JP6491499B2 - 契約内容最適化方法 - Google Patents

契約内容最適化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6491499B2
JP6491499B2 JP2015040940A JP2015040940A JP6491499B2 JP 6491499 B2 JP6491499 B2 JP 6491499B2 JP 2015040940 A JP2015040940 A JP 2015040940A JP 2015040940 A JP2015040940 A JP 2015040940A JP 6491499 B2 JP6491499 B2 JP 6491499B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contract
power consumption
menu
power
curve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015040940A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016163443A (ja
Inventor
淳 吉永
淳 吉永
広之 野崎
広之 野崎
幸三 折茂
幸三 折茂
太郎 只野
太郎 只野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
INFORMETIS CORPORATION
Tokyo Electric Power Co Inc
Original Assignee
INFORMETIS CORPORATION
Tokyo Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by INFORMETIS CORPORATION, Tokyo Electric Power Co Inc filed Critical INFORMETIS CORPORATION
Priority to JP2015040940A priority Critical patent/JP6491499B2/ja
Publication of JP2016163443A publication Critical patent/JP2016163443A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6491499B2 publication Critical patent/JP6491499B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • Y02B70/3225Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/70Smart grids as climate change mitigation technology in the energy generation sector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/50Systems or methods supporting the power network operation or management, involving a certain degree of interaction with the load-side end user applications
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/222Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving

Landscapes

  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、需要家に対して最適な契約電力量または契約メニュー契約を提示する契約内容最適化方法に関する。
電気事業者では、需要家の電力使用パターンや消費電力量に応じた複数の契約メニューや契約電力量を設定している。しかし、需要家は、家族構成の変化や家電機器の新規購入等により消費電力量に大きな変化があった場合、既契約メニューや契約電力量が必ずしも最適な電力契約をしているとは限らなかった。そこで例えば特許文献1では、電気料金が最低となる最適契約メニューを選定する使用電力最適化提案システムが提案されている。
特許文献1の使用電力最適化提案システムでは、まず過去の一定期間の電力の使用実績を測定して記録する。そして、その過去の一定期間における電力の使用実績と同一の使用条件下で、複数の電気料金契約メニューのそれぞれに基づく電気料金を演算することにより、電気料金が最低になる最適契約メニューを選定することができるとしている。
特開2004−164009号公報
しかしながら、特許文献1の技術であると、長期間(例えば6ヶ月〜1年程度)の電力の使用実績のデータを蓄積しないと電気料金の演算を行うことができない。このため、需要家における消費電力の変動に迅速に対応することは難しい。また特許文献1の技術では、消費電力の変動が何に起因するものかを判断することができない。このため、大幅な消費電力の変動の要因を把握するためには、従来のように電気事業者の計測員が需要家を訪ねて聞き取りを行うというという煩雑な作業を回避することができない。
本発明は、このような課題に鑑み、消費電力の変動の要因を蓄積したデータから自動で判別することができ、且つ需要家における消費電力の変動を迅速に反映させて最適な電力契約を提案することが可能な契約内容最適化方法を提供することを目的としている。
上記課題を解決するために、本発明にかかる契約内容最適化方法の代表的な構成は、需要家の消費電力を継続的に計測し、計測した消費電力に所定幅以上の変動があった場合に、消費電力のデータを機器分離し、機器の増減を推定し、増減した機器を含めたロードカーブをシミュレーションによって算出し、ロードカーブに適した契約電力量または契約メニューを提示することを特徴とする。


上記構成によれば、機器分離を行うことにより、消費電力の変動の要因となる機器を、需要家への聞き取りを行うことなく、すなわち自動的に特定することができる。そして、その機器を含めたロードカーブをシミュレーションによって算出することにより、需要家の電力消費パターンに最も適した契約電力量や契約メニューを選択することができる。また消費電力の変動の起因となる機器を含めてシミュレーションを行うため、変動の要因を契約電力量や契約メニューの提示に迅速に反映することが可能である。
当該契約内容最適化方法では、シミュレーションしたロードカーブと、既存の契約メニューの典型的なロードカーブとの相関度を算出し、相関度が所定値未満であった場合には新規メニューを作成するとよい。かかる構成によれば、需要家の電力消費パターンにより適した契約メニューを提案することができ、顧客満足度を高めることが可能である。なお相関度はロードカーブ全体を用いての比較であるが、さらに簡略にはピークタイムやピーク時間帯でその電力消費パターンが既存の契約メニューに含まれるか否かを判断してもよい。
本発明によれば、消費電力の変動の原因を蓄積したデータから自動で判別することができ、且つ需要家における消費電力の変動を迅速に反映させて最適な電力契約を提案することが可能な契約内容最適化方法を提供することができる。
本実施形態にかかる契約内容最適化方法を説明する概略図である。 本実施形態にかかる契約内容最適化方法を説明するフローチャートである。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。かかる実施形態に示す寸法、材料、その他具体的な数値などは、発明の理解を容易とするための例示に過ぎず、特に断る場合を除き、本発明を限定するものではない。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能、構成を有する要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略し、また本発明に直接関係のない要素は図示を省略する。
図1は、本実施形態にかかる契約内容最適化方法を説明する概略図である。図1に示すように、需要家宅100には、エアコン102a、テレビ102b、冷蔵庫102c、ヒートポンプ式貯湯装置(以下、貯湯装置102dと称する)、電気自動車100e等、様々な電気機器が設置されている。
上記の電気機器は、需要家宅100に設置されたスマートメータ104に通信回線によって接続されている。そして、スマートメータ104は、通信網106によってサーバ110に接続されている。なお、理解を容易にするために、以下の説明では、本実施形態の契約内容最適化方法をサーバ110によって実行する場合を例示して説明する。また本実施形態では、電気機器をスマートメータ104によって通信回線に接続する構成を例示したが、これに限定するものではなく、例えばスマートメータ104に換えて負荷電流計測装置を用いることも可能である。
図2は、本実施形態にかかる契約内容最適化方法を説明するフローチャートである。図2に示すように、本実施形態の契約内容最適化方法では、まずサーバ110は、スマートメータ104から送信されてくる需要家宅100の消費電力を継続的に計測する(ステップS202)。そして、サーバ110は、計測している消費電力に大幅な変動が検出されたら(ステップS204)、消費電力のデータを機器分離し、変動の原因を推定する(ステップS206)。
詳細には、ステップS206における機器分離では、サーバ110は、消費電力のデータ(波形データ)を機器(電気機器)ごとに分離する。これにより、どのような機器が増えたまたは減ったことにより消費電力の変動が生じたか、すなわち消費電力の変動の原因となった機器を推定することができる。したがって、従来のような需要家からの申請もしくは需要家への聞き取りを行うことなく、消費電力の変動原因を推定可能となる。
機器分離を行ったら、サーバ110は、推定した機器、すなわち増減した機器を含めたロードカーブをシミュレーションによって算出する(ステップS208)。具体的には、例えば需要家宅100における消費電力の大幅な変動は、電気自動車100eを新たに使用開始したことである、換言すれば電気自動車100eが消費電力の変動原因を推定された場合、サーバは、需要家宅100にて使用されている各電気機器の消費電力の標準的なロードカーブを積算して(積み上げて)、その需要家宅100におけるロードカーブをシミュレーションする。
上記シミュレーションを行ったら、サーバ110は、シミュレーションによって算出したロードカーブ(以下、シュミレーションしたロードカーブと称する)における最大電力量と、需要家宅100が現在契約している契約電力量とを比較し、電力量の裕度が適正であるかを判断する(ステップS210)。裕度が適正ではなかった場合(ステップS210のNO)、すなわち裕度が大きすぎるまたは小さすぎる場合、サーバ110は、既存の契約電力量の中から、裕度が最適となる契約電力量を提示する(ステップS212)。
裕度が適正であった場合(ステップS210のYES)、または最適な契約電力量を提示した後(ステップS212)、サーバ110は、シミュレーションしたロードカーブと、既存の各契約メニューの標準ロードカーブとを比較する。そして、既存の契約メニューの中に、ロードカーブの形状が、シミュレーションしたロードカーブの形状に近い契約メニューがあるかを判断する(ステップS214)。
ステップS214におけるロードカーブの形状の判断では、例えばシミュレーションしたロードカーブと、既存の契約メニューの典型的なロードカーブとの相関度を算出し、相関度が所定値以上であったらそれらのロードカーブの形状が近いと判断することができる。これにより、判断を簡略化することができる。なお、相関度はロードカーブ全体を用いての比較であるが、ピークタイムやピーク時間帯でその電力消費パターンが既存の契約メニューに含まれるか否かを判断することにより、処理をより簡略化することが可能である。
シミュレーションしたロードカーブの形状に近い既存の契約メニューがあった場合(ステップS214のYES)、すなわち相関度が所定値以上の既存の契約メニューがあった場合、サーバ110は、その契約メニューを最適な契約メニューとして提示する(ステップS216)。このとき提示する「最適な契約メニュー」には、現在選択されている契約メニューも含まれる。この場合には、契約メニューを変更する必要がないことが確認できる。
一方、シミュレーションしたロードカーブの形状に近い既存の契約メニューがなかった場合(ステップS214のNO)、すなわちすべての既存の契約メニューの相関度が所定値未満であった場合、サーバ110は、シミュレーションしたロードカーブの形状に対応した新規の契約メニューを作成する(ステップS218)。新規の契約メニューは、機器分離によりロードカーブが変動した要因が特定されていることから、それらの使用時間帯や負荷特性、普及率などを勘案したうえで契約メニューを検討する。他にも、例えば夜間割引の契約メニューがあったとして、昼夜の切り替わり時刻が朝7時であったところ、これを朝8時にすれば大幅な料金低減が見込めるとすれば、そのような新規の契約メニューを作成する。新たに構築した契約メニューは、ロードカーブが推定できることから、採算性や合理性を検証評価可能となる。これにより、需要家の電力消費パターンにより適した契約メニューを提案することができ、顧客満足度の向上を図ることが可能である。
上記説明したように、本実施形態の契約内容最適化方法では、機器分離によって消費電力の大幅な変動の要因となった機器と推定することができる。シミュレーションによってその機器による影響を踏まえたロードカーブを算出することにより、従来であれば長期間の電力の使用実績のデータが必要であったところ、迅速に、かつ高い精度で、変動の要因を反映させた新しいロードカーブを取得することができる。そしてシミュレーションしたロードカーブと既存の契約電力量や契約メニューを比較することにより、需要家の電力消費パターン(ロードカーブ)に最も適した契約電力量や契約メニューを選択することが可能となる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本発明は、需要家に対して最適な契約電力量または契約メニュー契約を提示する契約内容最適化方法として利用することができる。
100…需要家宅、100e…電気自動車、102a…エアコン、102b…テレビ、102c…冷蔵庫、102d…貯湯装置、104…スマートメータ、106…通信網、110…サーバ

Claims (2)

  1. 需要家の消費電力を継続的に計測し、
    前記計測した消費電力に所定幅以上の変動があった場合に、該消費電力のデータを機器分離し、
    機器の増減を推定し、
    前記増減した機器を含めたロードカーブをシミュレーションによって算出し、
    前記ロードカーブに適した契約電力量または契約メニューを提示することを特徴とする契約内容最適化方法。
  2. シミュレーションしたロードカーブと、既存の契約メニューの典型的なロードカーブとの相関度を算出し、相関度が所定値未満であった場合には新規メニューを作成することを特徴とする請求項1に記載の契約内容最適化方法。
JP2015040940A 2015-03-03 2015-03-03 契約内容最適化方法 Active JP6491499B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015040940A JP6491499B2 (ja) 2015-03-03 2015-03-03 契約内容最適化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015040940A JP6491499B2 (ja) 2015-03-03 2015-03-03 契約内容最適化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016163443A JP2016163443A (ja) 2016-09-05
JP6491499B2 true JP6491499B2 (ja) 2019-03-27

Family

ID=56847422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015040940A Active JP6491499B2 (ja) 2015-03-03 2015-03-03 契約内容最適化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6491499B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019165585A (ja) 2018-03-20 2019-09-26 本田技研工業株式会社 管理装置及び方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002189779A (ja) * 2000-12-22 2002-07-05 Tokyo Energy Research:Kk エネルギー情報処理システム並びにサーバ及びエネルギー情報処理装置並びに記録媒体
JP2004272340A (ja) * 2003-03-05 2004-09-30 Tokyo Electric Power Co Inc:The 電力ロードカーブ算出プログラム
JP2005045899A (ja) * 2003-07-28 2005-02-17 Hitachi Ltd 電力取引システムおよび電力取引方法
JP4637706B2 (ja) * 2005-09-29 2011-02-23 中国電力株式会社 電力情報提供システム及びサーバ
US7693670B2 (en) * 2007-08-14 2010-04-06 General Electric Company Cognitive electric power meter
JP5075009B2 (ja) * 2008-05-16 2012-11-14 三菱電機株式会社 類似度分析評価システム
JP2011018110A (ja) * 2009-07-07 2011-01-27 Toshiba Corp 電力量管理システム及び家電機器変動報知方法
WO2014073439A1 (ja) * 2012-11-09 2014-05-15 シンクログローバル株式会社 情報提供システム
JP6158548B2 (ja) * 2013-03-21 2017-07-05 株式会社デンソー 電力供給システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016163443A (ja) 2016-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ventura et al. Utility scale photovoltaic plant indices and models for on-line monitoring and fault detection purposes
Wang et al. Time-varying stochastic assessment of conservation voltage reduction based on load modeling
US10908198B2 (en) Determining meter phase using interval voltage measurements
Kreuder et al. Assessing demand response with heat pumps for efficient grid operation in smart grids
US11249121B2 (en) Method of utility usage divergence identification between recurring consumption data indicative of repeating periodic consumption patterns and utility consumption data
KR20150123540A (ko) 전력 소비 최적화를 위한 스마트 시스템의 동작방법 및 장치
KR20140105506A (ko) 전력 생산 용량의 적응 및 에너지 저장 유닛 사이즈의 결정
JP6525642B2 (ja) 契約メニュー作成方法
Sevlian et al. Value of aggregation in smart grids
Bletterie et al. On the characterisation of PV inverters' efficiency—introduction to the concept of achievable efficiency
TW201832166A (zh) 電力流特性
US10256633B2 (en) Real-time estimation of contributions from classes of energy generators in residual load signals
Hajeforosh et al. Enhancing the hosting capacity of distribution transformers for using dynamic component rating
JP6489846B2 (ja) 太陽光発電出力推定装置、太陽光発電出力推定システム及び太陽光発電出力推定方法
Nataf et al. An economic comparison of battery energy storage to conventional energy efficiency technologies in Colorado manufacturing facilities
JP2012205432A (ja) 変圧器の負荷推定方法および負荷推定システム
JP6491499B2 (ja) 契約内容最適化方法
Ding et al. Individual nonparametric load estimation model for power distribution network planning
US9507364B2 (en) Methods for reducing solar inverter output volatility, and related nodes and solar inverters
Yang et al. Assessment of loss factor approach to energy loss evaluation for branch circuits or feeders of a dwelling unit or building
JP5560828B2 (ja) 変圧器の負荷推定方法
JP6082534B2 (ja) エネルギー使用データのデータベースを含む方法およびシステム
JP2016220384A (ja) 電力需要調整装置、電力需要調整方法及び電力需要調整プログラム
JP5777839B1 (ja) 発電量推定装置および発電量推定方法
JP3976321B2 (ja) 電気機器の動作状態推定方法および電気機器モニタリングシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180216

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20180413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181026

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20181026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6491499

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250