置。
  14. 前記認証ユニットは、
    前記認証音声の声紋特徴を抽出して認証声紋を生成する生成サブユニットと、
    前記ユーザ識別子及び前記認証声紋に基づいて前記ユーザを認証する認証サブユニットとを備えることを特徴とする請求項13に記載の装置。
  15. 前記生成サブユニットは、
    前記認証音声に対して音声認識を行って、音声認識結果を取得する音声認識モジュールと、
    前記音声認識結果が前記コーパス情報に対応する文字コンテンツとマッチングするかどうかを決定する第1決定モジュールと、
    前記第1決定モジュールによって前記音声認識結果が前記コーパス情報に対応する文字コンテンツとマッチングすると決定されたことに応答して、前記認証音声の声紋特徴を抽出して認証声紋を生成する生成モジュールと、を備える
    ことを特徴とする請求項14に記載の装置。
  16. 前記認証ユニットは、
    前記認証音声に対して音声認識を行って、音声認識結果を取得する音声認識サブユニットと、
    前記音声認識結果が前記コーパス情報に対応する文字コンテンツとマッチングするかどうかを決定する決定サブユニットと、
    前記決定サブユニットによって前記音声認識結果が前記コーパス情報に対応する文字コンテンツとマッチングしないと決定されたことに応答して、前記ユーザ認証が失敗すると決定し、第1所定の操作を実行する実行サブユニットと、を更に備える
    ことを特徴とする請求項13に記載の装置。
  17. 前記認証サブユニットは、
    所定のユーザ声紋集合において前記ユーザ識別子に対応するユーザ声紋を検索する検索モジュールと、
    検索されたユーザ声紋及び前記認証声紋に基づいて前記ユーザを認証する認証モジュールと、を備える
    ことを特徴とする請求項14又は15に記載の装置。
  18. 前記検索モジュールは、
    前記認証声紋が所定のブラックリスト声紋とマッチングするかどうかを決定する第1決定サブモジュールと、
    前記第1決定サブモジュールによって前記認証声紋が前記所定のブラックリスト声紋とマッチングしないと決定されたことに応答して、所定のユーザ声紋集合において前記ユーザ識別子に対応するユーザ声紋を検索する検索サブモジュールと、を備える
    ことを特徴とする請求項17に記載の装置。
  19. 前記認証サブユニットは、
    前記認証声紋が所定のブラックリスト声紋とマッチングするかどうかを決定する第2決定モジュールと、
    前記第2決定モジュールによって前記認証声紋が前記所定のブラックリスト声紋とマッチングすると決定されたことに応答して、前記ユーザ認証が失敗すると決定し、所定の安全保護操作を実行する実行モジュールと、を備える
    ことを特徴とする請求項14又は15に記載の装置。
  20. 前記認証モジュールは、
    前記認証声紋と検索されたユーザ声紋との類似度を計算する計算サブモジュールと、
    前記類似度が所定の認証閾値より大きいかどうかを決定する第2決定サブモジュールと、
    前記第2決定サブモジュールによって前記類似度が前記所定の認証閾値より大きいと決定されたことに応答して、前記ユーザ認証が成功すると決定し、前記ユーザの操作を実行する第1実行サブモジュールと、を備える
    ことを特徴とする請求項17に記載の装置。
  21. 前記認証モジュールは、
    前記第2決定サブモジュールによって前記類似度が前記所定の認証閾値以下であると決定されたことに応答して、前記ユーザ認証が失敗すると決定し、第2所定の操作を実行する第2実行サブモジュールを更に備える
    ことを特徴とする請求項20に記載の装置。
  22. 前記第1実行サブモジュールは、更に、
    前記類似度が所定の更新閾値より大きいかどうかを決定し、
    前記類似度が前記所定の更新閾値より大きいと決定したことに応答して、前記所定のユーザ声紋集合における、前記ユーザ識別子に対応するユーザ声紋を前記認証声紋で更新し、
    ここで、前記所定の更新閾値が前記所定の認証閾値より大きいである
    ことを特徴とする請求項20に記載の装置。
  23. 前記決定ユニットによって前記ユーザの操作が前記所定の認証しようとする操作とマッチングしないと決定されたことに応答して、前記ユーザの操作を実行する実行ユニットを更に備える
    ことを特徴とする請求項13に記載の装置。
  24. 前記コーパス情報は、テキスト情報、音声情報及び画像情報のうちの少なくとも1つを含む
    ことを特徴とする請求項13〜16のいずれか1項に記載の装置。
JP2017109322A 2016-11-30 2017-06-01 ユーザ認証の方法及び装置 Active JP6495970B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201611077276.5 2016-11-30
CN201611077276.5A CN106506524B (zh) 2016-11-30 2016-11-30 用于验证用户的方法和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018092122A JP2018092122A (ja) 2018-06-14
JP6495970B2 true JP6495970B2 (ja) 2019-04-03

Family

ID=58329129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017109322A Active JP6495970B2 (ja) 2016-11-30 2017-06-01 ユーザ認証の方法及び装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10645081B2 (ja)
JP (1) JP6495970B2 (ja)
CN (1) CN106506524B (ja)

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107220532B (zh) * 2017-04-08 2020-10-23 网易(杭州)网络有限公司 用于通过声音识别用户身份的方法及设备
CN107147618B (zh) * 2017-04-10 2020-05-15 易视星空科技无锡有限公司 一种用户注册方法、装置及电子设备
KR20180118471A (ko) * 2017-04-21 2018-10-31 엘지전자 주식회사 음성 인식 장치
CN108335695B (zh) * 2017-06-27 2020-10-30 腾讯科技(深圳)有限公司 语音控制方法、装置、计算机设备和存储介质
CN107423971A (zh) * 2017-07-05 2017-12-01 佛山杰致信息科技有限公司 安全支付系统
US10606993B2 (en) * 2017-08-09 2020-03-31 Jumio Corporation Authentication using facial image comparison
CN107331400A (zh) * 2017-08-25 2017-11-07 百度在线网络技术(北京)有限公司 一种声纹识别性能提升方法、装置、终端及存储介质
CN107393541B (zh) * 2017-08-29 2021-05-07 百度在线网络技术(北京)有限公司 信息验证方法和装置
US10896673B1 (en) * 2017-09-21 2021-01-19 Wells Fargo Bank, N.A. Authentication of impaired voices
KR20190046063A (ko) * 2017-10-25 2019-05-07 현대자동차주식회사 사용자 인증 시스템, 사용자 인증 방법 및 서버
CN108040032A (zh) * 2017-11-02 2018-05-15 阿里巴巴集团控股有限公司 一种声纹认证方法、账号注册方法及装置
CN107895576A (zh) * 2017-11-10 2018-04-10 北京康力优蓝机器人科技有限公司 服务机器人的识别启动方法及装置
US11012555B2 (en) * 2017-11-20 2021-05-18 International Business Machines Corporation Non-verbal sensitive data authentication
CN107958669B (zh) * 2017-11-28 2021-03-09 国网电子商务有限公司 一种声纹识别的方法及装置
CN108182578A (zh) * 2017-12-06 2018-06-19 宁波市智能制造产业研究院 一种支付系统及方法
CN108039177A (zh) * 2017-12-20 2018-05-15 广州势必可赢网络科技有限公司 一种网络实名购票的用户身份验证方法及装置
CN107993662A (zh) * 2017-12-20 2018-05-04 广州势必可赢网络科技有限公司 一种应用于电话客服的用户身份识别方法及装置
CN108231082A (zh) * 2017-12-29 2018-06-29 广州势必可赢网络科技有限公司 一种自学习声纹识别的更新方法和装置
CN108418805A (zh) * 2018-02-05 2018-08-17 浙江齐享科技有限公司 一种用于共享电动助力车的用户验证方法及系统
CN108766444B (zh) * 2018-04-09 2020-11-03 平安科技(深圳)有限公司 用户身份验证方法、服务器及存储介质
TWI775042B (zh) * 2018-05-09 2022-08-21 華南商業銀行股份有限公司 轉帳系統及其方法
TWI770464B (zh) * 2018-05-09 2022-07-11 華南商業銀行股份有限公司 轉帳系統及其方法
CN108831476A (zh) * 2018-05-31 2018-11-16 平安科技(深圳)有限公司 语音采集方法、装置、计算机设备及存储介质
CN108806693A (zh) * 2018-06-13 2018-11-13 广州势必可赢网络科技有限公司 一种防止互联网刷单的方法及装置
CN109104409A (zh) * 2018-06-29 2018-12-28 康美药业股份有限公司 一种用于健康咨询平台的隐私保护方法和系统
CN109101801B (zh) 2018-07-12 2021-04-27 北京百度网讯科技有限公司 用于身份认证的方法、装置、设备和计算机可读存储介质
CN109087647B (zh) * 2018-08-03 2023-06-13 平安科技(深圳)有限公司 声纹识别处理方法、装置、电子设备及存储介质
CN109509476B (zh) * 2018-08-08 2022-03-15 广州势必可赢网络科技有限公司 一种识别犯罪嫌疑人的方法和系统
CN109147797B (zh) * 2018-10-18 2024-05-07 平安科技(深圳)有限公司 基于声纹识别的客服方法、装置、计算机设备及存储介质
CN111104657A (zh) * 2018-10-25 2020-05-05 中国电信股份有限公司 身份认证方法和系统、认证平台、用户终端和应用终端
CN111131601B (zh) * 2018-10-31 2021-08-27 华为技术有限公司 一种音频控制方法、电子设备、芯片及计算机存储介质
CN111276123B (zh) * 2018-11-16 2023-01-24 阿拉的(深圳)人工智能有限公司 一种语音播报留言的方法、装置、计算机设备及存储介质
CN109616123A (zh) * 2018-11-21 2019-04-12 安徽云融信息技术有限公司 基于大数据的视障人士用浏览器语音交互方法及装置
CN111292733A (zh) * 2018-12-06 2020-06-16 阿里巴巴集团控股有限公司 一种语音交互方法和装置
CN109462603A (zh) * 2018-12-14 2019-03-12 平安城市建设科技(深圳)有限公司 基于盲检测的声纹认证方法、设备、存储介质及装置
WO2020136284A1 (en) * 2018-12-28 2020-07-02 De Malzac De Sengla Guillaume Electronic registered mail methods, apparatus, and system
CN109756342B (zh) * 2019-01-16 2022-06-07 中民乡邻投资控股有限公司 一种基于声纹的对话交流式的账号身份认证方法及装置
CN113168697A (zh) * 2019-01-18 2021-07-23 日本电气株式会社 信息处理方法
US10659588B1 (en) * 2019-03-21 2020-05-19 Capital One Services, Llc Methods and systems for automatic discovery of fraudulent calls using speaker recognition
JP2020181016A (ja) * 2019-04-23 2020-11-05 コニカミノルタ株式会社 情報処理システム、情報処理装置、端末装置、およびプログラム
CN110149618B (zh) * 2019-05-09 2020-07-28 腾讯科技(深圳)有限公司 基于声纹授权的智能设备接入方法、装置、设备及介质
IL288671B2 (en) 2019-06-20 2024-06-01 Verint Americas Inc Systems and methods for fraud verification and detection
CN110708326A (zh) * 2019-10-14 2020-01-17 北京明略软件系统有限公司 业务请求异常概率的确定方法和装置
US11868453B2 (en) 2019-11-07 2024-01-09 Verint Americas Inc. Systems and methods for customer authentication based on audio-of-interest
CN111091837A (zh) * 2019-12-27 2020-05-01 中国人民解放军陆军工程大学 一种基于在线学习的时变声纹认证方法及系统
CN111243605A (zh) * 2020-01-13 2020-06-05 北京三快在线科技有限公司 业务处理方法、装置、设备及存储介质
CN111314384A (zh) * 2020-03-23 2020-06-19 杭州迪普科技股份有限公司 一种终端认证方法、装置及设备
CN111711523B (zh) * 2020-05-22 2022-10-04 平安科技(深圳)有限公司 事项办理权限授权方法、装置、计算机设备及存储介质
CN112073578B (zh) * 2020-08-20 2022-07-12 上海连尚网络科技有限公司 一种在社交应用中使用或限制应用功能的方法与设备
US12008091B2 (en) * 2020-09-11 2024-06-11 Cisco Technology, Inc. Single input voice authentication
CN112948788B (zh) * 2021-04-13 2024-05-31 杭州网易智企科技有限公司 语音验证方法、装置、计算设备以及介质
CN113192564B (zh) * 2021-05-11 2022-02-11 恩大细胞基因工程有限公司 一种高安全性干细胞存储用管理系统及方法
CN113570754B (zh) * 2021-07-01 2022-04-29 汉王科技股份有限公司 声纹锁控制方法、装置、电子设备
CN114237025A (zh) * 2021-12-17 2022-03-25 上海小度技术有限公司 语音交互方法、装置、设备以及存储介质

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002304379A (ja) * 2001-04-05 2002-10-18 Sharp Corp 個人認証方法および個人認証システム
JP2003087860A (ja) * 2001-09-10 2003-03-20 Ntt Docomo Tokai Inc 移動体通信における個人認証方法、移動体通信における個人認証システム及び個人認証装置
JP2003219038A (ja) * 2001-10-22 2003-07-31 Ntt Comware Corp 顧客情報と連携させたコールセンタシステム装置及び顧客情報と連携させたコール方法
US7240007B2 (en) * 2001-12-13 2007-07-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Speaker authentication by fusion of voiceprint match attempt results with additional information
US20070219801A1 (en) 2006-03-14 2007-09-20 Prabha Sundaram System, method and computer program product for updating a biometric model based on changes in a biometric feature of a user
JP2009145402A (ja) * 2007-12-11 2009-07-02 Toyota Boshoku Corp 装置動作スイッチ
CN102142254A (zh) * 2011-03-25 2011-08-03 北京得意音通技术有限责任公司 基于声纹识别和语音识别的防录音假冒的身份确认方法
JP6023434B2 (ja) * 2012-02-09 2016-11-09 岑生 藤岡 通信装置及び認証方法
CN102708867A (zh) * 2012-05-30 2012-10-03 北京正鹰科技有限责任公司 一种基于声纹和语音的防录音假冒身份识别方法及系统
DE102013101693B9 (de) 2013-02-20 2015-11-12 Notion Systems GmbH Oberflächenbearbeitungsvorrichtung
CN104104652B (zh) * 2013-04-03 2017-08-18 阿里巴巴集团控股有限公司 一种人机识别方法、网络服务接入方法及相应的设备
CN104104664A (zh) * 2013-04-11 2014-10-15 腾讯科技(深圳)有限公司 对验证码进行验证的方法、服务器、客户端和系统
CN103679452A (zh) * 2013-06-20 2014-03-26 腾讯科技(深圳)有限公司 支付验证方法、装置及系统
CN104468466B (zh) * 2013-09-12 2019-01-29 深圳市腾讯计算机系统有限公司 网络账户的操作管理方法及装置
CN104519018B (zh) * 2013-09-29 2018-09-18 阿里巴巴集团控股有限公司 一种防止针对服务器的恶意请求的方法、装置和系统
US9355244B2 (en) * 2013-12-24 2016-05-31 Tencent Technology (Shenzhen) Company Limited Systems and methods for password reset
CN104168270B (zh) * 2014-07-31 2016-01-13 腾讯科技(深圳)有限公司 身份验证方法、服务器、客户端及系统
CN104219050B (zh) * 2014-08-08 2015-11-11 腾讯科技(深圳)有限公司 声纹验证方法、服务器、客户端及系统
CN104135573A (zh) * 2014-08-18 2014-11-05 联想(北京)有限公司 信息处理方法和装置
CN105117660B (zh) * 2015-08-04 2018-07-20 杭州朗和科技有限公司 一种数据库系统启动方法和设备
CN105119722B (zh) * 2015-08-07 2018-05-01 杭州朗和科技有限公司 一种身份验证方法、设备及系统
CN105656887A (zh) * 2015-12-30 2016-06-08 百度在线网络技术(北京)有限公司 基于人工智能的声纹认证方法以及装置
CN106156583A (zh) * 2016-06-03 2016-11-23 深圳市金立通信设备有限公司 一种语音解锁的方法及终端

Also Published As

Publication number Publication date
CN106506524B (zh) 2019-01-11
CN106506524A (zh) 2017-03-15
US10645081B2 (en) 2020-05-05
US20180152445A1 (en) 2018-05-31
JP2018092122A (ja) 2018-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6495970B2 (ja) ユーザ認証の方法及び装置
US11847199B2 (en) Remote usage of locally stored biometric authentication data
KR102141836B1 (ko) 이중 인증
US10861000B2 (en) Method, system, and apparatus for application loading
US9356930B2 (en) Secure randomized input
CN108804906B (zh) 一种用于应用登陆的系统和方法
US20160373428A1 (en) Smart phone login using qr code
CN108959933A (zh) 用于基于风险的认证的风险分析装置及方法
US20150161613A1 (en) Methods and systems for authentications and online transactions
US20110093397A1 (en) Anti-phishing system and method including list with user data
CN109257321B (zh) 安全登录方法和装置
US11902275B2 (en) Context-based authentication of a user
Huang et al. Development of a typing behaviour recognition mechanism on android
WO2016022555A1 (en) Security verification method, apparatus, server and terminal device
US20230155999A1 (en) Method and System for Detecting Two-Factor Authentication
US10936705B2 (en) Authentication method, electronic device, and computer-readable program medium
US11044250B2 (en) Biometric one touch system
KR101424962B1 (ko) 음성 기반 인증시스템 및 방법
KR101333006B1 (ko) 로그인 인증 시스템 및 방법
KR20200006991A (ko) 생체 서명을 사용하여 사용자를 인증하는 방법, 시스템 및 매체
US20220414193A1 (en) Systems and methods for secure adaptive illustrations
CN116777441A (zh) 一种信息验证方法、装置、设备及计算机可读存储介质
CN114978749A (zh) 登录认证方法及系统、存储介质和电子设备
KR20150091801A (ko) 인증 서비스 시스템, 그 시스템에서의 이미지를 이용한 인증 서비스 방법 및 장치
KR102324589B1 (ko) 얼굴 인증을 기반으로 서비스를 지원하는 인증 서버 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6495970

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250