JP6492337B2 - 少なくとも1つのペースト状の紐状食品をスライス状製品に形成及び分割するための装置及び方法 - Google Patents

少なくとも1つのペースト状の紐状食品をスライス状製品に形成及び分割するための装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6492337B2
JP6492337B2 JP2017155877A JP2017155877A JP6492337B2 JP 6492337 B2 JP6492337 B2 JP 6492337B2 JP 2017155877 A JP2017155877 A JP 2017155877A JP 2017155877 A JP2017155877 A JP 2017155877A JP 6492337 B2 JP6492337 B2 JP 6492337B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forming
nozzle
string
sliced
food
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017155877A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018046810A (ja
Inventor
ベヒトレ マンフレート
ベヒトレ マンフレート
リューター シーグフリード
リューター シーグフリード
クレト クラウディウ
クレト クラウディウ
トイフェル ダニエル
トイフェル ダニエル
ワーナー アヒム
ワーナー アヒム
ウィルバーガー ピーター
ウィルバーガー ピーター
ハイド サイモン
ハイド サイモン
Original Assignee
アルベルト ハントマン マシネンファブリク ゲーエムベーハー ウント ツェーオー.カーゲー
アルベルト ハントマン マシネンファブリク ゲーエムベーハー ウント ツェーオー.カーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルベルト ハントマン マシネンファブリク ゲーエムベーハー ウント ツェーオー.カーゲー, アルベルト ハントマン マシネンファブリク ゲーエムベーハー ウント ツェーオー.カーゲー filed Critical アルベルト ハントマン マシネンファブリク ゲーエムベーハー ウント ツェーオー.カーゲー
Publication of JP2018046810A publication Critical patent/JP2018046810A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6492337B2 publication Critical patent/JP6492337B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21CMACHINES OR EQUIPMENT FOR MAKING OR PROCESSING DOUGHS; HANDLING BAKED ARTICLES MADE FROM DOUGH
    • A21C5/00Dough-dividing machines
    • A21C5/006Dough-dividing machines for dispensing liquid or semi-liquid dough, e.g. batter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23PSHAPING OR WORKING OF FOODSTUFFS, NOT FULLY COVERED BY A SINGLE OTHER SUBCLASS
    • A23P30/00Shaping or working of foodstuffs characterised by the process or apparatus
    • A23P30/20Extruding
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21CMACHINES OR EQUIPMENT FOR MAKING OR PROCESSING DOUGHS; HANDLING BAKED ARTICLES MADE FROM DOUGH
    • A21C11/00Other machines for forming the dough into its final shape before cooking or baking
    • A21C11/10Other machines for forming the dough into its final shape before cooking or baking combined with cutting apparatus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21CMACHINES OR EQUIPMENT FOR MAKING OR PROCESSING DOUGHS; HANDLING BAKED ARTICLES MADE FROM DOUGH
    • A21C11/00Other machines for forming the dough into its final shape before cooking or baking
    • A21C11/16Extruding machines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21CMACHINES OR EQUIPMENT FOR MAKING OR PROCESSING DOUGHS; HANDLING BAKED ARTICLES MADE FROM DOUGH
    • A21C5/00Dough-dividing machines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L13/00Meat products; Meat meal; Preparation or treatment thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L19/00Products from fruits or vegetables; Preparation or treatment thereof
    • A23L19/10Products from fruits or vegetables; Preparation or treatment thereof of tuberous or like starch containing root crops
    • A23L19/12Products from fruits or vegetables; Preparation or treatment thereof of tuberous or like starch containing root crops of potatoes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/0006Cutting members therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/01Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work
    • B26D1/04Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/0006Cutting members therefor
    • B26D2001/006Cutting members therefor the cutting blade having a special shape, e.g. a special outline, serrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/0006Cutting members therefor
    • B26D2001/0066Cutting members therefor having shearing means, e.g. shearing blades, abutting blades
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D2210/00Machines or methods used for cutting special materials
    • B26D2210/02Machines or methods used for cutting special materials for cutting food products, e.g. food slicers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Formation And Processing Of Food Products (AREA)
  • Manufacturing And Processing Devices For Dough (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Processing Of Meat And Fish (AREA)
  • Confectionery (AREA)

Description

本発明は、少なくとも1つのペースト状の紐状食品(string−shaped pasty foodstuff)をスライス状製品(slice−shaped product)に形成及び分割するための装置及び方法に関する。
通常、紐状食品は型部によって押し出され、そうして、ハンバーガー又はセモリナ・スライスのようなスライス状製品を製造するために所望の外形輪郭(profile contour)が決定される。ハンバーガーの外形輪郭は、通常、円形スライス状であり、セモリナ・スライスの場合は菱形形状であるが、他の形も考えられる。紐状食品は、所望の製品厚さに応じた型部を通して押し出され、フォームプレート又はナイフによって分離され、スライス状製品としてコンベヤベルト等の上に置かれる。その後、スライス状製品はさらに、例えば包装ステーションにおいて、更に別の製造ステップで処理される。
欧州特許第1 576 883 A1号は、4つの供給ラインにわたってペースト状塊(pasty mass)が分配される食品生成用の装置を開示しており、4つの供給ラインは、各々がコンベヤポンプ及び分配装置を用いて、紐状食品を形成するための円形スライス状の断面を有するノズルを備える。下流に配置され、それぞれ互いに対して移動することができる2つの成形プレートが、ノズルと対応して、所望のスライス状製品の厚さに応じて紐状食品を切り落とす4つの円形開口部を有する。
さらに、欧州特許第1 447 006 A1号は、食品のための小分け(portioning)装置を開示しており、この小分け装置においては、ペースト状塊が、スライス状製品の、断面における所望の外形輪郭に対応する成形チャンバ内に充填される。切断装置が、小分けするために成形チャンバに挿入される切断ナイフを有し、そこで、切断ナイフは、製品の厚さに応じてペースト状塊を切断する。
周知の装置及び方法では、分離プロセス中、成形プレート及び/又は切断ナイフを、最大製品直径の外形輪郭に沿って案内しなければならないという問題点がある。従って、スライス状製品が、切断されるだけでなく、横方向の力のために押し潰されることが発生することもあり、そのことは、望ましくない色々な製品の形態、又は汚れた製品表面をもたらすことがある。
さらに、この関連においては、異なる外形輪郭を有する製品に切り替える際に、ノズルの型部を交換しなければならないという問題点もある。
従って、本発明の目的は、スライス状製品の改善された成形を可能にし、より柔軟に使用することができる、少なくとも1つのペースト状紐状食品をスライス状製品に形成及び分割するための装置及び方法を提供することである。
この課題を解決するために、本発明は、請求項1の特徴を有する、少なくとも1つのペースト状紐状食品をスライス状製品に形成及び分割するための装置を提供する。有利な実施形態が、従属請求項に記載される。
本発明によると、紐状食品を押し出すための成形ノズルであって、ノズル開口部によりスライス状製品の厚さを決定する成形ノズルが提供される。その結果、厚さは、分離によってではなく、成形ノズル自体によって決定される。従って、紐状食品を、スライス状製品の製品最大直径(製品最長部分)の外形輪郭に沿って分離する必要はない。さらに、本発明によると、少なくとも1つの構成要素内の少なくとも1つの位置決め要素により、押出し中、移送方向に対して横方向に変位させることができる少なくとも1つの成形プレートが、成形ノズルの下流に配置されることが提供される。さらに、少なくとも1つの位置決め要素は、押出し中、スライス状製品の縦方向輪郭が可変的に形成されるように、制御ユニットにより制御される。従って、外形輪郭を形成しているスライス状製品の所望の縦方向輪郭が形作られる。その結果、外形輪郭は、成形ノズルによって可変的に生成されるのではなく、成形プレートによって生成される。このことは、横方向におけるスライス状製品の特に低い応力を可能とし、従って、高い幾何学的安定性を可能にする。さらに、少なくとも1つの成形プレートを多少なりとも制御することができ、位置決め要素の作動機構の簡単な変更による外形輪郭の変更が可能になる。従って、本装置を特に柔軟に使用することができる。
本装置は、成形ノズルを通して紐状食品を移送するためのコンベヤシステムを備えることができる。本装置は、ペースト状食品塊を取り込み、該食品塊をコンベヤシステムに供給するために、漏斗を有することができる。装置は、ペースト状食品塊を漏斗に投入するために、食品塊等のために、適切な持上げ装置を用いて持上げ可能なワゴンと結合ができるように形成することが可能である。
ペースト状塊は、ソーセージ用挽き肉、じゃがいもの混合物、セモリナの混合物、肉の塊等を含むことができる。スライス状製品は、ハンバーガー、セモリナ・スライス等が考えられる。
「スライス状製品」とは、本明細書においては、外形輪郭の最大直径(最長部分)が、好ましくは少なくとも2倍、さらに好ましくは少なくとも4倍、その厚さより大きいことを意味する。外形輪郭の面積の平方根が、好ましくは少なくとも2倍、さらに好ましくは4倍、その厚さより大きいこととしてもよい。なお、「外形輪郭」とは、本明細書においては、輪郭が製品の横断面であることを意味する。
コンベヤシステムは、ペースト状食品塊を成形ノズルに移送するために、少なくとも1つのオーガーを備えることができる。オーガーを回転させるために、駆動部を設けることができる。ペースト状食品塊を移送するために、2つのオーガーが互いに噛み合うことが考えられる。ここでは、ペースト状塊及び/又はペースト状紐状食品を移送するのに適したいずれのタイプのコンベヤシステムを用いることもできる。コンベヤシステムは、例えば、ウィングコンベヤシステム、オーガーコンベヤシステム、又は圧力がかけられる容器を備えることができる。分配装置をコンベヤシステムの下流に配置し、ペースト状食品塊を、成形ノズル内の複数の成形チャネル全体に分配させることができる。
成形ノズルは、ペースト状食品塊から紐状食品を形成するために提供され得る。押出しとは、本明細書においては、紐状食品を形成するために、ノズル開口部を通してペースト状食品塊を押圧することを意味する。ノズル開口部は、その高さがスライス状製品の厚さに対応し、その幅がスライス状製品の少なくとも最大直径(最長部分)に対応する、実質的に矩形の輪郭を有することができる。言い換えれば、ノズル開口部は、紐状食品を押し出すために、スリット状又はギャップ状開口部を備えることができる。成形ノズルが複数の成形チャネルを有し、それにより複数の紐状食品を並行して形成できることも考えられる。
「成形プレート」とは、本明細書においては、スライス状製品の縦方向輪郭を形成するために使用できる要素を意味する。成形プレートは成形用エッジを有することができ、それによりスライス状製品の縦方向輪郭を形成することができる。2つの成形プレートを成形ノズルにおいて互いに反対向きに配置し、スライス状製品の2つの側面を可変的に形成することが考えられる。成形用のエッジは、例えば、紐状食品の一部を削ぎ落とすためにブレードのように形成することができる。同様に、成形プレートは、紐状食品を分離するように形成することもできる。成形プレートは、成形ノズルの後、ノズル開口部に横方向に配置することができる。成形プレートは、好ましくは、スライス状製品の厚さの方向に対して横方向に又は斜めに配置可能である。言い換えれば、成形プレートは、厚さの増える方向に対して横方向に配置される製品の側面を形成する態様で、成形ノズルに配置することができ、スライス状製品の厚さには影響を与えない。
位置決め要素は、接続要素、駆動部、レバー要素を介して、又は固定的な態様で、成形プレートに接続することができる。位置決め要素はそれぞれ、ステップエンジン、線形駆動部、又はサーボエンジンを含むことができる。成形プレートは、押出し中、紐状食品の移送方向に対して実質的に横方向に、位置決め要素により変位可能である。
本明細書において、制御ユニットが「押出し速度に同期して位置決め要素を制御する」との記載は、少なくとも1つの位置決め要素が、ノズル開口部を通した紐状食品の押出し速度、紐状食品の移送動作、及び/又はコンベヤシステムの移送速度に対応して変位されることを意味するものとすることができる。同様に、押出し速度とは、紐状食品がノズル開口部を出る速度とすることができる。押出し中、紐状食品の押出し速度を制御又は記録して、押出し速度に同期して位置決め要素を制御できることが好ましい。例えば、紐状食品を一定の速度で押し出すことができ、位置決め要素は、成形プレートを一定の速度で変位させ、傾斜した縦方向輪郭を生成することができる。縦方向輪郭は、紐状食品の移送動作と成形プレートの変位動作の組合せによって形成される。
縦方向輪郭は、少なくとも部分的にスライス状製品の外形輪郭を形成することができる。ここで、「縦方向輪郭」とは、移送方向に沿ったスライス状製品の輪郭を意味する。縦方向輪郭は、例えば、入力ユニット、データ接続等によって、制御ユニット内に制御データとして格納することができる。
2つ以上の成形プレートをそれぞれ、位置決め要素の1つに接続することができ、位置決め要素は、制御ユニットにより別個に作動されて、スライス状製品の適切な異なる縦方向輪郭を可変的に形成できるように形成される。成形プレートの1つだけを位置決め要素に接続して、スライス状製品の片側の縦方向輪郭を形成することも考えられる。ここで、それぞれ反対側に位置する縦方向輪郭は、成形ノズルにより又は固定的に配置された形成プレートにより、形成され得る。従って、スライス状製品は、複数の側から変形させることができ、そのことは、より柔軟な製品設計を可能にする。また、制御ユニットによって作動させることができる位置決め要素は、各々の成形プレートに使用可能であると考えられる。例えば、互いに反対側に配置されたちょうど2つの成形プレートがある場合もある。従って、それぞれ互いに反対側に位置するスライス状製品の縦方向輪郭を同時に形成することができる。しかしながら、1つだけの成形プレートが、片側から縦方向輪郭を形成することも可能である。
コンベヤシステム及び/又は成形ノズルは、幾つかの紐状食品の押し出しのために、複数の平行なレーンで形成することができ、少なくとも1つの成形プレートは、互いに対応する複数のスライス状製品の縦方向輪郭を可変的に且つ同時に形成するために、該コンベヤシステム及び/又は成形ノズルと対応する成形用エッジを有する。従って、装置の処理量を増大させることができる。例えば、コンベヤシステムは、上述の分配装置と、複数の成形チャネルの成形ノズルとを含むことができる。成形チャネルは、成形プレートの移動方向に対して横方向のオフセットを有し得る。このため、異なるノズル開口部についての成形プレートの成形用エッジの間で互いに影響を及ぼすことなく、ノズル開口部をより緊密に構成することができる。成形プレートは、互いに対応する縦方向輪郭を形成する少なくとも1つの成形用エッジを有した状態で、紐状食品のための2つ又はさらにそれよりに多い開口部を有することができる。例えば、それぞれ2つ又はさらにそれより多い開口部を有する2つの成形プレートを連続的に配置することができ、1つの成形プレート内の1つの開口部が、他の成形プレートの別の開口部と相互作用し、スライス状製品の1つの、互いに反対側に位置する縦方向輪郭を形成する。
成形プレートの2つを、1つ又は複数の位置決め要素により、対応して又は互いに独立して及び互いに反対向きに変位させ、2つの成形用エッジにより、互いに反対側に位置するスライス状製品の縦方向輪郭を可変的に形成することが可能である。従って、スライス状製品を、あらゆる輪郭で両側から特に可変的に形成することができる。
成形プレートの2つ又は複数のものを、移送方向において同じ面内に又は列状に配置することができる。例えば、紐状食品を分離するために、2つの成形プレートを同じ面内に配置し、互いに反対方向に作動させることができる。また、2つの成形プレートが連続的に配置され、互いに対応する少なくとも2つの開口部を有することも考えられ、成形プレートの1つ内の1つの開口部はスライス状製品の第1の縦方向輪郭を形成するように形成され、他の成形プレート内の他方の開口部は、第1の縦方向輪郭の反対側に位置する第2の縦方向輪郭を形成するように設計される。好ましくは、連続的に配置された2つの成形プレートは、紐状食品を切り落とすように形成することができる。
少なくとも1つの成形プレートの設定位置を記録し制御するために、少なくとも1つの位置決め要素は、制御ユニットに接続された位置センサを備えることができる。従って、縦方向輪郭をさらにより正確に形成することができる。位置センサがエンコーダであることが考えられる。位置センサは、好ましくは、位置決め要素の駆動軸に配置することができる。
制御ユニットは、紐状食品の移送動作に応じて、少なくとも1つの位置決め要素を変位させるように形成することができる。従って、押出し中の食品塊の膨張を考慮に入れて、縦方向輪郭をより正確に形成することができる。紐状食品の移送動作は、コンベヤシステムのコンベヤ速度又は駆動速度を介して記録されることが可能である。
制御ユニットを、コンベヤシステムの移送速度を制御するような態様で形成し、成形ノズルを通して可変の移送動作で紐状食品を移送することも可能である。従って、移送動作を、紐状食品の流れの挙動に適合させることができ、そのことは、成形プロセスのさらなる改善をもたらす。例えば、紐状食品は、ほぼ開放位置の成形プレートの場合、特に迅速に移送することができ、ほぼ閉鎖した又は閉鎖位置の成形プレートの場合、それぞれゆっくり移送すること又は完全に停止することができる。位置決め要素は、この場合、特に正確に、そしてコンベヤシステムの移送速度に応じて、制御することができる。
ノズル開口部の好ましい上部成形面又は下部成形面を、スライス状製品の厚さを設定するために、調整可能なように形成することができる。従って、装置をスライス状製品の所望の厚さに容易に構成することが可能である。成形面は、機械的位置決め機構により高さ調節可能にすることができる。上部及び/又は下部は、本明細書においては、垂直方向の上部及び/又は下部ということを意味し得る。ここでは、垂直方向とは、地球の中心に向けて配向される方向である。
さらに、本発明は、請求項10の特徴を有する、少なくとも1つの紐状食品をスライス状製品に形成及び分割するための方法を提供する。好ましい実施形態が、従属請求項に記載される。
本発明によると、ペースト状紐状食品が、成形ノズルのノズル開口部を通して押し出され、スライス状製品の厚さは、ノズル開口部によって決定される。その結果、厚さは、分離プロセスによってではなく、成形ノズル自体によって決定される。従って、紐状食品を、スライス状製品の最大製品直径の外形輪郭に沿って分離する必要はない。さらに、本発明により、成形ノズルの下流に配置された少なくとも1つの成形プレートが、少なくとも1つの構成要素内の少なくとも1つの位置決め要素により、押出し中、移送方向に対して横方向に変位されることが提供される。さらに、少なくとも1つの位置決め装置は、スライス状製品の縦方向輪郭が可変的に形成される態様で、制御ユニットにより、押出し速度と同期して制御される。従って、外形輪郭を形成するスライス状製品の所望の縦方向輪郭は、成形プレートによって形成される。その結果、外形輪郭は、成形ノズルによって生成されるのではなく、成形プレートによって可変的に生成される。このことは、横方向におけるスライス状製品の特に低い応力、従って、高い寸法安定性を可能にする。さらに、成形プレートを任意の態様で作動することができ、それにより、位置決め要素の動作の簡単な変更により、外形輪郭の変更を行うことができる。従って、本装置を、特に柔軟に使用することができる。
本方法は、前述の、好ましくは請求項1〜9のうちの1項による、少なくとも1つのペースト状紐状食品をスライス状製品に形成及び分割するための装置により実施することができる。さらに、本方法は、本装置を参照して前述された特徴を個別に又はいずれかの組み合わせで含むことができる。
紐状食品は、コンベヤシステムを用いて成形ノズルを通して移送することができる。コンベヤシステムは、ウィング、オーガー、又は高圧を用いて、紐状食品を移送することができる。
好ましくは、制御ユニットは、紐状食品の移送動作に応じて、変位させることができる。従って、ペースト状食品塊の流れの挙動を統括するために、可変の移送動作で紐状食品を移送することができる。
さらに、制御ユニットは、成形ノズルを通る可変の移送動作で紐状食品を移送するために、コンベヤシステムの移送速度を可変的に制御することができる。従って、移送動作は、特に位置決め要素の変位動作と容易に同期させることができる。
本発明の更なる特徴及び利点について、以下に詳細に、図示の実施形態に基づいて、説明する。
側方から見た、少なくとも1つの紐状食品をスライス状製品に形成及び分割するための装置の実施形態の概略図である。 2つのスライス状製品のうちの一方を示す斜視図である。 2つのスライス状製品のうちの他方を示す斜視図である。 成形ノズル及び下流に配置された2つの成形プレートの一実施形態を示す正面図である。 成形ノズル及び下流に配置された2つの成形プレートの一実施形態を示す上面図である。 複数の紐状食品を押し出すための成形ノズル及び2つの下流の成形プレートの更に別の実施形態を示す上面図である。 複数の紐状食品を押し出すための成形ノズル及び2つの下流の成形プレートの更に別の実施形態を示す正面図である。
図1は、少なくとも1つのペースト状紐状食品をスライス状製品に形成及び分割するための装置1の実施形態の概要を側面図で示す。図1は、適切な持上げ装置によってペースト状食品塊を持ち上げ、漏斗3に投入することができるワゴン2が、装置1に結合されていることを示す。漏斗3の下には、ここでは詳細に示されていないコンベヤシステム10があり、これにより、稼働中、該塊は成形ノズル4、7を通して移送され、紐状食品として押し出される。コンベヤシステム10は、ウィングコンベヤシステム又はオーガーコンベヤシステムを備えると考えられる。代替的に、コンベヤシステムは、塊を移送するために、圧力がかけられた容器を備えることができる。
成形ノズル4、7には、移送方向Fに沿って紐状食品を押し出すためのノズル開口部が形成されており、このノズル開口部によってスライス状製品の厚さが決定される。さらに、成形プレート52、53、82、83が、成形ノズル4、7の下流に配置されていることが示されているが、この成形プレート52、53、82、83は、押出し中、少なくとも1つの構成要素におけるそれぞれ対応の1つの位置決め要素によって、移送方向Fに対して横方向に変位され得る。
さらに、制御ユニット6、9が示されているが、この制御ユニット6、9は、押出し中、成形プレート52、53、82、83がスライス状製品の縦方向輪郭を可変的に形成する態様で、位置決め要素をコンベヤシステム10に同期して制御する。
スライス状製品12、12’、12’’について、以下の図2A〜図2Bに基づいてより詳細に説明する。さらに、成形ノズル4及び/又は7、並びに、下流に配置される成形プレート52、53及び/又は82、83について、図3A〜図3B及び/又は図4A〜図4Bに基づいて以下により詳細に説明する。
図2Aは、第1の円形スライス状製品12をより詳細に示す斜視図である。図2Aは、直径Sの実質的に円形スライス状の外形輪郭Kを有する厚さDのハンバーガー・パティである。図2Aはまた、厚さDが、外形輪郭Kの直径S及び/又は面積の平方根より著しく小さいことも示している。さらに、外形輪郭Kは、図1の装置1の成形プレート52、53、82、83により形成される円形の縦方向輪郭L全体を通してスライス状製品12の両面に形成されることが分かる。
図2Bは、第2の円形スライス状製品12’、12’’をより詳細に示す斜視図である。図2Bでは、製品が、この場合は厚さDのセモリナ・スライスであることを示す。外形輪郭Kは、本質的には、最長部分Sの菱形形状を有する。ここでもまた、直径Dが、外形輪郭Kの最大部分S及び/又は面積の平方根より著しく小さいことを示す。さらに、外形輪郭Kの両面は、それぞれ、互いに向かって屈曲された2つの実質的にまっすぐな縦方向輪郭Lにより形成される。
図3Aと図3Bは、成形ノズル4及び下流に配置された2つの成形プレート52、53の実施形態を示す正面図と上面図である。図3A及び図3Bは、移送方向Fに沿って紐状食品11を押し出すための成形ノズル4を示す。成形ノズル4は、押抜き具の態様で上部成形面41bが挿入される略U形状の成形チャネル41aにより形成されている。従って、ノズル開口部41は、実質的にまっすぐな上面と下面で形成される。スライス状製品12の厚さDは、U形状の成形チャネル41aの床面部及び上部成形面41bによって決定される。
図1を参照して前述したコンベヤシステム10は、ノズル開口部41を通してペースト状食品塊を押圧し、紐状食品11を前述したように押し出すために使用される。
さらに、2つの成形プレート52、53は、成形ノズル4の下流に配置されていること、及び、成形用エッジ52a、53aにより可変の幅Vの窓Wを形成することが示されている。成形プレート52、53は、それぞれ、位置決め要素54、55に接続され、この位置決め要素54,55により、成形プレート52、53は、移送方向Fに対して横方向Rに変位され得る。従って、2つの位置決め要素54、55によって、2つの成形プレート52、53を、互いに相反する動きの効果を奏するような態様で変位させ、2つの成形用エッジ52a、53aによりスライス状製品12の相対する縦方向輪郭Lを可変的に形成することができる。
さらに、制御ユニット6は、制御信号又はエンジン電流を伝送するために、ライン56、57を介して位置決め要素54、55に接続されている。制御ユニット6は、押出し中、2つの成形プレート52、53が、紐状食品11の移送動作と同期して変位され、ひいてはスライス状製品12の縦方向輪郭Lを形成するような態様で、コンベヤシステム10に同期して位置決め要素54、55を制御する。言い換えれば、スライス状製品12の縦方向輪郭L全体が駆動動作によりカバーされる態様で、成形プレート52、53は、成形ノズル4を通して押し出される紐状食品11の移送動作に応じて制御される。
さらに、制御ユニット6は、図1に示されるコンベヤシステム10に接続され、該コンベヤシステムの移送速度を制御し、成形ノズル4を通して、可変の移送動作により紐状食品11を移送する。従って、例えば、スライス状製品12が残りの紐状食品11から分離された時に、移送速度を下げること、又はコンベヤシステム10を完全に停止することが可能である。
さらに、位置決め要素54、55は、それぞれ、駆動部54a、55aと、該駆動部に接続された位置センサ54b、55bとを備えることが示されている。位置センサ54b、55bは、それぞれ対応の駆動部54a、55aの回転及び位置を記録し、それらを制御ユニット6にフィードバックする。その結果、成形プレート52、53の正確な設定位置を記録し、制御することができる。従って、スライス状製品12のさらに正確な成形が可能となる。
同様に、成形プレート52、53を、互いから独立して位置決め要素54、55により移動させることが可能である。従って、移送方向Fに対して非対称のスライス状製品を生成することもできる。
図4Aと図4Bは、複数の紐状食品11’、11’’を押し出すための成形ノズル7、及び該紐状食品11’、11’’の下流に配置された2つの成形プレート82、83の更に別の代替的な実施形態を示す上面図と正面図である。この実施形態は、紐状食品11’、11’’が同時に形成され、スライス状製品12’、12’’に分割されるという点で、図3A〜図3Bのものとは本質的に異なる。
成形ノズル7には、端部にノズル開口部71’、71’’を形成する2つの成形チャネル71a’、71a’’が形成されていることが示されている。前記開口部は、固定的な態様で形成することができ、又は、2つのU形状チャネル、ひいては相互作用する押抜き具を有する図3Aによる上部成形面又は下部成形面を形成することができる。さらに、図1のコンベヤシステム10は、この場合、チャネル71a’、71a’’全体にわたってペースト状食品塊を等しく分配する分配装置を備えている。従って、コンベヤシステム10及び2つの紐状食品11’、11’’を押し出すための成形ノズル7は、平行なレーンで形成される。
さらに、成形プレート82、83は、チャネル71a’、71a’’に対応する成形用エッジ82a’、83a’、82a’’、83a’’であって、可変の幅V’、V’’を有する開口部W’、W’’を形成する成形用エッジ82a’、83a’、82a’’、83a’’を有することが示されている。このために、成形プレート82、83には、その縁が成形用エッジ82a’、83a’、82a’’、83a’’を形成する2つの実質的に矩形の切欠き部が設けられている。この切欠き部は大きいので、相反して位置するそれぞれのエッジ82b’、82b’’、83b’、83b’’は紐状食品11’、11’’に接触しない。成形チャネル71a’、71a’’は、成形プレート82、83の移動方向に対して横方向の(すなわち、図4Bの上向き又は下向きの)オフセットを有することができる。従って、ノズル開口部71’、71’’及び/又は開口部W’、W’’は、より緊密に一緒に移動することができ、成形用エッジ82a’、82a’’、83a’、83a’’は互いに影響し合うことはない。
成形プレート82、83は、接続要素84c、85cを介して2つの位置決め要素84、85に接続され、移送方向Fにおいて列状に配置される。従って、切欠き部は、成形プレート82、83内で互いに対して変位することができ、可変の幅V’、V’’を有する開口部W’、W’’を形成及び変形することができる。従って、2つの紐状食品11’、11’’は、成形ノズル7の後ろにて移送方向に対して横方向に同時に形成することができ、よって、2つのスライス状製品12’、12’’の縦方向輪郭Lを前述したように形成することができる。
このために、制御ユニット9は、ライン86、87を介して位置決め要素84、85に接続される。制御ユニット9は、押出し中、2つの成形プレート82、83がスライス状製品12’、12’’の縦方向輪郭Lを形成する態様で、コンベヤシステム10に同期して位置決め要素84、85を制御する。言い換えれば、スライス状製品12’、12’’の縦方向輪郭L全体が移送動作で同時にカバーされる態様で、成形プレート82、83は、成形ノズル7を通して押し出される紐状食品12’、12’’の移送動作に応じて、制御される。従って、図3A〜図3Bに示される実施形態に関連して、より多い処理量を得ることが可能となる。
さらに、位置決め要素84、85は、それぞれ、駆動部84a、85aと、該駆動部に接続された位置センサ84b、85bとを備えることが示されている。位置センサ84b、85bにより、それぞれの駆動部84a、85aの回転位置が記録され、制御ユニット9にフィードバックされる。その結果、成形プレート82、83の正確な設定位置を記録し、制御することができる。従って、スライス状製品12’、12’’のさらに正確な成形が可能となる。
図1の装置1は、図3A〜図3Bの成形ノズル4及び成形プレート52、53、及び/又は、成形ノズル7及び成形プレート82、83と相互作用する態様で、次のように使用される。
最初に、ペースト状の塊がワゴン2内に充填され、持上げ装置により漏斗3に投入される。次に、紐状食品11、11’、11’’が、成形ノズル4、7を通してコンベヤシステム10により移送され、移送方向Fに沿って、ノズル開口部41、71’、71’’を通して押し出される。従って、スライス状製品12、12’、12’’の厚さDが決定される。成形ノズル4、7の下流に配置された2つの成形プレート52、53、82、83は、押出し中、2つの位置決め要素54、55、84、85により、移送方向Fに対して横方向に変位され、制御ユニット6は、押出し中、2つの成形プレート52、53、82、83が、スライス状製品12、12’、12’’の縦方向輪郭Lを可変的に形成する態様で、コンベヤシステム10に同期して位置決め要素54、55を制御する。このプロセスにおいて、位置決め要素54、55、84、85は、紐状食品11、11’、11’’の移送動作に応じて、制御ユニット6により変位され、コンベヤシステム10は、これに応じて制御され、その結果、スライス状製品12、12’、12’’が形成される。
スライス状製品12、12’、12’’の厚さDが、成形ノズル4、7により決定される状況であるため、スライス状製品12、12’、12’’の最大部分Sを有する所望の外形輪郭Kに沿って、紐状食品11、11’、11’’を分離する必要はない。さらに、スライス状製品12、12’、12’’の縦方向輪郭Lは、位置決め要素54、55、84、85により成形プレート52、53、82、83を変位させることによって形成される。従って、スライス状製品12、12’、12’’が横方向において耐える必要がある応力はかなり低く、従って、形状のぶれもかなり小さい。加えて、制御データの適切な変更により所望の輪郭Kを柔軟に形成することができるので、位置決め要素54、55、84、85を用いて変位させることができる成形プレート52、53、82、83を使用することで、装置1を特に柔軟に使用することができる。
前述の実施形態において述べられる特徴は、これらの組み合わせに限定されるものではなく、別個に又は他のいずれかの組み合わせにおいても可能である。
1…本発明による装置、2…ワゴン、3…漏斗、4、7…成形ノズル、6、9…制御ユニット、10…コンベヤシステム、11、11’、11’’…紐状食品、12、12’、12’’…スライス状製品、41、71’、71’’…ノズル開口部、41a…成形チャネル、41b…上部成形面、52、53、82、83…成形プレート、52a、53a、82a’、83a’、82a’’、83a’’…成形用エッジ、54、55、84、85…位置決め要素、54a…駆動部、54b…位置センサ、84a…駆動部、84b…位置センサ、F…移送方向、K…外形輪郭、L…縦方向輪郭。

Claims (12)

  1. 少なくとも1つのペースト状の紐状食品(11、11’、11’’)をスライス状製品(12、12’、12’’)に形成及び分割するための装置(1)であって、
    前記紐状ペースト状食品(11、11’、11’’)を、移送方向(F)に沿って、前記スライス状製品(12、12’、12’’)の厚さ(D)を決定するノズル開口部(41、71’、71’’)を通して、押し出すための成形ノズル(4、7)と、
    前記成形ノズル(4、7)の下流に配置された少なくとも1つの成形プレート(52、53、82、83)であって、押出し中、少なくとも1つの構成要素における少なくとも1つの位置決め要素(54、55、84、85)により、前記移送方向(F)に対して横方向に変位され得る少なくとも1つの成形プレート(52、53、82、83)と、
    押出し中、前記少なくとも1つの成形プレート(52、53、82、83)が、前記スライス状製品(12、12’、12’’)の縦方向輪郭(L)を可変的に形成する態様で、押出し速度と同期して前記位置決め要素(54、55、84、85)を制御する制御ユニット(6、9)と、
    を備え、
    前記縦方向輪郭(L)は、前記移送方向(F)に沿ったスライス状製品(12,12’、12’’)の輪郭である、装置(1)。
  2. 前記成形プレート(52、53、82、83)の2つ又はさらにそれより多くが、それぞれ、前記位置決め要素(54、55、84、85)の1つに接続されており、
    前記スライス状製品(12、12’、12’’)のそれぞれ異なる縦方向輪郭(L)を可変的に形成するために前記位置決め要素(54、55、84、85)が前記制御ユニット(6、9)により別個に作動され得る態様で、前記位置決め要素(54、55、84、85)が形成されている、請求項1に記載の装置(1)。
  3. 幾つかの前記紐状食品(11’、11’’)を押出すためのコンベヤシステム(10)及び/又は前記成形ノズル(7)が、複数の平行レーンで形成され、前記少なくとも1つの成形プレート(82、83)が、互いに対応する幾つかの前記スライス状製品(12’、12’’)の縦方向輪郭(L)を同時に可変的に形成するために、前記平行レーンに対応する成形用エッジ(82a’、83a’、82a’’、83a’’)を有する、請求項1又は2に記載の装置(1)。
  4. 前記成形プレート(52、53、82、83)のうちの2つを、対応して又は互いに独立して及び互いに反対方向に作動するように、1つ又は複数の前記位置決め要素(54、55、84、85)により変位させ、2つの成形用エッジ(52a、53a、82a、83a)により、互いに反対に位置する前記スライス状製品(12、12’、12’’)の縦方向輪郭(L)を可変的に形成することができる、請求項1〜3のいずれか一項に記載の装置(1)。
  5. 前記成形プレート(52、53、82、83)の2つ又は複数のもの、前記移送方向(F)において同じ面内に又は列状に配置されている、請求項1〜4のいずれか一項に記載の装置(1)。
  6. 少なくとも1つの前記成形プレート(52、53、82、83)の設定位置を記録し制御するために、少なくとも1つの前記位置決め要素(54、55、84、85)が、前記制御ユニット(6、9)に接続されている、請求項1〜5のいずれか一項に記載の装置(1)。
  7. 前記制御ユニット(6、9)が、前記紐状食品(11、11’、11’’)の移送動作に応じて、少なくとも1つの前記位置決め要素(54、55、84、85)を変位させるように形成されている、請求項1〜6のいずれか一項に記載の装置(1)。
  8. 当該装置(1)が、前記成形ノズル(4、7)を通して前記紐状食品(11、11’、11’’)を移送するためのコンベヤシステム(10)を備え、
    前記紐状食品(11、11’、11’’)を前記成形ノズル(4、7)を通して可変の移送動作で移送するために、前記制御ユニット(6、9)が、前記コンベヤシステム(10)の移送速度を制御するよう形成されている、請求項1〜7のいずれか一項に記載の装置(1)。
  9. 前記ノズル開口部(41)の上部形成面又は下部形成面(41b)が、前記スライス状製品(12、12’、12’’)の前記厚さ(D)を設定するために、調整可能なように形成されている、請求項1〜8のいずれか一項に記載の装置(1)。
  10. 少なくとも1つのペースト状紐状食品(11、11’、11’’)をスライス状製品(12、12’、12’’)に形成及び分割するための方法であって、
    前記紐状食品(11、11’、11’’)を、移送方向(F)に沿って、成形ノズル(4、7)のノズル開口部(41、71’、71’’)を通して押し出し、
    前記スライス状製品(12、12’、12’’)の厚さ(D)を、前記ノズル開口部(41、71’、71’’)によって定め、
    前記成形ノズル(4、7)の下流に配置される少なくとも1つの成形プレート(52、53、82、83)を、押出し中に、少なくとも1つの構成要素における少なくとも1つの位置決め要素(54、55、84、85)により、前記移送方向(F)に対して横方向に変位させ、
    制御ユニット(6、9)は、押出し中、前記少なくとも1つの成形プレート(52、53、82、83)が前記スライス状製品(12、12’、12’’)の縦方向輪郭(L)を可変的に形成する態様で、押出し速度と同期して前記位置決め要素(54、55、84、85)を制御前記縦方向輪郭(L)は、前記移送方向(F)に沿ったスライス状製品(12,12’、12’’)の輪郭である、方法。
  11. 前記制御ユニット(6、9)は、前記紐状食品(11、11’、11’’)の移送動作に応じて、前記少なくとも1つの位置決め要素(54、55、84、85)を変位させる、請求項10に記載の方法。
  12. 前記紐状食品(11、11’、11’’)を、前記成形ノズル(4、7)を通して可変の移送動作で移送するために、前記制御ユニット(6、9)は、コンベヤシステム(10)の移送速度を可変的に制御する、請求項10又は11に記載の方法。
JP2017155877A 2016-09-02 2017-08-10 少なくとも1つのペースト状の紐状食品をスライス状製品に形成及び分割するための装置及び方法 Active JP6492337B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16187011.8 2016-09-02
EP16187011.8A EP3289880B1 (de) 2016-09-02 2016-09-02 Vorrichtung und verfahren zum formen und unterteilen wenigstens eines pastösen lebensmittelstrangs in scheibenförmige produkte

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018046810A JP2018046810A (ja) 2018-03-29
JP6492337B2 true JP6492337B2 (ja) 2019-04-03

Family

ID=56855336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017155877A Active JP6492337B2 (ja) 2016-09-02 2017-08-10 少なくとも1つのペースト状の紐状食品をスライス状製品に形成及び分割するための装置及び方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10834954B2 (ja)
EP (1) EP3289880B1 (ja)
JP (1) JP6492337B2 (ja)
CN (1) CN107788051B (ja)
CA (1) CA2976502C (ja)
ES (1) ES2863409T3 (ja)
PL (1) PL3289880T3 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3091808A1 (en) * 2019-09-02 2021-03-02 Norman Schmidt Variable speed profile extrusion portion cutting head and control system
FR3104055B1 (fr) * 2019-12-04 2021-12-24 Semso Dispositif de tranchage de produits en forme, notamment de produits de faible consistance
CN110842994B (zh) * 2019-12-04 2021-08-13 九江市金樱食品发展有限公司 一种糯米糍粑高效自动成型切割机
CN114711275B (zh) * 2022-04-11 2022-12-06 重庆市计量质量检测研究院 一种一体化香肠灌装设备

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4882185A (en) * 1983-06-24 1989-11-21 Nabisco Brands, Inc. Method and apparatus for severing a coextrusion for making an enrobed food piece
US4734024A (en) * 1986-01-16 1988-03-29 Rheon Automatic Machinery Co., Ltd. Apparatus for shaping a spherical body
JPS62278934A (ja) * 1986-05-26 1987-12-03 レオン自動機株式会社 包被切断装置
JPH0449909Y2 (ja) * 1989-07-11 1992-11-25
JPH0771442B2 (ja) * 1990-07-13 1995-08-02 レオン自動機株式会社 パン生地の連続切断方法及び装置
US5820890A (en) * 1992-01-30 1998-10-13 Kobird Co., Ltd. Apparatus for cutting plastic bar-shaped food
US5643617A (en) * 1996-01-24 1997-07-01 Burtscher; Gunther Apparatus for scaling and molding pieces of dough
JP2860937B2 (ja) * 1996-08-08 1999-02-24 レオン自動機株式会社 フチ付き製品の製造方法および装置
US6303168B1 (en) * 1999-06-15 2001-10-16 The Dominion Companies, Llc Method and apparatus for forming and dividing a dough stream
JP2002306054A (ja) * 2001-04-18 2002-10-22 Rheon Autom Mach Co Ltd 棒状食品の切断方法及び装置
DE20301908U1 (de) 2003-02-07 2004-06-09 Vemag Maschinenbau Gmbh Portioniervorrichtung für Nahrungsmittel
US6892630B1 (en) * 2004-01-22 2005-05-17 Lien-Fu Huang Device for molding spheroidal food products
GB0405806D0 (en) 2004-03-15 2004-04-21 Machf Geurtsen Deventer B V Food processing device
CN102186357B (zh) * 2008-10-17 2013-11-06 荷兰联合利华有限公司 制备冷冻甜品的方法
EP2398329A2 (en) * 2009-01-23 2011-12-28 Mars, Incorporated Product shaping method and apparatus
TWI386162B (zh) * 2009-09-16 2013-02-21 Kobird Co Ltd 甜甜圈形食品成形裝置及方法
US20120171337A1 (en) * 2011-01-05 2012-07-05 AMF Automation Technologies, LLC d/b/a AMF Bakery Systems Dough Portioner
PL2789239T3 (pl) * 2013-04-12 2017-03-31 Vemag Maschinenbau Gmbh Urządzenie i sposób wytwarzania kuliście uformowanych produktów

Also Published As

Publication number Publication date
US10834954B2 (en) 2020-11-17
US20180064158A1 (en) 2018-03-08
CN107788051B (zh) 2021-04-09
EP3289880B1 (de) 2021-01-13
CA2976502A1 (en) 2018-03-02
JP2018046810A (ja) 2018-03-29
EP3289880A1 (de) 2018-03-07
ES2863409T3 (es) 2021-10-11
CN107788051A (zh) 2018-03-13
CA2976502C (en) 2020-12-01
PL3289880T3 (pl) 2021-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6492337B2 (ja) 少なくとも1つのペースト状の紐状食品をスライス状製品に形成及び分割するための装置及び方法
US4528900A (en) High production apparatus for forming filled edible products
US4647468A (en) Apparatus for forming filled edible products without waste
US7758905B2 (en) Method and system for making extruded portions of cheese
US20030232103A1 (en) Tortilla pressing apparatus and method
JP2007082461A (ja) 食品素材の押し出し方法及びその装置
US4719117A (en) High production method for forming filled edible products
US20110014311A1 (en) Method and system for making extruded portions of cheese
US4536146A (en) Croquette machine
KR20160122366A (ko) 텔레스코픽 식품 성형 장치
US20190059399A1 (en) Refrigerated patty press
WO2020017443A1 (ja) 定量分割ユニット、定量分割方法及び食品製造方法
EP3232821B1 (en) Method and apparatus for making co-extruded food product
JP7067805B2 (ja) 積層食品製造方法
US20100209545A1 (en) Apparatus for releasing food slurry along predetermined course
US11790507B2 (en) Variable speed profile extrusion portion cutting head and control system
JP2017038579A (ja) 練り状食品材料の整列装置および練り状食品材料の整列方法
US20100098828A1 (en) Method and device for forming a flexible edible layer
Manley et al. Extruding and depositing of biscuit dough
ITBG20120016A1 (it) Macchina per la produzione di prodotti alimentari.

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6492337

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250