JP6483421B2 - In-vehicle device - Google Patents
In-vehicle device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6483421B2 JP6483421B2 JP2014245594A JP2014245594A JP6483421B2 JP 6483421 B2 JP6483421 B2 JP 6483421B2 JP 2014245594 A JP2014245594 A JP 2014245594A JP 2014245594 A JP2014245594 A JP 2014245594A JP 6483421 B2 JP6483421 B2 JP 6483421B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- icon
- map
- ratio
- facility
- displayed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Instructional Devices (AREA)
- Navigation (AREA)
Description
本発明は、車載装置に関する。 The present invention relates to an in-vehicle device.
本技術分野の背景技術として、特開2010−85199号公報(特許文献1)がある。この公報には、「表示手段に表示されている地図の縮尺が小さい場合、表示された地図上の定められた領域の中に一定数以上の同種別施設が存在するところでは、各施設を示すアイコンに代えて当該同種別施設アイコンの代表となる代表アイコンを表示し、前記表示手段に表示されている地図の縮尺が大きい場合、前記代表アイコンに代えて前記各施設を示すアイコンを表示する。」と記載されている。 As a background art in this technical field, there is JP 2010-85199 A (Patent Document 1). This gazette states that “if the scale of the map displayed on the display means is small, each facility is indicated where there is a certain number or more of the same type of facility in a predetermined area on the displayed map. Instead of the icon, a representative icon that represents the facility icon of the same type is displayed. When the scale of the map displayed on the display means is large, an icon indicating each facility is displayed instead of the representative icon. Is described.
特許文献1では、アイコンの見やすさは向上できる一方、所定の場合には、地図上に表示されるアイコンが変化することとなり、情報の正確性に課題があった。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、地図上に施設のアイコンを表示する車載装置について、アイコンに基づく情報の正確性を維持しつつ、アイコンの見やすさを向上することを目的とする。
In
The present invention has been made in view of the above-described circumstances, and for an in-vehicle device that displays an icon of a facility on a map, improving the visibility of the icon while maintaining the accuracy of information based on the icon. Objective.
上記目的を達成するために、本発明の車載装置は、地図に関する地図情報、及び、施設の位置と前記施設を示すアイコンとを対応付けた施設情報を有する地図データを記憶する記憶部と、前記地図情報に基づく地図を表示する表示部と、前記施設情報に基づいて、前記施設の位置に対応する地図上の位置に、前記アイコンを表示する制御部と、を備え、前記記憶部は、前記表示部が表示する地図の縮尺率と、同一の前記アイコン同士の重なりにおける前記アイコンの表示に関する判定比率である重なり判定比率と、が対応付いた比率判定情報を記憶し、前記制御部は、前記表示部が表示する地図が平面地図である場合に、前記施設の前記アイコンの表示に際し、同一の前記アイコンが重なる場合、前記アイコン同士の重なりの比率である重なり比率を取得し、取得した前記重なり比率が、前記平面地図の縮尺率に対応し前記比率判定情報が有する前記重なり判定比率を上回る場合、いずれか一方の前記アイコンを表示しないことを特徴とする。
In order to achieve the above object, the in-vehicle device of the present invention includes a storage unit that stores map information relating to a map, and map data having facility information in which a position of the facility is associated with an icon indicating the facility, a display unit for displaying a map based on the map information, based on the facility information, the position on the map corresponding to the position of the facility, and a control unit for displaying the icon, the storage unit, the stores the scale of the map displayed by the display unit, the overlap determination ratio is determined ratios for the display of the icons in the overlap of the same of the icons together, the ratio determination information is marked with corresponding, wherein the control unit, the when the map display unit displays are flat map, upon display of the icon of the facility, if the same the icons overlap, it heavy is the ratio of the overlap of the icons among Get the ratio, the overlap ratio obtained is, if corresponding to the scale factor of the planar map over the overlap determining the ratio has the ratio judging information, characterized in that it does not display any one of the icons.
本発明によれば、地図上に施設のアイコンを表示する車載装置について、アイコンに基づく情報の正確性を維持しつつ、アイコンの見やすさを向上できる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the visibility of an icon can be improved, maintaining the accuracy of the information based on an icon about the vehicle-mounted apparatus which displays the icon of a facility on a map.
図1は、本実施形態に係るナビゲーション装置1(車載装置)の機能ブロック図である。 FIG. 1 is a functional block diagram of a navigation device 1 (on-vehicle device) according to the present embodiment.
ナビゲーション装置1は、車両に搭載される車載装置であり、車両に搭乗しているユーザの操作に従って、地図の表示、地図における車両の現在位置の表示、目的地までの経路探索、経路案内等の機能を実行する。なお、ナビゲーション装置1は、車両のダッシュボード等に固定されても良いし、車両に対し着脱可能なものであっても良い。
The
図1に示すように、ナビゲーション装置1は、制御部2と、記憶部3と、タッチパネル4(表示部)と、GPS受信部5と、相対方位検出部6と、車両情報取得部7と、を備える。
As shown in FIG. 1, the
制御部2は、CPUや、ROM、RAM、その他の制御回路等を備え、ナビゲーション装置1の各部を制御する。
The
記憶部3は、ハードディスクや、EEPROM等の不揮発性メモリーを備え、データを書き換え可能に記憶する。記憶部3は、制御部2が実行する制御プログラムのほか、地図データ3a、及び、比率判定テーブルT(比率判定情報)を記憶している。比率判定テーブルTについては、後述する。
The
地図データ3aは、タッチパネル4に地図を表示する際に使用する地図の画像データや、交差点やその他の道路網上の結線点を示すノードに関する情報、ノードとノードとの道路区間を示すリンクに関する情報、地図上の行政区画や施設等の名称に関する情報等の地図に関する地図情報を有する。
The
制御部2は、地図データ3aに基づいて、後述するタッチパネル4に地図を表示可能である。地図の表示に際し、制御部2は、縮尺率が小さいほうから順に、第1縮尺率〜第5縮尺率の5段階に縮尺率を変えて、地図を表示可能である。第1縮尺率は、実際の1kmを、地図上の所定の単位(例えば、1cmに相当する単位)で表す縮尺率である。第2縮尺率は、実際の500mを、地図上の所定の単位で表す縮尺率である。第3縮尺率は、実際の200mを、地図上の所定の単位で表す縮尺率である。第4縮尺率は、実際の100mを、地図上の所定の単位で表す縮尺率である。第5縮尺率は、実際の50mを、地図上の所定の単位で表す縮尺率である。
The
また、地図データ3aは、施設情報を有する。施設情報は、地図情報に基づく地図上に位置する施設毎に、施設に関するレコードを格納する情報である。各レコードは、少なくとも、施設IDと、施設の位置を示す施設位置情報と、施設の種別を示す施設種別情報と、アイコンIDと、アイコンデータとを、有する。
The
施設IDは、施設を識別するための識別情報であり、施設毎に値が異なる。施設位置情報は、施設の位置を経度、及び、緯度で表す情報である。施設種別情報は、例えばコンビニや、レストラン等の、施設の種別(ジャンル)を示す。アイコンIDとは、後述する施設表示モードにおいて、地図上で施設をアイコンにより表すときのアイコンの識別情報である。アイコンIDは、アイコンごとに値が異なる。アイコンデータは、アイコンの画像データである。本実施形態では、アイコンデータのサイズは、縦32ドット×横32ドットである。 The facility ID is identification information for identifying the facility, and the value is different for each facility. Facility location information is information that represents the location of a facility in terms of longitude and latitude. The facility type information indicates the type (genre) of facilities such as convenience stores and restaurants. The icon ID is icon identification information when a facility is represented by an icon on a map in a facility display mode to be described later. The icon ID has a different value for each icon. Icon data is image data of an icon. In the present embodiment, the size of the icon data is 32 dots long × 32 dots wide.
