JP2002023911A - Device and method for picture display processing and program recording medium therefor - Google Patents

Device and method for picture display processing and program recording medium therefor

Info

Publication number
JP2002023911A
JP2002023911A JP2000204771A JP2000204771A JP2002023911A JP 2002023911 A JP2002023911 A JP 2002023911A JP 2000204771 A JP2000204771 A JP 2000204771A JP 2000204771 A JP2000204771 A JP 2000204771A JP 2002023911 A JP2002023911 A JP 2002023911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
name
display
mesh
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000204771A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Satoshi Miki
聡 三樹
Nobuhiro Muto
伸洋 武藤
Tomoya Kosaka
朋也 小阪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2000204771A priority Critical patent/JP2002023911A/en
Publication of JP2002023911A publication Critical patent/JP2002023911A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To easily enlarge/reduce the required part of a picture even without using a pointing device such as mouse. SOLUTION: Meshes with auxiliary numbers are added to a picture displayed on a display device and a mesh number is inputted in voice or from a keyboard or the like so that the picture can be displayed again while being enlarged or reduced with that mesh as a center.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は,CRT等の表示装
置に表示されている画面をコマンドで拡大・縮小して再
表示する画面表示処理装置,画面表示処理方法およびそ
のプログラム記録媒体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a screen display processing apparatus, a screen display processing method, and a program recording medium for re-displaying a screen displayed on a display device such as a CRT by using commands to enlarge and reduce the screen.

【0002】[0002]

【従来の技術】コンピュータ(マイクロコンピュータを
含む)を備えた情報処理機器において,ユーザが地図や
設計図面などの表示画面を拡大または縮小したい場合に
は,どの部分を拡大または縮小したいかをコンピュータ
に認識させる必要がある。従来,拡大または縮小したい
位置を指定する手段として,マウス等のポインティング
デバイスを用いて,画面上で拡大・縮小する部分の中心
点をポイントするという方法などが用いられていた。
2. Description of the Related Art In an information processing apparatus provided with a computer (including a microcomputer), when a user wants to enlarge or reduce a display screen such as a map or a design drawing, the computer determines which part of the information is to be enlarged or reduced. Need to be recognized. Conventionally, as a means for designating a position to be enlarged or reduced, a method of using a pointing device such as a mouse to point a center point of a portion to be enlarged or reduced on a screen has been used.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】マウス等のポインティ
ングデバイスを用いて,拡大・縮小する中心部分をユー
ザにクリックさせることにより,画面を拡大・縮小する
機能を実現するのは比較的容易であり,視覚的にもわか
りやすい。しかし,ポインティングデバイスを用いない
で,例えば音声コマンドなどにより,表示画面を拡大・
縮小する機能を実現するのは,拡大・縮小する位置を特
定する手段がないため困難である。
It is relatively easy to realize a function of enlarging / reducing a screen by using a pointing device such as a mouse to cause the user to click a central part to be enlarged / reduced. Easy to understand visually. However, without using a pointing device, the display screen can be enlarged /
It is difficult to realize the function of reducing the size because there is no means for specifying the position to be enlarged or reduced.

【0004】本発明は上記問題点の解決を図り,マウス
等のポインティングデバイスを用いなくても画面の必要
な部分を簡単に拡大したり縮小したりすることを可能に
する手段を提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above problems, and to provide means for easily enlarging or reducing a necessary portion of a screen without using a pointing device such as a mouse. Aim.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】本発明は,CRT等の表
示装置に表示されている画面に補助番号付きメッシュを
入れ,そこを中心に指定して,拡大・縮小し再表示する
手段を持つことを特徴とする。画面を補助番号付きメッ
シュで分割し,中心となるメッシュを番号でユーザに指
定させることにより,拡大・縮小の中心部分を決定する
ことができるようになる。メッシュの番号の指定は,音
声コマンドまたはキーボードで行うことができる。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has a means for putting a mesh with an auxiliary number on a screen displayed on a display device such as a CRT, specifying the center of the mesh, and enlarging / reducing and displaying again. It is characterized by the following. By dividing the screen by meshes with auxiliary numbers and letting the user specify the center mesh by number, the center part of enlargement / reduction can be determined. The designation of the mesh number can be performed by a voice command or a keyboard.

【0006】また,本発明は,CRT等の表示装置に表
示されている画面にあらかじめランドマークなどの特徴
点を設定しておき,そこを中心に指定して,拡大・縮小
し再表示する手段を持つことを特徴とする。画面にラン
ドマークのような特徴点を設定して表示し,ランドマー
ク名またはランドマーク番号などの特徴点をユーザに指
定させることにより,拡大・縮小の中心部分を決定する
ことができるようになる。名称または番号等が付けられ
た特徴点の指定は,音声コマンドまたはキーボードで行
うことができる。
According to the present invention, a feature point such as a landmark is set in advance on a screen displayed on a display device such as a CRT, and the feature point is designated as a center and enlarged / reduced and redisplayed. It is characterized by having. By setting and displaying a feature point such as a landmark on the screen and allowing the user to specify a feature point such as a landmark name or a landmark number, a center portion of enlargement / reduction can be determined. . The designation of a feature point with a name or a number can be performed by a voice command or a keyboard.

【0007】上記において,さらにメッシュまたはラン
ドマーク等の特徴点情報を画面上に表示するか表示しな
いかを,ユーザの指示によって切り替える手段を設ける
ことにより,拡大・縮小が不必要なときには,ユーザは
メッシュまたは特徴点情報を非表示にすることによっ
て,画面上のわずらわしさを軽減することができる。
In the above, by providing a means for switching between displaying and not displaying feature point information such as meshes or landmarks on the screen in accordance with a user's instruction, when the user does not need to enlarge or reduce the size, By hiding the mesh or feature point information, annoyingness on the screen can be reduced.

【0008】以上の手段によって,ポインティングデバ
イス以外でも拡大・縮小の中心部分を指定することが可
能となる。以上の処理手段をコンピュータによって実現
するためのプログラムは,コンピュータが読み取り可能
な可搬媒体メモリ,半導体メモリ,ハードディスクなど
の適当な記録媒体に格納することができる。
By the above means, it is possible to specify the central portion of enlargement / reduction other than the pointing device. A program for realizing the above processing means by a computer can be stored in an appropriate recording medium such as a computer-readable portable medium memory, a semiconductor memory, and a hard disk.

【0009】[0009]

【発明の実施の形態】図1は,本発明の装置構成の一例
を示す。本装置は,ハードウェアとしては通常のパーソ
ナルコンピュータ等と同じまたは同様な構成をとり,C
PUおよびメモリなどからなる画像表示処理装置1,キ
ーボードその他の入力装置2,ハードディスクやCD−
ROMなどの外部記憶装置3,CRTまたは液晶ディス
プレイなどの表示装置4を備える。なお,音声コマンド
による入力を可能にする場合には,入力装置2としてマ
イクロホンを持ち,入力制御部11に音声認識機能を持
つ装置が組み込まれるかまたは接続される。外部記憶装
置3には,地図データベース(DB)31などの画面に
表示するための画像データが格納されている。設計図面
などの画像データや写真等の画像データでもよい。
FIG. 1 shows an example of an apparatus configuration of the present invention. This device has the same or similar hardware configuration as a normal personal computer, etc.
Image display processing device 1 consisting of PU and memory, keyboard and other input devices 2, hard disk and CD-
An external storage device 3 such as a ROM and a display device 4 such as a CRT or a liquid crystal display are provided. When input by voice commands is enabled, a device having a microphone as the input device 2 and having a voice recognition function is incorporated in or connected to the input control unit 11. The external storage device 3 stores image data to be displayed on a screen such as a map database (DB) 31. Image data such as a design drawing or image data such as a photograph may be used.

【0010】入力制御部11は,入力装置2からの入力
を制御し,各種コマンドなどの入力情報を入力情報記憶
部12に格納する。画像変換制御部14は,入力情報記
憶部12に格納されたコマンドなどの入力情報と,変換
制御テーブル13に格納されている情報とをもとに,表
示装置4に表示する画像の変換制御を行う。画像変換制
御としては,メッシュ表示・非表示切り替え部141に
よるメッシュの表示または表示消去の制御,ランドマー
ク情報表示・非表示切り替え部142によるランドマー
ク名,ランドマーク番号などの表示または表示消去の制
御,拡大・縮小制御部143による画面の拡大または縮
小の制御がある。
An input control unit 11 controls inputs from the input device 2 and stores input information such as various commands in an input information storage unit 12. The image conversion control unit 14 controls conversion of an image to be displayed on the display device 4 based on input information such as a command stored in the input information storage unit 12 and information stored in the conversion control table 13. Do. As the image conversion control, the mesh display / non-display switching unit 141 controls the display or display of the mesh, and the landmark information display / non-display switching unit 142 controls the display or display of the landmark name and landmark number. , An enlargement / reduction control unit 143 controls the enlargement or reduction of the screen.

【0011】画像変換部15は,画像に補助番号付きメ
ッシュを重畳して表示するメッシュ表示部151,画像
にランドマーク情報を表示するランドマーク情報表示部
152,指定された拡大・縮小率で指定されたメッシュ
の位置またはランドマークを中心として画像を拡大・縮
小する拡大・縮小部153を備える。表示制御部17
は,画像変換部15がビデオメモリ16に格納した画像
データを,表示装置4に表示する制御を行う。
The image conversion unit 15 includes a mesh display unit 151 for superimposing and displaying a mesh with an auxiliary number on an image, a landmark information display unit 152 for displaying landmark information on an image, and a designated enlargement / reduction ratio. And an enlargement / reduction unit 153 for enlarging / reducing an image centering on the position of the mesh or the landmark. Display control unit 17
Controls the image conversion unit 15 to display the image data stored in the video memory 16 on the display device 4.

【0012】図1に示す装置では,メッシュ表示・非表
示切り替え部141とメッシュ表示部151,およびラ
ンドマーク情報表示・非表示切り替え部142とランド
マーク情報表示部152の両方を備えているが,これら
のいずれか一方を備えるだけでもよい。
The apparatus shown in FIG. 1 includes both a mesh display / non-display switching unit 141 and a mesh display unit 151, and a landmark information display / non-display switching unit 142 and a landmark information display unit 152. Either one of these may be provided.

【0013】図2は,図1に示す装置が音声入力を行う
場合の入力制御部11の構成例を示している。音声入力
部111は,マイクロホン21から音声アナログ信号を
入力し,それを音声ディジタル信号に変換する。音声認
識部112は,音声ディジタル信号から特徴量を抽出
し,標準特徴量との照合により音声認識を行う。制御部
113は,音声認識結果を入力情報記憶部12に格納
し,次の入力が必要な場合には,ガイダンス出力部11
4を呼び出す。ガイダンス出力部114は,入力操作に
関するユーザへのガイダンスを表示する。マイクロホン
21からの音声コマンドの入力が終わると,制御部11
3は,入力情報記憶部12にその音声コマンドの認識結
果を格納した後,画像変換制御部14を呼び出す。
FIG. 2 shows an example of the configuration of the input control unit 11 when the device shown in FIG. 1 performs voice input. The voice input unit 111 inputs a voice analog signal from the microphone 21 and converts it into a voice digital signal. The voice recognition unit 112 extracts a feature amount from the voice digital signal and performs voice recognition by comparing the feature amount with a standard feature amount. The control unit 113 stores the speech recognition result in the input information storage unit 12, and when the next input is required, the guidance output unit 11
Call 4 The guidance output unit 114 displays guidance for the user regarding the input operation. When the input of the voice command from the microphone 21 ends, the control unit 11
3 stores the recognition result of the voice command in the input information storage unit 12, and then calls the image conversion control unit 14.

【0014】画像表示処理装置1に対する入力がキーボ
ードによって行われる場合には,図2においてマイクロ
ホン21の代わりにキーボードが用いられ,音声入力部
111および音声認識部112の代わりに,キーボード
入力部(図示省略)が用いられる。
When the input to the image display processing device 1 is performed by a keyboard, a keyboard is used instead of the microphone 21 in FIG. 2, and a keyboard input unit (not shown) is used instead of the voice input unit 111 and the voice recognition unit 112. (Omitted).

【0015】〔第1の実施の形態(メッシュ分割の場
合)〕まず,第1の実施の形態として,メッシュ状に画
面を分割して,拡大・縮小する中心位置の指定を入力す
る例を説明する。メッシュ分割は,画面を小さく区分で
きれば十分であり,分割した形状は必ずしも矩形である
必要はない。ただし,見やすさの点からは矩形の分割が
望ましい。
First Embodiment (In the Case of Mesh Division) First, as a first embodiment, an example will be described in which a screen is divided into meshes and designation of a center position for enlargement / reduction is input. I do. In the mesh division, it is sufficient if the screen can be divided into small pieces, and the divided shape does not necessarily have to be a rectangle. However, a rectangular division is desirable from the viewpoint of legibility.

【0016】図3(A)は,この第1の実施の形態にお
いて入力情報記憶部12と変換制御テーブル13に格納
される情報の例を示している。入力情報記憶部12に
は,音声認識結果またはキーボードから入力された拡大
または縮小の中心となるメッシュ番号および拡大・縮小
率(%)が格納される。また,変換制御テーブル13に
は,各メッシュに付けられた番号とその各中心位置の座
標(X,Y)が格納される。変換制御テーブル13の情
報は,あらかじ固定的に設定されているものでよく,ま
た画面分割数が決められた時点で動的に設定されるもの
でよい。メッシュ番号は数字に限らず,各メッシュを区
別できるものであれば,符号や名称でもよい。
FIG. 3A shows an example of information stored in the input information storage unit 12 and the conversion control table 13 in the first embodiment. The input information storage unit 12 stores a speech recognition result or a mesh number serving as a center of enlargement or reduction and an enlargement / reduction ratio (%) inputted from a keyboard. The conversion control table 13 stores the numbers assigned to the respective meshes and the coordinates (X, Y) of the respective center positions. The information in the conversion control table 13 may be fixedly set in advance, or may be dynamically set when the number of screen divisions is determined. The mesh number is not limited to a numeral, but may be a code or a name as long as each mesh can be distinguished.

【0017】図4は,メッシュ分割の場合の画面拡大・
縮小の処理フローチャート,図5は,メッシュ分割を用
いた画面拡大の例を示す。以下,地図を表示する場合を
例に,図4に示すフローチャートに従って説明する。設
計図面などの他の画像の場合にも同様に処理することが
できる。なお,図4では,画像処理に関する拡大・縮小
以外の部分の処理は省略している。実際には拡大・縮小
以外の各種コマンドに応じた処理も行われる。
FIG. 4 is an enlarged view of a screen in the case of mesh division.
FIG. 5 shows an example of screen enlargement using mesh division. Hereinafter, a case where a map is displayed will be described with reference to the flowchart shown in FIG. The same processing can be performed for other images such as design drawings. Note that FIG. 4 omits processing other than enlargement / reduction related to image processing. Actually, processing corresponding to various commands other than enlargement / reduction is also performed.

【0018】まず,地図データベース31における指定
された部分の地図の画像を表示装置4の画面に表示する
(ステップS10)。次に,メッシュの表示が必要かど
うかを判定する(ステップS11)。メッシュの表示が
必要かどうかは,メッシュ表示・非表示切り替えコマン
ドによって,メッシュ表示・非表示切り替え部141が
設定する。メッシュ表示・非表示切り替えコマンドでは
なく,拡大・縮小を指示するコマンドを入力したとき
に,メッシュ表示の状態に切り替えるようにしてもよ
い。
First, an image of a map of a designated portion in the map database 31 is displayed on the screen of the display device 4 (step S10). Next, it is determined whether display of a mesh is necessary (step S11). Whether the display of the mesh is necessary is set by the mesh display / non-display switching unit 141 by a mesh display / non-display switching command. The display may be switched to the mesh display state when a command for instructing enlargement / reduction is input instead of the mesh display / non-display switching command.

【0019】メッシュの表示が必要な場合,現在表示し
ている地図に補助番号付きメッシュを重畳させて表示す
る(ステップS12)。図5(A)に,補助番号付きメ
ッシュを表示させた表示画面41の例を示す。この例で
は,各メッシュに1から16までの番号を付けている
が,A,B,Cなどの符号でもよい。また,分割数は1
6に限らず任意である。
When the display of the mesh is necessary, the mesh with the auxiliary number is superimposed on the currently displayed map and displayed (step S12). FIG. 5A shows an example of a display screen 41 on which a mesh with an auxiliary number is displayed. In this example, each mesh is numbered from 1 to 16, but may be a code such as A, B, or C. The number of divisions is 1
The number is not limited to six and is optional.

【0020】次に,拡大・縮小の中心となるメッシ番号
を,音声入力用マイクロホンまたはキーボード等のポイ
ンティングデバイス以外の入力機器から入力する(ステ
ップS13)。また,拡大・縮小率を音声入力またはキ
ーボードから入力する(ステップS14)。あらかじめ
拡大・縮小率が,例えば拡大の場合200%,縮小の場
合50%というように決まっている場合には,最初に拡
大するか縮小するかを入力するだけで,ステップS14
の処理を省略することができる。
Next, a mesh number, which is the center of enlargement / reduction, is input from an input device other than a pointing device such as a voice input microphone or a keyboard (step S13). In addition, the enlargement / reduction ratio is input by voice or a keyboard (step S14). If the enlargement / reduction ratio is previously determined to be, for example, 200% for enlargement and 50% for reduction, it is only necessary to first input whether to enlarge or reduce, and step S14 is performed.
Can be omitted.

【0021】ステップS13,S14において,メッシ
ュ分割された画面上に音声入力のためのガイダンスを表
示する場合,例えば以下のような手順で行う。キーボー
ドからの入力の場合も同様である。
In steps S13 and S14, when the guidance for voice input is displayed on the screen divided into meshes, the following procedure is performed, for example. The same applies to input from the keyboard.

【0022】(1) 図2のガイダンス出力部114によっ
て「メッシュ番号を入力してください」というような,
メッシュ番号の入力を促すメッセージを画面上に表示す
る。なお,音声でガイダンスのメッセージを出力するよ
うにしてもよい。
(1) The guidance output unit 114 shown in FIG.
A message prompting for the mesh number is displayed on the screen. The guidance message may be output by voice.

【0023】(2) 音声入力部111は,ユーザが発声し
たメッシュ番号の音声入力を検出し,音声入力があった
ならば,音声認識部112により音声認識を行い,音声
認識結果を制御部113に通知する。制御部113は,
その音声認識結果を入力情報記憶部12に格納する。
(2) The voice input unit 111 detects the voice input of the mesh number uttered by the user, and if there is a voice input, performs voice recognition by the voice recognition unit 112 and outputs the voice recognition result to the control unit 113. Notify. The control unit 113
The speech recognition result is stored in the input information storage unit 12.

【0024】(3) 次に,ガイダンス出力部114によっ
て「拡大・縮小率を入力してください」というような,
ユーザに拡大・縮小率の入力を促すメッセージを画面上
に表示する。
(3) Next, the guidance output unit 114 outputs a message such as "Please input the enlargement / reduction ratio".
A message prompting the user to input the enlargement / reduction ratio is displayed on the screen.

【0025】(4) 音声入力部111は,ユーザが発声し
た拡大・縮小率の音声入力を検出し,音声入力があった
ならば,音声認識部112により音声認識を行い,音声
認識結果を制御部113に通知する。制御部113は,
その音声認識結果を入力情報記憶部12に格納する。
(4) The voice input unit 111 detects the voice input of the enlargement / reduction rate uttered by the user, and if there is a voice input, performs voice recognition by the voice recognition unit 112 and controls the voice recognition result. Notify section 113. The control unit 113
The speech recognition result is stored in the input information storage unit 12.

【0026】メッシュ番号および拡大・縮小率の入力が
あったならば,拡大・縮小制御部143は,変換制御テ
ーブル13を参照し,入力したメッシュ番号から拡大・
縮小する画像データ部分を決める(ステップS15)。
拡大・縮小する画像データ部分の中心位置は,変換制御
テーブル13をメッシュ番号によって検索することによ
り決定され,その範囲は,拡大・縮小率の入力から決定
される。
When the mesh number and the enlargement / reduction ratio are input, the enlargement / reduction control unit 143 refers to the conversion control table 13 and performs the enlargement / reduction from the input mesh number.
The image data part to be reduced is determined (step S15).
The center position of the image data portion to be enlarged / reduced is determined by searching the conversion control table 13 by the mesh number, and the range is determined from the input of the enlargement / reduction ratio.

【0027】次に,拡大・縮小部153は,拡大・縮小
制御部143からの指示により,必要であれば地図デー
タベース31にアクセスし,メッシュを中心に,指定さ
れた拡大・縮小率で画像を拡大・縮小し,その結果をビ
デオメモリ16に書き込む(ステップS16)。これに
よって,拡大・縮小された画像が表示装置4に表示され
ることになる。画像の拡大・縮小は,例えば画像データ
がビットマップ形式の場合,ドットのサイズを変えるこ
とで行い,ベクトルデータの場合,ベクトルの全体のサ
イズを変更することで行う。これらの拡大・縮小処理の
方法については,従来から種々の方法が知られているの
で,ここでの詳しい説明は省略する。
Next, the enlargement / reduction unit 153 accesses the map database 31 if necessary according to an instruction from the enlargement / reduction control unit 143, and converts the image at the specified enlargement / reduction ratio centering on the mesh. The result is enlarged / reduced and the result is written into the video memory 16 (step S16). Thereby, the enlarged / reduced image is displayed on the display device 4. For example, when the image data is in the bitmap format, the enlargement / reduction of the image is performed by changing the dot size, and when the image data is the vector data, the entire vector size is changed. Since various methods of these enlargement / reduction processes have been conventionally known, a detailed description thereof will be omitted.

【0028】図5(B)に,拡大して表示された表示画
面42の例を示す。この例では,図5(A)の表示画面
41において,メッシュ番号「11」の音声入力による
拡大の指示があり,メッシュ番号「11」を中心とした
部分の地図が,図5(B)の表示画面42のように拡大
して表示されている。この表示画面42においても,同
様に補助番号付きのメッシュが表示されており,さらに
画面の拡大・縮小を続けて行うことができるようになっ
ている。
FIG. 5B shows an example of the display screen 42 displayed in an enlarged manner. In this example, on the display screen 41 of FIG. 5A, there is an instruction for enlargement by voice input of the mesh number “11”, and the map of the portion centered on the mesh number “11” is shown in FIG. It is enlarged and displayed like the display screen 42. On this display screen 42, similarly, meshes with auxiliary numbers are displayed, and the screen can be continuously enlarged and reduced.

【0029】ステップS11の判定において,メッシュ
表示が必要ない場合,メッシュ非表示の指示があったか
どうかを判定する(ステップS17)。メッシュ非表示
の指示があった場合には,画面上のメッシュの表示を消
去し(ステップS18),ステップS11(またはステ
ップS10)へ戻る。表示終了の指示があった場合(ス
テップS19),処理を終了する。
If it is determined in step S11 that mesh display is not required, it is determined whether an instruction to display no mesh has been issued (step S17). If there is an instruction to hide the mesh, the display of the mesh on the screen is deleted (step S18), and the process returns to step S11 (or step S10). If there is an instruction to end the display (step S19), the process ends.

【0030】〔第2の実施の形態(ランドマークの場
合)〕まず,第2の実施の形態として,画面にランドマ
ークを設定して,そのランドマーク情報の入力により,
拡大・縮小する中心位置の指定を入力する例を説明す
る。図3(B)は,この第2の実施の形態において入力
情報記憶部12と変換制御テーブル13に格納される情
報の例を示している。入力情報記憶部12には,音声認
識結果またはキーボードから入力された拡大または縮小
の中心となるランドマーク名および拡大・縮小率(%)
が格納される。また,変換制御テーブル13には,あら
かじめ地図データベース31の地図に登録されている特
徴点としてのランドマーク名と,その位置の座標(X,
Y)が格納される。
[Second embodiment (in the case of landmark)] First, as a second embodiment, a landmark is set on a screen, and the landmark information is input.
An example of inputting designation of a center position for enlargement / reduction will be described. FIG. 3B shows an example of information stored in the input information storage unit 12 and the conversion control table 13 in the second embodiment. The input information storage unit 12 stores a landmark name and an enlargement / reduction ratio (%) at the center of enlargement or reduction inputted from the voice recognition result or the keyboard.
Is stored. The conversion control table 13 also stores landmark names as feature points registered in advance in the map of the map database 31 and coordinates (X,
Y) is stored.

【0031】この例では,ランドマークを識別する情報
として,「東京タワー」,「国会議事堂」,…というよ
うなランドマーク名を用いているが,A,B,C,…と
いうような記号または番号などのようなものでよい。
In this example, landmark names such as “Tokyo Tower”, “National Diet Building”,... Are used as information for identifying landmarks, but symbols such as A, B, C,. It may be something like a number.

【0032】図6は,ランドマークの場合の画面拡大・
縮小の処理フローチャート,図7は,ランドマークを用
いた画面拡大の例を示す。以下,地図を表示する場合を
例に,図6に示すフローチャートに従って説明する。設
計図面などの他の画像の場合にも同様に処理することが
できる。
FIG. 6 shows an enlarged view of a landmark.
FIG. 7 shows an example of screen enlargement using landmarks. Hereinafter, a case where a map is displayed will be described with reference to a flowchart shown in FIG. The same processing can be performed for other images such as design drawings.

【0033】まず,地図データベース31における指定
された部分の地図の画像を表示装置4の画面に表示する
(ステップS20)。次に,ランドマーク情報(ランド
マーク名またはランドマーク図形とランドマーク名等)
の表示が必要かどうかを判定する(ステップS21)。
ランドマーク情報の表示が必要かどうかは,ランドマー
ク情報表示・非表示切り替えコマンドによって,ランド
マーク情報表示・非表示切り替え部142が設定する。
ランドマーク情報表示・非表示切り替えコマンドではな
く,拡大・縮小を指示するコマンドを入力したときに,
ランドマーク情報表示の状態に切り替えるようにしても
よい。
First, an image of a map of a designated portion in the map database 31 is displayed on the screen of the display device 4 (step S20). Next, landmark information (landmark name or landmark figure and landmark name, etc.)
It is determined whether or not display is necessary (step S21).
Whether the display of the landmark information is necessary is set by the landmark information display / non-display switching unit 142 by a landmark information display / non-display switching command.
When a command for instructing enlargement / reduction is entered instead of a landmark information display / non-display switching command,
The state may be switched to the landmark information display state.

【0034】ランドマーク情報の表示が必要な場合,現
在表示している地図にランドマーク名およびランドマー
ク図形を重畳させて表示する(ステップS22)。な
お,既に表示している地図内にランドマーク名またはラ
ンドマーク図形の表示が含まれている場合には,この中
で表示されていないものだけを表示する。
When the landmark information needs to be displayed, the landmark name and the landmark figure are superimposed on the currently displayed map (step S22). If a landmark name or landmark figure is included in the already displayed map, only those not displayed are displayed.

【0035】図7(A)に,ランドマーク情報が表示さ
れている地図の表示画面の例を示す。表示画面43で
は,ランドマーク名がA,B,Cの三つのランドマーク
が表示されている。
FIG. 7A shows an example of a map display screen on which landmark information is displayed. On the display screen 43, three landmarks having landmark names of A, B, and C are displayed.

【0036】次に,拡大・縮小の中心とするランドマー
クのランドマーク名を,音声入力用マイクロホンまたは
キーボード等のポインティングデバイス以外の入力機器
から入力する(ステップS23)。また,拡大・縮小率
を音声入力またはキーボードから入力する(ステップS
24)。あらかじめ拡大・縮小率が,例えば200%と
か50%というように決まっている場合には,ステップ
S24の処理を省略することができる。ステップS2
3,S24において,音声入力のためのガイダンスの表
示は,メッシュ分割の例で説明したのと同様に行うこと
ができる。
Next, the landmark name of the landmark to be the center of enlargement / reduction is input from an input device other than a pointing device such as a voice input microphone or a keyboard (step S23). In addition, the enlargement / reduction ratio is input by voice input or a keyboard (step S).
24). If the enlargement / reduction rate is determined in advance to be, for example, 200% or 50%, the processing in step S24 can be omitted. Step S2
3. In S24, guidance for voice input can be displayed in the same manner as described in the example of mesh division.

【0037】ランドマーク名および拡大・縮小率の入力
があったならば,拡大・縮小制御部143は,変換制御
テーブル13を参照し,入力したランドマーク名から拡
大・縮小する画像データ部分を決める(ステップS2
5)。拡大・縮小する画像データ部分の中心位置は,変
換制御テーブル13をランドマーク名によって検索する
ことにより決定され,拡大・縮小する範囲は,拡大・縮
小率の入力から決定される。
When a landmark name and an enlargement / reduction ratio are input, the enlargement / reduction control unit 143 refers to the conversion control table 13 and determines an image data portion to be enlarged / reduced from the input landmark name. (Step S2
5). The center position of the image data portion to be enlarged / reduced is determined by searching the conversion control table 13 by the landmark name, and the range to be enlarged / reduced is determined from the input of the enlargement / reduction ratio.

【0038】次に,拡大・縮小部153は,拡大・縮小
制御部143からの指示により,必要であれば地図デー
タベース31にアクセスし,ランドマークを中心に,指
定された拡大・縮小率で画像を拡大・縮小し,その結果
をビデオメモリ16に書き込む(ステップS26)。こ
れによって,拡大・縮小された画像が表示装置4に表示
されることになる。
Next, the enlargement / reduction unit 153 accesses the map database 31 if necessary according to an instruction from the enlargement / reduction control unit 143, and performs image processing at the designated enlargement / reduction ratio centering on landmarks. Is enlarged / reduced, and the result is written into the video memory 16 (step S26). Thereby, the enlarged / reduced image is displayed on the display device 4.

【0039】図7(B)に,拡大して表示された表示画
面44の例を示す。この例では,図7(A)の表示画面
43において,ランドマーク名「A」の音声入力による
拡大の指示があり,ランドマーク名「A」を中心した部
分の地図が,図7(B)の表示画面44のように拡大し
て表示されている。この表示画面44においても,同様
にランドマーク名付きのランドマーク(A,D,E)が
表示されており,さらに画面の拡大・縮小を続けて行う
ことができるようになっている。
FIG. 7B shows an example of the display screen 44 displayed in an enlarged manner. In this example, on the display screen 43 of FIG. 7A, there is an instruction for enlargement by voice input of the landmark name “A”, and a map centering on the landmark name “A” is shown in FIG. Is enlarged and displayed like the display screen 44 of FIG. Also on the display screen 44, landmarks (A, D, E) with landmark names are displayed in the same manner, and the screen can be continuously enlarged and reduced.

【0040】ステップS21の判定において,ランドマ
ーク情報表示が必要ない場合,ランドマーク情報非表示
の指示があったかどうかを判定する(ステップS2
7)。ランドマーク情報非表示の指示があった場合に
は,必要に応じて画面上のランドマーク名などの表示を
消去し(ステップS28),ステップS21(またはス
テップS20)へ戻る。表示終了の指示があった場合
(ステップS29),処理を終了する。
If it is determined in step S21 that the display of the landmark information is not necessary, it is determined whether or not an instruction to hide the landmark information has been issued (step S2).
7). If an instruction to hide the landmark information has been issued, the display such as the landmark name on the screen is deleted as necessary (step S28), and the process returns to step S21 (or step S20). If there is an instruction to end the display (step S29), the process ends.

【0041】[0041]

【発明の効果】以上説明したように,本発明によれば,
表示装置に表示されている画面を拡大・縮小する場合,
その中心点を音声・キーボードなどの,ポインティング
デバイス以外の入力機器からの入力により指定すること
ができるようになり,マウス等のポインティングデバイ
スが接続されていない情報処理機器またはポインティン
グデバイスの使用が困難であるような状況においても,
画面における必要な部分の拡大・縮小を容易に行うこと
ができるようになる。
As described above, according to the present invention,
To enlarge or reduce the screen displayed on the display device,
The center point can be specified by input from an input device other than a pointing device such as a voice / keyboard, and it is difficult to use an information processing device or a pointing device to which a pointing device such as a mouse is not connected. In some situations,
Necessary portions on the screen can be easily enlarged or reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の装置構成の一例を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing an example of a device configuration of the present invention.

【図2】音声入力を行う場合の入力制御部の構成例を示
す図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration example of an input control unit when performing voice input.

【図3】入力情報記憶部と変換制御テーブルの構成例を
示す図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration example of an input information storage unit and a conversion control table.

【図4】メッシュ分割の場合の画面拡大・縮小の処理フ
ローチャートである。
FIG. 4 is a processing flowchart of screen enlargement / reduction in the case of mesh division.

【図5】メッシュ分割を用いた画面拡大の例を示す図で
ある。
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of screen enlargement using mesh division.

【図6】ランドマークの場合の画面拡大・縮小の処理フ
ローチャートである。
FIG. 6 is a processing flowchart of screen enlargement / reduction in the case of a landmark.

【図7】ランドマークを用いた画面拡大の例を示す図で
ある。
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of screen enlargement using landmarks.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 画像表示処理装置 2 入力装置 3 外部記憶装置 4 表示装置 11 入力制御部 12 入力情報記憶部 13 変換制御テーブル 14 画像変換制御部 15 画像変換部 16 ビデオメモリ 17 表示制御部 141 メッシュ表示・非表示切り替え部 142 ランドマーク情報表示・非表示切り替え部 143 拡大・縮小制御部 151 メッシュ表示部 152 ランドマーク情報表示部 153 拡大・縮小部 Reference Signs List 1 image display processing device 2 input device 3 external storage device 4 display device 11 input control unit 12 input information storage unit 13 conversion control table 14 image conversion control unit 15 image conversion unit 16 video memory 17 display control unit 141 mesh display / non-display Switching unit 142 Landmark information display / non-display switching unit 143 Enlargement / reduction control unit 151 Mesh display unit 152 Landmark information display unit 153 Enlargement / reduction unit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小阪 朋也 東京都千代田区大手町二丁目3番1号 日 本電信電話株式会社内 Fターム(参考) 2C032 HB05 HB06 HC13 HC16 HC24 5C082 AA01 AA21 AA22 BA02 BA12 BA34 BD01 BD02 CA33 CA34 DA87 MM09 5E501 AA02 AC09 AC15 BA05 CA02 CB02 CB15 EA21 EB01 FA14 FA44 FB04 FB43  ────────────────────────────────────────────────── ─── Continuing on the front page (72) Inventor Tomoya Kosaka 2-3-1, Otemachi, Chiyoda-ku, Tokyo Nippon Telegraph and Telephone Corporation F-term (reference) 2C032 HB05 HB06 HC13 HC16 HC24 5C082 AA01 AA21 AA22 BA02 BA12 BA34 BD01 BD02 CA33 CA34 DA87 MM09 5E501 AA02 AC09 AC15 BA05 CA02 CB02 CB15 EA21 EB01 FA14 FA44 FB04 FB43

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 表示装置に表示する画面の内容に符号,
番号または名称付きのメッシュを重畳して表示する手段
と,前記メッシュに付けられた符号,番号または名称を
入力する手段と,入力された符号,番号または名称によ
って指定されたメッシュを中心に前記画面の内容を拡大
または縮小して再表示する手段とを備えることを特徴と
する画面表示処理装置。
1. The contents of a screen displayed on a display device are denoted by a sign,
Means for superimposing and displaying meshes with numbers or names, means for inputting codes, numbers or names assigned to the meshes, and the screen centering on the mesh specified by the input codes, numbers or names Means for enlarging or reducing the contents of the image and redisplaying the same.
【請求項2】 表示装置に表示する画面の内容に符号,
番号または名称付きの複数の特徴点を表示する手段と,
前記特徴点に付けられた符号,番号または名称を入力す
る手段と,入力された符号,番号または名称によって指
定された特徴点を中心に前記画面の内容を拡大または縮
小して再表示する手段とを備えることを特徴とする画面
表示処理装置。
2. The method according to claim 1, wherein the contents of the screen displayed on the display device include a sign,
Means for displaying a plurality of feature points with numbers or names;
Means for inputting a code, number or name assigned to the feature point, means for enlarging or reducing the content of the screen around the feature point specified by the input code, number or name and redisplaying the screen A screen display processing device comprising:
【請求項3】 前記符号,番号または名称を入力する手
段は,音声による入力手段またはキーボードによる入力
手段であることを特徴とする請求項1または請求項2記
載の画面表示処理装置。
3. The screen display processing device according to claim 1, wherein the means for inputting the code, number or name is input means by voice or input means by keyboard.
【請求項4】 前記メッシュまたは前記特徴点の画面上
での表示と非表示とを切り替える手段を備えることを特
徴とする請求項1,請求項2または請求項3記載の画面
表示処理装置。
4. The screen display processing apparatus according to claim 1, further comprising means for switching between display and non-display of the mesh or the feature points on a screen.
【請求項5】 表示装置に表示する画面の内容に符号,
番号または名称付きのメッシュを重畳して表示する過程
と,前記メッシュに付けられた符号,番号または名称を
入力する過程と,入力された符号,番号または名称によ
って指定されたメッシュを中心に前記画面の内容を拡大
または縮小して再表示する過程とを有することを特徴と
する画面表示処理方法。
5. A code displayed on a screen of a display device,
A step of superimposing and displaying a mesh with a number or a name, a step of inputting a code, a number or a name given to the mesh, and a screen centering on the mesh specified by the input code, number or name. Displaying and re-displaying the contents of the screen after expanding or reducing the contents of the screen.
【請求項6】 表示装置に表示する画面の内容に符号,
番号または名称付きの特徴点を表示する過程と,前記特
徴点に付けられた符号,番号または名称を入力する過程
と,入力された符号,番号または名称によって指定され
た特徴点を中心に前記画面の内容を拡大または縮小して
再表示する過程とを有することを特徴とする画面表示処
理方法。
6. A code displayed on a screen of a display device,
Displaying a feature point with a number or name, inputting a code, number or name assigned to the feature point, and displaying the screen centering on the feature point specified by the input code, number or name Displaying and re-displaying the contents of the screen after expanding or reducing the contents of the screen.
【請求項7】 表示装置への表示を行うためのプログラ
ムを記録した記録媒体であって,表示装置に表示する画
面の内容に符号,番号または名称付きのメッシュを重畳
して表示する処理と,前記メッシュに付けられた符号,
番号または名称を入力する処理と,入力された符号,番
号または名称によって指定されたメッシュを中心に前記
画面の内容を拡大または縮小して再表示する処理とを,
コンピュータに実行させるためのプログラムを記録した
ことを特徴とする画面表示処理プログラム記録媒体。
7. A recording medium storing a program for displaying on a display device, a process of superimposing and displaying a mesh with a code, a number or a name on the content of a screen displayed on the display device, A code assigned to the mesh,
A process of inputting a number or a name, and a process of enlarging or reducing the content of the screen centering on the mesh specified by the input code, number, or name,
A screen display processing program recording medium characterized by recording a program to be executed by a computer.
【請求項8】 表示装置への表示を行うためのプログラ
ムを記録した記録媒体であって,表示装置に表示する画
面の内容に符号,番号または名称付きの特徴点を表示す
る処理と,前記特徴点に付けられた符号,番号または名
称を入力する処理と,入力された符号,番号または名称
によって指定された特徴点を中心に前記画面の内容を拡
大または縮小して再表示する処理とを,コンピュータに
実行させるためのプログラムを記録したことを特徴とす
る画面表示処理プログラム記録媒体。
8. A recording medium on which a program for displaying on a display device is recorded, wherein a process of displaying a feature point with a code, a number, or a name on the content of a screen displayed on the display device is provided. A process of inputting a code, a number or a name given to a point, and a process of enlarging or reducing the content of the screen around a characteristic point designated by the input code, number or name, and redisplaying the same. A screen display processing program recording medium characterized by recording a program to be executed by a computer.
JP2000204771A 2000-07-06 2000-07-06 Device and method for picture display processing and program recording medium therefor Pending JP2002023911A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000204771A JP2002023911A (en) 2000-07-06 2000-07-06 Device and method for picture display processing and program recording medium therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000204771A JP2002023911A (en) 2000-07-06 2000-07-06 Device and method for picture display processing and program recording medium therefor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002023911A true JP2002023911A (en) 2002-01-25

Family

ID=18701977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000204771A Pending JP2002023911A (en) 2000-07-06 2000-07-06 Device and method for picture display processing and program recording medium therefor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002023911A (en)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005081155A (en) * 2003-09-10 2005-03-31 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc Method and apparatus for controlling ultrasonic system
JP2005196482A (en) * 2004-01-07 2005-07-21 Toshiba Corp Control support device and program
JP2006235113A (en) * 2005-02-23 2006-09-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Map display device, map switching method, program, and recording medium
JP2007142990A (en) * 2005-11-22 2007-06-07 Dainippon Printing Co Ltd Method of generating data for verifying printed matter
JP2009134105A (en) * 2007-11-30 2009-06-18 Pioneer Electronic Corp Display device, display control method, display control program and recording medium
JP2010072459A (en) * 2008-09-19 2010-04-02 Toshiba Corp Display control device and method
CN1662952B (en) * 2002-04-25 2011-04-20 汤姆森许可公司 Video resolution control for a web browser and video display
JP2011137907A (en) * 2009-12-28 2011-07-14 Casio Computer Co Ltd Map display device, map display method and program
CN102525523A (en) * 2010-12-20 2012-07-04 Ge医疗系统环球技术有限公司 Image browser and CT (Computerized Tomography) equipment
JP2012203549A (en) * 2011-03-24 2012-10-22 Nec Corp Content reproduction device, content reproduction method, and computer program
JP2016529533A (en) * 2013-05-31 2016-09-23 フリーダム サイエンティフィック インコーポレイテッド Vector-based customizable instruction indicia

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1662952B (en) * 2002-04-25 2011-04-20 汤姆森许可公司 Video resolution control for a web browser and video display
JP2005081155A (en) * 2003-09-10 2005-03-31 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc Method and apparatus for controlling ultrasonic system
JP4691341B2 (en) * 2003-09-10 2011-06-01 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー Method and apparatus for controlling an ultrasound system
JP2005196482A (en) * 2004-01-07 2005-07-21 Toshiba Corp Control support device and program
JP2006235113A (en) * 2005-02-23 2006-09-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Map display device, map switching method, program, and recording medium
JP2007142990A (en) * 2005-11-22 2007-06-07 Dainippon Printing Co Ltd Method of generating data for verifying printed matter
JP2009134105A (en) * 2007-11-30 2009-06-18 Pioneer Electronic Corp Display device, display control method, display control program and recording medium
JP2010072459A (en) * 2008-09-19 2010-04-02 Toshiba Corp Display control device and method
JP2011137907A (en) * 2009-12-28 2011-07-14 Casio Computer Co Ltd Map display device, map display method and program
CN102525523A (en) * 2010-12-20 2012-07-04 Ge医疗系统环球技术有限公司 Image browser and CT (Computerized Tomography) equipment
JP2012203549A (en) * 2011-03-24 2012-10-22 Nec Corp Content reproduction device, content reproduction method, and computer program
US8947459B2 (en) 2011-03-24 2015-02-03 Nec Corporation Contents playback apparatus, contents playback method, and computer program
JP2016529533A (en) * 2013-05-31 2016-09-23 フリーダム サイエンティフィック インコーポレイテッド Vector-based customizable instruction indicia

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3176541B2 (en) Information retrieval device and information retrieval method
US9659547B2 (en) Method and device for displaying images and text in accordance with a selected pattern
US7292986B1 (en) Method and apparatus for displaying speech recognition progress
JP2002023911A (en) Device and method for picture display processing and program recording medium therefor
CN104272245A (en) Overscan support
JP2002007951A (en) Slip input method, its execution device, and storage medium recording its process program
JPH11272690A (en) Data display device, method therefor and recording medium recorded with data displaying program
JPH08297660A (en) Input device for chinese character
JP2001125921A (en) Electronic book device, method for processing electronic book data and storage medium
JP2004029933A (en) Display controller and display control method
JPH0713687A (en) Handwriting input device
JP2585537B2 (en) Graphic data processing apparatus and method
JPH08137385A (en) Conversation device
JP2004220621A (en) Data display device and method, and recording medium with data display program recorded
JPH0793574A (en) Data processor and display controlling method
JPH06138863A (en) Moving picture window display control system
JPH10290717A (en) Platform system
JPH04268954A (en) Document preparing device
JPH05333847A (en) System for processing image data display
JP2006268051A (en) Display method of distribution line map
JPH08292749A (en) Display control method
JP2000181422A (en) Partial selection device of display screen
JPH05249887A (en) Picture display device
JPH06324795A (en) Display picture selection method
JPH0756707A (en) Display control device for receiving data