JP2009134105A - Display device, display control method, display control program and recording medium - Google Patents

Display device, display control method, display control program and recording medium Download PDF

Info

Publication number
JP2009134105A
JP2009134105A JP2007310492A JP2007310492A JP2009134105A JP 2009134105 A JP2009134105 A JP 2009134105A JP 2007310492 A JP2007310492 A JP 2007310492A JP 2007310492 A JP2007310492 A JP 2007310492A JP 2009134105 A JP2009134105 A JP 2009134105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mark
display
scale
displayed
map
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007310492A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Wakako Nagata
和歌子 永田
Takashi Hanyuda
隆 羽生田
Takayuki Uchida
孝之 内田
Keigo Nakada
恵吾 中田
Yuji Daimatsu
雄次 大松
Kana Hattori
夏奈 服部
Takashi Ishikawa
高志 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP2007310492A priority Critical patent/JP2009134105A/en
Publication of JP2009134105A publication Critical patent/JP2009134105A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To display a number of marks while maintaining visibility. <P>SOLUTION: The display device 100 comprises a detection part 101, a control part 102, and a display part 103. The detection part 101 detects a scale of a map used. The control part 102 controls to vary the display form of a mark showing a facility according to the scale detected by the detection part 101. The control part 102 representatively varies the display form of the mark according to the scale when the scale detected by the detection part 101 is a predetermined value or less. The display part 103 displays a map screen by the control of the control part 102. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

この発明は、表示装置、表示制御方法、表示制御プログラム、および記録媒体に関する。   The present invention relates to a display device, a display control method, a display control program, and a recording medium.

従来、車両などの移動体には、ナビゲーション装置など、ディスプレイに地図画面を表示させる表示装置が搭載されている。このような表示装置では、単に地図画面のみを表示することのほかに、地図画面上に現在位置の情報を重ねて現在位置がどこに位置するのかを表示するようにしたり、地図画面上に現在位置の情報を重ねて目的地までの経路を表示するようにしたりすることがおこなわれている。   Conventionally, a mobile device such as a vehicle is equipped with a display device that displays a map screen on a display, such as a navigation device. In such a display device, in addition to displaying only the map screen, the current position information is superimposed on the map screen to display where the current position is, or the current position is displayed on the map screen. The route to the destination is displayed by superimposing the information.

また、地図画面上には、道路、河川、施設といった地物などが表示される。特に、施設については、アイコンを用いてマーク表示することにより、簡単且つ明確に施設を表すことがおこなわれている。施設をマーク表示する場合、地図の縮尺が大きいとき(市街地表示などの拡大表示のとき)には、施設に対応する位置にマークを位置づけて表示することができるが、地図の縮尺が小さいとき(広域表示のとき)には、マークが乱立して表示されたり、マークが重なって表示されたりすることにより、マークの視認性や、地図画面の視認性を低下させてしまうことがある。   On the map screen, features such as roads, rivers, and facilities are displayed. In particular, for facilities, marks are displayed using icons to easily and clearly represent the facilities. When displaying a facility mark, when the scale of the map is large (in the case of an enlarged display such as an urban area display), the mark can be displayed at a position corresponding to the facility, but when the scale of the map is small ( In the case of wide area display), the mark may be displayed in a random manner, or the mark may be displayed in an overlapping manner, thereby reducing the visibility of the mark or the visibility of the map screen.

そこで、施設を示すマークに、予め施設のジャンルごとに優先度を設定しておき、地図の縮尺が大きいときや、マークが重なる場合には、優先度に応じて、マークを表示させるようにした技術が提案されている(たとえば、下記特許文献1参照。)。   Therefore, a priority is set for each facility genre in advance for the mark indicating the facility, and when the scale of the map is large or the marks overlap, the mark is displayed according to the priority. Techniques have been proposed (see, for example, Patent Document 1 below).

特開2004−163592号公報JP 2004-163592 A

しかしながら、上述した特許文献1の技術は、優先度に応じてマークを表示できるものの、マークの表示形式が縮尺に対して常に一定であり、地図画面に対応したマークを表示することができず、縮尺によっては見難い画面になってしまうといった問題が一例として挙げられる。具体的には、都市部などのマークが密集する地域では、優先度の上位の数ジャンルのマークしか表示させることができず、マークを有効に活用することができないといった問題が一例として挙げられる。   However, although the technique of Patent Document 1 described above can display a mark according to priority, the display format of the mark is always constant with respect to the scale, and the mark corresponding to the map screen cannot be displayed. An example of such a problem is that the screen is difficult to see depending on the scale. Specifically, in an area where marks are dense such as urban areas, only a few genres of higher priority can be displayed, and the mark cannot be used effectively.

上述した課題を解決し、目的を達成するため、請求項1の発明にかかる表示装置は、地図画面を表示する表示装置において、使用している地図の縮尺を検出する検出手段と、前記検出手段によって検出された前記縮尺に応じて、施設を示すマークの表示形式を異ならせる制御手段と、前記制御手段の制御により前記地図画面を表示する表示手段と、を備えることを特徴とする。   In order to solve the above-described problems and achieve the object, a display device according to a first aspect of the present invention is a display device for displaying a map screen, wherein the detection device detects the scale of the map being used, and the detection device. And a display means for displaying the map screen under the control of the control means.

また、請求項13の発明にかかる表示制御方法は、地図画面を表示する表示装置の表示制御方法において、使用している地図の縮尺を検出する検出工程と、前記検出工程にて検出された前記縮尺に応じて、施設を示すマークの表示形式を異ならせる制御工程と、前記制御工程の制御により前記地図画面を表示する表示工程と、を含むことを特徴とする。   According to a thirteenth aspect of the present invention, there is provided a display control method for a display device for displaying a map screen, wherein a detection step for detecting a scale of a map in use is detected, and the detection is performed in the detection step. The method includes a control step of changing a display format of a mark indicating a facility according to a scale, and a display step of displaying the map screen by the control of the control step.

また、請求項14の発明にかかる表示制御プログラムは、請求項13に記載の表示制御方法をコンピュータに実行させることを特徴とする。   A display control program according to a fourteenth aspect of the invention causes a computer to execute the display control method according to the thirteenth aspect.

また、請求項15の発明にかかる記録媒体は、請求項14に記載の表示制御プログラムをコンピュータに読み取り可能に記録したことを特徴とする。   According to a fifteenth aspect of the present invention, there is provided a recording medium in which the display control program according to the fourteenth aspect is recorded in a computer-readable manner.

以下に添付図面を参照して、この発明にかかる表示装置、表示制御方法、表示制御プログラム、および記録媒体の好適な実施の形態を詳細に説明する。   Exemplary embodiments of a display device, a display control method, a display control program, and a recording medium according to the present invention will be explained below in detail with reference to the accompanying drawings.

(実施の形態)
(表示装置の機能的構成)
この発明の実施の形態にかかる表示装置100の機能的構成について説明する。図1は、実施の形態にかかる表示装置100の機能的構成の一例を示すブロック図である。図1において、表示装置100は、検出部101と、制御部102と、表示部103と、マーク設定部104と、優先度設定部105とを備えて構成される。
(Embodiment)
(Functional configuration of display device)
A functional configuration of the display device 100 according to the embodiment of the present invention will be described. FIG. 1 is a block diagram illustrating an example of a functional configuration of the display device 100 according to the embodiment. In FIG. 1, the display device 100 includes a detection unit 101, a control unit 102, a display unit 103, a mark setting unit 104, and a priority setting unit 105.

検出部101は、使用している地図の縮尺を検出する。検出部101による検出のタイミングは、表示装置100の電源をオンにしたときなどの地図画面を表示したときや、利用者からの入力により地図画面の縮尺が変わったときなどが挙げられる。   The detection unit 101 detects the scale of the map being used. The timing of detection by the detection unit 101 includes a time when a map screen is displayed such as when the power of the display device 100 is turned on, or when the scale of the map screen is changed by an input from the user.

制御部102は、検出部101によって検出された縮尺に応じて、表示エリア内に表示される施設を示すマークの表示形式を異ならせる。なお、制御部102は、マークの配置位置を考慮して、マークの表示形式を異ならせる。また、制御部102は、予め設定される特定のジャンルのマークに対してのみ、表示形式を異ならせる制御をおこなってもよい。   The control unit 102 changes the display format of the mark indicating the facility displayed in the display area according to the scale detected by the detection unit 101. Note that the control unit 102 changes the mark display format in consideration of the mark arrangement position. Further, the control unit 102 may perform control to change the display format only for marks of a specific genre set in advance.

マークは、たとえば、役所、病院、警察署、消防署、図書館、学校、駅、空港、駐車場、ガソリンスタンド、コンビニエンスストア等、施設を図案化したものである。マークの表示形式は、平面表示、立体表示、マークの傾き加減、点滅等、表示形式に関わるものを広く含むが、代表的には、後述するように、マークの大きさ、色、形、などが挙げられる。   The mark is a design of a facility such as a government office, a hospital, a police station, a fire department, a library, a school, a station, an airport, a parking lot, a gas station, or a convenience store. Mark display formats include a wide range of display formats such as flat display, three-dimensional display, mark inclination, blinking, etc. Typically, as will be described later, the mark size, color, shape, etc. Is mentioned.

表示部103は、制御部102の制御により地図画面を表示する。表示部103には、ディスプレイなど地図画面を表示できるものを用いる。   The display unit 103 displays a map screen under the control of the control unit 102. As the display unit 103, a display such as a display capable of displaying a map screen is used.

また、本実施の形態において、制御部102は、検出部101によって検出された縮尺が所定値以下の場合に、縮尺に応じてマークの表示形式を異ならせることが望ましい。所定値とは、具体的には、広域表示となる縮尺であり、たとえば、予め設定される値である。縮尺が所定値以下の場合としたのは、縮尺が小さい場合ほど、表示領域が広がることにより、つまり、マークの数が増えることにより、マークの乱立または重合が生じ易くなるため、表示形式を異ならせることが有効なためである。   In the present embodiment, it is desirable that the control unit 102 changes the mark display format according to the scale when the scale detected by the detection unit 101 is equal to or smaller than a predetermined value. Specifically, the predetermined value is a scale for wide-area display, and is a value set in advance, for example. The scale is less than or equal to a predetermined value because the smaller the scale is, the more the display area is expanded, that is, the number of marks is increased, and therefore the marks are liable to be disturbed or overlapped. This is because it is effective.

また、本実施の形態において、制御部102は、検出部101によって検出された縮尺と、表示されるマークの数とに応じて、マークの表示形式を異ならせるようにしてもよい。制御部102は、具体的には、表示エリアにおけるマークの占める割合を考慮して、マークの表示形式を異ならせる。マークの数によって表示形式を異ならせるようにしたのは、たとえば、マークの数が増えるとマークの乱立または重合が生じ易くなるため、表示形式を異ならせることが有効なためである。   In the present embodiment, the control unit 102 may change the mark display format according to the scale detected by the detection unit 101 and the number of marks to be displayed. Specifically, the control unit 102 changes the mark display format in consideration of the proportion of the mark in the display area. The reason why the display format is made different depending on the number of marks is that, for example, if the number of marks increases, the marks are likely to be disturbed or overlapped.

また、本実施の形態において、制御部102は、検出部101によって検出された縮尺に応じて、マークの大きさを変えてもよい。具体的には、制御部102は、縮尺が小さくなるほどマークを小さくする。また、制御部102は、縮尺が大きいほどマークを大きくしてもよい。   In the present embodiment, the control unit 102 may change the size of the mark according to the scale detected by the detection unit 101. Specifically, the control unit 102 makes the mark smaller as the scale becomes smaller. Moreover, the control part 102 may enlarge a mark, so that a scale is large.

また、本実施の形態において、制御部102は、検出部101によって検出された縮尺に応じて、マークの色を変えてもよい。縮尺によって変わるマークの色は、マーク全体の色であってもよいし、輪郭のみの色であってもよいし、輪郭内の図案のみの色であってもよい。   In the present embodiment, the control unit 102 may change the color of the mark according to the scale detected by the detection unit 101. The color of the mark that changes depending on the scale may be the color of the entire mark, the color of only the outline, or the color of only the design within the outline.

また、本実施の形態において、制御部102は、検出部101によって検出された縮尺に応じて、マークの形を異ならせるようにしてもよい。マークの形は、三角形状、四角形状、他の多角形状のほか、矢印形状、文字形状、星型形状、などいずれでもよいが、代表的には、丸形状が望ましい。丸形状にすることにより、マークの表示領域を小さくすることができ、地図画面の領域を広く確保することが可能になる。   In the present embodiment, the control unit 102 may change the shape of the mark according to the scale detected by the detection unit 101. The shape of the mark may be any of a triangular shape, a quadrangular shape, other polygonal shapes, an arrow shape, a character shape, a star shape, and the like, but typically a round shape is desirable. By making the shape round, the display area of the mark can be reduced, and a large area of the map screen can be secured.

また、本実施の形態において、マーク設定部104は、任意の構成要素である。マーク設定部104は、マークの色または形状を設定する。この場合、制御部102は、マーク設定部104に設定される色または形状のマークを表示させる。マーク設定部104に設定されるマークの色または形状は、利用者からの入力によって適宜、設定変更を可能にすればよい。   In the present embodiment, the mark setting unit 104 is an arbitrary component. The mark setting unit 104 sets the color or shape of the mark. In this case, the control unit 102 causes the mark setting unit 104 to display a color or shape mark. The color or shape of the mark set in the mark setting unit 104 may be changed as appropriate by input from the user.

また、本実施の形態において、制御部102は、検出部101によって検出された縮尺によらず、表示させるマークの数を変動させないようにマークを配置してもよい。本構成は、縮尺が変更した場合であっても、マークの配置のほか、たとえば、大きさや形状等を制御することにより、マークの表示個数を変動させないようにしたものである。   In the present embodiment, the control unit 102 may arrange the marks so that the number of marks to be displayed is not changed regardless of the scale detected by the detection unit 101. In this configuration, even if the scale is changed, in addition to the arrangement of the marks, for example, by controlling the size, shape, etc., the number of displayed marks is not changed.

また、本実施の形態において、制御部102は、マークをそれぞれ重合しないように配置させてもよい。マークを用いて表示される施設が地図画面上にて近接し、マークをそのまま地図画面上にて表したときに各マークが重合する場合、たとえば、引出線等を用いて、各マークを重合させないようにすればよい。   In the present embodiment, the control unit 102 may arrange the marks so as not to overlap each other. When facilities displayed using marks are close to each other on the map screen and the marks are superimposed when the marks are displayed on the map screen as they are, for example, each mark is not superimposed using a leader line etc. What should I do?

また、本実施の形態において、優先度設定部105は、任意の構成要素である。優先度設定部105は、マークを優先して表示させるための優先度を、ジャンルごとに設定する。この場合、制御部102は、マークが重合する場合、優先度設定部105に設定される優先度のうち、優先度の高いジャンルのマークを手前に配置させるようにする。優先度設定部105に設定される優先度は、利用者からの入力によって適宜、設定変更を可能にすればよい。   In the present embodiment, the priority setting unit 105 is an arbitrary component. The priority setting unit 105 sets the priority for displaying the mark with priority for each genre. In this case, when the marks overlap, the control unit 102 arranges the genre mark having a higher priority among the priorities set in the priority setting unit 105 in front. The priority set in the priority setting unit 105 may be changed as appropriate by input from the user.

また、本実施の形態において、制御部102は、マークが重合する場合、優先度設定部105に設定される優先度のうち、優先度の低いジャンルのマークを表示させないように制御してもよい。   Further, in the present embodiment, when the marks overlap, the control unit 102 may perform control so that a mark of a genre having a low priority among the priorities set in the priority setting unit 105 is not displayed. .

また、本実施の形態において、マークは、団体名、商号、商品名を示すロゴマークとしてもよい。ロゴマークは、具体的には、企業名やブランド名を示すマークであり、たとえば、ガソリンスタンドのマークに対して、企業(店)ごとの識別を可能にする。また、上述した各種設定においても、企業ごとに優先度を設定することも可能である。具体的には、たとえば、ガソリンスタンドのうち、利用者がよく利用している系列店のマークに対して、優先度を高く設定したりすることも可能である。   In the present embodiment, the mark may be a logo mark indicating an organization name, a trade name, or a product name. Specifically, the logo mark is a mark indicating a company name or a brand name. For example, the logo mark enables identification of each company (store) with respect to a mark of a gas station. Also, in the various settings described above, it is possible to set priorities for each company. Specifically, for example, it is possible to set a higher priority for the marks of affiliated stores that are frequently used by users in a gas station.

(表示装置の表示制御処理手順)
つぎに、図2を用いて、表示装置100の表示制御処理手順について説明する。図2は、実施の形態にかかる表示装置100の表示制御処理手順の一例を示すフローチャートである。
(Display control processing procedure of display device)
Next, a display control processing procedure of the display device 100 will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a flowchart illustrating an example of a display control processing procedure of the display device 100 according to the embodiment.

図2のフローチャートにおいて、表示装置100は、地図の縮尺が変わったか否かを判断する(ステップS201)。ステップS201において、地図の縮尺が変わるまで待機状態にあり(ステップS201:Noのループ)、地図の縮尺が変わると(ステップS201:Yes)、マークの表示形式を異ならせる制御をおこなう(ステップS202)。そして、地図画面上にマークを表示し(ステップS203)、一連の処理を終了する。   In the flowchart of FIG. 2, the display device 100 determines whether or not the map scale has changed (step S201). In step S201, it is in a standby state until the scale of the map changes (step S201: No loop). When the scale of the map changes (step S201: Yes), control is performed to change the display format of the mark (step S202). . And a mark is displayed on a map screen (step S203), and a series of processings are ended.

以上説明したように、本実施の形態にかかる表示装置100は、縮尺に応じて、施設を示すマークの表示形式を異ならせるようにしたので、縮尺に対応したマークを表示させることができる。したがって、マークを有効に活用できるとともに、地図画面に対して見易いマークを表示させることができる。これにより、利用者は、簡単且つ迅速に、地図およびマークを視認することができる。   As described above, since the display device 100 according to the present embodiment is configured to change the display format of the mark indicating the facility in accordance with the scale, the mark corresponding to the scale can be displayed. Therefore, it is possible to effectively use the mark and display an easy-to-see mark on the map screen. Thereby, the user can visually recognize the map and the mark easily and quickly.

また、本実施の形態において、縮尺が所定値以下の場合に、縮尺に応じてマークの表示形式を異ならせるようにすれば、広域表示においてマークが乱立する場合でも、視認性の良好なマークを表示させることができる。したがって、利用者は、簡単且つ迅速に、地図およびマークを視認することができる。   In the present embodiment, when the scale is less than or equal to a predetermined value, if the mark display format is changed according to the scale, a mark with good visibility can be obtained even when the mark is scattered in a wide area display. Can be displayed. Therefore, the user can visually recognize the map and the mark easily and quickly.

また、本実施の形態において、縮尺とマークの数とに応じて、マークの表示形式を異ならせるようにすれば、マークの数が多く、マークが乱立する場合でも、視認性の良好なマークを表示させることができる。したがって、利用者は、簡単且つ迅速に、地図およびマークを視認することができる。   Also, in this embodiment, if the display format of the mark is made different according to the scale and the number of marks, a mark with good visibility can be obtained even when the number of marks is large and the marks are scattered. Can be displayed. Therefore, the user can visually recognize the map and the mark easily and quickly.

また、本実施の形態において、縮尺に応じて、マークの大きさを変えるようにすれば、小縮尺の場合にマークを小さくし、大縮尺の場合にマークを大きくすることができる。これにより、地図画面とのバランスのとれた大きさのマークを表示することができる。つまり、利用者にとって見易い画面を表示することができる。したがって、利用者は、簡単且つ迅速に、地図およびマークを視認することができる。   Further, in the present embodiment, if the size of the mark is changed according to the scale, the mark can be reduced when the scale is small, and the mark can be enlarged when the scale is large. Thereby, it is possible to display a mark having a size that is balanced with the map screen. That is, it is possible to display a screen that is easy for the user to see. Therefore, the user can visually recognize the map and the mark easily and quickly.

また、本実施の形態において、縮尺に応じて、マークの色を変えるようにすれば、利用者にとってマークの識別をおこない易い画面を表示することができる。したがって、利用者は、簡単且つ迅速に、地図およびマークを視認することができる。   In the present embodiment, if the color of the mark is changed according to the scale, a screen that allows the user to easily identify the mark can be displayed. Therefore, the user can visually recognize the map and the mark easily and quickly.

また、本実施の形態において、縮尺に応じて、マークの形を異ならせるようにすれば、利用者にとって識別をおこない易い画面を表示することができる。したがって、利用者は、簡単且つ迅速に、地図およびマークを視認することができる。   In the present embodiment, if the shape of the mark is changed according to the scale, a screen that is easy for the user to identify can be displayed. Therefore, the user can visually recognize the map and the mark easily and quickly.

また、本実施の形態において、縮尺に応じて、マークの形を丸形状にすれば、マークの表示領域を小さくすることができ、地図画面の領域を広く確保することができる。これにより、多数の施設が密集する地域であっても、見易いマークを表示させることができる。   In the present embodiment, if the mark shape is round according to the scale, the mark display area can be reduced, and a wide map screen area can be secured. Thereby, even if it is an area where many facilities are crowded, an easy-to-see mark can be displayed.

また、本実施の形態において、設定される色または形状のマークを表示させるようにすれば、利用者の好みに応じた色または形状のマークを表示することができる。したがって、利用者にとって識別をおこない易い画面を表示することができる。これにより、利用者は、簡単且つ迅速に、地図およびマークを視認することができる。   In this embodiment, if a mark of a set color or shape is displayed, a mark of a color or shape according to the user's preference can be displayed. Therefore, it is possible to display a screen that is easy for the user to identify. Thereby, the user can visually recognize the map and the mark easily and quickly.

また、本実施の形態において、縮尺によらず、表示させるマークの数を変動させないようにすれば、利用者に対して通知する情報量を低下させることがない。   Further, in this embodiment, if the number of marks to be displayed is not changed regardless of the scale, the amount of information notified to the user is not reduced.

また、本実施の形態において、マークをそれぞれ重合しないように配置させるようにすれば、利用者にとって見易い画面を表示することができる。   In the present embodiment, if the marks are arranged so as not to overlap each other, a screen that is easy to see for the user can be displayed.

また、本実施の形態において、マークが重合する場合、マークを優先して表示させるための優先度の高いジャンルのマークを手前に配置させるようにすれば、利用者の所望するマークを優先して表示することができる。   In the present embodiment, when marks overlap, if a mark of a genre having a high priority for displaying the mark with priority is arranged in front, the mark desired by the user is given priority. Can be displayed.

また、本実施の形態において、マークが重合する場合、設定される優先度のうち、優先度の低いジャンルのマークを表示させないようにすれば、利用者の所望するマークのみを表示することができる。   Further, in the present embodiment, when the marks overlap, it is possible to display only the mark desired by the user by not displaying the mark of the genre having a lower priority among the set priorities. .

また、本実施の形態において、マークを、団体名、商号、商品名を示すロゴマークとすれば、利用者がよく利用している系列店などのマークに対して、マークの色または形状を設定したり、優先度を高く設定したりすることができることにより、利用者は、施設を詳細に把握することができる。   In the present embodiment, if the mark is a logo mark indicating an organization name, trade name, or product name, the color or shape of the mark is set for the mark of affiliated stores and the like that are frequently used by users. Or setting a high priority, the user can grasp the facility in detail.

以下に、本発明の実施例について説明する。本実施例では、車両に搭載されるナビゲーション装置によって、本発明の表示装置100を実施した場合の一例について説明する。   Examples of the present invention will be described below. In the present embodiment, an example in which the display device 100 of the present invention is implemented by a navigation device mounted on a vehicle will be described.

(ナビゲーション装置のハードウェア構成)
図3を用いて、本実施例にかかるナビゲーション装置300のハードウェア構成について説明する。図3は、本実施例にかかるナビゲーション装置300のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。
(Hardware configuration of navigation device)
The hardware configuration of the navigation device 300 according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a block diagram illustrating an example of a hardware configuration of the navigation device 300 according to the present embodiment.

図3において、ナビゲーション装置300は、車両などの移動体に搭載されており、CPU301と、ROM302と、RAM303と、磁気ディスクドライブ304と、磁気ディスク305と、光ディスクドライブ306と、光ディスク307と、音声I/F(インターフェース)308と、スピーカ309と、入力デバイス310と、映像I/F311と、ディスプレイ312と、通信I/F313と、GPSユニット314と、各種センサ315とを備えている。また、各構成部301〜315はバス320によってそれぞれ接続されている。   In FIG. 3, a navigation device 300 is mounted on a moving body such as a vehicle, and includes a CPU 301, ROM 302, RAM 303, magnetic disk drive 304, magnetic disk 305, optical disk drive 306, optical disk 307, and audio. An I / F (interface) 308, a speaker 309, an input device 310, a video I / F 311, a display 312, a communication I / F 313, a GPS unit 314, and various sensors 315 are provided. Each component 301 to 315 is connected by a bus 320.

CPU301は、ナビゲーション装置300の全体の制御を司る。ROM302は、ブートプログラム、現在地点算出プログラム、経路探索プログラム、経路誘導プログラム、表示制御プログラム、などの各種プログラムを記録している。また、RAM303は、CPU301のワークエリアとして使用される。   The CPU 301 governs overall control of the navigation device 300. The ROM 302 stores various programs such as a boot program, a current location calculation program, a route search program, a route guidance program, and a display control program. The RAM 303 is used as a work area for the CPU 301.

現在地点算出プログラムは、たとえば、後述するGPSユニット314および各種センサ315の出力情報に基づいて、車両の現在地点(ナビゲーション装置300の現在地点)を算出させる。   The current location calculation program, for example, calculates the current location of the vehicle (the current location of the navigation device 300) based on output information from a GPS unit 314 and various sensors 315 described later.

経路探索プログラムは、後述する磁気ディスク305に記録されている地図データなどを利用して、出発地点から目的地点までの最適な経路を探索させる。ここで、最適な経路とは、目的地点までの最短(または最速)経路や利用者が指定した条件に最も合致する経路などである。また、目的地点のみならず、立ち寄り地点や休憩地点までの経路を探索してもよい。探索された誘導経路は、CPU301を介して音声I/F308や映像I/F311へ出力される。   The route search program searches for an optimal route from the departure point to the destination point using map data or the like recorded on a magnetic disk 305 described later. Here, the optimum route is the shortest (or fastest) route to the destination point or the route that best meets the conditions specified by the user. Further, not only the destination point but also a route to a stop point or a rest point may be searched. The searched guidance route is output to the audio I / F 308 and the video I / F 311 via the CPU 301.

経路誘導プログラムは、経路探索プログラムを実行することによって探索された誘導経路情報、現在地点算出プログラムを実行することによって算出された車両の現在地点情報、磁気ディスク305から読み出された地図データに基づいて、リアルタイムな経路誘導情報を生成させる。生成された経路誘導情報は、CPU301を介して音声I/F308や映像I/F311へ出力される。   The route guidance program is based on guidance route information searched by executing a route search program, vehicle current location information calculated by executing a current location calculation program, and map data read from the magnetic disk 305. Real-time route guidance information is generated. The generated route guidance information is output to the audio I / F 308 and the video I / F 311 via the CPU 301.

表示制御プログラムは、ディスプレイ312に表示している地図の縮尺を検出するとともに、検出した縮尺に応じて、施設を示すマークの表示形式を決定する。決定された表示形式のマークは、CPUを介して映像I/F311へ出力される。   The display control program detects the scale of the map displayed on the display 312 and determines the display format of the mark indicating the facility according to the detected scale. The determined display format mark is output to the video I / F 311 via the CPU.

磁気ディスクドライブ304は、CPU301の制御にしたがって磁気ディスク305に対するデータの読み取り/書き込みを制御する。磁気ディスク305は、磁気ディスクドライブ304の制御で書き込まれたデータを記録する。磁気ディスク305としては、たとえば、HD(ハードディスク)やFD(フレキシブルディスク)を用いることができる。   The magnetic disk drive 304 controls the reading / writing of the data with respect to the magnetic disk 305 according to control of CPU301. The magnetic disk 305 records data written under the control of the magnetic disk drive 304. As the magnetic disk 305, for example, an HD (hard disk) or an FD (flexible disk) can be used.

光ディスクドライブ306は、CPU301の制御にしたがって光ディスク307に対するデータの読み取り/書き込みを制御する。光ディスク307は、光ディスクドライブ306の制御にしたがってデータの読み出される着脱自在な記録媒体である。光ディスク307は、書き込み可能な記録媒体を利用することもできる。また、この着脱可能な記録媒体として、光ディスク307のほか、MO、メモリカードなどであってもよい。   The optical disk drive 306 controls the reading / writing of the data with respect to the optical disk 307 according to control of CPU301. The optical disk 307 is a detachable recording medium from which data is read according to the control of the optical disk drive 306. As the optical disc 307, a writable recording medium can be used. In addition to the optical disk 307, the removable recording medium may be an MO, a memory card, or the like.

磁気ディスク305や光ディスク307に記録される情報の一例としては、地図データや機能データが挙げられる。地図データは、建物、河川、地表面などの地物(フィーチャ)を表す背景データと、道路の形状を表す道路形状データとを有しており、地区ごとに分けられた複数のデータファイルによって構成されている。この地図データは、ディスプレイ312の表示画面において2次元または3次元に描写される。ナビゲーション装置300が経路誘導中の場合は、地図データと後述するGPSユニット314によって取得された車両の現在地点を示す車両マークとが重ねて表示されることとなる。   Examples of information recorded on the magnetic disk 305 and the optical disk 307 include map data and function data. Map data has background data that represents features (features) such as buildings, rivers, and the surface of the earth, and road shape data that represents the shape of the road, and is composed of multiple data files divided by district. Has been. This map data is depicted two-dimensionally or three-dimensionally on the display screen of the display 312. When the navigation device 300 is guiding a route, the map data and a vehicle mark indicating the current location of the vehicle acquired by the GPS unit 314 to be described later are displayed in an overlapping manner.

また、磁気ディスク305や光ディスク307に記録される情報の一例としては、施設を示すマークが挙げられる。このマークは、ジャンルごとに設定されたマークであり、たとえば、ガソリンスタンド、飲食店などを示すマークである。なお、マークは、ジャンルごとに設定されるものに限らず、たとえば、ガソリンスタンドをさらに細分化した、系列店ごとに設定されたものでもよい。   An example of information recorded on the magnetic disk 305 or the optical disk 307 is a mark indicating a facility. This mark is a mark set for each genre, for example, a mark indicating a gas station, a restaurant, and the like. Note that the mark is not limited to that set for each genre, and may be set for each affiliated store, for example, by subdividing the gas station.

音声I/F308は、音声出力用のスピーカ309に接続される。スピーカ309は、音声を出力する。入力デバイス310は、文字、数値、各種指示などの入力のための複数のキーを備えたリモコン、キーボード、マウス、タッチパネルなどが挙げられる。入力デバイス310は、リモコン、キーボード、マウス、タッチパネルのうち、いずれか一つの形態によって実現されてもよいし、複数の形態によって実現してもよい。   The audio I / F 308 is connected to a speaker 309 for audio output. The speaker 309 outputs sound. Examples of the input device 310 include a remote controller having a plurality of keys for inputting characters, numerical values, and various instructions, a keyboard, a mouse, and a touch panel. The input device 310 may be realized by any one of a remote controller, a keyboard, a mouse, and a touch panel, or may be realized by a plurality of forms.

映像I/F311は、ディスプレイ312と接続される。映像I/F311は、具体的には、たとえば、ディスプレイ312全体の制御をおこなうグラフィックコントローラと、即時表示可能な画像情報を一時的に記録するVRAM(Video RAM)などのバッファメモリと、グラフィックコントローラから出力される画像データに基づいて、ディスプレイ312を表示制御する制御ICなどによって構成される。   The video I / F 311 is connected to the display 312. Specifically, the video I / F 311 includes, for example, a graphic controller that controls the entire display 312, a buffer memory such as a VRAM (Video RAM) that temporarily records image information that can be displayed immediately, and a graphic controller. Based on the output image data, the display 312 is configured by a control IC or the like.

ディスプレイ312には、上述したマークなどのアイコン、カーソル、メニュー、ウインドウ、あるいは文字や画像などの各種データが表示される。ディスプレイ312には、上述した地図データが2次元または3次元に描画される。ディスプレイ312に表示された地図データには、ナビゲーション装置300を搭載した車両の現在地点をあらわすマークなどを重ねて表示することができる。車両の現在地点は、CPU301によって算出される。   The display 312 displays icons such as the above-described marks, cursors, menus, windows, or various data such as characters and images. On the display 312, the above-described map data is drawn two-dimensionally or three-dimensionally. The map data displayed on the display 312 can be displayed with a mark representing the current location of the vehicle on which the navigation device 300 is mounted. The current location of the vehicle is calculated by the CPU 301.

このディスプレイ312は、たとえば、CRT、TFT液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイなどを採用することができる。ディスプレイ312は、たとえば、車両のダッシュボード付近に設置される。ディスプレイ312は、車両のダッシュボード付近のほか、車両の後部座席周辺などに設置するなどして、車両内に複数設置してもよい。   As this display 312, for example, a CRT, a TFT liquid crystal display, a plasma display, or the like can be adopted. The display 312 is installed near the dashboard of the vehicle, for example. A plurality of displays 312 may be installed in the vehicle, for example, in the vicinity of the dashboard of the vehicle or in the vicinity of the rear seat of the vehicle.

通信I/F313は、無線を介してネットワークに接続され、ナビゲーション装置300とCPU301とのインターフェースとして機能する。通信I/F313は、さらに、無線を介してインターネットなどの通信網に接続され、この通信網とCPU301とのインターフェースとしても機能する。   The communication I / F 313 is connected to a network via wireless and functions as an interface between the navigation device 300 and the CPU 301. The communication I / F 313 is further connected to a communication network such as the Internet via wireless, and also functions as an interface between the communication network and the CPU 301.

通信網には、LAN、WAN、公衆回線網や携帯電話網などがある。具体的には、通信I/F313は、たとえば、FMチューナー、VICS(Vehicle Information and Communication System)/ビーコンレシーバ、無線ナビゲーション装置、およびその他のナビゲーション装置によって構成され、VICSセンターから配信される渋滞や交通規制などの道路情報を取得する。なお、VICSは登録商標である。   Communication networks include LANs, WANs, public line networks and mobile phone networks. Specifically, the communication I / F 313 includes, for example, an FM tuner, a VICS (Vehicle Information and Communication System) / beacon receiver, a radio navigation device, and other navigation devices. Get road information such as regulations. VICS is a registered trademark.

また、通信I/F313は、たとえば、DSRC(Dedicated Short Range Communication)を用いた場合は、路側に設置された無線装置と双方向の無線通信をおこなう車載無線装置によって構成され、交通情報や地図情報などの各種情報を取得する。なお、DSRCの具体例としては、ETC(ノンストップ自動料金支払いシステム)が挙げられる。   The communication I / F 313 is configured by an in-vehicle wireless device that performs two-way wireless communication with a wireless device installed on the roadside when, for example, DSRC (Dedicated Short Range Communication) is used. Traffic information and map information Get various information. A specific example of DSRC is ETC (non-stop automatic fee payment system).

GPSユニット314は、GPS衛星からの電波を受信し、車両の現在地点を示す情報を出力する。GPSユニット314の出力情報は、後述する各種センサ315の出力値とともに、CPU301による車両の現在地点の算出に際して利用される。現在地点を示す情報は、たとえば緯度・経度、高度などの、地図データ上の1点を特定する情報である。   The GPS unit 314 receives radio waves from GPS satellites and outputs information indicating the current location of the vehicle. The output information of the GPS unit 314 is used when the current position of the vehicle is calculated by the CPU 301 together with output values of various sensors 315 described later. The information indicating the current location is information for specifying one point on the map data, such as latitude / longitude and altitude.

各種センサ315は、車速センサ、加速度センサ、角速度センサなどの、車両の位置や挙動を判断することが可能な情報を出力する。各種センサ315の出力値は、CPU301による車両の現在地点の算出や、速度や方位の変化量の測定などに用いられる。   The various sensors 315 output information that can determine the position and behavior of the vehicle, such as a vehicle speed sensor, an acceleration sensor, and an angular velocity sensor. The output values of the various sensors 315 are used for the calculation of the current location of the vehicle by the CPU 301 and the measurement of the change in speed and direction.

図1に示した表示装置100が備える検出部101と、制御部102と、表示部103と、マーク設定部104と、優先度設定部105とは、図3に示したナビゲーション装置300におけるROM302、RAM303、磁気ディスク305、光ディスク307などに記録されたプログラムやデータを用いて、CPU301が所定のプログラムを実行し、ナビゲーション装置300における各部を制御することによってその機能を実現する。   The detection unit 101, the control unit 102, the display unit 103, the mark setting unit 104, and the priority setting unit 105 included in the display device 100 illustrated in FIG. 1 are the ROM 302 in the navigation device 300 illustrated in FIG. The CPU 301 executes a predetermined program using programs and data recorded in the RAM 303, the magnetic disk 305, the optical disk 307, etc., and controls each part in the navigation device 300, thereby realizing its function.

すなわち、本実施例のナビゲーション装置300は、ナビゲーション装置300における記録媒体としてのROM302に記録されている表示制御プログラムを実行することにより、図1に示した表示装置100が備える機能を、図2に示した表示制御処理手順で実行することができる。   That is, the navigation device 300 according to the present embodiment executes the display control program recorded in the ROM 302 as a recording medium in the navigation device 300, so that the functions of the display device 100 shown in FIG. The display control processing procedure shown can be executed.

(マークの大きさを変更する際の表示制御処理の一例)
つぎに、図4を用いて、マークの大きさを変更する際の表示制御処理の一例について説明する。図4は、マークの大きさを変更する際の表示制御処理の一例を示すフローチャートである。
(Example of display control processing when changing the mark size)
Next, an example of the display control process when changing the size of the mark will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a flowchart showing an example of display control processing when changing the size of a mark.

図4のフローチャートにおいて、ナビゲーション装置300は、地図の縮尺が変わったか否かを判断する(ステップS401)。なお、ステップS401では、詳細については後述するが、図10に示す表示画面が表示されているものとする。ステップS401において、地図の縮尺が変わるまで待機状態にあり(ステップS401:Noのループ)、地図の縮尺が変わると(ステップS401:Yes)、小縮尺に変わったか否かを判断する(ステップS402)。   In the flowchart of FIG. 4, the navigation apparatus 300 determines whether or not the map scale has changed (step S401). In step S401, although the details will be described later, it is assumed that the display screen shown in FIG. 10 is displayed. In step S401, it is in a standby state until the map scale is changed (step S401: No loop), and when the map scale is changed (step S401: Yes), it is determined whether or not the map has been changed to a small scale (step S402). .

ステップS402において、小縮尺に変わったと判断すると(ステップS402:Yes)、所定の縮尺か否かを判断する(ステップS403)。所定の縮尺とは、具体的には、広域表示として予め設定される縮尺である。ステップS403において、所定の縮尺であると判断した場合(ステップS403:Yes)、表示されるマークの数が一定数以上か否かを判断する(ステップS404)。ステップS404において、マークの数が一定数以上であると判断した場合(ステップS404:Yes)、マークを小さくする制御をおこなう(ステップS405)。そして、地図画面上にマークを表示し(ステップS406)、一連の処理を終了する。なお、マークを小さくした場合の表示画面は、詳細については後述するが、図11に示す画面である。   If it is determined in step S402 that the scale has been changed to a small scale (step S402: Yes), it is determined whether or not the scale is a predetermined scale (step S403). Specifically, the predetermined scale is a scale set in advance as a wide area display. If it is determined in step S403 that the scale is a predetermined scale (step S403: Yes), it is determined whether or not the number of displayed marks is equal to or greater than a certain number (step S404). If it is determined in step S404 that the number of marks is equal to or greater than a certain number (step S404: Yes), control is performed to reduce the marks (step S405). And a mark is displayed on a map screen (step S406), and a series of processings are ended. Note that the display screen when the mark is made small is the screen shown in FIG. 11, although details will be described later.

一方、ステップS402において、小縮尺に変わっていないと判断すると(ステップS402:No)、つまり、大縮尺に変わったと判断した場合、ステップS406に移行する。また、ステップS403において、所定の縮尺ではないと判断した場合(ステップS403:No)、ステップS406に移行する。また、ステップS404において、マークの数が一定数以上ではないと判断した場合(ステップS404:No)、ステップS406に移行する。   On the other hand, if it is determined in step S402 that the scale has not changed to a small scale (step S402: No), that is, if it is determined that the scale has changed to a large scale, the process proceeds to step S406. If it is determined in step S403 that the scale is not a predetermined scale (step S403: No), the process proceeds to step S406. If it is determined in step S404 that the number of marks is not a certain number or more (step S404: No), the process proceeds to step S406.

なお、上述した処理において、ステップS403(所定の縮尺か否かの判断)およびステップS404(マークの数が一定数以上か否かの判断)の順番は任意である。また、ステップS403およびステップS404の判断をおこなわずに、ステップS402にて、小縮尺に変わったと判断した場合に(ステップS402:Yes)、ステップS405(マークを小さくする制御)に移行する処理としてもよい。また、ステップS402において、小縮尺ではないと判断した場合(ステップS402:No)、つまり、大縮尺に変わったと判断した場合、マークを大きくする制御としてもよい。なお、マークを大きくした場合の表示画面は、詳細については後述するが、図16に示す画面である。   In the above-described processing, the order of step S403 (determination as to whether or not the scale is a predetermined scale) and step S404 (determination as to whether or not the number of marks is equal to or greater than a certain number) is arbitrary. In addition, if it is determined in step S402 that the scale has been changed to a small scale without performing the determinations in steps S403 and S404 (step S402: Yes), the process may be shifted to step S405 (control for reducing the mark). Good. In step S402, when it is determined that the scale is not small (step S402: No), that is, when it is determined that the scale has been changed to a large scale, control for increasing the mark may be performed. The display screen when the mark is enlarged is the screen shown in FIG. 16, although details will be described later.

上述した処理によれば、縮尺が所定値以下の場合に、縮尺に応じてマークの表示形式を異ならせるようにしたので、広域表示においてマークが乱立する場合でも、視認性の良好なマークを表示させることができる。   According to the above-described processing, when the scale is equal to or smaller than a predetermined value, the mark display format is changed according to the scale, so that even when the mark is scattered in a wide area display, a mark with good visibility is displayed. Can be made.

また、表示されるマークの数に応じて、マークの表示形式を異ならせるようにしたので、マークの数が多く、マークが乱立する場合でも、視認性の良好なマークを表示させることができる。   Further, since the display format of the marks is changed according to the number of marks to be displayed, even when the number of marks is large and the marks are scattered, it is possible to display a mark with good visibility.

また、縮尺に応じて、マークの大きさを変えるようにし、つまり、小縮尺の場合にマークを小さくするようにしたので、地図画面とのバランスのとれた大きさのマークを表示することができる。したがって、利用者にとって見易い画面を表示することができる。これにより、利用者は、簡単且つ迅速に、地図およびマークを視認することができる。   In addition, since the size of the mark is changed according to the scale, that is, the mark is reduced in the case of the small scale, the mark having a size balanced with the map screen can be displayed. . Therefore, it is possible to display a screen that is easy for the user to see. Thereby, the user can visually recognize the map and the mark easily and quickly.

(マークの形状および大きさを変更する際の表示制御処理の一例)
つぎに、図5を用いて、マークの形状および大きさを変更する際の表示制御処理の一例について説明する。図5は、マークの形状および大きさを変更する際の表示制御処理の一例を示すフローチャートである。なお、図5に示すフローチャートは、図4に示したフローチャートの処理がおこなわれたことを前提とする。
(Example of display control processing when changing the shape and size of the mark)
Next, an example of display control processing when changing the shape and size of the mark will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a flowchart illustrating an example of display control processing when changing the shape and size of a mark. Note that the flowchart shown in FIG. 5 is based on the assumption that the processing of the flowchart shown in FIG. 4 has been performed.

図5のフローチャートにおいて、ナビゲーション装置300は、地図の縮尺が変わったか否かを判断する(ステップS501)。ステップS501では、詳細については後述するが、図11に示す表示画面が表示されているものとする。ステップS501において、地図の縮尺が変わるまで待機状態にあり(ステップS501:Noのループ)、地図の縮尺が変わると(ステップS501:Yes)、小縮尺に変わったか否かを判断する(ステップS502)。   In the flowchart of FIG. 5, the navigation device 300 determines whether or not the scale of the map has changed (step S501). In step S501, the details will be described later, but the display screen shown in FIG. 11 is displayed. In step S501, it is in a standby state until the map scale is changed (step S501: No loop), and when the map scale is changed (step S501: Yes), it is determined whether or not the map has been changed to a small scale (step S502). .

ステップS502において、小縮尺に変わったと判断すると(ステップS502:Yes)、マークを小さくし、マークの枠を丸くする制御をおこなう(ステップS503)。なお、ステップS503の処理の前に、図4に示したステップS403(所定の縮尺か否かの判断)およびステップS404(マークの数が一定数以上か否かの判断)と同様の処理をおこなうようにしてもよい。   If it is determined in step S502 that the scale has changed to a small scale (step S502: Yes), control is performed to reduce the mark and round the frame of the mark (step S503). Prior to the processing in step S503, processing similar to that in step S403 (determination as to whether or not the scale is a predetermined scale) and step S404 (determination as to whether or not the number of marks is a predetermined number or more) shown in FIG. 4 is performed. You may do it.

そして、地図画面上にマークを表示し(ステップS504)、一連の処理を終了する。なお、マークを小さくし、マークの枠を丸くした場合の表示画面は、詳細については後述するが、図12に示す画面である。   And a mark is displayed on a map screen (step S504), and a series of processings are ended. The display screen when the mark is reduced and the mark frame is rounded is the screen shown in FIG.

一方、ステップS502において、小縮尺に変わっていないと判断すると(ステップS502:No)、つまり、大縮尺に変わったと判断すると、マークを大きくする制御をおこない(ステップS505)、ステップS504に移行する。なお、マークを大きくした場合の表示画面は、詳細については後述するが、図10に示す画面である。   On the other hand, if it is determined in step S502 that the scale has not changed to a small scale (step S502: No), that is, if it is determined that the scale has been changed to a large scale, control is performed to increase the mark (step S505), and the process proceeds to step S504. The display screen when the mark is enlarged is the screen shown in FIG. 10, although details will be described later.

上述した処理によれば、縮尺に応じて、マークの形を異ならせるようにしたので、利用者にとってマークの識別をおこない易い画面を表示することができる。また、上述した処理では、縮尺に応じて、マークの形を丸形状にしたので、マークの表示領域を小さくすることができ、地図画面の領域を広く確保することができる。これにより、多数の施設が密集する地域であっても、見易いマークを表示させることができる。   According to the above-described processing, since the shape of the mark is changed according to the scale, a screen that allows the user to easily identify the mark can be displayed. In the above-described processing, the mark shape is rounded according to the scale, so that the mark display area can be reduced, and a wide map screen area can be secured. Thereby, even if it is an area where many facilities are crowded, an easy-to-see mark can be displayed.

(設定される色および形状にマークを変更する際の表示制御処理の一例)
つぎに、図6および7を用いて、設定される色および形状にマークを変更する際の表示制御処理の一例について説明する。
(Example of display control processing when changing the mark to the color and shape to be set)
Next, an example of display control processing when changing the mark to the set color and shape will be described with reference to FIGS.

表示制御処理の説明に入る前に、まず、図6を用いて、マークの色および形状の設定について説明する。図6は、マークの色および形状に関する設定情報の一例を示す説明図である。図6において、設定情報600には、予め登録される登録情報610と、利用者からの入力により設定変更可能なユーザ設定情報620とからなる。なお、ユーザ設定情報620は、予め設定される一律のものであってもよい。   Before entering the description of the display control process, first, setting of the color and shape of the mark will be described with reference to FIG. FIG. 6 is an explanatory diagram illustrating an example of setting information regarding the color and shape of the mark. In FIG. 6, the setting information 600 includes registration information 610 registered in advance and user setting information 620 whose settings can be changed by an input from a user. Note that the user setting information 620 may be set uniformly in advance.

登録情報610には、施設ごとに対応するマークが登録されている。ユーザ設定情報620には、小縮尺の地図画面にて表示される「他のマーク」と、その色とが設定されている。つまり、施設に対応するマークが、小縮尺の地図画面にて表示される「他のマーク」の形状と、その色とを示している。具体的には、「学校」を例に挙げて説明すると、通常時のマークが「文」であり、小縮尺時には、赤色の四角形が表示されることを示している。   In the registration information 610, a mark corresponding to each facility is registered. In the user setting information 620, “other marks” displayed on the small scale map screen and their colors are set. That is, the mark corresponding to the facility indicates the shape and color of “another mark” displayed on the small-scale map screen. Specifically, taking “school” as an example, the normal mark is “sentence”, and a red square is displayed at a small scale.

なお、図6に示した設定情報600においては、ジャンルごとのマークとしたが、系列店ごとに固有のロゴマークに対して、「他のマーク」およびその色を設定することも勿論可能である。   In the setting information 600 shown in FIG. 6, the mark for each genre is used, but it is of course possible to set “other mark” and its color for the logo mark unique to each affiliated store. .

図7は、設定される色および形状にマークを変更する際の表示制御処理の一例を示すフローチャートである。なお、図7に示すフローチャートは、図4に示したフローチャートの処理がおこなわれたことを前提とする。   FIG. 7 is a flowchart illustrating an example of display control processing when changing a mark to a set color and shape. Note that the flowchart shown in FIG. 7 is based on the assumption that the processing of the flowchart shown in FIG. 4 has been performed.

図7のフローチャートにおいて、ナビゲーション装置300は、地図の縮尺が変わったか否かを判断する(ステップS701)。ステップS701では、詳細については後述するが、図11に示す表示画面が表示されているものとする。ステップS701において、地図の縮尺が変わるまで待機状態にあり(ステップS701:Noのループ)、地図の縮尺が変わると(ステップS701:Yes)、小縮尺に変わったか否かを判断する(ステップS702)。   In the flowchart of FIG. 7, the navigation apparatus 300 determines whether or not the map scale has changed (step S701). In step S701, although the details will be described later, it is assumed that the display screen shown in FIG. 11 is displayed. In step S701, it is in a standby state until the scale of the map is changed (step S701: No loop). When the scale of the map is changed (step S701: Yes), it is determined whether or not the map is changed to a small scale (step S702). .

ステップS702において、小縮尺に変わったと判断すると(ステップS702:Yes)、設定される色および形状にマークを変更する制御をおこなう(ステップS703)。なお、ステップS703の処理の前に、図4に示したステップS403(所定の縮尺か否かの判断)およびステップS404(マークの数が一定数以上か否かの判断)と同様の処理をおこなうようにしてもよい。   If it is determined in step S702 that the scale has changed to a small scale (step S702: Yes), control is performed to change the mark to the set color and shape (step S703). Prior to the processing in step S703, processing similar to that in steps S403 (determining whether the scale is a predetermined scale) and step S404 (determining whether the number of marks is equal to or greater than a certain number) shown in FIG. 4 is performed. You may do it.

そして、地図画面上にマークを表示し(ステップS704)、一連の処理を終了する。ステップS704において、地図画面上に表示される各施設のマークは、図6に示したユーザ設定情報620の通りであり、具体例としては、たとえば、学校が赤色の四角形のマークとして表示される。なお、設定される色および形状にマークを変更した場合の表示画面は、詳細については後述するが、図13に示す画面である。   And a mark is displayed on a map screen (step S704), and a series of processings are ended. In step S704, the mark of each facility displayed on the map screen is the same as the user setting information 620 shown in FIG. 6. As a specific example, for example, the school is displayed as a red square mark. The display screen when the mark is changed to the set color and shape is the screen shown in FIG.

一方、ステップS702において、小縮尺に変わっていないと判断すると(ステップS702:No)、つまり、大縮尺に変わったと判断すると、マークを大きくする制御をおこない(ステップS705)、ステップS704に移行する。なお、マークを大きくした場合の表示画面は、詳細については後述するが、図10に示す画面である。   On the other hand, if it is determined in step S702 that the scale has not been changed to a small scale (step S702: No), that is, if it is determined that the scale has been changed to a large scale, control to increase the mark is performed (step S705), and the process proceeds to step S704. The display screen when the mark is enlarged is the screen shown in FIG. 10, although details will be described later.

上述した処理によれば、設定される色または形状のマークを表示させるようにしたので、利用者の好みに応じた色または形状のマークを表示することができる。したがって、利用者にとって識別をおこない易い画面を表示することができ、利用者は、簡単且つ迅速に、地図およびマークを視認することができる。   According to the above-described processing, the set color or shape mark is displayed, so that the color or shape mark according to the user's preference can be displayed. Therefore, it is possible to display a screen that can be easily identified for the user, and the user can easily and quickly view the map and the mark.

(優先度の高いマークを手前に配置させる際の表示制御処理の一例)
つぎに、図8および9を用いて、優先度の高いマークを手前に配置させる際の表示制御処理の一例について説明する。
(Example of display control processing when placing a high priority mark in front)
Next, an example of display control processing when placing a high priority mark in front will be described with reference to FIGS.

表示制御処理の説明に入る前に、まず、図8を用いて、優先度の設定について説明する。図8は、優先度情報の一例を示す説明図である。図8において、優先度情報800には、予め登録される登録情報810と、利用者からの入力により設定変更可能なユーザ設定情報820とからなる。なお、ユーザ設定情報820は、予め設定される一律のものであってもよい。   Prior to the description of the display control process, priority setting will be described first with reference to FIG. FIG. 8 is an explanatory diagram illustrating an example of priority information. In FIG. 8, the priority information 800 includes registration information 810 registered in advance and user setting information 820 whose settings can be changed by an input from a user. Note that the user setting information 820 may be uniformly set in advance.

登録情報810は、施設ごとに対応するマークが登録されている。ユーザ設定情報820には、小縮尺の地図画面にて表示する際の優先順位が設定されている。優先度情報800は、施設に対応するマークが小縮尺の地図画面にて重合した場合に、手前に表示するマークの優先順位を示している。具体的には、優先度情報800のうち「コンビニエンスストア」を例に挙げると、マークが「C」に、優先順位が「2」になっており、小縮尺時に、優先順位が「1」の「ガソリンスタンド」のマークと重合した場合には、「ガソリンスタンド」よりも後ろ側に配置され、それ以外の施設のマークと重合したとしても、手前に配置されることを示している。   In the registration information 810, a mark corresponding to each facility is registered. In the user setting information 820, a priority order for display on a small scale map screen is set. The priority information 800 indicates the priority order of marks displayed in front when marks corresponding to facilities are overlapped on a small scale map screen. Specifically, in the case of “convenience store” in the priority information 800, the mark is “C”, the priority is “2”, and the priority is “1” at a small scale. When the mark is overlapped with the “gas station” mark, it is arranged behind the “gas station”, and even if it is overlapped with the mark of other facilities, it is indicated in front.

なお、図8に示した優先度情報800においては、ジャンルごとの優先順位を設定したが、系列店ごとに固有のロゴマークに対して優先順位を設定することも勿論可能である。   In the priority information 800 shown in FIG. 8, the priority order for each genre is set. However, it is of course possible to set the priority order for a logo mark unique to each affiliated store.

図9は、優先度の高いマークを手前に配置させる際の表示制御処理の一例を示すフローチャートである。なお、図9に示すフローチャートは、図5に示したフローチャートの処理がおこなわれたことを前提とする。   FIG. 9 is a flowchart illustrating an example of display control processing when placing a high priority mark in front. Note that the flowchart shown in FIG. 9 is premised on the processing of the flowchart shown in FIG. 5 being performed.

図9のフローチャートにおいて、ナビゲーション装置300は、地図の縮尺が変わったか否かを判断する(ステップS901)。ステップS901では、詳細については後述するが、図12に示す表示画面が表示されているものとする。ステップS901において、地図の縮尺が変わるまで待機状態にあり(ステップS901:Noのループ)、地図の縮尺が変わると(ステップS901:Yes)、小縮尺に変わったか否かを判断する(ステップS902)。   In the flowchart of FIG. 9, the navigation apparatus 300 determines whether the scale of the map has changed (step S901). In step S901, although the details will be described later, it is assumed that the display screen shown in FIG. 12 is displayed. In step S901, it is in a standby state until the scale of the map is changed (step S901: No loop). When the scale of the map is changed (step S901: Yes), it is determined whether or not the map is changed to a small scale (step S902). .

ステップS902において、小縮尺に変わったと判断すると(ステップS902:Yes)、マークの大きさは最小か否かを判断する(ステップS903)。ステップS903において、マークの大きさが最小ではないと判断した場合(ステップS903:No)、マークを小さくする制御をおこない(ステップS904)、マークが重合するか否かを判断する(ステップS905)。また、ステップS903において、マークの大きさが最小であると判断した場合(ステップS903:Yes)、ステップS905に移行する。   If it is determined in step S902 that the scale has been changed to a small scale (step S902: Yes), it is determined whether or not the size of the mark is minimum (step S903). If it is determined in step S903 that the size of the mark is not the minimum (step S903: No), control is performed to reduce the mark (step S904), and it is determined whether or not the marks overlap (step S905). If it is determined in step S903 that the mark size is minimum (step S903: Yes), the process proceeds to step S905.

ステップS905において、マークが重合すると判断した場合(ステップS905:Yes)、優先度情報を取得する(ステップS906)。そして、優先度の高い施設のマークを手前に配置する(ステップS907)。このあと、地図画面上にマークを表示し(ステップS908)、一連の処理を終了する。なお、優先度の高いマークを手前に配置した場合の表示画面は、詳細については後述するが、図14に示す画面である。   If it is determined in step S905 that the marks are superimposed (step S905: Yes), priority information is acquired (step S906). Then, a facility mark with a high priority is placed in front (step S907). Thereafter, a mark is displayed on the map screen (step S908), and the series of processes is terminated. Note that the display screen when a mark with a high priority is arranged in front is the screen shown in FIG. 14, although details will be described later.

また、ステップS907においては、優先度の高い施設のマークを手前に配置することに限らず、優先度の高い施設のマークのみを表示するようにし、優先度の低い施設を表示させないようにしてもよい。優先度の高いマークのみを表示した場合の表示画面は、詳細については後述するが、図15に示す画面である。   Further, in step S907, not only the facility mark with a higher priority is placed in front, but only the facility mark with a higher priority is displayed, and the facility with a lower priority is not displayed. Good. The display screen when only the high priority mark is displayed is the screen shown in FIG. 15, although the details will be described later.

一方、ステップS905において、マークが重合しないと判断した場合(ステップS905:No)、ステップS908に移行する。また、ステップS902において、小縮尺に変わっていないと判断すると(ステップS902:No)、つまり、大縮尺に変わったと判断すると、マークを大きくする制御をおこない(ステップS909)、ステップS908に移行する。なお、マークを大きくした場合の表示画面は、詳細については後述するが、図11に示す画面である。   On the other hand, when it is determined in step S905 that the mark is not overlapped (step S905: No), the process proceeds to step S908. If it is determined in step S902 that the scale has not been changed to a small scale (step S902: No), that is, if it is determined that the scale has been changed to a large scale, control for increasing the mark is performed (step S909), and the process proceeds to step S908. The display screen when the mark is enlarged is the screen shown in FIG. 11, although details will be described later.

また、上述した処理では、マークが丸形状に表示されていることを前提とし、つまり、図5に示したフローチャートおよび図12に示す表示画面を前提としたが、設定される色または形状に表示されていることを前提とした場合には、つまり、図7に示したフローチャートおよび図13に示す表示画面を前提とした場合には、設定される色または形状のマークを優先度に応じて、優先度の高い施設のマークを手前に配置させたり、優先度の高い施設のマークのみを表示させたりしてもよい。   In the above-described processing, it is assumed that the mark is displayed in a round shape, that is, based on the flowchart shown in FIG. 5 and the display screen shown in FIG. If it is premised that it is, that is, assuming the flowchart shown in FIG. 7 and the display screen shown in FIG. 13, the color or shape mark to be set according to the priority, A mark of a facility with a high priority may be arranged in front, or only a mark of a facility with a high priority may be displayed.

上述した処理によれば、マークが重合する場合、優先度の高いジャンルのマークを手前に配置させるようにしたので、利用者の所望するマークを優先して表示することができる。したがって、利用者は、簡単且つ迅速に、地図およびマークを視認することができる。   According to the above-described processing, when marks overlap, a mark of a genre having a high priority is arranged in front, so that a mark desired by the user can be displayed with priority. Therefore, the user can visually recognize the map and the mark easily and quickly.

(表示画面の一例)
つぎに、図10〜図16を用いて、本実施例にかかるナビゲーション装置300の表示画面の一例について説明する。図10は、本実施例にかかるナビゲーション装置300の表示画面の一例を示す説明図である。
(Example of display screen)
Next, an example of the display screen of the navigation device 300 according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 10 is an explanatory diagram illustrating an example of a display screen of the navigation device 300 according to the present embodiment.

図10において、表示画面1000には、地図画面1010と、付帯画面1020とが表示されている。地図画面1010には、施設が存在する位置に、適宜、アイコンのマークが表示されている。なお、各マークに相当する施設は、図6または図8に示した通りである。   In FIG. 10, a map screen 1010 and an accompanying screen 1020 are displayed on the display screen 1000. On the map screen 1010, icon marks are appropriately displayed at positions where facilities exist. The facilities corresponding to each mark are as shown in FIG. 6 or FIG.

また、付帯画面1020は、地図画面の現在位置、時刻、地図のスケール、地図画面の縮尺変更を受け付ける選択ボタン1021、が表示されている。この表示画面1000において、選択ボタン1021のうち、「詳細」が選択されると、後述する図16に示す画面に移行する。一方、選択ボタン1021のうち、「広域」が選択されると、図11に示す画面に移行する。   The supplementary screen 1020 displays a current button on the map screen, a time, a scale of the map, and a selection button 1021 for accepting a change in the scale of the map screen. When “details” is selected from the selection buttons 1021 on the display screen 1000, the screen shifts to a screen shown in FIG. On the other hand, when “wide area” is selected from the selection buttons 1021, the screen shown in FIG. 11 is displayed.

図11は、マークの大きさを変更した場合の表示画面1100を示す説明図である。図11において、表示画面1100には、地図画面1110と、付帯画面1120とが表示されている。地図画面1110は、図10に示した地図画面1010に比べて、縮尺が小さくなっている。また、地図画面1110に表示されるマークは、図10に示した地図画面1010に表示されるマークに比べて大きさが小さくなっている。   FIG. 11 is an explanatory diagram showing a display screen 1100 when the size of the mark is changed. In FIG. 11, a map screen 1110 and an accompanying screen 1120 are displayed on the display screen 1100. The map screen 1110 is smaller in scale than the map screen 1010 shown in FIG. Further, the size of the mark displayed on the map screen 1110 is smaller than the size of the mark displayed on the map screen 1010 shown in FIG.

この表示画面1100において、選択ボタン1121のうち、「詳細」が選択されると、図10に示した表示画面1000に移行する。一方、選択ボタン1121のうち、「広域」が選択されると、図12または図13に示す画面に移行する。   When “details” is selected from the selection buttons 1121 on the display screen 1100, the display screen 1000 shown in FIG. 10 is displayed. On the other hand, when “wide area” is selected from the selection buttons 1121, the screen shifts to the screen shown in FIG.

このような表示画面1100によれば、縮尺に応じて、マークの大きさを変えるようにし、つまり、小縮尺の場合にマークを小さくしたので、地図画面とのバランスのとれた大きさのマークを表示することができる。したがって、利用者にとって見易い画面を表示することができる。   According to such a display screen 1100, the size of the mark is changed according to the scale, that is, the mark is made small in the case of a small scale. Can be displayed. Therefore, it is possible to display a screen that is easy for the user to see.

図12は、マークの形状および大きさを変更した場合の表示画面1200を示す説明図である。図12において、表示画面1200には、地図画面1210と、付帯画面1220とが表示されている。地図画面1210は、図11に示した地図画面1110に比べて、縮尺が小さくなっている。   FIG. 12 is an explanatory diagram showing a display screen 1200 when the shape and size of the mark are changed. In FIG. 12, a map screen 1210 and an accompanying screen 1220 are displayed on the display screen 1200. The map screen 1210 is smaller in scale than the map screen 1110 shown in FIG.

また、地図画面1210に表示されるマークは、図11に示した地図画面1110に表示されるマークに比べて、大きさが小さくなっており、さらにマークの形状が丸形状になっている。また、地図画面1210には、図11に示した地図画面1110に表示されるマークが削除されずに表示されている。さらに、地図画面1210では、マークが重合しないように配置されている。なお、マークの形状は、丸形状に限らず、マークの表示領域を小さくすることができれば、他の形状であってもよい   Further, the mark displayed on the map screen 1210 is smaller than the mark displayed on the map screen 1110 shown in FIG. 11, and the mark has a round shape. Further, the mark displayed on the map screen 1110 shown in FIG. 11 is displayed on the map screen 1210 without being deleted. Further, on the map screen 1210, the marks are arranged so as not to overlap. Note that the shape of the mark is not limited to a round shape, and may be other shapes as long as the display area of the mark can be reduced.

この表示画面1200において、選択ボタン1221のうち、「詳細」が選択されると、図11に示した表示画面1100に移行する。一方、選択ボタン1221のうち、「広域」が選択されると、後述する図14または図15に示す画面に移行する。   When “details” is selected from the selection buttons 1221 on the display screen 1200, the display screen 1100 shown in FIG. 11 is displayed. On the other hand, when “wide area” is selected from the selection buttons 1221, the screen shifts to a screen shown in FIG. 14 or FIG.

このような表示画面1200によれば、縮尺に応じて、マークの形を異ならせるようにしたので、マークの識別をおこない易い画面を表示することができる。また、縮尺に応じて、マークの形を丸形状にしたので、マークの表示領域を小さくすることができ、地図画面の領域を広く確保することができる。これにより、多数の施設が密集する地域であっても、利用者は、簡単且つ迅速に、地図およびマークを視認することができる。   According to such a display screen 1200, since the shape of the mark is changed according to the scale, a screen on which the mark can be easily identified can be displayed. In addition, since the mark has a round shape according to the scale, the display area of the mark can be reduced, and a large area of the map screen can be secured. Thereby, even in an area where a large number of facilities are concentrated, the user can easily and quickly view the map and the mark.

一方、図13は、設定される色および形状にマークを変更した場合の表示画面1300を示す説明図である。表示画面1300には、地図画面1310と、付帯画面1320とが表示されている。地図画面1310は、図11に示した地図画面1110に比べて、縮尺が小さくなっている。また、地図画面1310に表示されるマークは、図11に示した地図画面1110に表示されるマークに比べて、大きさが小さくなっており、さらにマークの色および形状が異なっている。   On the other hand, FIG. 13 is an explanatory diagram showing a display screen 1300 when the mark is changed to the set color and shape. On the display screen 1300, a map screen 1310 and an accompanying screen 1320 are displayed. The map screen 1310 is smaller in scale than the map screen 1110 shown in FIG. Further, the mark displayed on the map screen 1310 is smaller in size than the mark displayed on the map screen 1110 shown in FIG. 11, and the color and shape of the mark are different.

各マークに相当する施設は、図6に示した通りであり、同じ形状のマークであっても、それぞれ色は異なって表示される。また、地図画面1310には、図11に示した地図画面1110に表示されるマークが削除されずに表示されている。さらに、地図画面1310では、マークが重合しないように配置されている。   The facilities corresponding to each mark are as shown in FIG. 6, and even if the mark has the same shape, the colors are displayed differently. Further, the mark displayed on the map screen 1110 shown in FIG. 11 is displayed on the map screen 1310 without being deleted. Further, the map screen 1310 is arranged so that the marks do not overlap.

なお、この表示画面1300において、選択ボタン1321のうち「詳細」が選択されると、図11に示した表示画面1100に移行する。一方、選択ボタンのうち「広域」が選択された場合の画面については、図14および図15の説明の後に説明する。   When “details” is selected from the selection buttons 1321 on the display screen 1300, the display screen 1100 shown in FIG. 11 is displayed. On the other hand, the screen when “wide area” is selected from among the selection buttons will be described after the description of FIGS. 14 and 15.

このような表示画面1300によれば、設定される色または形状のマークを表示させるようにしたので、利用者の好みに応じた色または形状のマークを表示することができる。したがって、利用者にとって識別をおこない易い画面を表示することができ、利用者は、簡単且つ迅速に、地図およびマークを視認することができる。   According to such a display screen 1300, since the mark of the set color or shape is displayed, it is possible to display the mark of the color or shape according to the user's preference. Therefore, it is possible to display a screen that can be easily identified for the user, and the user can easily and quickly view the map and the mark.

図14は、優先度の高いマークを手前に配置させた場合の表示画面1400を示す説明図である。図14において、表示画面1400には、地図画面1410と、付帯画面1420とが表示されている。地図画面1410は、図12に示した地図画面1210に比べて、縮尺が小さくなっている。また、地図画面1410に表示されるマークは、図12に示した地図画面1210に表示されるマークと同等の大きさである。つまり、マークは、最小の大きさであることを示している。   FIG. 14 is an explanatory diagram showing a display screen 1400 when a mark with a high priority is arranged in front. In FIG. 14, a map screen 1410 and an accompanying screen 1420 are displayed on the display screen 1400. The map screen 1410 is smaller in scale than the map screen 1210 shown in FIG. Further, the mark displayed on the map screen 1410 has the same size as the mark displayed on the map screen 1210 shown in FIG. That is, the mark indicates the minimum size.

なお、図14の地図画面1410においては、マークを重合せずに配置するスペースがあるが、説明の便宜上、マークを重合配置させている。また、このように、マークを重合せずに配置するスペースがある場合には、各マークを、引き出し線等を用いて重合しないように表示すればよい。   In addition, in the map screen 1410 of FIG. 14, there is a space for arranging the marks without overlapping, but for convenience of description, the marks are arranged in an overlapping manner. In addition, in this way, when there is a space for arranging the marks without overlapping, the marks may be displayed so as not to be overlapped by using a lead line or the like.

符号1411および符号1412に示す重合しているマークは、図8の優先度情報800に示した優先順位の高いマークほど、手前に表示されている。符号1411に示す重合しているマークは、ガソリンスタンド(図8に示す優先順位1位)、駐車場(図8に示す優先順位2位)、コンビニエンスストア(図8に示す優先順位3位)の順に手前側から表示されている。   The overlapping marks indicated by reference numerals 1411 and 1412 are displayed in front of the higher priority marks shown in the priority information 800 of FIG. The superposed mark shown by reference numeral 1411 is a gas station (first priority shown in FIG. 8), a parking lot (second priority shown in FIG. 8), and a convenience store (third priority shown in FIG. 8). It is displayed from the near side in order.

また、符号1412に示す重合しているマークは、神社(図8に示す優先順位7位)、寺(図8に示す優先順位8位)の順に手前側から表示されている。また、後ろ側に配置されているマークは、手前側に配置されるマークにより、その領域の半分程度が隠れているが、施設の内容が視認できる程度にずれている。したがって、利用者は、後ろ側に配置されているマークを認識することができる。   Further, the overlapping mark indicated by reference numeral 1412 is displayed from the front side in the order of a shrine (priority ranking 7th shown in FIG. 8) and a temple (priority ranking 8th shown in FIG. 8). In addition, the mark arranged on the rear side is hidden by the mark arranged on the near side, but about half of the area is hidden, but is shifted to such an extent that the contents of the facility can be visually recognized. Therefore, the user can recognize the mark arranged on the rear side.

この表示画面1400において、選択ボタン1421のうち、「詳細」が選択されると、図12に示した表示画面1200に移行する。一方、選択ボタン1421のうち、「広域」が選択されると、さらに広域な画面に移行する。なお、さらに広域な画面において、マークが重合する場合には、上述したように、優先度の高いマークを手前側に配置させて表示すればよい。   When “details” is selected from the selection buttons 1421 on the display screen 1400, the display screen 1200 shown in FIG. 12 is displayed. On the other hand, when “wide area” is selected from the selection buttons 1421, the screen shifts to a wider area screen. In addition, when the marks overlap on a wider screen, as described above, a mark with a high priority may be arranged and displayed on the near side.

なお、図13に示した表示画面において、選択ボタン1321のうち「広域」が選択されると、上述した表示画面1400と同様に、優先度の高いマークを手前側に配置させるとともに、当該マークの色および形状を表示させればよい。   In the display screen illustrated in FIG. 13, when “wide area” is selected from the selection buttons 1321, a mark having a high priority is arranged on the near side as in the above-described display screen 1400, and the mark The color and shape may be displayed.

このような表示画面1400によれば、マークが重合する場合、優先度の高いジャンルのマークを手前に配置させるようにしたので、利用者の所望するマークを優先して表示することができる。したがって、簡単且つ迅速に、地図およびマークを視認することができる。   According to such a display screen 1400, when marks overlap, a mark of a genre having a high priority is arranged in front, so that a mark desired by the user can be displayed with priority. Therefore, the map and the mark can be visually recognized easily and quickly.

図15は、マークが重合する場合、重合するマークのうち、優先度の低いマークを表示させないようにした場合の表示画面1500を示す説明図である。図15において、表示画面1500には、地図画面1510と、付帯画面1520とが表示されている。地図画面1510は、図12に示した地図画面1210に比べて、縮尺が小さくなっている。また、地図画面1510に表示されるマークは、図12に示した地図画面1210に表示されるマークと同等の大きさである。つまり、マークは、最小の大きさであることを示している。   FIG. 15 is an explanatory diagram showing a display screen 1500 when a mark with a low priority among the marks to be overlapped is not displayed. In FIG. 15, a map screen 1510 and an accompanying screen 1520 are displayed on the display screen 1500. The map screen 1510 is smaller in scale than the map screen 1210 shown in FIG. Further, the mark displayed on the map screen 1510 has the same size as the mark displayed on the map screen 1210 shown in FIG. That is, the mark indicates the minimum size.

符号1511および符号1512に示すマークは、重合したことにより、最も優先度の高いマークのみが表示されている。この表示画面1500において、選択ボタン1521のうち、「詳細」が選択されると、図12に示した表示画面1200に移行する。一方、選択ボタン1521のうち、「広域」が選択されると、さらに広域な画面に移行する。なお、さらに広域な画面において、マークが重合する場合には、上述したように、重合するマークのうち、優先度の高いマークのみを表示すればよい。   Only the mark with the highest priority is displayed because the marks indicated by reference numerals 1511 and 1512 are overlapped. When “details” is selected from the selection buttons 1521 on the display screen 1500, the display screen 1200 shown in FIG. 12 is displayed. On the other hand, when “wide area” is selected from the selection buttons 1521, the screen shifts to a wider area screen. In addition, when the marks overlap on a wider screen, only the marks with higher priority among the marks to be overlapped may be displayed as described above.

このような表示画面1500によれば、マークが重合する場合、設定される優先度のうち、優先度の低いジャンルのマークを表示させないようにしたので、利用者の所望するマークのみを表示することができる。したがって、利用者は、簡単且つ迅速に、地図およびマークを視認することができる。   According to such a display screen 1500, when marks are overlapped, a mark of a genre having a low priority among the set priorities is not displayed, so that only the mark desired by the user is displayed. Can do. Therefore, the user can visually recognize the map and the mark easily and quickly.

図16は、マークの大きさを変更した場合の表示画面1600を示す説明図である。図16において、表示画面1600には、地図画面1610と、付帯画面1620とが表示されている。地図画面1610は、図10に示した地図画面1010に比べて、縮尺が大きくなっている。また、地図画面1610に表示されるマークは、図10に示した地図画面1010に表示されるマークに比べて大きくなっている。この表示画面1600において、選択ボタン1621の「広域」が選択されると、図10に示した表示画面1000に移行する。   FIG. 16 is an explanatory diagram showing a display screen 1600 when the size of the mark is changed. In FIG. 16, a map screen 1610 and an accompanying screen 1620 are displayed on the display screen 1600. The map screen 1610 has a larger scale than the map screen 1010 shown in FIG. Further, the mark displayed on the map screen 1610 is larger than the mark displayed on the map screen 1010 shown in FIG. When “wide area” of the selection button 1621 is selected on the display screen 1600, the display screen 1000 shown in FIG. 10 is displayed.

このような表示画面1600によれば、縮尺に応じて、マークの大きさを変えるようにし、つまり、大縮尺の場合にマークを大きくするようにしたので、地図画面とのバランスのとれた大きさのマークを表示することができる。したがって、利用者にとって見易い画面を表示することができる。これにより、利用者は、簡単且つ迅速に、地図およびマークを視認することができる。   According to such a display screen 1600, the size of the mark is changed according to the scale, that is, the mark is enlarged in the case of a large scale, so that the size is balanced with the map screen. Can be displayed. Therefore, it is possible to display a screen that is easy for the user to see. Thereby, the user can visually recognize the map and the mark easily and quickly.

なお、図16においては、マークを大きくさせた場合を示しているが、たとえば、図10に示したマークの大きさより大きくならないように設定しておくことも可能である。また、マークの大きさは、地物等が隠れない程度の大きさであればよい。また、図16に示すように、縮尺が所定値以上の場合には、マークを表示させずに、実際の施設名等を表示させることも勿論可能である。   FIG. 16 shows a case where the mark is enlarged, but it is also possible to set the mark so as not to be larger than the size of the mark shown in FIG. Moreover, the size of a mark should just be a magnitude | size which does not hide a feature etc. Further, as shown in FIG. 16, when the scale is a predetermined value or more, it is of course possible to display the actual facility name or the like without displaying the mark.

上述したように、本実施例にかかるナビゲーション装置300は、縮尺に応じて、施設を示すマークの表示形式を異ならせるようにしたので、縮尺に対応したマークを表示させることができる。したがって、マークを有効に活用できるとともに、地図画面に対して見易いマークを表示させることができる。これにより、利用者は、簡単且つ迅速に、地図およびマークを視認することができる。   As described above, since the navigation apparatus 300 according to the present embodiment changes the display format of the mark indicating the facility according to the scale, the mark corresponding to the scale can be displayed. Therefore, it is possible to effectively use the mark and display an easy-to-see mark on the map screen. Thereby, the user can visually recognize the map and the mark easily and quickly.

以上説明したように、本発明の表示装置、表示制御方法、表示制御プログラム、および記録媒体によれば、マークを有効に活用できるとともに、地図画面に対して見易いマークを表示させることができる。   As described above, according to the display device, the display control method, the display control program, and the recording medium of the present invention, it is possible to effectively use the mark and display an easily viewable mark on the map screen.

なお、本実施例で説明した表示制御方法は、予め用意されたプログラムをパーソナル・コンピュータやワークステーションなどのコンピュータで実行することにより実現することができる。このプログラムは、ハードディスク、フレキシブルディスク、CD−ROM、MO、DVDなどのコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録され、コンピュータによって記録媒体から読み出されることによって実行される。また、このプログラムは、インターネットなどのネットワークを介して配布することが可能な伝送媒体であってもよい。   The display control method described in this embodiment can be realized by executing a program prepared in advance on a computer such as a personal computer or a workstation. This program is recorded on a computer-readable recording medium such as a hard disk, a flexible disk, a CD-ROM, an MO, and a DVD, and is executed by being read from the recording medium by the computer. Further, this program may be a transmission medium that can be distributed via a network such as the Internet.

実施の形態にかかる表示装置の機能的構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of a functional structure of the display apparatus concerning embodiment. 実施の形態にかかる表示装置の表示制御処理手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the display control processing procedure of the display apparatus concerning embodiment. 本実施例にかかるナビゲーション装置のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of the hardware constitutions of the navigation apparatus concerning a present Example. マークの大きさを変更する際の表示制御処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the display control process at the time of changing the magnitude | size of a mark. マークの形状および大きさを変更する際の表示制御処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the display control process at the time of changing the shape and magnitude | size of a mark. マークの色および形状に関する設定情報の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the setting information regarding the color and shape of a mark. 設定される色および形状にマークを変更する際の表示制御処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the display control process at the time of changing a mark to the color and shape to be set. 優先度情報の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of priority information. 優先度の高いマークを手前に配置させる際の表示制御処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the display control process at the time of arrange | positioning a high priority mark to this side. 本実施例にかかるナビゲーション装置の表示画面の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the display screen of the navigation apparatus concerning a present Example. マークの大きさを変更した場合の表示画面を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the display screen at the time of changing the magnitude | size of a mark. マークの形状および大きさを変更した場合の表示画面を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the display screen at the time of changing the shape and magnitude | size of a mark. 設定される色および形状にマークを変更した場合の表示画面を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the display screen at the time of changing a mark to the color and shape to set. 優先度の高いマークを手前に配置させた場合の表示画面を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the display screen at the time of arrange | positioning the mark with a high priority to this side. マークが重合する場合、優先度の低いマークを表示させないようにした場合の表示画面を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the display screen at the time of not displaying a low priority mark when a mark overlaps. マークの大きさを変更した場合の表示画面を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the display screen at the time of changing the magnitude | size of a mark.

符号の説明Explanation of symbols

100 表示装置
101 検出部
102 制御部
103 表示部
104 マーク設定部
105 優先度設定部
300 ナビゲーション装置
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Display apparatus 101 Detection part 102 Control part 103 Display part 104 Mark setting part 105 Priority setting part 300 Navigation apparatus

Claims (15)

地図画面を表示する表示装置において、
使用している地図の縮尺を検出する検出手段と、
前記検出手段によって検出された前記縮尺に応じて、表示エリア内に表示される施設を示すマークの表示形式を異ならせる制御手段と、
前記制御手段の制御により前記地図画面を表示する表示手段と、
を備えることを特徴とする表示装置。
In a display device that displays a map screen,
Detection means for detecting the scale of the map being used;
Control means for changing the display format of the mark indicating the facility displayed in the display area according to the scale detected by the detection means,
Display means for displaying the map screen under the control of the control means;
A display device comprising:
前記制御手段は、前記検出手段によって検出された前記縮尺が所定値以下の場合に、前記縮尺に応じて前記マークの表示形式を異ならせることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。   2. The display device according to claim 1, wherein when the scale detected by the detection unit is equal to or less than a predetermined value, the control unit changes a display format of the mark according to the scale. 前記制御手段は、前記検出手段によって検出された前記縮尺と、前記表示されるマークの数とに応じて、前記マークの表示形式を異ならせることを特徴とする請求項1または2に記載の表示装置。   The display according to claim 1, wherein the control unit changes a display format of the mark according to the scale detected by the detection unit and the number of the displayed marks. apparatus. 前記制御手段は、前記検出手段によって検出された前記縮尺に応じて、前記マークの大きさを変えることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の表示装置。   The display device according to claim 1, wherein the control unit changes a size of the mark according to the scale detected by the detection unit. 前記制御手段は、前記検出手段によって検出された前記縮尺に応じて、前記マークの色を変えることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の表示装置。   The display device according to claim 1, wherein the control unit changes a color of the mark according to the scale detected by the detection unit. 前記制御手段は、前記検出手段によって検出された前記縮尺に応じて、前記マークの形を異ならせることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一つに記載の表示装置。   The display device according to claim 1, wherein the control unit changes the shape of the mark in accordance with the scale detected by the detection unit. 前記制御手段は、前記検出手段によって検出された前記縮尺に応じて、前記マークの形を丸形状にすることを特徴とする請求項6に記載の表示装置。   The display device according to claim 6, wherein the control unit makes the shape of the mark round according to the scale detected by the detection unit. 前記マークの色または形状を設定するマーク設定手段をさらに備え、
前記制御手段は、前記マーク設定手段に設定される前記マークの色または形状のマークを表示させることを特徴とする請求項5〜7のいずれか一つに記載の表示装置。
Mark setting means for setting the color or shape of the mark,
The display device according to claim 5, wherein the control unit displays a mark of the color or shape of the mark set in the mark setting unit.
前記制御手段は、前記マークをそれぞれ重合しないように配置させることを特徴とする請求項1〜8のいずれか一つに記載の表示装置。   The display device according to claim 1, wherein the control unit arranges the marks so as not to overlap each other. 前記マークを優先して表示させるための優先度を、ジャンルごとに設定する優先度設定手段をさらに備え、
前記制御手段は、前記マークが重合する場合、前記優先度設定手段に設定される前記優先度のうち、前記優先度の高いジャンルの前記マークを手前に配置させることを特徴とする請求項1〜9のいずれか一つに記載の表示装置。
Priority setting means for setting, for each genre, a priority for displaying the mark preferentially,
The said control means arrange | positions the said mark of the genre with a high said priority among the said priority set to the said priority setting means when the said mark overlaps, The 1st characterized by the above-mentioned. The display device according to any one of 9.
前記制御手段は、前記マークが重合する場合、前記優先度設定手段に設定される前記優先度のうち、前記優先度の低いジャンルの前記マークを表示させないように制御することを特徴とする請求項10に記載の表示装置。   The said control means is controlled so that the said mark of the genre with the said low priority is not displayed among the said priority set to the said priority setting means when the said mark overlaps. 10. The display device according to 10. 前記マークは、団体名、商号、商品名を示すロゴマークであることを特徴とする請求項1〜11のいずれか一つに記載の表示装置。   The display device according to claim 1, wherein the mark is a logo mark indicating an organization name, a trade name, and a product name. 地図画面を表示する表示装置の表示制御方法において、
使用している地図の縮尺を検出する検出工程と、
前記検出工程にて検出された前記縮尺に応じて、施設を示すマークの表示形式を異ならせる制御工程と、
前記制御工程の制御により前記地図画面を表示する表示工程と、
を含むことを特徴とする表示制御方法。
In a display control method of a display device that displays a map screen,
A detection process for detecting the scale of the map in use;
In accordance with the scale detected in the detection step, a control step for changing the display format of the mark indicating the facility,
A display step of displaying the map screen under the control of the control step;
A display control method comprising:
請求項13に記載の表示制御方法をコンピュータに実行させることを特徴とする表示制御プログラム。   A display control program for causing a computer to execute the display control method according to claim 13. 請求項14に記載の表示制御プログラムを記録したことを特徴とするコンピュータに読み取り可能な記録媒体。   15. A computer-readable recording medium on which the display control program according to claim 14 is recorded.
JP2007310492A 2007-11-30 2007-11-30 Display device, display control method, display control program and recording medium Pending JP2009134105A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007310492A JP2009134105A (en) 2007-11-30 2007-11-30 Display device, display control method, display control program and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007310492A JP2009134105A (en) 2007-11-30 2007-11-30 Display device, display control method, display control program and recording medium

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012088759A Division JP2012141642A (en) 2012-04-09 2012-04-09 Display device, display control method, display control program, and recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009134105A true JP2009134105A (en) 2009-06-18

Family

ID=40866020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007310492A Pending JP2009134105A (en) 2007-11-30 2007-11-30 Display device, display control method, display control program and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009134105A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012098122A (en) * 2010-11-01 2012-05-24 Clarion Co Ltd Poi information display apparatus
JP2012147404A (en) * 2011-01-14 2012-08-02 Sony Computer Entertainment Inc Information processor
JP2013029373A (en) * 2011-07-27 2013-02-07 Aisin Aw Co Ltd Information display apparatus, information display method and program
JP2013029607A (en) * 2011-07-27 2013-02-07 Aisin Aw Co Ltd Information display apparatus, information display method and program
JP2016029451A (en) * 2014-07-21 2016-03-03 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 Information guide system, information guide method, and computer program
WO2017138071A1 (en) * 2016-02-08 2017-08-17 三菱電機株式会社 Display control device and display control method
JP2019105517A (en) * 2017-12-12 2019-06-27 株式会社デンソーテン Navigation device, navigation system and image display method

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1089976A (en) * 1996-09-13 1998-04-10 Hitachi Ltd Information display and navigation system
JPH10153449A (en) * 1996-09-30 1998-06-09 Aisin Aw Co Ltd Navigation device for vehicle and storing medium
JPH11271068A (en) * 1998-03-20 1999-10-05 Toshiba Corp Device and method for displaying map information and storage medium
JP2002023911A (en) * 2000-07-06 2002-01-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Device and method for picture display processing and program recording medium therefor
JP2002107155A (en) * 2000-09-29 2002-04-10 Kenwood Corp On-board navigation device, information display method, and recording medium
JP2002340588A (en) * 2001-03-16 2002-11-27 Alpine Electronics Inc Navigation system and poi-icon display method
JP2002372427A (en) * 2001-06-15 2002-12-26 Alpine Electronics Inc Navigation equipment
JP2003004463A (en) * 2001-06-19 2003-01-08 Kenwood Corp Navigation system and program thereof
JP2004144721A (en) * 2002-10-28 2004-05-20 Nissan Motor Co Ltd Route guidance system
JP2005308543A (en) * 2004-04-21 2005-11-04 Denso Corp Electronic equipment with map display function and program

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1089976A (en) * 1996-09-13 1998-04-10 Hitachi Ltd Information display and navigation system
JPH10153449A (en) * 1996-09-30 1998-06-09 Aisin Aw Co Ltd Navigation device for vehicle and storing medium
JPH11271068A (en) * 1998-03-20 1999-10-05 Toshiba Corp Device and method for displaying map information and storage medium
JP2002023911A (en) * 2000-07-06 2002-01-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Device and method for picture display processing and program recording medium therefor
JP2002107155A (en) * 2000-09-29 2002-04-10 Kenwood Corp On-board navigation device, information display method, and recording medium
JP2002340588A (en) * 2001-03-16 2002-11-27 Alpine Electronics Inc Navigation system and poi-icon display method
JP2002372427A (en) * 2001-06-15 2002-12-26 Alpine Electronics Inc Navigation equipment
JP2003004463A (en) * 2001-06-19 2003-01-08 Kenwood Corp Navigation system and program thereof
JP2004144721A (en) * 2002-10-28 2004-05-20 Nissan Motor Co Ltd Route guidance system
JP2005308543A (en) * 2004-04-21 2005-11-04 Denso Corp Electronic equipment with map display function and program

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012098122A (en) * 2010-11-01 2012-05-24 Clarion Co Ltd Poi information display apparatus
JP2012147404A (en) * 2011-01-14 2012-08-02 Sony Computer Entertainment Inc Information processor
US9457275B2 (en) 2011-01-14 2016-10-04 Sony Corporation Information processing device
JP2013029373A (en) * 2011-07-27 2013-02-07 Aisin Aw Co Ltd Information display apparatus, information display method and program
JP2013029607A (en) * 2011-07-27 2013-02-07 Aisin Aw Co Ltd Information display apparatus, information display method and program
JP2016029451A (en) * 2014-07-21 2016-03-03 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 Information guide system, information guide method, and computer program
WO2017138071A1 (en) * 2016-02-08 2017-08-17 三菱電機株式会社 Display control device and display control method
JP6328358B2 (en) * 2016-02-08 2018-05-23 三菱電機株式会社 Display control apparatus and display control method
JPWO2017138071A1 (en) * 2016-02-08 2018-06-21 三菱電機株式会社 Display control apparatus and display control method
JP2019105517A (en) * 2017-12-12 2019-06-27 株式会社デンソーテン Navigation device, navigation system and image display method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4809900B2 (en) Navigation device, map display method, and map display program
JP2009058332A (en) Navigation device
WO2005121706A1 (en) Map display device and map display method
US20090043493A1 (en) Navigation apparatus and navigation program
JP2008249701A (en) Method and apparatus for displaying map image for navigation system
JP2009134105A (en) Display device, display control method, display control program and recording medium
JP2009097981A (en) Apparatus, method, and program for navigation, and recording medium
JP2007241122A (en) Speech recognition device, method, and program, and recording medium
US20090070036A1 (en) Voice guide device, voice guide method, voice guide program, and recording medium
JP2008122340A (en) Navigation system
JP4748778B2 (en) Navigation device
JP2009092520A (en) Navigation apparatus and program for navigation apparatus
JP2008139699A (en) Display device
JP2005308661A (en) Navigation system
JP2005321268A (en) Navigation system
JP2008249655A (en) Navigation device, method, program, and recording medium
JP4925910B2 (en) Navigation device
JPWO2009057207A1 (en) Point guide device, point guide method, point guide program, and recording medium
JP4608009B2 (en) Route search device, route search method, route search program, and recording medium
JP2015148468A (en) Navigation system, room mirror monitor, navigation method, and program
JP2009115718A (en) Navigation system, navigation method, navigation program, and record medium
JP2012141642A (en) Display device, display control method, display control program, and recording medium
JP6475413B2 (en) Navigation system
JP5804685B2 (en) Navigation device and process guide display control method
JP2009156697A (en) Route searching device, route searching method, route searching program, and recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130930

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140318