タッチパネル4は、表示パネル4aと、タッチセンサー4bとを備える。当該表示パネル4aは、液晶ディスプレイやEL(Electro Luminescent)ディスプレイ等により構成され、制御部2の制御の下、各種情報を表示パネル4aに表示する。タッチセンサー4bは、表示パネル4aに重ねて配置され、ユーザのタッチ操作を検出し、制御部2に出力する。
The touch panel 4 includes a
GPS受信部5は、GPSアンテナ5aを介してGPS衛星からのGPS電波を受信し、GPS電波に重畳されたGPS信号から、車両の現在位置を示す位置座標と進行方向とを演算により取得する。GPS受信部5は、取得結果を制御部2に出力する。
The
相対方位検出部6は、ジャイロセンサと、加速度センサとを備える。ジャイロセンサは、例えば振動ジャイロにより構成され、自車両の相対的な方位(例えば、ヨー軸方向の旋回量)を検出する。加速度センサは、自車両に作用する加速度(例えば、進行方向に対する自車両の傾き)を検出する。相対方位検出部6は、検出結果を制御部2に出力する。
The relative orientation detection unit 6 includes a gyro sensor and an acceleration sensor. The gyro sensor is constituted by, for example, a vibrating gyroscope and detects a relative direction (for example, a turning amount in the yaw axis direction) of the host vehicle. The acceleration sensor detects acceleration acting on the host vehicle (for example, tilt of the host vehicle with respect to the traveling direction). The relative orientation detection unit 6 outputs the detection result to the
制御部2は、GPS受信部5から入力された位置座標と進行方向を示す情報、相対方位検出部6から入力された車両の相対的な方位情報、及び、記憶部3に記憶された地図データ3aに含まれる情報に基づいて、車両の位置を特定する。
The
ところで、ナビゲーション装置1は、動作モードとして、施設表示モードを有する。施設表示モードでは、ユーザにより施設の種別が入力され、入力された種別に対応する施設を示すアイコンが、地図上の施設の位置に表示される。
Incidentally, the
ここで、従来の施設表示モードでは、以下の課題があった。 Here, the conventional facility display mode has the following problems.
図2は、従来の施設表示モード時にタッチパネル4に表示される表示画面の一例を示す図である。 FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a display screen displayed on the touch panel 4 in the conventional facility display mode.
図2に示す地図の縮尺率は、第1縮尺率である。また、図2では、施設表示モードへの移行に際し、ユーザにより、施設の種別として、コンビニエンスストアが入力されている。また、図2では、車両の位置Mを中心とした所定の範囲に属する領域に位置する施設のアイコンを地図上に表示しているが、表示された地図の全域に位置する施設のアイコンを地図上に表示してもよい。 The scale of the map shown in FIG. 2 is the first scale. In FIG. 2, a convenience store is input as the type of facility by the user when shifting to the facility display mode. In FIG. 2, icons of facilities located in an area belonging to a predetermined range centered on the position M of the vehicle are displayed on the map. However, icons of facilities located in the entire area of the displayed map are displayed on the map. It may be displayed above.
図2に示すように、施設表示モードでは、入力された種別に対応する施設のアイコンが、施設の実際の位置に対応する地図上の位置に表示される。そして、図2のように、表示すべき施設のアイコンの数が多い場合、複数のアイコンが重なりあい、一部のアイコンが見づらく、また、アイコンに対応する地図の位置が把握しづらい、事態が生じる。このような事態は、表示する地図の縮尺率が小さいほど、発生し得る。 As shown in FIG. 2, in the facility display mode, the facility icon corresponding to the input type is displayed at a position on the map corresponding to the actual location of the facility. As shown in FIG. 2, when there are a large number of facility icons to be displayed, a plurality of icons overlap, it is difficult to see some icons, and it is difficult to grasp the position of the map corresponding to the icons. Arise. Such a situation can occur as the scale of the map to be displayed is smaller.
以上を踏まえ、本実施形態のナビゲーション装置1は、以下に説明する動作を実行する。
Based on the above, the
図3は、本実施形態に係るナビゲーション装置1の動作を示すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing the operation of the
以下の説明では、施設表示モードへ移行した場合に、施設のアイコンを表示する領域を「アイコン表示領域」という。本実施形態では、アイコン表示領域は、車両の現在位置を中心とする所定の領域である。アイコン表示領域は、地図の縮尺率に応じて、その大きさが変化する。制御部2は、施設表示モードへの移行が指示された場合、地図の縮尺率と、車両の現在位置とに基づいて、アイコン表示領域を算出する。
In the following description, an area for displaying the facility icon when the facility display mode is entered is referred to as an “icon display area”. In the present embodiment, the icon display area is a predetermined area centered on the current position of the vehicle. The size of the icon display area changes according to the scale of the map. When the shift to the facility display mode is instructed, the
図3に示すように、ナビゲーション装置1の制御部2は、施設表示モードへの移行の指示を受け付ける(ステップS1)。上述したように、ユーザは、施設表示モードへの移行に際し、地図に表示する施設の種別を入力する。
施設表示モードへの移行が指示されると、制御部2は、地図データ3aが有する施設情報が有するレコードのうち、アイコン表示領域に属する施設であって、ユーザが入力した種別の施設に対応するレコードを特定し、特定したレコードにより構成される施設データSDを生成する(ステップS2)。ステップS2において、制御部2は、施設情報が格納するレコードの格納順に準じてレコードが格納された施設データSDを生成する。
As shown in FIG. 3, the
When the transition to the facility display mode is instructed, the
以下、アイコン表示領域に属する施設であって、ユーザが入力した種別の施設を、「表示対象施設」と表現する。 Hereinafter, a facility that belongs to the icon display area and is of the type input by the user is expressed as a “display target facility”.
図4は、施設データSDの一例を示す図である。 FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the facility data SD.
施設データSDは、表示対象施設ごとにレコードを有する。図4に示すように、施設データSDの1件のレコードは、施設IDと、施設位置情報と、施設種別情報と、アイコンIDと、アイコンデータとを有する。図4のレコードR1、及び、レコードR2のように、施設データSDにおいて、複数のレコードが、同一のアイコンIDを有する場合がある。これは、各レコードに対応する表示対象施設が、同一の施設であることを意味する。同一の施設とは、例えば、コンビニエンスストアであれば、各表示対象施設が、同一のフランチャイザーに属する店舗であることを示す。 The facility data SD has a record for each display target facility. As shown in FIG. 4, one record of the facility data SD has a facility ID, facility position information, facility type information, icon ID, and icon data. As in the record R1 and the record R2 in FIG. 4, in the facility data SD, a plurality of records may have the same icon ID. This means that the display target facilities corresponding to each record are the same facility. For example, in the case of a convenience store, the same facility indicates that each display target facility is a store belonging to the same franchisor.
フローチャートの説明に戻り、制御部2は、施設データSDを作成した後、タッチパネル4に表示されている地図が、平面地図を所定の視点から斜めに見下ろすように表示する鳥瞰図表示の地図であるか否かを判別する(ステップS3)。タッチパネル4に表示されている地図が、鳥瞰図表示の地図である場合(ステップS3:YES)、制御部2は、ステップS4の処理を実行する。ステップS4の処理については、後述する。
Returning to the explanation of the flowchart, after the
一方、タッチパネル4に表示されている地図が、鳥瞰図表示の地図でない場合(ステップS3:NO)、すなわち、タッチパネル4に表示されている地図が平面地図である場合、制御部2は、タッチパネル4に表示されている地図の縮尺率を取得する(ステップS5)。
On the other hand, when the map displayed on the touch panel 4 is not a bird's eye view display map (step S3: NO), that is, when the map displayed on the touch panel 4 is a planar map, the
次いで、制御部2は、記憶部3が記憶する比率判定テーブルTから、ステップS4にて取得した地図の縮尺率に基づき、地図上に施設を示すアイコンを表示するか否かを判定する際に使用する重なり判定比率を取得する(ステップS6)。重なり判定比率については、後に詳述する。
Next, the
図5は、比率判定テーブルTの一例を示す図である。 FIG. 5 is a diagram illustrating an example of the ratio determination table T. As illustrated in FIG.
図5に示すように、比率判定テーブルTは、タッチパネル4に表示する地図の縮尺率を示す情報を格納するフィールドF1と、重なり判定比率を格納するフィールドF2と、を有する。また、図5に示すように、比率判定テーブルTの各レコードでは、地図の縮尺率と、重なり判定比率と、が対応付いており、地図の縮尺率が小さくなるほど、重なり判定比率は低くなるように設定されている。すなわち、タッチパネル4が表示する地図が広域な地図である場合、重なり判定比率は、低く設定され、狭域な地図である場合、高く設定される。なお、比率判定テーブルTは有する縮尺率、及び、重なり判定比率は、事前のシミュレーションや、テスト等に基づき、「ユーザの見易さ」という観点の下、適切な値に設定されている。 As illustrated in FIG. 5, the ratio determination table T includes a field F1 that stores information indicating the scale ratio of a map displayed on the touch panel 4 and a field F2 that stores an overlap determination ratio. Also, as shown in FIG. 5, in each record of the ratio determination table T, the map scale ratio and the overlap determination ratio correspond to each other, and the overlap determination ratio decreases as the map scale ratio decreases. Is set to That is, when the map displayed on the touch panel 4 is a wide area map, the overlap determination ratio is set low, and when the map is a narrow area map, it is set high. Note that the scale ratio and the overlap determination ratio included in the ratio determination table T are set to appropriate values from the viewpoint of “easy to see for the user” based on prior simulations, tests, and the like.
例えば、制御部2は、表示されている地図の縮尺率が、第4縮尺率の場合、比率判定テーブルTのフィールドF1に第4縮尺率が格納されたレコードを参照し、重なり判定比率「60%」を取得する。
For example, when the scale ratio of the displayed map is the fourth scale ratio, the
制御部2は、比率判定テーブルTから重なり判定比率を取得すると、施設データSDが格納するレコードのうち、未だ処理対象となっていない1のレコードを処理対象とし、処理対象とした1のレコードを読み込む(ステップS7)。以後、制御部2は、ステップS7において施設データSDが有するレコードを格納順に1件ずつ処理対象として読み込み、読み込んだレコードに基づいて、ステップS8以下の処理を実行する。
When acquiring the overlap determination ratio from the ratio determination table T, the
以下、ステップS7で読み込んだレコードを、「処理対象レコード」という。 Hereinafter, the record read in step S7 is referred to as a “processing target record”.
ステップS7で、処理対象レコードを読み込むと、制御部2は、処理対象レコードに基づいて対応する施設のアイコンを地図上に表示したとした場合に、既に表示することが確定したアイコンと、ステップS6で取得した重なり判定比率を上回る比率で、重なるか否かを判別する(ステップS8)。以下、ステップS8の処理、及び、ステップS8の処理結果に基づいて実行される処理であるステップS9の処理について詳述する。
When the processing target record is read in step S7, the
ステップSB8において、制御部2は、仮想バッファKBに、所定の方法で、処理対象レコードに基づいてアイコンデータを展開する処理を実行する。仮想バッファKBは、表示パネル4aに表示するアイコンのアイコンデータを展開する仮想的な記憶領域である。より具体的には、仮想バッファKBは、所定の座標系に、表示パネル4aの解像度に応じた態様で、色に関する情報(例えば、R、G、Bを所定諧調の諧調値で示す情報)を保持するドットDが展開された矩形の記憶領域である。各ドットDの位置は、座標系における座標により、一意に特定できる。
In step SB8, the
仮想バッファKBに展開されたアイコンデータは、VRAM等の実バッファに展開された地図の画像データに重畳される。図示せぬ表示パネル4aの駆動回路は、実バッファに展開されたイメージデータ(地図の画像データに、アイコンデータが重畳されたデータ)に基づいて、表示パネル4aを駆動する。この結果、表示パネル4aに表示された地図に、アイコンが表示された状態となる。
The icon data developed in the virtual buffer KB is superimposed on the map image data developed in a real buffer such as a VRAM. A drive circuit of the
以下、仮想バッファKBに、施設データSDの1件目のレコードに基づいて、アイコンデータを展開する処理を説明し、次いで、施設データSDの2件目以降のレコードに基づいて、アイコンデータを展開する処理を説明する。 Hereinafter, the process of expanding icon data based on the first record of the facility data SD will be described in the virtual buffer KB, and then the icon data is expanded based on the second and subsequent records of the facility data SD. Processing to be performed will be described.
<1件目のレコードに基づいてアイコンデータを展開する処理の説明>
まず、1件目のレコードに基づいてアイコンデータを仮想バッファKBに展開する場合の処理について、適宜、図4の施設データSDのレコードR1(1件目のレコード)が処理対象レコードである場合を例にして説明する。
<Description of processing for expanding icon data based on the first record>
First, regarding the process in the case where the icon data is expanded in the virtual buffer KB based on the first record, the case where the record R1 (first record) of the facility data SD in FIG. An example will be described.
図6は、図4に示す施設データSDに格納されるレコードR1に基づいて仮想バッファKBに展開されたアイコンデータI1を、説明に適した態様で模式的に示す図である。 FIG. 6 is a diagram schematically showing icon data I1 developed in the virtual buffer KB based on the record R1 stored in the facility data SD shown in FIG. 4 in a mode suitable for explanation.
制御部2は、仮想バッファKBに、1件目のレコードに基づくアイコンデータを展開するに際し、当該レコードが有する施設位置情報、及び、アイコンデータを取得する。例えば、処理対象レコードがレコードR1である場合、制御部2は、レコードR1が有する施設位置情報、及び、アイコンデータI1を取得する。
When the
次いで、制御部2は、取得した施設位置情報を、仮想バッファKBの座標系における座標に変換する。施設位置情報から、座標への変換は、所定のアルゴリズムにより、現在表示されている地図の状態や、地図の縮尺率等を反映して、適切に行われる。例えば、処理対象レコードがレコードR1である場合、制御部2は、レコードR1が有する施設位置情報を、座標S1(図6参照)に変換する。
Next, the
次いで、制御部2は、変換した座標S1に、取得したアイコンデータI1の下辺の中心のドットが位置するように、アイコンデータI1を仮想バッファKBに展開したときの重なり比率として、「0%」を取得する。重なり比率については、後に詳述するが、処理対象レコードに基づくアイコンデータと、既に仮想バッファKBに展開されているアイコンデータとについて重なる部分がある場合に、各アイコンが、アイコンデータ全体に対して、どの程度重なっているかを示す割合である。1件目のレコードに基づくアイコンデータを仮想バッファKBに展開する時点では、他のアイコンデータは仮想バッファKBに展開されていないため、1件目のレコードに基づくアイコンデータの展開に際して、制御部2が取得する重なり比率は、「0%」である。
Next, the
次いで、制御部2は、取得した重なり比率が、ステップS6で取得した重なり判定比率を上回るか否かを判別する(ステップS8)。重なり比率は「0%」であるため、地図の縮尺率にかかわらず、重なり比率は、重なり判定比率より小さい。従って、制御部2は、処理手順をステップS9へ移行する。
Next, the
ステップS9において、制御部2は、変換した座標S1に、処理対象レコードのアイコンデータI1の下辺の中心のドットが位置するように、アイコンデータI1を仮想バッファKBに展開する(ステップS9)。この結果、図6に示すように、仮想バッファKBに、アイコンデータI1が展開された状態となる。なお、仮想バッファKBに展開するアイコンのサイズは、タッチパネル4が表示する地図の縮尺率によって変更されず、一定のサイズ(本実施形態では、縦32ドット×横32ドット)で展開される。
In step S9, the
<2件目以降のレコードに基づいてアイコンデータを展開する処理の説明>
次に、2件目以降のレコードに基づいてアイコンデータを仮想バッファKBに展開する場合の処理について、適宜、図4の施設データSDのレコードR2が処理対象レコードである場合を例にして説明する。
<Description of processing for expanding icon data based on second and subsequent records>
Next, the process when the icon data is expanded in the virtual buffer KB based on the second and subsequent records will be described as an example where the record R2 of the facility data SD in FIG. .
図7は、図4に示す施設データSDに格納されるレコードR2に基づいて仮想バッファKBにアイコンデータI2を展開するときの処理の説明に利用する図である。 FIG. 7 is a diagram used for explaining the processing when the icon data I2 is expanded in the virtual buffer KB based on the record R2 stored in the facility data SD shown in FIG.
制御部2は、仮想バッファKBに、2件目以降のレコードに基づくアイコンデータを展開するに際し、レコードが有する施設位置情報、及び、アイコンデータを取得する。次いで、制御部2は、取得した施設位置情報を、仮想バッファKBの座標系における座標に変換する。例えば、処理対象となる2件目以降のレコードが、レコードR2である場合、制御部2は、レコードR2が有する施設位置情報、及び、アイコンデータI2を取得し、取得した施設位置情報を、座標S2(図7参照。)に変換する。
When expanding the icon data based on the second and subsequent records in the virtual buffer KB, the
次いで、制御部2は、変換した座標に、アイコンデータの下辺の中心のドットが位置するように、アイコンデータを仮想バッファKBに展開したとした場合に、既に展開したアイコンデータと、重なる部分があるか否かを判別する。処理対象となる2件目以降のレコードがレコードR2である場合、制御部2は、アイコンデータI2を座標S2に対応する位置に展開したとした場合に、既に展開されているアイコンデータI1と重なる部分があるか否かを判別する。
Next, when the icon data is expanded in the virtual buffer KB so that the dot at the center of the lower side of the icon data is located at the converted coordinates, the
重なる部分がない場合、制御部2は、重なり比率として、「0%」を取得する。
When there is no overlapping portion, the
重なる部分がある場合、制御部2は、重なり比率を以下の方法で算出する。まず、制御部2は、重なる部分がある既に展開されたアイコンデータ(以下、「既存アイコンデータ」という。)のアイコンIDと、処理対象レコードに基づくアイコンデータ(以下、「処理対象アイコンデータ」という。)のアイコンIDと、を比較する。なお、既存アイコンデータのアイコンIDは、制御部2により、既存アイコンデータを仮想バッファKBに展開したときに、既存アイコンデータを展開した位置と対応づけて所定の記憶領域に記憶される。
When there is an overlapping portion, the
既存アイコンデータのアイコンIDと、処理対象アイコンデータのアイコンIDとが異なる場合、制御部2は、重なり比率として「0%」を取得する。この場合、後述のステップS9において、処理対象アイコンデータは、既存アイコンデータの状態にかかわらず、仮想バッファKBに展開される。
When the icon ID of the existing icon data is different from the icon ID of the processing target icon data, the
既存アイコンデータのアイコンIDと、処理対象アイコンデータのアイコンIDとが同一の場合、制御部2は、重なり比率を算出し、取得する。以下、図7を用いて、重なり比率の算出方法について具体的に説明する。
When the icon ID of the existing icon data and the icon ID of the processing target icon data are the same, the
図7の例では、レコードR1に基づくアイコンデータI1が、既存アイコンデータとして、仮想バッファKBに既に展開されている。そして、レコードR2に基づくアイコンデータI2が、処理対象アイコンデータであり、アイコンデータI2を展開した場合、アイコンデータI1と重なる部分がある。 In the example of FIG. 7, the icon data I1 based on the record R1 is already developed in the virtual buffer KB as existing icon data. The icon data I2 based on the record R2 is the processing target icon data. When the icon data I2 is expanded, there is a portion that overlaps the icon data I1.
図7の例において、制御部2は、アイコンデータI2を展開したとした場合に、アイコンデータI1と重なる領域であるエリアAKを特定する。次いで、制御部2は、エリアAKに属するドットの数(以下、「重なりドット数」という。)を取得する。取得したドットの数は、アイコンデータI2を展開した場合に、アイコンデータI1と重なるドットのドット数である。次いで、制御部2は、アイコンデータを構成する総トッド数(本例では、32×32=1024)に対する、重なりドット数の割合(パーセンテージ)を算出する。以上のようにして算出した値が、重なり比率である。重なり比率は、処理対象アイコンデータを仮想バッファKBに展開したときに既に展開された既存アイコンデータと重なる部分がある場合に、当該重なる部分が、アイコンデータ全体に対して、どの程度の割合かを示す情報である。
In the example of FIG. 7, the
以上のようにして、重なり比率を取得した後、制御部2は、取得した重なり比率が、ステップS6で取得した重なり判定比率を上回るか否かを判別する(ステップS8)。
After acquiring the overlap ratio as described above, the
例えば、タッチパネル4が表示する地図の縮尺率が第4縮尺率であり、制御部2が当該縮尺率に対応する重なり判定比率を比率判定テーブルTから「60%」と取得したとする。また、アイコンデータI2を仮想バッファKBに展開するに際し、アイコンデータI1と、アイコンデータI2とが縦Y17ドット×横X10ドットのエリアAKを生じるよう重なるとする。この場合、重なり比率は、「16.6%」であり、制御部2は、ステップS8において、重なり比率が、比率判定テーブルTから取得した重なり判定比率を上回らないと判別する。
For example, it is assumed that the scale ratio of the map displayed on the touch panel 4 is the fourth scale ratio, and the
また例えば、タッチパネル4が表示する地図の縮尺率が第1縮尺率であり、制御部2が当該縮尺率に対応する重なり判定比率を比率判定テーブルTから「10%」と取得したとする。また、アイコンデータI2を仮想バッファKBに展開するに際し、アイコンデータI1と、アイコンデータI2とが縦Y30ドット×横X28ドットのエリアAKを生じるよう重なるとする。この場合において、重なり比率は、「82.0%」であり、制御部2は、ステップS8において、重なり比率が、比率判定テーブルTから取得した重なり判定比率を上回ると判別する。
Further, for example, it is assumed that the scale of the map displayed on the touch panel 4 is the first scale, and the
取得した重なり比率が、ステップS6で取得した重なり判定比率を上回る場合(ステップS8:YES)、制御部2は、処理手順をステップS10へ移行する。この場合、処理対象アイコンデータは、仮想バッファKBに展開されず、従って、表示パネル4aにアイコンデータに基づくアイコンが表示されない。これにより、以下の効果を奏する。すなわち、処理対象アイコンデータが、既存アイコンデータに対して地図の縮尺率に応じて規定される重なり判定比率を超えて重なる場合に、処理対象アイコンデータに基づくアイコンが地図上に表示されない。これにより、地図上に同一のアイコンが重なって表示されることに起因するアイコンの見づらさや、地図の見づらさを緩和できる。なお、処理対象アイコンデータに基づくアイコンが表示されない場合は、処理対象アイコンデータに基づくアイコンが表示されるはずだった位置と非常に近接した位置に、同一のアイコンが表示されることとなる。従って、ユーザは、地図上に表示された既存アイコンデータに基づくアイコンを参照することにより、アイコンに対応する位置に、対応する施設が存在することを認識でき、ユーザが得る情報の有益性は低下しない。
When the acquired overlap ratio exceeds the overlap determination ratio acquired in step S6 (step S8: YES), the
一方、取得した重なり比率が、ステップS6で取得した重なり判定比率を上回らない場合(ステップS8:NO)、制御部2は、処理手順をステップS9へ移行する。ステップS9で、制御部2は、処理対象アイコンデータを、仮想バッファKBに展開する。なお、既存アイコンデータと重なる部分がある場合、制御部2は、重なる部分について、処理対象アイコンデータによって、既存アイコンデータを重畳(上書き)する。
On the other hand, when the acquired overlap ratio does not exceed the overlap determination ratio acquired in step S6 (step S8: NO), the
以上のように、既存アイコンデータと、処理対象アイコンデータとで重なる部分がある場合であっても、これらアイコンデータのアイコンIDが異なる場合は、処理対象アイコンデータに基づくアイコンの表示が行われない。これにより、近接した位置に同一のアイコンが表示されないのにもかかわらず、アイコンが表示されない事態が発生することを防止でき、ユーザが取得する情報の有益性が損なわれることを防止できる。 As described above, even when there is an overlapping portion between the existing icon data and the processing target icon data, if the icon IDs of these icon data are different, the icon based on the processing target icon data is not displayed. . Accordingly, it is possible to prevent a situation in which the icon is not displayed even though the same icon is not displayed at a close position, and it is possible to prevent the usefulness of the information acquired by the user from being impaired.
また、既存アイコンデータと、処理対象アイコンデータとで重なる部分がある場合であっても、重なり比率が、地図の縮尺率に応じて規定される重なり判定比率を上回らない場合は、処理対象アイコンデータに基づくアイコンが表示される。これにより、アイコンの過度の重なりに起因して、アイコンや地図が見づらくなることを抑制しつつ、地図上の施設の位置との関係で、表示すべきアイコンが表示されなくなってしまうことを防止できる。 In addition, even when there is an overlapping portion between the existing icon data and the processing target icon data, if the overlapping ratio does not exceed the overlapping determination ratio defined according to the map scale ratio, the processing target icon data An icon based on is displayed. Thereby, it can prevent that the icon which should be displayed is no longer displayed by the relationship with the position of the facility on a map, suppressing that it becomes difficult to see an icon and a map resulting from the excessive overlap of an icon. .
ステップS10において、制御部2は、施設データSDに、未処理のレコードが残っているか否かを判別する。
In step S10, the
未処理のレコードが残っている場合(ステップS10:YES)、制御部2は、処理手順をステップS7へ移行し、未処理のレコードのうち、格納順に準じた1件のレコードを処理対象レコードとして、処理対象レコードに基づく処理を実行する。
When an unprocessed record remains (step S10: YES), the
一方、未処理のレコードが残っていない場合(ステップS10:NO)、制御部2は、仮想バッファKBに展開した1又は複数のアイコンデータを、地図データ3aが展開された実バッファに重畳して展開する(ステップS11)。この結果、図示せぬ駆動回路により、実バッファに展開されたイメージデータに基づいて、表示パネル4aの地図上に、施設のアイコンが表示される。
On the other hand, when no unprocessed record remains (step S10: NO), the
図8は、本実施形態に関わる施設表示モードの一例を示す図である。 FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a facility display mode according to the present embodiment.
図8に示す地図は、第4縮尺率の地図である。図8に示すように、地図上に施設を示すアイコンが複数表示されている。図8に示す枠W内にあるアイコンI10、及び、アイコンI11は、同一のアイコンである。また、アイコンI11は、アイコンI10に重なるよう表示されている。図8に示すようにアイコンI10とアイコン111とが重なるよう表示されるのは、制御部2が、ステップS8において、アイコンI10が基づくアイコンデータとアイコンI11が基づくアイコンデータとの重なり比率が、第4縮尺率に対応する重なり判定比率「60%」を上回らないと判別したためである。
The map shown in FIG. 8 is a map with a fourth scale ratio. As shown in FIG. 8, a plurality of icons indicating facilities are displayed on the map. The icon I10 and the icon I11 in the frame W shown in FIG. 8 are the same icon. The icon I11 is displayed so as to overlap the icon I10. As shown in FIG. 8, the icon I10 and the icon 111 are displayed so as to overlap with each other because the
ここで、例えば、図8に示す地図を、ポインタPが示す位置をタッチパネル4が表示する地図の中心とし、第2縮尺率の地図にしたとする。前述した通り、タッチパネル4が表示する地図が広域な地図、すなわち縮尺率の小さい地図になるにつれて、アイコンはより重なりあうため、アイコンI10とアイコンI11との重なり比率は、第4縮尺率の地図と比較し大きくなる。ここで、第2縮尺率の地図の場合における、アイコンI10とアイコンI11との重なり比率を「40%」とする。第4縮尺率の地図であれば、重なり判定比率が「60%」であるため、アイコンI10とアイコンI11とは、重なるように表示されるが、第2縮尺率の場合、重なり判定比率が「20%」のため、制御部2は、重なり比率が重なり判定比率を上回ると判別し、アイコンI10、若しくは、アイコンI11のいずれか一方が地図上に表示されない。ここで、アイコンI11を、アイコンI10が基づくアイコンデータの展開後に読み込まれるレコードに基づくアイコンとすると、制御部2は、アイコンI11を地図上に表示しない。このように、制御部2は、地図の縮尺率に応じて、アイコンの地図上の表示における判別、すなわち、仮想バッファKBへの展開の判別を異ならせる。これは、図5に示す比率判定テーブルTに示すように、地図の縮尺率に応じて、重なり判定比率が異なるからである。
Here, for example, suppose that the map shown in FIG. 8 is a map at the second scale with the position indicated by the pointer P as the center of the map displayed on the touch panel 4. As described above, as the map displayed on the touch panel 4 becomes a wide area map, that is, a map with a smaller scale ratio, the icons overlap each other. Therefore, the overlapping ratio between the icon I10 and the icon I11 is the same as the map of the fourth scale ratio. Compared to increase. Here, it is assumed that the overlapping ratio between the icon I10 and the icon I11 in the case of the map at the second scale is “40%”. In the case of the map of the fourth scale ratio, since the overlap determination ratio is “60%”, the icon I10 and the icon I11 are displayed so as to overlap, but in the case of the second scale ratio, the overlap determination ratio is “ 20% ", the
前述した通り、重なり判定比率は、地図の縮尺率が小さいほど、低く設定されており、地図の縮尺率が大きいほど、高く設定されている。これにより、狭域な地図である場合、すなわち、地図の縮尺率が大きい地図である場合、同一のアイコン同士が多少重なっていたとしても、制御部2は、地図上に当該アイコンを重ねて表示するため、アイコンに基づく情報の正確性を維持できる。特に、例えば、重なりあうアイコンの非表示や、重なりあうアイコンを1の代表アイコンに置換し表示する等の形態と比較すると、よりアイコンに基づく情報の正確性を維持できる。
As described above, the overlap determination ratio is set lower as the map scale ratio is smaller, and is set higher as the map scale ratio is larger. Thereby, in the case of a narrow map, that is, a map with a large scale ratio, even if the same icons are somewhat overlapped, the
一方で、広域な地図である場合、すなわち、地図の縮尺率が小さい地図である場合、重なり判定比率が低く設定されているため、同一のアイコン同士が多少重なっていたとしても、制御部2は、いずれか一方のアイコンを非表示にする。これにより、制御部2は、広域な地図において、アイコンに基づく情報の正確性を維持するとともに、地図上に同一のアイコンが重なって表示されることに起因するアイコンの見づらさや、地図の見づらさを緩和でき、アイコン、及び、地図の見やすさを向上できる。
On the other hand, when the map is a wide area, that is, when the map has a small scale ratio, since the overlap determination ratio is set low, even if the same icons overlap each other, the
次に、図3のフローチャートにおけるステップS4の処理について説明する。 Next, the process of step S4 in the flowchart of FIG. 3 will be described.
ステップS4の処理は、ステップS3において、制御部2がタッチパネル4に表示されている地図が、鳥瞰図表示の地図であると判別した場合(ステップS3:YES)に実行される処理である。タッチパネル4に表示されている地図が、鳥瞰図表示の地図である場合、制御部2は、上述した同一のアイコン同士における重なり比率に応じてアイコンを表示又は非表示にする処理を行わず、施設データSDに格納されている各レコードに基づくアイコンを全て地図上に表示する。
The process of step S4 is a process executed when the
図9は、鳥瞰図表示の一例を示す図である。 FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a bird's eye view display.
前述した通り、鳥瞰図表示の地図とは、平面地図を所定の視点から斜めに見下ろしたように表示する地図である。図9(A)に示す図は、タッチパネル4に表示される鳥瞰図表示の地図の一例を示す。また、図9(A)に示す図では、鳥瞰図表示の地図上に、車両の位置M、及び、施設示すアイコンが表示されている。 As described above, a bird's eye view map is a map that displays a planar map as if it is looked down obliquely from a predetermined viewpoint. The diagram shown in FIG. 9A shows an example of a bird's eye view display map displayed on the touch panel 4. Moreover, in the figure shown to FIG. 9 (A), the position M of a vehicle and the icon which shows a facility are displayed on the map of bird's-eye view display.
図9(B)は、鳥瞰図表示の地図を説明するための説明図である。ラインL1〜ラインL6の6つのラインは、所定の実際の距離毎に、鳥瞰図表示の地図上に並べられている。鳥瞰図地図では、ライン間の実際の距離が大きいほど、広域な地図になる。図9(B)に示すように、所定の視点から遠い領域になるほど各ライン間の実際の距離は同じであるもの、地図上における距離は狭くなる。すなわち、鳥瞰図表示の地図において、所定の視点に近い領域の地図上における距離と、所定の視点から遠い領域の地図上における距離との実際の距離は、異なる。これは、鳥瞰図表示の地図が、平面地図を所定の視点から斜めに見下ろすよう表示されるためである。 FIG. 9B is an explanatory diagram for explaining a map of a bird's eye view display. The six lines L1 to L6 are arranged on a bird's eye view display map for each predetermined actual distance. In the bird's eye view map, the larger the actual distance between lines, the wider the map. As shown in FIG. 9B, the farther from the predetermined viewpoint, the closer the actual distance between the lines is, but the shorter the distance on the map. That is, in the bird's eye view display map, the actual distance between the distance on the map in the area close to the predetermined viewpoint and the distance on the map in the area far from the predetermined viewpoint differs. This is because the bird's eye view display map is displayed so as to look down on the plane map obliquely from a predetermined viewpoint.
ここで、図9(B)に示すように、施設を示すアイコンI21、及び、アイコンI22が表示されているとする。図9(B)に示すように、各アイコンは、アイコンI22とアイコンI21とが重なるよう表示される。また、図9に示すように、アイコンI21はラインL1上に表示され、アイコンI22はラインL3上に表示される。また、アイコンI21とアイコンI22とは、同一のアイコン(同一のアイコンID)である。 Here, as shown in FIG. 9B, it is assumed that an icon I21 and an icon I22 indicating a facility are displayed. As shown in FIG. 9B, each icon is displayed so that the icon I22 and the icon I21 overlap each other. Further, as shown in FIG. 9, the icon I21 is displayed on the line L1, and the icon I22 is displayed on the line L3. Further, the icon I21 and the icon I22 are the same icon (same icon ID).
この場合に、制御部2は、上述したように重なり比率に応じて、重なりあうアイコンのうち何れか一方を非表示にすると、以下の理由によりユーザの利便性を低下させてしまう。 In this case, if any one of the overlapping icons is not displayed according to the overlapping ratio as described above, the convenience of the user is reduced for the following reason.
平面地図では、アイコン同士が重なる場合、アイコンが示す施設が近接しているため、アイコンの重なりを生ずる。しかしながら鳥瞰図表示の地図の場合、アイコンが重なりあっていたとしても、実際に離れている場合がある。例えば、図9(B)において、各ライン間の距離が「250m」であるとする。この場合に、図9(B)に示すとおり、アイコンI21はラインL1上に表示され、アイコンI22はラインL3上に表示されているため、アイコンI21とアイコンI22とが示す施設の実際の離間距離は少なくとも「500m」である。この場合に、アイコンI22を非表示にすると、車両の位置MからアイコンI21より「500m」近い位置に、アイコンI21と同一の施設(すなわち、アイコンI22)があるにもかかわらず、制御部2は、車両のユーザに対し、アイコンI21が示す施設を提示しまう。また、鳥瞰図表示の地図が広域な地図であるほど、アイコンが示す施設の実際の離間距離がより大きくなるため、制御部2は、より遠い施設を提示してしまうことになる。このように、鳥瞰図表示の地図の場合、制御部2は、上述したように重なりあうアイコンのうち何れか一方を非表示にしてしまうと、ユーザの利便性を低下させてしまう。
In the planar map, when icons overlap, the facilities indicated by the icons are close to each other, so that the icons overlap. However, in the case of a bird's eye view display map, even if the icons overlap, they may actually be separated. For example, in FIG. 9B, it is assumed that the distance between each line is “250 m”. In this case, as shown in FIG. 9B, since the icon I21 is displayed on the line L1 and the icon I22 is displayed on the line L3, the actual separation distance of the facility indicated by the icon I21 and the icon I22 Is at least “500 m”. In this case, if the icon I22 is not displayed, the
したがって、制御部2は、タッチパネル4に表示される地図が鳥瞰図表示の地図である場合、同一のアイコン同士における重なり比率に応じてアイコンを非表示にする処理を行わず、施設データSDに格納されている各レコードに基づくアイコンを地図上に表示する。このことにより、同一のアイコン同士における重なり比率に応じたアイコンの非表示の処理は、平面地図における処理として優位性がある。
Accordingly, when the map displayed on the touch panel 4 is a bird's eye view display map, the
以上、説明したように、本実施形態のナビゲーション装置1(車載装置)は、地図に関する地図情報、及び、施設の位置と施設を示すアイコンとを対応付けた施設情報を有する地図データ3aを記憶する記憶部3と、地図情報に基づく地図を表示するタッチパネル4と、施設情報に基づいて、施設の位置に対応する地図上の位置に、アイコンを表示する制御部2とを備える。制御部2は、施設のアイコンの表示に際し、同一のアイコンが重なる場合、アイコン同士の重なり比率である重なり比率を取得し、取得した重なり比率が、予め設定した所定の判定比率を上回る場合、いずれか一方のアイコンを表示しない。
As described above, the navigation device 1 (on-vehicle device) of the present embodiment stores map
これにより、制御部2は、同一のアイコンが重なる場合、アイコン同士における重なり比率に応じて、いずれか一方のアイコンを表示しないため、アイコンに基づく情報の正確性を維持しつつ、アイコンの見やすさを向上できる。
Thereby, since the
また、本実施形態におけるナビゲーション装置1において、記憶部3は、タッチパネル4が表示する地図の縮尺率と、同一のアイコン同士の重なりにおける当該アイコンの表示に関する判定比率である重なり判定比率と、が対応付いた比率判定テーブルT(比率判定情報)を記憶し、制御部2は、施設を示すアイコンの表示に際し、同一のアイコンが重なる場合、同一のアイコン同士による重なり比率が、比率判定テーブルTが有する重なり判定比率を上回る場合、いずれか一方のアイコンを表示しない。
In the
これにより、制御部2は、アイコンの表示に関する判別をする際に、比率判定テーブルTを用いて、タッチパネル4が表示する地図の縮尺率を加味したアイコンの表示又は非表示の判別を行う。そのため、制御部2は、地図の縮尺率に依ることなく、アイコンに基づく情報の正確性を維持しつつ、アイコンの見やすさを向上できる。
Thereby, the
また、本実施形態におけるナビゲーション装置1において、比率判定テーブルTは、タッチパネル4が表示する地図の縮尺率に応じて、重なり判定比率が異なるよう設けられており、制御部2は、施設を示すアイコンの表示に際し、同一のアイコンが重なる場合、同一のアイコン同士による重なり比率が、タッチパネル4が表示する地図の縮尺率に対応する重なり判定比率を上回る場合、いずれか一方のアイコンを表示しない。
In the
比率判定テーブルTは、地図の縮尺率が大きいほど、重なり判定比率は高く設定され、地図の縮尺率が小さいほど、重なり判定比率は低く設定される。これにより、狭域な地図である場合、すなわち、地図の縮尺率が大きい地図である場合、同一のアイコン同士が多少重なっていたとしても、制御部2は、地図上に当該アイコンを重ねて表示するため、アイコンに基づく情報の正確性を維持できる。特に、例えば、重なりあうアイコン同士の非表示や、重なりあうアイコンを1の代表アイコンに置換し表示する等の形態と比較すると、よりアイコンに基づく情報の正確性を維持できる。一方で、広域な地図である場合、すなわち、地図の縮尺率が小さい地図である場合、重なりあうアイコン同士のうち、いずれか一方を表示しないため、制御部2は、アイコンに基づく情報の正確性を維持しつつ、アイコンの見やすさを向上できる。
In the ratio determination table T, the overlap determination ratio is set higher as the map scale ratio is larger, and the overlap determination ratio is set lower as the map scale ratio is smaller. Thereby, in the case of a narrow map, that is, a map with a large scale ratio, even if the same icons are somewhat overlapped, the
また、本実施形態におけるナビゲーション装置1において、タッチパネル4が表示する地図が平面地図である場合に、制御部2は、施設を示すアイコンを表示するに際し、同一のアイコンが重なる場合に、同一のアイコンによる重なり比率が、平面地図の縮尺率に対応する重なり判定比率を上回る場合、いずれか一方のアイコンを表示しない。
In the
鳥瞰図表示の地図では、アイコンが示す施設の実際の離間距離に関わらず、アイコン同士が重なる可能性がある一方、平面地図では、施設が近接しているためアイコン同士の重なりが生ずる。このため、制御部2は、平面地図における同一のアイコンの重なりにおいて、いずれか一方を非表示にすることにより、表示するアイコンに基づく情報の正確性を維持し、非表示としたアイコンと近接している同一の施設を示すアイコンを、表示することができる。
In a bird's eye view map, the icons may overlap each other regardless of the actual distance between the facilities indicated by the icons. On the other hand, in the planar map, the facilities are close to each other, so that the icons overlap. For this reason, the
上述した実施形態は、あくまでも本発明の一態様を例示するものであって、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で任意に変形、及び応用が可能である。 The above-described embodiments are merely illustrative of one aspect of the present invention, and can be arbitrarily modified and applied without departing from the spirit of the present invention.
例えば、上述した実施形態では、同一のアイコンが重なる場合に、重なりあうアイコン同士のうち施設データSDから後に読み込まれたレコードに基づくアイコンを、表示又は非表示の処理の対象となるアイコンとした。しかしながら、これに限られず、例えば、車両が目的地までの経路を走行中、同一のアイコンが重なる場合に、車両の進行方向を加味し、車両の進行とは反対に進行する道路沿いにあるアイコンを表示又は非表示の対象にしてよい。 For example, in the above-described embodiment, when the same icon overlaps, an icon based on a record read later from the facility data SD among the overlapping icons is set as an icon to be displayed or hidden. However, the present invention is not limited to this. For example, when the same icon overlaps while the vehicle is traveling on the route to the destination, the icon along the road that travels in the opposite direction of the vehicle travels in consideration of the vehicle travel direction. May be displayed or hidden.
また、例えば、上述した実施形態では、ナビゲーション装置1として車載型を例示したが、ナビゲーション装置1の形態は任意であり、例えば歩行者が携帯するポータブル型の装置でもよい。
Further, for example, in the above-described embodiment, the vehicle-mounted type is exemplified as the
1 ナビゲーション装置(車載装置)
2 制御部
3 記憶部
3a 地図データ
4 タッチパネル(表示部)
T 比率判定テーブル(比率判定情報)
1 Navigation device (on-vehicle device)
2
T ratio determination table (ratio determination information)
Claims (2)
前記地図情報に基づく地図を表示する表示部と、
前記施設情報に基づいて、前記施設の位置に対応する地図上の位置に、前記アイコンを表示する制御部と、を備え、
前記記憶部は、前記表示部が表示する地図の縮尺率と、同一の前記アイコン同士の重なりにおける前記アイコンの表示に関する判定比率である重なり判定比率と、が対応付いた比率判定情報を記憶し、
前記制御部は、
前記表示部が表示する地図が平面地図である場合に、
前記施設の前記アイコンの表示に際し、同一の前記アイコンが重なる場合、前記アイコン同士の重なりの比率である重なり比率を取得し、取得した前記重なり比率が、前記平面地図の縮尺率に対応し前記比率判定情報が有する前記重なり判定比率を上回る場合、いずれか一方の前記アイコンを表示しない
ことを特徴とする車載装置。 A storage unit that stores map data including map information about a map, and facility information in which a facility position is associated with an icon indicating the facility;
A display unit for displaying a map based on the map information;
A control unit that displays the icon at a position on a map corresponding to the position of the facility based on the facility information;
The storage unit stores ratio determination information in which a scale ratio of a map displayed by the display unit is associated with an overlap determination ratio that is a determination ratio regarding display of the icon in the overlap of the same icons,
The controller is
When the map displayed by the display unit is a planar map,
When displaying the icon of the facility, when the same icon is overlapped, an overlapping ratio that is a ratio of overlapping of the icons is acquired, and the acquired overlapping ratio corresponds to the scale ratio of the planar map and the ratio When the determination information exceeds the overlap determination ratio, any one of the icons is not displayed.
前記表示部が表示する地図の縮尺率に応じて、前記重なり判定比率が異なるよう設けられており、
前記制御部は、
前記施設の前記アイコンの表示に際し、同一の前記アイコンが重なる場合、同一の前記アイコン同士による前記重なり比率が、前記表示部が表示する前記平面地図の縮尺率に対応する前記重なり判定比率を上回る場合、いずれか一方の前記アイコンを表示しない
ことを特徴とする請求項1に記載の車載装置。 The ratio determination information is
According to the scale of the map displayed by the display unit, the overlap determination ratio is provided to be different,
The controller is
When displaying the icon of the facility, when the same icon overlaps, the overlapping ratio between the same icons exceeds the overlapping determination ratio corresponding to the scale ratio of the planar map displayed by the display unit , vehicle apparatus according to claim 1, characterized in that it does not display any one of the icons.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014245594A JP6483421B2 (en) | 2014-12-04 | 2014-12-04 | In-vehicle device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014245594A JP6483421B2 (en) | 2014-12-04 | 2014-12-04 | In-vehicle device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016109504A JP2016109504A (en) | 2016-06-20 |
JP6483421B2 true JP6483421B2 (en) | 2019-03-13 |
Family
ID=56123806
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014245594A Active JP6483421B2 (en) | 2014-12-04 | 2014-12-04 | In-vehicle device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6483421B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7238876B2 (en) * | 2020-06-04 | 2023-03-14 | 株式会社ぐるなび | Information processing system, information processing method and program |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003141554A (en) * | 2001-10-30 | 2003-05-16 | Hitachi Ltd | Figure data display control system |
JP2009014486A (en) * | 2007-07-04 | 2009-01-22 | Aisin Aw Co Ltd | Navigation device, and guiding method and program |
JP5252912B2 (en) * | 2007-12-27 | 2013-07-31 | 株式会社デンソーアイティーラボラトリ | Information display device and information display method |
JP2011185667A (en) * | 2010-03-05 | 2011-09-22 | Clarion Co Ltd | Navigation system, program, and display method |
-
2014
- 2014-12-04 JP JP2014245594A patent/JP6483421B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016109504A (en) | 2016-06-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4548460B2 (en) | Navigation device | |
JP4783603B2 (en) | MAP DISPLAY DEVICE, MAP DISPLAY METHOD, MAP DISPLAY PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM CONTAINING THE PROGRAM | |
JP4809900B2 (en) | Navigation device, map display method, and map display program | |
JP2010217140A (en) | Map display | |
JP4619023B2 (en) | Car navigation system, navigation system | |
JP2009134105A (en) | Display device, display control method, display control program and recording medium | |
JP2007309823A (en) | On-board navigation device | |
JP2010203975A (en) | In-vehicle navigation apparatus and route display method | |
JP6483421B2 (en) | In-vehicle device | |
JP2008128928A (en) | Vehicle-mounted map display apparatus and navigation apparatus | |
JP2012149957A (en) | On-vehicle map display device | |
JP6571477B2 (en) | Map display device and computer program | |
JP2022058570A (en) | Image control program, image control device, and image control method | |
JP2008286585A (en) | On-vehicle navigation device | |
JP5203588B2 (en) | Map data generation method and map display device | |
JP2009092520A (en) | Navigation apparatus and program for navigation apparatus | |
JP4293893B2 (en) | Navigation device and landmark display method | |
JP2005321268A (en) | Navigation system | |
WO2015068542A1 (en) | Display device for vehicle, image display method, and computer program | |
JP4937045B2 (en) | Navigation device and map information generation method thereof | |
US9574900B2 (en) | Navigation apparatus and method for drawing map | |
JP5658974B2 (en) | POI information display device | |
JP4808175B2 (en) | Method for arranging road index on map data in navigation device | |
JP4818943B2 (en) | Navigation device | |
JP2011242363A (en) | Navigation device and destination setting method therefor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171027 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180703 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180629 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180830 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190214 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6483421 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |