JP6489785B2 - Photoelectric conversion element and method for producing photoelectric conversion element - Google Patents
Photoelectric conversion element and method for producing photoelectric conversion element Download PDFInfo
- Publication number
- JP6489785B2 JP6489785B2 JP2014203886A JP2014203886A JP6489785B2 JP 6489785 B2 JP6489785 B2 JP 6489785B2 JP 2014203886 A JP2014203886 A JP 2014203886A JP 2014203886 A JP2014203886 A JP 2014203886A JP 6489785 B2 JP6489785 B2 JP 6489785B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- semiconductor substrate
- semiconductor film
- type
- photoelectric conversion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 title claims description 50
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 36
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 201
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 93
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 20
- 239000006061 abrasive grain Substances 0.000 claims description 14
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 34
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 33
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 21
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 18
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 16
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 16
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 14
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 8
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 7
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 4
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 239000002173 cutting fluid Substances 0.000 description 2
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 2
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 2
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 2
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- -1 for example Substances 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- RLOWWWKZYUNIDI-UHFFFAOYSA-N phosphinic chloride Chemical compound ClP=O RLOWWWKZYUNIDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L31/00—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L31/02—Details
- H01L31/0224—Electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L31/00—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L31/04—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
- H01L31/06—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
- H01L31/072—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN heterojunction type
- H01L31/0745—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN heterojunction type comprising a AIVBIV heterojunction, e.g. Si/Ge, SiGe/Si or Si/SiC solar cells
- H01L31/0747—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN heterojunction type comprising a AIVBIV heterojunction, e.g. Si/Ge, SiGe/Si or Si/SiC solar cells comprising a heterojunction of crystalline and amorphous materials, e.g. heterojunction with intrinsic thin layer
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L31/00—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L31/18—Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Photovoltaic Devices (AREA)
Description
本発明は、光電変換素子および光電変換素子の製造方法に関する。 The present invention relates to a photoelectric conversion element and a method for manufacturing the photoelectric conversion element.
太陽光エネルギを電気エネルギに直接変換する太陽電池は、近年、特に、地球環境問題の観点から、次世代のエネルギ源としての期待が急激に高まっている。太陽電池には、化合物半導体または有機材料を用いたものなど様々な種類のものがあるが、現在、主流となっているのは、シリコン結晶を用いたものである。 In recent years, a solar cell that directly converts solar energy into electric energy has been rapidly expected as a next-generation energy source particularly from the viewpoint of global environmental problems. There are various types of solar cells, such as those using compound semiconductors or organic materials, but the mainstream is currently using silicon crystals.
現在、最も多く製造および販売されている太陽電池は、太陽光が入射する側の面である受光面と、受光面の反対側である裏面とにそれぞれ電極が形成された構造のものである。 Currently, the most manufactured and sold solar cells have a structure in which electrodes are respectively formed on a light receiving surface that is a surface on which sunlight is incident and a back surface that is opposite to the light receiving surface.
しかしながら、受光面に電極を形成した場合には、電極における太陽光の反射および吸収があることから、電極の面積分だけ入射する太陽光の量が減少する。そのため、裏面のみに電極を形成した太陽電池の開発が進められている。 However, when an electrode is formed on the light receiving surface, sunlight is reflected and absorbed by the electrode, so that the amount of incident sunlight is reduced by the area of the electrode. For this reason, development of solar cells in which electrodes are formed only on the back surface has been underway.
たとえば、特許文献1には、半導体基板の裏面のp型半導体層の線状部上のp側電極のフィンガー電極および半導体基板の裏面のn型半導体層の線状部上のn側電極のフィンガー電極が、それぞれ、半導体基板の裏面の線状溝(ソーマーク)の延びる方向と平行な方向に沿って延びるように形成された裏面接合型の太陽電池が開示されている。
For example, in
特許文献1に記載の太陽電池においては、p側電極のフィンガー電極およびn側電極のフィンガー電極をそれぞれ線状溝の延びる方向と平行な方向に形成することによって、p型半導体層の線状部およびn型半導体層の線状部の形成に用いられるエッチング剤の広がる方向と線状溝の延びる方向とが平行になるため、エッチング剤が線状部の幅方向に濡れ広がりにくくなり、p型半導体層の線状部およびn型半導体層の線状部を高い形成精度で形成することができるとされている。
In the solar cell described in
しかしながら、特許文献1に記載の太陽電池においては、p側電極のフィンガー電極およびn側電極のフィンガー電極がそれぞれ剥離しやすいという課題があった。
However, the solar cell described in
ここで開示された実施形態は、第1導電型または第2導電型の半導体基板と、半導体基板の一方の側に設けられた第1導電型部および第2導電型部と、第1導電型部上の第1電極と、第2導電型部上の第2電極とを備え、第1電極および第2電極は、半導体基板の辺と90°±5°の角度を為す方向に延在し、半導体基板は、第1電極および第2電極と90°±5°の角度を為す方向に延在する線状溝を含む光電変換素子である。 An embodiment disclosed herein includes a semiconductor substrate of a first conductivity type or a second conductivity type, a first conductivity type portion and a second conductivity type portion provided on one side of the semiconductor substrate, and a first conductivity type. A first electrode on the portion and a second electrode on the second conductivity type portion, the first electrode and the second electrode extending in a direction forming an angle of 90 ° ± 5 ° with the side of the semiconductor substrate. The semiconductor substrate is a photoelectric conversion element including a linear groove extending in a direction that forms an angle of 90 ° ± 5 ° with the first electrode and the second electrode.
ここで開示された実施形態は、半導体結晶をワイヤソーで切断して第1導電型または第2導電型の半導体基板を形成する工程と、半導体基板の一方の側に第1導電型部および第2導電型部を形成する工程と、第1導電型部上に第1電極を形成する工程と、第2導電型部上に第2電極を形成する工程と、を備え、第1電極を形成する工程および第2電極を形成する工程において、第1電極および第2電極は、それぞれ、半導体基板の辺と90°±5°の角度を為す方向に延在するとともに、半導体基板が第1電極および第2電極と90°±5°の角度を為す方向に延在する線状溝を含むように形成される光電変換素子の製造方法である。 The embodiment disclosed herein includes a step of cutting a semiconductor crystal with a wire saw to form a semiconductor substrate of a first conductivity type or a second conductivity type, a first conductivity type portion and a second conductivity type on one side of the semiconductor substrate. Forming a first electrode by a step of forming a conductive type portion, a step of forming a first electrode on the first conductive type portion, and a step of forming a second electrode on the second conductive type portion. In the step and the step of forming the second electrode, the first electrode and the second electrode respectively extend in a direction that forms an angle of 90 ° ± 5 ° with the side of the semiconductor substrate, and the semiconductor substrate This is a method for manufacturing a photoelectric conversion element formed so as to include a linear groove extending in a direction forming an angle of 90 ° ± 5 ° with the second electrode.
ここで開示された実施形態によれば、従来よりも電極の剥離を抑制することができる。 According to the embodiment disclosed herein, it is possible to suppress the peeling of the electrode as compared with the conventional case.
以下、実施形態について説明する。なお、実施形態の説明に用いられる図面において、同一の参照符号は、同一部分または相当部分を表わすものとする。 Hereinafter, embodiments will be described. In the drawings used to describe the embodiments, the same reference numerals represent the same or corresponding parts.
[実施形態1]
<構造>
図1に、実施形態の光電変換素子の一例である実施形態1のヘテロ接合型バックコンタクトセルの模式的な断面図を示す。実施形態1のヘテロ接合型バックコンタクトセル10は、n型単結晶シリコン基板である半導体基板1と、半導体基板1の一方側の表面(裏面)上に隣り合うようにして半導体基板1の裏面に接して設けられた第1のi型非晶質半導体膜2と第2のi型非晶質半導体膜4とを備えている。実施形態1においては、第1のi型非晶質半導体膜2および第2のi型非晶質半導体膜4は、それぞれ、i型非晶質シリコン膜である。
[Embodiment 1]
<Structure>
FIG. 1 is a schematic cross-sectional view of a heterojunction back contact cell of
第1のi型非晶質半導体膜2上には、第1のi型非晶質半導体膜2に接する第1導電型非晶質半導体膜3が設けられている。また、第2のi型非晶質半導体膜4上には、第2のi型非晶質半導体膜4に接する第2導電型非晶質半導体膜5が設けられている。実施形態1において、第1導電型非晶質半導体膜3はp型非晶質シリコン膜であり、第2導電型非晶質半導体膜5はn型非晶質シリコン膜である。
On the first i-type
第1導電型非晶質半導体膜3上には、第1導電型非晶質半導体膜3に接する第1電極11が設けられている。また、第2導電型非晶質半導体膜5上には、第2導電型非晶質半導体膜5に接する第2電極12が設けられている。
A
そして、第2のi型非晶質半導体膜4と第2導電型非晶質半導体膜5との積層体の両端部は、それぞれ、第1のi型非晶質半導体膜2と第1導電型非晶質半導体膜3との積層体の端部を覆っている。そのため、第1導電型非晶質半導体膜3と第2導電型非晶質半導体膜5との間には第2のi型非晶質半導体膜4の端部が位置しており、第2のi型非晶質半導体膜4の両端部は、それぞれ、第1導電型非晶質半導体膜3および第2導電型非晶質半導体膜5の双方と接している。これにより、第1導電型非晶質半導体膜3と第2導電型非晶質半導体膜5とは第2のi型非晶質半導体膜4によって分離されている。
Then, both end portions of the stacked body of the second i-type
図2(a)に、ヘテロ接合型バックコンタクトセル10の裏面の模式的な平面図を示す。図2(a)に示すように、ヘテロ接合型バックコンタクトセル10の裏面には、第1電極11と第2電極12とが間隔を空けて交互に配置されており、第1電極11および第2電極12は、それぞれ、八角形の半導体基板1の裏面の向かい合う1対の辺1aと辺1bとの間で、これらの電極の長手方向が同一の方向となるように直線状に延在している。
FIG. 2A shows a schematic plan view of the back surface of the heterojunction back
ここで、第1電極11および第2電極12は、図2(b)に示すように、第1電極11および第2電極12の延在方向21が半導体基板1の裏面の辺1a(または辺1b)の長さ方向22と90°±5°の角度を為す方向の範囲23内に含まれるように位置している。
Here, as shown in FIG. 2B, the
図3(a)に、ヘテロ接合型バックコンタクトセル10の半導体基板1の裏面の模式的な平面図を示す。図3(a)に示すように、半導体基板1の裏面には、線状溝6が存在している。なお、線状溝6は、後述のように、半導体結晶インゴットをワイヤソーと砥粒とを用いて切断して半導体基板1を作製するときに、砥粒が半導体基板1の裏面を傷つけること等によって形成された砥粒痕(ソーマーク)であり得るが、線状溝6はソーマークに限定されるものではなく、ソーマーク以外の線状溝であってもよい。
FIG. 3A is a schematic plan view of the back surface of the
本実施形態において、線状溝6は、直線状となっている。また、本実施形態において、線状溝6の長さは、3cmよりも長くなっており、線状溝6の深さは3μm以上4μm以下となっている。なお、線状溝6の長さは、半導体基板1の裏面において延在するそれぞれの線状溝6の始点から終点までの長さを意味している。
In the present embodiment, the
ここで、線状溝6は、図3(b)に示すように、線状溝6の延在方向24が第1電極11および第2電極12の延在方向21と90°±5°の角度を為す方向の範囲25内に含まれるように位置している。
Here, as shown in FIG. 3 (b), the
<製造方法>
以下、図4〜図15を参照して、実施形態1のヘテロ接合型バックコンタクトセルの製造方法の一例について説明する。まず、図4の模式的斜視図に示すように、n型シリコン単結晶インゴット30をワイヤソー33で切断する工程を行なう。
<Manufacturing method>
Hereinafter, an example of a method for manufacturing the heterojunction back contact cell of
図4に示すように、ワイヤソー33は、所定の間隔をあけて配置されたガイドローラ31,32の間に巻き掛けられている。その結果、ワイヤソー33は、それぞれのガイドローラ31,32において、ガイドローラ31,32の長手方向に沿って、所定の間隔をあけて複数箇所で張られた状態となる。この状態で、ガイドローラ31,32が正転・逆転を繰り返すことによって、ワイヤソー33が矢印35の方向に往復走行を行なうことになる。
As shown in FIG. 4, the wire saw 33 is wound around
ワイヤソー33が矢印35の方向に往復走行をしている状態で、n型シリコン単結晶インゴット30を矢印34の方向に移動させる。そして、n型シリコン単結晶インゴット30を往復走行をしているワイヤソー33に押し付けることによって、たとえば図5の模式的斜視図に示すように、n型シリコン単結晶インゴット30が複数箇所で切断されて、複数枚の板状のn型単結晶シリコン基板である半導体基板1が形成される。このとき、半導体基板1の裏面に、固定砥粒が半導体基板1の裏面を傷つけることによってソーマークである線状溝6が形成され得る。これは、n型シリコン単結晶インゴット30の切断時におけるワイヤソー33の撓みに起因するものと推測される。ただ、上述のように、線状溝6はソーマークに限定されるものではない。
The n-type silicon
図6に、図4に示すワイヤソー33の一例の模式的な断面図を示す。ここで、ワイヤソー33は、芯線33aと、芯線33aの外周面にボンド材(図示せず)で固着された固定砥粒33bと、を含んでいる。芯線33aとしては、たとえばピアノ線などを用いることができる。固定砥粒33bとしてはたとえばダイヤモンド砥粒などを用いることができ、ボンド材としてはたとえば芯線33aの外表面にめっきされたニッケルなどを用いることができる。
FIG. 6 shows a schematic cross-sectional view of an example of the wire saw 33 shown in FIG. Here, the wire saw 33 includes a
n型シリコン単結晶インゴット30としては、たとえば、チョクラルスキー法によって作製されたn型単結晶シリコンインゴットなどを用いることができる。
As the n-type silicon
次に、図7の模式的断面図に示すように、半導体基板1の裏面の全面に第1のi型非晶質半導体膜2を形成する。第1のi型非晶質半導体膜2の形成方法は特に限定されないが、たとえばプラズマCVD(Chemical Vapor Deposition)法を用いることができる。
Next, as shown in the schematic cross-sectional view of FIG. 7, a first i-type
半導体基板1としては、n型単結晶シリコン基板を好適に用いることができるがn型単結晶シリコン基板に限定されず、たとえば従来から公知のn型半導体基板を適宜用いることもできる。
As the
第1のi型非晶質半導体膜2としては、i型非晶質シリコン膜を好適に用いることができるがi型非晶質シリコン膜に限定されず、たとえば従来から公知のi型非晶質半導体膜を用いることもできる。
As the first i-type
なお、本明細書において「i型」とは、完全な真性の状態だけでなく、十分に低濃度(n型不純物濃度が1×1015個/cm3未満、かつp型不純物濃度が1×1015個/cm3未満)であればn型またはp型の不純物が混入された状態のものも含む意味である。 In the present specification, “i-type” means not only a completely intrinsic state but also a sufficiently low concentration (the n-type impurity concentration is less than 1 × 10 15 / cm 3 and the p-type impurity concentration is 1 × (Less than 10 15 / cm 3 ) is meant to include n-type or p-type impurities.
また、本明細書において「非晶質シリコン」には、シリコン原子の未結合手(ダングリングボンド)が水素で終端されていない非晶質シリコンだけでなく、水素化非晶質シリコンなどのシリコン原子の未結合手が水素で終端されたものも含まれるものとする。 In this specification, “amorphous silicon” includes not only amorphous silicon in which dangling bonds of silicon atoms are not terminated with hydrogen, but also silicon such as hydrogenated amorphous silicon. Also included are those in which dangling bonds of atoms are terminated with hydrogen.
次に、図8の模式的断面図に示すように、第1のi型非晶質半導体膜2上に第1導電型非晶質半導体膜3を形成する。第1導電型非晶質半導体膜3の形成方法は特に限定されないが、たとえばプラズマCVD法を用いることができる。
Next, as shown in the schematic cross-sectional view of FIG. 8, a first conductivity type
第1導電型非晶質半導体膜3としては、p型非晶質シリコン膜を好適に用いることができるがp型非晶質シリコン膜に限定されず、たとえば従来から公知のp型非晶質半導体膜を用いることもできる。
As the first conductive type
なお、第1導電型非晶質半導体膜3に含まれるp型不純物としては、たとえばボロンを用いることができる。また、本明細書において、「p型」とは、p型不純物濃度が1×1015個/cm3以上の状態を意味する。
As the p-type impurity contained in the first conductive type
次に、図9の模式的断面図に示すように、第1導電型非晶質半導体膜3上に、第1のi型非晶質半導体膜2と第1導電型非晶質半導体膜3との積層体を厚さ方向にエッチングする箇所に開口部を有するフォトレジスト等のエッチングマスク41を形成する。
Next, as shown in the schematic cross-sectional view of FIG. 9, the first i-type
次に、図10の模式的断面図に示すように、エッチングマスク41をマスクとして、第1のi型非晶質半導体膜2と第1導電型非晶質半導体膜3との積層体の一部を厚さ方向にエッチングする。これにより、半導体基板1の裏面の一部を露出させる。その後、図11の模式的断面図に示すように、エッチングマスク41をすべて除去する。
Next, as shown in the schematic cross-sectional view of FIG. 10, using the
次に、図12の模式的断面図に示すように、半導体基板1および第1のi型非晶質半導体膜2と第1導電型非晶質半導体膜3との積層体を覆うようにして第2のi型非晶質半導体膜4を形成する。第2のi型非晶質半導体膜4の形成方法は特に限定されないが、たとえばプラズマCVD法を用いることができる。
Next, as shown in the schematic sectional view of FIG. 12, the
第2のi型非晶質半導体膜4としては、i型非晶質シリコン膜を好適に用いることができるがi型非晶質シリコン膜に限定されず、たとえば従来から公知のi型非晶質半導体膜を用いることもできる。
As the second i-type
次に、図13の模式的断面図に示すように、第2のi型非晶質半導体膜4上に第2導電型非晶質半導体膜5を形成する。第2導電型非晶質半導体膜5の形成方法は特に限定されないが、たとえばプラズマCVD法を用いることができる。
Next, as shown in the schematic cross-sectional view of FIG. 13, a second conductivity type
第2導電型非晶質半導体膜5としては、n型非晶質シリコン膜を好適に用いることができるがn型非晶質シリコン膜に限定されず、たとえば従来から公知のn型非晶質半導体膜を用いることもできる。
As the second conductive type
なお、第2導電型非晶質半導体膜5を構成するn型非晶質シリコン膜に含まれるn型不純物としては、たとえばリンを用いることができる。また、本明細書において、「n型」とは、n型不純物濃度が1×1015個/cm3以上の状態を意味する。
As the n-type impurity contained in the n-type amorphous silicon film constituting the second conductivity type
次に、図14の模式的断面図に示すように、半導体基板1の裏面上の第2のi型非晶質半導体膜4と第2導電型非晶質半導体膜5との積層体を残す部分にのみフォトレジスト等のエッチングマスク42を形成する。
Next, as shown in the schematic cross-sectional view of FIG. 14, a stacked body of the second i-type
次に、エッチングマスク42をマスクとして、第2のi型非晶質半導体膜4と第2導電型非晶質半導体膜5との積層体の一部を厚さ方向にウエットエッチングすることによって、図15の模式的断面図に示すように、第1導電型非晶質半導体膜3の一部を露出させる。その後、エッチングマスク42を完全に除去する。
Next, using the
その後、図1および図2に示すように、第1導電型非晶質半導体膜3に接するように第1電極11を形成し、第2導電型非晶質半導体膜5に接するように第2電極12を形成する。
Thereafter, as shown in FIGS. 1 and 2, the
ここで、第1電極11および第2電極12は、第1電極11および第2電極12が、それぞれ、半導体基板1の裏面の辺1a,1bと90°±5°の角度を為す方向に延在するとともに、半導体基板1が、第1電極11および第2電極12と90°±5°の角度を為す方向に延在する線状溝6を含むように形成される。なお、第1電極11および第2電極12の形成方法は、特に限定されないが、たとえば蒸着法などを用いることができる。
Here, the
以上により、実施形態1のヘテロ接合型バックコンタクトセル10が完成する。
<作用効果>
実施形態1のヘテロ接合型バックコンタクトセル10においては、図3(b)に示すように、線状溝6の延在方向24が、第1電極11および第2電極12の延在方向21と、90°±5°の角度を為している。すなわち、第1電極11および第2電極12は、線状溝6の延在方向と90°±5°の角度を為す方向に延在するように配置されている。
Thus, the heterojunction back
<Effect>
In the heterojunction back
図16に、第1電極11および第2電極12の延在方向21に沿った実施形態1のヘテロ接合型バックコンタクトセル10の裏面の一例の模式的な拡大断面図を示し、図17に、第1電極11および第2電極12の延在方向21に沿った実施形態1のヘテロ接合型バックコンタクトセル10の裏面の他の一例の模式的な拡大断面図を示す。なお、図16は、第1電極11および第2電極12の厚さHが線状溝の深さDよりも薄い場合の一例を示しており、図17は、第1電極11および第2電極12の厚さHが線状溝の深さDよりも厚い場合の一例を示している。
FIG. 16 shows a schematic enlarged cross-sectional view of an example of the back surface of the heterojunction back
図16および図17に示すように、実施形態1のヘテロ接合型バックコンタクトセル10においては、半導体基板1の裏面の線状溝6に起因する凹凸によって第1電極11および第2電極12にアンカー効果を発現させることができる。これにより、線状溝の延在方向と平行に半導体基板の裏面に電極が設けられた特許文献1の太陽電池と比べて第1電極11および第2電極12の剥離を抑制することができる。
As shown in FIGS. 16 and 17, in the heterojunction back
さらに、本発明者らが鋭意検討した結果、第1電極11および第2電極12を、線状溝6の延在方向と90°±5°の角度を為す方向の範囲内に延在するように配置することによって、その範囲外に延在するように第1電極11および第2電極12を設けた場合と比べて、飛躍的に、第1電極11および第2電極12の剥離を抑制することができることが確認された。
Furthermore, as a result of intensive studies by the present inventors, the
以上の理由により、実施形態1のヘテロ接合型バックコンタクトセル10においては、従来の特許文献1の太陽電池と比べて、第1電極11および第2電極12の剥離を抑制することができる。
For the above reason, in the heterojunction back
[実施形態2]
図18に、実施形態の光電変換素子の他の一例である実施形態2のヘテロ接合型バックコンタクトセルの裏面の模式的な平面図を示す。図18に示すように、実施形態2のヘテロ接合型バックコンタクトセル10は、第1タブ電極11aおよび第2タブ電極12aを備えていることを特徴としている。第1タブ電極11aは、第1電極11と異なる方向に延在し、複数の第1電極11のそれぞれの一端と電気的に接続されて、複数の第1電極11を電気的に接続している。また、第2タブ電極12aは、第2電極12と異なる方向に延在し、複数の第2電極12のそれぞれの一端と電気的に接続されて、複数の第2電極12を電気的に接続している。
[Embodiment 2]
FIG. 18 is a schematic plan view of the back surface of the heterojunction back contact cell of
実施形態2における上記以外の説明は、実施形態1と同様であるため、その説明については繰り返さない。
Since the description other than the above in
[実施形態3]
実施形態3においては、遊離砥粒を用いてn型シリコン単結晶インゴットのワイヤソーによる切断を行っていることを特徴としている。図19に、実施形態3のn型シリコン単結晶インゴット30を遊離砥粒52とワイヤソー53とを用いて切断する工程の一例を図解する図を示す。なお、ワイヤソー53としては、図6に示す芯線33aの外周面に固定砥粒33bが固着されていないワイヤソーが用いられる。また、n型シリコン単結晶インゴット30の遊離砥粒52およびワイヤソー53による切断は、シリコンカーバイドやダイヤモンド等の遊離砥粒52を油性または水溶性の切削液51に混合したスラリーをn型シリコン単結晶インゴット30の表面に供給しながら行われる。
[Embodiment 3]
実施形態3における上記以外の説明は、実施形態1および実施形態2と同様であるため、その説明については繰り返さない。 Since the description other than the above in the third embodiment is the same as that in the first and second embodiments, the description thereof will not be repeated.
[実施形態4]
図20に、実施形態の光電変換素子の他の一例である実施形態4の裏面電極型太陽電池セルの模式的な断面図を示す。図20に示すように、実施形態4の裏面電極型太陽電池セル100は、半導体基板1と、半導体基板1の裏面に間隔を空けて設けられた、第1導電型不純物含有領域としてのp型不純物拡散領域65と、第2導電型不純物含有領域としてのn型不純物拡散領域63とを備えている。また、第1導電型不純物含有領域65上に第1電極11が設けられており、第2導電型不純物含有領域63上に第2電極12が設けられている。
[Embodiment 4]
In FIG. 20, the typical sectional drawing of the back surface electrode type photovoltaic cell of
また、半導体基板1の裏面には、たとえば酸化シリコン膜または窒化シリコン膜等の誘電体膜67が設けられており、半導体基板1の受光面のテクスチャ構造68上にもたとえば酸化シリコン膜または窒化シリコン膜等の誘電体膜69が設けられている。
Further, a
以下、図21〜図28の模式的断面図を参照して、実施形態4の裏面電極型太陽電池セルの製造方法の一例について説明する。
Hereinafter, an example of a method for manufacturing the back electrode type solar battery cell of
まず、図21に示すように、半導体基板1の受光面および裏面のそれぞれの全面に拡散マスク62を設置し、半導体基板1の裏面の拡散抑制マスク62の一部に開口部61aを設ける。なお、開口部61aの形成方法は、特に限定されず、たとえばフォトリソグラフィ等の方法を用いることができる。
First, as shown in FIG. 21, a
次に、図22に示すように、n型不純物含有ガス64を流すことによって、半導体基板1の裏面の拡散抑制マスク62の開口部61aから露出している半導体基板1の裏面にn型不純物を拡散させてn型不純物拡散領域63を形成する。なお、n型不純物含有ガス64としては、たとえばn型不純物であるリンを含むPOCl3などを用いることができる。また、n型不純物拡散領域63は、半導体基板1よりもn型不純物濃度が高い領域であればよい。
Next, as shown in FIG. 22, by flowing an n-type impurity-containing
次に、半導体基板1の受光面および裏面の拡散抑制マスク62を一旦すべて除去した後に、半導体基板1の受光面および裏面のそれぞれの全面に拡散抑制マスク62を再度設置し、図23に示すように、半導体基板1の裏面の拡散抑制マスク62の一部に開口部61bを設ける。
Next, after all of the diffusion suppression masks 62 on the light receiving surface and the back surface of the
次に、図24に示すように、p型不純物含有ガス66を流すことによって、半導体基板1の裏面の拡散抑制マスク62の開口部61bから露出している半導体基板1の裏面にp型不純物を拡散させてp型不純物拡散領域65を形成する。
Next, as shown in FIG. 24, by flowing a p-type impurity-containing
次に、図25に示すように、半導体基板1の受光面および裏面の拡散抑制マスク62をすべて除去する。次に、図26に示すように、半導体基板1の裏面の全面に誘電体膜67を形成する。
Next, as shown in FIG. 25, all diffusion suppression masks 62 on the light receiving surface and the back surface of the
次に、図27に示すように、半導体基板1の受光面をテクスチャエッチングすることによってテクスチャ構造68を形成する。
Next, as shown in FIG. 27, the
次に、図28に示すように、半導体基板1の受光面のテクスチャ構造68上に誘電体膜69を形成する。次に、図29に示すように、半導体基板1の裏面の誘電体膜67の一部を除去することによってコンタクトホール70,71を形成する。なお、コンタクトホール70,71の形成方法は、特に限定されず、たとえばフォトリソグラフィ等の方法を用いることができる。
Next, as shown in FIG. 28, a
その後、図20に示すように、コンタクトホール71を通してp型不純物拡散領域65に電気的に接続される第1電極11を形成するとともに、コンタクトホール70を通してn型不純物拡散領域63に電気的に接続される第2電極12を形成する。
Thereafter, as shown in FIG. 20, the
ここでも、第1電極11および第2電極12は、第1電極11および第2電極12が、それぞれ、半導体基板1の裏面の辺1a,1bと90°±5°の角度を為す方向に延在するとともに、半導体基板1が、第1電極11および第2電極12と90°±5°の角度を為す方向に延在する線状溝6を含むように形成される。
Again, the
実施形態4における上記以外の説明は、実施形態1〜実施形態3と同様であるため、その説明については繰り返さない。
Since the description other than the above in
[付記]
ここで開示された実施形態は、第1導電型または第2導電型の半導体基板と、半導体基板の一方の側に設けられた第1導電型部および第2導電型部と、第1導電型部上の第1電極と、第2導電型部上の第2電極と、を備え、第1電極および第2電極は、半導体基板の辺と90°±5°の角度を為す方向に延在し、半導体基板は、第1電極および第2電極と90°±5°の角度を為す方向に延在する線状溝を含む、光電変換素子である。このような構成とすることにより、半導体基板1の裏面の線状溝に起因する凹凸によって第1電極および第2電極にアンカー効果を発現させることができるため、線状溝の延在方向と平行に半導体基板の裏面に電極が設けられた特許文献1の太陽電池と比べて第1電極および第2電極の剥離を抑制することができる。
[Appendix]
An embodiment disclosed herein includes a semiconductor substrate of a first conductivity type or a second conductivity type, a first conductivity type portion and a second conductivity type portion provided on one side of the semiconductor substrate, and a first conductivity type. A first electrode on the portion and a second electrode on the second conductivity type portion, wherein the first electrode and the second electrode extend in a direction that forms an angle of 90 ° ± 5 ° with the side of the semiconductor substrate The semiconductor substrate is a photoelectric conversion element including a linear groove extending in a direction that forms an angle of 90 ° ± 5 ° with the first electrode and the second electrode. By adopting such a configuration, the first electrode and the second electrode can have an anchor effect due to the unevenness caused by the linear groove on the back surface of the
ここで開示された実施形態の光電変換素子において、半導体基板は、多角形の表面を有することが好ましい。この場合にも、第1電極および第2電極の剥離を抑制することができる。 In the photoelectric conversion element of the embodiment disclosed herein, the semiconductor substrate preferably has a polygonal surface. Also in this case, peeling of the first electrode and the second electrode can be suppressed.
ここで開示された実施形態の光電変換素子は、第1電極と異なる方向に延在し、第1電極の複数を電気的に接続する第1タブ電極をさらに備えることが好ましい。この場合にも、第1電極および第2電極の剥離を抑制することができる。 The photoelectric conversion element of the embodiment disclosed herein preferably further includes a first tab electrode that extends in a different direction from the first electrode and electrically connects a plurality of the first electrodes. Also in this case, peeling of the first electrode and the second electrode can be suppressed.
ここで開示された実施形態の光電変換素子は、第2電極と異なる方向に延在し、第2電極の複数を電気的に接続する第2タブ電極をさらに備えることが好ましい。この場合にも、第1電極および第2電極の剥離を抑制することができる。 The photoelectric conversion element of the embodiment disclosed herein preferably further includes a second tab electrode that extends in a different direction from the second electrode and electrically connects a plurality of the second electrodes. Also in this case, peeling of the first electrode and the second electrode can be suppressed.
ここで開示された実施形態の光電変換素子において、第1電極と第2電極とは間隔を空けて設けられていることが好ましい。この場合にも、第1電極および第2電極の剥離を抑制することができる。 In the photoelectric conversion element of the embodiment disclosed herein, it is preferable that the first electrode and the second electrode are provided with a space therebetween. Also in this case, peeling of the first electrode and the second electrode can be suppressed.
ここで開示された実施形態の光電変換素子において、第1電極と第2電極とは交互に設けられていることが好ましい。この場合にも、第1電極および第2電極の剥離を抑制することができる。 In the photoelectric conversion element of the embodiment disclosed herein, the first electrode and the second electrode are preferably provided alternately. Also in this case, peeling of the first electrode and the second electrode can be suppressed.
ここで開示された実施形態の光電変換素子において、線状溝は、ソーマークを含むことが好ましい。この場合にも、第1電極および第2電極の剥離を抑制することができる。 In the photoelectric conversion element of the embodiment disclosed herein, the linear groove preferably includes a saw mark. Also in this case, peeling of the first electrode and the second electrode can be suppressed.
ここで開示された実施形態の光電変換素子においては、第1電極の厚さが、線状溝の深さよりも薄いことが好ましい。この場合にも、第1電極および第2電極の剥離を抑制することができる。 In the photoelectric conversion element of the embodiment disclosed herein, it is preferable that the thickness of the first electrode is thinner than the depth of the linear groove. Also in this case, peeling of the first electrode and the second electrode can be suppressed.
ここで開示された実施形態の光電変換素子においては、第1電極の厚さが、線状溝の深さよりも厚いことが好ましい。この場合にも、第1電極および第2電極の剥離を抑制することができる。 In the photoelectric conversion element of the embodiment disclosed herein, it is preferable that the thickness of the first electrode is thicker than the depth of the linear groove. Also in this case, peeling of the first electrode and the second electrode can be suppressed.
ここで開示された実施形態の光電変換素子においては、第2電極の厚さが、線状溝の深さよりも薄いことが好ましい。この場合にも、第1電極および第2電極の剥離を抑制することができる。 In the photoelectric conversion element of the embodiment disclosed herein, it is preferable that the thickness of the second electrode is thinner than the depth of the linear groove. Also in this case, peeling of the first electrode and the second electrode can be suppressed.
ここで開示された実施形態の光電変換素子においては、第2電極の厚さが、線状溝の深さよりも厚いことが好ましい。この場合にも、第1電極および第2電極の剥離を抑制することができる。 In the photoelectric conversion element of the embodiment disclosed herein, the thickness of the second electrode is preferably thicker than the depth of the linear groove. Also in this case, peeling of the first electrode and the second electrode can be suppressed.
ここで開示された実施形態の光電変換素子においては、線状溝の長さは、3cmよりも長いことが好ましい。この場合にも、第1電極および第2電極の剥離を抑制することができる。 In the photoelectric conversion element of the embodiment disclosed herein, the length of the linear groove is preferably longer than 3 cm. Also in this case, peeling of the first electrode and the second electrode can be suppressed.
ここで開示された実施形態の光電変換素子においては、半導体基板は、シリコンを含むことが好ましい。この場合にも、第1電極および第2電極の剥離を抑制することができる。 In the photoelectric conversion element of the embodiment disclosed herein, the semiconductor substrate preferably contains silicon. Also in this case, peeling of the first electrode and the second electrode can be suppressed.
ここで開示された実施形態の光電変換素子において、第1導電型部は、第1導電型非晶質半導体膜を含むことが好ましい。この場合にも、第1電極および第2電極の剥離を抑制することができる。 In the photoelectric conversion element of the embodiment disclosed herein, it is preferable that the first conductivity type portion includes a first conductivity type amorphous semiconductor film. Also in this case, peeling of the first electrode and the second electrode can be suppressed.
ここで開示された実施形態の光電変換素子において、第1電極は、第1導電型非晶質半導体膜上に設けられていることが好ましい。この場合にも、第1電極および第2電極の剥離を抑制することができる。 In the photoelectric conversion element of the embodiment disclosed herein, the first electrode is preferably provided on the first conductive type amorphous semiconductor film. Also in this case, peeling of the first electrode and the second electrode can be suppressed.
ここで開示された実施形態の光電変換素子において、第1導電型非晶質半導体膜は、第1導電型の非晶質シリコン膜を含むことが好ましい。この場合にも、第1電極および第2電極の剥離を抑制することができる。 In the photoelectric conversion element of the embodiment disclosed herein, the first conductive amorphous semiconductor film preferably includes a first conductive amorphous silicon film. Also in this case, peeling of the first electrode and the second electrode can be suppressed.
ここで開示された実施形態の光電変換素子は、半導体基板と第1導電型非晶質半導体膜との間の第1のi型非晶質半導体膜をさらに含むことが好ましい。この場合にも、第1電極および第2電極の剥離を抑制することができる。 The photoelectric conversion element according to the embodiment disclosed herein preferably further includes a first i-type amorphous semiconductor film between the semiconductor substrate and the first conductive type amorphous semiconductor film. Also in this case, peeling of the first electrode and the second electrode can be suppressed.
ここで開示された実施形態の光電変換素子において、第1のi型非晶質半導体膜は、i型の非晶質シリコン膜を含むことが好ましい。この場合にも、第1電極および第2電極の剥離を抑制することができる。 In the photoelectric conversion element of the embodiment disclosed herein, the first i-type amorphous semiconductor film preferably includes an i-type amorphous silicon film. Also in this case, peeling of the first electrode and the second electrode can be suppressed.
ここで開示された実施形態の光電変換素子において、第2導電型部は、第2導電型非晶質半導体膜を含むことが好ましい。 In the photoelectric conversion element of the embodiment disclosed herein, the second conductivity type part preferably includes a second conductivity type amorphous semiconductor film.
ここで開示された実施形態の光電変換素子において、第2電極は、第2導電型非晶質半導体膜上に設けられていることが好ましい。この場合にも、第1電極および第2電極の剥離を抑制することができる。 In the photoelectric conversion element of the embodiment disclosed herein, the second electrode is preferably provided on the second conductivity type amorphous semiconductor film. Also in this case, peeling of the first electrode and the second electrode can be suppressed.
ここで開示された実施形態の光電変換素子において、第2導電型非晶質半導体膜は、第2導電型の非晶質シリコン膜を含むことが好ましい。この場合にも、第1電極および第2電極の剥離を抑制することができる。 In the photoelectric conversion element of the embodiment disclosed herein, the second conductivity type amorphous semiconductor film preferably includes a second conductivity type amorphous silicon film. Also in this case, peeling of the first electrode and the second electrode can be suppressed.
ここで開示された実施形態の光電変換素子は、半導体基板と第2導電型非晶質半導体膜との間の第2のi型非晶質半導体膜をさらに含むことが好ましい。この場合にも、第1電極および第2電極の剥離を抑制することができる。 The photoelectric conversion element according to the embodiment disclosed herein preferably further includes a second i-type amorphous semiconductor film between the semiconductor substrate and the second conductive amorphous semiconductor film. Also in this case, peeling of the first electrode and the second electrode can be suppressed.
ここで開示された実施形態の光電変換素子において、第2のi型非晶質半導体膜は、i型の非晶質シリコン膜を含むことが好ましい。この場合にも、第1電極および第2電極の剥離を抑制することができる。 In the photoelectric conversion element of the embodiment disclosed herein, the second i-type amorphous semiconductor film preferably includes an i-type amorphous silicon film. Also in this case, peeling of the first electrode and the second electrode can be suppressed.
ここで開示された実施形態の光電変換素子において、第1導電型部は、第1導電型不純物含有領域を含むことが好ましい。この場合にも、第1電極および第2電極の剥離を抑制することができる。 In the photoelectric conversion element of the embodiment disclosed herein, the first conductivity type part preferably includes a first conductivity type impurity-containing region. Also in this case, peeling of the first electrode and the second electrode can be suppressed.
ここで開示された実施形態の光電変換素子において、第1電極は、第1導電型不純物含有領域上に設けられていることが好ましい。この場合にも、第1電極および第2電極の剥離を抑制することができる。 In the photoelectric conversion element of the embodiment disclosed herein, the first electrode is preferably provided on the first conductivity type impurity-containing region. Also in this case, peeling of the first electrode and the second electrode can be suppressed.
ここで開示された実施形態の光電変換素子において、第2導電型部は、第2導電型不純物含有領域を含むことが好ましい。この場合にも、第1電極および第2電極の剥離を抑制することができる。 In the photoelectric conversion element of the embodiment disclosed herein, the second conductivity type part preferably includes a second conductivity type impurity-containing region. Also in this case, peeling of the first electrode and the second electrode can be suppressed.
ここで開示された実施形態の光電変換素子において、第2電極は、第2導電型不純物含有領域上に設けられていることが好ましい。この場合にも、第1電極および第2電極の剥離を抑制することができる。 In the photoelectric conversion element of the embodiment disclosed herein, the second electrode is preferably provided on the second conductivity type impurity-containing region. Also in this case, peeling of the first electrode and the second electrode can be suppressed.
ここで開示された実施形態は、半導体結晶をワイヤソーで切断して第1導電型または第2導電型の半導体基板を形成する工程と、半導体基板の一方の側に第1導電型部および第2導電型部を形成する工程と、第1導電型部上に第1電極を形成する工程と、第2導電型部上に第2電極を形成する工程と、を備え、第1電極を形成する工程および第2電極を形成する工程において、第1電極および第2電極は、それぞれ、半導体基板の辺と90°±5°の角度を為す方向に延在するとともに、半導体基板が第1電極および第2電極と90°±5°の角度を為す方向に延在する線状溝を含むように形成される、光電変換素子の製造方法である。このような構成とすることにより、半導体基板の裏面の線状溝に起因して第1電極および第2電極の形成面に発生する凹凸によって第1電極および第2電極にアンカー効果が発現するため、線状溝の延在方向と平行に半導体基板の裏面に電極が設けられた特許文献1の太陽電池と比べて第1電極および第2電極の剥離を抑制することができる。
The embodiment disclosed herein includes a step of cutting a semiconductor crystal with a wire saw to form a semiconductor substrate of a first conductivity type or a second conductivity type, a first conductivity type portion and a second conductivity type on one side of the semiconductor substrate. Forming a first electrode by a step of forming a conductive type portion, a step of forming a first electrode on the first conductive type portion, and a step of forming a second electrode on the second conductive type portion. In the step and the step of forming the second electrode, the first electrode and the second electrode respectively extend in a direction that forms an angle of 90 ° ± 5 ° with the side of the semiconductor substrate, and the semiconductor substrate It is a manufacturing method of a photoelectric conversion element formed so as to include a linear groove extending in a direction forming an angle of 90 ° ± 5 ° with the second electrode. By adopting such a configuration, the anchor effect appears in the first electrode and the second electrode due to the unevenness generated on the formation surface of the first electrode and the second electrode due to the linear groove on the back surface of the semiconductor substrate. The first electrode and the second electrode can be prevented from peeling off as compared with the solar cell of
ここで開示された実施形態の光電変換素子の製造方法において、ワイヤソーによる半導体結晶の切断は、固定砥粒または遊離砥粒を用いて行われることが好ましい。この場合にも、第1電極および第2電極の剥離を抑制することができる。 In the method for manufacturing a photoelectric conversion element of the embodiment disclosed herein, it is preferable that the semiconductor crystal is cut with a wire saw using fixed abrasive grains or loose abrasive grains. Also in this case, peeling of the first electrode and the second electrode can be suppressed.
ここで開示された実施形態の光電変換素子の製造方法において、線状溝は、ソーマークを含むことが好ましい。この場合にも、第1電極および第2電極の剥離を抑制することができる。 In the method for manufacturing a photoelectric conversion element according to the embodiment disclosed herein, the linear groove preferably includes a saw mark. Also in this case, peeling of the first electrode and the second electrode can be suppressed.
ここで開示された実施形態の光電変換素子の製造方法において、半導体基板は、多角形の表面を有することが好ましい。この場合にも、第1電極および第2電極の剥離を抑制することができる。 In the method for manufacturing a photoelectric conversion element according to the embodiment disclosed herein, the semiconductor substrate preferably has a polygonal surface. Also in this case, peeling of the first electrode and the second electrode can be suppressed.
ここで開示された実施形態の光電変換素子の製造方法は、第1電極と異なる方向に延在し、第1電極の複数を電気的に接続する第1タブ電極を形成する工程をさらに含むことが好ましい。この場合にも、第1電極および第2電極の剥離を抑制することができる。 The manufacturing method of the photoelectric conversion element of the embodiment disclosed herein further includes a step of forming a first tab electrode that extends in a different direction from the first electrode and electrically connects a plurality of the first electrodes. Is preferred. Also in this case, peeling of the first electrode and the second electrode can be suppressed.
ここで開示された実施形態の光電変換素子の製造方法は、第2電極と異なる方向に延在し、第2電極の複数を電気的に接続する第2タブ電極を形成する工程をさらに含むことが好ましい。この場合にも、第1電極および第2電極の剥離を抑制することができる。 The manufacturing method of the photoelectric conversion element of the embodiment disclosed herein further includes a step of forming a second tab electrode that extends in a different direction from the second electrode and electrically connects a plurality of the second electrodes. Is preferred. Also in this case, peeling of the first electrode and the second electrode can be suppressed.
ここで開示された実施形態の光電変換素子の製造方法の第1電極を形成する工程および第2電極を形成する工程においては、第1電極と第2電極とが互いに間隔を空けて配置されるように第1電極と第2電極とが形成されることが好ましい。この場合にも、第1電極および第2電極の剥離を抑制することができる。 In the step of forming the first electrode and the step of forming the second electrode of the method for manufacturing the photoelectric conversion element according to the embodiment disclosed herein, the first electrode and the second electrode are arranged with a space therebetween. Thus, it is preferable that the first electrode and the second electrode are formed. Also in this case, peeling of the first electrode and the second electrode can be suppressed.
ここで開示された実施形態の光電変換素子の製造方法の第1電極を形成する工程および第2電極を形成する工程においては、第1電極と第2電極とが交互に配置されるように第1電極と第2電極とが形成されることが好ましい。この場合にも、第1電極および第2電極の剥離を抑制することができる。 In the step of forming the first electrode and the step of forming the second electrode of the method for manufacturing the photoelectric conversion element according to the embodiment disclosed herein, the first electrode and the second electrode are alternately arranged. One electrode and a second electrode are preferably formed. Also in this case, peeling of the first electrode and the second electrode can be suppressed.
ここで開示された実施形態の光電変換素子の製造方法において、線状溝の長さは、3cmよりも長いことが好ましい。この場合にも、第1電極および第2電極の剥離を抑制することができる。 In the method for manufacturing a photoelectric conversion element according to the embodiment disclosed herein, the length of the linear groove is preferably longer than 3 cm. Also in this case, peeling of the first electrode and the second electrode can be suppressed.
以上のように本発明の実施形態について説明を行なったが、上述の各実施形態の構成を適宜組み合わせることも当初から予定している。 Although the embodiments of the present invention have been described above, it is also planned from the beginning to combine the configurations of the above-described embodiments as appropriate.
今回開示された実施形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。 It should be thought that embodiment disclosed this time is an illustration and restrictive at no points. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.
ここで開示された実施形態は、ヘテロ接合型バックコンタクトセルおよび裏面電極型太陽電池セル等の光電変換素子およびその製造方法に利用することができる。 Embodiment disclosed here can be utilized for photoelectric conversion elements, such as a heterojunction type | mold back contact cell and a back surface electrode type photovoltaic cell, and its manufacturing method.
1 半導体基板、1a,1b 辺、2 第1のi型非晶質半導体膜、3 第1導電型非晶質半導体膜、4 第2のi型非晶質半導体膜、5 第2導電型非晶質半導体膜、6 線状溝、10 ヘテロ接合型バックコンタクトセル、11 第1電極、11a 第1タブ電極、12 第2電極、12a 第2タブ電極、21 第1電極および第2電極の延在方向、22 半導体基板の裏面の辺の長さ方向、23 半導体基板の裏面の辺の長さ方向と90°±5°の角度を為す方向の範囲、24 線状溝の延在方向、25 第1電極および第2電極の延在方向と90°±5°の角度を為す方向の範囲、30 n型シリコン単結晶インゴット、31,32 ガイドローラ、33 ワイヤソー、33a 芯線、33b 固定砥粒、34,35 矢印、41,42 エッチングマスク、51 切削液、52 遊離砥粒、53 ワイヤソー、61a,61b 開口部、62 拡散抑制マスク、63 n型不純物拡散領域、64 n型不純物含有ガス、65 p型不純物拡散領域、66 p型不純物含有ガス、67,69 誘電体膜、68 テクスチャ構造、70,71 コンタクトホール、100 裏面電極型太陽電池セル。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Semiconductor substrate, 1a, 1b side, 2 1st i type amorphous semiconductor film, 3 1st conductivity type amorphous semiconductor film, 4 2nd i type amorphous semiconductor film, 5 2nd conductivity type non- Crystalline semiconductor film, 6 linear groove, 10 heterojunction back contact cell, 11 first electrode, 11a first tab electrode, 12 second electrode, 12a second tab electrode, 21 extension of first electrode and second electrode Current direction, 22 length direction of the side of the back surface of the semiconductor substrate, 23 range of direction forming an angle of 90 ° ± 5 ° with the length direction of the back surface side of the semiconductor substrate, 24 extending direction of the linear groove, 25 Range of direction forming an angle of 90 ° ± 5 ° with the extending direction of the first electrode and the second electrode, 30 n-type silicon single crystal ingot, 31, 32 guide roller, 33 wire saw, 33a core wire, 33b fixed abrasive, 34, 35 Arrow, 41, 42 Etching mask 51, cutting fluid, 52 loose abrasive, 53 wire saw, 61a, 61b opening, 62 diffusion suppression mask, 63 n-type impurity diffusion region, 64 n-type impurity-containing gas, 65 p-type impurity diffusion region, 66 p-type impurity Containing gas, 67,69 dielectric film, 68 texture structure, 70,71 contact hole, 100 back electrode type solar cell.
Claims (5)
前記半導体基板の裏面側に設けられた第1導電型半導体膜および第2導電型半導体膜と、
前記第1導電型半導体膜上の第1電極と、
前記第2導電型半導体膜上の第2電極と、を備え、
前記第1電極および前記第2電極は、前記半導体基板の辺と90°±5°の角度を為す方向に延在し、
前記半導体基板は、前記第1電極および前記第2電極と90°±5°の角度を為す方向に延在する線状溝を含む、光電変換素子。 A semiconductor substrate of a first conductivity type or a second conductivity type;
A first conductive type semiconductor film and a second conductive type semiconductor film provided on the back side of the semiconductor substrate;
A first electrode on the first conductivity type semiconductor film ;
A second electrode on the second conductivity type semiconductor film ,
The first electrode and the second electrode extend in a direction that forms an angle of 90 ° ± 5 ° with a side of the semiconductor substrate,
The semiconductor substrate includes a linear groove extending in a direction that forms an angle of 90 ° ± 5 ° with the first electrode and the second electrode.
前記半導体基板の裏面側に第1導電型半導体膜および第2導電型半導体膜を形成する工程と、
前記第1導電型半導体膜上に第1電極を形成する工程と、
前記第2導電型半導体膜上に第2電極を形成する工程と、を備え、
前記第1電極を形成する工程および前記第2電極を形成する工程において、前記第1電極および前記第2電極は、それぞれ、前記半導体基板の辺と90°±5°の角度を為す方向に延在するとともに、前記半導体基板が前記第1電極および前記第2電極と90°±5°の角度を為す方向に延在する線状溝を含むように形成される、光電変換素子の製造方法。 Cutting the semiconductor crystal with a wire saw to form a semiconductor substrate of the first conductivity type or the second conductivity type;
Forming a first conductivity type semiconductor layer and the second conductive type semiconductor layer on the back surface side of the semiconductor substrate,
Forming a first electrode on the first conductive semiconductor film ;
Forming a second electrode on the second conductivity type semiconductor film , and
In the step of forming the first electrode and the step of forming the second electrode, each of the first electrode and the second electrode extends in a direction that forms an angle of 90 ° ± 5 ° with the side of the semiconductor substrate. And a method of manufacturing a photoelectric conversion element, wherein the semiconductor substrate is formed to include a linear groove extending in a direction that forms an angle of 90 ° ± 5 ° with the first electrode and the second electrode.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014203886A JP6489785B2 (en) | 2014-10-02 | 2014-10-02 | Photoelectric conversion element and method for producing photoelectric conversion element |
PCT/JP2015/073571 WO2016051993A1 (en) | 2014-10-02 | 2015-08-21 | Photoelectric conversion element and photoelectric conversion element manufacturing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014203886A JP6489785B2 (en) | 2014-10-02 | 2014-10-02 | Photoelectric conversion element and method for producing photoelectric conversion element |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016076508A JP2016076508A (en) | 2016-05-12 |
JP6489785B2 true JP6489785B2 (en) | 2019-03-27 |
Family
ID=55630039
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014203886A Active JP6489785B2 (en) | 2014-10-02 | 2014-10-02 | Photoelectric conversion element and method for producing photoelectric conversion element |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6489785B2 (en) |
WO (1) | WO2016051993A1 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111095571B (en) | 2017-10-04 | 2023-05-12 | 株式会社钟化 | Solar cell manufacturing method, solar cell, and solar cell module |
CN110034208A (en) * | 2018-01-11 | 2019-07-19 | 福建金石能源有限公司 | A kind of back contacts heterojunction solar battery production method |
CN110690308A (en) * | 2018-07-04 | 2020-01-14 | 福建金石能源有限公司 | Back contact heterojunction solar cell and module thereof |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07105518B2 (en) * | 1989-08-10 | 1995-11-13 | シャープ株式会社 | Photoelectric conversion device substrate processing method |
JPH03276682A (en) * | 1990-03-26 | 1991-12-06 | Sharp Corp | Semiconductor device |
JPH10256581A (en) * | 1997-03-14 | 1998-09-25 | Sharp Corp | Production of solar cell |
JP2010258043A (en) * | 2009-04-21 | 2010-11-11 | Sanyo Electric Co Ltd | Solar cell |
JP2012230929A (en) * | 2009-08-28 | 2012-11-22 | Sumco Corp | Solar cell silicon wafer and manufacturing method thereof |
TWI449198B (en) * | 2009-10-05 | 2014-08-11 | Nat Univ Tsing Hua | Selective emitter solar cell process |
JP2011159676A (en) * | 2010-01-29 | 2011-08-18 | Sanyo Electric Co Ltd | Solar cell device, and solar cell module using the same |
JP4831709B2 (en) * | 2010-05-21 | 2011-12-07 | シャープ株式会社 | Semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device |
JP5927549B2 (en) * | 2010-08-24 | 2016-06-01 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Solar cell and manufacturing method thereof |
-
2014
- 2014-10-02 JP JP2014203886A patent/JP6489785B2/en active Active
-
2015
- 2015-08-21 WO PCT/JP2015/073571 patent/WO2016051993A1/en active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2016051993A1 (en) | 2016-04-07 |
JP2016076508A (en) | 2016-05-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2296182A2 (en) | Solar cell and method for manufacturing the same | |
JP2014060430A (en) | Method of manufacturing solar cell utilizing pinhole-free mask layer by direct pattern | |
JP2005310830A (en) | Solar cell and manufacturing method thereof | |
JP2015531550A (en) | Solar cell and manufacturing method thereof | |
CN115188837A (en) | Back contact solar cell, preparation method and cell module | |
JP6489785B2 (en) | Photoelectric conversion element and method for producing photoelectric conversion element | |
CN103843150B (en) | Solar cell and manufacture method thereof | |
JP6336517B2 (en) | Solar cell and manufacturing method thereof | |
JP4641858B2 (en) | Solar cell | |
WO2016042842A1 (en) | Hetero junction type back contact cell and photoelectric conversion device | |
JPWO2012017517A1 (en) | Solar cells | |
JP6476015B2 (en) | Photoelectric conversion element and manufacturing method thereof | |
KR101024322B1 (en) | Method of manufacturing wafer for solar cell, a wafer for solar cell manufactured by the method and method of manufacturing solar cell using the wafer | |
TW201431108A (en) | A process of manufacturing an interdigitated back-contact solar cell | |
JP5201659B2 (en) | Method for manufacturing bypass diode for solar cell | |
WO2016021267A1 (en) | Photoelectric conversion element | |
WO2016027530A1 (en) | Photoelectric conversion device | |
WO2014042109A1 (en) | Photoelectric conversion element and method for manufacturing photoelectric conversion element | |
KR101366737B1 (en) | Method for fabricating solar cell with increased reflection characteristic of silicon nano and micro structure through removing bundle and solar cell thereof | |
WO2016121532A1 (en) | Photoelectric conversion element and method for manufacturing photoelectric conversion element | |
JP2013219185A (en) | Solar cell, solar cell panel, and method of manufacturing solar cell | |
JP2017157781A (en) | Photoelectric conversion element and method for manufacturing the same | |
JP6333139B2 (en) | Photoelectric conversion element and method for producing photoelectric conversion element | |
JP6748688B2 (en) | Photoelectric conversion device | |
JP2011023648A (en) | Solar cell |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170925 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180605 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180802 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190226 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6489785 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |