JP6488852B2 - 乾燥設備における乾燥系統内の酸素濃度制御システム及び汚泥乾燥設備 - Google Patents
乾燥設備における乾燥系統内の酸素濃度制御システム及び汚泥乾燥設備 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6488852B2 JP6488852B2 JP2015086655A JP2015086655A JP6488852B2 JP 6488852 B2 JP6488852 B2 JP 6488852B2 JP 2015086655 A JP2015086655 A JP 2015086655A JP 2015086655 A JP2015086655 A JP 2015086655A JP 6488852 B2 JP6488852 B2 JP 6488852B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- drying
- oxygen concentration
- water
- amount
- organic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001035 drying Methods 0.000 title claims description 200
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 159
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 title claims description 159
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 title claims description 159
- 239000010802 sludge Substances 0.000 title claims description 71
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 203
- 239000002699 waste material Substances 0.000 claims description 143
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 78
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 41
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 37
- 239000004568 cement Substances 0.000 claims description 29
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 25
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 15
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 11
- 239000007921 spray Substances 0.000 claims description 11
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 7
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 7
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 5
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 4
- 239000002918 waste heat Substances 0.000 claims description 4
- 238000005507 spraying Methods 0.000 claims description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims 1
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 claims 1
- 238000004880 explosion Methods 0.000 description 30
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 24
- JTJMJGYZQZDUJJ-UHFFFAOYSA-N phencyclidine Chemical class C1CCCCN1C1(C=2C=CC=CC=2)CCCCC1 JTJMJGYZQZDUJJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 10
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 8
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 8
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 8
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 238000001354 calcination Methods 0.000 description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 3
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 3
- 239000010871 livestock manure Substances 0.000 description 3
- 239000011812 mixed powder Substances 0.000 description 3
- 239000010801 sewage sludge Substances 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 2
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 2
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 238000009933 burial Methods 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000007791 dehumidification Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000010892 electric spark Methods 0.000 description 1
- 239000002360 explosive Substances 0.000 description 1
- 239000003337 fertilizer Substances 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- -1 for example Substances 0.000 description 1
- 238000004868 gas analysis Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Drying Of Solid Materials (AREA)
- Treatment Of Sludge (AREA)
- Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
Description
C={(α−β)/α}×21・・・(1)
α=F×{273/(273+T)}×60/1000・・・(2)
β1=[A×{(X−Y)/100}]×22.4/18・・・(3)
β2={W×60/1000}×100×22.4/18・・・(4)
本実施形態の汚泥乾燥設備1は、例えば、下水汚泥、食品汚泥、製紙スラッジ等の汚泥廃棄物のほかに家畜ふん尿などを含む有機系含水廃棄物の乾燥に広く適用することができる。有機系含水廃棄物の含水率Xは、少なくとも40(質量%)程度である。好ましくは、有機系含水廃棄物の含水率Xが80(質量%)程度であり、汚泥乾燥設備1によって造粒される有機性粉体の含水率Yが10(質量%)程度であるとよい。
有機性粉体は、有機系含水廃棄物を乾燥することによって得られる粉体である。この有機性粉体は、有機系含水廃棄物が、乾燥用ガスとともに汚泥乾燥設備1内を気体搬送されることで造粒される。有機性粉体の含水率Yは、少なくとも25(質量%)以下であり、好ましくは、20(質量%)以下、より好ましくは15(質量%)以下、特に好ましくは10(質量%)以下であるとよい。一方、含水率Yの下限値としては、例えば、5(質量%)程度である。汚泥乾燥設備1によって造粒された有機性粉体は、セメント製造設備40の燃料に使用される。燃料として使用する場合の有機性粉体の粒径は、例えば、1〜5(mm)程度となることが好ましい。
次に、本実施形態の汚泥乾燥設備1について説明する。図2において、汚泥乾燥設備1の構成要素は、その機能に基づいて投入系統及び乾燥系統の2つに区分することができる。このうち、乾燥系統は、セメント製造設備40に接続されている。本実施形態の汚泥乾燥設備1において、セメント製造設備40は、有機系含水廃棄物の乾燥用ガスを昇温させるための熱源であり、かつ、有機系含水廃棄物から造粒した有機性粉体の供給先である。
投入系統は、有機系含水廃棄物を汚泥乾燥設備1に投入するための構成要素である。本実施形態の投入系統は、廃棄物供給源としての受入れホッパ10と、その出口側に配置された混合機11とで構成される。受入れホッパ10は、乾燥前の有機系含水廃棄物を受け入れる部分である。受入れホッパ10は、単位時間当たりに所定量の有機系含水廃棄物を混合機11の側へ送り出す。具体的に、受入れホッパ10の出口は、搬送路21を介して混合機11に接続されている。有機系含水廃棄物は、搬送路21を経由して混合機11に供給される。
乾燥系統は、有機系含水廃棄物を乾燥用ガスとともに循環させることで、有機系含水廃棄物を乾燥させた有機性粉体を造粒するための構成要素である。本実施形態における乾燥用ガスとは、高温に昇温された空気である。
セメント製造設備40は、ロータリキルン41の他に、図示しないサスペンションプレヒータ、仮焼炉、クーラ等を備えている。サスペンションプレヒータは、複数段のサイクロンを含む。仮焼炉は、サスペンションプレヒータの最下段のサイクロンに連結される。ロータリキルン41は、サスペンションプレヒータの最下段のサイクロン及び仮焼炉に接続される。上述した汚泥乾燥設備1の原料タンク17に蓄えられた有機性粉体は、セメント製造設備40に供給され、ロータリキルン41のメインバーナによって燃焼される。図示しないが、セメント製造設備40に供給された有機性粉体は、仮焼炉でも燃焼される。
次に、上述した汚泥乾燥設備1において実施される、乾燥系統内の酸素濃度制御システムの一実施形態について説明する。図3に示す酸素濃度制御システム210は、汚泥乾燥設備1の粉塵爆発を未然に防止するためのものである。粉塵爆発は、乾燥系統内の粉塵濃度及び酸素濃度が一定量に達し、着火源となる火種が生じた場合に起こり得る。酸素濃度制御システム210は、乾燥系統内の酸素濃度C(体積%)を演算により推定し、推定された酸素濃度C(体積%)が閾値を超えた場合に、粉塵爆発を防止するための処理を実行する。
汚泥乾燥設備1の粉塵爆発は、乾燥系統内の水蒸気量の減少を起因とした酸素濃度の上昇によって引き起こされるものと考えられる。図1に示す乾燥系統モデルにおいて、乾燥系統内の水蒸気量βは、乾燥系統内に供給される水分量と空気量δとの比率に収束する。そして、乾燥系統内での燃焼反応が無いと仮定すると、乾燥系統内の気体組成は水蒸気及び空気である。乾燥系統内に供給される空気中の酸素濃度γは21%、空気中の水分は0%とする。
C={(α−β)/α}×21・・・(1)
系外排出風量算出手段211は、排蒸気ファンB2の電流値(A)に基づいて、汚泥乾燥設備1の乾燥系統外に排出される系外排出風量α(kNm3/h)を算出する。
α=F×{273/(273+T)}×60/1000・・・(2)
動力(kW)=√3×0.44×排蒸気ファン電流値(A)×0.8・・・(2−1)
風量F(m3/min)=16.7×動力(kW)−150.5・・・(2−2)
水蒸気量算出手段212は、汚泥乾燥設備1の乾燥系統内で生成される水蒸気量β(kNm3/h)を算出する。上述のとおり、乾燥系統内で生成される水蒸気量β(kNm3/h)は、乾燥系統内に供給される水分量に依存する。本実施形態の汚泥乾燥設備1においては、有機系含水廃棄物に含まれる水分に由来する水蒸気量β1(kNm3/h)と、散水装置18、19の散水に由来する水蒸気量β2(kNm3/h)とがある。したがって、本実施形態の水蒸気量算出手段212には、乾燥系統内で生成される水蒸気量β(kNm3/h)の算出するにあたり、以下の2通りの方法を選択することが可能である。
β1=[A×{(X−Y)/100}]×22.4/18・・・(3)
β2={W×60/1000}×100×22.4/18・・・(4)
酸素濃度算出手段213は、上述した系外排出風量α(kNm3/h)、水蒸気量β(kNm3/h)及び乾燥系統内に供給される空気中の酸素濃度γ=21(%)に基づいて、下記式(1)から乾燥系統内の酸素濃度C(体積%)を算出する。
C={(α−β)/α}×21・・・(1)
酸素濃度監視手段214には、上記式(1)によって算出される乾燥系統内の酸素濃度C(体積%)の閾値として、上述した限界酸素濃度(例えば、12.5(体積%))の値が設定されている。酸素濃度監視手段214は、常時、酸素濃度算出手段213から上記式(1)の算出結果を取得し、乾燥系統内の酸素濃度C(体積%)が限界酸素濃度の値以上か否かを監視する。例えば、酸素濃度監視手段214は、乾燥系統内の酸素濃度C(体積%)が所定時間(例えば、数秒)の間、継続して限界酸素濃度の値以上となった場合に、検知信号を出力する。
報知手段215は、液晶ディスプレイなどの画像表示装置202、及びスピーカなどの音声出力装置203に接続されている。報知手段215は、酸素濃度監視手段214の検知信号に基づいて、画像表示装置202及び音声出力装置203に、表示及び音による報知を実行させる。
散水量制御手段216は、散水装置18、19に接続されている。散水量制御手段216は、上述した限界酸素濃度(例えば、12.5(体積%))の値が設定されている。散水量制御手段216は、酸素濃度監視手段214の検知信号に基づいて、散水装置18、19を駆動させ、酸素濃度C(体積%)が限界酸素濃度以下となるように、散水装置18、19による散水量W(L/min)を制御する。
ここで、上述した限界酸素濃度について説明する。下記の試料、試験条件、試験方法で限界酸素濃度測定を行った。この限界酸素濃度測定では、限界酸素濃度と推定される濃度付近で種々濃度を変えて測定を行い、3回中1回も爆発しなくなるときの酸素濃度を、本実施形態における「限界酸素濃度」とした。この限界酸素濃度測定により得られた限界酸素濃度の値は、12.5(体積%)である。
・原料タンク(図2の符号17を参照)から採取した乾燥汚泥
・乾燥汚泥の粒径:63μmアンダー(篩下)
・試験装置の名称
密閉型吹上げ式粉塵爆発試験装置(蕪木化学器械工業株式会社製)
・圧力センサー
歪ゲージ式圧力センサー
・測定室の温度、湿度
温度:23℃、湿度:52%
・爆発円筒の容積
1.84L
・圧縮空気吹出し圧力
2.0×105Pa(G)
・放電開始時間
0.15秒
試料を天秤で秤量して試料容器に均一に仕込み、一旦系内を真空排気する。次に、予め空気、窒素で所定の酸素濃度に調整した混合ガスを、爆発円筒に大気圧まで充填し、吹出しタンクに所定の圧力まで仕込む。そして、混合ガスを吹込んで粉塵雲を形成し、電気火花で着火する。爆発の有無は、爆発円筒上部に取り付けてある圧力センサーで爆発圧力を検知し、次の○、△、×の基準によって判定する。
○ 爆発:爆発圧力>0.5×105Pa
△ 爆発:0.1×105Pa≦爆発圧力≦0.5×105Pa
× 不爆:上昇圧力<0.1×105Pa
試験結果を図4〜図7に示す。なお、図4〜図6中の「最大圧力上昇速度」は、圧力波形から10msec間での最大勾配により求める。
本実施形態に係る酸素濃度制御システム210を用いたシミュレーションの結果を図8に示す。このシミュレーションにおける有機系含水廃棄物は、汚泥廃棄物である。図8の縦欄の数値は、受入れホッパ10への汚泥投入量(t/h)である。本実施例の汚泥廃棄物の含水率Xは80(%)に設定した。この汚泥廃棄物を乾燥させて得られる有機性粉体の含水率Yは10(%)に設定した。汚泥投入量は、0.5(t/h)刻みで0.0〜7.0(t/h)の範囲で変化させた。また、図8横欄の数値は、排蒸気ファン電流(A)であり、1(A)刻みで33〜44(A)の範囲で変化させた。図8中の汚泥投入量(t/h)と排蒸気ファン電流(A)との関係において、上記式(1)〜(3)を用いて乾燥系統内の酸素濃度C(体積%)を算出した。図8中の太い実線で囲った箇所は、実際の排蒸気ファンB2の運転範囲を示す。一方、図8中の細い点線で囲った箇所は、乾燥系統内の酸素濃度Cが限界酸素濃度12.5(体積%)未満の安全域を示す。
2 制御室
10 受入れホッパ
11 混合機
12 解砕機
13、14 サイクロン
15 風量計
16 熱交換器
17 原料タンク
18、19 散水装置
21 搬送路
22〜25 廃棄物循環路
31 ガスライン
32A 熱交換ライン
32B バイパスライン
33 戻りガスライン
34、35 ガスライン
36 ガスライン
40 セメント製造設備
41 ロータリキルン
201 演算処理装置
202 画像表示装置
203 音声出力装置
210 酸素濃度制御システム
211 系外排風量算出手段
212 水蒸気量算出手段
213 酸素濃度算出手段
214 酸素濃度監視手段
215 報知手段
216 散水制御手段
B1 乾燥ファン
B2 排蒸気ファン
B3 熱源ファン
P1 接続部
P2 分岐部
V1〜V4 弁
Claims (15)
- 有機系含水廃棄物を乾燥させて有機性粉体を造粒する乾燥設備において、乾燥系統内の気体組成が水蒸気及び空気を含み、前記有機系含水廃棄物が昇温された気体とともに循環される乾燥系統内の酸素濃度制御システムであって、
前記乾燥系統外に排出される系外排出風量α(kNm3/h)を算出する系外排出風量算出手段と、
前記乾燥系統内で生成される水蒸気量β(kNm3/h)を算出する水蒸気量算出手段と、
前記系外排出風量α(kNm3/h)、前記水蒸気量β(kNm3/h)及び前記乾燥系統内に供給される空気中の酸素濃度γ=21(%)に基づいて、下記式(1)から前記乾燥系統内の酸素濃度C(体積%)を算出する酸素濃度算出手段と、を備えたことを特徴とする乾燥系統内の酸素濃度制御システム。
C={(α−β)/α}×21・・・(1) - 前記系外排出風量算出手段は、前記乾燥系統に備えられた排蒸気ファンの性能曲線から決定される風量F(m3/min)に基づいて、下記式(2)からT(℃)における前記系外排出風量α(kNm3/h)を算出する請求項1に記載の乾燥系統内の酸素濃度制御システム。
α=F×{273/(273+T)}×60/1000・・・(2) - 前記水蒸気量β(kNm3/h)が、前記有機系含水廃棄物由来の水蒸気量β1(kNm3/h)であり、
前記水蒸気量算出手段は、前記有機系含水廃棄物の投入量A(t/h)と、前記有機系含水廃棄物の含水率X(%)と、前記有機性粉体の含水率Y(%)とに基づいて、下記式(3)から前記水蒸気量β(kNm3/h)を算出する請求項1又は2に記載の乾燥系統内の酸素濃度制御システム。
β1=[A×{(X−Y)/100}]×22.4/18・・・(3) - 前記乾燥設備が、前記乾燥系統内に散水装置を備え、
前記水蒸気量β(kNm3/h)が、前記有機系含水廃棄物由来の水蒸気量β1(kNm3/h)と、前記散水装置由来の水蒸気量β2(kNm3/h)との合計であり、
前記水蒸気量算出手段は、上記式(3)から前記水蒸気量β1(kNm3/h)を算出するとともに、前記散水装置による散水量W(L/min)と、含水率100(%)とに基づいて、下記式(4)から前記水蒸気量β2(kNm3/h)を算出する請求項3に記載の乾燥系統内の酸素濃度制御システム。
β2={W×60/1000}×100×22.4/18・・・(4) - 前記有機系含水廃棄物を乾燥させて造粒される前記有機性粉体の性質に応じて、上記式(1)によって算出される前記乾燥系統内の酸素濃度Cの上限となる閾値を設定した請求項1〜4のいずれか1項に記載の乾燥系統内の酸素濃度制御システム。
- 前記乾燥設備の運転中に、上記式(1)の算出結果が前記閾値以上か否かを監視する酸素濃度監視手段を備えた請求項5に記載の乾燥系統内の酸素濃度制御システム。
- 前記乾燥設備の運転中に、上記式(1)の算出結果が前記閾値以上になった場合に、表示又は音による報知を実行させる報知手段を備えた請求項6に記載の乾燥系統内の酸素濃度制御システム。
- 前記乾燥設備が、前記乾燥系統内に散水装置を備え、
前記乾燥設備の運転中に、上記式(1)の算出結果が前記閾値以下となるように、前記散水装置による散水量W(L/min)を制御する散水量制御手段を備えた請求項6又は7に記載の乾燥系統内の酸素濃度制御システム。 - 前記有機系含水廃棄物を乾燥させて造粒される前記有機性粉体の粒子径が63μm以下である場合に、前記閾値を12.5(体積%)以下の値に設定した請求項5〜8のいずれか1項に記載の乾燥系統内の酸素濃度制御システム。
- 前記水蒸気量β(kNm3/h)が、前記投入量A=4.5(t/h)及び前記含水率X=80(%)である場合の前記水蒸気量β1(kNm3/h)であると仮定し、
上記式(3)と上記(4)との合計によって算出される前記水蒸気量β(kNm3/h)の値が、前記仮定における前記水蒸気量β(kNm3/h)の値となるように、前記散水装置による散水量W(L/min)を制御する散水量制御手段を備えた請求項4〜9のいずれか1項に記載の乾燥系統内の酸素濃度制御システム。 - 請求項1〜10のいずれか1項に記載の乾燥系統内の酸素濃度制御システムを備えた汚泥乾燥設備であって、
前記有機系含水廃棄物を供給するための投入系統と、前記有機系含水廃棄物が昇温された気体とともに循環される前記乾燥系統とを備え、
前記乾燥系統が、
前記有機系含水廃棄物を解砕する解砕機と、
前記解砕機に解砕された前記有機系含水廃棄物を固体と気体に分離する固気分離手段と、
前記解砕機及び前記固気分離手段に前記有機系含水廃棄物を循環させる廃棄物循環路と、
前記廃棄物循環路を循環する空気を昇温させる熱交換器と、
前記廃棄物循環路から水蒸気を排出する排蒸気ファンと、
前記廃棄物循環路を循環する前記有機系含水廃棄物に散水する一又は複数の散水装置と、
を含むことを特徴とする汚泥乾燥設備。 - 一又は複数の前記散水装置が、前記解砕機の入口に接続された前記廃棄物循環路、及び/又は前記解砕機の出口に接続された前記廃棄物循環路に設けられた請求項11に記載の汚泥乾燥設備。
- 前記熱交換器の熱源の入口が、直接又は間接的にセメント製造設備と配管接続され、前記セメント製造設備の廃熱を熱源にして、前記廃棄物循環路を循環する空気を昇温させる請求項11又は12に記載の汚泥乾燥設備。
- 前記乾燥系統が、直接又は間接的にセメント製造設備と配管接続され、前記有機性粉体が、前記セメント製造設備の燃料となる請求項11〜13のいずれか1項に記載の汚泥乾燥設備。
- 前記投入系統が、
単位時間当たりに所定量の前記有機系含水廃棄物を供給する廃棄物供給源と、
前記廃棄物供給源から供給された前記有機系含水廃棄物、及び前記固気分離手段によって分離された前記有機系含水廃棄物を混合して、前記解砕機の側へ送り出す混合機と、
を含む請求項11〜14のいずれか1項に記載の汚泥乾燥設備。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015086655A JP6488852B2 (ja) | 2015-04-21 | 2015-04-21 | 乾燥設備における乾燥系統内の酸素濃度制御システム及び汚泥乾燥設備 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015086655A JP6488852B2 (ja) | 2015-04-21 | 2015-04-21 | 乾燥設備における乾燥系統内の酸素濃度制御システム及び汚泥乾燥設備 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016205694A JP2016205694A (ja) | 2016-12-08 |
JP6488852B2 true JP6488852B2 (ja) | 2019-03-27 |
Family
ID=57487506
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015086655A Active JP6488852B2 (ja) | 2015-04-21 | 2015-04-21 | 乾燥設備における乾燥系統内の酸素濃度制御システム及び汚泥乾燥設備 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6488852B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022135792A1 (en) * | 2020-12-22 | 2022-06-30 | Andritz Gouda B.V. | Method of operating a paddle dryer and paddle dryer |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113357903B (zh) * | 2021-07-02 | 2024-07-19 | 金方圆安全技术研究院(苏州)有限公司 | 一种制药粉体流化干燥过滤设备火花探测及抑爆控制系统 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5349366A (en) * | 1976-10-18 | 1978-05-04 | Nippon Steel Corp | Automatic moisture controller for material coal fed to coke oven |
JPS6058061B2 (ja) * | 1982-03-10 | 1985-12-18 | 勝山金属工業株式会社 | 安全ベルトのリトラクタ |
JPH06265124A (ja) * | 1993-03-11 | 1994-09-20 | N K K Plant Kensetsu Kk | ごみ焼却炉におけるごみの燃焼制御方法 |
JPH09138070A (ja) * | 1995-11-10 | 1997-05-27 | Okawara Mfg Co Ltd | 都市ごみ乾燥設備並びにその運転制御方法 |
JP3285523B2 (ja) * | 1997-10-14 | 2002-05-27 | 株式会社トクヤマ | セメントの製造方法 |
JP3867259B2 (ja) * | 1998-01-31 | 2007-01-10 | 株式会社大川原製作所 | ゴミ乾燥装置における酸素濃度制御方法 |
JP4445147B2 (ja) * | 2001-03-22 | 2010-04-07 | カワサキプラントシステムズ株式会社 | 汚泥の処理方法及び装置 |
JP2005195277A (ja) * | 2004-01-08 | 2005-07-21 | Shin Meiwa Ind Co Ltd | 廃棄物の乾燥制御方法 |
-
2015
- 2015-04-21 JP JP2015086655A patent/JP6488852B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022135792A1 (en) * | 2020-12-22 | 2022-06-30 | Andritz Gouda B.V. | Method of operating a paddle dryer and paddle dryer |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016205694A (ja) | 2016-12-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20110192079A1 (en) | Method for producing pulverized coal | |
JP6488852B2 (ja) | 乾燥設備における乾燥系統内の酸素濃度制御システム及び汚泥乾燥設備 | |
JP2009222265A (ja) | 木屑の供給処理方法および供給処理装置 | |
JP6471598B2 (ja) | 乾燥設備における乾燥系統内の酸素濃度推定方法 | |
JP5192852B2 (ja) | ロータリーキルン型汚泥乾燥装置とその安全停止方法 | |
JP2010084976A (ja) | 湿潤粉体の乾燥装置及び乾燥方法 | |
US20120292413A1 (en) | Installation and process for the milling-drying and storage of brown coal | |
JP6846920B2 (ja) | 有機性廃棄物の処理方法および処理装置 | |
JP6685601B2 (ja) | 汚泥処理方法及び汚泥処理装置 | |
JP2807813B2 (ja) | 流動層乾燥機の制御方法及び装置 | |
JP2009281671A (ja) | 粉粒体の乾燥方法及び乾燥装置 | |
AU2007330307B2 (en) | Batch waste gasification process | |
JP7064499B2 (ja) | 有機性廃棄物の処理装置および処理方法 | |
RU2602107C2 (ru) | Установка для газификации рисовой лузги | |
JP6869126B2 (ja) | 汚泥の処理方法および処理装置 | |
JP2006055743A (ja) | 汚泥乾燥炉からの乾燥汚泥の含水率制御方法 | |
RU2398005C2 (ru) | Способ регулирования режима работы установки сухого тушения кокса и устройство для его осуществления | |
JP6294143B2 (ja) | 汚泥乾燥設備 | |
JP3867259B2 (ja) | ゴミ乾燥装置における酸素濃度制御方法 | |
EP2833061B1 (en) | Activation method for pressurized fluidized furnace system | |
JP2006063179A (ja) | 炭化装置 | |
CN102072631B (zh) | 褐煤干燥设备及方法 | |
EP2123778B1 (en) | Flue dust discharging method and system | |
JP2008196813A (ja) | 乾燥装置の運転方法 | |
JP2016059866A (ja) | 粉砕プラントにおける原料供給量の演算方法、装置及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180220 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181225 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190111 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190129 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190211 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6488852 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |