JP6486332B2 - 光拡散パターン設計方法、光拡散板の製造方法および光拡散板 - Google Patents
光拡散パターン設計方法、光拡散板の製造方法および光拡散板 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6486332B2 JP6486332B2 JP2016512606A JP2016512606A JP6486332B2 JP 6486332 B2 JP6486332 B2 JP 6486332B2 JP 2016512606 A JP2016512606 A JP 2016512606A JP 2016512606 A JP2016512606 A JP 2016512606A JP 6486332 B2 JP6486332 B2 JP 6486332B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- light diffusion
- light
- diffusion pattern
- design method
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 title claims description 107
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 48
- 238000013461 design Methods 0.000 title claims description 26
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 11
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 19
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 claims description 12
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 10
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 10
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 7
- 230000008707 rearrangement Effects 0.000 claims description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 17
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 17
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 14
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 12
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 11
- 230000008569 process Effects 0.000 description 10
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000012938 design process Methods 0.000 description 8
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 5
- 239000002585 base Substances 0.000 description 4
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 4
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 4
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 4
- WGTYBPLFGIVFAS-UHFFFAOYSA-M tetramethylammonium hydroxide Chemical compound [OH-].C[N+](C)(C)C WGTYBPLFGIVFAS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 150000002734 metacrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 3
- 238000005488 sandblasting Methods 0.000 description 3
- 230000009897 systematic effect Effects 0.000 description 3
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 238000005323 electroforming Methods 0.000 description 2
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 2
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 2
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 2
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 2
- 229920000120 polyethyl acrylate Polymers 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 238000001878 scanning electron micrograph Methods 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000342 Monte Carlo simulation Methods 0.000 description 1
