JP6492700B2 - 情報処理装置およびプログラム - Google Patents

情報処理装置およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6492700B2
JP6492700B2 JP2015015320A JP2015015320A JP6492700B2 JP 6492700 B2 JP6492700 B2 JP 6492700B2 JP 2015015320 A JP2015015320 A JP 2015015320A JP 2015015320 A JP2015015320 A JP 2015015320A JP 6492700 B2 JP6492700 B2 JP 6492700B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
history
guidance information
unit
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015015320A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016137685A (ja
Inventor
祐子 石橋
祐子 石橋
由喜子 菊池
由喜子 菊池
浩治 天野
浩治 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2015015320A priority Critical patent/JP6492700B2/ja
Publication of JP2016137685A publication Critical patent/JP2016137685A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6492700B2 publication Critical patent/JP6492700B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置およびプログラムに関する。
画像形成装置において、不具合が発生した際に当該不具合を解消するための操作を示すガイダンスを表示する技術が知られている。特許文献1には、画像形成装置の異常発生時に異常を解消するための操作手順を示すガイダンスを表示する情報提供システムにおいて、詳細操作手順の表示頻度が高い場合、詳細操作手順を表示し、詳細操作手順の表示頻度が低い場合、概要操作手順を表示する技術が記載されている。特許文献2には、エラー発生時にエラーを解消するためのガイダンスを表示する画像形成装置において、簡易ガイダンスが表示部に表示されてから指定期間内にユーザによる画像形成装置に対する操作が開始されない場合に詳細ガイダンスを表示する技術が記載されている。
特開2013−89017号公報 特開2012−49855号公報
本発明は、不具合が発生したときに当該不具合を解消するための操作を示す情報を出力する情報処理装置において、不具合についての履歴によって異なる情報を出力することを目的とする。
請求項1に係る情報処理装置は、ユーザにより指定された処理が中断される要因となる特定の不具合の履歴を記憶する記憶手段と、前記不具合の発生が検知され、前記記憶手段により記憶された履歴が予め定められた条件を充たさない場合、前記不具合を解消するための操作を示す第1の情報を出力し、前記履歴が前記条件を充たす場合、前記不具合を解消するための操作を前記第1の情報に比べて簡易に示す第2の情報を出力する出力手段とを有する。
請求項2に係る情報処理装置は、請求項1に記載の構成において、前記履歴は、前記不具合が発生してから当該不具合が解消するまでの経過時間を示し、前記出力手段は、前記経過時間が予め定められた第1の閾値以上である場合、前記第1の情報を出力し、前記経過時間が前記第1の閾値を下回る場合、前記第2の情報を出力することを特徴とする。
請求項3に係る情報処理装置は、請求項1に記載の構成において、前記履歴は、前記不具合が前回発生した時刻を示し、前記出力手段は、前記不具合が前回発生した時刻と前記不具合が今回発生した時刻との間隔が予め定められた第2の閾値以上である場合、前記第1の情報を出力し、前記時刻の間隔が前記第2の閾値を下回る場合、前記第2の情報を出力することを特徴とする。
請求項4に係る情報処理装置は、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の構成において、前記第2の情報は、前記第1の情報の一部を省いた情報であることを特徴とする。
請求項5に係る情報処理装置は、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の構成において、ユーザを特定する特定手段を有し、前記記憶手段は、前記履歴をユーザ毎に記憶し、前記出力手段は、前記特定手段により特定されたユーザについて前記記憶手段により記憶された履歴が前記条件を充たさない場合、前記第1の情報を出力し、当該履歴が前記条件を充たす場合、前記第2の情報を出力することを特徴とする。
請求項6に係るプログラムは、ユーザにより指定された処理が中断される要因となる特定の不具合の履歴を記憶する記憶手段を有するコンピュータに、前記不具合の発生が検知され、前記履歴が予め定められた条件を充たさない場合、前記不具合を解消するための操作を示す第1の情報を出力し、前記履歴が前記条件を充たす場合、前記不具合を解消するための操作を前記第1の情報に比べて簡易に示す第2の情報を出力するステップを実行させる。
請求項1および請求項6に係る発明によれば、不具合が発生したときに、当該不具合についての履歴によって異なる情報が出力される。
請求項2に係る発明によれば、不具合が発生してから当該不具合が解消するまでの経過時間によって異なる情報が出力される。
請求項3に係る発明によれば、不具合が前回発生した時刻と当該不具合が今回発生した時刻との間隔によって異なる情報が出力される。
請求項4に係る発明によれば、不具合についての履歴によって、当該不具合が発生したときに出力される情報の一部が省かれる。
請求項5に係る発明によれば、ユーザ毎に記憶された当該不具合についての履歴によって異なる情報が出力される。
画像形成装置の機能構成を示すブロック図 画像形成装置のハードウェア構成を示すブロック図 フォルト履歴を例示する図 画像形成装置がガイダンス情報を表示する処理を示すフローチャート 詳細ガイダンス情報と簡易ガイダンス情報の具体例を示す図 詳細ガイダンス情報と簡易ガイダンス情報の別の具体例を示す図 詳細ガイダンス情報のさらに別の具体例を示す図 簡易ガイダンス情報のさらに別の具体例を示す図
図1は、本発明の一実施形態に係る画像形成装置1の機能構成を示すブロック図である。画像形成装置1は、複写機、プリンタ、スキャナおよびファクシミリとして機能する情報処理装置である。画像形成装置1は、記憶手段11と、検知手段12と、判定手段13と、出力手段14と、特定手段15とを有する。記憶手段11は、ユーザにより指定された処理が中断される要因となる特定の不具合(以下、単に「不具合」という)についての履歴(以下、「フォルト履歴」という)を記憶する。「ユーザにより指定された処理」とは、画像形成装置1が提供する各種機能(コピー、プリント、スキャン、ファクシミリなど)に関する処理のうち、処理を開始させるための操作がユーザにより行われた処理をいう。不具合には、例えば、画像形成装置1の内部における紙詰まりがある。検知手段12は、不具合の発生を検知する。判定手段13は、検知手段12により不具合の発生が検知されると、記憶手段11により記憶されたフォルト履歴が予め定められた条件を充たすか否かを判定する。出力手段14は、検知手段12により不具合の発生が検知されると、当該不具合を解消するための操作を示す情報(以下、「ガイダンス情報」という)を出力する。出力手段14は、フォルト履歴が予め定められた条件を充たさないと判定された場合、詳細ガイダンス情報を表示し、フォルト履歴が予め定められた条件を充たすと判定された場合、簡易ガイダンス情報を出力する。詳細ガイダンス情報は、不具合を解消するための操作を簡易ガイダンス情報に比べて詳細に示すガイダンス情報であり、簡易ガイダンス情報は、不具合を解消するための操作を詳細ガイダンス情報に比べて簡易に示すガイダンス情報である。特定手段15は、ユーザを特定する。
図2は、本発明の一実施形態に係る画像形成装置1のハードウェア構成を示すブロック図である。画像形成装置1は、制御部101と、記憶部102と、表示部103と、操作部104と、画像読取部105と、画像形成部106と、通信部107と、画像処理部108とを備えるコンピュータである。また、画像形成装置1の各部は、バス109に接続されており、このバス109を介して各種データの授受を行う。
制御部101は、画像形成装置1の各部の動作を制御する手段である。制御部101は、CPU(Central Processing Unit)などの演算処理装置と、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)などの記憶媒体(主記憶装置)とを備える。CPUは、ROMおよび記憶部102に記憶されているプログラムを読み出し、RAMを作業エリアにしてプログラムを実行する。制御部101は、このようにプログラムを実行することにより、用紙に画像を形成すること(印刷すること)、原稿から画像を読み取って画像データを生成すること、通信回線を介して他の装置と通信を行うことなどを実現する。
記憶部102は、データを記憶する手段である。記憶部102は、ハードディスク、フラッシュメモリなどの記憶媒体(補助記憶装置)を備え、通信部107で受信したデータや画像形成装置1で生成されたデータなどを記憶する。また、記憶部102は、いわゆるメモリーカードやUSBメモリなどの着脱可能な記憶媒体(リムーバブルメディア)と、その記憶媒体にデータを読み書きする手段とを含んでもよい。本実施形態において、記憶部102には、フォルト履歴がユーザ毎に記憶されている。記憶部102には、また、詳細ガイダンス情報および簡易ガイダンス情報がそれぞれ記憶されている。
図3は、フォルト履歴を例示する図である。本実施形態において、フォルト履歴は、ユーザ毎かつ不具合の内容毎に記憶されている。図3は、あるユーザについてのフォルト履歴を示す。図3では、不具合の内容として紙詰まりA、紙詰まりB、および紙詰まりCが示されている。紙詰まりA、紙詰まりB、および紙詰まりCは、紙詰まりが発生した箇所が異なる。この例で、フォルト履歴は、不具合が前回発生したときの発生時刻と、当該不具合が解消したときの解消時刻とを示す。例えば、図3に示すフォルト履歴は、あるユーザについて、紙詰まりAが2015年1月1日10時30分に発生し、この紙詰まりAが同日の10時33分に解消したことを示している。図3に示すフォルト履歴は、また、そのユーザについて、紙詰まりBが2015年1月1日19時00分に発生し、この紙詰まりBが同日の19時05分に解消したことを示している。一方、紙詰まりCについては、発生時刻および解消時刻は未だ記憶されていない。これは、あるユーザが画像形成装置1を利用しているときに、未だ紙詰まりCが発生していないことを表す。
再び図2を参照する。表示部103は、液晶ディスプレイまたは有機EL(Electroluminescence)ディスプレイなどの表示装置と、ディスプレイに重ねて設けられたタッチパネル(タッチスクリーン)とを備える。表示部103には、制御部101の制御の下、画像形成装置1を操作するためのメニュー画面が表示される。表示部103には、また、不具合が発生した際に、制御部101の制御の下、ガイダンス情報が表示される。ガイダンス情報には、例えば、不具合を解消するための操作を示す画像(以下、「ガイダンス画像」という)と、当該操作についての説明(以下、「操作説明」という)とが含まれている。ガイダンス情報の具体例については、後述する。
図2において、記憶部102は、記憶手段11の一例である。画像形成装置1の各部の動作を制御する制御プログラムを実行している制御部101は、検知手段12の一例である。ガイダンス情報を表示するための表示プログラムを実行している制御部101は、判定手段13および特定手段15の一例である。表示プログラムを実行している制御部101により制御された表示部103は、出力手段14の一例である。
操作部104は、画像形成装置1にデータまたは指示を入力するための操作子(ボタン、キーなど)を備え、押下された操作子に応じた制御信号を制御部101に供給する。画像形成装置1に対する各種指示の入力は、ユーザが表示部103のタッチパネルまたは操作部104を操作することにより行われる。
画像読取部105は、原稿を読み取って画像データに変換する手段である。画像読取部105は、原稿を光学的に読み取り、読み取った原稿の画像を表す画像データを生成する画像読取装置を備えている。画像読取部105は、生成した画像データを画像処理部108に供給する。
画像形成部106は、用紙に画像を形成する手段である。画像形成部106は、電子写真方式によって用紙にY(Yellow)、M(Magenta)、C(Cyan)、K(Black)の各色成分のトナー像を形成する画像形成機構を具備している。なお、画像形成機構は、電子写真方式に限らず、インクジェット方式などの他の記録方式が用いられてもよい。
通信部107は、データを送受信する手段である。通信部107は、図示せぬ通信回線に接続されており、外部装置と通信を行う通信インタフェースとして機能する。
画像処理部108は、画像データに対して画像処理を実行する手段である。ここでいう画像処理とは、例えば、色補正や階調補正である。画像形成装置1においてプリント機能が実行される場合、画像処理部108は、画像処理が施された画像データを画像形成部106に供給する。
なお、画像形成装置1の内部には、画像形成装置1の各部における不具合の発生を検知するための各種センサ(図示省略)が設けられている。これらのセンサは、不具合が発生していないときと不具合が発生しているときとで異なる信号を出力する。制御部101は、これらのセンサからの信号により不具合が発生した事実および不具合の内容を検知する。
図4は、画像形成装置1がガイダンス情報を表示する処理を示すフローチャートである。以下の処理は、制御部101が不具合の発生を検知したことを契機として開始される。制御部101は、不具合の発生を検知すると、不具合の発生時刻をRAMに記憶する。ステップS1において、制御部101は、画像形成装置1を利用しているユーザを特定する。具体的には、画像形成装置1は、ユーザが画像形成装置1の利用を開始するにあたり当該ユーザを認証しており、認証されたユーザの識別子(ユーザID)がRAMに記憶されている。制御部101は、このユーザIDをRAMから読み出すことにより、ユーザを特定する。
ステップS2において、制御部101は、ステップS1で特定されたユーザについて、記憶部102に記憶されたフォルト履歴が予め定められた条件を充たすか否かを判断する。具体的には、制御部101は、記憶部102に記憶されたフォルト履歴のうち、ステップS1で特定されたユーザについてのフォルト履歴であって、且つ、発生した不具合の内容についてのフォルト履歴を参照することにより、当該フォルト履歴が予め定められた条件を充たすか否かを判断する。ステップS2において判断される条件は、詳細ガイダンス情報および簡易ガイダンス情報のいずれのガイダンス情報が表示されるのかの判断の基礎となる条件であり、例えば、以下の(A)または(B)に示す条件である。予め定められた条件を充たすと判断された場合(S2:YES)、制御部101は、処理をステップS3に移行する。予め定められた条件を充たさないと判断された場合(S2:NO)、制御部101は、処理をステップS4に移行する。なお、フォルト履歴に発生時刻および解消時刻が未だ記憶されていない不具合が発生した場合、制御部101は、予め定められた条件を充たさないと判断する。
(A)不具合が前回発生してから当該不具合が解消するまでの経過時間が予め定められた閾値Th1を下回っていること。
この場合、制御部101は、参照したフォルト履歴に示された解消時刻と発生時刻との差が閾値Th1を下回っているか否かを判断する。なお、この例で、閾値Th1は、予め記憶部102に記憶されている。例えば、閾値Th1が4分であり、且つ、紙詰まりAが発生し、図3に示したフォルト履歴が参照された場合を考える。この場合、紙詰まりAが解消するまでの経過時間は3分であり、閾値Th1を下回っていることから、条件(A)を充たすと判断される。別の例で、閾値Th1が4分であり、且つ、紙詰まりBが発生し、図3に示したフォルト履歴が参照された場合を考える。この場合、紙詰まりBが解消するまでの経過時間は5分であり、閾値Th1以上であることから、条件(A)を充たさないと判断される。
(B)不具合が前回発生したときの発生時刻と当該不具合が今回発生したときの発生時刻との間隔が予め定められた閾値Th2を下回っていること。
この場合、制御部101は、参照したフォルト履歴に示された発生時刻と、RAMに記憶された今回の不具合の発生時刻との間隔が閾値Th2を下回っているか否かを判断する。なお、この例で、閾値Th2は、予め記憶部102に記憶されている。例えば、閾値Th2が5日であり、且つ、紙詰まりAが2015年1月3日に発生し、図3に示したフォルト履歴が参照された場合を考える。この場合、紙詰まりAが前回発生したときの発生時刻と紙詰まりAが今回発生したときの発生時刻との間隔は、2日であり、閾値Th2を下回っていることから、条件(B)を充たすと判断される。別の例で、閾値Th2が5日であり、且つ、紙詰まりBが2015年1月11日に発生し、図3に示したフォルト履歴が参照された場合を考える。この場合、紙詰まりBが前回発生したときの発生時刻と紙詰まりBが今回発生したときの発生時刻との間隔は、10日であり、閾値Th2以上であることから、条件(B)を充たさないと判断される。
ステップS3において、制御部101は、簡易ガイダンス情報を表示部103に表示する。本実施形態において、記憶部102には、互いに異なる複数の不具合の各々について、簡易ガイダンス情報および詳細ガイダンス情報が別個に記憶されている。簡易ガイダンス情報は、例えば、詳細ガイダンス情報の一部を省いた情報である。制御部101は、記憶部102に記憶された簡易ガイダンス情報の中から、発生した不具合についての簡易ガイダンス情報を読み出して、表示部103に表示する。
ステップS4において、制御部101は、詳細ガイダンス情報を表示部103に表示する。制御部101は、記憶部102に記憶された詳細ガイダンス情報の中から、発生した不具合についての詳細ガイダンス情報を読み出して、表示部103に表示する。
ステップS5において、制御部101は、不具合が解消したか否かを判断する。具体的には、制御部101は、不具合の発生を検知するための各種センサからの信号が不具合の発生を示していない場合に、不具合が解消したと判断する。不具合が解消したと判断された場合(S5:YES)、制御部101は、不具合の解消時刻をRAMに記憶し、処理をステップS6に移行する。制御部101は、また、不具合が解消するとガイダンス情報の表示を終了する。不具合が解消していないと判断された場合(S5:NO)、制御部101は、不具合が解消されるまで処理を待機する。
ステップS6において、制御部101は、フォルト履歴を更新する。具体的には、制御部101は、ステップS2において参照されたフォルト履歴を、RAMに記憶された発生時刻と解消時刻を用いて更新する。
以上の処理により、あるユーザが画像形成装置1を利用しているときに不具合が発生すると、当該ユーザについての不具合の履歴によって、詳細ガイダンス情報または簡易ガイダンス情報のいずれかが表示される。したがって、ガイダンス情報を詳細に表示させるか、それとも簡易に表示させるかを選択する操作をユーザが行わなくても、過去に発生した不具合の履歴を考慮したガイダンス情報が表示される。以下では、表示部103に表示される詳細ガイダンス情報と簡易ガイダンス情報を、具体例を挙げて説明する。なお、ガイダンス情報が表示されるときのレイアウトおよびガイダンス情報は、以下に示す具体例に限らない。
図5は、紙詰まりが発生したときに表示される詳細ガイダンス情報と簡易ガイダンス情報の具体例を示す図である。図5(a)は詳細ガイダンス情報を示し、図5(b)は簡易ガイダンス情報を示す。この例で、表示部103の表示領域A1にはガイダンス画像が表示され、表示領域A2には表示領域A1に表示されたガイダンス画像についての操作説明が表示される。図5の例では、簡易ガイダンス情報における操作説明が詳細ガイダンス情報における操作説明に比べて簡易に表示されている。具体的には、図5(b)の簡易ガイダンス情報の操作説明においては、図5(a)の詳細ガイダンス情報における操作説明のうち、紙詰まりが発生した箇所を開く操作の説明(「用紙収容部4を引き出してください。」という説明)、紙詰まりが発生した箇所を閉じる操作の説明(「用紙収容部を押し込んでください。」という説明)、および、不具合を解消するための操作を中断する操作の説明(「中止するときはクリアボタンを押してください。」という説明)が省略されている。
図6は、紙詰まりが発生したときに表示される詳細ガイダンス情報と簡易ガイダンス情報の別の具体例を示す図である。図6(a)は詳細ガイダンス情報を示し、図6(b)は簡易ガイダンス情報を示す。この例で、表示部103の表示領域A1には不具合を解消するための操作を時系列に示す複数のガイダンス画像(図示省略)が予め定められた時間の間隔で順次表示され、表示領域A2には表示領域A1に表示されたガイダンス画像についての操作説明が表示される。なお、表示領域A2に表示される操作説明は、表示領域A1に表示されるガイダンス画像が切り替わるのに同期して切り替わってもよい。図6(b)の簡易ガイダンス情報の操作説明においては、図6(a)の詳細ガイダンス情報における操作説明のうち、紙詰まりが発生した機構を画像形成装置1に収容する操作の説明(「転写ユニットを戻し、カバーを閉じてください。」という説明)、および不具合を解消するための操作を中断する操作の説明が省略されている。一方で、図6(b)の簡易ガイダンス情報の操作説明においては、紙詰まりが発生した箇所を開き、紙詰まりが発生した機構を画像形成装置1から取り出す操作の説明(「本体の正面左と中央カバーを開け、レバー[2]を回して、転写ユニットを引き出してください。(機械内部が汚れないよう手順に注意)」という説明)は、手順に従って操作を行わないと画像形成装置1の内部が汚れてしまい、印刷に支障が生じる可能性があることから省略されていない。
図7は、紙詰まりが発生したときに表示される詳細ガイダンス情報と簡易ガイダンス情報のさらに別の具体例を示す図である。図7Aは詳細ガイダンス情報を示し、図7Bは簡易ガイダンス情報を示す。図7は、画像形成装置1に接続された後処理装置の内部の異なる箇所において紙詰まり(紙詰まり(1)および紙詰まり(2))が発生したときに表示されるガイダンス情報を示す。後処理装置は、画像形成装置1により排出された用紙に対して、ソーティング、ステープル処理、パンチング処理、または中綴じ処理などの特定の処理を行う装置である。この例では、紙詰まり(1)を解消することの優先度が紙詰まり(2)を解消することの優先度よりも高く、まず紙詰まり(1)を解消するための操作を示すガイダンス情報が表示され(図7A(a)、図7B(a))、紙詰まり(1)が解消すると、次に紙詰まり(2)を解消するための操作を示すガイダンス情報が表示される(図7A(b)、図7B(b))。図7B(a)の簡易ガイダンス情報の操作説明においては、図7A(a)の詳細ガイダンス情報における操作説明のうち、紙詰まり(1)が発生した箇所を開く操作の説明(「後処理装置の右カバーを開けてください。」という説明)、および、不具合を解消するための操作を中断する操作の説明が省略されている。また、図7B(b)の簡易ガイダンス情報の操作説明においては、図7A(b)の詳細ガイダンス情報における操作説明のうち、紙詰まり(2)が発生した箇所を開く操作の説明(「後処理装置の左カバーを開けてください。」という説明)、紙詰まり(2)が発生した箇所を閉じる操作の説明(「レバー[1a]を左に戻し、カバーを閉じてください。」という説明)、および、不具合を解消するための操作を中断する操作の説明が省略されている。図7B(a)の簡易ガイダンス情報の操作説明においては、紙詰まり(1)が発生した箇所を閉じる操作の説明(「カバーを閉じてください。」という説明)は、カバーを閉じないと紙詰まり(2)を解消するための操作を開始することができないという理由により省略されていない。なお、紙詰まり(1)が単独で発生した場合には、簡易ガイダンス情報の操作説明において、紙詰まり(1)が発生した箇所を閉じる操作の説明は省略されてもよい。
本発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、種々の変形実施が可能である。以下、変形例をいくつか説明する。以下で説明する変形例のうち、2つ以上のものが組み合わされて用いられてもよい。
(1)変形例1
ガイダンス情報の表示の対象となる不具合は、紙詰まりに限らない。例えば、トナーカートリッジ、ドラムカートリッジ(感光体ユニット)、およびフューザカートリッジ(定着ユニット)などの消耗品の交換時期がきたことが不具合として検知され、これらのカートリッジを交換するための操作を案内するためのガイダンス情報が表示されてもよい。別の例で、用紙切れが不具合として検知され、用紙を補充するための操作を案内するためのガイダンス情報が表示されてもよい。
(2)変形例2
フォルト履歴の形態は、実施形態に示した形態に限らない。フォルト履歴は、不具合についての履歴を示していれば、いかなる形態であってもよい。例えば、フォルト履歴には、不具合が前回発生してから当該不具合が解消するまでの経過時間が記録されてもよい。別の例で、フォルト履歴には、過去に不具合が発生した回数が記録されてもよい。さらに別の例で、フォルト履歴には、前回発生した不具合についての履歴だけでなく、過去に発生した不具合についての履歴が累積して記録されてもよい。
(3)変形例3
ステップS2において判断される条件は、実施形態に示した条件(A)または条件(B)に限らない。例えば、過去に不具合が発生した回数がフォルト履歴に記録されており、当該回数が予め定められた閾値Th3を上回っているか否かがステップS2において判断されてもよい。この例で、制御部101は、過去に不具合が発生した回数が閾値Th3を上回っていると判断された場合(S2:YES)、簡易ガイダンス情報を表示し(ステップS3)、過去に不具合が発生した回数が閾値Th3を以下であると判断された場合(S2:NO)、詳細ガイダンス情報を表示する(ステップS4)。別の例で、実施形態に示した条件(A)および条件(B)の少なくとも一方に示す条件が充たされているか否かがステップS2において判断されてもよい。さらに別の例で、過去に発生した不具合についての履歴が累積してフォルト履歴に記録されており、過去の不具合の各々が解消されるのに掛かった経過時間の平均値が、予め定められた閾値Th4を下回っているか否かがステップS2において判断されてもよい。
(4)変形例4
ガイダンス情報の形態は、実施形態に示した形態に限らない。例えば、ガイダンス情報には、上述した操作説明に替えて、不具合を解消するための操作を説明する音声データが含まれていてもよい。この場合、画像形成装置1は、ステップS3またはステップS4において、ガイダンス情報に含まれた音声を再生する。別の例で、ガイダンス情報において、ガイダンス画像と操作説明とは必ずしも区別されていなくてもよく、ガイダンス情報はガイダンス画像と操作説明とが一体化された画像であってもよい。
(5)変形例5
ガイダンス情報は、必ずしも画像形成装置1において記憶されていなくてもよい。例えば、画像形成装置1の動作を管理するサーバ装置にガイダンス情報が記憶され、画像形成装置1は、不具合が発生した際に当該サーバ装置に対してガイダンス情報の送信を要求してもよい。この場合、画像形成装置1からサーバ装置に対して送信される要求には、発生した不具合の内容を示す情報と、簡易ガイダンス情報および詳細ガイダンス情報のいずれのガイダンス情報を要求するのかを示す情報とが含まれ、サーバ装置は要求されたガイダンス情報を画像形成装置1に送信する。
また、フォルト履歴は、必ずしも画像形成装置1において記憶されていなくてもよい。例えば、上述したサーバ装置にフォルト履歴が記憶されていてもよい。この場合、サーバ装置は、画像形成装置1から不具合の内容を示す情報と、認証されているユーザのユーザIDとを受信し、画像形成装置1に替わり上述したステップS2の判断を行う。サーバ装置は、この判断の結果に応じて簡易ガイダンス情報または詳細ガイダンス情報を画像形成装置1に送信する。画像形成装置1は、サーバ装置から受信したガイダンス情報を表示部103に表示する。
(6)変形例6
画像形成装置1において行われる処理は、図4に示した処理に限らない。画像形成装置1は、例えば、ステップS3において簡易ガイダンス情報が表示されてから予め定められた時間を経過しても不具合が解消しない場合に、簡易ガイダンス情報に替えて詳細ガイダンス情報を表示してもよい。
(7)変形例7
簡易ガイダンス情報は、詳細ガイダンス情報と別個に記憶部102に記憶されていなくてもよい。簡易ガイダンス情報は、ステップS3において表示される前に、詳細ガイダンス情報の一部を省くことにより生成されてもよい。この場合、例えば、詳細ガイダンス情報には、簡易ガイダンス情報が生成される際に省かれる情報と省かれない情報とを識別する識別情報が含まれており、制御部101は、この識別情報を参照して簡易ガイダンス情報を生成する。
(8)変形例8
簡易ガイダンス情報は、必ずしも詳細ガイダンス情報の一部を省いた情報でなくてもよい。簡易ガイダンス情報は、例えば、詳細ガイダンス情報に含まれる操作説明またはガイダンス画像の一部を他の説明または他のガイダンス画像に置換した情報であってもよい。別の例で、簡易ガイダンス情報と詳細ガイダンス情報とは、共通する操作説明またはガイダンス画像を含んでいなくてもよい。
(9)変形例9
本発明に係る処理が行われる情報処理装置は、画像形成装置1に限定されない。情報処理装置は、不具合の発生が検知されたときにガイダンス情報を出力する装置であれば、上述したサーバ装置など、いかなる装置であってもよい。また、画像形成装置1のハードウェア構成は、図2に示した構成に限らない。
(10)その他の変形例
フォルト履歴は、必ずしもユーザ毎に管理されていなくてもよい。フォルト履歴は、例えば、複数のユーザのグループ毎に管理されていてもよい。この場合、ステップS2において、制御部101は、ステップS1で特定されたユーザが属するグループについて、記憶部102に記憶されたフォルト履歴が予め定められた条件を充たすか否かを判断する。
ステップS2における条件の判定に用いられる閾値は、ユーザ毎または不具合の内容毎に異なっていてもよい。
実施形態において画像形成装置1によって実行されるプログラムは、磁気記憶媒体(磁気テープ、磁気ディスク(HDD、FD(Flexible Disk))など)、光記憶媒体(光ディスク(CD(Compact Disk)、DVD(Digital Versatile Disk))など)、光磁気記憶媒体、半導体メモリ(フラッシュROMなど)などのコンピュータが読み取り可能な記憶媒体に記憶した状態で提供されてもよい。また、このプログラムは、インターネットなどのネットワーク経由でダウンロードされてもよい。
1…画像形成装置、11…記憶手段、12…検知手段、13…判定手段、14…出力手段、15…特定手段、101…制御部、102…記憶部、103…表示部、104…操作部、105…画像読取部、106…画像形成部、107…通信部、108…画像処理部、109…バス

Claims (6)

  1. ユーザにより指定された処理が中断される要因となる特定の不具合の履歴を記憶する記憶手段と、
    前記不具合の発生が検知され、前記記憶手段により記憶された履歴が予め定められた条件を充たさない場合、前記不具合を解消するための操作を示す第1の情報を出力し、前記履歴が前記条件を充たす場合、前記不具合を解消するための操作を前記第1の情報に比べて簡易に示す第2の情報を出力する出力手段と
    を有する情報処理装置。
  2. 前記履歴は、前記不具合が発生してから当該不具合が解消するまでの経過時間を示し、
    前記出力手段は、前記経過時間が予め定められた第1の閾値以上である場合、前記第1の情報を出力し、前記経過時間が前記第1の閾値を下回る場合、前記第2の情報を出力する
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記履歴は、前記不具合が前回発生した時刻を示し、
    前記出力手段は、前記不具合が前回発生した時刻と前記不具合が今回発生した時刻との間隔が予め定められた第2の閾値以上である場合、前記第1の情報を出力し、前記時刻の間隔が前記第2の閾値を下回る場合、前記第2の情報を出力する
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  4. 前記第2の情報は、前記第1の情報の一部を省いた情報である
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  5. ユーザを特定する特定手段を有し、
    前記記憶手段は、前記履歴をユーザ毎に記憶し、
    前記出力手段は、前記特定手段により特定されたユーザについて前記記憶手段により記憶された履歴が前記条件を充たさない場合、前記第1の情報を出力し、当該履歴が前記条件を充たす場合、前記第2の情報を出力する
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  6. ユーザにより指定された処理が中断される要因となる特定の不具合の履歴を記憶する記憶手段を有するコンピュータに、
    前記不具合の発生が検知され、前記履歴が予め定められた条件を充たさない場合、前記不具合を解消するための操作を示す第1の情報を出力し、前記履歴が前記条件を充たす場合、前記不具合を解消するための操作を前記第1の情報に比べて簡易に示す第2の情報を出力するステップ
    を実行させるためのプログラム。
JP2015015320A 2015-01-29 2015-01-29 情報処理装置およびプログラム Expired - Fee Related JP6492700B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015015320A JP6492700B2 (ja) 2015-01-29 2015-01-29 情報処理装置およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015015320A JP6492700B2 (ja) 2015-01-29 2015-01-29 情報処理装置およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016137685A JP2016137685A (ja) 2016-08-04
JP6492700B2 true JP6492700B2 (ja) 2019-04-03

Family

ID=56558279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015015320A Expired - Fee Related JP6492700B2 (ja) 2015-01-29 2015-01-29 情報処理装置およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6492700B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004070494A (ja) * 2002-08-02 2004-03-04 Ricoh Co Ltd ネットワークシステム
JP2007245587A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Ricoh Co Ltd 画像処理装置及び操作ガイダンス表示方法
JP4877354B2 (ja) * 2009-04-14 2012-02-15 ブラザー工業株式会社 通信システム、通信システムで用いられる通信装置、および通信システムで用いられる情報表示装置のプログラム
JP2012049855A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Kyocera Mita Corp 画像形成装置および画像形成システム
JP2013089017A (ja) * 2011-10-18 2013-05-13 Ricoh Co Ltd 情報提供システム、情報提供方法、プログラムおよび端末装置
JP5834834B2 (ja) * 2011-11-29 2015-12-24 株式会社リコー 表示システムおよびプログラム
JP5962132B2 (ja) * 2012-03-29 2016-08-03 ブラザー工業株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016137685A (ja) 2016-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5822503B2 (ja) 検品システム、検品システムの制御方法及びプログラム
US11558521B2 (en) Image forming apparatus improved in setting process for recording medium, method of controlling the same, and storage medium
US20200210115A1 (en) Image forming system
US9360815B2 (en) Image forming apparatus, work support method of image forming apparatus, storage medium and program
US20200314251A1 (en) Image forming apparatus and method
US8861026B2 (en) Image forming apparatus
US20140160511A1 (en) Image forming apparatus, method of controlling the same and storage medium
KR102313099B1 (ko) 화상 형성장치 및 제어방법
JP2010094920A (ja) 画像形成装置
JP7129198B2 (ja) 画像形成装置、通知方法およびプログラム
JP6634352B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP5531942B2 (ja) 画像形成装置
JP6620737B2 (ja) 画像形成装置
JP6492700B2 (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP2012044573A (ja) 診断支援装置、画像処理装置、診断システム及びプログラム
CN113841091B (zh) 图像形成装置
JP2007232988A (ja) 表示制御装置、これを用いた画像形成装置及び画像形成システム
JP6515553B2 (ja) 情報処理装置およびプログラム
US10908545B2 (en) Apparatus with lifetime prediction, control method of apparatus and storage medium
JP2013037137A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
US20200053239A1 (en) Image forming apparatus
CN108881658B (zh) 数据传送装置、图像形成装置以及图像读取装置
JP6221935B2 (ja) 画像形成装置
JP2019042953A (ja) 画像形成装置および画像形成システム
JP2012227621A (ja) 画像形成装置、制御方法及び制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6492700

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees