JP6482278B2 - 触覚要素を有する再シール可能な容器 - Google Patents

触覚要素を有する再シール可能な容器 Download PDF

Info

Publication number
JP6482278B2
JP6482278B2 JP2014557028A JP2014557028A JP6482278B2 JP 6482278 B2 JP6482278 B2 JP 6482278B2 JP 2014557028 A JP2014557028 A JP 2014557028A JP 2014557028 A JP2014557028 A JP 2014557028A JP 6482278 B2 JP6482278 B2 JP 6482278B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
package
container
adhesive label
lid
structures
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014557028A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015508739A (ja
Inventor
デ オリヴェイラ ダニエル セイファース
デ オリヴェイラ ダニエル セイファース
Original Assignee
フィリップ・モーリス・プロダクツ・ソシエテ・アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=47845920&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6482278(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by フィリップ・モーリス・プロダクツ・ソシエテ・アノニム filed Critical フィリップ・モーリス・プロダクツ・ソシエテ・アノニム
Publication of JP2015508739A publication Critical patent/JP2015508739A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6482278B2 publication Critical patent/JP6482278B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D85/00Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
    • B65D85/07Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for compressible or flexible articles
    • B65D85/08Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for compressible or flexible articles rod-shaped or tubular
    • B65D85/10Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for compressible or flexible articles rod-shaped or tubular for cigarettes
    • B65D85/1018Container formed by a flexible material, i.e. soft-packages
    • B65D85/1027Opening devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D85/00Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
    • B65D85/07Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for compressible or flexible articles
    • B65D85/08Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for compressible or flexible articles rod-shaped or tubular
    • B65D85/10Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for compressible or flexible articles rod-shaped or tubular for cigarettes
    • B65D85/1036Containers formed by erecting a rigid or semi-rigid blank
    • B65D85/1045Containers formed by erecting a rigid or semi-rigid blank having a cap-like lid hinged to an edge
    • B65D85/1056Containers formed by erecting a rigid or semi-rigid blank having a cap-like lid hinged to an edge characterized by the lid
    • B65D85/10568Containers formed by erecting a rigid or semi-rigid blank having a cap-like lid hinged to an edge characterized by the lid opening of the lid opens simultaneously an inner package within the container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2203/00Decoration means, markings, information elements, contents indicators
    • B65D2203/12Audible, olfactory or visual signalling means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2575/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D2575/52Details
    • B65D2575/58Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture
    • B65D2575/586Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture with means for reclosing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/52Details
    • B65D75/58Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture
    • B65D75/5827Tear-lines provided in a wall portion
    • B65D75/5833Tear-lines provided in a wall portion for tearing out a portion of the wall
    • B65D75/5838Tear-lines provided in a wall portion for tearing out a portion of the wall combined with separate fixed tearing means, e.g. tabs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D85/00Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
    • B65D85/07Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for compressible or flexible articles
    • B65D85/08Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for compressible or flexible articles rod-shaped or tubular
    • B65D85/10Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for compressible or flexible articles rod-shaped or tubular for cigarettes
    • B65D85/1036Containers formed by erecting a rigid or semi-rigid blank
    • B65D85/1045Containers formed by erecting a rigid or semi-rigid blank having a cap-like lid hinged to an edge
    • B65D85/1054Containers formed by erecting a rigid or semi-rigid blank having a cap-like lid hinged to an edge combined with an outer sleeve connected to the lid

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Cartons (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Description

本発明は、複数の構造体を有する、再シール可能な粘着ラベルを備えた消費者商品用の再シール可能な容器に関する。本発明は更に、この再シール可能な容器を含む容器に関する。この容器は、特に、紙巻煙草のような細長い喫煙用品のための容器としての用途を有するものである。
紙巻煙草及び葉巻などの喫煙用品は、一般的に、剛性のヒンジ蓋付き容器内に収められており、この容器は、箱と、容器の後部壁を横切る方向に延びるヒンジ線のまわりで該箱部分に連結された蓋とを有する。この種のヒンジ蓋付き容器は、一般的に、一枚の薄層状の厚紙素材片から構成される。使用時には、該蓋部分がヒンジ線回りにピボット回転されて容器が開かれ、箱部分に収納されている喫煙用品の束に触れることができるようになる。
箱部分に収納されている喫煙用品の束は、典型的には、金属被覆された紙材、金属箔、その他の柔軟なシート材料からなる内側ライナーにより包装される。該内側ライナー内の喫煙用品束に触れるためには、消費者は、典型的には、先ずヒンジ蓋付の容器を開けて、予め連続穴を設けた内側ライナーの上側部分を取り除いて捨てなければならない。
しかし、例えば空気、湿気、香味及び臭気の出入りに対する保護を与えるために、喫煙用品の束を再シールが可能で実質的に気密性の包装材により包むことも知られている。
例えば特許文献1は、取出し開口が形成されたバリアー材料の層からなるシールされた包装体内に喫煙用品が包まれたヒンジ蓋付の喫煙用品包装パックを開示する。取出し開口は永久的な接着性をもつカバー層により覆われており、該カバー層は、最初に該開口を開いた後にバリアー材料層に係合させて、包装体を再シールすることができる。シールされた包装体には、喫煙用商品とバリアー材料の層との間にフレームが設けられ、良好な再シールのために、このフレームにカバー層が押しつけられる。シールされた包装体を開けること及び再び開けることを補助するために、カバー層の底縁部に非接着性タブが設けられる。
特許文献2もまた、カバーフラップにより閉じられる取出し開口をもつ内側包装体内に喫煙用品が収められた喫煙用品のヒンジ蓋付きパックを開示しており、該カバーフラップは、該カバーフラップの下側に塗布された不乾燥性の再貼付粘着剤を用いて内側包装体に固定される。該カバー層の底タブの内面又は外面が、ヒンジ蓋付きパックの蓋に取外し不能に永久的に接着され、蓋の開閉によりカバーフラップも同時に開閉される。
欧州特許公開第944,539号明細書 国際公開第2008/142,540号
このような容器を開けるとき、消費者は、カバーラベルをその下の面から分離するために打ち勝つ必要がある剥離力の抵抗を感じることがある。カバー層又はフラップを複数回開け閉めするとき、カバー層又はフラップを開ける際に粘着接続の不規則性により、消費者が感じる触覚が変化することがある。更に、カバー層又はフラップを開けるのに必要な力は、カバー層又はフラップが開けられた回数に応じて変化する。従って、より一貫した開ける力、又は使用者にとっての触覚といった、開ける特性が改善された、消費者商品用の再シール可能な容器を提供することが望ましい。
本発明の第一の態様によれば、消費者商品用の再シール可能な容器が提供される。該再シール可能な容器は、消費者商品を収容するための包装体を含む。該包装体は、消費者商品を取り出すことができるようにする取出し開口を有する。該再シール可能な容器はまた、包装体の取出し開口を覆い、包装体の取出し開口の周縁を越えて延びた粘着ラベルも含む。粘着ラベルは、少なくとも、取出し開口の周縁に位置する包装体のシーリング部分の周りに延びた、該ラベルの内面上に設けられた再シール可能な粘着剤によって該包装体に少なくとも部分的に剥離可能に貼り付けられる。該包装体の少なくともシーリング部分に、連続的な繰返しパターンで、離間した列として設けられた複数の構造体が設けられる。該複数の構造体は、該シーリング部分の有効面積を削減するようにされている。
“有効面積”という用語は、本明細書全体を通じて、粘着ラベルをその下にある内側包装体の表面から剥がすときに剥離力に主として寄与するシーリング部分の面積のことを意味するように用いられる。
“内面”という用語は、本明細書全体を通じて、組み立てられ容器が閉位置にあるときに該容器の内部の方に、例えば消費者商品の方に面した、該容器の構成要素の表面のことを意味するように用いられる。同様に、“外面”という用語は、本明細書全体を通じて、容器の外部の方に面した容器の構成要素の表面のことを意味するように用いられる。例えば、内側フレームは、容器の外側ハウジングに面した外面と、容器の内側包装体に面した内面とを含む。内側又は外側面は、必ずしも容器の組立てに用いられる素材片の特定の側と等しいわけではないことに留意すべきである。素材片を消費者商品の回りで折り曲げる仕方に応じて、容器の同じ側の領域が、容器の内側に面する場合、外側に面する場合のどちらもあり得る。
シーリング部分に複数の構造体を設けることにより、剥離力を制御することが可能になる。更に、シーリング部分に複数の構造体を設けることにより、再シール可能な容器を開けるときの使用者にとっての触覚感覚を改善することができる。そのうえ、シーリング部分に複数の構造体を設けることにより、再シール可能な容器を開ける品質を改善することができる。開ける品質は、複数回の開ける操作にわたる剥離力の標準偏差を小さくすることにより改善することができる。これは、例えば特許文献2に記載されているような、粘着ラベルをシールすること及びシールを開封することがヒンジ蓋付き容器の蓋を開閉することに関連して機能する、シールされた包装体の実施形態において特に有利である。有利なことに、有効シーリング面積を減らしても、シーリングの防湿特性は維持されることが見いだされた。
取出し開口を覆うために設けられた粘着ラベルは、再シール可能な粘着剤を含んでいるので、該粘着ラベルを何回も包装体のシーリング部分から剥がして、再取付けすることができる。この構成は、包装体を繰り返し開閉して、消費者商品に個別に触れることを可能にする。粘着ラベル上の再シール可能な粘着剤は、包装体内にある消費者商品の数と少なくとも同じ回数だけ再取付けされるために、ラベルに十分な粘着性を与えるものであることが好ましい。これにより、消費者は容器が空になるまで内側包装体を開けて再シールすることが可能になる。
再シールに相応しい粘着剤は、当業者ではよく知られているはずであり、種々異なる粘着剤を、多くの供給者から商業的に入手することができる。好ましい粘着剤の選択は、使用時に粘着ラベルによりシールされる及び再シールされる包装体のシーリング部分を形成する材料に依存する。
粘着ラベルは、粘着剤を有さない面を含むことが好ましく、この粘着剤を有さない面は、包装体の取出し開口のサイズに対応する。蓋が閉位置にあり、粘着ラベルが包装体に対してシールされているとき、この粘着剤を有さない面は、内側包装体における取出し開口を覆う。これは、埃又は微小粒子、例えば煙草粉又はその他の包装体内の消費者商品由来の残留物が粘着ラベルに付着することを防ぐことになる。この付着は、粘着ラベルが内側包装体内の消費者商品と接触した場合に生じる可能性がある。
包装体の取出し開口は、包装体における1又はそれ以上の破断線によって定めることができる。この実施形態において、1又はそれ以上の破断線は、包装体の取出し部分を定める。包装体に取出し部分を定めることにより、最初に再シール可能な容器を開く前においては、包装体は、より確実にシールされた状態にあるものとすることができる。これにより、再シール可能な容器内に収納された消費者商品の保存寿命を延ばすことができる。この実施形態において、粘着ラベルは、1以上の破断線によって境界を定められた包装体の取出し部分に永久的に貼り付けられる、該粘着ラベルの内面の更なる領域を含むことが好ましい。最初に粘着ラベルを開いた時、包装体の取出し部分が該1又はそれ以上の破断線に沿って包装体の残りの部分から部分的に切離され、その後の粘着ラベルの開閉の際には、包装体の取出し部分が包装体の残りの部分に取付けられたままの状態に留まるようにすることが好ましい。粘着ラベル内面の第1領域に設けられた再シール可能な粘着剤が内側包装体の取出し部分の周縁のほぼ全体に延びるようにすることができる。
粘着ラベルは、少なくとも再シール可能な包装体の領域内で、該包装体に永久的に貼付けされることが好ましい。粘着ラベルは、該粘着ラベルの周縁のほぼ全体の周りに延びた接続部分によって包装体に永久的に貼付けされることが、より好ましい。該接続部分は、取出し部分の縁部に隣接した粘着ラベルの縁部に沿って粘着ラベルに接続される。接続縁部は、包装体の上部の後方に向かって配置されることが好ましい。
複数の離間した構造体の列は、実質的に直線とすることもでき、又は実質的に非直線とすることもできる。列は、実質的に直線の列と実質的に非直線の列との組合せを含むことができる。列は、実質的に直線の列と実質的に非直線の列とが交互になったものとすることができる。代替的に、複数の実質的に直線の列に、例えば包装体の縦方向の中心線上に設けられた単一の実質的に非直線の列を設けることができる。その他適切であれば実質的に直線の列と実質的に非直線の列とのどのような組合せも想定することができる。
実質的に非直線の列は、波形の列とすることも、又はジグザグ形の列とすることもできる。実質的に非直線の波形の列は、正弦波のような実質的に規則的な波形関数とすることができる。実質的に非直線のジグザグ形の列は、三角波形関数又は鋸波形関数のような実質的に規則的なジグザグ波形関数とすることができる。
複数の構造体は、連続的な繰返しパターンで設けることができる。従って、複数の構造体は、従来のエンボス加工又はデボス加工の機械、又は印刷機械を利用してより容易に製造することができる。連続繰返しパターンは、再シール可能な容器を開けるときに使用者に改善された触覚感覚をもたらすことができる。複数の構造体は、シーリング部分にわたって規則的な間隔で離間したものであることが好ましい。ここで、“規則的な間隔で離間した”とは、各構造体間及びその隣の構造体との間の距離がほぼ等しいことを含意する。連続的な繰返しパターンは、再シール可能な包装体の開口の境界にパターンを正確に見当合わせする必要を無くするので、その後に製造される多数の再シール可能な包装体にわたって製造を簡便にし、一貫したシーリング品質を確実にするので、有利である。
構造体のパターンを制御することにより、使用者が経験する触覚もまた制御することができる。そのうえ、包装体に対する粘着ラベルのシール性は、例えば、取出し開口に実質的に隣接する構造体を少なくしてシーリング部分の表面積を局所的に大きくし、従って、取出し開口付近のシール性を高めることにより、制御することができる。
構造体の列は、粘着ラベルを包装体から剥がす方向に平行にすることができる。代替的に、列は、包装体から剥がされる粘着ラベルの方向に直交するものとすることができる。更なる実施形態において、粘着ラベルを剥がす方向に平行な列と、粘着ラベルを剥がす方向に直交する列との組合せを設けることができる。
粘着ラベルは、包装体から縦方向に沿って剥がされるので、従って、構造体の列が剥離方向に平行である場合、該列は包装体の縦方向軸に平行になる。列が剥離方向に直交する場合、該列は包装体の横方向軸に平行になる。
剥離方向に平行な構造体の列を設けることにより、ラベルを包装体から剥がすのに必要とされる力を、剥離操作の間、実質的に一定にすることができる。しかし、構造体の列を剥離方向に直交して設けた場合、ラベルを包装体から剥がすのに必要とされる力は、剥離操作の間、低い剥離力と高い剥離力との間で交互になるものとすることができる。力は、例えば構造体の列間の間隔を設定することにより、制御することができる。こうすることで使用者がジッパー効果を経験するようにさせて、使用者に改善された触覚経験をもたらすことができる。そのうえ、剥離方向に直交する構造体の列を設けることにより、粘着ラベルが包装体から剥離されるにつれて音を発生させることを可能にすることができる。音は、剥離力の変動が粘着ラベルを振動させることによって発生される。構造体の各列間の距離を制御することにより、粘着ラベルが包装体から剥がされるときに発生する音を変化させることができる。例えば、チリンチリンと鳴るような短い音を、粘着ラベルが包装体から剥がされるたび毎に発生させることができる。
複数の構造体は、包装体の前壁上の実質的に全体に設けることができる。複数の構造体を包装体の前壁上の実質的に全体に設けることで、構造体を連続プロセスで形成することができるようになるので、包装体をより容易に製造することが可能になる。同様に、複数の構造体を包装体の全ての壁上に設けることができ、従って、包装体は、さらに容易に製造することができるようになる。
構造体は、シーリング部分の有効面積を、少なくとも約10%、好ましくは少なくとも約15%、より好ましくは少なくとも約17%削減することができる。幾つかの実施形態において、構造体は、シーリング部分の有効面積を約25%まで削減することができる。構造体は、シーリング部分の区域が粘着ラベルに接触することを妨げることにより、シーリング部分の有効面積を削減する。これは、例えば、包装体の表面のエンボス構造又はデボス構造によって達成することができる。
“デボス構造”という用語は、包装体の内側方向に向かって形成された構造を意味するように用いられる。“エンボス構造”という用語は、包装体の外側方向に向かって形成された構造を意味するように用いられる。デボス構造において、粘着層の粘着剤はデボス構造の中に部分的にのみ入るか又は全く入らないので、デボス構造は典型的には剥離力に寄与しないため、有効表面積が削減される。デボス構造を有する実施形態において、粘着層は、主としてデボス加工されていない表面上に載るので、シールのシール性及び保湿特性は維持される。エンボス構造を有する実施形態において、有効表面積は、実質的に構造のピークまで削減される。この実施形態において、エンボス構造間のエンボス加工されていない“谷”は、剥離力に仮に寄与するとしてもそれほど顕著には寄与しない。幾つかの実施形態において、エンボス構造とデボス構造との組合せが望ましい場合がある。幾つかの実施形態において、包装体の全表面がエンボス加工又はデボス加工されるものとすることができる。
包装体のシーリング部分に粘着ラベルが接触することを制御された方式で妨げることにより、粘着ラベルを包装体から剥がすために必要な力を小さくすることができるが、粘着ラベルと包装体との間に形成されるシールには悪影響が及ぼされない。粘着ラベルを包装体から剥がすために必要な力を小さくすることで、剥離操作の際の剥離力の標準偏差が小さくなる。剥離力の標準偏差が小さくなることは、粘着層を包装体から剥離する操作がより均等になるという効果を有する。
代替的に、剥離力を小さくすることは、粘着ラベル上で使用される粘着剤の強度を下げることで達成することができる。しかし、粘着剤の強度は剥離操作のたび毎に低下することが見いだされているので、従って、最初に粘着ラベルの粘着強度を下げると、何回かの剥離操作の後には粘着ラベルは適切に機能しなくなることがある。従って、包装体のシーリング部分の有効面積を削減することは、粘着強度を適切に高いままに保持しながら、包装体から粘着ラベルを剥がすのに必要な力を小さくすることを可能にするので有利である。
各構造体の形状は、円形、三角形、矩形、又は他のいずれかの適切な多角形形状とすることができる。ここで用いられる構造体の形状とは、包装体の表面における二次元投影された形状である。構造体は、半球、円錐、角錐、切頭体、立方体、台形プリズム、又は他のいずれかの適切な三次元形状を有するものとすることができる。
構造体は、包装体材料をエンボス加工又はデボス加工することによって形成することができる。エンボス加工又はデボス加工は、包装体を組み立てる前に行うことが有利であり、従って、実質的に包装体全体に複数の構造体を設けることができる。代替的に、構造体を包装体上に印刷することができる。構造体が印刷される場合、構造体はラッカーを用いて形成することができる。
包装体は、包装体の構造的弾性を高めて粘着ラベルをより容易に包装体上にシールすることができるように装体内に設けられる内側フレームを含むことができる。
内側フレームは、前壁と一対の対向する側壁とを有するU形状の内側フレームであることが好ましい。“U形状”という用語は、3部分を含み、第1部分と第3部分が互いに平行で、第2部分に直交する同じ方向に延びる形状を意味するものとして使用される。
内側フレームの前壁は、包装体の前壁に隣接して設けられることが好ましい。表面積が大きい内側フレームを包装体の前壁に隣接して設けると、容器の構造強度を増大させるので有利である。内側フレームにより与えられる構造強度の増大により、粘着ラベルのより確実な閉じが可能になる。これは、容器が満杯でないときに、その後の閉じ操作にとって特に有利である。
内側フレームは、前壁の上部に切り欠きを含むことが好ましい。切り欠きは、取出し開口に実質的に対応することが好ましく、包装体内の消費者商品により容易に触れることができるように設けられる。内側フレームが切り欠きを含む場合、内側フレームの高さは、内側フレームの底から切り欠きまでの距離として定められる。
ここで使用される“前”、“後”、“上方”、“下方”、“上部”、“底部”、及び“側部”という用語は、外側ハウジング蓋が閉位置にあり、ヒンジ線が存在する場合には、容器の後部にある状態で、容器を垂直に立てた場合における、本発明による容器の各部及び構成要素の相対的位置を表すものである。本発明による容器を説明する場合には、説明される容器の方位に関係なく、これらの用語が使われる。容器の後壁は、ヒンジ線を含む壁である。
好ましい実施形態において、ここで説明される再シール可能な容器を受け入れるようにされた箱を含む、消費者商品用の容器が提供される。該容器はまた、該容器の後壁を横切って延びるヒンジ線に沿って該箱にヒンジ結合された蓋も含む。
この好ましい実施形態において、粘着ラベルは、蓋の前壁の内面に永久的に貼り付けることができ、蓋を開けると粘着ラベルが剥がされて、取出し開口が現れるようになっている。そのため、使用者が陽気の蓋を開けたとき、粘着ラベルが自動的に開けられて取出し開口を現し、使用者が蓋を閉めたとき、粘着ラベルが自動的に閉じられて取出し開口を再シールする。
“縦方向”という用語は、底部から上部の方向、又はその逆を意味する。“横方向”という用語は、縦方向と直交する方向を意味する。
ここで、“高さ”という用語は、粘着ラベルが内側包装体に貼り付けられたときの縦方向で測定した粘着ラベルのそれぞれの部分の寸法を意味する。“幅”という用語は、粘着ラベルが内側包装体に貼付けされたときの横方向で測定した粘着ラベルのそれぞれの部分の寸法を意味する。
容器は、2つの広幅の壁が2つの狭幅の壁によって間隔を離して位置させられた長方形平行六面体であることが好ましい。
“ヒンジ線”という用語は、容器を開くために、蓋がその回りにピボット回転する線を意味する。ヒンジ線は、例えば、容器の後壁を形成するパネルにおける折曲げ線、折り目線か、切込み線とすることができる。
容器は、適していればどのような材料からも形成することができ、これらの材料には、厚紙、板紙、プラスチック、金属、又はこれらの組合せが含まれるが、これらに限定されるものではない。外側ハウジングは、1又はそれ以上の折曲げた薄板状厚紙素材からそれぞれ形成することが好ましく、厚紙素材の重量は、約100g/m2から350g/m2の間であることが好ましい。
内側包装体は、金属箔又は金属被覆紙から形成することが好ましい。内側包装体の材料は、金属被覆したポリエチレンフィルムとライナー材料の積層体として形成することができる。ライナー材料は、スーパー仕上げのグラシン紙とすることができる。更に、内側包装体の材料は、印刷可能な上面被覆を備えていても良い。
上述したように、本発明による容器は、直角な縦方向縁部と、直角な横方向縁部を有する長方形の六面体形状とすることができる。代替的に、容器は、1又はそれ以上の丸みをもった縦方向縁部、丸みをもった横方向縁部、斜形状の縦方向縁部、又は斜形状の横方向縁部、又はこれらの組合せを備えるものとしてもよい。本発明による容器は、限定する意味ではないが、例えば、
−前壁に一個又は二個の丸みを持った又は斜形状の縦方向縁部を備え、及び/又は、後壁に一個又は二個の丸みをもった又は斜形状の縦方向縁部を備える。
−前壁に一個又は二個の丸みをもった又は斜形状の横方向縁部を備え、及び/又は、後壁に一個又は二個の丸みをもった又は斜形状の横方向縁部を備える。
−前壁に一個の丸みをもった縦方向端と一個の斜形状の縦方向縁部を備え、及び/又は、後壁に一個の丸みをもった横方向縁部と一個の斜形状の横方向縁部を備える。
−前壁に一個又は二個の丸みをもった或いは斜形状の横方向縁部を備え、前壁に一個又は二つの丸みをもった或いは斜形状の縦方向縁部を備える。
−第1側壁に二個の丸みをもった或いは斜形状の縦方向縁部を備え、又は第2側壁に二個の丸みをもった或いは斜形状の横方向縁部を備える。
ものとすることができる。
容器が、1又はそれ以上の斜形状の縁部を備える場合には、この斜形状の縁部の幅は約1mmと約10mmとの間であることが好ましく、約2mmと約6mmとの間であることがより好ましい。代替的に、容器は、容器端に2つの明瞭な斜形状部分が形成されるように、互いに間隔をもって位置する3つの平行な折り目線又は切込み線によって形成される二重斜形状部分を含むことができる。
代替的に、容器は、非長方形、例えば、三角形又は六角形のような多角形、半楕円形又は半円形の横断面を備えるものであってもよい。
本発明の容器は、例えば紙巻煙草、葉巻、細巻き煙草のような細長い喫煙用品の容器として格別の用途を有する。本発明による容器は、その寸法を適切に選択することにより、通常のサイズ、キングサイズ、スーパーキングサイズ、スリム又はスーパースリム煙草の違った本数に対して設計できることが理解されるであろう。代替的に、他の消費者用商品が容器に収納されるように変更することもできる。
本発明による容器は、その寸法の適切な選択により、異なる総数の喫煙用品、又は異なる配列の喫煙用品を保持できるように設計することができる。例えば、本発明による容器は、その寸法の適切な選択により、総数が10本から30本の間の喫煙用品を保持するように設計することができる。
喫煙用品は、該喫煙用品の総数に応じて、異なる揃え方に配列することができる。例えば、喫煙用品は、6本、7本、8本、9本又は10本からなる単一の列に配列することができる。代替的に、喫煙用品は、二列又はそれより多い列に配列してもよい。これらの二列又はそれより多い列は、同じ数の喫煙用品を含むものとすることができる。例えば、喫煙用品は、5本、6本、7本、8本、9本又は10本からなる二列、5本又は7本からなる三列、或いは4本、5本又は6本からなる四列に配置することができる。代替的に、二列又はそれより多い列において、少なくとも二列が互いに違う数の喫煙用品を含むようにしてもよい。例えば、喫煙用品は、5本の列と6本の列(5−6)、6本の列と7本の列(6−7)、7本の列と8本の列(7−8)、中央が5本の列であり、その両側が6本の列(6−5−6)、中央が5本の列で、両側が7本の列(7−5−7)、中央が6本の列で両側が5本の列(5−6−5)、中央が6本の列で両側が7本の列(7−6−7)、中央が7本の列で両側が6本の列(6−7−6)、中央が9本の列で両側が8本の列(8−9−8)、又は中央が6本の列で、その一方側が5本、反対側が7本の列(5−6−7)に配列することができる。
本発明による容器は、同じ形式又は同じ銘柄の喫煙用品、又は異なる形式又は異なる銘柄の喫煙用品を保持することができる。更に、フィルターレスの喫煙用品と種々のフィルターチップ付き喫煙用品、並びに、異なる長さ(例えば約40mmと約180mmの間)、異なる直径の喫煙用品(例えば約4mmと9mmの間)を収納するようにしてもよい。更に、喫煙用品は、味の強さ、吸引抵抗、微粒子物質放出総量の異なるものでもよい。容器寸法は、喫煙用品の長さ及び喫煙用品の配列に適合するものとされることが好ましい。典型的には、容器の外形寸法は、容器に収納される喫煙用品の束の寸法より約0.5mmから約5mmの間に寸法だけ大きいものとする。
本発明による容器の長さ、幅及び奥行きは、蓋の閉位置において、結果としてできる容器全体寸法が、典型的な紙巻煙草20本入りヒンジ蓋付廃棄型パックの寸法と類似するようにできる。
本発明による容器は、高さを容器の底壁から上壁までとして測定した場合において、高さが、約60mmから約150mmまでの間であることが好ましく、約70mmから約125mmまでの間であることが更に好ましい。
本発明による容器は、幅を容器の一方の側壁から他方の側壁までとして測定した場合において、幅が約12mmから約150mmまでの間であることが好ましく、約70mmから約125mmの間であることが更に好ましい。
本発明による容器は、奥行きを容器(箱と蓋の間のヒンジを含む)の前壁から後壁までとして測定した場合において、奥行きが約6mmから約150mmまでの間であることが好ましく、約12mmから約25mmまでの間であることが更に好ましい。
容器の奥行きに対する容器の高さの割合は、約0.3:1から約10:1までの間であることが好ましく、より好ましくは、約2:1から約8:1までの間、最も好ましくは約3:1から5:1までの間である。
容器の奥行きに対する容器の幅の割合は、約0.3:1から約10:1までの間が好ましく、約2:1から約8:1までの間がより好ましく、約2:1から3:1までの間が最も好ましい。
外側スリーブの箱の後壁高さに対する蓋の後壁高さの割合は、約0:1(蓋が容器の上端に配置される)から約1:1までの間が好ましく、約1:5から約1:10までの間がより好ましく、約1:6から約1:8までの間が最も好ましい。
外側スリーブの箱の前壁高さに対する蓋の前壁高さの割合は、約1:0(蓋が前壁全体を覆う)から約1:10までの間が好ましく、約1:1から約1:5までの間がより好ましく、約1:2から1:3までの間が最も好ましい。
容器が喫煙用品を収納するものである場合には、容器は、更に廃棄物区画(例えば灰、又は吸殻のためのもの)又は、例えばマッチ、ライター、消火手段、口臭清新剤又は、電子器具といった他の消費者商品を含むことができる。他の消費者商品は、容器の外側に取り付けてもよく、喫煙用品と共に、容器の別の区画の中に収納してもよく、またこれらを組み合わせてもよい。
本発明による容器の外面には、製造業者又は銘柄ロゴ、商標、スローガンその他消費者情報又は記号を、印刷、エンボス、デボスその他の方法で装飾表示することができる。
本発明による容器は、喫煙用品が装填された状態で、例えば高密度または低密度のポリエチレン、ポリプロピレン、配向性ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、セルロースフィルム、又は、それらの組み合わせからなる透明重合体フィルムにより、通常の手法で、収縮包装その他により外包装することができる。本発明による容器が外包装される場合には、外包装材は、1又はそれ以上の引裂きテープを含むことができる。更に外包装材には、画像、消費者向け情報その他のデータを印刷することができる。
本発明の一態様におけるいかなる特徴も、本発明の他の態様に、いずれかの適切な組合せで適用することができる。具体的には、方法の態様を装置の態様に適用することができ、逆もまた同様である。更に、一態様におけるいずれかの、幾つかの及び/又は全ての特徴を、いずれかの他の態様におけるいずれかの、幾つかの及び/又は全ての特徴に、いずれかの適切な組合せで適用することができる。
本発明は、例示のみとして、以下の図面を参照してさらに説明される。
蓋が開位置にある、本発明の容器斜視図である。 容器上に設けられる触覚パターンの例を示す。 (a)及び(b)はそれぞれ、剥離方向を横切る方向及び剥離方向と同じ方向の触覚パターンの例を示す。
図1は、蓋が開位置にある再シール可能な包装体を含む容器100の斜視図である。容器100は、箱102と、該箱の後方壁上のヒンジ線に沿って該箱にヒンジ結合された蓋104とを含む。箱は、内側に設けられた再シール可能な包装体106を有する。再シール可能な包装体106には、容器の不使用時に該再シール可能な包装体をシールするために粘着ラベル108が設けられる。粘着ラベル108は、蓋部分104の前壁110の内面に永久的に貼り付けられる。粘着ラベルを蓋部分に永久的に貼り付けることにより、粘着ラベルは、蓋を閉位置から図1に示す開位置に移動させたときに、再シール可能な包装体から自動的に剥がされることになる。
粘着ラベルがより確実かつ容易に再シール可能な包装体に再シールされることを可能にするために、再シール可能な包装体106内に内側フレーム112が設けられる。内側フレームは、前壁と2つの対向する側壁とを有する厚紙の要素である。内側フレーム112の側壁は、再シール可能な包装体の前壁を補強するように作用する。従って、再シール可能な包装体は、粘着ラベルを再シール可能な包装体に再シールするときに該包装体の前壁にかかる力に対してより抵抗することができる。図から分かるように、閉位置の状態で再シール可能な包装体に粘着ラベルがシールする該包装体の前壁上の領域内に、複数の構造体116が設けられる。この領域は再シール可能な包装体のシーリング部分であり、該構造体は、後でさらに詳細に論じるように、シーリング部分の有効面積を削減するように作用する。
使用時に、蓋が閉位置から開位置に移動するにつれて、粘着ラベルが包装体から自動的に剥がされて取出し開口が現れる。図から分かるように、粘着ラベルは、容器の縦方向の軸に対応する方向に剥がされる。
図2は、再シール可能な包装体106のシーリング部分116に利用される材料200の例を示す。この例において、構造体202が材料内に設けられる。該構造体は、該材料が再シール可能な包装体に形成される前に、エンボス機械によって材料内にエンボス加工又はデボス加工される。構造体202は角錐形状であるが、適切であれば他のどのような三次元形状であってもよい。好ましい実施形態において、構造体は、シーリング部分の有効面積を約17%削減する。図から分かるように、構造体202は、離間した列で設けられる。列の方向については、後でさらに詳細に説明する。
エンボス加工又はデボス加工された構造体は、粘着ラベルが該構造体内の材料の部分に接触することを妨げることにより、包装体のシーリング部分の有効面積を削減するように作用する。これは、粘着ラベルをシーリング部分から剥がすのに必要な力を小さくする効果を有する。これにより、粘着ラベルを包装体にシールするのに従来の強度を有する再シール可能な粘着剤を利用することが可能になるが、1回の剥離操作中に粘着ラベルを剥がすのに必要な平均の力の変動が小さくなる。従って、使用者には、改善された触覚がもたらされる。従来の強度を有する再シール可能な粘着剤を用いることにより、何回もの開ける操作の後であっても、粘着ラベルの粘着性が該ラベルをシールするのに適した状態のままであることを確実にする。
図3(a)及び図3(b)は、それぞれ剥離に対して横切る方向及び剥離と同じ方向の、触覚パターンの例を示す。図3(a)に示される材料300には、図2に関して上で説明したように離間した列で複数の構造体が設けられている。矢印302で示されるように、剥離方向は、構造体の列の方向に対して実質的に平行である。構造体の列が剥離方向と平行なので、粘着ラベルを再シール可能な包装体のシーリング部分から剥がすのに必要な力は、1回の開ける操作中、実質的に一定のままである。剥離方向に対して平行な構造体の列を設けることの結果として、滑らかな触覚経験が使用者にもたらされる。
代替的に、図3(b)に示すように、包装体のシーリング部分のための材料304には、剥離方向306に実質的に直交する離間した列の複数の構造体が設けられている。剥離方向に対して直交する離間した列の構造体を設けることにより、所謂ジッパー効果を作り出すことができる。ジッパー効果は、使用者には、粘着ラベルを包装体から剥がすにつれて振動する高い力と低い力として経験される。粘着ラベルの剥離線に隣接する領域の表面積が連続的であり、材料内の構造体によって中断されていないので、初期の力は高い。剥離線は、粘着ラベルと再シール可能な包装体との間に生成される仮想の線であり、粘着ラベルの幅を横切って延びる。剥離線が構造体の列を交わると、再シール可能な包装体と接触する粘着ラベルの表面積が小さくなることにより、剥離力が低減する。剥離線が構造体の列を通り越すと、再シール可能な包装体に接触する粘着ラベルの表面積は、構造体が存在しないことにより増大する。このプロセスが構造体の列に遭遇する度に繰り返され、従って、振動する剥離力が発生する。列間の間隔及び各列の幅を変更することにより、振動する剥離力の周波数及び振幅を調整して、改善した触覚、及び、場合によっては音響感覚を使用者にもたらすことができる。
100 容器
102 箱
104 蓋
106 内側包装体
108 粘着ラベル
112 内側フレーム
116、202 構造体
200、300、304 材料
302、306 剥離方向

Claims (7)

  1. 消費者商品用のヒンジ蓋付き容器であって、箱と、前記ヒンジ蓋付き容器の後方壁を横切って延びるヒンジ線に沿って該箱にヒンジ結合された蓋と、消費者商品用の再シール可能な容器とを含み、前記再シール可能な容器は、前記箱内に受け入れられ、かつ、
    金属箔又は金属被覆したポリエチレンフィルムから形成され、消費者商品を取り出すことができるようにする取出し開口を有する、消費者商品用の包装体、及び
    前記包装体の前記取出し開口を覆い、該包装体の該取出し開口の周縁を越えて延びた粘着ラベル、
    を含み、
    前記粘着ラベルの周縁部は、部分的に、前記包装体の上側の後部に永久的に貼り付けられ、前記粘着ラベルは、前記取出し開口の周縁に位置する前記包装体のシーリング部分の周りに延びた、該ラベルの内面上に設けられた再シール可能な粘着剤によって前記包装体に少なくとも部分的に剥離可能に貼り付けられており、
    前記粘着ラベルが前記蓋の前壁の内面に永久的に貼り付けられており、該蓋を開けると前記包装体の前部から前記包装体の後部に向かって前記取出し開口から該粘着ラベルが剥がれて前記取出し開口が現れ、
    前記包装体の少なくとも前記シーリング部分に、連続的な繰返しパターンで、離間した列として、印刷によって設けられた複数の構造体が設けられ、前記列が、前記粘着ラベルを前記包装体から剥離する方向に直交しており、該複数の構造体が該シーリング部分の有効面積を約10%から約25%まで削減するようにされている、
    ことを特徴とするヒンジ蓋付き容器。
  2. 前記構造体が、前記有効面積を、少なくとも約15%削減することを特徴とする請求項1に記載のヒンジ蓋付き容器。
  3. 前記構造体が、前記有効面積を、少なくとも約17%削減することを特徴とする請求項1又は2に記載のヒンジ蓋付き容器。
  4. 各々の構造体の形状が、矩形、三角形又は円形であることを特徴とする請求項1又は2に記載のヒンジ蓋付き容器。
  5. 実質的に前記包装体全体に前記複数の構造体が設けられたことを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれかに記載のヒンジ蓋付き容器。
  6. 前記消費者商品が喫煙用品であることを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれかに記載のヒンジ蓋付き容器。
  7. 前記粘着ラベルは、前記蓋が開位置に移動したときに凸形状を形成することを特徴とする請求項1〜請求項6のいずれかに記載のヒンジ蓋付き容器。
JP2014557028A 2012-02-15 2013-02-13 触覚要素を有する再シール可能な容器 Active JP6482278B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12155620 2012-02-15
EP12155620.3 2012-02-15
PCT/EP2013/052909 WO2013120916A1 (en) 2012-02-15 2013-02-13 Resealable container having tactile elements

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019022426A Division JP7108559B2 (ja) 2012-02-15 2019-02-12 触覚要素を有する再シール可能な容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015508739A JP2015508739A (ja) 2015-03-23
JP6482278B2 true JP6482278B2 (ja) 2019-03-13

Family

ID=47845920

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014557028A Active JP6482278B2 (ja) 2012-02-15 2013-02-13 触覚要素を有する再シール可能な容器
JP2019022426A Active JP7108559B2 (ja) 2012-02-15 2019-02-12 触覚要素を有する再シール可能な容器

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019022426A Active JP7108559B2 (ja) 2012-02-15 2019-02-12 触覚要素を有する再シール可能な容器

Country Status (17)

Country Link
US (1) US20150041346A1 (ja)
EP (2) EP2814764B1 (ja)
JP (2) JP6482278B2 (ja)
KR (1) KR102081058B1 (ja)
CN (2) CN108100500B (ja)
AU (1) AU2013220405B2 (ja)
BR (1) BR112014019430B1 (ja)
ES (1) ES2755054T3 (ja)
HK (1) HK1200790A1 (ja)
MX (1) MX2014009930A (ja)
MY (1) MY190796A (ja)
PH (1) PH12014501675B1 (ja)
PL (1) PL2814764T3 (ja)
RU (1) RU2630633C2 (ja)
SG (1) SG11201404710QA (ja)
UA (1) UA118834C2 (ja)
WO (1) WO2013120916A1 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108100500B (zh) 2012-02-15 2020-09-04 菲利普莫里斯生产公司 具有触觉元件的可重复密封的容器
WO2014056910A1 (en) * 2012-10-09 2014-04-17 Philip Morris Products S.A. Container with adhesive label
DE102013226967A1 (de) * 2013-12-20 2015-07-09 Bahlsen Gmbh & Co. Kg Verpackung
DE102014011396A1 (de) * 2014-08-06 2016-02-11 Focke & Co. (Gmbh & Co. Kg) Zigarettenpackung
GB201421707D0 (en) 2014-12-05 2015-01-21 British American Tobacco Co Pack of tobacco industry products
PL3237305T3 (pl) * 2014-12-23 2020-11-02 Philip Morris Products S.A. Pojemnik z dostosowalnym mechanizmem otwierania i zamykania opakowania wewnętrznego
ES2666823T3 (es) * 2015-04-20 2018-05-08 Reemtsma Cigarettenfabriken Gmbh Paquete de artículos relacionados con el tabaco
PL3303172T3 (pl) 2015-05-26 2021-10-11 Philip Morris Products S.A. Opakowanie wielokrotnego użytku na wyroby konsumpcyjne z ulepszoną kontrolą wilgotności
TW201707586A (zh) * 2015-08-28 2017-03-01 菲利浦莫里斯製品股份有限公司 具有改良的關閉機構之容器
BR112018007696B1 (pt) * 2015-10-26 2022-07-12 Philip Morris Products S.A Recipiente para bens de consumo relacrável incluindo inserto
MX2018006771A (es) * 2015-12-09 2018-08-01 Philip Morris Products Sa Empaque interno resellable para un contenedor.
DE102015016456A1 (de) * 2015-12-21 2017-06-22 Focke & Co. (Gmbh & Co. Kg) Packung für Zigaretten
SG11201808264XA (en) * 2016-03-31 2018-10-30 Philip Morris Products Sa Resealable container including easy open tab
ES2686091T3 (es) 2016-05-31 2018-10-16 Philip Morris Products S.A. Recipiente con un medio de cierre mejorado
EP3251971B1 (en) * 2016-05-31 2018-08-01 Philip Morris Products S.a.s. Container with improved closure means, method
EP3300612A1 (en) 2016-10-03 2018-04-04 Boegli-Gravures S.A. Paper joint without discontinuity for tube shaped paper wraps closed by means of embossed paper and re-sealable innerliner seal by means of structured innerliner
US10124953B2 (en) 2016-10-13 2018-11-13 Altria Client Services Llc Box in a box re-sealable cigarette pack
US10086987B2 (en) 2016-10-13 2018-10-02 Altria Client Services Llc Reseal label for box in a box re-sealable pack
US10077132B2 (en) 2016-10-13 2018-09-18 Altria Client Services Llc Box in a box re-sealable pack
US10843865B2 (en) 2016-11-18 2020-11-24 Philip Morris Products S.A. Inner liner for container for consumer articles
RU2743022C2 (ru) * 2016-11-18 2021-02-12 Филип Моррис Продактс С.А. Тара с усовершенствованным закрывающим элементом многократного действия
KR20190134685A (ko) * 2017-03-27 2019-12-04 제이티 인터내셔널 소시에떼 아노님 재밀폐 가능한 플랩을 갖는 소비재를 위한 용기
GB201706847D0 (en) * 2017-04-28 2017-06-14 British American Tobacco Investments Ltd A Pack
ES2720070T3 (es) * 2017-05-18 2019-07-17 Jt Int Sa Recipiente para bienes de consumo con solapa recerrable y método para formar un recipiente para bienes de consumo
CN107187751A (zh) * 2017-07-13 2017-09-22 陈芬芬 一种自粘性封口包装盒
US10894658B2 (en) 2018-03-06 2021-01-19 Altria Client Services Llc Re-sealable cigarette pack
US10450120B1 (en) 2018-11-16 2019-10-22 Altria Client Services Llc Re-seal label and container with re-seal label
US11462132B2 (en) 2019-01-03 2022-10-04 Altria Client Services Llc Label for pack
IT201900006644A1 (it) * 2019-05-08 2020-11-08 Gd Spa Pacchetto di articoli da fumo provvisto di due contenitori rigidi uno dentro l’altro e di una etichetta di chiusura riutilizzabile e metodo di realizzazione della etichetta di chiusura
GB201911723D0 (en) * 2019-08-15 2019-10-02 British American Tobacco Investments Ltd A package
KR102510502B1 (ko) * 2021-04-28 2023-03-16 삼도폴리텍 주식회사 엠보싱분리부가 구비된 포장박스
CN113023100B (zh) * 2021-05-25 2021-10-22 上海烟草机械有限责任公司 一种可重复密封的包装盒

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3331729A (en) * 1963-02-14 1967-07-18 Minnesota Mining & Mfg Adhesive bonding method and product
US4771891A (en) * 1986-06-12 1988-09-20 Avery International Corporation Patterned adhesive label structures
US5141790A (en) * 1989-11-20 1992-08-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Repositionable pressure-sensitive adhesive tape
US5061535A (en) * 1990-06-28 1991-10-29 Minnesota Mining And Manufacturing Company Patterned silicone release coated article
EP0603208B1 (en) * 1991-09-12 1998-09-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Patterned pressure sensitive adhesive transfer tape
JP2597945Y2 (ja) * 1993-06-29 1999-07-26 明星産商株式会社 ウエットペーパー包装袋
JP2587198Y2 (ja) * 1995-06-30 1998-12-14 日栄化工株式会社 粘着加工シート
JPH09114383A (ja) * 1995-10-19 1997-05-02 Lintec Corp ラベル貼着部形成用粘着シート
JPH09118358A (ja) * 1995-10-23 1997-05-06 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 粘着テープ接合面構造及び運搬用容器
DE69703940T2 (de) * 1996-11-21 2001-06-07 British American Tobacco Co Verpackung für rauchwaren
PL186957B1 (pl) * 1996-11-21 2004-04-30 British American Tobacco Co Opakowanie wyrobów tytoniowych
GB9814533D0 (en) * 1998-07-03 1998-09-02 Rothmans International Ltd Packaging of smoking articles
US6984427B2 (en) 2002-01-10 2006-01-10 3M Innovative Properties Company Microstructed release liner
ITBO20070365A1 (it) 2007-05-22 2007-08-21 Gd Spa Confezione per articoli da fumo con un incarto interno provvisto di una etichetta di chiusura fissata ad un coperchio incernierato.
DE102007031208A1 (de) * 2007-07-04 2009-01-08 Focke & Co.(Gmbh & Co. Kg) Kappenschachtel für Tabakprodukte
CN201458027U (zh) * 2009-06-09 2010-05-12 杨旭 可重复启闭的软包香烟盒
ITBO20100157A1 (it) * 2010-03-15 2011-09-16 Gd Spa Confezione rigida con coperchio incernierato e corrispondenti metodo di incarto e macchina impacchettatrice.
CN201686186U (zh) * 2010-04-29 2010-12-29 汕头市东风印刷厂有限公司 一种香烟软包装结构
TWI565634B (zh) * 2010-12-30 2017-01-11 菲利浦莫里斯製品股份有限公司 具有密封部之樞接蓋容器及用以密封容器的方法
WO2013046444A1 (ja) * 2011-09-30 2013-04-04 日本たばこ産業株式会社 タングリッド型パッケージ
CN108100500B (zh) 2012-02-15 2020-09-04 菲利普莫里斯生产公司 具有触觉元件的可重复密封的容器

Also Published As

Publication number Publication date
RU2630633C2 (ru) 2017-09-11
JP7108559B2 (ja) 2022-07-28
PH12014501675A1 (en) 2014-10-20
CN108100500B (zh) 2020-09-04
RU2014137162A (ru) 2016-04-10
CN108100500A (zh) 2018-06-01
BR112014019430A8 (pt) 2017-07-11
AU2013220405A1 (en) 2014-09-25
BR112014019430A2 (ja) 2017-06-20
EP2814764B1 (en) 2019-10-09
PL2814764T3 (pl) 2020-05-18
MX2014009930A (es) 2014-11-21
EP2814764A1 (en) 2014-12-24
SG11201404710QA (en) 2014-09-26
KR102081058B1 (ko) 2020-02-25
JP2019069825A (ja) 2019-05-09
HK1200790A1 (en) 2015-08-14
ES2755054T3 (es) 2020-04-21
CN104114463B (zh) 2018-02-06
UA118834C2 (uk) 2019-03-25
JP2015508739A (ja) 2015-03-23
AU2013220405B2 (en) 2017-06-22
BR112014019430B1 (pt) 2021-09-08
CN104114463A (zh) 2014-10-22
KR20140124367A (ko) 2014-10-24
WO2013120916A1 (en) 2013-08-22
PH12014501675B1 (en) 2014-10-20
MY190796A (en) 2022-05-12
EP3587302A1 (en) 2020-01-01
US20150041346A1 (en) 2015-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6482278B2 (ja) 触覚要素を有する再シール可能な容器
JP6250562B2 (ja) 粘着剤を有さない領域を有する粘着ラベルを備えた容器
JP6189326B2 (ja) 粘着ラベルを備えた容器
JP2018027824A (ja) 容器のための補強された再シール可能な内側包装体
EP3341305B1 (en) Container with improved closing mechanism
EP2471725A1 (en) Package with resealable cover layer
KR20120099263A (ko) 접착성 라벨을 구비한 포장된 컨테이너
JP2017538639A (ja) カスタム化可能な内側パッケージの開閉機構を備えた容器
JP2014504576A (ja) 気密密封を有するヒンジ蓋付き容器
KR102649825B1 (ko) 인서트를 포함하는 재밀봉식 용기 및 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140819

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170306

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170906

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6482278

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250