JP6488194B2 - 電源装置 - Google Patents

電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6488194B2
JP6488194B2 JP2015105982A JP2015105982A JP6488194B2 JP 6488194 B2 JP6488194 B2 JP 6488194B2 JP 2015105982 A JP2015105982 A JP 2015105982A JP 2015105982 A JP2015105982 A JP 2015105982A JP 6488194 B2 JP6488194 B2 JP 6488194B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
connection configuration
output
voltage
supply device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015105982A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016220482A (ja
Inventor
泰明 乗松
泰明 乗松
叶田 玲彦
玲彦 叶田
馬淵 雄一
雄一 馬淵
卓也 石垣
卓也 石垣
尊衛 嶋田
尊衛 嶋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2015105982A priority Critical patent/JP6488194B2/ja
Priority to US15/159,337 priority patent/US9750125B2/en
Priority to EP16171426.6A priority patent/EP3099153B1/en
Publication of JP2016220482A publication Critical patent/JP2016220482A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6488194B2 publication Critical patent/JP6488194B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/483Converters with outputs that each can have more than two voltages levels
    • H02M7/487Neutral point clamped inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/483Converters with outputs that each can have more than two voltages levels
    • H02M7/49Combination of the output voltage waveforms of a plurality of converters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • H05K1/0203Cooling of mounted components
    • H05K1/0207Cooling of mounted components using internal conductor planes parallel to the surface for thermal conduction, e.g. power planes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2089Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
    • H05K7/20909Forced ventilation, e.g. on heat dissipaters coupled to components
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/4807Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode having a high frequency intermediate AC stage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

本発明は、直流電力と交流電力を対象とした電力変換装置およびその電力変換制御手段に関するものである。
系統連系向けの絶縁トランスは系統の周波数と同じ数十Hzの低周波で駆動されているため、小型・軽量化が難しいという課題があった。近年、SST(ソリッドステートトランス)の高圧・大電力用途への適用が検討されている。SSTは高周波トランスと、高周波トランスを駆動し、出力もしくは入力は従来と同じ周波数の交流を出力するDC/DCコンバータやインバータといった電力回路の組み合わせ構成で従来のトランスを代替するものである。高周波トランスを数十〜数百kHzの高周波駆動することによって、電力回路を追加したSSTの構成でも従来型トランス単体と比較して大幅な小型・軽量化を実現できる。
系統向けの電力変換器用途として太陽光発電や風力発電といった自然エネルギーの導入が世界的に拡大しており、自然エネルギーの電力を制御して系統へ出力する高性能なPCS(パワーコンディショニングシステム)が求められている。出力には高圧絶縁トランスを使用しており、系統の周波数と同じ数十Hzの低周波で駆動せざるを得ないため設備が大型化する。
また、高圧のモータやポンプ向け,鉄道向け等の高圧電力を使用する電力変換器も入力に高圧絶縁トランスを使用しているものがある。出力同様に入力の場合も、高圧絶縁トランスは系統からの受電により系統の周波数と同じ数十Hzの低周波で駆動されているため設備が大型化する。
高圧向け電力変換器の小型・軽量化の実現に向けてSSTを適用するには、インバータやコンバータの入出力端とトランス低電圧側接続端における低圧・大電流経路の小型・軽量化、各種高電圧に柔軟に対応する小型化実装、SST適用のための高周波化に対するDC/DCコンバータやインバータといった電力変換器に使用されるパワーデバイスの小型冷却が必要である。
低圧・大電流経路に関して出力が高圧系統側である太陽光PCSを例にして説明する。図2に太陽光PCSの構成について示す。三相インバータの出力電圧である数百VをLCの出力フィルタを介して昇圧トランスで6.6kV以上に昇圧しているが、例えば三相インバータの出力電圧が200V程度の場合、1MW出力のためには2000A以上に対応した出力配線が必要となるため、配線や昇圧トランス1次側巻き線は大電流対応のため大型化する。小型・軽量化のためには出力電流を低下させることが効果的である。
高電圧対応に関しては、入出力の変更による電力変換器の広範囲に対応可能な技術や絶縁に必要な空間距離と沿面距離を小さくする最適構造設計による小型化を実現する必要がある。
パワーデバイスの冷却に関しては、従来の高圧向け電力変換器のパワーデバイスにはIGBTが一般的に使用されている。IGBTは数百Vから数kVの範囲の高耐圧に適した素子であるが、数kHzでのスイッチングが現実的であり、数十kHzでの駆動のためにはスイッチング損失の低減方法が必要である。また、絶縁も考慮した小型冷却構造の検討が必要となる。
以上のような課題に対して本発明の目的は、アプリケーションによる広範囲な高圧の入出力電圧範囲に対応し、SST化による高周波駆動に伴うスイッチング損失の低減と冷却器の小型化を実現し、大電流経路の小型・軽量化を実現する電力変換装置を提供することである。
電圧レベルの異なる電源基板2枚を前記電源基板片面のみに実装された冷却器側で対向させ、残り2面を絶縁材で形成した風洞構造であって、前記風洞構造の風下側に別風洞を備え、別風洞内に備えたトランスとコンデンサを介し、前記電源基板2枚を電気的に接続した電源モジュールを備えたことを特徴とする電源装置である。
本発明によれば、各種高圧の入出力電圧に柔軟に対応可能な方式となる。スイッチング周波数の高周波化によるパワーデバイスのスイッチング損失を低減した上で絶縁も考慮した小型冷却構造が実現できる。また、従来型トランスの低圧側電流値を大幅に削減することにより電流経路の小型化も実現できる。結果、従来の系統と同じ低周波で駆動されていた系統連系向けのトランスのSST化が可能となるため、高圧向けの電力変換器の小型・軽量化を実現できる。
本発明における第1の実施例の構成を説明する回路図である。 従来のPCSの構成を説明する回路図である。 本発明における第1の実施例の構成において素子を変更した場合について説明する開路図である。 本発明における第1の実施例の構成において使用素子数を低減させた構成について説明する回路図である。 本発明における第1の実施例の構成においてインバータに別回路を適用した場合の全体構成について説明する回路図である。 本発明における第1の実施例の構成においてインバータに別回路を適用した場合について説明する図である。 本発明における第1の実施例の実装構造を説明する図である。 本発明における第1の実施例の実装形態を説明する正面図である。 本発明における第2の実施例の構成を説明する回路図である。 本発明における第3の実施例の構成を説明する回路図である。
以下、本発明の電力変換装置およびその制御方法の実施例について、図を用いて説明する。
まず、本実施例の構成について以下で説明する。
図1に本実施例の構成を示す。
本実施例の構成は、高圧(6.6kV系)へ連系する数百kWから数MW級のPCS向けを想定している。
Hブリッジ型のLLC共振コンバータ 10の回路構成を高周波トランス 1に適用し、Hブリッジダイオード整流後の直流出力をインバータ 12で系統へ交流出力する構成である。インバータ12を直列接続した直列多重構成とすることで高圧出力に対応し、インバータ12には1700V,1200V,650Vといった比較的低圧のパワー半導体を使用可能となり、Vdcもパワー半導体に準じた電圧となるため、直流コンデンサも系統電圧と比較して低圧のコンデンサを使用可能となる。
Hブリッジ型のLLC共振コンバータ 10は1000V以下の直流電圧であるため、高周波駆動に適したMOS FETを適用することを想定している。スイッチング周波数は数十kHzから数百kHzを想定している。使用するMOS FETには高耐圧・高周波スイッチングに適したSiC MOS FETを適用しても構わないし、その他同様の機能を有するものであれば構わない。LLC共振コンバータの2次側はダイオードによる平滑を想定している。Siのダイオードの他に、導通損失を低減させるためにSi型のショットキーバリアダイオードやSiC ショットキーバリアダイオードを適用しても構わないし、SiC MOS FETを同期させて使用することで損失低減させても構わないし、その他同様の機能を有するものであれば構わない。
トランス 11はLLC共振とするために、高周波トランス 1の励磁インダクタンスLmに共振対応させたリーケージインダクタンスLr 2と共振コンデンサCr 3と接続される。リーケージインダクタンスLr 2は高周波トランス内の漏れ磁束の定数の調整が可能となる構造として高周波トランス内で一体化しても構わない。共振コンデンサCr 3はフィルムコンデンサを使用することを想定しているが、同様の機能を有するものであれば構わない。絶縁機能については後述する。
出力のインバータ 12はLLC共振コンバータの駆動周波数と比較して、直列多重PWMのスイッチング周波数が全体で数kHz以下と低いため、図3のようにIGBTを適用しても構わない。図1に示すようにSiやSiCのMOS FETを適用しても構わないし、同様の機能を有するものであれば構わない。
また、LLC共振コンバータ 10の駆動素子を半分とした場合を図4に示す。1次側の高周波トランス 1に入力される電圧幅は図1のHブリッジ型構成の1/2となるが、高周波トランスの巻き数比にて同様に調整可能である。
直列多重構成は相あたりでインバータ12は8段から6段程度の直列数を想定している。インバータ12の段数を少なくするため、Y結線の構成を想定しているがΔ結線の構成でも実現可能である。Y結線の場合は、線間電圧6.6kVに対して相電圧は1/√3となり、相全体の直流電圧は√2倍が基準となるため、8段の場合のVdcは600〜700Vとなり、前述したようにインバータ12に1200VのMOS FETが使用可能な電圧となり、低圧素子で高圧出力を実現可能である。LLC共振コンバータ 10が対地電圧に対して1000V以下なのに対して、インバータ 12はフローティング接続となるため、トランス 11が系統の6.6kVに対応した絶縁機能を有することを想定している。
以上のような直列多重構成とすることで、出力電圧が6.6kV以外の場合にも段数とトランス11の絶縁を場合により変更するだけで柔軟に対応可能な構成が実現できる。
さらに、以上のような直列多重構成とすることで、従来の図2における昇圧が不要となり、電流経路の大幅な削減が可能となる。前述のように従来1MW出力時に2000A程度の電流経路が必要であったのが、152A程度に低減可能であり、小型・軽量化を実現できる。
直列多重構成を更に削減可能な構成を図5に示す。図5の直列多重構成は相あたりでインバータ12は4段から3段程度の直列数を想定している。前述の構成では単相インバータであったが、本実施例では3レベルインバータを適用しているため、インバータ12は第一の実施例における2段相当分の出力となる。インバータ12には図6に示すように一般的な3レベルインバータを適用しても構わない。インバータ12の段数を少なくするため、Y結線の構成を想定しているがΔ結線の構成でも実現可能である。Y結線の場合は、線間電圧6.6kVに対して相電圧は1/√3となり、相全体の直流電圧は√2倍が基準となるため、4段の場合のVdcは1200〜1400Vとなり、前述したようにインバータ12にアームあたり6素子の場合は1200V、アームあたり4素子の場合は1700VのIGBTが使用可能な電圧となり、低圧素子で高圧出力を実現可能である。LLC共振コンバータ 10が対地電圧に対して1000V以下なのに対して、インバータ 12はフローティング接続となるため、トランス 11が系統の6.6kVに対応した絶縁機能を有することを想定している。
次に、本実施例における制御方法について述べる。
まず全体の出力制御方式は直列多重PWM方式であり、2レベルインバータのように電圧フルレンジの全域でPWM制御を行わず、各インバータ段の一部のみPWMを行う方式である。低圧素子であるほどスイッチング損失は小さい傾向にあるため、本方式の採用により高効率化が実現可能となる。各インバータ12のVdcに応じて変調制御を中央制御において実行する。
LLC共振コンバータ10はDuty50%のLLC共振制御となり、MOS FETのON時にはMOS FETを流れる電流はMOS FETのボディダイオードを通して逆方向に流れるため、ZVS(ゼロボルトスイッチング)となりON時のスイッチング損失は発生しない。OFF時にはMOS FETを流れる電流はピークアウトして十分に低く抑えられるため、OFF時のスイッチング損失も小さくなるため、LLC共振制御によって高効率なスイッチングが実現でき、パワーデバイスの冷却器の小型化が実現できる。
各段の回路の構造を図7に示す。
LLC共振コンバータ10とインバータ12を対抗させることで風洞を形成し、風路の下流に配置したトランス11を介して低圧と高圧を接続する構成である。図5の左側を低圧,右側を高圧とすることで絶縁距離の統一が可能となり、最適化による小型化構造を実現する。また、低圧側入力→低圧側MOS FET→低圧側トランス→高圧側トランス→高圧側ダイオード→高圧側MOS FET→高圧側出力と一巡のみとする構成とすることで、接続経路の最適化による小型化が実現できる。更に低圧側のフィンを高圧側のフィンと干渉しない位置とすることで風路の10と12間の幅を縮小することでの冷却効率の上昇と空間距離を保つことでの絶縁距離の確保を実現する。
各段との低圧側と高圧側の接続方法を説明するために各段の回路の構造の正面図を図8に示す。
低圧側の入力3端子を上下中央付近、高圧側の出力2端子を上下端付近に配置することで絶縁距離と接続性を確保する。上下で高圧側の各段の接続が可能となり、左右で低圧側の各段の接続が可能となるため、絶縁距離を確保した小型配置が可能となる。また、インバータ12をLLC共振コンバータ10よりも小型とすることで、絶縁材で各段の回路を配置する構造体との対地の絶縁確保を実現する。
図9に本実施例の構成を示す。
本実施例の構成は、高圧(単相15kV〜30kV)へ連系し、低圧に変換する鉄道向けのシステムを想定している。
第一の実施例におけるインバータ12を入力側とし、Hブリッジのダイオードを直列とすることで電圧分担を行う。Hブリッジダイオード整流後の直流出力をLLC共振コンバータ構成による交流出力をコンバータ13で低圧側直流出力する構成である。インバータ12を直列接続した直列多重構成とすることで高圧入力に対応し、インバータ12には1700V,1200V,650Vといった比較的低圧のパワー半導体を使用可能となり、Vdcもパワー半導体に準じた電圧となるため、直流コンデンサも系統電圧と比較して低圧のコンデンサを使用可能となる。
Hブリッジ型のインバータ 12は1000V以下の直流電圧であるため、高周波駆動に適したMOS FETを適用することを想定している。スイッチング周波数は数十kHzから数百kHzを想定している。使用するMOS FETには高耐圧・高周波スイッチングに適したSiC MOS FETを適用しても構わないし、その他同様の機能を有するものであれば構わない。LLC共振コンバータの2次側のコンバータ13はダイオードによる平滑を想定している。Siのダイオードの他に、導通損失を低減させるためにSi型のショットキーバリアダイオードやSiC ショットキーバリアダイオードを適用しても構わないし、SiC MOS FETを同期させて使用することで損失低減させても構わないし、その他同様の機能を有するものであれば構わない。
トランス 11はLLC共振とするために、高周波トランス 1の励磁インダクタンスLmに共振対応させたリーケージインダクタンスLr 2と共振コンデンサCr 3と接続される。リーケージインダクタンスLr 2は高周波トランス内の漏れ磁束の定数の調整が可能となる構造として高周波トランス内で一体化しても構わない。共振コンデンサCr 3はフィルムコンデンサを使用することを想定しているが、同様の機能を有するものであれば構わない。絶縁機能については後述する。
また、インバータ12におけるLLC共振コンバータ部分の駆動素子を図4のように半分としても構わない。1次側の高周波トランス 1に入力される電圧幅は図1のHブリッジ型構成の1/2となり、より降圧に好適な構成である。
直列多重構成におけるインバータ12は電圧により50段から15段程度の直列数を想定している。Vdcは600〜700V程度となり、前述したようにインバータ12に1200VのMOS FETが使用可能な電圧となり、低圧素子で高圧出力を実現可能である。コンバータ13が対地電圧に対して1000V以下なのに対して、インバータ 12はフローティング接続となるため、トランス 11が系統の15kV〜30kVに対応した絶縁機能を有することを想定している。
以上のような直列多重構成とすることで、出力電圧が15kV以外の場合にも段数とトランス11の絶縁を場合により変更するだけで柔軟に対応可能な構成が実現できる。
さらに、以上のような直列多重構成とすることで、従来の降圧が不要となり、電流経路の分散化により小型・軽量化を実現できる。
次に、本実施例における制御方法について述べる。
LLC共振コンバータ10はDuty50%のLLC共振制御となり、MOS FETのON時にはMOS FETを流れる電流はMOS FETのボディダイオードを通して逆方向に流れるため、ZVS(ゼロボルトスイッチング)となりON時のスイッチング損失は発生しない。OFF時にはMOS FETを流れる電流はピークアウトして十分に低く抑えられるため、OFF時のスイッチング損失も小さくなるため、LLC共振制御によって高効率なスイッチングが実現でき、パワーデバイスの冷却器の小型化が実現できる。
全体の出力制御方式は各インバータ12のVdcに応じてLLCの周波数制御を中央制御において実行する。
各段の回路の構造は第一の実施例における図7と同様のものを想定しているが、それに限るものではない。
図9に本実施例の構成を示す。
本実施例の構成は、高圧(三相11kV,6.6kV,3.3kV系)へ連系し、高圧モータやポンプを出力駆動するシステムを想定している。
第一の実施例におけるインバータ12を入力側とし、Hブリッジのダイオードを直列とすることで電圧分担を行う。Hブリッジダイオード整流後の直流出力をLLC共振コンバータ構成による交流出力を同じ構成となるインバータ12のHブリッジのダイオードで整流し、整流後の直流出力を多重インバータで出力する構成である。インバータ12を直列接続した直列多重構成とすることで高圧入力と高圧出力に対応し、インバータ12には1700V,1200V,650Vといった比較的低圧のパワー半導体を使用可能となり、Vdcもパワー半導体に準じた電圧となるため、直流コンデンサも系統電圧と比較して低圧のコンデンサを使用可能となる。
Hブリッジ型のインバータ 12は1000V以下の直流電圧であるため、高周波駆動に適したMOS FETを適用することを想定している。スイッチング周波数は数十kHzから数百kHzを想定している。使用するMOS FETには高耐圧・高周波スイッチングに適したSiC MOS FETを適用しても構わないし、その他同様の機能を有するものであれば構わない。LLC共振コンバータの2次側のコンバータ13はダイオードによる平滑を想定している。Siのダイオードの他に、導通損失を低減させるためにSi型のショットキーバリアダイオードやSiC ショットキーバリアダイオードを適用しても構わないし、SiC MOS FETを同期させて使用することで損失低減させても構わないし、その他同様の機能を有するものであれば構わない。
トランス 11はLLC共振とするために、高周波トランス 1の励磁インダクタンスLmに共振対応させたリーケージインダクタンスLr 2と共振コンデンサCr 3と接続される。リーケージインダクタンスLr 2は高周波トランス内の漏れ磁束の定数の調整が可能となる構造として高周波トランス内で一体化しても構わない。共振コンデンサCr 3はフィルムコンデンサを使用することを想定しているが、同様の機能を有するものであれば構わない。絶縁機能については後述する。
直列多重構成におけるインバータ12は電圧と素子耐圧により14段から3段程度の直列数を想定している。インバータ12の段数を少なくするため、出力Y結線の構成を想定しているがΔ結線の構成でも実現可能である。Y結線の場合は、線間電圧6.6kVに対して相電圧は1/√3となり、相全体の直流電圧は√2倍が基準となるため、8段の場合のVdcは600〜700Vとなり、前述したようにインバータ12に1200VのMOS FETが使用可能な電圧となり、低圧素子で高圧出力を実現可能である。LLC共振コンバータ 10が対地電圧に対して1000V以下なのに対して、インバータ 12はフローティング接続となるため、トランス 11が系統の6.6kVに対応した絶縁機能を有することを想定している。
以上のような直列多重構成とすることで、出力電圧が6.6kV以外の場合にも段数とトランス11の絶縁を場合により変更するだけで柔軟に対応可能な構成が実現できる。
さらに、以上のような直列多重構成とすることで、従来の多重トランスと各段との間の三相配線が不要となり、小型・軽量化を実現できる。
次に、本実施例における制御方法について述べる。
LLC共振コンバータ10はDuty50%のLLC共振制御となり、MOS FETのON時にはMOS FETを流れる電流はMOS FETのボディダイオードを通して逆方向に流れるため、ZVS(ゼロボルトスイッチング)となりON時のスイッチング損失は発生しない。OFF時にはMOS FETを流れる電流はピークアウトして十分に低く抑えられるため、OFF時のスイッチング損失も小さくなるため、LLC共振制御によって高効率なスイッチングが実現でき、パワーデバイスの冷却器の小型化が実現できる。
全体の入力制御方式は各インバータ12のVdcに応じてLLCの周波数制御を中央制御において実行する。さらに全体の出力制御方式は直列多重PWM方式であり、2レベルインバータのように電圧フルレンジの全域でPWM制御を行わず、各インバータ段の一部のみPWMを行う方式である。低圧素子であるほどスイッチング損失は小さい傾向にあるため、本方式の採用により高効率化が実現可能となる。各インバータ12のVdcに応じて変調制御を中央制御において実行する。
以上、3つの実施例を挙げたが、もちろん用途に応じて前記実施例に記述した内容を組み合わせて使用しても構わない。
1…高周波トランス、2…リーケージインダクタンス、3…共振コンデンサ、10…LLCコンバータ、11…トランス、12…インバータ、13…コンバータ

Claims (12)

  1. 電圧レベルの異なる電源基板2枚を前記電源基板片面のみに実装された冷却器側で対向させ、該電源基板2枚は絶縁材で離間され風洞構造を形成し、前記風洞構造の風下側トランスとコンデンサを介し前記電源基板2枚を電気的に接続した電源モジュールを備えたことを特徴とする電源装置。
  2. 前記請求項1記載の電源モジュールであって、前記トランスと前記コンデンサにリアクトルを加え、前記トランス、前記コンデンサ、前記リアクトルを介して前記電源基板2枚を電気的に接続したことを特徴とする電源装置。
  3. 前記請求項1または2記載の電源モジュールであって、前記電源基板の1枚に実装された高圧端子を上下に、もう一枚の前記電源基板に実装された低圧端子を中央付近に備え、高圧端子側を別電源装置と上下接続し、低圧端子側を別電源装置と左右接続したことを特徴とする電源装置。
  4. 前記請求項1から3記載のいずれかの電源装置であって、入力にLLC共振コンバータ、出力に単相インバータを備え、入力を並列接続し、出力を直列接続したことを特徴とする電源装置。
  5. 前記請求項4記載の電源装置であって、前記出力の直列接続構成をY結線の構成としたことを特徴とする電源装置。
  6. 前記請求項4記載の電源装置であって、前記出力の直列接続構成をΔ結線の構成としたことを特徴とする電源装置。
  7. 前記請求項1から3記載のいずれかの電源装置であって、入力に単相ダイオードブリッジで構成されたコンバータ、出力にLLC共振コンバータを備え、入力を直列接続し、出力を並列接続したことを特徴とする電源装置。
  8. 前記請求項1から3記載のいずれかの電源装置であって、入力に単相ダイオードブリッジで構成されたコンバータ、中間にLLC共振コンバータ、出力に単相インバータを備え、入力を直列接続し、出力を直列接続したことを特徴とする電源装置。
  9. 前記請求項8記載の電源装置であって、前記入力の直列接続構成をΔ結線の構成、前記出力の直列接続構成をY結線の構成としたことを特徴とする電源装置。
  10. 前記請求項8記載の電源装置であって、前記入力の直列接続構成をY結線の構成、前記出力の直列接続構成をΔ結線の構成としたことを特徴とする電源装置。
  11. 前記請求項8記載の電源装置であって、前記入力の直列接続構成をY結線の構成、前記出力の直列接続構成をY結線の構成としたことを特徴とする電源装置。
  12. 前記請求項8記載の電源装置であって、前記入力の直列接続構成をΔ結線の構成、前記出力の直列接続構成をΔ結線の構成としたことを特徴とする電源装置。
JP2015105982A 2015-05-26 2015-05-26 電源装置 Active JP6488194B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015105982A JP6488194B2 (ja) 2015-05-26 2015-05-26 電源装置
US15/159,337 US9750125B2 (en) 2015-05-26 2016-05-19 Power supply apparatus
EP16171426.6A EP3099153B1 (en) 2015-05-26 2016-05-25 Power supply apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015105982A JP6488194B2 (ja) 2015-05-26 2015-05-26 電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016220482A JP2016220482A (ja) 2016-12-22
JP6488194B2 true JP6488194B2 (ja) 2019-03-20

Family

ID=56081323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015105982A Active JP6488194B2 (ja) 2015-05-26 2015-05-26 電源装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9750125B2 (ja)
EP (1) EP3099153B1 (ja)
JP (1) JP6488194B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106505866B (zh) * 2016-12-02 2018-08-14 中国船舶重工集团公司第七一九研究所 一种三电平全桥直流变换装置
CN106535575B (zh) * 2016-12-02 2019-07-23 北京北广科技股份有限公司 一种射频电源驱动模块及其制造方法
US10411473B2 (en) 2017-01-05 2019-09-10 General Electric Company Power converter for energy systems
US10205399B2 (en) 2017-01-13 2019-02-12 General Electric Company Switching strategy for increased efficiency of power converters
CN107332443B (zh) * 2017-08-14 2019-11-19 浙江大学 一种直流固态变压器及其控制方法
DE102017131042A1 (de) * 2017-12-21 2019-06-27 Sma Solar Technology Ag Umrichter mit mindestens einem wandlermodul mit drei brückenzweigen, verfahren zum betreiben und verwendung eines solchen umrichters
CN108462201B (zh) * 2018-02-07 2021-04-20 东方电气风电有限公司 提高双馈风电机组宽额定电压和高电压穿越范围的方法
CN109194166A (zh) * 2018-10-31 2019-01-11 合肥惠科金扬科技有限公司 一种适配器电路及装置
CN110137956B (zh) * 2019-05-21 2022-07-22 云南电网有限责任公司 一种电力系统灵活性需求的评估方法及系统
TWI719533B (zh) * 2019-07-11 2021-02-21 台達電子工業股份有限公司 應用於固態變壓器架構之電源裝置及三相電源系統
CN112217406A (zh) 2019-07-11 2021-01-12 台达电子工业股份有限公司 应用于固态变压器架构的电源装置及三相电源系统
JP6856099B2 (ja) * 2019-09-06 2021-04-07 株式会社明電舎 直列多重インバータの制御装置
KR20220149064A (ko) * 2021-04-30 2022-11-08 엘에스일렉트릭(주) 반도체 변압기 모듈을 포함하는 풍력 발전 시스템 및 이의 제어 방법
CN114531037B (zh) * 2022-01-26 2024-05-03 中国科学院电工研究所 一种直流变压器电流断续控制方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05259673A (ja) * 1992-03-11 1993-10-08 Fujitsu Ltd 電子ユニットの冷却構造
US7505294B2 (en) * 2003-05-16 2009-03-17 Continental Automotive Systems Us, Inc. Tri-level inverter
JP2005073362A (ja) 2003-08-22 2005-03-17 Rikogaku Shinkokai 電力変換装置、モータドライブ装置、btbシステムおよび系統連系インバータシステム
JP4155234B2 (ja) 2004-06-24 2008-09-24 松下電器産業株式会社 アーク溶接制御装置
JP2007165423A (ja) * 2005-12-12 2007-06-28 Yaskawa Electric Corp 電子機器装置
CN100521492C (zh) 2007-06-13 2009-07-29 艾默生网络能源有限公司 一种谐振变换器
US7742318B2 (en) 2008-06-10 2010-06-22 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Multi-element resonant converters
WO2009157080A1 (ja) 2008-06-26 2009-12-30 三菱電機株式会社 電源ユニット
US8363412B2 (en) * 2010-03-25 2013-01-29 Ixys Corporation Mother and daughter board configuration to improve current and voltage capabilities of a power instrument
US20120091817A1 (en) 2010-10-18 2012-04-19 Advanced Energy Industries, Inc. System, method, and apparatus for ac grid connection of series-connected inverters
JP5483209B2 (ja) 2011-03-30 2014-05-07 株式会社安川電機 電力変換装置
US9578790B2 (en) * 2012-03-19 2017-02-21 Mitsubishi Electric Corporation Power conversion apparatus
JP5902078B2 (ja) 2012-11-08 2016-04-13 本田技研工業株式会社 電動車両
US9178440B2 (en) 2013-04-16 2015-11-03 Futurewei Technologies, Inc. Apparatus and method for resonant converters

Also Published As

Publication number Publication date
US20160352230A1 (en) 2016-12-01
EP3099153A1 (en) 2016-11-30
JP2016220482A (ja) 2016-12-22
US9750125B2 (en) 2017-08-29
EP3099153B1 (en) 2017-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6488194B2 (ja) 電源装置
JP6496608B2 (ja) 電力変換装置及びその電力変換制御手段
Siwakoti et al. Impedance-source networks for electric power conversion part I: A topological review
US9712070B2 (en) Power conversion device
US7679941B2 (en) Power conversion system with galvanically isolated high frequency link
JP2017070047A (ja) 電源装置
Qian et al. Trans-Z-source inverters
EP2784925B1 (en) Power conversion device
US9337746B2 (en) Multilevel inverter
EP3072229B1 (en) Soft switching inverter
US20130242623A1 (en) Power converter and integrated dc choke therefor
EP2949035B1 (en) Ac-ac converter device
CA2768517A1 (en) Dc-dc converter circuit for high input-to-output voltage conversion
JPWO2015097815A1 (ja) 電力変換装置
US20180191236A1 (en) Filter Device for Power Converters with Silicon Carbide Mosfets
JP2017147812A (ja) 電源装置およびその初充電制御方法
Gohil et al. Reduction of DC-link capacitor in case of cascade multilevel converters by means of reactive power control
Neubert et al. Soft-switching operation strategy for three-phase multiport-active bridge DC-DC converters
WO2017098763A1 (ja) 電源装置およびその初充電制御方法
WO2017098762A1 (ja) 電力変換装置、電源装置およびその制御方法
Wang Design of multilevel integrated modular motor drive with gallium nitride power devices
Demercil et al. A two-stage AC/DC SST based on modular multilevel converter
Liu et al. Isolated medium-voltage DC-DC power converter topologies
Sheng Technologies to Improve GaN-Based LLC Resonant Converter for Wide Input Voltage, High Output Current AC-DC and DC-DC Applications
Wheeler 5 Conventional Power Electronics for Electrified Aircraft Propulsion

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170111

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170113

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6488194

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150