JP6486115B2 - 太陽光発電システム - Google Patents

太陽光発電システム Download PDF

Info

Publication number
JP6486115B2
JP6486115B2 JP2015008539A JP2015008539A JP6486115B2 JP 6486115 B2 JP6486115 B2 JP 6486115B2 JP 2015008539 A JP2015008539 A JP 2015008539A JP 2015008539 A JP2015008539 A JP 2015008539A JP 6486115 B2 JP6486115 B2 JP 6486115B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
short
circuit switch
power generation
generation system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015008539A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016135016A (ja
Inventor
淳史 宮本
淳史 宮本
伊藤 裕幸
裕幸 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Kogyo Corp
Original Assignee
Nitto Kogyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Kogyo Corp filed Critical Nitto Kogyo Corp
Priority to JP2015008539A priority Critical patent/JP6486115B2/ja
Publication of JP2016135016A publication Critical patent/JP2016135016A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6486115B2 publication Critical patent/JP6486115B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

本発明は、太陽光発電システムに関するものである。
太陽光発電システムにおいて故障が発生した際や、地震等の非常時に安全を確保するための技術として、太陽電池モジュールが直列接続された領域(ストリング)内で、太陽電池モジュールごとに開閉器を設け、絶縁不良箇所の発生等、太陽電池モジュールに故障が生じた際には、その絶縁不良箇所の前後に配置された2つの開閉器のみを開状態とすることにより、ストリング内を電気的に分割する技術が開示されている(特許文献1の図7)。
しかし、太陽光発電システムを構成する各ストリングは、750〜1000Vの出力電圧を有するものであり、特許文献1のように、ストリングを構成する太陽電池モジュールごとに設けた開閉器のうち、絶縁不良箇所の前後に配置された2つの開閉器のみを開状態とする場合、これら2つの開閉器には高電圧がかかるため、特許文献1の技術では、これらの高電圧に耐え得る高容量の開閉器の使用が前提となり、コンパクトな開閉器を使用できず不都合であるという問題があった。
特開2000−114567号公報
本発明の目的は前記の問題を解決し、太陽光発電システム内で、絶縁不良箇所の発生等、太陽電池モジュールに故障が生じた際、もしくは、地震等の非常時に、その太陽電池モジュールが含まれるストリング内を電気的に分割して安全を確保する手段として、小容量の開閉器を使用可能とする技術を提供することである。
上記課題を解決するためになされた請求項1記載の発明は、複数の太陽電池モジュールを直列に連結して構成された太陽光発電システムにおいて、太陽電池モジュール間の連結を複数個所で解除する複数の電路開閉器と、各太陽電池モジュールから電力を出力する出力端子間を連結して短絡回路を形成する複数の短絡開閉器と、これらの電路開閉器と短絡開閉器の開閉制御を行う制御装置を備え、前記短絡開閉器を、太陽電池モジュールと該太陽電池モジュールと連結した電路開閉器との間に配置するとともに、該制御装置が、直列接続された複数の太陽電池モジュールの全ての短絡開閉器を投入させた後に、各電路開閉器の開放を可能とする制御を行うことを特徴とするものである。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の太陽光発電システムにおいて、前記制御装置の制御信号を受けて、前記電路開閉器と前記短絡開閉器の開閉操作を行う開閉動作部を備えることを特徴とするものである。
請求項3記載の発明は、請求項1または2記載の太陽光発電システムにおいて、短絡開閉器を投入し、かつ、電路開閉器を開放した後に、短絡回路を形成した太陽電池モジュールの出力状態を判定するモジュールセンサを、該太陽電池モジュールの出力端子に設けたことを特徴とするものである。
請求項4記載の発明は、請求項3記載の太陽光発電システムにおいて、前記モジュールセンサにより異常判定がなされた際、もしくは、短絡開閉器を投入して所定時間経過した後には、前記の短絡開閉器を、自動により、開放可能とする機能を備えることを特徴とするものである。
請求項5記載の発明は、請求項1または2記載の太陽光発電システムにおいて、複数の太陽電池モジュールを連結して構成したストリング単位で、該ストリングを構成する太陽電池モジュールの出力状態を判定する統合センサを、該ストリングの出力端子と接続して設け、該統合センサにより異常判定がなされた際、前記の制御装置が前記の制御を行うことを特徴とするものである。
請求項6記載の発明は、請求項1または2記載の太陽光発電システムにおいて、前記の制御装置を手動で動作させる制御装置手動操作手段を備えることを特徴とするものである。
請求項7記載の発明は、請求項1記載の太陽光発電システムにおいて、隣接する太陽電池ユニットの連結手段として、隣接する太陽電池ユニット間にジャンクションボックスを備え、該ジャンクションボックス間を結ぶ電路に、前記の電路開閉器と短絡開閉器とを、組み込んで配置したことを特徴とするものである。
請求項8記載の発明は、請求項1記載の太陽光発電システムにおいて、複数の太陽電池モジュールから構成されるストリングを複数有し、前記電路開閉器を、前記ストリング間の連結を複数個所で解除する位置に配置し、前記短絡開閉器を前記ストリングからの出力端子間を連結して短絡回路を形成したことを特徴とするものである。
本発明では、複数の太陽電池モジュールを直列に連結して構成された太陽光発電システムにおいて、太陽電池モジュール間の連結を複数個所で解除する複数の電路開閉器と、各太陽電池モジュールから電力を出力する出力端子間を連結して短絡回路を形成する複数の短絡開閉器と、これらの電路開閉器と短絡開閉器の開閉制御を行う制御装置を備え、前記短絡開閉器を、太陽電池モジュールと該太陽電池モジュールと連結した電路開閉器との間に配置するとともに、該制御装置が、直列接続された複数の太陽電池モジュールの全ての短絡開閉器を投入させた後に、各電路開閉器の開放を可能とする制御を行う構成を採用しているため、例えば、特許文献1の技術のように絶縁不良箇所の前後に配置された2つの開閉器のみを開状態とする場合と比べて、開路手段を開路させる制御を行う際、各開路手段にかかる電圧を低減することができ、容量が小さくコンパクトな開閉器を使用することができる。
更に、本発明では、電路開閉器の開放に先立って、全ての短絡開閉器を投入する制御を行っているため、電路開閉器の開放時には、太陽電池モジュールの出力端子からの出力はゼロとなり、開路時のアーク発生を確実に防止することができる。
請求項3記載の発明のように、短絡開閉器を投入し、かつ、電路開閉器を開放した後に、短絡回路を形成した太陽電池モジュールの出力状態を判定するモジュールセンサを、該太陽電池モジュールの出力端子に設けることにより、太陽電池モジュール単位で異常を把握することができる。
太陽光発電システムを備えた建物に火災等の事故が起こった場合に、太陽光パネルを破壊して天井面を開放する処置が行われるケースがある。このような場合において、本発明を構成する短絡開閉器が投入されていると、感電事故のリスクがあるが、請求項4記載の発明のように、モジュールセンサにより異常判定がなされた際、もしくは、短絡開閉器を投入して所定時間経過した後には、前記の短絡開閉器を、自動により、開放可能とする機能を備える構成とすることにより、このような感電事故を回避することができる。また、短絡開閉器が投入されていると、各太陽電池モジュールの各素子に電流が流れ続ける状態となることに起因する各素子の故障を防止することができる。
請求項5記載の発明のように、複数の太陽電池モジュールを連結して構成したストリング単位で、該ストリングを構成する太陽電池モジュールの出力状態を判定する統合センサを、該ストリングの出力端子と接続して設け、該統合センサにより異常判定がなされた際、前記の制御装置が前記の制御を行う構成とすることにより、ストリングに異常が発生した際、即座に、前記の制御を行わせることができる。
請求項6記載の発明のように、制御装置を手動で動作させる制御装置手動操作手段を備える構成とすることにより、緊急時には手動でも、前記の制御を行わせることができる。
請求項7記載の発明のように、隣接する太陽電池ユニットの連結手段として、隣接する太陽電池ユニット間にジャンクションボックスを備え、該ジャンクションボックス間を結ぶ電路に、前記の電路開閉器と短絡開閉器とを、組み込んで配置する構成とすることにより、既設のジャンクションボックスを備えた設備にも、簡単な工事で本発明のシステムを導入することができる。
請求項8記載の発明のように、複数の太陽電池モジュールから構成されるストリングを複数有し、前記電路開閉器を、前記ストリング間の連結を複数個所で解除する位置に配置し、前記短絡開閉器を前記ストリングからの出力端子間を連結して短絡回路を形成した構成することにより、太陽電池モジュール単位の他に、ストリングやアレイといった単位での電気的な分割を選択可能とすることができる。
太陽光発電システムの全体説明図である。 実施形態1におけるシステムの一部を抜き出した説明図である。 実施形態2におけるシステムの一部を抜き出した説明図である。 実施形態3におけるシステムの一部を抜き出した説明図である。 実施形態3の別形態を説明する図である。
以下に本発明の好ましい実施形態を示す。
図1に示すように、本実施形態の太陽光発電システムは、太陽電池モジュール1が直列接続された領域(ストリング2)を複数並列に接続したアレイ3で発電した電力を、接続箱4に集めて、パワーコンディショナー13を介して商用系統へ出力するものである。接続箱4の内部には、各ストリング2単位で電路の開閉を行う分岐開閉器6と、全てのストリング2から出力される電力を集めた電路の開閉を行う集電開閉器7を備えている。
各太陽電池モジュール1には、発電部を備え、発電部で数十V(30〜40V)電圧を発生させることができる。ストリング2は、太陽電池モジュール1を複数個直列に接続して構成され、その出力電圧は、数百V(750〜1000V)となる。
ストリング2を構成する各太陽電池モジュール1は、各太陽電池モジュール1の背面側に設置されたジャンクションボックス5を介して、図2に示すように直列接続されている。
(実施形態1)
図2に示すジャンクションボックス5には、バイパスダイオード等が内蔵されている。
本実施形態では、各太陽電池モジュール1の背面側に設置されたジャンクションボックス5間を繋ぐ電路に、この電路を切断する電路開閉器8と、各太陽電池モジュール1から電力を出力する出力端子間を連結して短絡回路を形成する短絡開閉器9と、電路開閉器8と短絡開閉器9の開閉操作を行う開閉動作部10と、短絡回路を形成した状態で太陽電池モジュール1の出力状態を判定するモジュールセンサ11を備えている。このように本実施形態では、ジャンクションボックス5間を繋ぐ電路に前記各機器を配置する構造としているため、既存のジャンクションボックス5を利用して本発明のシステムを構築することができる。
各電路開閉器8と短絡開閉器9は、太陽電池モジュール1の外部に設けた制御装置12を介して、開閉制御が行われる。制御装置12の設置箇所は特に限定されないが、例えば、接続箱4やパワーコンディショナー13の内部に設置することができる。本実施形態では、全ての電路開閉器8と短絡開閉器9を、同一の制御装置12で制御しているが、ストリング単位やアレイ単位ごとに、複数の制御装置12で制御を行うこともできる。
制御装置12は、1つの電路開閉器8と1つの短絡開閉器9ごとに配置された各開閉動作部10に制御信号を送信し、この制御信号を受けた開閉動作部10が、まず、短絡開閉器9を投入する制御を行い、続いて、電路開閉器8を開放する制御を行う。このように、電路開閉器8の開放に先立って、同一ストリング2内の全ての短絡開閉器9を投入する制御を行うことにより、電路開閉器8の開放時には、太陽電池モジュール1の出力端子からの出力はゼロとなり、開路時のアーク発生を確実に防止することができる。また、例えば、特許文献1の技術のように絶縁不良箇所の前後に配置された2つの開閉器のみを開状態とする場合と比べて、開路手段を開路させる制御を行う際、各開路手段にかかる電圧を低減することができ、特許文献1で使用される開閉器よりも、容量が小さくコンパクトな開閉器を使用することができる。
なお、前記の「開路手段を開路させる制御を行う際に各開路手段にかかる電圧を低減する」という作用を、短絡開閉器9を設けないという条件下で得るためには、同一ストリング2内の電路開閉器8を全て同時に開放する操作が必要となり、このような精密な操作を前提とするシステムは実用化に困難が予想される。これに対し、本発明では、まず、短絡開閉器9を投入して、短絡回路を形成させているため、電路開閉器8を全て同時に開放せずとも、最初に開放される電路開閉器8に高電圧が掛かることはないため、各電路開閉器8を全て同時に開放する操作は不要となる。
電路開閉器8の開放動作は、短絡開閉器9が投入状態にあることを検出できた場合にのみ可能とする制御を行うことで、安全性の向上を図ることができる。前記の検出方法は特に限定されないが、例えば、電路開閉器8の1次側(接続箱4側)に出力検出手段を設けて、短絡開閉器9の投入後所定時間ごとに電流(もしくは電圧)出力検出を行ったり、あるいは、複数の太陽電池モジュールを連結して構成したストリング単位で、このストリング2を構成する太陽電池モジュールの出力状態を判定する統合センサ14を、ストリング2の出力端子に設けて、一定時間ごとに出力検出を行うことができる。
本実施形態では、制御装置12は統合センサ14の異常出力を検出時に自動で動作させるものであり、統合センサ14によるストリングの出力検出を、短絡開閉器9の投入後に限定せず、システムの起動時に所定時間ごとに行っており、その検出結果が異常を示したとき、制御装置12が電路開閉器8及び短絡開閉器9の開閉制御を開始する。例えば、統合センサ14によるストリング2の出力値(電圧値や電流値)が規定値以下に低下した場合、もしくは、他のストリング2の出力値よりも著しく低下した場合に、短絡時のアークノイズを検出し電圧値が著しく高くなった場合などを検出した場合等に異常判定が行われて、制御装置12による上記制御が開始される。
電路開閉器8を開放して、短絡開閉器9を投入した後、モジュールセンサ11により、太陽電池モジュール1の出力検出および異常判定を行う。ここで、太陽電池モジュール1に異常が検出された場合、制御装置12や、この太陽光発電システムを設置した建物の屋内に備えた表示装置等に異常表示が行われる。モジュールセンサ11及び統合センサ14は検出情報によってセンサの種類を決定され、モジュールセンサ11は太陽電池モジュール1の出力端子に設け、統合センサ14をストリング2の出力端子に設けるものである。例えば、モジュールセンサ11の場合、出力端子に設ける構造として、太陽電池モジュール1の出力端子部より直接電圧等を測定するもの、CTの場合は太陽電池モジュール1と短絡開閉器9間の電路に配置させるもの、分流器の場合は太陽電池モジュール1と短絡開閉器9間の電路にシャント抵抗を接続するものでモジュールセンサ11の設置方法についてもセンサの種類により変更されるものである。統合センサ14の設置方法も同様である。
なお、短絡開閉器9が投入されていると、各太陽電池モジュール1の各素子に電流が流れ続ける状態となる。各素子に電流を流し続けると、各素子に負担がかかり、素子寿命の低下や素子の故障の要因となり好ましくない。更に、太陽光発電システムを備えた建物に火災等の事故が起こった場合に、太陽光パネルを破壊して天井面を開放する処置が行われるケースがある。このような場合において、短絡開閉器9が投入されていると、太陽光モジュール1の破壊作業中の感電事故のリスクがある。そこで、本実施形態では、モジュールセンサ11や統合センサ14により異常判定がなされた際、もしくは、短絡開閉器9を投入して所定時間経過した後には、前記の短絡開閉器9を、自動により、開放可能とするシステム構成として、前記したような各素子の故障や感電事故の回避を図っている。
本実施形態では、統合センサ14がストリング2の異常を検出した際に、制御装置12による上記制御が開始されるシステム構成としたが、その他の実施形態として、太陽電池モジュール1単位の異常を直接検出する手段(例えば、モジュールセンサ11)を備え、この手段が太陽電池モジュール1の異常を検出した際に、制御装置12による上記制御が開始されるシステム構成とすることもできる。更に、その他の実施形態として、太陽電池モジュール1の外部に形成した非常停止ボタン(制御装置手動操作手段)のON動作を起点として通信手段を通じて制御装置12を動作させるシステム構成とすることもできる。この非常停止ボタンのON操作が解除された後、開閉動作部10により開閉動作部10を閉路操作させ、手動操作で復帰動作するものとすることもできる。
また、本実施形態では、太陽電池モジュール1ごとに開閉動作部10を設けているが、その他の実施形態として、開閉動作部10を省略し、制御装置12から送信される通信信号(PLC)によって、この制御装置12に繋がれた太陽電池モジュール1を一括して、開閉操作することもできる。
(実施形態2)
図3に示すように、太陽電池モジュール1の背面側に設置されたジャンクションボックス5内に、電路開閉器8と短絡開閉器9を内蔵させることもできる。
(実施形態3)
図4に示すように、太陽電池モジュール1を複数まとめたストリング単位ごとに、ストリング2間の連結を解除する電路開閉器15とストリング2からの出力端子間を連結して短絡回路を形成する短絡開閉器16とストリング2の出力状態を判定するモジュールセンサ17と電路開閉器15と短絡開閉器16の開閉操作を行う開閉動作部18を配置することもできる。同様に、複数のストリング2を連結した出力状態を判定する統合センサ14も配置することもできる。
この場合、例えば、図5に示すように、ストリング2ごとに、電路開閉器15と短絡開閉器16を配置するものとし、各ストリング2単位で電路の開閉を行う分岐開閉器6を電路開閉器15として兼用することもできる。
なお、図4及び図5のような実施形態において、短絡開閉器16を投入した状態で、ストリング2内で、2つの地絡が起こった場合には、回路が構成されてしまうため、危険が生じる。そこで、本実施形態では、各太陽電池モジュール1単位にも、電路開閉器8と短絡開閉器9を備える構成とすることにして安全性の向上を図っている。
1 太陽電池モジュール
2 ストリング
3 アレイ
4 接続箱
5 ジャンクションボックス
6 分岐開閉器
7 集電開閉器
8 電路開閉器
9 短絡開閉器
10 開閉動作部
11 モジュールセンサ
12 制御装置
13 パワーコンディショナー
14 統合センサ
15 電路開閉器
16 短絡開閉器
17 モジュールセンサ
18 開閉動作部

Claims (8)

  1. 複数の太陽電池モジュールを直列に連結して構成された太陽光発電システムにおいて、
    太陽電池モジュール間の連結を複数個所で解除する複数の電路開閉器と、
    各太陽電池モジュールから電力を出力する出力端子間を連結して短絡回路を形成する複数の短絡開閉器と、
    これらの電路開閉器と短絡開閉器の開閉制御を行う制御装置を備え、
    前記短絡開閉器を、太陽電池モジュールと該太陽電池モジュールと連結した電路開閉器との間に配置するとともに、
    該制御装置が、直列接続された複数の太陽電池モジュールの全ての短絡開閉器を投入させた後に、各電路開閉器の開放を可能とする制御を行うことを特徴とする太陽光発電システム。
  2. 前記制御装置の制御信号を受けて、前記電路開閉器と前記短絡開閉器の開閉操作を行う開閉動作部を備える
    ことを特徴とする請求項1記載の太陽光発電システム。
  3. 短絡開閉器を投入し、かつ、電路開閉器を開放した後に、短絡回路を形成した太陽電池モジュールの出力状態を判定するモジュールセンサを、
    該太陽電池モジュールの出力端子に設けたことを特徴とする請求項1または2記載の太陽光発電システム。
  4. 前記モジュールセンサにより異常判定がなされた際、もしくは、短絡開閉器を投入して所定時間経過した後には、
    前記の短絡開閉器を、自動により、開放可能とする機能を備えることを特徴とする請求項3記載の太陽光発電システム。
  5. 複数の太陽電池モジュールを連結して構成したストリング単位で、該ストリングを構成する太陽電池モジュールの出力状態を判定する統合センサを、
    該ストリングの出力端子と接続して設け、
    該統合センサにより異常判定がなされた際、
    前記の制御装置が前記の制御を行うことを特徴とする請求項1または2記載の太陽光発電システム。
  6. 前記の制御装置を手動で動作させる制御装置手動操作手段を備えることを特徴とする請求項1または2記載の太陽光発電システム。
  7. 隣接する太陽電池ユニットの連結手段として、隣接する太陽電池ユニット間にジャンクションボックスを備え、
    該ジャンクションボックス間を結ぶ電路に、前記の電路開閉器と短絡開閉器とを、組み込んで配置した
    ことを特徴とする請求項1記載の太陽光発電システム。
  8. 複数の太陽電池モジュールから構成されるストリングを複数有し、
    前記電路開閉器を、前記ストリング間の連結を複数個所で解除する位置に配置し、
    前記短絡開閉器を、前記ストリングからの出力端子間を連結して短絡回路を形成した
    ことを特徴とする請求項1記載の太陽光発電システム。
JP2015008539A 2015-01-20 2015-01-20 太陽光発電システム Active JP6486115B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015008539A JP6486115B2 (ja) 2015-01-20 2015-01-20 太陽光発電システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015008539A JP6486115B2 (ja) 2015-01-20 2015-01-20 太陽光発電システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016135016A JP2016135016A (ja) 2016-07-25
JP6486115B2 true JP6486115B2 (ja) 2019-03-20

Family

ID=56434772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015008539A Active JP6486115B2 (ja) 2015-01-20 2015-01-20 太陽光発電システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6486115B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016115295A1 (de) * 2016-08-17 2018-02-22 Sma Solar Technology Ag Trennvorrichtung für einen photovoltaischen String
CN106410633A (zh) * 2016-12-07 2017-02-15 四川行之知识产权运营服务有限公司 一种光伏发电站用配电箱
CN106941261A (zh) * 2017-04-10 2017-07-11 上海质卫环保科技有限公司 具有抗pid功能的智能汇流箱
CN106953593B (zh) * 2017-04-10 2019-06-21 上海质卫环保科技有限公司 简易的太阳能电池自供电的抗pid装置及其控制方法
WO2021024339A1 (ja) * 2019-08-05 2021-02-11 オムロン株式会社 太陽光発電システム
JP2021035218A (ja) 2019-08-27 2021-03-01 オムロン株式会社 太陽光発電網遮断ユニットおよびこれを備えた太陽光発電網遮断システム
JP2021035217A (ja) 2019-08-27 2021-03-01 オムロン株式会社 太陽光発電網遮断ユニットおよびこれを備えた太陽光発電網遮断システム
JP2022117061A (ja) * 2021-01-29 2022-08-10 オムロン株式会社 太陽光発電システム
KR102679981B1 (ko) * 2022-12-21 2024-07-01 주식회사 디케이 태양광발전 개별 스트링 단위 dc 선로 차단/투입 장치

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60162946U (ja) * 1984-04-05 1985-10-29 富士電機株式会社 過充電防止装置
JPH01177823A (ja) * 1987-12-29 1989-07-14 Shikoku Electric Power Co Inc 太陽電池回路の保護方法
JPH04219982A (ja) * 1990-12-20 1992-08-11 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池パネル並びにその接続方法
JPH07177652A (ja) * 1993-12-17 1995-07-14 Canon Inc 太陽光発電システムおよび太陽光発電システムの保護方式
JP3258862B2 (ja) * 1995-07-11 2002-02-18 シャープ株式会社 太陽電池出力点検機能を有する連系インバータ
JP2000114567A (ja) * 1998-08-03 2000-04-21 Canon Inc 太陽電池モジュ―ルおよび太陽光発電システム
JP2002092755A (ja) * 2000-07-10 2002-03-29 Canon Inc 太陽光発電システムおよび太陽光発電システムの制御方法
JP2006287164A (ja) * 2005-04-05 2006-10-19 Sharp Corp 太陽光発電装置
WO2010078303A2 (en) * 2008-12-29 2010-07-08 Atonometrics, Inc. Electrical safety shutoff system and devices for photovoltaic modules
EP2380070B1 (en) * 2009-01-19 2013-12-25 FH Joanneum GmbH Power control of serially connected cells
US9312697B2 (en) * 2009-07-30 2016-04-12 Tigo Energy, Inc. System and method for addressing solar energy production capacity loss due to field buildup between cells and glass and frame assembly
DE102010054354B4 (de) * 2010-12-13 2024-07-25 Ingmar Kruse Verfahren zur Abschaltung einer Photovoltaikanlage sowie Photovoltaikanlage
EP2432026A1 (fr) * 2010-09-21 2012-03-21 MS ENERGIES Société privée à responsabilité limitée Installation photovoltaïque avec protection contre les dangers d'électrocution en cas d'incendie et boîtier de sécurité pour une telle installation
JP5626798B2 (ja) * 2011-02-04 2014-11-19 シャープ株式会社 太陽光発電システム、スイッチングシステム、およびバイパス装置
DE102011053524B4 (de) * 2011-09-12 2015-05-28 Sma Solar Technology Ag Sicherheitseinrichtung für eine Photovoltaikanlage und Verfahren zum Betreiben einer Sicherheitseinrichtung für eine Photovoltaikanlage
JP2014195033A (ja) * 2013-03-29 2014-10-09 Panasonic Corp 太陽光発電システム
US20140373894A1 (en) * 2013-06-25 2014-12-25 Volterra Semiconductor Corporation Photovoltaic Panels Having Electrical Arc Detection Capability, And Associated Systems And Methods

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016135016A (ja) 2016-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6486115B2 (ja) 太陽光発電システム
JP5830802B2 (ja) 危険状態において光起電力設備の発電機電圧を制限するための方法及び光起電力設備
WO2012026447A1 (ja) 太陽光発電用集電箱
KR101496199B1 (ko) 전력 차단 기능을 구비한 태양 전지 시스템 및 그 제어 방법
US9620956B2 (en) Socket for a solar panel with a protective circuit
JP2015233386A (ja) 太陽光発電システム
WO2015087638A1 (ja) 太陽光発電システム
KR20120055599A (ko) 복수의 광전지모듈 스트링으로부터 전력계통으로의 전기에너지 공급용 장치
US20140137920A1 (en) Photovoltaic module
JP6042883B2 (ja) 湿気状態の監視付きのインバータ、およびインバータを動作させるための方法
WO2012026450A1 (ja) 太陽光発電用集電箱
JP2006216660A (ja) 太陽光発電装置および接続制御装置
KR102204099B1 (ko) Pra의 상태 감지방법
JP5889143B2 (ja) 太陽光発電システムおよびアーク検出保護装置
JP6299507B2 (ja) 太陽光発電システムの保護装置および太陽光発電システムの保護方法
JP2017184355A (ja) 太陽光発電システムおよび太陽光パネルの温度異常検知方法
US20140375145A1 (en) Disconnection of solar modules
KR20190044791A (ko) 강화된 모니터링 기능을 갖는 태양광 발전 장치의 접속반
JP2016157364A (ja) 電力制御装置及びその制御方法
JP7176611B2 (ja) 太陽光発電システム
JP6671769B2 (ja) 太陽光発電システム
KR101853358B1 (ko) 화재 방지 기능을 갖는 태양광 발전 장치의 접속반
US9136693B1 (en) Generator with selectively bonded neutral connection
US9269940B2 (en) System for bypassing and isolating electrical power cells
JP5389758B2 (ja) 車両用制御装置および故障検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6486115

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150