JP6482264B2 - 複数のテープカートリッジにファイルをスパニングして書込む方法 - Google Patents

複数のテープカートリッジにファイルをスパニングして書込む方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6482264B2
JP6482264B2 JP2014251310A JP2014251310A JP6482264B2 JP 6482264 B2 JP6482264 B2 JP 6482264B2 JP 2014251310 A JP2014251310 A JP 2014251310A JP 2014251310 A JP2014251310 A JP 2014251310A JP 6482264 B2 JP6482264 B2 JP 6482264B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
file
tapes
writing
library system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014251310A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016115377A (ja
Inventor
豊 大石
豊 大石
長谷川 徹
徹 長谷川
真幸 岩永
真幸 岩永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Priority to JP2014251310A priority Critical patent/JP6482264B2/ja
Priority to US14/935,595 priority patent/US9733859B2/en
Publication of JP2016115377A publication Critical patent/JP2016115377A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6482264B2 publication Critical patent/JP6482264B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0638Organizing or formatting or addressing of data
    • G06F3/0643Management of files
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/0604Improving or facilitating administration, e.g. storage management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/0604Improving or facilitating administration, e.g. storage management
    • G06F3/0605Improving or facilitating administration, e.g. storage management by facilitating the interaction with a user or administrator
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/061Improving I/O performance
    • G06F3/0613Improving I/O performance in relation to throughput
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0673Single storage device
    • G06F3/0682Tape device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0683Plurality of storage devices
    • G06F3/0686Libraries, e.g. tape libraries, jukebox

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Automatic Tape Cassette Changers (AREA)
  • Automatic Disk Changers (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Description

本発明は、テープテープライブラリ用ファイルシステムにおいてファイルを複数のテープ(テープカートリッジ)にスパニング(spanning)して書込む方法に関する。
テープメディアをあたかもUSBメモリのようにファイルシステムとして利用する方法としてLTFS (Linear Tape File System) が存在する。IBM及び他のストレージ会社はフォーマットを定義しその実装を公開している。LTFSは、テープメディアをインデックス・パーティション(IP:Index Partition)とデータ・パーティション(DP:Data Partition) の2つの領域に分割する。前者には主にファイル名などのメタ情報 (インデックス(index))を、後者には主にファイルの本体を記録する。
図1は、従来のLTFSによる1のファイルを複数のテープメディア(メディア、テープ)にスパニングして保存する典型的な態様を示す。
図1は、1つのドライブに対して複数のメディアをロード/アンロードする態様を示している。典型的には、ストレージ・システムは1または2以上のテープドライブを含み、複数のメディアが複数のドライブを使用する。a,b,cメディアの指標を意味するメディアのIDであり、テープライブラリなどのストレージ・システムは、このIDで目的のメディアを特定する。スパニングのために1つのドライブで使用可能で、他のドライブは他の用途に使用されている場合を想定する。1つのドライブに最初のメディアaをロード(マウント)し、ファイルの先頭もデータ部分(セグメント)を書込む。このドライブはメディアaに、インデックスとしてそのファイルのメタデータを保存する。次にメディアaをアンロード(アンマウント)して、同じドライブに次のメディアbをロードし、ファイルの次のファイル部分を書込む。このドライブはメディアbに、インデックスとしてファイルのメタデータを保存する。次にメディアbをアンロードし、同じドライブに次のメディアcをロードし、ファイルの次のファイル部分を書込む。このドライブはメディアcに、インデックスとしてそのファイルのメタデータを保存する。ここで、1つのファイルのスパニングが完了したことになる。従来のLTFSでは、ファイルを書き始めの段階において複数メディアに書き込む場合あるとは想定できないので、各メディアは各ファイル部分を独立に保存することになる。
テープメディアからファイルを読み出す場合、常にシステム内のテープドライブが利用できるとは限らない。例えば、LTFSEE(Enterprise Edition) を利用していると、テープメディアの エクスポート/インポート(Export/Import) により1台のテープドライブが利用できないこともあれば、リクレイム(Reclaim) により2 台のテープドライブが利用できない状況が発生する。ここで、エクスポート/インポートとは、棚置きできるようにテープメディアをシステムから取り出し、逆に棚のテープメディアをシステムに入れる作業である。リクレイムとは、あるテープメディア内に書き込まれている必要なデータを別のテープメディアに移動することによりテープメディアをフォーマット可能にする作業である。複数のテープメディアに分割して書き込まれたファイル(スパニングファイル)を読み出す場合に、その所要時間に影響を与える。具体的には、テープライブラリがファイルを含むテープ本数の約数のテープドライブを利用できない場合に、スパニングファイルの読み出し所要時間が増加する。
図3は、3本のテープメディアに等分して書き込んだファイル読み出し所要時間を示す。
例えば、テープドライブを3 台もつシステムにおいて、ファイルを3本のテープカートリッジに分割して書き込む場合を想定する。3台のテープドライブを用いて平行して読み出す場合の所要時間を1とすると、2台のテープドライブを用いてファイルを読み出す場合の所要時間は1.5ではなく2となる(図3)。ここで、読み出し所要時間とはファイル読み出し開始からファイル読み出し終了までの時間である。テープライブラリ・システムが、2台のテープドライブしか利用できない場合に次の処理を実行する。2台のテープドライブが2本のテープメディアからそれぞれセグメントを読み出す。その後、いずれかのテープドライブを用い3本目のテープメディアからセグメントを読み出す必要がある。
特許文献1は、テープドライブ用のファイルシステムにおいて、1つのファイルを複数のテープメディアに分割して保存する方法を示す。
特開2014−115807号公報
特許文献1を含む従来技術では、2以上のテープに保存されたスパニングファイルを読み出し場合に、読み出しパフォーマンスにつての読み出しへの言及はない。従来のスパニングファイルの読み出しの所要時間に想定される以上の時間を費やすことが、本発明が取り組む課題である。
従って、本発明の目的は、読み出し条件が異なる場合に読み出し所要時間をできるだけ小さくするように、スパニングファイルを書込む方法、テープライブラリ・システム、及び、プログラムを提供する。
かかる目的のもと、本発明は、複数のテープ装置を含むテープライブラリ・システムにおいて、ファイルを複数のテープ(テープカートリッジ)に分割して書込む(スパニングする)方法である。この書込み方法は、
(a)ホストからのファイルの書込み要求を受取るステップと、
(b)前記書込み要求されたファイルを複数のテープに書込む時点での利用可能なテープドライブ数に対して、利用可能なテープ装置の数を予測することと、
(c)前記予測された利用可能なドライブ数に基づいて、前記ファイル読み出し所要時間が小さくなるように、前記書込み要求されたファイルのデータを所定の数のセグメントに分割するステップと、
(d)前記所定の数のテープに対応するセグメントを対応するテープに書込むことと、
を含む。
また、この書込み方法において、前記(c)の所定の数は、前記セグメント(前記ファイルの部分)の各々を前記予測された使用可能なテープドライブ数よりも多くの数のテープに分割して保存するように決定すること、を特徴とする。
また、この書込み方法において、前記(c)の所定の数は、前記セグメント(前記ファイル部分)の各々を前記総テープドライブ数よりも多くの数のテープに分割して保存するように決定すること、を特徴とする。
また、この書込み方法において、前記(c)の所定の数は、利用不可なテープ装置数Nであると仮定し、テープライブラリ・システム内のテープドライブ数がA台であるとして、A−N本のテープメディアには前記ファイルサイズのA分の1の容量のセグメントを保存し(ステップ808、図8)、残りのA分のNの容量のデータはA分の1の容量のセグメントを保存するテープとは別のA−N本のテープに等分して書き込むよう(ステップ810)に決定される。
また、この書込み方法において、テープライブラリ・システム内に利用可能な (A−N)*2本のテープを保持しているかを確認するステップと(ステップ804、図8)、
テープライブラリ・システム内に空きテープカートリッジが所定の数(A−N)*2、存在しない場合(ステップ804でNO)、空き容量を有するテープカートリッジが準備できるまで待ち、空き容量を有するテープカートリッジの追加を行うステップと(ステップ806)、
を含むことを特徴とする。
また、この書込み方法において、テープライブラリ・システム内に空きテープが所定の数(A−N)*2、存在する場合(ステップ804でYES)、ファイルの全データ量の内(A−N)/AをA−N等分し、それぞれを異なる(A−N)本のテープカートリッジに書き込むステップ(ステップ808)と、
ファイルの全データ量の内残りのN/AをA−N等分し、別の(A−N)本のテープカートリッジに書き込むステップ(ステップ810)と、
1つのファイルを複数のテープカートリッジにスパニングして保存する、書込む方法が終了するステップ(ステップ812)と、を含むことを特徴とする。
また、この書込み方法において、前記所定の条件は、単純に各ファイルのセグメントを含むテープメディアの数が、利用可能なことが想定されるテープドライブ数の最小公倍数となるように分散して保管するように、決定される。
また、この書込み方法において、前記所定の条件は、スパニングファイルの複製を作るに当たり、前記想定される利用可能なことが想定されるテープドライブ数から複製前のテープメディア数を除いた数の最小公倍数のテープメディアに分散して保管するように、決定される。
更に、かかる目的のもと、本発明は、上述の書込み方法の何れかの各ステップを実行する、複数のテープ装置を含むテープライブラリ・システムである。
更に、かかる目的のもと、本発明は、上述の書込み方法の何れかの各ステップを複数のテープ装置を含むテープライブラリ・システムに実行させるコンピュータ・プログラムである。
上述の本発明の書込み方法により、テープライブラリ・システムにおいて利用可能なテープドライブ数が変動する場合に生じるファイル読み出し所要時間の劣化を抑制できる。
従来のLTFSによる1のファイルを複数のテープメディア(メディア、テープ)にスパニングして保存する典型的な態様を示す。 LTFSが1つのファイルを複数(例えば2)のセグメントに分割してスパニングファイルとして、複数(例えば2)のテープに書き込む模式図を示す。 3本のテープメディアに等分して書き込んだファイル読み出し所要時間を示す。 LTFSにより2つのパーティションに区分けされたテープを示す。 本発明が適用される、複数のテープドライブを含むテープライブラリ・システムの構成例を示す。 複数(4)のテープメディアにファイルの断片(セグメント)を保存する態様を示す。 利用可能なテープドライブ数が3台の場合、および、2台の場合、でのテープドライブが読み出すテープメディアの対応関係を示す。 本発明の実施例として、ファイルをスパニングして書き込むフローチャートを示す。
以下において、テープ装置システムにおいて、ファイルを複数のテープにスパニングして書込む、実施の形態(実施例)について説明する。
本発明の内容は、単一ファイルを冗長に複数巻のテープに記録する際に、読み出し条件が異なる場合に読み出し所要時間の変化が少なくなるように、ファイルの分割比率を決定させる技術を提供する。本発明は、特定のファイルを複数のテープメディアに重複して保存するにあたり、各ファイルのセグメントを含むテープメディアの数を複製前と複製後で異ならせる。テープライブラリ・システムにおいて、利用可能なテープドライブ数が変動する場合に生じるファイル読み出し所要時間を低減する。
本発明の理解のため、スパニングファイルの書込み態様、LTFSフォーマット、テープライブラリ・システム、及び、実施例としてのスパニングファイルの書込み方法について説明する。
図2は、LTFSが1つのファイルを複数(例えば2)のセグメントに分割してスパニングファイルとして、複数(例えば2)のテープに書き込む模式図を示す。
LTFS Format v2.2 では、1のファイルを複数のファイル部分 (セグメント) に分割してテープメディア上に保存するフォーマットが策定された。LTFSのスパニングファイルのサポートにより、1のファイル“hello_world.txt”を2のセグメントに分割して2つのテープメディアに保存することができるようになった。“hello_world.txt”のLTFSファイルの前半部分は、セグメント1としてテープAに保存される。“hello_world.txt”のLTFSファイルの後半部分は、セグメント2としてテープBに保存される。
図4は、LTFSにより2つのパーティションに区分けされたテープを示す。
LTO5テープドライブは、テープの長手方向に沿った書き込み領域のラップ(wrap)を往復しながらデータを書く。LTFSではこのラップ2本分(1往復分)をインデックス・パーティションとして利用している。テープの先端部(BOT:Beginning of Tape)から終端部(EOT:End of tape)に渡ってIPとDPとの2つに区分される。ヘッドが同時に読み書きする単位がトラックであり、トラック16本がラップ1本に相当する。LTO5のテープカートリッジでは、テープ長手方向は約800m、横手方向はラップ数80本の幅である。IPとDPとは2本のラップの保護領域(guard band)で区分される。テープはラップの長手方向に前後に進行し、BOTおよびEOTにおいて進行する向きを反転することをラップターン(wrap turn)と呼ぶ。テープドライブのヘッドに対してテープの長手方向のBOTからEOTの移動時間は60〜90秒である。長手方向の半分のテープ移動時間は30〜45秒程度である。
テープドライブ用のファイルシステム、例えばLTFSでは、メディア上に書かれたデータをファイルとして見せることができる。ユーザがLTFSを利用してテープメディアに書き込むと、テープメディアではファイル本体の他、インデックスファイル(単にインデックス(index))と呼ばれるメタ情報をテープメディアに書き込む。インデックスは、メタ情報としてディレクトリ名及びファイル名やファイル作成日、及び、メディア上の位置、サイズ、ファイル内のオフセットなどを含む位置メタ情報をXML形式で含む。また、インデックスは、1つのファイルが複数のセグメントに分割される場合に、そのセグメントに関連するメタ情報も含む。IPには、主に最新のインデックスが書き込まれる。メディアのDPには、逐次追加及び変更されるファイルの本体、及び、それに関連するインデックスの履歴を、追記(append)で書き込まれる。
LTFS を用いてテープメディア上のファイルを読み書きする場合、レコードと呼ばれる単位でデータの読み書きを行う。レコードは、LTFSではブロックと呼んでLTFSフォーマットを与える。ブロックは、ファイルのデータが記録されるパーティション毎にパーティションの先頭から何番目のブロックであるという番号で管理される。インデックスファイルには、ファイルのデータに対するブロックの番号で指示される位置情報が含まれる。
図5は、本発明が適用される、複数のテープドライブを含むテープライブラリ・システムの構成例を示す。
ストレージ・システム100は、3つのテープドライブ60、テープカートリッジ40、そのテープカートリッジを収納するスロット45を含む。ストレージ・システム内にはスロット45に収納された多数のテープカートリッジ40が存在する。
ファイルシステム50、例えばLTFSEEは、ホスト300とストレージ・システム100との間にあって、複数のドライブ60及び複数のテープカートリッジ40を集中管理する。ファイルシステムは、複数のカートリッジ40及びドライブ60を仮想化し、読み書き制御を行う。ホスト300のアプリケーション30は、ファイルシステム50を介して、ストレージ・システム100にファイルの読み書き要求を行う。ストレージ・システム100は、アプリケーション30が発行する各種コマンド(読み書き、位置決めなど)により制御される。ファイルシステム50は、アプリケーションからのコマンドを一時保管し、コマンドに対応したSCSIコマンドなどをストレージ・システム100に向けて出力する。
ファイルシステム50は、アプリケーションからコマンドとして、ロード要求するコマンドを受け取る。通常はこのコマンドが実行される場合、ファイルシステム50は空ドライブを複数(3)のドライブから検索する。ロード要求されたテープカートリッジをロード可能な空ドライブに搭載する。3つのドライブが使用中である場合は空きドライブが発生するまで、ファイルシステムは待たされる。また、テープライブラリ・システムは、HDD等と同様にファイルシステム上でも利用可能である。例えばLTFSでは、メディア上に書かれたデータをファイルとして見せることができる。
テ−プドライブ(ドライブ)60について説明する。
テ−プドライブ60、ホスト300から送られた複数のデータを固定長のデータセット(DataSet;DSと言う。)単位でテ−プ記録媒体への書込み読込を行う。DSの典型的な大きさは4MBである。ホスト300のアプリケーション30は、128KBのブロック単位でファイルシステムを介してテープドライブに書込み/読み出し要求を送る。通信規格としてSCSIを用いる場合、アプリケーション30は、書き込み/読取りデータのための要求(Write/Read)をテープドライブ60に発行する。なお、テープドライブは、複数のブロックから構築されたDSを単位でデータの読み書きを行う。
テ−プドライブ60は、ホスト300から受取ったコマンドに従って、データのテ−プへの書込みやテ−プからの読出しをする。テ−プドライブ60は、バッファ、読み書きチャネル、ヘッド、モ−タ、テ−プ(テープカートリッジ)を巻きつけるリ−ルと、読み書き制御と、ヘッド位置制御システムと、モ−タドライバとを含む。テ−プドライブは、テープカートリッジを着脱可能に搭載する。テ−プは、リ−ルの回転に伴い、長手方向に移動する。ヘッドは、テ−プが長手方向に移動してテ−プに対してデータを書き込んだり、テ−プからデータを読出したりする。また、テープカートリッジ40はカートリッジメモリ(CM:Cartridge Memory)と呼ばれる非接触不揮発性メモリを備える。テープカートリッジ40に搭載されたCMは、テープドライブ60により非接触的に読み書きされる。CMはカートリッジ属性を保管する。テープドライブは、読出し及び書込み時に、CMからカートリッジ属性を取り出して最適な読み書きができるようにする。
図6は、複数(4)のテープメディアにファイルの断片(セグメント)を保存する態様を示す。
本発明の具体的なスパニングファイルの書き込み方法の実施例1を説明する。特定のファイルを複数のテープメディアに重複(duplication)して保存するに当たり、利用できないテープドライブは高々N台であると仮定する。テープライブラリ・システム内のテープドライブ数がA台であるとして、A−N本のテープメディアにはそれぞれファイルサイズのA分の1の容量のセグメントを保存する。ファイルサイズの残りのA分のNの容量のデータはA分の1の容量のセグメントを保存するテープメディアとは異なるA−N本のテープメディアに等分して書き込む。この実施例の内容を、A=3, N=1として具体的に考える。図6に示すようにテープ1とテープ2にそれぞれファイルの3分の1を書き込み、テープ3とテープ4にはそれぞれファイルの6分の1を書き込む。この6分の1は、2本のテープ(テープ3、テープ4)にファイル容量の残りの3分の1を等分して保存するデータ量を示す。
図7は、利用可能なテープドライブ数が3台の場合、および、2台の場合、でのテープドライブが読み出すテープメディアの対応関係を示す。
読み出すときには、テープドライブが3台利用できる場合(A)と2台しか利用できない場合(B)とで、図7のようにテープドライブに各テープメディアを割り当てて読み出す。
図8は、本発明の実施例として、ファイルをスパニングして書き込むフローチャートを示す。
本実施例は、ファイルを複数のテープに分割して書込む(スパニングする)フローチャートは図8のようになる。1のファイルは複数の部分、即ちセグメントに分割されて、異なるテープメディア(テープ、テープカートリッジ)に保存される。複数のテープに保存されたファイルを、スパニングファイルと言う。フローチャートは、ファイルシステムがファイルの書込み要求を受け取った場合のスパニング処理の実施例を示す。また、同様な処理をアプリケーションが行っても良い。
(802)ホストのアプリケーションからファイルシステム(例えば、LTFSEE)がファイルの書き込み要求を受け取った場合である。
(804)LTFSは、テープライブラリ100が利用可能な (A−N)*2本のテープメディア40を保持しているかを確認する。
(806)テープライブラリ100内に空きテープカートリッジを所定の数、存在しない場合(804でNO)、空き容量を有するテープカートリッジが準備できるまで待ち、空き容量を有するテープカートリッジの追加を行う。
(808)テープライブラリ内に空きテープカートリッジを所定の数、存在する場合(804でYES)、ファイルの全データ量の内(A−N)/AをA−N等分し、それぞれを異なる(A−N)本のテープカートリッジに書き込む。
(810)ファイルの全データ量の内残りのN/AをA−N等分し、別の(A−N)本のテープカートリッジに書き込む。
(812)1つのファイルを複数のテープカートリッジにスパニングして保存する、書込む方法が終了する。
実施例は、1つのファイルが、テープライブラリ100(図5)に存在するテープドライブ60の数(3)より多い数(4以上)のテープカートリッジ40にスパニングして書込むことも含まれる。
他の実施例として、単純に各ファイルのセグメントを含むテープメディアの数が、利用可能なことが想定されるテープドライブ数の最小公倍数となるように分散して保存しても良い。例えば、テープドライブが3台あるシステムでは、利用可能なことが想定されるテープドライブ数は、1台、2台、3台のいずれかである。ファイルの複製(duplication)時はファイルをその最小公倍数である6本のテープメディアに分割して保存する。3台のテープドライブが利用できる時は各ドライブ2本ずつ、2台の場合は3本ずつ、1台の場合は6本全てのテープドライブからセグメントを読みだす。図7の(B)の場合を図3の例と比較すると、テープドライブが1台利用できないことによる読み出し所要時間への影響を半減できる。このように本実施例では、ファイルを多くの数のテープにスパニングすることにより利用可能なテープドライブ数が変動する場合に、そのファイル読み出し所要時間を低減することが可能となる。一方、ファイルを読み出すに当たりテープドライブが複数のテープメディアを利用することになると、メディア交換に所定のオーバーヘッドが生じる。例えば、テープメディアを交換するのにテープメディアの巻き戻し時間も含め1分程度かかる。1TBのデータを200MB/sec で読み出すと80分以上かかる。読み出し時間と比較することを考慮すると、複数のテープメディアに分散して書き込む程容量の大きなファイルを取り扱うに当たり、テープメディアの交換所要時間は十分許容できる。
他の実施例として、ファイルの読み出し時にテープメディアの入れ替えに起因するオーバーヘッドの発生を抑制するメディアへのスパニングもできる。利用可能なことが想定されるテープドライブ数から複製前のテープメディア数を除いた数の最小公倍数のテープメディアに分散して書込む場合である。例えば、テープドライブが3台で、複製前はファイルが3本のテープメディアに書き込まれている場合は、利用可能なことが想定されるテープドライブ数1、2,3からテープメディアの数3を除いた数、つまり1と2の最小公倍数である2である。想定されるテープドライブが2の場合に、この最小公倍数2のテープメディア(テープ1、テープ2)を準備する。具体的には、図7の(B)の場合での2つのテープメディア交換が発生する場合を参照して説明する。図7(B)においてドライブ1に搭載(mount)されたテープ1とテープ3とのデータ(ファイル1/3と1/6)を、この実施例では1のテープ1に保存する。また、図7(B)においてドライブ2に搭載されたテープ2とテープ4とのデータ(ファイル1/3と1/6)を、この実施例では1つのテープ2に保存する。このスパニングの実施例により、テープメディア効果が抑制したスパニングファイルの読み出し時間の低減をできる。
以上により、本発明の書込み方法を実装したテープライブラリ・システムにおいて、利用可能なテープドライブ数が変動したとしてもスパニングファイル読み出し所要時間の劣化を抑制できる。なお、本発明を実施の形態(実施例)を用いて説明したが、本発明の範囲は上記実施例には限定されない。本発明の精神及び範囲から逸脱することなく様々に変更したり代替態様を採用したりすることが可能なことは、当業者に明らかである。
30…アプリケーション、
40…テープカートリッジ(メディア、テープ)、
45…スロット、
50…ファイルシステム(LTFS EE)
60…テープドライブ(テープ装置)、
100…テープライブラリ・システム(ストレージ・システム)、
300…ホスト(サーバ)

Claims (10)

  1. 複数のテープ装置を含むテープライブラリ・システムにおいて、ファイルを複数のテープに分割して書込む(スパニングする)方法であって、
    (a)ファイルの書込み要求を受取るステップと、
    (b)前記書込み要求されたファイルを複数のテープに書込む時点での利用可能なテープ装置の数に対して、読み込み時に利用可能なテープ装置の数を予測するステップと、
    (c)前記予測された利用可能なテープ装置の数に基づいて、前記ファイル読み出し所要時間が小さくなるように、前記書込み要求されたファイルのデータを所定の数のセグメントに分割するステップと、
    (d)前記データの所定の数のセグメントに対応するテープに、前記書込む時点での利用可能なテープ装置で書込むステップと、
    を含む、前記ファイルの書込む(スパニングする)方法。
  2. 前記(c)の所定の数は、前記セグメントの各々を前記予測された使用可能なテープ装置の数よりも多くの数のテープに分割して保存するように決定すること、を特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記(c)の所定の数は、前記セグメントの各々をテープライブラリ・システム内のテープ装置の数よりも多くの数のテープに分割して保存するように決定すること、を特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 前記(c)の所定の数は、読み込み時に利用不可なテープ装置の数Nであると仮定し、テープライブラリ・システム内のテープ装置の数がA台であるとして、A−N本のテープには前記ファイルサイズのA分の1の容量のセグメントを保存し、残りのA分のNの容量のデータはA分の1の容量のセグメントを保存するテープとは別のA−N本のテープに等分して書き込むように決定される、請求項3に記載の方法。
  5. テープライブラリ・システム内に利用可能な (A−N)*2本のテープを保持しているかを確認するステップと、
    テープライブラリ・システム内に空きテープが所定の数(A−N)*2、存在しない場合、空き容量を有するテープが準備できるまで待ち、空き容量を有するテープの追加を行うステップと、
    を含む請求項4に記載の方法。
  6. テープライブラリ・システム内に空きテープが所定の数(A−N)*2、存在する場合、ファイルの全データ量の内(A−N)/AをA−N等分し、それぞれを異なる(A−N)本のテープに書き込むステップと、
    前記ファイルの全データ量の内残りのN/AをA−N等分し、別の(A−N)本のテープに書き込むステップと、
    を含む請求項5に記載の方法。
  7. 前記所定の数は、単純に各ファイルのセグメントを含むテープメディアの数が、前記利用可能なことが想定されるテープ装置の数の最小公倍数となるように分散して保管するように、決定される請求項3に記載の方法。
  8. 前記所定の数は、スパニングファイルの複製を作るに当たり、前記利用可能なことが想定されるテープ装置の数から複製前のテープの数を除いた数の最小公倍数のテープに分散して保管するように、決定される請求項1に記載の方法。
  9. 請求項1〜8の何れか1項の各ステップを実行する、複数のテープ装置を含むテープライブラリ・システム。
  10. 請求項1〜8の何れか1項の各ステップを複数のテープ装置を含むテープライブラリ・システムに実行させるコンピュータ・プログラム。
JP2014251310A 2014-12-11 2014-12-11 複数のテープカートリッジにファイルをスパニングして書込む方法 Active JP6482264B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014251310A JP6482264B2 (ja) 2014-12-11 2014-12-11 複数のテープカートリッジにファイルをスパニングして書込む方法
US14/935,595 US9733859B2 (en) 2014-12-11 2015-11-09 Method for writing file while spanning file over a plurality of tape cartridges

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014251310A JP6482264B2 (ja) 2014-12-11 2014-12-11 複数のテープカートリッジにファイルをスパニングして書込む方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016115377A JP2016115377A (ja) 2016-06-23
JP6482264B2 true JP6482264B2 (ja) 2019-03-13

Family

ID=56111197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014251310A Active JP6482264B2 (ja) 2014-12-11 2014-12-11 複数のテープカートリッジにファイルをスパニングして書込む方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9733859B2 (ja)
JP (1) JP6482264B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11175843B2 (en) 2018-11-21 2021-11-16 International Business Machines Corporation Data storage system with generation rollback control
WO2022049833A1 (ja) * 2020-09-04 2022-03-10 富士フイルム株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
US11289115B1 (en) * 2021-06-15 2022-03-29 International Business Machines Corporation Copying a storage tape
JP2023009479A (ja) 2021-07-07 2023-01-20 富士通株式会社 ストレージ制御装置およびストレージ制御方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009163516A (ja) * 2008-01-07 2009-07-23 Hitachi Ltd 情報記録再生装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2014115807A (ja) * 2012-12-10 2014-06-26 International Business Maschines Corporation ファイルを複数のメディアに書込む方法、及びストレージ・システム
JP6005010B2 (ja) 2013-08-12 2016-10-12 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation 複数のテープメディアに1つのファイルをスパニングする方法、ストレージ・システム、およびプログラム
JP6370035B2 (ja) * 2013-09-02 2018-08-08 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation 複数のテープメディアを用いてファイルを読み出す方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016115377A (ja) 2016-06-23
US9733859B2 (en) 2017-08-15
US20160170681A1 (en) 2016-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10915244B2 (en) Reading and writing via file system for tape recording system
US10346078B2 (en) Method of writing a file to a plurality of media and a storage system thereof
US9262081B2 (en) Method for reading file using plurality of tape media
JP6124734B2 (ja) 高速に読み出し可能なテープメディアにファイルを書込む方法
JP5623239B2 (ja) 書込みレコードの重複を排除する記憶装置、及びその書込み方法
JP6005122B2 (ja) 複数のテープカートリッジにファイルをスパニングして書込む方法
US20150095566A1 (en) Reading Speed of Updated File by Tape Drive File System
JP6005010B2 (ja) 複数のテープメディアに1つのファイルをスパニングする方法、ストレージ・システム、およびプログラム
US9799371B1 (en) Tape apparatus and control device
JP6391061B2 (ja) テープ上へのファイル書き込み方法
JP6482264B2 (ja) 複数のテープカートリッジにファイルをスパニングして書込む方法
US9685179B2 (en) Tape device and controller thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180710

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181009

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6482264

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150