- 229920002319 Poly(methyl acrylate) Polymers 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 description 1
- 125000005396 acrylic acid ester group Chemical group 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000007859 condensation product Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 150000001991 dicarboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000009365 direct transmission Effects 0.000 description 1
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 1
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- UHESRSKEBRADOO-UHFFFAOYSA-N ethyl carbamate;prop-2-enoic acid Chemical class OC(=O)C=C.CCOC(N)=O UHESRSKEBRADOO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 230000005865 ionizing radiation Effects 0.000 description 1
- 238000000608 laser ablation Methods 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- GSWAOPJLTADLTN-UHFFFAOYSA-N oxidanimine Chemical compound [O-][NH3+] GSWAOPJLTADLTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- QCTJRYGLPAFRMS-UHFFFAOYSA-N prop-2-enoic acid;1,3,5-triazine-2,4,6-triamine Chemical compound OC(=O)C=C.NC1=NC(N)=NC(N)=N1 QCTJRYGLPAFRMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 1
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 1
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 1
- 229920006305 unsaturated polyester Polymers 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/0012—Optical design, e.g. procedures, algorithms, optimisation routines
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B3/00—Simple or compound lenses
- G02B3/0006—Arrays
- G02B3/0037—Arrays characterized by the distribution or form of lenses
- G02B3/0043—Inhomogeneous or irregular arrays, e.g. varying shape, size, height
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/02—Diffusing elements; Afocal elements
- G02B5/0205—Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
- G02B5/021—Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place at the element's surface, e.g. by means of surface roughening or microprismatic structures
- G02B5/0221—Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place at the element's surface, e.g. by means of surface roughening or microprismatic structures the surface having an irregular structure
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/02—Diffusing elements; Afocal elements
- G02B5/0205—Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
- G02B5/0263—Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties with positional variation of the diffusing properties, e.g. gradient or patterned diffuser
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/02—Diffusing elements; Afocal elements
- G02B5/0268—Diffusing elements; Afocal elements characterized by the fabrication or manufacturing method
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
Description
光拡散板の光拡散パターンを設計する光拡散パターン設計方法であって、
所望の光拡散特性を有するレンズデータを準備するレンズデータ準備工程と、
前記レンズデータ準備工程にて準備した前記レンズデータを所定領域に複数配置する配置工程と、
前記配置工程においてレンズ同士の重なりが発生した場合に、重なりを解消するようにレンズ形状の一部を切り取る切取工程と、
切り取った部分の形状を複製して他の位置に再配置する再配置工程と、を備える
ことを特徴とする。
レンズデータ準備工程は、
所望の光拡散特性を有する基準レンズを設計する工程と、
前記基準レンズの相似形状を作る工程と、を備える
ことが好ましい。
光拡散パターンの空隙率が所定値以下になるまで、
前記配置工程と、前記切取工程と、前記再配置工程と、を繰り返し実行する
ことが好ましい。
前記切取工程において、
一のレンズと他のレンズとが重なった際に、一方のレンズをそのまま残すように他方のレンズを底面に垂直な面で切り取る
ことが好ましい。
前記切取工程において、
一のレンズと他のレンズとが重なった際に、互いのレンズの外形線同士の交線を含む面によって前記一のレンズおよび前記他のレンズを切り取る
ことが好ましい。
単位領域について前記光拡散パターンを設計し、この単位領域を貼り合わせることで所定面積に展開する
ことが好ましい。
前記単位領域の光拡散パターンの設計にあたっては、単位領域同士を貼り合わせた際の境界部分において前記レンズ形状がつながるようにする
ことが好ましい。
前記光拡散パターン設計方法で設計した光拡散パターンを有する金型を起こし、この金型で樹脂を成形することによって光拡散板を製造する
ことを特徴とする。
微細な複数のレンズが配置されてなる光拡散パターンを一面に有する光拡散板であって、
前記光拡散パターンは、
所望の光拡散特性を有するように形状設計された基準レンズと、
前記基準レンズの相似形状である相似レンズと、
前記基準レンズおよび前記相似レンズを底面に交差する面で切断した際にできる部分形状と、が所定の空隙率以下になるように配設されることで構成されている
ことを特徴とする。
(第1実施形態)
実施形態の詳細な説明に入る前に、本実施形態の基本コンセプトを簡単に説明しておく。
本実施形態では光拡散板に光拡散パターンを設けるにあたり、偶然に出来るランダムな凹凸に頼るのではなく、所望の光拡散特性が発現するように光拡散パターンの凹凸をすべて設計するのである。ここで、干渉が起きないようにするには、大きさや形状が様々に異なる凹凸をランダムに配置していけばよいのであるが、コンピュータが生み出す適当な乱数を用いてランダムパターンを設計する、というだけの指針では、具体的には実行不能であり、所期の光拡散特性を実現できるのかどうかもわからないであろう。
以下、手順を追って説明する。
本実施形態に係る光拡散板の製造方法は、
所望の光拡散特性を発現する光拡散パターンを設計する工程(ST100)と、
その光拡散パターンの金型を起こす工程(ST200)と、
金型を用いて樹脂に光拡散パターンを転写する工程(ST300)と、を備える。
各工程を順に説明する。
まず、光拡散パターンの設計工程(ST100)を説明する。
図2は、光拡散パターンの設計工程(ST100)の手順を示すフローチャートである。
なお、この光拡散パターンの設計工程(ST100)は、作業者がコンピュータを用いて行えばよい。すなわち、CPU、ROM、RAM、入力手段(キーボードやマウス)および出力手段(モニタ、プリンタ、データ出力ポート)を有するような通常のコンピュータに、レンズ設計用プログラムを組み込んだものを用いればよい。
所期の光拡散特性を実現するには、基本要素の設計がまずもって大切になる。さらに考慮しなければならないことは、たくさんの基本要素を並べたとしても干渉が起きにくいようにする、ということである。
基本要素が一種類しかないと、一種類の基本要素を並べたときに干渉が発生しやすくなる恐れがある。しかれども、複数の基本要素を準備すべく一つ一つシミュレーションによって設計を行っていくのは大変な労苦である。
図3は、レンズ準備工程(ST110)の詳細な手順を示すフローチャートである。
まず、基準レンズを一つ設計する(ST111)。基準レンズは、所望の光拡散特性が得られるように設計する。図4は、光拡散角が60°となるように設計した基準レンズ100の一例を示す図である。この基準レンズ100は、底面を平面とする半球状の凸レンズである。
この一次配置工程(ST120)では、先に準備したレンズデータ(100−105)を平面に配置していく。具体的手順としては、ST121において、先に基準レンズ100と5つの相似形101−105とを用意していた(ST110)ので、このうちから一つを選択する。順当な選び方としては、底面積が大きいものから選んでいくのが良いと考えられるが、コンピュータに無作為に選択させるようにしてもよい。
ここでは、基準レンズ100を選択し(ST121)、これを平面に一次配置する場合を例に説明する。
図6に示すように、所定面積を有する長方形の平面200に基準レンズ100をランダムに配置していく。ランダム配置にあたっては、作業者が一つ一つ手作業で置いてもよいが、コンピュータに自動実行させてもよい。例えば、平面200にx軸とy軸とからなる座標を設定し、コンピュータに(x、y)の組の乱数を発生させればよい。そして、乱数組(x、y)をレンズ底面の中心座標としてもよい。
このようにして平面内にレンズ100をランダムに配置していく。
図6中の符号210で示す箇所では、二つのレンズ100、100が重なっている。二つのレンズ100、100が重なっているとは、二つのレンズ100、100の底面同士で共有する領域がある、ということである。
