JP6494715B2 - 自律走行車の速度制御率の動的調整方法 - Google Patents

自律走行車の速度制御率の動的調整方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6494715B2
JP6494715B2 JP2017175379A JP2017175379A JP6494715B2 JP 6494715 B2 JP6494715 B2 JP 6494715B2 JP 2017175379 A JP2017175379 A JP 2017175379A JP 2017175379 A JP2017175379 A JP 2017175379A JP 6494715 B2 JP6494715 B2 JP 6494715B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed control
cost
control rate
independent
calculating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017175379A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018108800A (ja
Inventor
チュー ファン
チュー ファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Baidu USA LLC
Original Assignee
Baidu USA LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Baidu USA LLC filed Critical Baidu USA LLC
Publication of JP2018108800A publication Critical patent/JP2018108800A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6494715B2 publication Critical patent/JP6494715B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0231Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
    • G05D1/0234Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using optical markers or beacons
    • G05D1/0236Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using optical markers or beacons in combination with a laser
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/143Speed control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/0097Predicting future conditions
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0212Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory
    • G05D1/0214Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory in accordance with safety or protection criteria, e.g. avoiding hazardous areas
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0212Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory
    • G05D1/0225Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory involving docking at a fixed facility, e.g. base station or loading bay
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0231Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
    • G05D1/0238Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using obstacle or wall sensors
    • G05D1/024Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using obstacle or wall sensors in combination with a laser
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0231Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
    • G05D1/0242Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using non-visible light signals, e.g. IR or UV signals
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0231Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
    • G05D1/0246Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using a video camera in combination with image processing means
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0255Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using acoustic signals, e.g. ultra-sonic singals
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0257Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using a radar
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0259Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using magnetic or electromagnetic means
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0276Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0276Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle
    • G05D1/0278Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle using satellite positioning signals, e.g. GPS
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0276Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle
    • G05D1/028Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle using a RF signal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/18Steering angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/10Longitudinal speed
    • B60W2720/106Longitudinal acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/12Lateral speed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Description

本発明の実施形態は、概して自律走行車(ADV:autonomous driving vehicle)を動作させることに関する。より具体的には、本発明の実施形態は自律走行車の速度制御率を動的に調整することに関する。
自律モード(例えば、自律運転)で走行している車両は、乗員(特に運転者)を、特定の運転に関連する責任から解放できる。自律モードで走行している場合、車両は車載センサで様々な場所にナビゲートすることができ、それにより車両がヒューマンコンピュータインタラクションの最も少ない場合又はいくつかの乗客がない場合で運行することを可能にさせる。
運動計画及び制御は、自律走行の重要な動作(操作)である。しかしながら、従来の運動計画の動作は、主に経路の曲率と速度から所定の経路を完了する難度を推算したが、異なるタイプの車両の特徴の相違を考慮しなかった。通常、同一運動計画及び制御を全てのタイプの車両に応用しているが、いくつかの場合には、正確及び順調ではないこともある。
また、速度制御は自律走行の重要な一環としている。速度制御の正確性を求める場合、通常高い速度制御(例えば、スロットル、ブレーキ)変化率を必要とする。しかしながら、車両の次の移動を予測しにくく、乗客の不快感を引き起こす可能性があるため、高い変化率は危険につながる恐れがある。
本発明の一態様によれば、自律走行車を動作させる速度制御率を決定するためのコンピュータ実装方法を提供し、当該方法には、自律走行車を動作させる速度制御命令に対して複数の速度制御率候補を決定するステップと、各前記速度制御率候補に対して、複数のコストカテゴリーのうちの1つにそれぞれ対応する複数のコスト関数を用いることで前記速度制御率候補に対して複数の独立コストを計算し、かつ前記コスト関数から生じた前記独立コストに基づき、前記速度制御率候補の総コストを計算するステップと、前記速度制御率候補のうち総コストが最も低い1つをターゲット速度制御率として選択するステップと、選択された前記速度制御率候補に基づき、前記速度制御命令を生成して前記自律走行車の速度を制御するステップとを含む。
本発明の他の態様によれば、命令が記憶される非一時的機械可読媒体を提供し、その中で、前記命令は、プロセッサにより実行される場合、前記プロセッサに動作を実行させ、前記動作には、自律走行車を動作させる速度制御命令に対して複数の速度制御率候補を決定する動作と、各前記速度制御率候補に対して、複数のコストカテゴリーのうちの1つにそれぞれ対応する複数のコスト関数を用いることで前記速度制御率候補に対して複数の独立コストを計算し、かつ前記コスト関数から生じた前記独立コストに基づき、前記速度制御率候補の総コストを計算する動作と、前記速度制御率候補のうち総コストが最も低い1つをターゲット速度制御率として選択する動作と、選択された前記速度制御率候補に基づき、前記速度制御命令を生成して前記自律走行車の速度を制御する動作とを含む。
また、本発明の他の態様によれば、データ処理システムを提供し、その中で、プロセッサと、前記プロセッサに接続され、命令を記憶するために用いられるメモリとを備え、前記命令は、前記プロセッサにより実行される場合、前記プロセッサに動作を実行させ、前記動作には、自律走行車を動作させる速度制御命令に対して複数の速度制御率候補を決定する動作と、各前記速度制御率候補に対して、複数のコストカテゴリーのうちの1つそれぞれ対応する複数のコスト関数を用いることで前記速度制御率候補に対して複数の独立コストを計算し、かつ前記コスト関数から生じた前記独立コストに基づき、前記速度制御率候補の総コストを計算する動作と、前記速度制御率候補のうち総コストが最も低い1つをターゲット速度制御率として選択する動作と、選択された前記速度制御率候補に基づき、前記速度制御命令を生成して前記自律走行車の速度を制御する動作とを含む。
本発明の実施形態は、図面の各図に例として非限定的に示され、図面における同一符号は、類似の構成要素(部材)を示す。
一実施形態に係るネットワークシステムを示すブロック図である。 一実施形態に係る自律走行車の一例を示すブロック図である。 一実施形態に係る自律走行車と共に使用される感知及び計画システムの一例を示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係る制御モジュールを示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係る速度制御率の決定プロセスを示すデータ構造である。 本発明の一実施形態に係る速度制御率決定モデルを示す例である。 本発明の一実施形態に係る自律走行車を動作させる速度制御率の決定プロセスを示すフローチャートである。 本発明の別の実施形態に係る自律走行車を動作させる速度制御率の決定プロセスを示すフローチャートである。 一実施形態に係るデータ処理システムを示すブロック図である。
以下、説明の詳細を参照しながら、本出願の様々な実施形態及び方法を説明し、図面は、前記様々な実施形態を示す。以下の説明及び図面は、本出願を説明するためのものであり、本出願を限定するものではない。本出願の様々な実施形態を完全に把握するために、多数の特定の詳細を説明する。なお、いくつかの例では、本出願の実施形態に対する簡単な説明を提供するために、周知又は従来技術の詳細について説明していない。
本明細書では「一実施形態(一つの実施形態)」又は「実施形態」とは、当該実施形態について組み合わせて説明された特定特徴、構造又は特性が、本出願の少なくとも一つの実施形態に含まれてもよい。語句「一実施形態において」は、本明細書全体において同一実施形態を指すとは限らない。
いくつかの実施形態によれば、速度制御率決定システム又は予測モデルを提供し、所定の時点に計画された車両制御情報に基づいて速度制御率(例えば、スロットルレート又はブレーキレート)を決定又は推薦する。速度制御率決定システム又は予測モデルは、各種の運転条件において駆動する各種の車両から収集された大量運転統計情報に基づいて作成でき、機械学習システムでトレーニングできる。車両制御情報は、該時点の現在ターゲット速度制御位置(例えば、現在ターゲットスロットル又はブレーキ位置又は百分率)、現在速度制御位置、従来ターゲット速度制御位置、現在車速、従来車両速度、及び/又は現在ステアリング位置を含んでもよい。速度制御位置とは、それぞれの最大スロットル値又は最大ブレーキ値を100部(100%)として示すスロットル又はブレーキ位置である。車両の走行中に、車両制御情報は、車両の各種のセンサによって別途リアルタイムに収集できる。システム又は予測モデルの出力は、推薦された速度制御率(ターゲット速度制御率とも呼ばれる)を示し、後続の1つ以上の命令サイクルに速度制御命令を生成することに用いられ得る。速度制御率とは、スロットル百分率又はブレーキ百分率の形での速度制御命令の変化率又は変化量(例えば、増分又は減分)である。
一実施形態において、特定の自律走行車又は自律走行車の特定タイプの可能な速度制御率を示す1群の速度制御率候補を決定する。該群の速度制御率候補は、予め決定されてもよく、車両によって変化してもよい。各速度制御率候補に対して、1つ以上のコスト関数で速度制御率候補に対して1つ以上の独立コストを計算する。1つ以上の後続命令サイクルのターゲット速度制御率を決定した場合、各コスト関数は、配慮の必要がある1つのコストカテゴリーに対応する。各速度制御率候補の独立コストに基づいて総コストを計算する。全ての速度制御率候補の全ての総コストを決定した後、速度制御率候補のうち総コストが最も低い1つを1つ以上の後続命令サイクルの実際ターゲット速度制御率として選択する。
図1は一実施形態に係る自律走行車のネットワーク配置を示すブロック図である。図1を参照して、ネットワーク配置100はネットワーク102によって1つ以上のサーバ103〜104に通信可能に接続することができる自律走行車101を含む。1つの自律走行車を示すが、ネットワーク102によって複数の自律走行車は互いに接続され、及び/又はサーバ103〜104に接続されることができる。ネットワーク102は、任意のタイプのネットワーク、例えば有線又は無線のローカルエリアネットワーク(LAN)、例えばインターネット、セルラーネットワーク、衛星ネットワークの広域ネットワーク(WAN)又はその組み合わせであってもよい。サーバ103〜104は任意のタイプのサーバ又はサーバクラスタ、例えばWebサーバ又はクラウドサーバ、アプリケーションサーバ、バックエンドサーバ又はその組み合わせであってもよい。サーバ103〜104は、データ分析サーバ、内容サーバ、交通情報サーバ、地図(マップ)及び興味のあるポイント(MPOI)サーバ又は位置サーバ等であってもよい。
自律走行車とは、自律モードになるように配置できる車両を指し、前記自律モードで車両が運転者からの入力が非常に少ない又はない場合にもナビゲーションして環境を通過する。このような自律走行車は、センサシステムを含んでもよく、前記センサシステムは車両走行環境に関連する情報を検出するように配置される1つ以上のセンサを有する。前記車両及びその関連するコントローラには検出した情報を使用してナビゲーションし環境を通過する。自律走行車101は、手動モード、完全自律モード又は部分自律モードで運行することができる。
一実施形態において、自律走行車101は、感知及び計画システム110と、車両制御システム111と、無線通信システム112と、ユーザインターフェースシステム113と、インフォテイメントシステム114と、センサシステム115とを含むが、これらに制限されない。自律走行車101は、通常の車両に含まれるある一般的な構成要素(部材)、例えばエンジン、車輪、ハンドル、変速器等をさらに含んでもよく、前記構成要素は、車両制御システム111及び/又は感知及び計画システム110により多種の通信信号及び/又は命令(例えば加速度信号又は命令、減速信号又は命令、ステアリング信号又は命令、ブレーキ信号又は命令等)を使用して制御することができる。
構成要素110〜115は、インターコネクト、バス、ネットワーク又はそれらの組み合わせを介して互いに通信可能に接続することができる。例えば、構成要素110〜115は、コントローラローカルエリアネットワーク(CAN)バスを介して互いに通信可能に接続することができる。CANバスは、マイクロコントローラ及び装置がホストコンピューターのない使用において互いに通信することを許可するような車両バス標準として設計される。それはメッセージに基づくプロトコルであり、最初に自動車内における複数の電線のために設計されたが、数多くのその他の環境(状況)にも用いられる。
現在、図2を参照して、一実施形態において、センサシステム115は、1つ以上のカメラ211と、全地球測位システム(GPS)ユニット212と、慣性計測ユニット(IMU)213と、レーダーユニット214と、LIDAR(光検出及び測距)ユニット215とを含むが、これらに制限されない。GPSユニット212は、送受信機を含んでもよく、前記送受信機は、自律走行車の位置に関する情報を提供するように動作することができる。IMUユニット213は、慣性加速度に基づいて自律走行車の位置及び方向変化を感知することができる。レーダーユニット214は、無線信号を利用して自律走行車のローカル環境内の対象を感知するシステムを示すことができる。いくつかの実施形態において、対象を感知する以外、レーダーユニット214は、さらに対象の速度及び/又は進行方向を感知することができる。LIDARユニット215はレーザを使用して自律走行車の所在する環境における対象を感知することができる。その他のシステム構成要素以外、LIDARユニット215は1つ以上のレーザ光源、レーザースキャナ及び1つ以上の検出器をさらに含んでもよい。カメラ211は、自律走行車の周辺環境の画像をキャプチャするための1つ以上の装置を含んでもよい。カメラ211は、スチルカメラ及び/又はビデオカメラであってもよい。カメラは、例えば回転及び/又は傾斜のプラットフォームに取り付けられる、機械的に移動可能なものであってもよい。
センサシステム115は、その他のセンサ、例えばソナーセンサ、赤外線センサ、ステアリングセンサ、スロットルセンサ、ブレーキセンサ、及びオーディオセンサ(例えばマイクロフォン)をさらに含んでもよい。オーディオセンサは、自律走行車周辺の環境から音をキャプチャするように配置されてもよい。ステアリングセンサは、ハンドル、車両の車輪又はその組み合わせのステアリング角を感知するように配置できる。スロットルセンサ及びブレーキセンサは、それぞれ車両のスロットル位置及びブレーキ位置を感知する。いくつかの場合、スロットルセンサ及びブレーキセンサは、集積型スロットル/ブレーキセンサに一体化されてもよい。
一実施形態において、車両制御システム111は、ステアリングユニット201と、スロットルユニット202(加速ユニットとも呼ばれる)と、ブレーキユニット203とを含むが、これらに制限されない。ステアリングユニット201は、車両の方向又は進行方向を調整することに用いられる。スロットルユニット202は、モーター又はエンジンの速度を制御して、続いて車両の速度及び加速度を制御することに用いられる。ブレーキユニット203は、摩擦を提供することによって車両の車輪又はタイヤをスローダウンして車両を減速させることに用いられる。注意すべきなのは、図2に示すような構成要素はハードウェア、ソフトウェア又はその組み合わせで実現されることができる。
図1を再び参照して、無線通信システム112は、自律走行車101と、例えば装置、センサ、その他の車両等の外部システムとの間に通信することを許可する。例えば、無線通信システム112は、1つ以上の装置に直接に又は通信ネットワークを介して無線通信し、例えばネットワーク102によってサーバ103〜104に通信することができる。無線通信システム112は、任意のセルラー通信ネットワーク又は無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)(例えばWiFi)を使用して他の構成要素やシステムに通信できる。無線通信システム112は、例えば赤外線リンク、ブルートゥース等を使用して装置(例えば、乗客の移動装置、表示装置、車両101内のスピーカー)に直接に通信できる。ユーザインターフェースシステム113は、車両101内で実行される周辺装置の一部であってもよく、例えばキーボード、タッチスクリーンディスプレイ装置、マイクロフォン、及びスピーカー等を含む。
自律走行車101の一部又は全ての機能は、特に自律運転モードで動作する場合、感知及び計画システム110により制御したり管理したりすることができる。感知及び計画システム110は、必要なハードウェア(例えば、プロセッサ、メモリ、メモリ)、及びソフトウェア(例えば、オペレーティングシステム、計画、及び経路プログラム)を含み、センサシステム115、車両制御システム111、無線通信システム112、及び/又はユーザインターフェースシステム113から情報を受信し、受信された情報を処理し、出発地から目的地までの経路やルートを計画し、そして計画及び制御情報に基づいて車両101を運転させる。あるいは、感知及び計画システム110と車両制御システム111とは一体化されてもよい。
例えば、乗客のユーザとして、例えばユーザインターフェースによって旅程の出発位置及び目的位置を指定することができる。感知及び計画システム110は旅関連データを取得する。例えば、感知及び計画システム110は、MPOIサーバから位置及び経路情報を取得することができ、前記MPOIサーバはサーバ103〜104の一部であってもよい。位置サーバは、位置サービスを提供し、かつMPOIサーバはマップサービス及びある位置のPOIを提供する。あるいは、このような位置及びMPOI情報は、感知及び計画システム110の永続的記憶装置(不揮発性メモリ)にローカルでキャッシュされることができる。
自律走行車101がルートに沿って移動する際に、感知及び計画システム110は、さらに交通情報システムやサーバ(TIS)からリアルタイム交通情報を取得できる。注意すべきなのは、サーバ103〜104は、第三者エンティティにより動作できる。あるいは、サーバ103〜104の機能は、感知及び計画システム110と一体化されてもよい。リアルタイム交通情報、MPOI情報、位置情報、及びセンサシステム115が検出又は感知したリアルタイムなローカル環境データ(例えば、障害物、対象、付近車両)に基づいて、感知及び計画システム110は、安全で効果的に指定した目的地に到達するように、最適なルートを計画し、かつ計画したルートにより例えば車両制御システム111を介して車両101を運転することができる。
サーバ103は各種のクライアントに対してデータ分析サービスを実行するデータ分析システムであってもよい。一実施形態において、データ分析システム103はデータコレクタ121と機械学習エンジン122とを備える。データコレクタ121は、各種の車両(自律走行車であってもよく、人間運転者で運転された通常の車両であってもよい)から運転統計情報123を収集する。運転統計情報123には、異なる時点に車両のセンサにより収集され送信された運転命令(例えば、スロットル、ブレーキ、ステアリング命令)及び車両の応答(例えば、速度、加速度、減速度、方向)を指示する情報を含む。運転統計情報123は、異なる時点の運転環境を示す情報、例えば、経路(出発位置と目的地位置を含む)、MPOI、道路状況、天気条件等をさらに含んでもよい。
運転統計情報123に基づき、機械学習エンジン122は各種の目的のために1群のアルゴリズムや予測モデル124を実行したりトレーニングしたりする。一実施形態において、機械学習エンジン122は、1つ以上のコスト関数で形成された群やコスト予測モデル124を生成し、ターゲットの特定速度制御率のコストを決定したり予測したりする。コスト関数124は、1つ以上のコストカテゴリーの1つ以上の独立コストを計算するために1つ以上の独立したコスト関数を含んでもよい。コスト関数124は、特定の速度制御率をターゲットとする独立コストを計算するように設計される。
一実施形態において、コスト関数124はターゲット速度制御位置(例えば、スロットル位置)及び現在速度制御位置に基づき、第1コストを決定する第1コスト関数を含む。コスト関数124は、従来命令サイクルにおける従来ターゲット車両速度と従来車両速度に基づき第2コストを決定するための第2コスト関数をさらに含んでもよい。また、コスト関数124は、現在車両速度に基づき第3コストを決定する第3コスト関数をさらに含んでもよい。また、コスト関数124は、ターゲット速度制御率に基づき第4コストを決定する第4コスト関数をさらに含んでもよい。また、コスト関数124は、車両の現在ステアリング位置に基づき第5コストを決定する第5コスト関数をさらに含んでもよい。
一実施形態において、コスト関数124は、機械学習エンジン122が各種の車両から収集された運転統計情報123に基づいて決定され、作成される。機械学習エンジン122は、自律走行の運転統計情報を検査し、同一又は類似の運転環境において人間運転者が運転した車両の運転統計情報と比較する。自律走行と手動運転との差異によって、運転パラメータのコストを決定し、本例では、速度制御率であり、それにより人間運転者と同一又は類似の結果を実現する。一実施形態において、自律走行と手動運転との差異が小さい場合、コストが低くなる可能性があり、逆も同様である。コスト関数124が作成される場合、自律走行車にアップロードされ、計画のようにリアルタイムで動的に速度制御率を調整させ、車両に快適で順調・平穏に加速したり減速したりできる。
図3は、一実施形態に係る自律走行車101と共に使用される感知及び計画システム300の例を示すブロック図である。システム300は、図1の自律走行車101の一部(感知及び計画システム110、車両制御システム111及びセンサシステム115を含むが、これらに制限されない)となるように実現されることができる。図3を参照し、感知及び計画システム110は、位置決めモジュール301と、感知モジュール302と、決定モジュール303と、計画モジュール304と、制御モジュール305とを含むが、これらに制限されない。
モジュール301〜307における一部又は全部は、ソフトウェア、ハードウェア又はその組み合わせで実現されてもよい。例えば、これらのモジュールは、永続的記憶装置352に取り付けられ、メモリ351にロードされ、かつ1つ以上のプロセッサ(図示せず)により実行されてもよい。注意すべきなのは、これらのモジュールにおける一部又は全部は、図2の車両制御システム111の一部又は全部のモジュールに通信可能に接続されてもよく、一体化されてもよい。モジュール301〜307における一部は、一緒に集積モジュールとして一体化されてもよい。
位置決めモジュール301(地図及びルーティングモジュールとも言われる)は、ユーザの旅程又はルートに関連する任意のデータを管理する。ユーザは、例えばユーザインターフェースを介してログインするとともに旅程の出発位置及び目的位置を指定してもい。位置決めモジュール301は、旅程に関連するデータを取得するように、システム300のその他の構成要素(例えば地図及びルート情報311)と通信する。例えば、位置決めモジュール301は、位置サーバと、地図及びPOI(MPOI)サーバから位置及びルート情報を取得することができる。位置サーバは、位置サービスを提供し、かつMPOIサーバは、地図及びルート情報311の一部としてキャッシュされてもよい地図サービスと特定な位置のPOIとを提供する。システム300を含む自律走行車がルートに沿って移動する場合、位置決めモジュール301は、さらに交通情報システムやサーバからリアルタイム交通情報を取得することができる。
センサシステム115により提供されたセンサデータ、及び位置決めモジュール301により得られた位置決め情報に基づいて、感知モジュール302は周辺環境に対する感知を決定する。感知情報は、普通の運転者が自分で運転している車両周辺から感知したもの(状況)を示すことができる。感知は、例えば対象形式で現される車線配置(例えば、ストレート又はカーブ)、トラフィック信号、他の車両の相対位置、歩行者、建築物、横断歩道又はその他の交通関連標識(例えば、停止標識、譲り標識)などを含んでもよい。
感知モジュール302は、コンピュータビジョンシステム又はコンピュータビジョンシステムの機能を含んでもよく、自律走行車環境における対象及び/又は特徴を認識するように、1つ以上のカメラによりキャプチャされた画像を処理及び分析することに用いられる。前記対象は交通信号、車道の境界線、他の車両、歩行者及び/又は障害物等を含んでもよい。コンピュータビジョンシステムは、対象認識アルゴリズム、ビデオトラッキング及びその他のコンピュータビジョン技術を使用することができる。いくつかの実施形態において、コンピュータビジョンシステムは、環境をマッピングし、対象を追跡し、かつ対象の速度を推定することなどができる。感知モジュール302は、その他のセンサ(例えばレーダーユニット214及び/又はLIDARユニット215)により提供されたその他のセンサデータに基づいて対象を検出することもできる。
それぞれの対象に対して、決定モジュール303は、如何に対象を処理する決定をする。例えば、特定な対象(例えば、交差ルートにおける他の車両)及び対象を記述するメタデータ(例えば、速度、方向、ステアリング角)に対して、決定モジュール303は、遇う対象に如何に対応する(例えば、追い越し、道譲り、停止、通過)ことを決定する。決定モジュール303は、永続的記憶装置352に記憶されてもよい1セットのルール(例えば運転/交通ルール312)に基づきこのような決定をすることができる。
感知したそれぞれ対象に対する決定に基づいて、計画モジュール304は、自律走行車のために経路又はルート及び運転パラメータ(例えば、距離、速度及び/又はステアリング角)を計画する。すなわち、所定対象に対して、決定モジュール303は前記対象に対して如何に対応するかを決定し、計画モジュール304は如何に実行するかを決定する。例えば、所定対象に対して、決定モジュール303は、前記対象を追い越すことを決定することができ、計画モジュール304は、前記対象の左側に追い越すか、右側に追い越すかを決定することができる。計画モジュール304は、計画及び制御データを生成し、システム300を含む車両101が次の移動周期(例えば、次のルート/経路セグメント)に如何に移動するかを記述する情報を含む。例えば、計画及び制御データはシステム300を含む車両101が毎時間30マイル(mph)の速度で10メートル移動し、次に25mphの速度で右車線まで変わることを指示することができる。
計画及び制御データに基づいて、制御モジュール305は計画及び制御データにより定義されたルート又は経路に基づいて、車両制御システム111へ適切な命令又は信号を送信することによって自律走行車を制御及び運転する。前記経路又はルートに沿って違う場所で適時に適切な車両設置又は駆動パラメータ(例えば、スロットル、ブレーキ及びステアリング命令)を使用して車両を第1点から第2点まで運転するように、計画及び制御データは十分な情報を含む。
注意すべきなのは、決定モジュール303及び計画モジュール304は、集積モジュールに一体化されてもよい。決定モジュール303/計画モジュール304は、自律走行車の運転経路を決定するために、ナビゲーションシステム又はナビゲーションシステムの機能を含んでもよい。例えば、ナビゲーションシステムは、自律走行車が以下の経路に沿って移動することを実現するための一連の速度及びディレクショナ進行方向を決定することができ、前記経路は、自律走行車を総体的に最終目的位置を向けて通じる車線経路に進ませると同時に、基本的に感知された障害物を避けることができる。目的地はユーザインターフェースシステム113により実現されたユーザ入力に基づいて設置できる。ナビゲーションシステムは、自律走行車が走行していると同時に走行経路を動的に更新することができる。ナビゲーションシステムは、自律走行車用の走行経路を決定するように、GPSシステム及び1つ以上の地図からのデータを合併することができる。
決定モジュール303/計画モジュール304は、自律走行車環境における潜在障害物を、認識・評価・回避又はその他の方式で迂回するために、衝突回避システム又は衝突回避システムの機能をさらに含んでもよい。例えば、衝突回避システムは、以下の方式によって自律走行車のナビゲーションにおける変更を実現することができ、車両制御システム111の中の1つ以上のサブシステムを動作してターン操縦、ステアリング操縦、ブレーキ操縦等を採る。衝突回避システムは、周辺の交通モード、道路状況等に基づいて障害物を回避可能な操縦を自動的に決定することができる。衝突回避システムは、その他のセンサシステムは、自律走行車がターンして入ろうとする隣接領域における車両、建築障害物等を検出する際にターン操縦を採らないように配置できる。衝突回避システムは、使用可能でありかつ自律走行車の乗員の安全性を最大化させる操縦を自動的に選択することができる。衝突回避システムは、自律走行車の乗員室内で最小の加速度を出現させることが予測された回避操縦を選択することができる。
一実施形態によれば、制御モジュール305は、車両速度を制御する速度制御モジュール306を備える。計画モジュール304で計画可能な車両速度変更要求に応答して、速度制御モジュール306は、1つ以上の速度制御率候補で形成された群を潜在的なターゲット速度制御率として決定する。車両又は車両タイプに対して速度制御率候補を予め決定し、永続的記憶装置352に記憶することができる。各速度制御率候補に対して、速度制御モジュール306は、潜在的なターゲット速度制御率とする速度制御率候補に基づき、速度制御命令を送信するコストを、1つ以上のコスト関数124で決定する。次に、速度制御モジュール306は、速度制御率候補のうち総コストが最も低い1つを後続命令サイクルのターゲット速度制御率として選択する。
速度制御率候補に関連するコストは、車両が該場合に計画どおり加速又は減速できる困難や危険度を示す。高コストは、検討された速度制御率候補に基づいて車両が加速又は減速を実現する困難度が比較的高い可能性があることを示す。或いは、コストは、車両が該場合に検討された速度制御率候補に基づいて加速又は減速する場合に乗客の快適さを示す。低いコストは、検討された速度制御率候補に基づいて車両が加速又は減速する場合、乗客がより快適になることを示す。
図4は本発明の一実施形態に係る制御モジュールを示すブロック図である。図4に示すように、制御モジュール305は、速度制御モジュール306と、現在位置に基づくコストモジュール401と、従来速度に基づくコストモジュール402と、現在速度に基づくコストモジュール403と、ターゲット率に基づくコストモジュール404と、ステアリング位置に基づくコストモジュール405とを備える。各コストモジュール401〜405は、コスト関数124のうちの対応する1つ(例えば現在位置に基づくコスト関数411、従来速度に基づくコスト関数412、現在速度に基づくコスト関数413、ターゲット率に基づくコスト関数414及びステアリング位置に基づくコスト関数415)を用いて、特定のコストカテゴリーの独立コストを計算する。コスト関数411〜415は、従来運転統計情報に基づいて機械学習エンジン(例えば図1の機械学習エンジン122)で作成できる。ここにおいて、5つの異なるコストカテゴリーを示す5つのコスト関数のみがあるが、より多く又はより少ないコスト関数を使用してもよい。
一実施形態において、速度制御率を決定する要求に応答して、1つ以上の速度制御率候補で形成された群を決定したり選択したりする。各速度制御率候補に対して、速度制御モジュール306は、コストモジュール401〜405のうちの1つ以上を呼び出して、1つ以上のコスト関数411〜415でそれぞれコストカテゴリーの1つ以上の独立コストを計算する。次に、コストモジュール401〜405で生成された独立コストに基づいて、少なくとも一部のコスト関数411〜415で速度制御率候補の総コストを計算する。速度制御率候補のうち総コストが最も低い1つを後続命令サイクルのターゲット速度制御率として選択する。速度制御位置とは、それぞれの最大スロットル値又は最大ブレーキ値を100部(100%)として示すスロットル又はブレーキ位置である。速度制御率とは、速度制御位置(例えば、スロットル又はブレーキ位置又は百分率)の変化量である。例えば、スロットル位置が35%から50%に変わる場合、スロットルレートは15%の増分になる。
一実施形態において、現在位置に基づくコスト関数411は、現在位置に基づくコストモジュール401に使用され、潜在的なターゲット速度制御率を示す検討された速度制御率候補に対応して現在速度制御位置(例えば、スロットル又はブレーキ位置)及びターゲット速度制御位置に基づいてコストを計算する。一実施形態において、検討されたターゲット速度制御率に対応して、コスト関数411で現在速度制御位置とターゲット速度制御位置との差に基づいてコストを計算する。一実施形態において、ターゲット速度制御率が現在速度制御位置とターゲット速度制御位置との差以上である場合、コストをゼロとして指定する。一方、ターゲット速度制御率が現在速度制御位置とターゲット速度制御位置との差未満である場合、以下のように、コストを現在速度制御位置とターゲット速度制御位置との差からターゲット速度制御率(例えば、検討された速度制御率候補)を減算することとして指定する。
コスト=差(ターゲット位置,現在位置)−ターゲット速度制御率
ここで図5を参照し、図5は1群の速度制御率候補501に対して異なるコスト関数でコストを計算するデータ構造を示し、速度制御率候補501に対してコスト502を計算する。該例では、現在速度制御位置と現在命令サイクルのターゲット速度制御位置との差が50であることを仮定する。従って、潜在的なターゲット速度制御率とする速度制御率候補が30であることに対して、上記した現在位置に基づくコスト関数411に基づいて、差50が潜在的なターゲット速度制御率30より大きいため、コストは20(すなわち、差50からターゲット速度制御率30を減算する)になる。類似に、速度制御率候補が差50以上であるため、速度制御率候補が60及び80であるコストは0になる。
一実施形態によれば、従来速度に基づくコスト関数412は、従来速度に基づくコストモジュール402に使用され、従来命令サイクルの従来ターゲット速度と従来命令サイクル終了時の従来実際速度との差(すなわち、「現在」速度と従来命令サイクルのターゲット速度との差)に基づいてコストを計算する。一実施形態において、従来命令サイクルとは、現在命令サイクルの直前の命令サイクルである。一実施形態において、設定された速度制御率候補に対して、従来速度に基づくコスト503を下記のように計算する。
コスト=差(従来ターゲット速度,従来実際速度)*100/速度制御率候補
ここで、差(diff)とは、従来命令サイクルのターゲット車両速度と従来命令サイクルの終了時の実際車両速度との差である。
図5に示すように、該例では、従来ターゲット速度と従来実際速度との差が5であることを仮定する。速度制御率が30であるため、コストは5*100/30=16.67になる。他の速度制御率候補60及び80のコストも上記アルゴリズムで計算でき、8.3及び6.25になる。
一実施形態によれば、現在速度に基づくコスト504は、現在速度制御率候補に対して現在車両速度に基づいて、現在速度に基づくコストモジュール403(例えば、現在速度に基づくコスト関数413)で計算できる。一実施形態において、現在車両速度と検討された速度制御率候補との差に基づいてコスト504を決定できる。特定の実施形態では、速度制御率候補が現在速度以上である場合、コスト504は該差として指定され、さもないと、コストは所定値として指定され、本例では、図5に示すように、ゼロである。従って、車両速度が速度制御率候補より大きいため、速度制御率候補30のコスト504はゼロになる。速度制御率候補60及び80のコスト504は、それぞれの差であり、すなわち10及び30になる。
一実施形態によれば、ターゲット率に基づくコストモジュール404は、例えばリニアコスト関数のターゲット率に基づくコスト関数414でターゲット率に基づくコスト505を計算できる。それをサポートする基本原理は、コストがターゲット速度制御率に比例し、従ってより速度制御率が高いほどコストが高いことである。簡単にするために、一実施形態において、設定された速度制御率候補のコストに対して、図5に示すように、ターゲット率に基づくコスト505は、速度制御率候補自体に等しく、30、60及び80になる。
一実施形態によれば、現在ステアリング位置(単位が度である)及びターゲット速度制御率候補に基づいて、ステアリング位置に基づくコストモジュール405は、ステアリング位置に基づくコスト関数415でステアリング位置に基づくコスト506を計算できる。一実施形態において、現在ステアリング位置と検討された速度制御率候補との差に基づいてコスト506を決定できる。それをサポートする基本原理は、ステアリング位置が大きい場合、車両がステアリングしているため、加速又は減速のコストがより高くなることである。車両がより急激にステアリングする場合、より大きく加速又は減速する場合、より危険又は不快適になる。特定の実施形態では、速度制御率候補が現在ステアリング位置以上である場合、コスト506は該差として指定され、さもないと、コストは所定値として指定され、該例では、図5に示すように、ゼロになる。従って、現在ステアリング位置が40であることを仮定すると、ステアリング位置が速度制御率候補より大きいため、速度制御率候補30のコスト506はゼロになる。速度制御率候補60及び80のコスト506は、それぞれの差であり、すなわち20及び40になる。
各速度制御率候補501に対して全ての独立コスト502〜506を計算した後、各速度制御率候補501に対して総コスト507を計算し、例えば独立コスト502〜506を加算する。次に速度制御率候補501のうち総コストが最も低い(該例では、候補が100である)1つを速度制御用の後続命令サイクルのターゲット速度制御率として選択する。
なお、図5に示す表は、スロットルレートの決定プロセスを示すことに用いられる。同一又は類似の技術でブレーキレートを決定してもよい。なお、上記技術は、各種の方式で達成できる。一実施形態において、速度制御率候補のコスト計算及び/又は選択は、図6に示す速度制御率モデル又は関数で実行できる。図6に示すように、例えばデータ分析システム103の機械学習エンジン122の機械学習エンジンで速度制御率決定モデル600を作成してトレーニングすることができる。オフラインの大量運転統計情報123に基づいてモデル600をトレーニングできる。
車両がリアルタイム又はオンライン状態で走行している場合、スロットル又はブレーキレート候補であってもよい1群の速度制御率候補602に対して、1群の運転統計情報601は収集されてモデル600までに提供される。モデル600は、少なくとも一部の上記操作を実行できて、速度制御率候補602のうちの1つを次の命令サイクルの速度制御命令を生成するためのターゲット速度制御率603を決定して選択する。命令サイクルとは、その間に生成して車両ハードウェアへ制御命令を送信する期間又は周波数である。例えば、0.1秒おきに1つの制御命令を送信する場合、0.1秒の期間を命令サイクルと呼ぶ。
図7は本発明の一実施形態に係る自律走行車を動作させる速度制御率の決定プロセスを示すフローチャートである。プロセス700は、ソフトウェア、ハードウェア又はそれらの組合せを含む処理ロジックで実行されてもよい。例えば、プロセス700は、制御モジュール305で実行されてもよい。図7に示すように、動作701では、処理ロジックは、ADV(自律走行車)の速度制御(例えば、加速、減速又は定速度の維持)用の速度制御率候補の数を決定する。各速度制御率候補(例えば、スロットルレート又はブレーキレート)に対して、動作702では、処理ロジックは、ADVの運転への速度制御率候補の影響を示す1つ以上の独立コストを1つ以上のコスト関数で計算する。各コスト関数は1つのコストカテゴリー(例えば、現在位置に基づくカテゴリー、従来速度に基づくカテゴリー、現在速度に基づくカテゴリー、ターゲット率によるタイプ、及びステアリング位置に基づくカテゴリー)に対応する。動作703では、各速度制御率候補の独立コストに基づいて総コストを決定する。動作704では、速度制御率候補のうち総コストが最も低い1つをADVの速度制御用の後続命令サイクルのターゲット速度制御率として選択する。動作705では、ターゲット速度制御率に基づいて速度制御命令を生成してADVの速度を制御する。
図8は本発明の別の実施形態に係る自律走行車を動作させる速度制御率の決定プロセスを示すフローチャートである。プロセス800は、ソフトウェア、ハードウェア又はそれらの組合せの処理ロジックで実行されてもよい。例えば、プロセス800は、図7の動作702〜703の一部として、制御モジュール305で実行されてもよい。図8に示すように、動作801では、処理ロジックは、(現在命令サイクルの)ターゲット速度制御位置及び現在速度制御位置に基づき、第1コスト関数(例えば、現在位置に基づくコスト関数411)で第1コストを計算する。ターゲットと現在速度制御位置との差がターゲット速度制御率(例えば、検討された現在速度制御率候補)未満である場合、第1コストがゼロになり、さもないと、第1コストがターゲットと現在速度制御位置との差に等しい。
動作802では、処理ロジックは、従来命令サイクルの従来ターゲット速度及び従来命令サイクルの終了時の従来実際速度に基づき、第2コスト関数(例えば、従来速度に基づくコスト関数412)で第2コストを計算する。動作803では、処理ロジックはADVの現在車両速度に基づき、第3コスト関数(例えば、現在速度に基づくコスト関数413)で第3コストを計算する。動作804では、処理ロジックはターゲット速度制御率(例えば、検討された速度制御率候補)に基づき、第4コスト関数(例えば、ターゲット率に基づくコスト関数414)で第4コストを計算する。動作805では、処理ロジックはADVの現在ステアリング位置に基づき、第5コスト関数(例えば、ステアリング位置に基づくコスト関数415)で第5コストを計算する。動作806では、第1コスト、第2コスト、第3コスト、第4コスト、及び第5コストに基づいて総コストを計算する。
注意すべきなのは、前記の言及された一部又は全部の構成要素(部材)は、ソフトウェア、ハードウェア又はその組み合わせで実現できる。例えば、このような構成要素は、永続的記憶装置(不揮発性メモリ)にインストールされるとともに記憶されたソフトウェアとして実現されてもよく、前記ソフトウェアは、プロセッサ(図示せず)でメモリには、本出願にわたって記載の過程又は動作を実施するようにロードして実行されてもよい。あるいは、このような構成要素は、専用ハードウェア(例えば、集積回路(例えば専用集積回路(特定用途向け集積回路:ASIC)、デジタル信号プロセッサ(DSP)、又はフィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA))にプログラミングされ又は嵌め込みされた実行可能なコードとして実現されてもよく、前記実行可能なコードは、アプリケーションからの対応するドライバープログラム及び/又はオペレーティングシステムによってアクセスされてもよい。なお、このような構成要素は、プロセッサ又はプロセッサコアにおける特定のハードウェアロジックとして実現されてもよく、ソフトウェア構成要素が1つ以上の特定命令によってアクセスできる命令セットの一部とする。
図9は、本出願の一実施形態と組み合わせて使用されるデータ処理システムを例示的に示すブロック図である。例えば、システム1500は、上記手順又は方法のいずれか(例えば、ルーティングモジュール306に実行された手順、及び図7に基づく検討の方法)を実行する上記任意のデータ処理システムを示してもよい。システム1500は、多数の異なる構成要素を含んでもよい。これらの構成要素は、集積回路(IC)、集積回路の一部、分散型電子装置又は回路基板に適用された他のモジュール(例えばコンピュータシステムのマザーボード又はアドインカード)、又は他の方式でコンピュータシステムのシャシーに組み込まれた構成要素として実現されることができる。
さらに、システム1500は、コンピュータシステムの多数の構成要素の高レベルビューを示すことを目的とする。しかしながら、いくつかの実現形態では、付加的構成要素が存在する場合があることを理解すべきである。また、他の実現形態において示される構成要素が異なる配置を有してもよい。システム1500は、デスクトップコンピュータ、ラップトップコンピュータ、タブレットコンピュータ、サーバ、携帯電話、メディアプレーヤー、パーソナルディジタルアシスタント(PDA)、スマート腕時計、パーソナルコミュニケーター、ゲーム装置、ネットワークルータ又はハブ、無線アクセスポイント(AP)又はリピーター、セットトップボックス、又はそれらの組合せを示してもよい。また、単一の機器又はシステムのみを示したが、用語「機器」又は「システム」は、さらに、独立又は共同で1つ(又は複数)の命令セットを実行することにより本明細書に説明される任意の1種又は複数種の方法を実行する機器又はシステムの任意のセットを含むことを理解すべきである。
一実施形態において、システム1500は、バス又は相互接続部材1510によって接続されたプロセッサ1501、メモリ1503及び装置1505〜1508を備える。プロセッサ1501は、単一のプロセッサコア又は複数のプロセッサコアを含む単一のプロセッサ又は複数のプロセッサであってもよい。プロセッサ1501は、マイクロプロセッサ、中央処理装置(CPU)等のような1つ以上の汎用プロセッサであってもよい。より具体的には、プロセッサ1501は、複雑命令セット計算(CISC)マイクロプロセッサ、縮小命令セットコンピュータ(RISC)マイクロプロセッサ、超長命令語(VLIW)マイクロプロセッサ、又は他の命令セットを実現するプロセッサ、又は命令セットの組合せを実現するプロセッサであってもよい。プロセッサ1501は、さらに、専用集積回路(ASIC)、セルラ又はベースバンドプロセッサ、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、デジタル信号プロセッサ(DSP)、ネットワークプロセッサ、グラフィックプロセッサ、通信プロセッサ、暗号プロセッサ、コプロセッサ、組み込みプロセッサのような1つ以上の専用プロセッサ、あるいは命令処理可能な任意の他のタイプのロジックであってもよい。
プロセッサ1501(超低電圧プロセッサのような低電力マルチコアプロセッサソケットであってもよい)は、前記システムの各種構成要素と通信するための主処理ユニット及び中央ハブとして用いられてもよい。このようなプロセッサは、システムオンチップ(SoC)として実現されることができる。プロセッサ1501は、命令を実行することにより本明細書に説明される動作及びステップを実行するための命令を実行するように構成される。また、システム1500は、選択可能なグラフィックサブシステム1504と通信するグラフィックインターフェースをさらに含み、グラフィックサブシステム1504は、表示コントローラ、グラフィックプロセッサ及び/又は表示装置をさらに備えてもよい。
プロセッサ1501は、メモリ1503と通信してもよく、メモリ1503は、一実施形態において複数のメモリによって所定量のシステムメモリを提供する。メモリ1503は、ランダムアクセスメモリ(RAM)、動的RAM(DRAM)、シンクロナスDRAM(SDRAM)、静的RAM(SRAM)又は他のタイプのメモリのような1つ以上の揮発性記憶装置(又はメモリ)を備えてもよい。メモリ1503は、プロセッサ1501又は任意の他の装置により実行される命令列を含む情報を記憶できる。例えば、複数種のオペレーティングシステム、装置ドライバー、ファームウェア(例えば、基本入出力システム又はBIOS)及び/又はアプリケーションの実行可能なコード及び/又はデータはメモリ1503にロードされ、プロセッサ1501により実行されてもよい。オペレーティングシステムは、ロボットオペレーティングシステム(ROS)、Microsoft(R)会社からのWindows(R)オペレーティングシステム、アップル会社からのMac OS(R)/iOS(R)、Google(R)会社からのAndroid(R)、Linux、Unix又は他のリアルタイム又は組み込みオペレーティングシステムのような任意のタイプのオペレーティングシステムであってもよい。
システム1500は、I/O装置、例えば装置1505〜1508をさらに備えてもよく、ネットワークインターフェース装置1505、選択可能な入力装置1506及び他の選択可能なI/O装置1507を備える。ネットワークインターフェース装置1505は、無線送受信機及び/又はネットワークインターフェースカード(NIC)を備えてもよい。前記無線送受信機は、WiFi送受信機、赤外送受信機、ブルートゥース送受信機、WiMax送受信機、無線セルラーホン送受信機、衛星送受信機(例えば、全地球測位システム(GPS)送受信機)又は他の無線周波数(RF)送受信機又はそれらの組合せであってもよい。NICはイーサネットカードであってもよい。
入力装置1506は、マウス、タッチパッド、タッチスクリーン(それは表示装置1504と一体化されてもよい)、ポインタデバイス(例えばスタイラス)及び/又はキーボード(例えば、物理キーボード又はタッチスクリーンの一部として表示された仮想キーボード)を備えてもよい。例えば、入力装置1506は、タッチスクリーンに接続されるタッチスクリーンコントローラを含んでもよい。タッチスクリーン及びタッチスクリーンコントローラは、例えば複数種のタッチ感度技術(容量、抵抗、赤外及び表面音波の技術を含むが、それらに限定されない)のいずれか、及びタッチスクリーンの1つ以上の接触点を決定するための他の近接センサアレイ又は他の素子を用いてそのタッチ点及び移動又は断続を検出することができる。
I/O装置1507は音声装置を備えてもよい。音声装置は、スピーカ及び/又はマイクロホンを含んでもよく、それにより音声認識、音声コピー、デジタル記録及び/又は電話機能のような音声サポートの機能を促進する。他のI/O装置1507は、汎用シリアルバス(USB)ポート、パラレルポート、シリアルポート、印刷機、ネットワークインターフェース、バスブリッジ(例えば、PCI−PCIブリッジ)、センサ(例えば、加速度計、ジャイロスコープ、磁力計、光センサ、コンパス、近接センサ等のような動きセンサ)又はそれらの組合せをさらに備えてもよい。装置1507は、結像処理サブシステム(例えば、カメラ)をさらに備えてもよく、前記結像処理サブシステムは、カメラ機能(例えば、写真及びビデオ断片の記録)を促進するための電荷カップリング装置(CCD)又は相補型金属酸化物半導体(CMOS)光学センサのような光学センサを備えてもよい。あるセンサは、センサハブ(図示せず)によって相互接続部材1510に接続されてもよく、キーボード又は熱センサのような他の装置は、組み込みコントローラ(図示せず)により制御されてもよく、これはシステム1500の特定配置又は設計により決められる。
データ、アプリケーション、1つ以上のオペレーティングシステム等のような情報の永続的記憶を提供するために、大容量メモリ(図示せず)は、プロセッサ1501に接続されてもよい。様々な実施形態において、薄型化と軽量化のシステム設計を実現しかつシステムの応答能力を向上させるために、このような大容量メモリは、ソリッドステート装置(SSD)によってされることが実現できる。なお、他の実施形態において、大容量メモリは、主にハードディスクドライブ(HDD)で実現されてもよく、少量のSSD記憶量は、SSDキャッシュとして停電イベント期間にコンテキスト状態及び他のこのような情報の不揮発性記憶を実現し、それによりシステム動作が再開する時に通電を速く実現することができる。さらに、フラッシュデバイスは、例えばシリアルペリフェラルインターフェース(SPI)によってプロセッサ1501に接続されてもよい。このようなフラッシュデバイスは、システムソフトウェアの不揮発性記憶に用いられてもよく、前記システムソフトウェアは、前記システムのBIOS(基本入出力システム)及び他のファームウェアを備える。
記憶装置1508は、任意の1種又は複数種の本明細書に記載の方法又は機能を体現する1つ以上の命令セット又はソフトウェア(例えば、モジュール、ユニット及び/又はロジック1528)が記憶されるコンピュータアクセス可能な記憶媒体1509(機械可読記憶媒体又はコンピュータ可読媒体とも呼ばれる)を備えてもよい。処理モジュール/ユニット/ロジック1528は、例えば、制御モジュール305のような上記構成要素のいずれかを示してもよい。処理モジュール/ユニット/ロジック1528は、さらにデータ処理システム1500により実行される期間にメモリ1503内及び/又はプロセッサ1501内に完全又は少なくとも部分的に存在してもよく、ここで、メモリ1503及びプロセッサ1501も、機器アクセス可能な記憶媒体を構成する。処理モジュール/ユニット/ロジック1528は、さらにネットワークによってネットワークインターフェース装置1505を経由して送受信されてもよい。
コンピュータ可読記憶媒体1509は、以上に説明されたいくつかのソフトウェア機能の一部又は全部を永続的に記憶してもよい。コンピュータ可読記憶媒体1509は、例示的な実施形態において単一の媒体として示されたが、用語「コンピュータ可読記憶媒体」は、前記1つ以上の命令セットが記憶される単一の媒体又は複数の媒体(例えば、集中型又は分散型データベース、及び/又は関連するキャッシュ及びサーバ)を備えることを理解すべきである。用語「コンピュータ可読記憶媒体」は、さらに命令セットを記憶又はコーディング可能な任意の媒体を備えることを理解すべきであり、前記命令セットは、機器により実行されかつ前記機器に本出願の任意の1種又は複数種の方法を実行させる。従って、用語「コンピュータ可読記憶媒体」は、ソリッドステートメモリ及び光学媒体と磁気媒体又は任意の他の非一時的機械可読媒体を備えるが、それらに限定されないことを理解すべきである。
本明細書に記載の処理モジュール/ユニット/ロジック1528、構成要素及び他の特徴は、ディスクリートハードウェアコンポーネントとして実現されてもよく、又はハードウェアコンポーネント(例えばASICs、FPGA、DSP又は類似装置)の機能に統合されてもよい。さらに、処理モジュール/ユニット/ロジック1528は、ハードウェア装置内のファームウェア又は機能回路として実現されてもよい。また、処理モジュール/ユニット/ロジック1528は、ハードウェア装置及びソフトウェアコンポーネントの任意の組合せで実現されてもよい。
なお、システム1500は、データ処理システムの各種の構成要素を有するように示されているが、構成要素に相互接続させる任意の具体的な構造又は方式を限定するものではないことに注意すべき、それは、このような詳細が本出願の実施形態に密接な関係がないためである。また、より少ない構成要素又はより多くの構成要素を有するネットワークコンピュータ、ハンドヘルドコンピュータ、携帯電話、サーバ及び/又は他のデータ処理システムは、本出願の実施形態と共に使用されてもよい。
上記詳細な説明の一部は、コンピュータメモリにおけるデータビットに対する演算のアルゴリズム及び記号表現で示される。これらのアルゴリズムの説明及び表現は、データ処理分野における当業者によって使用される、それらの作業実質を所属分野の他の当業者に最も効果的に伝達する方法である。ここで、アルゴリズムは、通常、所望の結果につながる首尾一貫した操作列(sequence of operations)と考えられる。これらの操作(動作)とは、物理量に対して物理的操作を行う必要となること(ステップ)を指す。
ただし、これらの全ての及び類似の用語は、いずれも適切な物理量に関連付けられ、かつただこれらの量に適用される適切なラベルであることに注意すべきである。特に断らない限り、本出願の全体にわたって用語(例えば、添付している特許請求の範囲に説明された用語)による説明とは、コンピュータシステム又は類似の電子計算装置の動作及び処理であり、前記コンピュータシステム又は電子計算装置は、コンピュータシステムのレジスタ及びメモリに物理(例えば、電子)量としてデータを示し、かつ前記データをコンピュータシステムメモリ又はレジスタ又は他のこのような情報メモリ、伝送又は表示装置内において類似に物理量として示される他のデータに変換する。
本出願の実施形態は、さらに本明細書における動作を実行するためのコンピュータプログラムに関する。このようなコンピュータプログラムは、非一時的コンピュータ可読媒体に記憶される。機器可読媒体は、機器(例えば、コンピュータ)可読な形態で情報を記憶する任意の機構を備える。例えば、機器可読(例えば、コンピュータ可読)媒体は、機器(例えば、コンピュータ)可読記憶媒体(例えば、読み出し専用メモリ(「ROM」)、ランダムアクセスメモリ(「RAM」)、磁気ディスク記憶媒体、光記憶媒体、フラッシュメモリメモリ)を備える。
上記図面に示される手順又は方法は、ハードウェア(例えば、回路、専用ロジック等)、ソフトウェア(例えば、非一時的コンピュータ可読媒体に具現化される)、又は両方の組合せを含む処理ロジックにより実行されてもよい。前記手順又は方法は、本明細書において特定の順序に応じて説明されるが、説明された動作の一部は、異なる順序に応じて実行されてもよい。また、いくつかの動作は、順番ではなく並行に実行されてもよい。
本出願の実施形態は、いずれかの特定のプログラミング言語を参照して説明されていないが、複数種のプログラミング言語で本明細書に記載の本出願の実施形態の教示を実現できることを理解すべきである。
以上の明細書では、本出願の具体的な例示的な実施形態を参照してその実施形態を説明した。明らかなように、添付している特許請求の範囲に記載の本出願のより広い趣旨及び範囲を逸脱しない限り、様々な変形が可能である。従って、限定的なものではなく例示的なものとして本明細書及び図面を理解すべきである。

Claims (14)

  1. 自律走行車を動作させる速度制御命令に対して複数の速度制御率候補を決定するステップと、
    各前記速度制御率候補に対して、
    複数のコスト関数を用いることで前記速度制御率候補に対して複数の独立コストを計算し、複数のコスト関数のうちの1つは、複数のコストカテゴリーのうちの1つに対応し、かつ
    前記コスト関数から生じた前記独立コストに基づき、前記速度制御率候補の総コストを計算するステップと、
    前記速度制御率候補のうち総コストが最も低い1つをターゲット速度制御率として選択するステップと、
    選択された前記速度制御率候補に基づき、前記速度制御命令を生成して前記自律走行車の速度を制御するステップとを含み、
    前記速度制御率候補の前記独立コストを計算するステップは、前記自律走行車のターゲット速度制御位置と現在速度制御位置との差に基づき、第1コスト関数で第1独立コストを計算するステップを含む、
    自律走行車を動作させる速度制御率を決定するためのコンピュータ実装方法。
  2. 前記速度制御率候補が前記ターゲット速度制御位置と前記現在速度制御位置との差より大きい場合、前記第1独立コストを前記差として指定するステップと、
    前記差が前記速度制御率候補以上である場合、前記第1独立コストを所定値として指定するステップとをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記速度制御率候補の前記独立コストを計算するステップは、従来命令サイクルにおける前記自律走行車のターゲット速度である従来ターゲット速度と実際速度との差に基づき、第2コスト関数で第2独立コストを計算するステップを含み、前記命令サイクルは、車両ハードウェアへ制御命令を送信する期間であり、前記従来命令サイクルは現在命令サイクルの直前の命令サイクルである、請求項1に記載の方法。
  4. 前記速度制御率候補の前記独立コストを計算するステップは、ターゲット速度制御率とする前記速度制御率候補に対して、前記自律走行車の現在車両速度に基づき、第3コスト関数で第3独立コストを計算するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記速度制御率候補の前記独立コストを計算するステップは、ターゲット速度制御率とする前記速度制御率候補に基づき、第4コスト関数で第4独立コストを計算するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記速度制御率候補の前記独立コストを計算するステップは、前記速度制御率候補に対して、前記自律走行車の現在ステアリング位置に基づき、第5独立コストを計算するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  7. 命令が記憶される非一時的機械可読媒体であって、
    前記命令は、プロセッサにより実行される場合、前記プロセッサに動作を実行させ、前記動作には、
    自律走行車を動作させる速度制御命令に対して複数の速度制御率候補を決定する動作と、
    各前記速度制御率候補に対して、
    複数のコスト関数を用いることで前記速度制御率候補に対して複数の独立コストを計算し、複数のコスト関数のうちの1つは、複数のコストカテゴリーのうちの1つに対応し、かつ
    前記コスト関数から生じた前記独立コストに基づき、前記速度制御率候補の総コストを計算する動作と、
    前記速度制御率候補のうち総コストが最も低い1つをターゲット速度制御率として選択する動作と、
    選択された前記速度制御率候補に基づき、前記速度制御命令を生成して前記自律走行車の速度を制御する動作とを含む、
    命令が記憶され、
    前記速度制御率候補の前記独立コストを計算する動作は、前記自律走行車のターゲット速度制御位置と現在速度制御位置との差に基づき、第1コスト関数で第1独立コストを計算する動作を含む、非一時的機械可読媒体。
  8. 前記動作は、さらに、
    前記速度制御率候補が前記ターゲット速度制御位置と前記現在速度制御位置との差より大きい場合、前記第1独立コストを前記差として指定する動作と、
    前記差が前記速度制御率候補以上である場合、前記第1独立コストを所定値として指定する動作とを含む、請求項に記載の機械可読媒体。
  9. 前記速度制御率候補の前記独立コストを計算する動作は、従来命令サイクルにおける前記自律走行車のターゲット速度である従来ターゲット速度と実際速度との差に基づき、第2コスト関数で第2独立コストを計算する動作を含み、前記命令サイクルは、車両ハードウェアへ制御命令を送信する期間であり、前記従来命令サイクルは現在命令サイクルの直前の命令サイクルである、請求項に記載の機械可読媒体。
  10. 前記速度制御率候補の前記独立コストを計算する動作は、ターゲット速度制御率とする前記速度制御率候補に対して、前記自律走行車の現在車両速度に基づき、第3コスト関数で第3独立コストを計算する動作を含む、請求項に記載の機械可読媒体。
  11. 前記速度制御率候補の前記独立コストを計算する動作は、ターゲット速度制御率とする前記速度制御率候補に基づき、第4コスト関数で第4独立コストを計算する動作を含む、請求項に記載の機械可読媒体。
  12. 前記速度制御率候補の前記独立コストを計算する動作は、前記速度制御率候補に対して、前記自律走行車の現在ステアリング位置に基づき、第5独立コストを計算する動作を含む、請求項に記載の機械可読媒体。
  13. プロセッサと、
    前記プロセッサに接続され、命令を記憶するために用いられるメモリとを備え、
    前記命令は、前記プロセッサにより実行される場合、前記プロセッサに動作を実行させ、前記動作には、
    自律走行車を動作させる速度制御命令に対して複数の速度制御率候補を決定する動作と、
    各前記速度制御率候補に対して、
    複数のコスト関数を用いることで前記速度制御率候補に対して複数の独立コストを計算し、複数のコスト関数のうちの1つは、複数のコストカテゴリーのうちの1つに対応し、かつ
    前記コスト関数から生じた前記独立コストに基づき、前記速度制御率候補の総コストを計算する動作と、
    前記速度制御率候補のうち総コストが最も低い1つをターゲット速度制御率として選択する動作と、
    選択された前記速度制御率候補に基づき、前記速度制御命令を生成して前記自律走行車の速度を制御する動作とを含み、
    前記速度制御率候補の前記独立コストを計算する動作は、前記自律走行車のターゲット速度制御位置と現在速度制御位置との差に基づき、第1コスト関数で第1独立コストを計算する動作を含む、データ処理システム。
  14. 前記動作は、さらに、
    前記速度制御率候補が前記ターゲット速度制御位置と前記現在速度制御位置との差より大きい場合、前記第1独立コストを前記差として指定する動作と、
    前記差が前記速度制御率候補以上である場合、前記第1独立コストを所定値として指定する動作とを含む、請求項13に記載のシステム。
JP2017175379A 2016-12-28 2017-09-13 自律走行車の速度制御率の動的調整方法 Active JP6494715B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/393,158 US11584372B2 (en) 2016-12-28 2016-12-28 Method to dynamically adjusting speed control rates of autonomous vehicles
US15/393,158 2016-12-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018108800A JP2018108800A (ja) 2018-07-12
JP6494715B2 true JP6494715B2 (ja) 2019-04-03

Family

ID=59901391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017175379A Active JP6494715B2 (ja) 2016-12-28 2017-09-13 自律走行車の速度制御率の動的調整方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11584372B2 (ja)
EP (1) EP3342670B1 (ja)
JP (1) JP6494715B2 (ja)
CN (1) CN108255170B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10438074B2 (en) * 2017-06-14 2019-10-08 Baidu Usa Llc Method and system for controlling door locks of autonomous driving vehicles based on lane information
EP3625635B1 (en) * 2018-07-09 2020-10-28 Baidu.com Times Technology (Beijing) Co., Ltd. A speed control command auto-calibration system for autonomous vehicles
EP3642684B1 (en) * 2018-08-24 2021-10-06 Baidu.com Times Technology (Beijing) Co., Ltd. Data transfer logic for transferring data between sensors and planning and control of autonomous driving vehicle
KR20200038201A (ko) 2018-09-28 2020-04-10 바이두닷컴 타임즈 테크놀로지(베이징) 컴퍼니 리미티드 자율 주행 차량을 위한 제어 지배적 삼중 포인트 회전 계획
US10908613B2 (en) * 2018-10-15 2021-02-02 Baidu Usa Llc Optimal longitudinal trajectory generation under varied lateral acceleration constraints
US11086327B2 (en) * 2018-11-05 2021-08-10 Wipro Limited Method and system for determining safe navigation of autonomous vehicle
EP3870491A4 (en) * 2018-12-10 2022-03-23 Huawei Technologies Co., Ltd. LEARNING YOUR PERSONAL DRIVING STYLE FOR AUTONOMOUS DRIVING
CN109782758B (zh) * 2018-12-29 2022-03-22 百度在线网络技术(北京)有限公司 用于自动驾驶车辆的弯道速度计算方法、控制方法及装置
US11126179B2 (en) * 2019-02-21 2021-09-21 Zoox, Inc. Motion prediction based on appearance
CN109814576B (zh) * 2019-02-22 2022-01-28 百度在线网络技术(北京)有限公司 自动驾驶车辆的速度规划方法、装置和存储介质
CN109655076B (zh) * 2019-02-22 2021-03-09 百度在线网络技术(北京)有限公司 车辆转弯的速度规划方法、装置和存储介质
US11561543B2 (en) * 2019-12-11 2023-01-24 Baidu Usa Llc Speed planning using a speed planning guideline for idle speed of autonomous driving vehicles
US11604468B2 (en) 2019-12-24 2023-03-14 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Techniques for blended control for remote operations
US11087623B1 (en) * 2020-01-29 2021-08-10 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Systems and methods for compensating for driver speed-tracking error
CN112527002B (zh) * 2021-02-18 2021-06-18 北京图森智途科技有限公司 监控装置和监控方法

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2447730A (en) * 1943-10-18 1948-08-24 Karl B Britton Gear shifting mechanism
US4924397A (en) * 1986-12-08 1990-05-08 Honda Giken Kogyo K.K. Vehicle cruise control system
JP3197307B2 (ja) 1991-10-14 2001-08-13 マツダ株式会社 移動車の走行制御装置
GB2372020A (en) * 2001-02-07 2002-08-14 Lucas Industries Ltd Haptic controller for electrically-assisted power steering in road vehicles
DE10307169A1 (de) 2003-02-20 2004-09-02 Daimlerchrysler Ag Verfahren zur Regelung der Fahrgeschwindigkeit eines Fahrzeugs
JP4655723B2 (ja) * 2005-03-31 2011-03-23 トヨタ自動車株式会社 車両およびその制御方法
US20070055431A1 (en) 2005-09-07 2007-03-08 Weiwen Deng Method and apparatus for preview-based vehicle lateral control
US8396634B2 (en) * 2007-11-04 2013-03-12 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for maximum and minimum output torque performance by selection of hybrid range state and input speed for a hybrid powertrain system
JP5218182B2 (ja) * 2008-08-28 2013-06-26 日産自動車株式会社 車速制限制御装置
JP2010084867A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Aisin Aw Co Ltd 自動変速機の制御装置
US8126642B2 (en) * 2008-10-24 2012-02-28 Gray & Company, Inc. Control and systems for autonomously driven vehicles
FR2939917B1 (fr) * 2008-12-12 2012-09-21 Thales Sa Procede et dispositif pour l'optimisation du vol d'un aeronef
JP5142047B2 (ja) * 2009-02-26 2013-02-13 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ナビゲーション装置及びナビゲーション用プログラム
DE102009030784A1 (de) 2009-06-27 2010-02-04 Daimler Ag Verfahren zum Steuern des Betriebs eines Fahrzeugs
US9098084B2 (en) * 2011-02-14 2015-08-04 Murata Machinery, Ltd. Transport carriage system and method for controlling running of transport carriage
US8775006B2 (en) 2011-07-14 2014-07-08 GM Global Technology Operations LLC System and method for enhanced vehicle control
US8965633B2 (en) * 2011-09-02 2015-02-24 GM Global Technology Operations LLC System and method for speed adaptive steering override detection during automated lane centering
CN104302955B (zh) * 2012-03-16 2016-11-09 艾里逊变速箱公司 控制变速器转矩以提供上坡和/或下坡辅助的装置和方法
WO2014011992A2 (en) * 2012-07-13 2014-01-16 Love Park Robotics, Llc Drive-control systems for vehicles such as personal-transportation vehicles
US8712663B1 (en) 2012-10-31 2014-04-29 GM Global Technology Operations LLC Systems and methods for vehicle cruise control
CN103057436B (zh) * 2012-12-27 2015-07-01 西安交通大学 一种基于多智能体的独立驱动电动汽车横摆力矩控制方法
WO2014149043A1 (en) * 2013-03-20 2014-09-25 International Truck Intellectual Property Company, Llc Smart cruise control system
US20150025917A1 (en) * 2013-07-15 2015-01-22 Advanced Insurance Products & Services, Inc. System and method for determining an underwriting risk, risk score, or price of insurance using cognitive information
JP5839010B2 (ja) * 2013-09-11 2016-01-06 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
JP6308032B2 (ja) 2014-06-04 2018-04-11 株式会社デンソー 運転操作を生成するシステムおよび方法
US9707960B2 (en) * 2014-07-31 2017-07-18 Waymo Llc Traffic signal response for autonomous vehicles
EP3213971B1 (en) * 2014-12-16 2022-02-02 BYD Company Limited Electric vehicle, and active safety control system for electric vehicle and control method therefor
US20160288788A1 (en) 2015-03-31 2016-10-06 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Gap-based speed control for automated driving system
DE102015211134A1 (de) 2015-06-17 2016-12-22 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren und Steuereinheit zur Steuerung eines Fahrzeugs bei Übernahme aus einem autonomen Fahrmodus
US10239529B2 (en) * 2016-03-01 2019-03-26 Ford Global Technologies, Llc Autonomous vehicle operation based on interactive model predictive control
CN105987696A (zh) * 2016-04-20 2016-10-05 上海雷易工业自动化有限公司 一种低成本车辆自动驾驶设计实现方法
CN106002991A (zh) * 2016-05-25 2016-10-12 北京百度网讯科技有限公司 基于人工智能的智能机器人

Also Published As

Publication number Publication date
CN108255170B (zh) 2021-10-26
US20180178791A1 (en) 2018-06-28
EP3342670A1 (en) 2018-07-04
JP2018108800A (ja) 2018-07-12
CN108255170A (zh) 2018-07-06
US11584372B2 (en) 2023-02-21
EP3342670B1 (en) 2020-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6494715B2 (ja) 自律走行車の速度制御率の動的調整方法
JP7050025B2 (ja) 自動運転車両のための計画運転感知システム
JP6567617B2 (ja) 自律走行車の安定性を向上させるための方法、媒体、及びシステム
US10289110B2 (en) Method to dynamically adjusting steering rates of autonomous vehicles
JP6799592B2 (ja) 自律走行車を完全に停止させるための速度制御
JP6578439B2 (ja) 自律走行車の移動をシミュレートするための物理モデル及び機械学習結合方法
JP6578331B2 (ja) 自律走行車のコマンド遅延を決定するための方法
JP6683805B2 (ja) 自律走行モードへ再進入する自律走行車の制御のための方法及びシステム
JP6667686B2 (ja) 自動運転車両のための走行軌跡生成方法、システム及び機械可読媒体
JP6517897B2 (ja) 自律走行車用のバネシステムに基づく車線変更方法
KR101975725B1 (ko) 학습 기반 모델 예측 제어를 이용한 자율 주행 차량의 노면 마찰 결정 방법 및 시스템
JP6606603B2 (ja) 自動運転車両を自動運転モードに再進入させるように制御するための経度のカスケードコントローラプリセット
JP2018063703A (ja) 自律走行車用のグループ運転スタイル学習フレーム
JP2018083610A (ja) 自律走行車の車両交通行動を予測して運転決定をするための方法及びシステム
JP6786511B2 (ja) 自律走行車の速度を追従する方法及びシステム
JP2018535871A (ja) 自律走行車のための横滑り補償制御方法
JP6543373B2 (ja) 自動運転車両に用いられる制御型の計画と制御システム
JP6952117B2 (ja) 自動運転車両のためのスピード制御コマンド自動較正システム
JP7005571B2 (ja) 所定の負荷較正テーブルによる自動運転車両の車両負荷の確定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6494715

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250