JP6483017B2 - ナノ粒子製剤 - Google Patents

ナノ粒子製剤 Download PDF

Info

Publication number
JP6483017B2
JP6483017B2 JP2015529120A JP2015529120A JP6483017B2 JP 6483017 B2 JP6483017 B2 JP 6483017B2 JP 2015529120 A JP2015529120 A JP 2015529120A JP 2015529120 A JP2015529120 A JP 2015529120A JP 6483017 B2 JP6483017 B2 JP 6483017B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cholesteryl
lita
acid
nanoparticles
nanoparticle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015529120A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015530382A (ja
JP2015530382A5 (ja
Inventor
ベル、ジミー
ルイーズ トーマス、エリザベス
ルイーズ トーマス、エリザベス
ブロディー、レイ
サフリ アリソイル、メリズ
サフリ アリソイル、メリズ
ミラー、アンドリュー
フロスト、ガリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Medical Research Council
Original Assignee
Medical Research Council
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Medical Research Council filed Critical Medical Research Council
Publication of JP2015530382A publication Critical patent/JP2015530382A/ja
Publication of JP2015530382A5 publication Critical patent/JP2015530382A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6483017B2 publication Critical patent/JP6483017B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/127Liposomes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/24Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen, halogen, nitrogen or sulfur, e.g. cyclomethicone or phospholipids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/28Steroids, e.g. cholesterol, bile acids or glycyrrhetinic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/127Liposomes
    • A61K9/1271Non-conventional liposomes, e.g. PEGylated liposomes, liposomes coated with polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/127Liposomes
    • A61K9/1277Processes for preparing; Proliposomes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/773Nanoparticle, i.e. structure having three dimensions of 100 nm or less
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/902Specified use of nanostructure
    • Y10S977/904Specified use of nanostructure for medical, immunological, body treatment, or diagnosis
    • Y10S977/906Drug delivery
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/902Specified use of nanostructure
    • Y10S977/904Specified use of nanostructure for medical, immunological, body treatment, or diagnosis
    • Y10S977/906Drug delivery
    • Y10S977/907Liposome

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

本発明は、ナノ粒子製剤に関する。特に、それは、代謝疾患および癌疾患の治療のための治療剤の、ナノ粒子によって補助される送達に関するが、それに限られるわけではない。
細胞の代謝制御不全は、癌を含めて、多くの慢性病の発症において中心的な前提である。近年、小さい分子の使用によって異常な細胞および組織の代謝的再変換(metabolic re-transformation)を達成する代謝工学の可能性に新たな関心が寄せられている。しかしながら、そうした方法によって、代謝的な影響を十分かつ持続的になすことは困難であり得、なぜなら、それは、好適な小さい分子を識別する必要があり、送達の適切なモードを開発する必要があるためである。
代謝工学は、それが細胞の代謝活性のシステマチックな操作および細かい調整を可能にするため、有力かつ効果的なツールを提供する。調節異常状態または癌化状態の代謝を再設計(reengineer)する手段が望ましい。そうした手段が、肥満、癌の範囲、および代謝不安定に関するあらゆる関連する病状の予防または治療において、特定の用途を有し得る。
肥満は、世界的な健康上の懸念事項であり、二型糖尿病、高血圧および心血管系疾患を含み、かつ、多くの癌型の発症の独立危険因子となる多くの合併性に関与している。世界中での肥満率上昇の社会的および経済的負担は、介入的治療の方策に対する差し迫った需要があることを意味する。
特に、肝臓は、身体の代謝を制御するにあたって、根本的な役割をする。広範な疫学の研究により、肥満を引き起こす状態が、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、肝線維症、肝硬変、および、最も顕著なことに、たったの4〜8%が5年の生存率を有する最も致死的な癌の1つである肝細胞癌(HCC)の発症に関連しているということが実証された。過度の肝臓のトリグリセリド合成の結果として、過度のカロリー摂取の後に肝臓の機能障害が起こり得、そしてそれが肝実質細胞において脂質の過蓄積につながることが、研究によって示されている。また、こうした脂肪の蓄積が、炎症、HCCの発症を媒介すると考えられる脂肪性肝炎の進行性の状態を伴う恐れがある。
現在、肥満に対処する最も効果的な治療は、食事の改善および定期的運動に焦点を合わせている。提案される食事パターンは、繊維と、食物の容積あたりの代謝可能なエネルギー含有量を薄める水分との量が多いため、果物、野菜および全粒を含む。エネルギー密度の主要な決定要因である食物繊維の多い食事が、体重の減少、全身脂肪および血糖値を含め、代謝性症候群の症状に有益な効果を有することが、以前の研究によって示されている。食物繊維の摂取が殆どの先進国において有意に減り、主要な食物繊維のタイプが、ナッツ、種子および芋から得られる高発酵性炭水化物から、低発酵性穀物粒繊維に変化したこともまた、概算によって示唆されている。
特に、齧歯動物において発酵性炭水化物の摂取を増やすと、大腸短鎖脂肪酸の産生の増加、体重の減少、およびインスリン感受性の向上につながることが示された。人による多くの試みによっても、発酵性炭水化物が、食欲抑圧および減量を補助し得ることが示唆された。
発酵性炭水化物が媒介する食欲の変化の背後のメカニズムは、大部分が以前として未知であるが、1つの仮説が、短鎖脂肪酸(腸における炭水化物発酵の最終生産物)が食欲抑制ホルモンの血中濃度を上昇させていることを指摘している。しかしながら、ヒトにおいて、発酵性炭水化物の摂取を増やした結果としての食欲の抑圧が、血中食欲抑制ホルモンの増加と関連していることを一貫して実証することは困難であった。
実際、発酵性炭水化物を多く含む食事によって、または、直接な投与(例えば、腹腔内注射)を介して起こる短鎖脂肪酸濃度の長期的な上昇によって得られる食欲抑制効果が、食欲抑制ホルモンの増加の結果だけでなく、中枢神経系への直接的効果であり得ることを、本発明の発明者らは発見した。しかしながら、短鎖脂肪酸を治療に使用することに関連する1つの問題は、それが、結腸細胞および肝臓によって容易に代謝され、非常に低い濃度で末梢循環に到達するという事実に関連する。従って、無毒、かつ、有益な治療効果をもたらすであろう濃度で、そうした化合物を投与することは困難である。
ブチラート等、短鎖脂肪酸は、主に未消化の食物性炭水化物の腸内細菌による発酵によって生産されることが既に知られており、あり得る治療効果を示すことが知られている。例えば、ブチラートは、ヒストン脱アセチル化酵素(HDAC)の阻害因子として作用することが知られており、従って、多くの腫瘍細胞型において、細胞周期の停止、分化および/またはアポトーシスを強いる能力がある(Chen et al. Curr Cancer Drug Targets, 2003, 3 (3), 219-36)。加えて、それが、結腸癌腫細胞の増殖を低減し、その細胞アポトーシスを誘発することが示され、そのため、代謝症候群の治療における有用性が発見された(Canini et al. World J Gastroenterol 2011, 17 (12), 1519-28)。
しかしながら、特に、ブチラートは、非常に短い半減期を有するため、生体内での使用があまり成功していない。従って、有益な効果を引き出すためには、高い濃度で投与することが必要とされる。従って、以前の研究は、ブチラートを制御した形で送達するための手段を提供することに焦点が置かれた。
例えば、Coradini et al. Cancer Therapy 2004, 2, 201-16は、ヒトの固体腫瘍の治療において、ブチラート等、HDAC阻害因子の好適なキャリアとしてヒアルロナンの使用について記載している。Hamer et al. Aliment Pharmacol Ther 2008, 27, 104-119は、結腸機能におけるブチラートの影響について記載しており、徐放性pH依存性コーティングでコーティングされた錠剤によるブチラートの送達、ブチラートを生産するプロバイオティクス細菌の消費、ブチラート誘導体(トリブチルティン等)を含むプロドラッグ、および、ブチラートを遠位の腸に送達するための直腸用浣腸の利用についてまとめている。
短鎖脂肪酸を送達するための方策の他の例として、WO2006/127977に記載されているものが挙げられ、これは、プロドラッグ様小分子としての特定の糖−ブチラートハイブリッド分子の使用について詳述している。WO2006/07634は、アミノ酸、例えば、セリンへの付着によって短鎖脂肪酸を送達するためのプロドラッグに基づいたアプローチについて記載している。WO2006/128888は、それぞれの短鎖脂肪酸の徐放のための、共有結合で結合したコレステロール−プロピオネート/ブチラート誘導体を含む固体脂質ナノ粒子について記載している。さらに、WO2002/024195は、結腸炎等、胃腸疾患の治療に有用な短鎖脂肪酸をアルコキシ単位として含むキャリアとしてのアルコキシル化アシルグリセリンに関する。しかしながら、これら先行技術の例のいずれも、そのままでは、必要な対象部位へ効果的に放出および分布するべく、そうした治療剤を選択される標的器官に送達することができない。
従って、本発明の目的は、中枢神経系への治療剤の長期の送達を促すのに好適なナノ粒子製剤を提供することである。
本発明の一態様では、1つ以上の治療剤の送達に好適なナノ粒子製剤が提供され、該製剤は、(i)カチオン性コレステロール誘導体、(ii)中性リン脂質、(iii)コレステロールまたは中性コレステロール誘導体、および(iv)ホスファチジルエタノールアミンまたはホスファチジルコリンの飽和脂肪酸PEG化中性誘導体を含む。
本発明の脂質ベースのナノ粒子の特定の設計によって、標的器官への治療薬剤の制御された送達が達成され得る。短鎖脂肪酸の場合、これには、肝細胞脂質値におけるプラスの効果、体脂肪停滞の低下、および関連する癌増殖の速度の低下をもたらす可能性がある。
本明細書で使用する場合、用語「中性」は、選択されたpHで、非荷電または中性の両性イオンの形で存在するものをいう。用語「カチオン性」は、選択されたpHで、正に電荷した形で存在するものをいう。好適なpHは、例えば、7.4+/−0.5であり得る。
用語「リン脂質」は、通常、負に荷電したリン酸基を含む親水頭部基と、疎水尾部基とを含む脂質をいう。好適な例として:ホスファチジン酸(ホスファチデート)(PA);ホスファチジルエタノールアミン(セファリン)(PE);ホスファチジルコリン(レシチン)(PC);ホスファチジルセリン(PS);ホスファチジルイノシトール(PI);ホスファチジルイノシトールリン酸(PIP);ホスファチジルイノシトールビスリン酸(PIP2);ホスファチジルイノシトールトリリン酸(PIP3);セラミドホスホリルコリン(スフィンゴミエリン)(SPH);セラミドホスホリルエタノールアミン(スフィンゴミエリン)(Cer−PE);およびセラミドホスホリルグリセロールをベースとする脂質が挙げられる。
用語「短鎖脂肪酸」は、直鎖または分鎖であり得る1〜6個の炭素原子からなる脂肪族のカルボン酸をいう。好適な短鎖脂肪酸として:蟻酸;酢酸;プロピオン酸;酪(ブタン)酸;イソ酪(2−メチルブタン)酸;吉草(ペンタン)酸;イソ吉草(3−メチルブタン);およびカプロン(ヘキサン)酸、ならびにジクロロ酢酸(DCA)等、ハロゲン化誘導体を含む類似体が挙げられる。一方、用語「脂肪酸」は、C7−24の炭素鎖を含む、直鎖または分鎖、飽和または不飽和カルボン酸またはその誘導体をいう。通常、飽和脂肪酸は、C12−24の炭素鎖を含む。
用語「ナノ粒子」は、それらの輸送および特性について1つの単位として作用する小さい粒子をいい、通常、1〜500nm(好ましくは、1〜250nm)の範囲の平均粒子サイズ直径(例えば、光分散技術によって決定される)を示す。用語「超微小粒子」は、用語「ナノ粒子」と同義的に使用され得る。リポソームは、脂質二分子層からなる人工的に調製された小胞とみなされ得る例示的なタイプのナノ粒子である。
用語「PEG化」は、ポリエチレングリコール(PEG)ポリマー鎖に共有結合で付着しているもの、通常、ポリマーまたは脂質ベースのものをいう。PEG鎖は、分子式C2n4n+2n+i由来であり、20,000g/mole未満の分子質量を有する。
製剤は、ナノ粒子によって送達されるべき1つ以上の治療剤をさらに含み得る。ナノ粒子の物理的な性質および組成によって、治療剤は、対象となる解剖学的位置へ送達でき、該位置で、その後、薬剤が放出される。放出は、直接、対象となる細胞または器官の中で、または、最初は周囲組織に、次に、循環系を介して、脳等、身体の他の位置へとなされ得る。
そのような治療剤は、粒子の表面への化学的付着、すなわち、共有結合によって、粒子の物理的構造への取込みによって、または、粒子の内部容積における封入によって、ナノ粒子と結びついてよい。例えば、好ましい実施形態では、ナノ粒子は、カチオン性リポソーム等、リポソームであり、そのため、リポソームは、略球状であり得、1つ以上の脂質二分子層膜を含み得る。本実施形態では、1つ以上の治療剤は、封入されている水容積、またはリポソームの疎水内部構造内に含まれ得る。リポソーム技術をこのような形で使う1つの利点は、治療剤の放出を制御することで、一定の組織、例えば、肝臓を標的とすることが可能であるため、循環する薬剤の量が増え、より長い期間にわたって、より一定にその送達を助けることである。
治療剤がナノ粒子、またはリポソームに封入されているとき、封入されている治療剤の濃度は、0.1〜100mM、好ましくは、0.5〜15mM、より好ましくは、1〜10mMの範囲にあり得る。特に好ましい実施形態では、封入されている濃度は、1〜7mMの範囲にある。
本発明の製剤における使用に特に好適な一群の治療剤は、短鎖脂肪酸である。そうした短鎖脂肪酸は、例えば、酢酸、プロピオン酸、酪酸および/または吉草酸を含む。短鎖脂肪酸受容体(例えば、FFARおよびFFAR)は、人体全体で広く見受けられ、従って、糖尿病および肥満、ならびに関連する癌の治療にとって理想的な標的となる。
他の小さい分子の治療と比較して、特に、酢酸、プロピオン酸、および酪酸は、ヒトにおけるそれらの好ましい毒性学的プロファイルにより、治療の観点から好まれる。さらに、酢酸が、本発明のナノ粒子製剤に封入されるというその性向、製剤自体におけるその安定性、ならびに、食欲抑圧、体脂肪停滞、および関連する癌の増殖抑圧に対するその明らかなプラスの効果に関して、特に効果的であることを本発明の発明者らは発見した。生体分布研究により、肝臓、心臓、腎臓およびリポソームの菌組織が、請求される製剤を多く吸収することが示されている。
ナノ粒子のサイズが制限因子となることが発見されていない。しかしながら、実際的な観点から、ナノ粒子の平均サイズ(例えば、光分散技術によって測定される直径)は、1〜500nm、好ましくは、10〜300nm、より好ましくは、20〜250nmの範囲にあり得る。より具体的には、そのようなナノ粒子の物理的形成と、それによる治療剤の封入とに関しては、30〜200nm、特に、40〜120nmの平均サイズのナノ粒子が好ましいことが理解されよう。40〜120nmのサイズ範囲のナノ粒子が、より容易に形成され、貯蔵および投与に関して、より高いレベルの安定性を示す。本文で記載される実施例のナノ粒子の平均サイズを、粒子サイズについては動的な光分散原理を、ゼータ電位については電気泳動光散乱法を使って、ゼータサイザーナノZS90(Malvern Instruments,Ltd.UK)で測定した。
1つ以上の治療剤がナノ粒子に封入されているとき、封入されている薬剤の濃度が0.1〜100mM、好ましくは、0.1〜50mM、0.1〜25mM、または0.5〜15mMの範囲にあることが有利である。より好ましくは、封入されている薬剤の濃度は、1〜10mMの範囲にあるが、何故なら、これによって、より安定したナノ粒子を生じ、適切な量の薬剤によって、必要とされる生物学的な効果を引き出すことができるようになるためである。封入されている薬剤の濃度は、核磁気共鳴スペクトル測定法を使って決定され得る。本文に記載する実施例では、5mmのインバースモードBBIプローブを有するBruker Biospinスキャナー(Bruker、USA)において、以下のパラメータで、HNMRスペクトルが得られた:500.13MHz、スウィープ幅12ppm(6009Hz)、データポイント32k、取得時間2.726秒、弛緩遅延3秒(全待ち時間(recycle delay)5.726秒)、パルス幅6μs(55度パルスに対応する)、平均64、および温度298K。MestRe‐Cソフトウェアを使って、得られたスペクトルを分析した。自由誘発減衰(FID)信号を、ノイズを低減するためにアポダイズして、フーリエ変換した。スプライン関数を使ってベースライン補正を実行して、相対的定量のためにピークを統合した。封入されている薬剤の濃度を、1.3ppmの乳酸の参照ピークに対して決定した。
本発明の製剤は、カチオン性コレステロール誘導体を含む。そうした誘導体は、コレステロールベースの炭化水素骨格を、ポリアミン炭化水素鎖等、極性有機尾部基に結合した頭部基として含み得る。頭部基は、共通のコレステロール構造をベースとする任意の骨格であってよいが、コレステロールは、特に好ましく、3−ヒドロキシル基を介して尾部基に結合され得る。好適な特定のカチオン性コレステロール誘導体としては、4−アザ−N−コレステリルオキシカルボニル−1,7−ヘプタンジアミン(ACH)、N−コレステリルオキシ−カルボニル−3.7−ジアザ−1.9−ノナンジアミン(CDAN)、N10−コレステリルオキシカルボニル−4、8、13−トリアザ−1、16−ヘキサデカンジアミン(CTAH)、N−コレステリルオキシ−カルボニル−4,9−ジアザ−1,12−ドデカンジアミン(CDAD)、および、N15−コレステリルオキシカルボニル−3,7,12−トリアザ−1,15−ペンタデカンジアミン(CTAP)が挙げられる。尾部基の構造に移るが、以下の式に基づいたポリアミン付加物が好ましい:HN(CHNH(CHNH(CHNHC(O)−(式中、xは、1〜10であり、yは、1〜10であり、zは、1〜10である)。本実施形態では、xは、好ましくは、1〜4であり、yは、好ましくは、1〜4であり、zは、好ましくは、1〜4である。このコレステロールベースのカチオン脂質により、肝細胞へのナノ粒子の吸収が増大すると考えられる。加えて、それは、あらゆる治療剤を封入されたままにするのを助ける。実施形態において、カチオン性コレステロール誘導体は、N−コレステリルオキシ−カルボニル−3,7−ジアザ−1,9−ノナンジアミン(CDAN)である。
本発明の製剤はまた、中性リン脂質を含む。製剤に含めるのに好適な中性リン脂質として、ジオレオイルホスファチジルエタノールアミン(DOPE)、パルミトイルオレオイルホスファチジルエタノールアミン(POPE)およびジステアロイルホスファチジルエタノールアミン(DSPE)等、ホスファチジルエタノールアミン;ジオレオイルホスファチジルコリン(DOPC)、ジパルミトイルホスファチジルコリン(DPPC)、パルミトイルオレオイルホスファチジルコリン(POPC)およびジステアロイルホスファチジルコリン(DSPC)等、ホスファチジルコリン;ホスファチジルグリセリン;ジオレオイルホスファチジルグリセリン(DOPG)、ジパルミトイルホスファチジルグリセリン(DPPG)およびジステアロイルホスファチジルグリセリン(DSPG)等、ホスファチジルグリセリン;ジオレオイル−またはジパルミトイルホスファチジルセリン等、ホスファチジルセリン;ならびに、ジホスファチジルグリセリンが挙げられる。中性リン脂質は、飽和中性リン脂質、好ましくは、ホスファチジルコリンまたはホスファチジルエタノールアミン脂質であり得る。中性リン脂質がホスファチジルコリンまたはホスファチジルエタノールアミン脂質であるとき、脂質は、好ましくは、C7−24、より好ましくは、C8−22、最も好ましくは、C10−20の脂肪酸鎖を含む。特に、C10−20の脂肪酸鎖を含むホスファチジルコリン脂質が好ましい。そうした脂質の脂肪酸鎖がC10−20の範囲にあるとき、より安定したナノ粒子が形成されると考えられる。最も好ましくは、中性リン脂質は、ジステアロイルホスファチジルコリン(DSPC)である。
本発明の製剤はまた、コレステロール(IUPAC名:(3β)−コレスト−5−エン−3−オール)または中性のコレステロール誘導体を含む。中性のコレステロール誘導体は、3−ヒドロキシル基、例えば、エステル結合によって、炭化水素ベースの鎖に共有結合で付着し得るコレステロールベースの炭化水素骨格を含み得る。好適なそのような誘導体としては:酢酸コレステリル;酪酸コレステリル、吉草酸コレステリル;カプリル酸コレステリル;ドデカン酸コレステリル;オレイン酸コレステリル;ヘプタデカン酸コレステリル;ステアリン酸コレステリル;リノール酸コレステリル;リノールエライジン酸コレステリル;パルミチン酸コレステリル;パルミトエライジン酸コレステリル;ミリスチン酸コレステリル;ベヘン酸コレステリル;エルカ酸コレステリル;アラキドン酸コレステリル;10−ウンデカン酸コレステリル;およびフェニル酢酸コレステリルが挙げられる。この成分が、ナノ粒子に一定レベルの剛性を与え、それによって、ナノ粒子が、関連する治療剤を所望の送達点まで蓄えることができ、該送達時に、ナノ粒子が活性含有物を分散することができると考えられる。コレステロールは、強度と分散との好ましいバランスで、ヒトにおける有益な毒性プロファイルをもたらすため、最も好ましくは、製剤はこの成分を含む。
本発明の製剤はまた、ホスファチジルエタノールアミンまたはホスファチジルコリンの飽和脂肪酸PEG化中性誘導体を含む。ホスファチジルエタノールアミンまたはホスファチジルコリン誘導体は、C10−24、好ましくは、C12−20の飽和脂肪酸鎖を含み得る。ホスファチジルエタノールアミンの好適な誘導体としては、ジオレオイル ホスファチジルエタノールアミン(DOPE)、パルミトイルオレオイルホスファチジルエタノールアミン(POPE)およびジステアロイルホスファチジルエタノールアミン(DSPE)が挙げられ、ホスファチジルコリンの好適な誘導体としては、ジオレオイルホスファチジルコリン(DOPC)、ジパルミトイルホスファチジルコリン(DPPC)、パルミトイルオレオイルホスファチジルコリン(POPC)、およびジステアロイルホスファチジルコリン(DSPC)が挙げられる。最も好ましくは、誘導体は、ジステアロイルホスファチジルコリン(DSPC)またはジステアロイルホスファチジルエタノールアミン(DSPE)である。PEG成分に関しては、中性のホスファチジルエタノールアミンまたはホスファチジルコリン誘導体は、ポリエチレングリコール鎖に共有結合で付着し得、それは、それらの平均分子量を示している。例えば、n=9のPEG鎖は、およそ400ダルトンの平均分子量を有することになり、PEG400と識別されることになる。PEG鎖は、550〜5000、好ましくは、1200〜3000、いっそうより好ましくは、1500〜2500の範囲にあり得る。最も好ましくは、PEG鎖は、およそ2000の平均分子量を有する。
ナノ粒子製剤はまた、蛍光性のリン脂質を可視化ツールとして含み得る。例示的な脂質として、1,2−ジオレオイル−sn−グリセロ−3−ホスホエタノールアミン−N−(5−ジメチルアミノ−1−ナフタレンスルフォニル、1,2−ジオレオイル−sn−グリセロ−3−ホスホエタノールアミン−N−(1−ピレンスルフォニル)、1,2−ジオレオイル−sn−グリセロ−3−ホスホエタノールアミン−N−(カルボキシフルオレセイン)、1−オレオイル−2−[6−[(7−ニトロ−2−1,3−ベンゾオキサジアゾール−4−イル)アミノ]ヘキサノイル]−sn−グリセロ−3−ホスホ−L−セリン、25−{N−[(7−ニトロベンズ−2−オキサ−1,3−ジアゾール−4−イル)−メチル]アミノ}−27−ノルコレステロール、オレオイル−2−[6−[(7−ニトロ−2−1,3−ベンゾオキサジアゾール−4−イル)アミノ]ヘキサノイル]−sn−グリセロ−3−ホスホエタノールアミンおよび1,2−ジオレオイル−sn−グリセロ−3−ホスホエタノールアミン−N−(リサミン ローダミンBスルフォニル)が挙げられる。好ましい蛍光性の脂質は、1,2−ジオレオイル−sn−グリセロ−3−ホスホエタノールアミン−N−(リサミン ローダミンBスルフォニル)である。
本発明のナノ粒子は、通常、150nm以下、または100nm以下のサイズを有する。慎重にナノ操作することによって、ナノ粒子形成は、それらのサイズが150nm、好ましくは、100nm未満で留まるように制御され得る。このサイズ範囲は、腫瘍組織の特徴により、固体腫瘍におけるナノ粒子の蓄積に最適であるとみなされる。腫瘍組織は、enhanced permeation and retention効果(EPR)と呼ばれる、高分子薬剤に対して共通の親和性を有するとみなされており、それによって、高分子薬剤が腫瘍組織に蓄積する。血管新生の増加、不均一かつ破壊的な血管の基礎構造、リンパ排液障害および「漏出性」内皮層等、腫瘍特性は、腫瘍組織内の高分子構造の蓄積に貢献するあらゆる要因であると考えられる。
従って、本発明のさらなる実施形態では、ナノ粒子製剤は、腫瘍標的薬剤をさらに含み得る。腫瘍標的薬剤を含む本発明のナノ粒子は、通常、哺乳類の非腫瘍組織の細胞における前記受容体の発現と比較して腫瘍細胞に過剰発現した受容体のリガンドを含む。
そうした腫瘍標的薬剤の一例は、葉酸部分を含むものである。本発明の好ましい実施例において、腫瘍標的薬剤は、リン脂質−ポリエチレングリコール−葉酸化合物である。より好ましくは、リン脂質−ポリエチレングリコール−葉酸化合物は、DSPE−PEG(2000)−葉酸[ジステアロイルホスファチジルエタノールアミン−ポリエチレングリコール(2000)−葉酸]である。
通常、ナノ粒子製剤中に存在する葉酸部分の量は、あらゆる組み込まれた治療剤を除いて、全製剤の1〜2mol%である。ナノ粒子がリポソームであるとき、リポソーム中に存在する葉酸部分の量は、概して、全リポソーム製剤の1〜2mol%である。
腫瘍標的薬剤の例として、葉酸は、そのような標的部分の良い例である;なぜなら、葉酸ベースの標的システムは、治療剤または造影剤を腫瘍に選択的に送達する有効な手段となるためである。進行期における侵襲性または未分化の腫瘍では、葉酸受容体(FR)密度が上昇していることが知られており、FRを介した薬物送達がもたらす広範なアプローチから、癌治療が恩恵を受け得ることを示している。FRは、脳癌、腎臓癌、肺癌および乳癌等、いくつかの癌型において、また、特に、卵巣癌等、上皮癌腫において、過剰発現する。FRリガンド、葉酸エステル(または葉酸)は、ヌクレオチドの生合成に使われ、かつ、増殖している癌細胞の必要性を満たすべく、高い値で利用されるビタミンである。
数多くの薬物送達に関する尽力に加えて、葉酸を標的とする技術は、治療剤の放射性画像化や、癌細胞、MRI造影剤およびガドリニウムリポソームの蛍光画像化への応用が成功した。ナノ粒子、特に、リポソームは、腫瘍における、およそ40kDa以上のコロイド状高分子の受動的な蓄積に依存する、広く報告されているenhanced permeation and retention効果(EPR)のため、腫瘍組織内で蓄積することができる。EPR効果は、異常な腫瘍内皮細胞に起因して起こり、その「漏出性」の結果として、ナノ粒子による腫瘍組織内への浸透が可能になる。腫瘍組織におけるリポソーム蓄積は、リポソームの表面に抱合後(post-conjugated)であるか、または、リポソームの二重層内に組み込まれる脂質に付着している受容体標的部分の使用によって、高めることができる。FR結合の親和性(Kd=1×1−10M(1×10−10M))は、そのリガンドである葉酸がそのγ−カルボキシルを介して造影剤または治療部分に抱合しているとき、影響を受けないと見受けられるため、脂質PEGアンフィフィルの末端につながれている葉酸リガンドによって、FR標的リポソームシステムの発達が可能になる。
加えて、磁気共鳴画像化および核磁気共鳴画像化を改良するためのさらなる脂質が含まれ得る。例示的な例として、Gd−DTPA−ビス(ステアリールアミド)(Gd−BSA);Gd−DTPA−ビス(ミリスチルアミド)(GdDTPA−BMA);1,2−ジミリストイル−sn−グリセロ−3−ホスホエタノールアミンジエチレン−トリアミンペンタ酢酸:Gd3+(DMPEDTPA:Gd3+);D35−1.2−ジヘキサノイル−sn−グリセロ−3−ホスホコリン;ガドリニウム(III)2−{4,7−ビス−カルボキシメチル−10−[(N,N−ジステアリールアミドメチル−N"−アミド−メチル]−1,4,7,10−テトラ−アザシクロドデカ−1−イル}−酢酸(Gd.DOTA.DSA);ガドリニウム(III)1,4,7,10−テトラアザシクロドデカン−1,4,7,10−テトラ酢酸モノ(N1−コレステリルオキシ−3−カルボニル−1,2−ジアミノエタン)アミド(Gd.DOTA.Chol);ガドリニウム(III)1,4,7,10−テトラアザシクロドデカン−1,4,7,10−テトラ酢酸モノ(N1−ジステアロイルホスファチジルエタノールアミン)アミド(Gd.DOTA.DSPE)およびガドリニウム(III)ジエチレントリアミン−1,1,4,7,10−ペンタ(酢酸)−10−酢酸モノ(N1−コレステリルオキシ−3−カルボニル−1,2−ジアミノエタン)アミド(Gd.DTPA.Chol)が挙げられる。
成分(i)〜(iv)に関するモル比について、ナノ粒子製剤の組成は、実施形態においては、以下の範囲を満たし得る:(i)10〜50;(ii)10〜50;(iii)20〜70;および(iv)1〜20。より好ましくは、(i)〜(iv)のモル比は、以下の範囲を満たす:(i)20〜40;(ii)20〜40;(iii)25〜55;および(iv)1〜10。特に好ましい実施形態では、(i)〜(iv)のモル比は、以下の範囲を満たす:(i)30〜35;(ii)30〜35;(iii)30〜35;および(iv)1〜5。
本発明のナノ粒子製剤は、広範囲の治療剤を送達するために使用される可能性があり、従って、医薬品調製のための広範囲な有用性を有する。特に、肥満または癌の予防または治療において、適切な治療剤と関連して使用するとき、製剤は、有利な有効性を示す。好ましい態様では、ナノ粒子製剤は、肥満または癌の予防または治療において使用するときに効果的な短鎖脂肪酸、最も好ましくは、酢酸を封入するリポソームを含む。請求されるナノ粒子製剤の使用によって軽減され得る特定の形態の癌としては、肝細胞性の癌腫等、肝臓癌、胆管癌、血管内皮腫、結腸癌、腎臓細胞癌腫等、腎臓癌、および尿路上皮細胞癌腫が挙げられる。請求される技術を使って軽減または治療され得る他の病状として、代謝性症候群、潰瘍性大腸炎、クローン病、二型糖尿病、高血圧、心血管系疾患、高コレステロール血症、癲癇および卒中(卒中後の神経の損傷を含む)が挙げられる。
本発明の関連する態様において、本発明のナノ粒子製剤と、1つ以上の医薬的に許容できる賦形剤とを含む医薬組成物が提供される。そのような医薬組成物は、特に、上記の肥満または癌の予防または治療において使用するための医薬品として使用され得る。加えて、医薬組成物は、上記の病状のすべての予防または治療において利用され得る。
本発明の他の態様では、上記に定義したナノ粒子製剤を調製する方法が提供され、該方法は:有機溶媒での(i)〜(iv)の溶液を準備して、溶媒を蒸発させて(i)〜(iv)の混合物の薄膜を得ること;任意で1つ以上の治療剤を含む所定の容積の極性溶液で薄膜を戻すこと;極性溶液を撹拌して、(i)〜(iv)の混合物と、極性溶液中の1つ以上の任意の治療剤との分散液を形成させること;任意で、分散液をおよそ7のpHに緩衝すること;および、任意で、濾過によって分散液を純化することを含む。
通常、成分(i)〜(iv)は、上記に示したそれらの各モル比で組み合わせられる。それらは任意の有機溶媒と組み合わせられ得るが、ジクロロメタン(CHCl)、クロロホルム(CHCl)、ジメチルホルムアミド、トルエン、アセトン、およびエチル酢酸が好ましい。特に、アセトン、ジクロロメタンまたはクロロホルム等、非プロトン性の有機溶媒が利用され得る。溶解性観点から、クロロホルムが非常に好ましい。
生じた薄膜を水で戻すことは、最初に、任意で1つ以上の治療剤を含む極性溶液で為され得る。極性溶液は、通常、水、エタノール、およびメタノール等、プロトン性溶媒であり、または溶液の極性は、その中で可溶化している極性の化合物の存在により、上昇し得る。例えば、4−(2−ヒドロキシエチル)−1−ピペリジンエタンスルフォン酸(HEPES)、酢酸、プロピオン酸、または酪酸等、酸性種を含む水溶液。1つ以上の治療剤が短鎖脂肪酸であるとき、極性溶媒は、好ましくは、1つ以上の短鎖脂肪酸、最も好ましくは、酢酸を含む水溶液である。
薄膜を戻すのに使用する極性溶液中の1つ以上の治療剤の濃度は、好ましくは、1mM〜10M、より好ましくは、50mM〜2M、最も好ましくは、75mM〜1.5Mの範囲にある。例えば、好ましくは、1つ以上の治療剤の濃度は、およそ1Mである。
製剤は、極性溶液中のナノ粒子成分の混ぜ合わせ、振とうまたは超音波処理によって撹拌され得る。現実的な観点から、必要な成分の音波処理が、それが極性溶液中、より均一に分散したナノ粒子の混合物を生じるため、好ましい。例えば、本文の実施例のように、音波処理は、MXB Series Ultrasonic水槽(Grant Instruments、UK)を1時間、30℃の最も高い設定で使って、達成され得る。撹拌および緩衝の後、本文の実施例のように、ナノ粒子混合物は、好ましくは、分子量100kDのナノ粒子用にサイズ調整したSpectra/Por(R)Float−A−Lyzer G2(Spectrum Labsに仕様が定められている通りに正確に適用する)等、膜または動的透析を使って、透析濾過によって純化される。
本発明によるナノ粒子製剤を調剤する方法の好ましい実施形態では、分散液をおよそ7のpHに緩衝した後、濾過によって分散液を純化する前に、分散液を0〜10℃の温度の低温に保つ。このようにして低温保温ステップが用いられるとき、1つ以上の治療剤の封入が、より効果的である。これは、特に、治療薬剤が酢酸の場合である。
本発明の好ましい実施形態においては、ナノ粒子製剤は、(i)式HN(CHNH(CHNH(CHNHC(O)−(式中、xは、1〜4であり、yは、1〜4であり、zは、1〜4である)のポリアミン付加物を含むカチオン性コレステロール誘導体;(ii)C10−20の飽和脂肪酸鎖を含むホスファチジルコリンまたはホスファチジルエタノールアミンの飽和中性リン脂質;(iii)酢酸コレステリル、酪酸コレステリル、吉草酸コレステリル、カプリル酸コレステリル、ドデカン酸コレステリル、オレイン酸コレステリル、およびステアリン酸コレステリルからなる群から選択されるコレステロールまたは中性コレステロール誘導体;ならびに(iv)C12−20の飽和脂肪酸鎖と、分子量が1500〜2000のPEG鎖とを含むホスファチジルエタノールアミンまたはホスファチジルコリンの飽和脂肪酸PEG化中性誘導体を含む、カチオン性リポソームであって、酢酸、プロピオン酸および酪酸からなる群から選択される短鎖脂肪酸が、その中に封入されている。
本発明の他の好ましい実施形態では、ナノ粒子製剤は:(i)式HN(CHNH(CHNH(CHNHC(O)−(式中、xは、1〜4であり、yは、1〜4であり、zは、1〜4である)のポリアミン付加物を含むカチオン性コレステロール誘導体;(ii)C10−20の飽和脂肪酸鎖を含むホスファチジルコリンまたはホスファチジルエタノールアミンの飽和中性リン脂質;(iii)コレステロール;および(iv)C12−20の飽和脂肪酸鎖と、1500〜2000の分子量を有するPEG鎖とを含む、ホスファチジルエタノールアミンまたはホスファチジルコリンの飽和脂肪酸PEG化中性誘導体を含むカチオン性リポソームであって、酢酸、プロピオン酸および酪酸からなる群から選択される短鎖脂肪酸が、その中に封入されており、成分(i)〜(iv)は、それぞれ、モル比20〜40:20〜40:25〜55:1〜10で存在する。
本発明のさらなる好ましい実施形態では、ナノ粒子製剤は:(i)式HN(CHNH(CHNH(CHNHC(O)−(式中、xは、1〜4であり、yは、1〜4であり、zは、1〜4である)のポリアミン付加物を含むカチオン性コレステロール誘導体;(ii)C10−20の飽和脂肪酸鎖を含むホスファチジルコリンまたはホスファチジルエタノールアミンの飽和中性リン脂質;(iii)コレステロール;および(iv)C12−20の飽和脂肪酸鎖と、分子量が1500〜2000のPEG鎖とを含むホスファチジルエタノールアミンまたはホスファチジルコリンの飽和脂肪酸PEG化中性誘導体を含むカチオン性リポソームであって、酢酸、プロピオン酸および酪酸からなる群から選択される短鎖脂肪酸が、10〜10mMの濃度でその中に封入されており、成分(i)〜(iv)は、それぞれ、20〜40:20〜40:25〜55:1〜10のモル比で存在し、リポソームの平均粒子サイズは、40〜120nmの範囲にある。
本発明の他の好ましい実施形態では、ナノ粒子製剤は:(i)CDAN;(ii)C10−20の飽和脂肪酸鎖を含むホスファチジルコリンまたはホスファチジルエタノールアミンの飽和中性リン脂質;(iii)コレステロール;および(iv)C12−20の飽和脂肪酸鎖と、分子量がおよそ2000のPEG鎖とを含むホスファチジルエタノールアミンまたはホスファチジルコリンの飽和脂肪酸PEG化中性誘導体を含むカチオン性リポソームであって、酢酸、プロピオン酸および酪酸からなる群から選択される短鎖脂肪酸が、10〜10mMの濃度でその中に封入されている。
本発明のさらなる好ましい実施形態では、ナノ粒子製剤は:(i)式HN(CHNH(CHNH(CHNHC(O)−(式中、xは、1〜4であり、yは、1〜4であり、zは、1〜4である)のポリアミン付加物を含むカチオン性コレステロール誘導体;(ii)C10−20の飽和脂肪酸鎖を含むホスファチジルコリンの飽和中性リン脂質;(iii)コレステロール;および(iv)C12−20の飽和脂肪酸鎖と、分子量がおよそ2000のPEG鎖とを含むホスファチジルエタノールアミンの飽和脂肪酸PEG化中性誘導体を含むカチオン性リポソームであって、酢酸がその中に封入されており、リポソームの平均粒子サイズは、40〜120nmの範囲にある。
ここで、単に例示のために、以下の図を参照して、本発明をより詳細に説明する。本文に示した実施例に関連して、プロピオン酸および酪酸で類似した結果が得られ得る。
図1は、実施例2の製剤における異なる濃度の酢酸についての、ナノ粒子サイズ分布である。 図2は、実施例2の製剤における異なる濃度の酢酸についての、封入されている酢酸のH−NMR定量である。 図3は、実施例2の方法によって生産される製剤における異なる量の成分(i)(CDAN)についての、ナノ粒子サイズ分布である。 図4は、実施例2の方法によって生産される製剤における異なる量の成分(i)(CDAN)についての、封入されている酢酸のH−NMR定量である。 図5は、実施例2の方法によって生産される製剤における異なる量の成分(ii)(DSPC)についての、ナノ粒子サイズ分布である。 図6は、実施例2の方法によって生産される製剤における異なる量の成分(ii)(DSPC)についての、封入されている酢酸のH−NMR定量である。 図7は、実施例2の方法によって生産される製剤においてDOPEおよびDLPCが含まれる場合の、異なる性質の成分(ii)についてのナノ粒子サイズ分布である。 図8は、実施例2の方法によって生産される製剤においてDOPEおよびDLPCが含まれる場合の、異なる性質の成分(ii)について、封入されている酢酸のH−NMR定量である。 図9は、実施例2の方法によって生産される製剤における異なる量の成分(iii)(コレステロール)についてのナノ粒子サイズ分布である。 図10は、実施例2の方法によって生産される製剤における異なる量の成分(iii)(コレステロール)についての、封入されている酢酸のH−NMR定量である。 図11は、実施例2の方法によって生産される製剤におけるPEG群の分子量に関しての、異なる性質の成分(iv)(DSPE−PEG)のナノ粒子サイズ分布である。 図12は、実施例2の方法によって生産される製剤におけるPEG群の分子量に関しての、異なる性質の成分(iv)(DSPE−PEG)についての、封入されている酢酸のH−NMR定量である。 図13は、実施例2の方法で生産される製剤に関しての、熱安定性に関するナノ粒子サイズ分布である。 図14は、実施例2の方法で生産される製剤に関しての、熱安定性に関する、封入されている酢酸のH−NMR定量である。 図15は、コントロールの異種移植片モデルと、実施例2の製剤で処置したモデルの腫瘍増殖率である。 図16は、高脂肪食の動物の重量増加における、実施例2の製剤の一日2回の腹腔内注入の効果である。 図17は、高脂肪食の動物の全身脂肪症における、実施例2の製剤の一日2回の腹腔内注入の効果である。 図18は、リポソーム抱合の生体分布である。(A)LIP−FDGナノ粒子(10MBqの18F−FDGが封入されている)を注射したC57BL/6マウスにおける、注入の2時間後の代表的なPET、CTおよびPET/CT融合画像、(B)18F−FDG(コントロール)またはLIPFDG(n=4/群)の注入の30分後に、対象領域(ROI)から記録された曲線(AUC)データ下の領域。(C〜G)は、LIP−Rhdの腹腔内注射の2時間後に回収したC57BL/6マウスの代表的な組織画像;(C)肝臓、(D)心臓、(E)筋肉、(F)脾臓および(G)肺。(H)LIP−XG−Rhdの腹腔内注射の2時間後に回収した、異種移植片腫瘍の代表的な組織画像。(I−K)は、ROIにおける、LITA−GdまたはLITA(コントロール)ナノ粒子(n=4/群)の腹腔内注射の0時間後、24時間後、48時間後に記録したTl値である;(I)肝臓、(J)腎臓および(K)皮下脂肪。結果を平均±SDとして表示する。スチューデントのt検定によって分析したデータ;*=p<0.05、***=p<0.001。 図19は、酢酸封入および定量である。(A)4mMの酢酸溶液、(B)アルブミンを含む4mMの酢酸溶液、(C)アルブミンを含むLITA溶液(2g);(D)アルブミンを含むLITA溶液(4g)の4.5ppm〜−0.5ppmの1H NMRスペクトル。トリメチルシリルプロピオネート(TSP)は、0ppmの基準値を提供する。酢酸のピークは、通常、2.03ppmで観察される。(E)乳酸のない場合と、(F)乳酸のある場合(5.2mgの乳酸ナトリウム)の、LITAナノ粒子のNMRスペクトルが示されている。リポソーム調製のサイズを、Zetasizer Nano(Malvern、UK)を使って測定し、(G)および(H)は、それぞれ、コントロール(HEPESを含む)およびLITA(リポソーム封入酢酸)のサイズ分布を示し、(I)は、コントロールおよびLITAリポソームの平均サイズを示す。 図20は、ミトコンドリアの熱量測定である。HT−29細胞を、酢酸(5mM)で、または酢酸なしで(コントロール)処理し、Seahorse assayによってインビトロでATP生成を評価した。(A)ATP生成;(B)予備呼吸能;n=4/群;**=p<0.01;スチューデントのt検定(GraphPad Prism)を使って分析したデータ;OCR:酸素消費速度(pMoles/min)。 HFD食を取らせたマウスにおけるLITAナノ粒子の修復効果。マウスに高脂肪食(HFD)をとらせて5週間後、さらに5週間にわたって、3日毎に、リポソーム封入酢酸(LITA)ナノ粒子またはコントロール(HEPES)のいずれかを注射した。(A)体重の変化(g);(B)累積食物摂取(g/week);(C)全身脂肪症の変化(%);(D)IHCLの変化;(E)血漿脂質および追加の血中ペプチド(グルコース(mmol/L)、インスリン、トリグリセリド(mmol/L)、トリグリセリド(mmol/L)、レプチン(ng/ml)、アディポネクチン(ng/ml)、リパーゼ(U/L)、遊離脂肪酸(FFA)(μmol/L));(F)炎症マーカー(TNF−α、IFN−γ、IL−Ιβ、IL−2、IL−4、IL−5、IL−10およびKC/GROそれぞれ)の血清中レベル([血清](pg/ml));(G)コントロール群(UCP2、PPARα、ACOX1、CPTA1、HDAC1およびHDAC2、それぞれ)と比較した、LITAにおける肝臓のmRNA値の倍率変化;(H)(β−アクチンに正規化した)HDAC蛋白質の発現;(I)(全ヒストンに標準化した)ヒストン残基(acH4K12、acH3K9およびmH3K9それぞれ)の発現。スチューデントのt検定または二元配置分散分析(2 way ANOVA)とボンフェローニ事後テストによって分析したデータ;n=8/群;*=p<0.05、**=p<0.01、***=p<0.001。 HFD食をとらせたマウスにおけるLITAナノ粒子の修復効果。5週間、マウスに高脂肪食(HFD)をとらせた。次に、さらに5週間にわたって、3日毎に、リポソーム封入酢酸(LITA)ナノ粒子またはコントロール(HEPES)のいずれかで、長期的な注入を開始した(n=8/群)。(A)膵臓、腎臓、肝臓、筋肉、WAT、BAT、皮下(subcutaneous)、後腹膜、精巣上体、腸間膜のそれぞれの器官重量(B)マイクロアレイデータ(−log10(p−値)対log2倍率変化);n=8/群;*=p<0.05、**=p<0.01、***=p<0.001。二元配置分散分析とボンフェローニ事後テストとで分析したデータ(GraphPad Prism)。 HFD食をとらせたマウスにおけるLITAナノ粒子の予防効果。マウスに高脂肪食(HFD)をとらせ、6週間にわたって、3日毎に、リポソーム封入酢酸(LITA)ナノ粒子またはコントロール(HEPES)のいずれかを注射した。(A)体重(g)、(B)全身脂肪症(%)、(C)IHCLの全体の変化。摂食または絶食条件での血漿値、(D)摂食または絶食条件での血清グルコース(mmol/l)およびインスリン(ng/ml)の値(n=18/群)、(E)LDL、TriG、HDL、Chol、FFAおよび30H−BTA、それぞれについての血漿脂質(mmol/L)(n=12/群)、(F)コントロール動物(n=6−8/群)と比較した、皮下および腸間膜(陰影のない円柱はATGLで、陰影のついた円柱はHSL)についての、LITAにおける脂肪組織mRNA発現の倍率変化;(G)機能(それぞれ、VLDL代謝、ミトコンドリア機能、β酸化、脂肪酸合成、グルコース代謝および炎症)別に分けた遺伝子(それぞれ、Apo−B、Mttp、UCP−2、PPARα、PPARγ、PGCla、ACOX1、CPT1、SREBP1、ACC、FASN、FOX01、GLUT2、IRS1、IRS2、TNFα、IL−6)について、コントロール動物(n=6−8/群)と比較した、LITAにおける肝臓のmRNA発現の倍率変化。(H)肝臓断面のH&E染色。(I)ミトコンドリアの周長あたりの稜の数(n=4/群)。(J)ミトコンドリア複合体I〜Vの蛋白質発現の倍率変化(n=5/群)。スチューデントのt検定または二元配置分散分析によって、また、多重比較のために適用可能な場合はボンフェローニテストで分析したデータ(GraphPad Prism);n=24/群;*=p<0.05、**=p<0.01、***=p<0.001。 HFD食を取らせたマウスにおけるLITAナノ粒子の予防効果。マウスに高脂肪食(HFD)をとらせ、6週間にわたって、3日毎に、リポソーム封入酢酸(LITA)ナノ粒子またはコントロール(HEPES)のいずれかを注射した。(A)平均週次食物摂取(g)、(B)5週目の始めに、一晩の絶食後、グルコース負荷試験(GTT、1分あたりのグルコースmmol/L)を実施した(n=10/群)。(C)追加の血中ペプチド(アディポネクチン(ng/ml)、グレリン(ng/ml)およびGIP(ng/ml)(n=6/群)、レプチン(pg/ml)、およびインターロイキン−6(pg/ml)(n=18/群))、(D)肝臓機能の3つのマーカーの血清濃度:アラニン トランスアミナーゼ(ALT)、アスパルテートトランスアミナーゼ(AST)およびアルカリホスファターゼ(ALP)(すべてU/L)(n=12/群);n=24/群;**=p<0.01;二元配置分散分析とボンフェローニ事後テストとで分析したデータ(GraphPad Prism)。 ミトコンドリアの形態および酸化的リン酸化における、長期的なLITAナノ粒子投与の効果。HFDをとらせ、6週間にわたって、LITAまたはコントロールナノ粒子のいずれかを注射したマウスのミトコンドリアの形態、(A)ミトコンドリア数を計算するのに使用する1200倍で得られた代表的な透過電子顕微鏡法画像(TEM)、(B)ミトコンドリアあたりの稜の数を計算するのに使用する4800倍の代表的なTEM画像、(C)画像あたりのミトコンドリアの数、(D)ミトコンドリアの複合体I〜Vを示すWBの代表的な写真;(E)NFD予防調査のコントロールおよびLITAを注射したマウスにおける酸化的リン酸化複合体I、IIIおよびVの平均蛍光強度(MFI);n=12/群;二元配置分散分析によって分析したデータ。 NFD食をとらせたマウスにおけるLITAナノ粒子の予防効果。マウスに正常な脂肪食(NFD)をとらせ、6週間にわたって、3日毎に、リポソーム封入酢酸(LITA)ナノ粒子またはコントロール(HEPES)のいずれかを注射した。(A)体重(g)、(B)全身脂肪症、(C)IHCLの全体的な変化。摂食または絶食条件での血漿値(D)血漿脂質(mmol/L)(n=6/群)、(E)摂食または絶食条件での血清グルコースおよびインスリンの値(n=8/群)、(F)コントロール動物と比較した、LITAにおける脂肪組織mRNA発現の倍率変化(n=6/群)(G)コントロール動物(n=6/群)と比較した、LITAにおける肝臓のmRNA発現の倍率変化であって、遺伝子は機能別に分けた。(H)肝臓断面のH&E染色。二元配置分散分析によって、また、多重比較のため、ボンフェローニテストで分析したデータ(GraphPad Prism);n=24/群;*=p<0.05、**=p<0.01、***=p<0.001。 NFD食をとらせたマウスにおける、LITAナノ粒子の予防効果。マウスに正常な脂肪食(NFD)をとらせ、6週間にわたって、3日毎に、LITAナノ粒子またはコントロール(HEPES)のいずれかを注射した。(A)平均週次食物摂取(g)(n=24/群)、(B)5週目の始めの一晩の絶食に続いて、グルコース負荷試験(GTT)を実施した(n=10/群)。(C)追加の血中ペプチド(アディポネクチン(ng/ml)(n=6/群)、C−ペプチド(pg/ml)、グレリン(pg/ml)、GIP(pg/ml)、グルカゴン(pg/ml)、インスリン(pg/ml)、レプチン(pg/ml)、MCP−1(pg/ml)、レジスチン(ng/ml)、インターロイキン−6(pg/ml)およびTNF−α(pg/ml)(n=12/群))、(D)肝臓機能の3つのマーカーの血清濃度:アラニントランスアミナーゼ(ALT)、アスパルテートトランスアミナーゼ(AST)およびアルカリホスファターゼ(ALP)(すべてU/L)(n=6/群)。(E)脂肪組織蓄積の重量(n=12/群)。**=p<0.01;二元配置分散分析と、ボンフェローニ事後テストとによって分析したデータ(GraphPad Prism)。 ネズミのHT−29結腸腫瘍における、LITAナノ粒子の効果。マウスにHT−29結腸癌細胞を接種して、腫瘍が触知可能なのを確認したら、4週間にわたって、3日毎に、LITAナノ粒子またはコントロール(HEPES)ナノ粒子のいずれかを注射した。(A)LITAおよびコントロールを注射した動物からの代表的な腫瘍移植片、(B)腫瘍サイズ(mm2)、(C)腫瘍重量(mg)、(D)4週間のプロトコルにおける腫瘍容積(mm3)、(E)コントロールHEPESリポソームに正規化した、長期的なLITA投与後の異種移植片腫瘍の定量的なmRNA変化。スチューデントのt検定または二元配置分散分析によって、また、ボンフェローニ事後テストで分析したデータ(GraphPad Prism);n=6/群;*=p<0.05、**=p<0.01、***=p<0.001。 コントロール(CON)または実施例2のナノ粒子(TX)で処置したラットにおける、病変容積のMRI評価:閉塞の24時間後(ID)および1週間後(1WK)。 コントロール(CON)または実施例2のナノ粒子(TX)のいずれかを受けたラットの(A)移動した距離および(B)平均速度。
実施例1−リポソームナノ粒子の調製
有機溶媒(通常、CHCl)での、N−コレステリルオキシカルボニル−3,7−ジアザノナン−1,9−ジアミン(CDAN)、1,2−ジステアロイル−sn−グリセロ−3−ホスホコリン(DSPC)、コレステロール、および1,2−ジステアロイル−sn−グリセロ−3−ホスホエタノールアミン−N−メトキシ(ポリエチレングリコール)−2000(DSPE−PEG2000)の適切な容量の保存溶液を、5mLの丸底フラスコ内で、それぞれのモル比32:32:35:1でともに組み合わせて、薄膜を生産した。次に、この薄膜を、所定の容量の4−(2−ヒドロキシエチル)−1−ピペラジンエタンスルフォン酸(HEPES)(4mM、NaCl 135mM、pH6.5)で戻し、超音波処理して脂質分散液を生産し、pH7に緩衝し、透析濾過によって純化して事前に決定された全脂質濃度のリポソーム懸濁液を得た。
実施例2−短鎖脂肪酸封入リポソームの調製
有機溶媒(通常、CHCl)での、N−コレステリルオキシカルボニル−3,7−ジアザノナン−1,9−ジアミン(CDAN)、1,2−ジステアロイル−sn−グリセロ−3−ホスホコリン(DSPC)、コレステロール、および1,2−ジステアロイル−sn−グリセロ−3−ホスホエタノールアミン−N−メトキシ(ポリエチレングリコール)−2000(DSPE−PEG2000)の適切な量の保存溶液を、5mLの丸底フラスコ内で、それぞれのモル比32:32:35:1でともに組み合わせて、薄膜を生産した。次に、この薄膜を、所定の容積の酢酸溶液(1M、CHCOH、pH2.0)で戻し、超音波処理して脂質分散液を生産し、pH7に緩衝し、透析濾過によって純化して事前に決定された全脂質濃度のリポソーム懸濁液を得た。
それぞれ1mLの溶液がおよそ1011ナノ粒子/mlを含むように、リポソーム封入酢酸ナノ粒子(「LITA」とも呼ばれる)を調製した。図1に示すように粒子サイズを決定した。
実施例3−蛍光標識リポソームの調製
有機溶媒(通常、CHCl)での、N−コレステリルオキシカルボニル−3,7−ジアザノナン−1,9−ジアミン(CDAN)、1,2−ジステアロイル−sn−グリセロ−3−ホスホコリン(DSPC)、コレステロール、1,2−ジオレオイル−sn−グリセロ−3−ホスホエタノールアミン−N−(リサミンローダミンBスルフォニル)(DOPE−ローダミン)、および1,2−ジステアロイル−sn−グリセロ−3−ホスホエタノールアミン−N−メトキシ(ポリエチレングリコール)−2000(DSPE−PEG2000)の適切な量の保存溶液を、5mLの丸底フラスコ内で、それぞれのモル比32:32:34:1:1で、ともに組み合わせて、薄膜を生産した。次に、この薄膜を所定の容積の4−(2−ヒドロキシエチル)−1−ピペラジンエタンスルホン酸(HEPES)(4mM、NaCl 135mM、pH6.5)で戻し、超音波処理して脂質分散液を生産し、pH7に緩衝し、透析濾過によって純化して、事前に決定された全脂質濃度のリポソーム懸濁液を得た。
蛍光性の標識を含む短鎖脂肪酸封入リポソームを生成するために、実施例2の手順を、実施例3の脂質組成で行った。
実施例4−異なる濃度の酢酸の封入
実施例2のナノ粒子を、異なる濃度の酢酸を使って調製した。用いた酢酸の濃度は、1mM、10mM、100mMおよび1Mであった。生産されたナノ粒子の、結果として生じた粒子サイズ分布が、図1に図解されている。調製したら、封入されている酢酸の量を各濃度について定量化し、結果を図2に図解している。これらの数字は、ナノ粒子サイズの範囲がそれに封入されている酢酸濃度の範囲で生じ得ることを示している。
実施例5−異なる脂質組成
封入されている酢酸を含むナノ粒子製剤を実施例2にしたがって調製した。
a)CDANの量は、10%〜32%および50%のように異なっていた。ナノ粒子サイズ分布が図3に示されており、CDANの量の増加は、粒子サイズ分布の縮小をもたらすことがわかる。図4は、異なる値のCDANで製剤されたナノ粒子における酢酸の1H−NMR定量を示し、それぞれが、封入されている酢酸を生じることがわかる。しかしながら、30%の領域におけるモル比がより効果的であることが判明した。
b)成分(ii)(DSPC)の量は、10%〜32%および50%のように異なっていた。ナノ粒子サイズ分布が図5に示されており、DSPCの量が増えるほど、より広い粒子サイズ分布を生じるが、より小さい絶対的粒子サイズで広がっていることがわかる。図6は、異なる値のDSPCで調剤したナノ粒子中の酢酸のH−NMR定量を示しており、それぞれが、封入されている酢酸を生じることがわかる。しかしながら、30%の領域におけるモル比がより効果的であることが判明した。
c)成分(ii)の性質は、DSPCから、DOPEとDLPCとで異なっていた。ナノ粒子サイズ分布が図7に示されており、DOPEとDLPCとの両方が、およそ30〜100nmのより広範な粒子サイズ分布を提供することがわかる。図8は、これらの成分で調剤されたナノ粒子中の酢酸のH−NMR定量を示しており、DSPCよりも低い値でではあるが、両方のケースで酢酸が封入されていることがわかる。
d)成分(iii)の量を、1%〜10%で変化させた。ナノ粒子サイズ分布が図9に示されており、10%のコレステロールが、1%と比較して非常に広範な粒子サイズ分布を提供することがわかる。図10は、これらの成分で製剤したナノ粒子における酢酸のH−NMR定量を示しており、酢酸が、両方のケースで封入されていることがわかる。
e)成分(iv)(DSPE−PEG)の性質は、PEG群に関して、分子量が2000〜5000のように異なっていた。ナノ粒子サイズ分布が図11に示されており、分子量が5000に増えると、2000の分子量と比較してより小さいナノ粒子の形成を生じることがわかる。図12は、これらの成分で製剤したナノ粒子中の酢酸のH−NMR定量を示しており、酢酸は、両方の場合で、同程度に封入されていることがわかる。
実施例6−ナノ粒子製剤および熱安定性の特徴
封入されている酢酸を含むナノ粒子製剤を、実施例2にしたがって調剤し、透析濾過の前後の18時間にわたって、高温(35℃)または低温(4℃)の保温という異なる温度条件下で、ナノ粒子の粒子サイズ安定性(すなわち、凝集に対する安定性)を試験した。図1および2(室温で、実施例2にしたがって製剤した1Mの酢酸)と比較して、図13の結果は、適正なタイムスケールにおいて、室温でのナノ粒子の形成が最適であることを示す。加えて、低温の透析濾過(およそ4℃)によってナノ粒子内での経時的な酢酸保持を向上することができることが、図14のH−NMR定量によって図解されている。
実施例7−肝臓における生体分布調査
実施例3に記載したように、ナノ粒子を、ローダミン脂質をそこに組み入れて調剤し、次に、マウスに投与した。標準的な用量投与(200μL)の2時間後に、マウスの肝臓において肝臓組織診断を実行した。ナノ粒子の検出をローダミン蛍光によって確認した。DAPI(4',6−ジアミジノ−2−フェニルインドール)染色を使って、視野の中に、正常な肝細胞の存在を実証した。蛍光フィルタを使って、非特定背景蛍光または他の非特定アッセイアーチファクトを照射した。データは、ナノ粒子が肝臓に集中し、肝細胞への酢酸の機能的送達を媒介することを実証している。特に、カチオン性脂質(例えば、CDAN)が、肝臓への、封入されている酢酸の機能的送達にとって有益であることをデータは示唆している。
実施例8−結腸癌用の生体内異種移植片モデル
T−25フラスコ(Nunc、USA)あたり2.5×10細胞で所望の細胞株を播種し、5%のCOを含む37℃のインキュベータ内で、10%のウシ胎児血清(FCS)(Sigma−Aldrich、UK)を補給したダルベッコ変法イーグル培地(DMEM)(Sigma−Aldrich、UK)で、単層として増殖させた。決して15回の継代を超えないように、細胞を3〜5日毎に継代した。細胞がおよそ80%コンフルエントになったら、培地を取り除き、培地の除去によってそれらを回収し、PBSで洗浄し、続いて、およそ5分間、トリプシン(Sigma−Aldrich、UK)を添加した。培地を取り除き、細胞をPBSで3回洗浄し、無血清DMEMで再懸濁し、5分間、1,000RPMで遠心分離した。培地を取り除き、細胞を血球計算器で計数した。
結腸癌細胞株HT−29を調製し、25ゲージの針を使って100μlの無血清培地中5×10細胞をbalb/cヌードマウスの右歯面に皮下注射した。腫瘍を有するマウスを群に分け、一回の注入につきおよそ5×10リポソームを含む、実施例2のナノ粒子製剤またはコントロールナノ粒子のいずれかを200μL、腹腔内投与を受けさせた(n=8)。ヌードマウス皮下異種移植片腫瘍の識別には、14〜20日必要であった。腫瘍が触知可能になったら、長期的な注入を3日毎に投与して、平行して、キャリパーによって腫瘍を測定して、楕円体形状を仮定して推測した容積を、以下の方程式を使って決定した:容積=長さ×幅×奥行×π/6。
実施例2のナノ粒子製剤を受けている群が、コントロール群(p<0.001)と比較して増殖の有意な減少を示したことを、異種組織片腫瘍モデルの増殖曲線(図15)が示している。処置群における差は、この新規のナノ粒子が、特に、結腸癌に対する抗腫瘍特性を有するという多大かつ確かな発見をもたらした。
結果を平均(SEM)の平均±標準誤差として示し、「n」は、群毎の動物の数または生物学的反復をいう。GraphPad Prism version 4(GraphPad Software、USA)で分析を実施した。データ分析には二元配置分散分析を適用し、統計的有意性を、P値<0.05とした。
実施例9−累積重量増加および全身脂肪症の減少
実施例2の製剤の前臨床の適合性検査(relevance)を10週間の期間にわたって、生体内モデルを使って実行した。22℃、湿度70%、かつ、12:12(6.30am〜6.30pm)の明:暗サイクルで、個別に換気したケージ(IVC)内に、マウスをケージ毎4匹に分けた。マウスは自由に水にアクセスでき、5週間目に、kcal摂取で60%の高脂肪食をとらせ、これは、SSNIFF(England、UK)によって提供されるもので、以下にまとめたものである(表1)。
マウスは、5週間、高脂肪食を続け、その間、食物摂取および重量増加を少なくとも週3回、モニターした。5週間目に、マウスは、さらに5週間、3日毎に、腹腔内注射によって、実施例2のナノ粒子またはコントロールHEPESを含むナノ粒子の長期的な送達を受けた。注入容積は、200μLであり、これは、1回の注入あたりおよそ5×10のナノ粒子を含んでいた。ナノ粒子処置の期間、マウスは高脂肪食を続けた。5週目と10週目とで、全身脂肪症を、H MRS(磁気共鳴スキャン)によって決定した。これは、高脂肪食を消費しながらもナノ粒子が全身脂肪症に効果があるかどうか生体内で決定するために、スキャンの前後の脂肪含有量について実行した。
スキャンの前に、一晩、16〜18時間、動物を絶食させた。スキャンのために、マウスに、2〜3%イソフルラン2/min酸素で麻酔をかけ、RFコイル内に、肝臓がコイルの中央になるようにうつ伏せに置いて、4.7T Unity Inova MRスキャナー(Varian Inc、USA)でスキャンした。スキャン中、呼吸用パッド(breathing pad)を使用して呼吸速度をモニターし、中心温度を、温風送風機で37℃に維持した直腸プローブを使用して測定した。
マウス全体の水信号をシミングすることによって磁場均一性を最適化した。マウス腹部にわたって連続した軸方向のスライス一式を設計することによって全体の肝臓被写を得るために、3つの平面スカウト画像を撮った。以下のパラメータで、全身MRI(磁気共鳴映像法)を使って設置した体積要素2×2×2mmのPRESSシーケンスを使って局所H肝臓MRSを実行した:TR 10 s、TE 9 ms、平均64およびスペクトル幅20,000Hz。全スキャン時間は、動物につきおよそ30分であった。H肝臓MRSを使ってIHCLを決定するための統計的分析をMestRe−Cソフトウェアを使って実行した。
10週間の終わりに、図16に図解されるように、ナノ粒子を投与した群において、コントロール群と比較して、累積重量増加の減少があった。図17に示されるように、重量の低下に加えて、全身脂肪症の減少もあった。高脂肪食を続けている間であっても、コントロール群に示されるように食事に影響される全身脂肪症の増大をナノ粒子が防いだことをこのデータは結論付けている。減少は、ナノ粒子の治療特性の結果によるものである。
実施例10−ナノ粒子調製および生体分布
様々な画像化モダリティを利用して、肝臓と悪性組織との両方へのリポソーム性ベクターの受動的な、非標的送達を確認した。リポソーム抱合は、それらに封入されている生産物、または、脂質二分子層に導入された部分によって区別された(表2)。
表2の説明:(1)LIP:18F−FDG、酢酸およびHEPESの封入に使用する、標準的なリポソーム抱合;(2)LIP−XG:悪性腫瘍の動物モデルにおける腫瘍吸収を増大させるための、より高い割合のDSPE PEG2000とのリポソーム抱合;(3)LIP−Rhd:組織分析に使用される蛍光性の脂質であるローダミン(Rhd)を1%含むリポソーム;(4)LIP−XG−Rhd:組織分析のために、さらに1%のローダミンを含むLIP−XG。(5)LIP−Gd:MRI生体分布分析での使用のためのガドリニウム(Gd)とのリポソーム抱合;LIP:リポソーム;LITA:リポソーム封入酢酸;DSPC:1,2−ジステアロイル−sn−グリセロ−3−ホスホコリン;CDAN:N1−コレステリルオキシカルボニル−3,7−ジアザノナン−1,9−ジアミン;DSPE PEG2000:1,2−ジステアロイル−sn−グリセロ−3−ホスホエタノールアミン−N−メトキシ(ポリエチレングリコール)−2000;DOTA:ガドテル酸メグルミン;DOPE−ローダミン:1,2−ジオレオイル−sn−グリセロ−3−ホスホエタノールアミン−N−(リサミン ローダミンBスルフォニル);DSA:デジタル差引血管造影法。
遊離18F−FDGまたは18F−FDG封入リポソーム(LIP−FDG)の腹腔内(i.p.)注入後、C57BL/6マウスにおいて、短期間の生体分布を評価した。注入の30分後に得たLIPFDG群の代表的なPET、CTおよびPET/CT融合画像を、図18Aに示す。18FFDGのリポソーム送達は、肝臓、腎臓および筋肉を含む全組織において得られた。興味深いことに、18F−FDG吸収の増加が心臓および筋肉において観察された(図18B)。ローダミンとのリポソーム抱合(LIP−Rhd)の組織特異的な蓄積を、組織診断技術を使って精査した(図18C〜G)。LIP−Rhdの最高濃度は、肝臓および脾臓において観察され、心臓、腎臓、および脳における量は、より少なかった(表3)。
表3の説明:マウスに、200μlのLIP−Rhdナノ粒子溶液を腹腔内注入した。器官を回収して、注入の2時間、16時間、24時間、48時間後、ローダミン着色した(n=3/タイムポイント);これらのタイムポイントにおけるローダミンの存在(Y)または非存在(−)を示す。
悪性の組織への高度な送達のために調剤されたナノ粒子の異種移植片吸収を、図18Hに示す。磁気共鳴画像化(MRI)を使って、脂質膜(LIP−Gd)に埋め込まれた脂質−ガドリニウム複合体で製剤したリポソームの生体分布を追跡することによって、長期のナノ粒子蓄積を評価した。ベースラインスキャンに続いて、LIP−Gdまたはコントロールのいずれかの腹腔内注射を受けたマウスを、注入の24時間と48時間後、スキャンした。肝臓、腎臓および皮下脂肪のTl変化を、それぞれ、図18I〜Kに示す。注入の24時間および48時間後、有意なTlの減少によって示されるように、ナノ粒子は、選択的に肝臓において蓄積した(24時間:LIP−Gd:495.9±37.4msec、コントロール:804.1±81.8msec;p<0.05;48時間:LITA−Gd:503±66msec、コントロール:738±80msec;p<0.05)。
実施例11−リポソーム封入酢酸製剤および定量
標的組織における選択的吸収の確認に続いて、酢酸(実施例2の「LITA」)、またはコントロールとして低イオン強度緩衝剤(HEPES)のいずれかでリポソームを封入した。酢酸と結合し、そのNMR信号を減少するとして知られているアルブミンを含む場合と含まない場合とで、LITA製剤とリポソームを含まない酢酸溶液とを調製した。アルブミンは、リポソームを含まない溶液中の酢酸のNMR信号を抑制したが、減少がLITAナノ粒子溶液中では観察されず(図19A〜D);酢酸がリポソーム内に無事に封入されたことを示している。リポソーム性酢酸の定量を可能にするために、LITA製剤を、内部基準として既知の濃度の乳酸と併せてスキャンした。リポソーム性酢酸の濃度を、l00ulあたり26.45μg(2.2mM)と計算した(図19E〜F)。一回のLITAの注入あたりの酢酸の濃度は、2.6mg/kgであって、だいたい、ネズミのモデルにおける胃内または経口送達に以前に使用したものよりも低い規模であった。リポソーム製剤のサイズに差異はなかった(LITA:102.3±7.5nm;コントロール:95.9±9.0nm、p=0.6、図19G〜I)。
実施例12−ミトコンドリアの呼吸における、酢酸のインビトロ効果
LITAプロトコル(100μlの注入あたり2.2mM)で使用する用量に匹敵する濃度で、酢酸がエネルギー源として使用されたかどうかを決定するために、インビトロでミトコンドリアの呼吸を評価した。酢酸(5mM)が、有意にATP生成を増加させることがわかった(p<0.01)(図20)。
実施例13−高脂肪食をとらせたC57BL/6マウスにおける、長期的なLITAナノ粒子投与の修復性効果
LITAナノ粒子(実施例2)の代謝可能性を、複数の生体内モデルにおいて評価して、異なる代謝結果を精査した。始めに、5週間、マウスに高脂肪食(HFD)をとらせることによって肥満の原因となる背景を確立した。マウスは、その後、さらなる5週間にわたって、3日毎に、LITAまたはコントロールナノ粒子の腹腔内注射を受けながら、HFDを維持した。体重の差(図21A)または累積の食物(図21B)を、群の間で観察した。HFDの最初の5週間後、全身脂肪症およびIHCLを1H MRSによって決定し、この場合も、その後の5週間、長期的な注入を行った。全身脂肪症(LITA:9.0±16.7%;コントロール:40±21.8%、p=0.02)(図21C)およびIHCL(LITA:−0.11±0.06、コントロール:2.4±0.9、p<0.0001)(図18D)は、LITAで処置した動物において、有意に減少した。白色脂肪組織(WAT)もまた減少した(LITA:3.4±1.2g、コントロール:4.3±1.2g、p<0.01)が、褐色脂肪組織(BAT)値に見られた変化は、それよりも小さかった(図22A)。血中グルコース、インスリンまたは脂質の変化を観察した(図21E)。LITAを注射した動物では、血清ケモカインKC/GROの低下(p<0.05)が実証され、炎症トーンの減退と、炎症誘発性サイトカイン産生阻害マーカーであるIL−10の増加(p<0.05)とが示された(図21F)。肝臓mRNAの定量的なRT−PCRによって、LITAで処置した動物におけるUCP−2発現の有意な減少が明らかとなった(図21G)。RT−PCR肝臓分析によって、LITA誘発によるHDAC1発現の減少が実証され(p<0.001)(図21G)、ウエスタンブロット分析によって、HDAC2(p<0.01)とHDAC7(p<0.001)との有意な差が示された(図21H)。ヒストンリシン蛋白質を全ヒストン蛋白質発現に正規化することによって、LITA群における残基acH4K12の減少が明らかとなった(図21I)。さらに、マイクロアレイ分析によって、HDACクラス1を含め、代謝関連遺伝子の発現に有意な変化が確認された(図22B)。
実施例14−HFDをとらせたC57BL/6マウスにおける、長期的なLITA−ナノ粒子投与の予防効果
第二の食事モデルにおいて、肥満の原因となる食事に関連する結果の発展をLITAナノ粒子(実施例2)が妨げる可能性を評価した。HFDをとらせたマウスは、6週間にわたって、3日毎に、LITAまたはコントロールナノ粒子の腹腔内注射を受けた。体重の差(図23A)または週次食物摂取(図24A)を観察した。以前のモデルにしたがって、長期的なLITAの処置は、脂肪症の蓄積を有意に低減した(LITA:24.1±9.7%;コントロール:30.8±9.7%、p=0.03)(図23B)およびIHCL(LITA:−0.01±0.7、コントロール:0.03±0.05、p=0.05)(図23C)。LITA注入によって、血清インスリン値が低下し(LITA:0.6±0.3ng/ml、コントロール:1.1±0.7ng/ml、p<0.05)、絶食グルコース(LITA:8.6±1.8mmol/L、コントロール:7.4±1.5mmol/L、p=0.02)が増加した(図23D)。グルコース負荷試験(GTT)後、LITAを注射したマウスにグルコースクリアランスの減少傾向が見られた(図24B)。インスリン感受性の差を、恒常性のモデル評価(HOMA)指数を使って観察した(LITA:6.1±2.5、コントロール:6.7±2.3、p=NS)。この場合も、LITAで処置した動物において血清炎症のマーカーの減少傾向があった(TNF−α:LITA:5.4±3.4pg/ml、コントロール:10.6±8.5pg/ml、p=0.06;IL−6:LITA:17.4±17.6pg/ml、コントロール:39.7±35.5pg/ml、p=0.06)(図24C)。LITAを注射したマウスが、脂肪組織トリグリセリドリパーゼ(ATGL)の皮下脂肪組織(SAT)mRNA発現の減少(p<0.01)を示して(図23F)、周辺部の脂質動員の減少を示唆したにも関わらず、血清脂質濃度の差は最小であった(図23E)。LITAを注射した動物においては、血清遊離脂肪酸(FFA)が顕著に増加し(LITA:0.36±0.08nmol/L、コントロール:0.75±0.2nmol/L、p<0.05)、ケトン、3−ヒドロキシブチラートの血清濃度は、上昇した(LITA:0.29±0.1nmol/L、コントロール:0.18±0.03nmol/L、p<0.05)(図23E)。肝臓の機能を、標準的な肝臓機能テストと、mRNAの定量的なRT−PCRとによって評価した。肝臓機能マーカーであるアスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ(AST)およびアルカリホスファターゼ(ALP)の血清レベルの低下が、LITAを注射した動物において観察された(AST:LITA:106±26U/L、コントロール:201±87U/L、p=0.02およびALP:LITA:57.5±14U/L、コントロール:76.9±20U/L、p=0.02)(図24D)。長期的なLITA注入はまた、ステロール調節エレメント結合蛋白質−1(SREBP1)、アセチル−CoAカルボキシラーゼ(ACC)および脂肪酸シンターゼ遺伝子(FASN)を含めて、脂肪酸合成(FAS)に関与する遺伝子のmRNA発現の有意な減少をもたらした(図23G)。LITA投与はまた、β−酸化と、VLDL合成との両方の原因となる遺伝子のmRNA発現の有意な減少をもたらした(β−酸化;カルニチン パルミトイルトランスフェラーゼ−1(CPT1)、アシルCoAオキシダーゼ−1(ACOX1)と、VLDL合成;ミクロソームトリグリセリド輸送蛋白質(Mttp))(図23G)。前のHFDモデルにしたがって、LITAを注射したマウスによって、UCP−2値の減少が実証された(図23G)。さらに、LITAで処置したマウスによって、コントロールで処置したマウスと比較して、肝臓におけるマイクロ空胞形成(microvacuolation)の減少が実証された(図23H)。肝臓のミトコンドリアの形態の透過電子顕微鏡法分析によって、ミトコンドリアの数に差がない(図25A〜C)がLITAを注射したマウスにおける稜/周辺部の長さは増大傾向にあることが明らかとなった(p=0.07、図23I)。酸化的リン酸化複合体III(+62%)、IV(+91%)およびV(+69%)の蛋白質発現の有意な増加が、LITA動物において観察された(図23Jおよび図25D)。長期的なLITA注入は、フォークヘッド蛋白質O1(FOXOl)mRNAの肝臓発現の減少をもたらし(図23G)、グルコース新生の減少を示した。さらに、グルコース輸送体2(GLUT2)mRNAの減少(図23G)と、空腹時グルコースの上昇(このとき、食物摂取に違いはない)(図23D)とによって示されるように、LITA投与後のグルコースの肝臓吸収の低下もまた観察された。
実施例15−正常な脂肪食(NFD)をとらせたC57BL/6マウスにおける、長期的なLITAナノ粒子投与の予防効果
次のモデルでは、正常な食事背景におけるLITA送達の効果を評価した。NFDをとらせたマウスに、6週間にわたって、3日毎に、LITA(実施例2)またはコントロールナノ粒子の腹腔内注射を受けさせた。体重の差(図26A)または週次食物摂取(図27A)を観察した。全身脂肪症の差を観察した(LITA:3.9±4.4%、コントロール:6.6±9.1%、p=NS)(図26B)。LITAを注射したマウスに、IHCLの有意な減少が見られた(LITA:−0.01±0.08、コントロール:0.05±0.05、p<0.05)(図26C)。摂食もしくは絶食条件でのインスリンもしくはグルコース値に関して(図26D)、または長期的な注入の5週間後に実行したGTT後(図27B)、差を記録した。HOMA−IR指数の有意な減少がLITAを注射した動物において記録され、インスリン感受性が改良されたことを示唆している(LITA:1.9±1.4;コントロール:3.6±1.5、p=0.03)。血清炎症のマーカーであるレジスチンおよびTNF−αが、LITA注入を受けたマウスにおいて有意に減少した(レジスチン:LITA:13.6±1.8ng/ml、コントロール:17.2±4.8ng/ml、p<0.05;TNF−α:LITA:14.8±8.5pg/ml、コントロール:46.9±33.Ipg/ml、p<0.01)。トリグリセリドの血清中レベル(LITA:0.79±0.09mmol/L、コントロール:1.03±0.22mmol/L、p=0.05)(図26E)、および、レプチンの血清中レベル(LITA:1921±935pg/ml、コントロール:2889±1209pg/ml、p<0.001)(図27C)もまた、LITAを注射した動物において有意に減少し、コレステロール、HDLまたはLDLには違いがなかった(図26E)。WATおよび腸間膜ATは、LITA投与後、有意に減少した(WAT:LITA:1.36±0.24g、コントロール:1.5±0.17g、p<0.05;腸間膜:LITA:0.16±0.04g、コントロール:0.19±0.01g、p<0.05)(図27D)。精巣上体および皮下の蓄積から単離した含脂肪細胞の、群間の平均数、容積または表面面積を記録した。LITAを注射した動物から単離したATは、ホルモン感受性リパーゼ(HSL)mRNAの発現の減少を実証し(コントロールと比較した倍率変化:0.05±0.08、p<0.001)(図26F)、周辺部の脂質の動員の減少を反映していた。HFDモデルの予防結果と同様、肝臓mRNA試料の定量的なRT−PCRによって、VLDL代謝(Apo−B、Mttp)、β−酸化(ACOX−1、CPT−1)、ミトコンドリアの酸化(PPARγ、PGC−1)、グルコース代謝(GLUT−2、IRS−1、IRS−2)および炎症(TNFα)に関与する遺伝子の発現の、LITA誘発による減少が明らかとなった(図26G)。組織試験によって、NFDをとらせた全マウスについて、正常な肝臓構造が明らかとなり、LITAを注射したマウスは、コントロールよりも少ないマイクロ空胞化を示し(図26H)、炎症が減退したことを示した。ミトコンドリアの酸化的リン酸化複合体の活性を、群間で比較した(図25E)。
実施例16−異種移植片腫瘍転移における、LITAナノ粒子投与の代謝効果
LITAナノ粒子(実施例2)の投与が、腫瘍サイズの有意な減少をもたらした(LITA:107±113mm2、コントロール:270±87mm2、p=0.04)(図28A〜C)。腫瘍容積の進行は、LITAを注射した動物において有意に低減した(腫瘍容積(4週目):LITA:123±119mm3、コントロール:254±93mm3、p<0.05)(図28D)。異種移植片mRNAの定量的なRT−PCRによって、LITAを注射した動物において、クラスI HDAC;HDAC 1(p<0.05)、HDAC 2(p<0.05)、HDAC 3(p<0.001)およびHDAC 4(p<0.01)の発現の有意な減少が明らかとなった(図28E)。加えて、エピジェネティクスのサイレンシングmRNAの原因となる「silent mating type information regulation homologues」つまりSirT蛋白質の発現もまた、LITAを注射した動物において有意に減少した(SirTl、p<0.05)(図28E)。
実施例17−卒中のラットMCAOモデルにおけるナノ粒子の効果
卒中後の脳組織の保護および回復のための実施例2のナノ粒子の潜在的有効性(封入酢酸)について、中大脳動脈閉塞(MCAO)ラットモデルで試験した。
方法
動物:SDラット(Sprague-Dawley rats)(オス、230〜250g、n=20 Harlan社)を取得して、中大脳動脈閉塞(MCAO)の誘発の前5〜7日間、馴化させた。それらを、ランダムに、同様の体量を有する2つの群に割り当てた。
卒中の誘発:MCAOの誘発の前に、神経造影を実行した(以下参照)。MCAOの誘発のために、イソフルラン2%、酸素−エアー混合物(30:70)でラットに麻酔をかけた。総頸動脈を露出するために中心線切開を行い、頚静脈から血液試料を採取し、血漿を得た(以下参照)。シリコンゴムでコーティングされた先端(直径:0.33mm、長さ:4〜5mm)を有する5−0モノフィラメントナイロン縫合糸を、内頚動脈に導入し、中大脳動脈(MCa)への血流を塞ぐために動脈に沿って20〜22mm前進させた。賦形剤または治療剤(1ml)の腹腔内(ip)注入を閉塞において行った。次に、MCAO中、動物を麻酔から回復させた。MCAOの90分後、動物に麻酔をかけ、フィラメントを完全に引っ込めて、MCAの再灌流を可能にした。あり得る脱水症を和らげるために、生理食塩水(3ml)を皮下投与した。手術中、加温ブランケットと直腸プローブとを使って、体温を維持した。
2週間の観察期間にわたって、毎日、コントロールナノ粒子(1ml)または実施例2のナノ粒子(1ml)のいずれかを動物に腹腔内投与した。体重および神経造影もまた、実験の期間全体にわたって毎日記録した。
処置の評価:閉塞の24時間後と2週間後、磁気共鳴画像化(MRI)を行った。線条体の核磁気共鳴スペクトル測定法(MRS)もまた、後のタイムポイントで行った(以下参照)。最終のタイムポイントでのMRIおよびMRSの前に、さらにオープンフィールドをラットの自発運動を評価するために行った。
最終のタイムポイントでのMRIおよびMRSの後、4%のパラホルムアルデヒド(PFA、リン酸で緩衝した生理食塩水(PBS)、以下参照)で脳を灌流固定した。灌流の後、脳を回収して、その後の低温切開および免疫蛍光検査のために30%の蔗糖(PBS)に漬ける前に、4%のPFA中で一週間、さらに固定させた。
磁気共鳴法:イソフルラン、酸素−エアー(30:70%)混合物でラットに麻酔をかけた。ラットの頭部を内径43mMの直交容積MRIコイルの中央に慎重に位置づけて、次に、7T Agilent MRスキャナーの磁石ボア内に置いた。閉塞の24時間後、1週間後、2週間後、MCAO病変のサイズおよび程度を示すために、T2強調MRIを行った。T2強調MR画像における病変容積は、手作業で分けた。
行動−神経造影−オープンフィールド:自発運動および不安様行動を評価するために、オープンフィールドテストを行った。白く、特徴のない活動領域において、静かで薄暗い行動観察ルーム(behaviour room)内で行動試験を行った。ラットを活動領域内に個別に置いて、それらの行動を、30分、活動領域の真上で、天井に位置するビデオカメラで記録した。ラットの全行程および平均速度をEtho Vision XTソフトウェア(Noldus社、オランダ、Wageningen)を使って測定した。記録の最後に、動物は、それらのケージにもどり、それぞれの動物セットの間において、70%のIMS溶液で活動領域を完全に清浄した。
結果
病変容積のMRI評価:MRIで評価した病変容積は、コントロールと比較して、閉塞の24時間後、実施例2のナノ粒子で処置したラットの方が小さかった(91.33±24.63mm3対143.4±44.1)。閉塞の1週間後、両方の群において、閉塞の24時間後よりも病変部は小さくなった(図29)。
行動評価−オープンフィールド:実施例2のナノ粒子を与えられたラットは、閉塞にコントロール−ナノ粒子を与えられたラットよりも、より速い速度で(P<0.05)、より長い距離(P<0.05)を移動した(図30)。
まとめ
これらの結果は、ナノ粒子封入酢酸が、肥満と癌との両方を示す病原性の識別特性(signatures)の発症を防ぎ、かつ食い止めることができる、強力で多機能な医薬品有効成分(API)として作用することを示している。組織像および画像化を使った、18F−FDG、ローダミンおよびガドリニウム抱合リポソームの生体分布の評価によって、LITAナノ粒子が、もともと肝臓親和性(livertropic)であることが確認された。特に、リポソーム膜におけるDSPE−PEG2000のモル濃度の割合の増加が、腫瘍組織におけるリポソームの選択的蓄積をもたらした。
調査した全食事モデルにおいて、長期的なLITA投与によって、修復性および予防性HFD実例の両方において、肝細胞内脂質(IHCL)および脂肪症が有意に減少した。これらの変化は、食物摂取または体重の減少から独立して起こった。重要なことに、LITA送達は、単に蓄積を遅らせるばかりか、IHCLを積極的に減少させた。肝脂質の蓄積は、次々と肝臓状態を益々衰弱させる上で重要な媒体となり、インスリン抵抗および糖尿病の進行に強く関与している。LITA誘発によるIHCLの減少は、ナノ粒子が、NAFLDを防ぐことができるだけでなく、その後の肝細胞性の癌腫(HCC)への進行の制御をもし得ることを示している。LITA注入が、HFDおよびNFDモデルにおいて、それぞれ、FFAおよびトリグリセリドの血中値を低下させることがわかった。LITA投与が、周辺部の脂質動員、肝臓の脂肪産生および脂質吸収に関与する蛋白質の発現を低減することを示すデータによって、堅調なIHCLの減少のための前向きなメカニズムがもたらされる。肥満およびIHCLの低下に加えて、肝臓機能の研究によって、さらなる有益な効果が明らかとなった。HFDおよびNFDモデルの両方に観察されたUCP−2発現の減少は、ミトコンドリアの膜にわたるプロトン漏出の減少、電気化学的電位の破壊の減少および小器官効率の上昇を反映している。HFDモデルにおける、周長あたりの稜数の増加、および、OXPHOS複合体の蛋白質発現の減少の傾向は、ATP生産の増加を示している。さらに、LITA誘発による血清ASTおよびALPの減少は、改良された機能を示している。
LITA送達は、TNF−α、IL−6およびレジスチンの血清濃度の低下傾向と併せて、NFDおよびHFDモデルの両方において肝臓におけるTNF−αの発現の減少をもたらした。さらに、LITA投与を続けたなら、すべての食事実例において観察された脂肪質量およびIHCLの低下が、さらに長期の炎症トーンの改善に貢献すると期待されよう。LITA投与後の変化は、全食事モデルにわたって均一ではなく、HFD実例に限り、脂肪酸合成、血中FFA、インスリン、ならびに炎症および肝臓機能の血清マーカーが減少した。正常な食事条件下での肝臓の酢酸の増加は、長期の絶食中に見られる脂肪酸酸化の上流調節に関連している。肝臓の酢酸の値の上昇を飢餓信号として解釈する補償的恒常性維持機構が、NFD背景でのLITA投与に対する消極的代謝反応をもたらしたと考えられる。
酢酸補給が、肝臓内のアセチル−CoAの生産の増加をもたらし、それは、ミトコンドリアの吸収後、TCAサイクルに入って、HFDモデルにおける細胞培養に観察されたようなATP生成を増加させるか、または、予防的HFDモデルに見られるように、ケトン産生の経路に入り得る。ケトン生成は、肝臓ミトコンドリアでのみ起こるため、LITA誘発の血清ヒドロキシブチラートの増加は、重要な発見であり、肝臓ミトコンドリアへの酢酸の生体内送達を間接的に確認している。肝臓内のミトコンドリアのアセチル−CoA合成酵素(AceCS2)の発現が明らかに欠損しているため、LITAナノ粒子からの酢酸が、後にミトコンドリアに入っていく細胞質内酵素(AceCSl)によって、アセチル−CoAに変換されると考えられる。しかしながら、データは、逆を示しており、NFDおよびHFDモデルの両方において、長期的なLITA注入が、β−酸化経路を制御する遺伝子の発現を減少させている。酢酸代謝の方法および速度が、これらの差を説明し得、ボラス注入または経口胃管栄養法後のより即効性のある全身吸収とは対照的に、比較的安定した、主に肝臓への送達が、リポソームのナノ粒子によって提供される。
それと併せて、LITA誘発のミトコンドリアのアセチル基−CoAの蓄積が、β−酸化を阻害し、その後、脂質吸収、脂肪産生および肝臓の吸収を低減するというメカニズムを、結果が支持している。さらに、これらの変化は、酢酸を燃料として利用できるため、グリコールおよびグルコース新生経路を抑制することによってグルコースの使用を損なう代謝信号を生成するという仮説と一致している。炭水化物代謝からの転換が、LITAを注射した動物における呼吸器系の結果を変えると期待し得るが、代謝ケージ分析後、差異は観察されなかった。しかしながら、酢酸が酸化燃料として脂肪に置き換わるため、エネルギー支出が酢酸の注入後維持されると報告するいくつかの刊行物によって、これらの結果は支持される。
SCFAに起因する抗腫瘍形成効果は、細胞の遺伝子発現において主要な役割をなすエピジェネティックなマーカーであるHDAC酵素の発現の変化に関連している。癌細胞におけるSCFAの非効率的な代謝は、細胞核におけるアセチル基−CoAの蓄積をもたらすと考えられ、細胞核において、それは、細胞増殖、細胞アポトーシス、および分化に関与する遺伝子の発現を変えるHDAC阻害因子として機能する。過去の研究では、SCFA、ブチラートの補給によって、結腸癌細胞における変えられた細胞代謝を標的にして破壊することが試みられたが、これらの結果は;LITAの長期的な投与が、腫瘍増殖の有意な減少と、いくつかのクラスのHDACにおけるmRNA発現の減少をもたらしたという仮説を支持している。従って、LITA補給が、好気性の糖分解からミトコンドリアのベータ酸化への燃料選択の切り替えを引き起こし、正常な非増殖性状態へと、癌細胞の代謝的リプログラミングをなすことが予測される。ヒストンデアセチラーゼ、SirTlの発現の減少は、細胞アポトーシスの阻害因子および腫瘍形成の促進因子としてその役割を考えると、留意するべきである。
全体的に、LITA投与によって、肥満と癌と両方の動物モデルにおいて、腫瘍増殖の減少と、IHCL、体脂肪、血清インスリン、FFAおよび炎症トーンの減退を含め、広範囲の代謝性症候群に関連する結果の回復とを含む代謝プロファイルが包括的に改善された。投与はまた、卒中モデルにおいて有益であることもわかった。

Claims (19)

  1. 1つ以上の治療剤の送達に好適なナノ粒子製剤であって:
    ナノ粒子が、カチオン性リポソームであり、
    該リポソームが、
    (i)式:H N(CH NH(CH NH(CH NHC(O)−(式中、xは、1〜10であり、yは、1〜10であり、zは、1〜10である)のポリアミン炭化水素付加物を有するコレステロールを含む、カチオン性コレステロール誘導体;
    (ii) 10−20 の飽和脂肪酸鎖を含む、ホスファチジルコリンまたはホスファチジルエタノールアミンの飽和中性リン脂質;
    (iii)コレステロールまたは、酢酸コレステリル、酪酸コレステリル、吉草酸コレステリル、カプリル酸コレステリル、ドデカン酸コレステリル、オレイン酸コレステリル、ヘプタデカン酸コレステリル、ステアリン酸コレステリル、リノール酸コレステリル、リノールエライジン酸コレステリル、パルミチン酸コレステリル、パルミトエライジン酸コレステリル、ミリスチン酸コレステリル、ベヘン酸コレステリル、エルカ酸コレステリル、アラキドン酸コレステリル、10−ウンデカン酸コレステリル、およびフェニル酢酸コレステリルからなる群から選択される中性コレステロール誘導体;および
    (iv) 12−20 の飽和脂肪酸鎖と少なくとも100の分子量を有するポリエチレングリコール鎖とを含む、ホスファチジルエタノールアミンまたはホスファチジルコリンの飽和脂肪酸PEG化中性誘導体を含み、および
    該製剤が、さらに、1〜6個の炭素原子からなる脂肪族のカルボン酸である1つ以上の治療剤を含む、製剤。
  2. 治療剤が、該リポソーム内に封入されている、請求項1に記載のナノ粒子製剤。
  3. 治療剤が、酢酸、プロピオン酸、および酪酸からなる群から選択される、請求項1または2に記載のナノ粒子製剤。
  4. 治療剤が酢酸である、請求項3に記載のナノ粒子製剤。
  5. ノ粒子の平均サイズが1〜500nmの範囲にある、請求項1〜4のいずれか1項に記載のナノ粒子製剤。
  6. 封入されている治療剤の濃度が、0.1〜20mMの範囲にある、請求項2〜5のいずれか1項に記載のナノ粒子製剤。
  7. 該リポソームが、
    (i)式:H N(CH NH(CH NH(CH NHC(O)−(式中、xは、1〜4であり、yは、1〜4であり、zは、1〜4である)のポリアミン炭化水素付加物を有するコレステロールを含む、カチオン性コレステロール誘導体;
    (ii)C 10−20 の飽和脂肪酸鎖を含む、ホスファチジルコリンまたはホスファチジルエタノールアミンの飽和中性リン脂質;
    (iii)コレステロールまたは、酢酸コレステリル、酪酸コレステリル、吉草酸コレステリル、カプリル酸コレステリル、ドデカン酸コレステリル、オレイン酸コレステリル、およびステアリン酸コレステリルからなる群から選択される中性コレステロール誘導体;および
    (iv)C 12−20 の飽和脂肪酸鎖と、分子量が1500〜2000のポリエチレングリコール鎖とを含む、ホスファチジルエタノールアミンまたはホスファチジルコリンの飽和脂肪酸PEG化中性誘導体を含み、および
    治療剤が、酢酸、プロピオン酸および酪酸からなる群から選択され、および、該リポソーム内に封入されている、請求項1、5および6のいずれか1項に記載のナノ粒子製剤。
  8. (i)〜(iv)のモル比が、以下の範囲を満たす、請求項1〜のいずれか1項に記載のナノ粒子製剤;
    (i)20〜40;
    (ii)20〜40;
    (iii)25〜55;および
    (iv)1〜10。
  9. 腫瘍標的薬剤をさらに含む、請求項1〜のいずれか1項に記載のナノ粒子製剤。
  10. 腫瘍標的薬剤が、哺乳類の非腫瘍組織の細胞における受容体の発現と比較して、腫瘍細胞において過剰発現している受容体のリガンドを含む、請求項に記載のナノ粒子製剤。
  11. 腫瘍標的薬剤が、葉酸部分を含み、または腫瘍標的薬剤が、リン脂質−ポリエチレングリコール−葉酸化合物である、請求項10に記載のナノ粒子製剤。
  12. リン脂質−ポリエチレングリコール−葉酸化合物が、DSPE−PEG(2000)−葉酸[ジステアロイルホスファチジルエタノールアミン−ポリエチレングリコール(2000)−葉酸]である、請求項11に記載のナノ粒子製剤。
  13. 製剤に存在する葉酸部分の量が、全製剤の1〜2mol%である、請求項11または12に記載のナノ粒子製剤。
  14. 請求項1〜13のいずれか1項に記載のナノ粒子製剤、および、1つ以上の医薬的に許容できる賦形剤を含む、医薬組成物。
  15. 医薬品を製造するための、請求項1〜13のいずれか1項に記載のナノ粒子製剤、または請求項14に記載の医薬組成物の使用。
  16. 肥満、心血管系疾患、二型糖尿病、卒中、癲癇または癌を含む代謝調節異常の予防または治療用医薬品の製造のための、請求項1〜13のいずれか1項に記載のナノ粒子製剤、または請求項14に記載の医薬組成物の使用。
  17. 請求項1〜13のいずれか1項に記載のナノ粒子製剤、または請求項14に記載の医薬組成物を含有する、肥満、心血管系疾患、二型糖尿病、卒中、癲癇または癌を含む代謝調節異常の予防または治療剤。
  18. 有機溶媒の(i)〜(iv)の溶液を用意して、溶媒を蒸発させて(i)〜(iv)の混合物の薄膜を得ること;
    薄膜を1つ以上の治療剤を含む所定の容積の極性溶液で戻すこと;
    極性溶液を撹拌することによって、(i)〜(iv)の混合物と、極性溶液中の1つ以上の治療剤との分散液を形成させること;
    任意で、分散液をおよそ7のpHに緩衝すること;および
    任意で、濾過によって分散液を純化することを含む、請求項1〜13のいずれか1項に記載のナノ粒子製剤を調製する方法。
  19. 極性溶液が、音波処理によって撹拌され;
    分散液が、透析濾過によって純化され;
    分散液を、およそ7のpHに緩衝した後、且つ純化する前に、0〜10℃で低温保温し;および/または
    薄膜を戻すために使用する極性溶液中の1つ以上の治療剤の濃度が、1mM〜10Mの範囲にある、
    請求項18に記載のナノ粒子製剤を調製する方法。
JP2015529120A 2012-08-28 2013-08-28 ナノ粒子製剤 Active JP6483017B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB1215289.8A GB201215289D0 (en) 2012-08-28 2012-08-28 Nanoparticle formulation
GB1215289.8 2012-08-28
PCT/GB2013/052258 WO2014033453A1 (en) 2012-08-28 2013-08-28 Nanoparticle formulation

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015530382A JP2015530382A (ja) 2015-10-15
JP2015530382A5 JP2015530382A5 (ja) 2016-10-13
JP6483017B2 true JP6483017B2 (ja) 2019-03-13

Family

ID=47045497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015529120A Active JP6483017B2 (ja) 2012-08-28 2013-08-28 ナノ粒子製剤

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10201499B2 (ja)
EP (1) EP2890365B1 (ja)
JP (1) JP6483017B2 (ja)
CN (1) CN104837482B (ja)
AU (1) AU2013308245B2 (ja)
CA (1) CA2882705C (ja)
GB (1) GB201215289D0 (ja)
HK (1) HK1211862A1 (ja)
WO (1) WO2014033453A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8962015B2 (en) 2007-09-28 2015-02-24 Sdg, Inc. Orally bioavailable lipid-based constructs
US20160158174A1 (en) * 2014-12-09 2016-06-09 Intercontinental Great Brands Llc Enteric-Coated Functional Food Ingredients And Methods For Making The Enteric-Coated Functional Food Ingredients
KR20170128247A (ko) * 2015-01-23 2017-11-22 템플 유니버시티-오브 더 커먼웰쓰 시스템 오브 하이어 에듀케이션 암 예방에서 단쇄 지방산의 용도
CN106551902B (zh) * 2015-09-17 2020-07-03 阿赖耶识(上海)生物技术有限公司 一种高稳定的非囊泡型纳米颗粒及其在治疗微生物感染中的应用
CN105669964B (zh) * 2016-03-04 2017-11-21 博瑞生物医药(苏州)股份有限公司 卵巢癌特异靶向的生物可降解双亲性聚合物、由其制备的聚合物囊泡及应用
US11065217B2 (en) 2017-01-27 2021-07-20 Temple University—Of the Commonwealth System of Higher Education Use of short chain fatty acids for the treatment and prevention of diseases and disorders
US11077173B2 (en) 2017-03-13 2021-08-03 Sdg, Inc. Lipid-based nanoparticles and methods using same
AU2018236190A1 (en) 2017-03-13 2019-09-26 Sdg, Inc. Lipid-based nanoparticles with enhanced stability
US11633486B2 (en) 2017-04-17 2023-04-25 The University Of Chicago Polymer materials for delivery of short-chain fatty acids to the intestine for applications in human health and treatment of disease
CN107049954A (zh) * 2017-06-12 2017-08-18 杭州普施康生物科技有限公司 一种药物组合及其制备方法和用途
CN110192651A (zh) * 2019-05-31 2019-09-03 浙江工业大学 一种利用大豆分离蛋白负载植物甾醇酯的纳米乳液的制备方法
CN111426659B (zh) * 2020-03-24 2023-06-06 深圳唯公生物科技有限公司 磁性荧光编码微球及其制备方法
WO2023205810A2 (en) * 2022-04-22 2023-10-26 University Of Virginia Patent Foundation Nano-enhanced vaccine
WO2024102902A1 (en) * 2022-11-10 2024-05-16 Temple University-Of The Commonwealth System Of Higher Education Methods of treating or preventing liver diseases or disorders

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6441025B2 (en) * 1996-03-12 2002-08-27 Pg-Txl Company, L.P. Water soluble paclitaxel derivatives
US6756054B1 (en) * 1996-05-24 2004-06-29 Ic-Vec Limited Polycationic sterol derivatives as transfection agents
US6146847A (en) * 1996-11-01 2000-11-14 Genespan Corporation Stabilized transient gene expression
IT1303787B1 (it) * 1998-11-25 2001-02-23 Maria Rosa Gasco "nanosfere lipidiche solide atte ad una rapida internalizzazione nellecellule"
CA2353593A1 (en) 1998-12-18 2000-06-22 Hadasit Medical Research Services & Development Ltd. Method of administering a compound to multi-drug resistant cells
US6387952B1 (en) 2000-09-19 2002-05-14 Arco Chemical Technology L.P. Method of treating gastrointestinal disorders, particularly colitis
WO2003030864A1 (en) * 2001-05-29 2003-04-17 Neopharm, Inc. Liposomal formulation of irinotecan
WO2006007634A1 (en) 2004-07-16 2006-01-26 Cerylid Biosciences Ltd Processes and intermediates
WO2006076734A2 (en) 2005-01-14 2006-07-20 Medical College Of Georgia Research Institute Prodrugs of short-chain fatty acids and treatment methods
WO2006127977A1 (en) * 2005-05-24 2006-11-30 The Johns Hopkins University Fatty acid carbohydrate hybrid molecules as therapeutic agents and methods thereof
ITMI20051024A1 (it) 2005-06-01 2006-12-02 Maria Rosa Gasco Nuovo uso di nanoparticelle lipidiche solide
US7700567B2 (en) * 2005-09-29 2010-04-20 Supergen, Inc. Oligonucleotide analogues incorporating 5-aza-cytosine therein
AU2007337897A1 (en) * 2006-12-22 2008-07-03 Imuthes Limited Lipids and their use as non-viral delivery vehicle
CN102216462A (zh) * 2008-11-17 2011-10-12 安龙制药公司 用于核酸递送系统的支化阳离子脂质

Also Published As

Publication number Publication date
CN104837482B (zh) 2018-09-18
EP2890365A1 (en) 2015-07-08
JP2015530382A (ja) 2015-10-15
AU2013308245B2 (en) 2018-03-29
WO2014033453A1 (en) 2014-03-06
CA2882705A1 (en) 2014-03-06
US20150224054A1 (en) 2015-08-13
HK1211862A1 (en) 2016-06-03
GB201215289D0 (en) 2012-10-10
CN104837482A (zh) 2015-08-12
CA2882705C (en) 2021-06-22
EP2890365B1 (en) 2019-11-20
AU2013308245A1 (en) 2015-04-09
US10201499B2 (en) 2019-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6483017B2 (ja) ナノ粒子製剤
US20230355810A1 (en) Semifluorocarbon Compound Containing Contrast Agent
JP5883797B2 (ja) 腫瘍の磁気共鳴画像化法のためのリポソームナノ粒子
Cheong et al. Superparamagnetic iron oxide nanoparticles-loaded chitosan-linoleic acid nanoparticles as an effective hepatocyte-targeted gene delivery system
US20150377894A1 (en) Method and System for Measuring the Pharmacokinetics of Liposomal Curcumin and its Metabolite Tetrahydrocurcumin
Li et al. Mr and fluorescent imaging of low-density lipoprotein receptors1
JP2004511426A5 (ja)
US8440167B2 (en) Multimodal imaging of atherosclerotic plaque targeted to LOX-1
WO2022122054A1 (zh) 提高阿霉素肿瘤主动靶向性和肾脏保护的纳米结构脂质制剂及制备方法
JP2005534718A (ja) カチオンキャリヤー系において診断化合物および治療化合物を安定化させる新規方法
Shi et al. An esterase-activatable prodrug formulated liposome strategy: potentiating the anticancer therapeutic efficacy and drug safety
Maiseyeu et al. Detection of macrophages via paramagnetic vesicles incorporating oxidatively tailored cholesterol ester: an approach for atherosclerosis imaging
van Tilborg et al. Improved magnetic resonance molecular imaging of tumor angiogenesis by avidin-induced clearance of nonbound bimodal liposomes
US20140161733A1 (en) Biomarker-targeting contrast agents and their use in magnetic resonance imaging for detection of atherosclerotic plaque
WO2022228230A1 (zh) 一种双亲性材料及其在制备脂质体中的应用
JP4827277B2 (ja) リポソーム
WO2012153616A1 (ja) 標的細胞移行能を有する脂質膜構造体、その製造方法および標的細胞において効果を示す物質のスクリーニング方法
US9855346B2 (en) Fluorescent dye compositions and uses thereof
WO2022198124A1 (en) Red-shifted photolipids and nanoparticles formed from same
JP2006241107A (ja) 目的物質の脳毛細血管内皮細胞への取り込みを亢進させるための組成物
JP2005170807A (ja) 抗体を含むリポソーム
Wang et al. Self-association of endothelin-1 with sterically stabilized phospholipid nanomicelles amplifies its hemodynamic effects in rats

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160824

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6483017

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250