一次配置工程(ST120)におけるランダム配置(ST122)では、レンズ同士が重なることを許容する。すなわち、ランダムに配置した結果としてレンズ同士が重なるとしても、そのままにして、レンズの一次配置を継続実行する。
重なり処理工程(ST130)を説明する。
一次配置工程(ST120)におけるランダム配置(ST122)によって図6のようにレンズ100を配置した結果、レンズ同士が重なる部分が出来る。重なり処理工程(ST130)では、重なった部分を切り取るとともに、切り取った部分を別のところに再配置する。
まず、レンズデータ同士の重なりを検出する(ST131)。平面200を左上端から出発して右下端まで順に検査していく。そして、重なり箇所があった場合(ST132:YES)、重なり箇所を切り取る処理をする(ST133)。
具体的な切り取り方を説明する。例えば、図6において、符号210の箇所にレンズ同士の重なりがある。
この部分を図8に拡大して示す。説明のため、新たに符号を付け直す。互いに重なっている二つレンズのうち一方に410の符号を付し、他方に420の符号を付す。
(どっちを残し、どっちを切り取るかは、どちらでも良いことである。)
図9は、レンズ410とレンズ420との底面を示す図である。レンズ410をそのまま残しつつレンズ420を切断するのであるから、レンズ410の底面の外形線が切断線になる。
さらに具体的には、レンズ410の底面の外形線のうちレンズ420の底面に入り込んでいる部分が切断線となる。図9においては、この切断線を太線で示した。この切断線を含み、底面に垂直な面220でレンズ420を切断する(図10参照)。
なお、この場合、この切断面220は曲面である。図10のように、レンズ420の一部421が切り取られ、レンズ410とレンズ420との重なりが解消される。
先に、レンズ準備工程(ST110)において、所望の光拡散角を持つように基準レンズ100の形状を設計した。
ここで、レンズ形状が光拡散の性能を発揮するには、レンズ形状のうちで裾野の部分が大事である。
言い換えると、レンズ形状のうちで上部よりも下部が大事である。
レンズ形状の裾野部分を消してしまうと、所望の光拡散特性が発現されなくなってしまう。
光が透過してしまわないためには、レンズ同士の隙間が開きすぎてはいけない。そこで、空隙率を計算する(ST140)。空隙率が所定閾値(ここでは1%)以下になっていれば(ST150:YES)、光拡散パターンの設計工程(ST100)はここで終了となるが、空隙率がまだ大きい場合には一次配置工程(ST120)に戻って繰り返すことになる。
図12においては、底面からの高さをグレースケールで表わし、底面からの高さが高くなるほど濃い色を付けている。
従って、次は、この光拡散パターンを持った光拡散板を製造することになる。
光拡散パターンが設計されていれば、これを転写するための金型を製作する工程自体は既知のものであるが、簡単に説明しておく。
図13は、金型製作工程の詳細な手順を示すフローチャートである。
スピンコート等により基板にフォトレジストを塗布する。このとき、塗布膜の膜厚は、光拡散パターンのレンズ高さ以上であればよい。塗布膜に対して、次の露光工程(ST230)の前に、70〜110℃でのベーキング処理を施しておくことが好ましい。
つまり、光拡散パターンの設計結果に従ってレーザービームを走査しながらフォトレジスト膜に照射する。ポイントごとに光拡散パターンの凹凸の高さ(深さ)に応じた時間だけレーザをパルス照射する。
レーザービームの波長は、例えば、351nm、364nm、458nm、488nm(Ar+レーザーの発振波長)、351nm、406nm、413nm(Kr+レーザーの発振波長)、352nm、442nm(He−Cdレーザーの発振波長)、355nm、473nm(半導体励起固体レーザーのパルス発振波長)、375nm、405nm、445nm、488nm(半導体レーザー)などを選択することができる。
焦点位置におけるレーザービームスポットサイズφは、一般的に、φ=k×λ/NA(k:比例定数、λ:波長、NA:レンズ開口数)で表される。
フォトレジストの現像は、例えば、現像液を塗布することにより行う。現像液としては、テトラメチルアンモニウムハイドロオキサイド(TMAH)等のアルカリ現像液を用いることができるが、フォトレジストの種類に応じて決めるべきものであり、アルカリ現像液に限定されるものではない。露光量に応じてフォトレジストが除去され、フォトレジストに凹凸パターンが形成される。
厚さは限定されないが、50〜500μm程度の薄型であってもよい。
実施例として、光拡散角60°となるように光拡散パターンを設計し、これに基づいて光拡散板(KLD60)300を製造した。図14は、光拡散板(KLD60)300のSEM像(Scanning Electron Microscope:走査型電子顕微鏡)である。
光拡散角は設計値通りの60°であった。なお、光拡散角は、相対透過率強度が、垂直入射光の相対透過率強度の半値より大きくなる角度の範囲をいう。
また、光拡散板(KLD60)300においては、透過光側から明暗むらや色付きは確認されず、干渉パターンはほぼ見えない程度であった。
上記第1実施形態においては、レンズ同士の重なりを解消するにあたって、一方のレンズ410をそのまま残しつつ他方のレンズ420を底面に垂直な面で切り取る場合を例示した。
これに限らず、レンズ同士の重なりを解消する方法はもちろん他にも考えられる。例えば、図16のように二つのレンズが重なっているとする。
一方のレンズを510とし、他方のレンズを520とする。互いのレンズの外形線同士の交わりで両者を切断すれば、重なりは解消される。
レンズ510、520の外形線同士の交わりは、すなわち交線である。この交線を含む平面230で両レンズ510、520を切断する(図17)。
図17においては、交線を太線で示した。また、切断面230を二点鎖線で示した。これによりレンズ同士の重なりは解消される。また、レンズ510からは部分511が切り出され、レンズ520からは部分521が切り出される。
切り出された部分511、521は、別の場所に再配置するのが良い。
ここまでの説明では、直感的にわかりやすいように、“レンズを切断する”などの表現を用いて説明したが、重なったデータが最終的に無くなればよいのであるから、次のように考えてもよい。すなわち、レンズデータ同士が重なっている、とは、同じ(x、y)座標に対してz座標が二つ以上あるということである。
ここで、例えば、一方の曲面に乗っているデータを選択し、他方の曲面に乗っているデータは無視する。このようにして光拡散パターンの最終的な外形線を得ると、第1実施形態で説明したように、一方のレンズ410がそのまま残り、他方のレンズ420が切り取られたようになる。
あるいは、高さ座標(z座標)が大きい方を選択し、小さいz座標は無視する。このようにして光拡散パターンの最終的な外形線を得ると、これは変形例1に相当する。
これまでの説明において、レンズ同士の重なりを解消する際に切り出した部分(421、511、521)を再配置するとしたが、切り出した部分を正確無比に全く同じに複製しなければならないということはない。
最終的に所期の光拡散特性を実現できればよいのであって、その目的が達成できる範囲で類似していればよい。例えば、図10で説明したように切断面が曲面220であると、この切断によって出現する面421Aも曲面になる(図18参照)。しかし、光拡散特性の決定にあたって、この新たに出現した面421Aは、もともとのレンズ面ではないので、それほど影響を持つわけではない。
したがって、新たに出現した面は平坦面421Bにしてしまってもよい(図18参照)。
光拡散板の面積が大きい場合、その面内に一つ一つレンズを並べていくとなると、設計データ量が膨大となり、演算時間、演算コストの点で問題が生じてくる恐れもある。
そこで、設計データ量を削減するため、単位領域について設計しておき、これを貼り合わせることで大面積に展開してもよい。
単位領域は一種類でなくても、二種類以上を組み合わせて平面をタイリングするようにしてもよい。単位領域を二種類以上用意する場合には、形状や面積が互いに異なっていてもよいことは言うまでもない。
(図中の矢印は説明が分かり易いように向きを示しているだけである。)
あるいは、規則的に向きを変えてもよい(図20参照)。
あるいは、ランダムに向きを変えてよい(図21参照)。
様々な向きで組み合わせられる分、干渉パターンが発生しにくいからである。
(もし、境界部分でレンズ(模様)が連続しないとすると、一定周期で同じ境界模様が出現するというパターンになってしまっており、干渉によって明暗むらや色付きが出現する可能性があるであろう。)
境界部分でレンズが連続するとは例えば図22のようなことをいう。一の単位領域700において左辺700Lと右辺700R、上辺700Uと下辺700Dとでレンズが繋がるようになっていれば、これをタイリングしたときに境界でレンズ(模様)が繋がることがご理解頂けるであろう。このような単位領域の設計にあたっては、まず、4辺の設計を行っておき、それから内側を埋めていくようにするとよい。(要は、左辺700Lで切り取られた部分を右辺700Rの対称な位置に配置すればよい。)
例えば、基準レンズの底面の形状は、円形、多角形、楕円などから適宜選択すればよい。また、基準レンズの断面の形状は、所望の光拡散特性に応じて、回転対称形にしても良いし、方向により異なる断面形状としてもよい。例えば、レンチ形状やプリズム形状を選択すれば、一方向のみに光拡散特性を示す異方性光拡散板を提供できる。
上記実施形態では凸レンズを用いたが、凹レンズであってもよい。
スタンパを用いた樹脂成型の他、機械加工やレーザーアブレーション加工法により光拡散板を成形してもよい。
当然のことながら、ランダム配置工程(ST122)を行いながら、重なりが発生したら逐一重なり処理工程(ST130)を実行してもよい。
Claims (9)
- 光拡散板の光拡散パターンを設計する光拡散パターン設計方法であって、
所望の光拡散特性を有するレンズデータを準備するレンズデータ準備工程と、
前記レンズデータ準備工程にて準備した前記レンズデータを所定領域に複数配置する配置工程と、
前記配置工程においてレンズ同士の重なりが発生した場合に、重なりを解消するようにレンズ形状の一部を切り取る切取工程と、
切り取った部分の形状を複製して他の位置に再配置する再配置工程と、を備える
ことを特徴とする光拡散パターン設計方法。 - 請求項1に記載の光拡散パターン設計方法において、
レンズデータ準備工程は、
所望の光拡散特性を有する基準レンズを設計する工程と、
前記基準レンズの相似形状を作る工程と、を備える
ことを特徴とする光拡散パターン設計方法。 - 請求項1または請求項2に記載の光拡散パターン設計方法において、
光拡散パターンの空隙率が所定値以下になるまで、
前記配置工程と、前記切取工程と、前記再配置工程と、を繰り返し実行する
ことを特徴とする光拡散パターン設計方法。 - 請求項1から請求項3のいずれかに記載の光拡散パターン設計方法において、
前記切取工程において、
一のレンズと他のレンズとが重なった際に、一方のレンズをそのまま残すように他方のレンズを底面に垂直な面で切り取る
ことを特徴とする光拡散パターン設計方法。 - 請求項1から請求項3のいずれかに記載の光拡散パターン設計方法において、
前記切取工程において、
一のレンズと他のレンズとが重なった際に、互いのレンズの外形線同士の交線を含む面によって前記一のレンズおよび前記他のレンズを切り取る
ことを特徴とする光拡散パターン設計方法。 - 請求項1から請求項5のいずれかに記載の光拡散パターン設計方法において、
単位領域について前記光拡散パターンを設計し、この単位領域を貼り合わせることで所定面積に展開する
ことを特徴とする光拡散パターン設計方法。 - 請求項6に記載の光拡散パターン設計方法において、
前記単位領域の光拡散パターンの設計にあたっては、単位領域同士を貼り合わせた際の境界部分において前記レンズ形状がつながるようにする
ことを特徴とする光拡散パターン設計方法。 - 請求項1から請求項7のいずれかに記載の光拡散パターン設計方法で設計した光拡散パターンを有する金型を起こし、この金型で樹脂を成形することによって光拡散板を製造する
ことを特徴とする光拡散板の製造方法。 - 微細な複数のレンズが配置されてなる光拡散パターンを一面に有する光拡散板であって、
前記光拡散パターンは、
所望の光拡散特性を有するように形状設計された基準レンズと、
前記基準レンズの相似形状である相似レンズと、
前記基準レンズおよび前記相似レンズを底面に交差する面で切断した際にできる部分形状と、が1%の空隙率以下になるように配設されることで構成されており、
全ての複数の前記部分形状を組み合わせることで前記基準レンズおよび前記相似レンズが再現される、
ことを特徴とする光拡散板。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014081863 | 2014-04-11 | ||
JP2014081863 | 2014-04-11 | ||
PCT/JP2015/002010 WO2015155993A1 (ja) | 2014-04-11 | 2015-04-09 | 光拡散パターン設計方法、光拡散板の製造方法および光拡散板 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2015155993A1 JPWO2015155993A1 (ja) | 2017-04-13 |
JP6486332B2 true JP6486332B2 (ja) | 2019-03-20 |
Family
ID=54287577
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016512606A Active JP6486332B2 (ja) | 2014-04-11 | 2015-04-09 | 光拡散パターン設計方法、光拡散板の製造方法および光拡散板 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10126549B2 (ja) |
EP (1) | EP3130947B1 (ja) |
JP (1) | JP6486332B2 (ja) |
KR (1) | KR20160143797A (ja) |
CN (1) | CN106170721B (ja) |
TW (1) | TWI663433B (ja) |
WO (1) | WO2015155993A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6679465B2 (ja) * | 2016-10-31 | 2020-04-15 | 株式会社クラレ | 面光源素子 |
JPWO2018151097A1 (ja) * | 2017-02-15 | 2019-02-21 | ナルックス株式会社 | 拡散素子 |
JP2019129065A (ja) * | 2018-01-24 | 2019-08-01 | シャープ株式会社 | 照明装置及び表示装置 |
JP7381381B2 (ja) | 2020-03-27 | 2023-11-15 | 日本碍子株式会社 | 柱状ハニカム構造体の検査方法及び検査装置 |
CN111929976B (zh) * | 2020-10-15 | 2021-01-05 | 成都菲斯特科技有限公司 | 一种投影屏幕及投影系统 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1387589A (en) * | 1971-08-06 | 1975-03-19 | Lucas Electrical Co Ltd | Lenses |
JPS5735809A (en) * | 1980-08-14 | 1982-02-26 | Fujitsu Ltd | Forming method for spherical lens array |
WO1995003935A1 (en) | 1993-07-27 | 1995-02-09 | Physical Optics Corporation | Light source destructuring and shaping device |
US5536455A (en) * | 1994-01-03 | 1996-07-16 | Omron Corporation | Method of manufacturing lens array |
JPH09197399A (ja) * | 1996-01-22 | 1997-07-31 | Toshiba Corp | 反射板及び液晶表示装置 |
JP4101339B2 (ja) | 1997-09-25 | 2008-06-18 | 大日本印刷株式会社 | 光拡散フィルム、その製造方法、拡散層付偏光板及び液晶表示装置 |
JP2002196117A (ja) | 2000-12-25 | 2002-07-10 | Nitto Denko Corp | 光拡散層、光拡散性シート及び光学素子 |
CN1218196C (zh) * | 2001-12-24 | 2005-09-07 | 中国科学院光电技术研究所 | 一种毫米量级微透镜列阵的制作方法 |
JP3925232B2 (ja) * | 2002-02-15 | 2007-06-06 | セイコーエプソン株式会社 | 反射体 |
US6859326B2 (en) | 2002-09-20 | 2005-02-22 | Corning Incorporated | Random microlens array for optical beam shaping and homogenization |
US7046439B2 (en) * | 2003-05-22 | 2006-05-16 | Eastman Kodak Company | Optical element with nanoparticles |
JP4413065B2 (ja) * | 2004-01-28 | 2010-02-10 | 健爾 西 | 画像表示装置および画像表示システム |
JP4936429B2 (ja) * | 2006-05-16 | 2012-05-23 | シャープ株式会社 | 固体撮像装置の製造方法 |
JP2009223192A (ja) * | 2008-03-18 | 2009-10-01 | Sekisui Film Kk | 光学素子 |
KR20110036875A (ko) * | 2008-07-16 | 2011-04-12 | 소니 주식회사 | 광학 소자 |
JP2013037164A (ja) * | 2011-08-08 | 2013-02-21 | Sony Corp | 拡散シート、バックライト、液晶表示装置および拡散シートの製造方法 |
JP2013114010A (ja) * | 2011-11-29 | 2013-06-10 | Dainippon Printing Co Ltd | 面光源装置、及び画像表示装置 |
-
2015
- 2015-04-09 WO PCT/JP2015/002010 patent/WO2015155993A1/ja active Application Filing
- 2015-04-09 CN CN201580019192.3A patent/CN106170721B/zh active Active
- 2015-04-09 EP EP15777005.8A patent/EP3130947B1/en active Active
- 2015-04-09 KR KR1020167031359A patent/KR20160143797A/ko not_active Application Discontinuation
- 2015-04-09 US US15/303,125 patent/US10126549B2/en active Active
- 2015-04-09 JP JP2016512606A patent/JP6486332B2/ja active Active
- 2015-04-10 TW TW104111535A patent/TWI663433B/zh active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN106170721B (zh) | 2019-03-15 |
TWI663433B (zh) | 2019-06-21 |
KR20160143797A (ko) | 2016-12-14 |
US20170031156A1 (en) | 2017-02-02 |
CN106170721A (zh) | 2016-11-30 |
TW201543083A (zh) | 2015-11-16 |
JPWO2015155993A1 (ja) | 2017-04-13 |
US10126549B2 (en) | 2018-11-13 |
WO2015155993A1 (ja) | 2015-10-15 |
EP3130947A4 (en) | 2017-11-22 |
EP3130947B1 (en) | 2019-10-02 |
EP3130947A1 (en) | 2017-02-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6486332B2 (ja) | 光拡散パターン設計方法、光拡散板の製造方法および光拡散板 | |
JP6815200B2 (ja) | 拡散板の製造方法 | |
CN107430219B (zh) | 扩散板 | |
KR102026005B1 (ko) | 복합 확산판 | |
JP7080581B2 (ja) | 光学体、拡散板、表示装置、投影装置及び照明装置 | |
CN109154681A (zh) | 扩散板以及投影式放映装置 | |
KR20170063664A (ko) | 확산판 및 확산판의 설계 방법 | |
CN108351437A (zh) | 扩散板、扩散板的设计方法、扩散板的制造方法、显示装置、投影装置和照明装置 | |
JP2015535950A (ja) | 光学装置、レンズ、照明装置、システム及び方法 | |
KR20190097077A (ko) | 반사형 확산판, 표시 장치, 투영 장치 및 조명 장치 | |
JP2021071721A (ja) | 拡散板、表示装置、投影装置及び照明装置 | |
CN113167936A (zh) | 用于制造光学构件的方法、光学构件以及用于机动车的照明设备 | |
JP7342345B2 (ja) | 回折光学素子 | |
JP2016191839A (ja) | 光学素子、投影装置および計測装置 | |
JP6767970B2 (ja) | 投影露光装置のための照明光学アセンブリ | |
JP2016206413A (ja) | スクリーン及び表示装置 | |
Chaiamornsup et al. | Effects of build conditions and angle acuteness on edge reproducibility of casting patterns fabricated using digital light projection | |
WO2021079923A1 (ja) | 拡散板、表示装置、投影装置及び照明装置 | |
JP5321483B2 (ja) | ドットの形成順序確定方法 | |
CN106030347A (zh) | 光漫射器、使用该光漫射器的led灯布置以及制造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180911 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20181108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181203 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190129 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190219 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6486332 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |