JP6370035B2 - 複数のテープメディアを用いてファイルを読み出す方法 - Google Patents

複数のテープメディアを用いてファイルを読み出す方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6370035B2
JP6370035B2 JP2013180931A JP2013180931A JP6370035B2 JP 6370035 B2 JP6370035 B2 JP 6370035B2 JP 2013180931 A JP2013180931 A JP 2013180931A JP 2013180931 A JP2013180931 A JP 2013180931A JP 6370035 B2 JP6370035 B2 JP 6370035B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
file
media
read
data portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013180931A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015049709A (ja
Inventor
剛志 宮村
剛志 宮村
浩 板垣
浩 板垣
摂子 増田
摂子 増田
貴 芦田
貴 芦田
輝江 渡邊
輝江 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Priority to JP2013180931A priority Critical patent/JP6370035B2/ja
Priority to US14/473,303 priority patent/US9025271B2/en
Publication of JP2015049709A publication Critical patent/JP2015049709A/ja
Priority to US14/674,171 priority patent/US9262081B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6370035B2 publication Critical patent/JP6370035B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/061Improving I/O performance
    • G06F3/0611Improving I/O performance in relation to response time
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/08Addressing or allocation; Relocation in hierarchically structured memory systems, e.g. virtual memory systems
    • G06F12/0802Addressing of a memory level in which the access to the desired data or data block requires associative addressing means, e.g. caches
    • G06F12/0866Addressing of a memory level in which the access to the desired data or data block requires associative addressing means, e.g. caches for peripheral storage systems, e.g. disk cache
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/061Improving I/O performance
    • G06F3/0613Improving I/O performance in relation to throughput
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0638Organizing or formatting or addressing of data
    • G06F3/0643Management of files
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0655Vertical data movement, i.e. input-output transfer; data movement between one or more hosts and one or more storage devices
    • G06F3/0656Data buffering arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0683Plurality of storage devices
    • G06F3/0686Libraries, e.g. tape libraries, jukebox
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/002Programmed access in sequence to a plurality of record carriers or indexed parts, e.g. tracks, thereof, e.g. for editing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/11Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information not detectable on the record carrier
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2212/00Indexing scheme relating to accessing, addressing or allocation within memory systems or architectures
    • G06F2212/10Providing a specific technical effect
    • G06F2212/1016Performance improvement
    • G06F2212/1024Latency reduction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2212/00Indexing scheme relating to accessing, addressing or allocation within memory systems or architectures
    • G06F2212/21Employing a record carrier using a specific recording technology
    • G06F2212/213Tape storage
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0673Single storage device
    • G06F3/0682Tape device
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/90Tape-like record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/008Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires
    • G11B5/00813Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires magnetic tapes

Description

本発明は、複数のテープメディアを用いて1つのファイルの読み出しのパフォーマンスを改善する方法に関する。詳細には、本発明は、ファイルシステムにより同じファイルを保管する2つのメディアから高速にファイルを読み出す方法に関する。
テープドライブ(磁気テープ装置)がテープメディア(メディア、テープ)上のデータをファイルとしてアクセスする仕組みとしてLTFS(Linear Tape File System)が実用化されている。LTFSは、ファイルを構成するデータ部分がテープ上のどこに存在するかなどのメタ情報をインデックスとして関連付けることにより、ファイルシステムを実現している。
LTFSにおいても、テープドライブにデータを保持する際において、常に高い信頼性と高速にファイルを読み書きするパフォーマンスが要求されている。ファイルが格納されているデータの位置までシーク(seek)するまでの時間がかかることは、テープドライブにファイルを格納する場合に避けて通れない問題である。
このパフォーマンス上の問題は次の理由による。
テープドライブがシーケンシャルにアクセスをするストレージデバイスであり、テープの端から端まで長手方向に走行するのに2分程度かかる。データを書き込むメディアは、データ書き込み幅方向の位置をラップ(wrap)に切り分け、書き込むラップは両端において交互に方向を切り返す(wrap change)のにかかる時間が大きい。問題なくデータを読み続けている間は、例えば第5世代LTO(Linear Tape Open)(以下「LTO5」という)テープドライブの場合には140MB/secというHDDと同じレベルの読み出し速度を有する。しかし、データの読み込みに失敗するとエラーリカバリー(ERP:Error Recovery Procedure)のために再度同じ位置を読み直す。この読み直しはテープ巻き戻すバックヒッチ(backhitch)操作が必要になりパフォーマンスを低下させる要因になる。
一方で、ユーザがテープメディアにデータを保存する最大の目的は、高い信頼性を持ってデータを保存しておく点にある。そのために、高い信頼性を有するメディア1本にデータを保存するのではなく、バックアップ用に更に別のメディアにも同一のデータを保存しておくことが一般に行われている。従って、正副2本に書いたメディアから効率的に読み出すことで高速化を図ることを検討する必要がある。
特許文献1は、複数のディスク装置を利用してボリューム(ファイル)を高速に読み出す技術を提示する。
特開2005−148854号公報
ここで、特許文献1は、複数のディスク装置を含む技術での高速なデータの読み出すことを示している。同様に複数のテープドライブを含むストレージ・システムにおいても、複数のテープメディアを用いてファイルを高速に読み出す要求は強く存在する。
従って、本発明の目的は、複数のメディアを用いて1つのファイルを読み出すパフォーマンスを改善する方法、テープドライブ、およびプログラムを提供することである。
かかる目的のもと、本発明は、ホストに接続された複数のテープドライブ(ドライブ)と、前記ドライブから読み出しデータを一時保管するバッファと、を含むストレージ・システムにおいて、同じファイルが書込まれた複数のテープメディア(メディア)から前記ファイルを読み出す方法である。この読み出す方法は、
(a)複数の前記メディアの全てを前記ドライブにロードして前記ドライブにマウント状態することと、
(b)前記ファイルを順番に複数のデータ部分に分割し、先頭のデータ部分の読み出しメディアはドライブの読み出しヘッドの現在位置が前記ファイルの先頭位置への移動時間が最小のメディア(先メディア)とし、前記先頭のデータ部分の後続のデータ部分を読み出すメディアは残りの前記メディアから所定の条件で次のメディア(次メディア)を決定することと、
(c)前記先メディアから前記ファイルの先頭のデータ部分をホストに読み出し中に、
前記所定の条件で決定された前記次メディアの各々から後続の前記データ部分を読み出し、前記システムのバッファに一時保管することを全ての前記次メディアから読み出す前記後続データ部分について並行して実行し、前記保管された後続データ部分を前記ファイルを形成するように前記順番に従って読み出してホストに送ることとを含む
また、この読み出す方法の(b)のステップにおいて、前記分割されたデータ部分は、同一のサイズであり、前記所定の条件は、前記次メディアに事前に割り当てる番号に従って決められる順番であることを特徴とする。
また、この読み出し方法において、前記複数のメディアは前記先メディアおよび前記次メディアの2つのメディアからなり、前記先メディアから前記ファイルの前記先頭のデータ部分である前半のデータ部分と、前記次メディアから前記後続のデータ部分の後半のデータ部分を並行して読み出す場合であって、
前記(b)のステップは、更に前記ファイルの前記前半データ部分と前記後半部分とを区分ける、中間時間位置の算定することを含み、
前記中間時間位置の算定は、先メディアをマウントしている前記ドライブのヘッドが先メディアの前半のデータ部分を読み出すのにかかる移動時間と、次メディアをマウントしている前記ドライブのヘッドが次メディアの後半のデータ部分を最後まで読み出すのにかかる移動時間とが等しくなる時間的に中間のブロック位置(中間ブロック位置)を算出することとを特徴とする。
また、この読み出し方法において、前記(b)の中間時間位置は、メディアの長手方向の物理位置を指示するlposに基づいて算定されることを特徴とする。
また、この読み出し方法において、前記中間時間位置の算定は、前記移動時間にラップチェンジの時間も考量することを特徴とする。
また、この読み出し方法において、前記中間時間位置の算定は、物理位置(lpos)とブロック(block)の対応関係を表すテープディレクトリを参照して前記中間時間位置に対応する前記中間ブロック位置を特定することを特徴とする。
また、この読み出し方法において、前記中間時間位置の算定は、前記移動時間に前記(a)の各メディアをロードする時間も加えて計算することを特徴とする。
更に、かかる目的のもと、本発明は、ホストに接続された複数のテープドライブ(ドライブ)と、前記ドライブから読み出しデータを一時保管するバッファとを含み、同じファイルが書込まれた複数のテープメディア(メディア)から前記ファイルを読み出すストレージ・システムである。このシステムの読み出し制御は、
(a)複数の前記メディアの全てを前記ドライブにロードして前記ドライブにマウント状態することと、
(b)前記ファイルを順番に複数のデータ部分に分割し、先頭のデータ部分の読み出しメディアはドライブの読み出しヘッドの現在位置が前記ファイルの先頭位置への移動時間が最小のメディア(先メディア)とし、前記先頭のデータ部分の後続のデータ部分を読み出すメディアは残りの前記メディアから所定の条件で次のメディア(次メディア)を決定することと、
(c)前記先メディアから前記ファイルの先頭のデータ部分をホストに読み出し中に、
前記所定の条件で決定された前記次メディアの各々から後続の前記データ部分を読み出し、前記システムのバッファに一時保管することを全ての前記次メディアから読み出す前記後続データ部分について並行して実行し、前記保管された後続データ部分を前記フ
ァイルを形成するように前記順番に従って読み出してホストに送ることとを実行する。
更に、かかる目的のもと、本発明は、ホストに接続された複数のテープドライブ(ドライブ)と、前記ドライブから読み出しデータを一時保管するバッファと、を含むストレージ・システムにおいて、同じファイルが書込まれた複数のテープメディア(メディア)から前記ファイルを読み出すためのプログラムである。このプログラムは、
(a)複数の前記メディアの全てを前記ドライブにロードして前記ドライブにマウント状態することと、
(b)前記ファイルを順番に複数のデータ部分に分割し、先頭のデータ部分の読み出しメディアはドライブの読み出しヘッドの現在位置が前記ファイルの先頭位置への移動時間が最小のメディア(先メディア)とし、前記先頭のデータ部分の後続のデータ部分を読み出すメディアは残りの前記メディアから所定の条件で次のメディア(次メディア)を決定することと、
(c)前記先メディアから前記ファイルの先頭のデータ部分をホストに読み出し中に、
前記所定の条件で決定された前記次メディアの各々から後続の前記データ部分を読み出し、前記システムのバッファに一時保管することを全ての前記次メディアから読み出す前記後続データ部分について並行して実行し、前記保管された後続データ部分を前記ファイルを形成するように前記順番に従って読み出してホストに送ることとを前記システム・システムに実行させる。
上述の手段を適用により、複数のテープドライブを含むストレージ・システムは、ファイルの読み出し速度の向上できる。
複数のテープドライブを含むテープライブラリ・システムの構成例を示す。 テープドライブのハードウェア構成の一例を示す。 LTO5でのテープのLTFSフォーマットを示す。 テープディレクトリの例を示す。 2つのメディアから1つのファイルを読み出し本発明の方法の概念図を示す。 先頭から読み出すメディアを決定するフローチャートを示す。
以下において、原本メディアと複製メディアの両方をファイルの読み出しに使用する場合の読み出し方法の実施の形態(実施例)を説明する。
ホストからのアクセス要求に応じて、LTFSは2つのテープドライブを含むテープライブラリ(ストレージ・システム)に記録されたファイルにアクセスを行う。
(1)LTFSで書き込みを行った原本のメディア(original media)と、そのバックアップ用に作成された複製メディア(backup mediaまたはcopy media)の両方をデータの読み出しに使用する。
(2)2台のドライブにロードされている2つのメディアの状態から、ドライブの読み出しヘッドがより短い時間でファイルの先頭位置まで移動できる側のメディアをファイルの先頭部分から読み出すために選択し使用する。もう一方のメディアはファイルの後半部分を読み出すために使用する。メディアがドライブ内に無いときには、メディアをストレージスロットからドライブに移動して、メディアをロードする時間も合わせて検討する。選択されたメディアは先メディア(first media)と呼ぶ。一方のメディアを次メディア(next mediaまたはsecond media)と呼ぶ。
(3)後半データ部分を読み出す次メディアで読み出しを始める位置を算定する。この位置は、先メディアがその直前まで読み出すのにかかる時間と、次メディアがデータを読み始めてファイルの終端まで読み込むのにかかる時間とが等しくなるように算定される。算定された位置は、時間的な中間位置であるので、中間時間位置(intermediate time position)または中間ブロックと呼ぶ。ファイルシステムは、この中間時間位置をあらかじめ算出しておき、次メディアは中間時間位置から読み出しを開始する。
(4)次メディアから読み込んだデータは、ファイルシステムが管理するバッファに保管しておく。ホストにデータを送信する場合には、先メディアから先頭のデータ部分の読み出しが完了に引き続き、後続のデータ部分をバッファからホストの送信することになる。
本発明は2以上のテープドライブがホスト(サーバ)に管理されているストレージ・システム環境に適用できる。典型例として実施例をテープライブラリで説明する。
図1は、複数のテープドライブを含むテープライブラリ・システムの構成例を示す。ストレージ・システム100は、3つのテープドライブ60、テープカートリッジ40、そのテープカートリッジを収納するスロット45、およびコントローラ105を含む。ストレージ・システム内にはスロット45に収納された多数のテープカートリッジ40が存在する。コントローラ105は、ホスト300からの読み書き要求のための通信、および、その要求を実行するために複数のドライブ60の読み書き制御を行う。
ライブラリ・マネージャ(図示せず)は、ホスト300とストレージ・システム100との間にあって、複数のドライブ60及び複数のテープカートリッジ40を集中管理する。ライブラリ・マネージャは、複数のカートリッジ40及びドライブ60を仮想化し、読み書き制御を行う。ライブラリ・マネージャは、アプリケーションからのコマンドを一時保管し、コマンドに対応したSCSIコマンドなどをストレージ・システム100に向けて出力する。ライブラリ・マネージャの一例としては、IBM社のTape System Library Manager(TSLM)である。ホスト300のアプリケーション30は、ファイルシステム(LTFS)50を介して、ストレージ・システム100にファイルベースで読み書き要求できる。ファイルシステムは、アプリケーションからのファイルの読み書き要求のデータを一時保管するバッファ(図示せず)を有する。ストレージ・システムのホスト300はファイルシステム50の為にこのバッファを割り当てる。ストレージ・システム100は、アプリケーション30が発行する各種コマンド(読み書き、位置決めなど)により制御される。専用のソフトウェアとしてのアプリケーションの一例としては、IBM社のTivoli Storage Manager が該当する。
ライブラリ・マネージャは、アプリケーションからコマンドとして、ロード要求するコマンドを受け取る。通常はこのコマンドが実行される場合、ライブラリ・マネージャ50は空ドライブを複数(3つ)のドライブから検索する。ロード要求されたテープカートリッジをロード可能な空ドライブに搭載する。3つのドライブが使用中である場合は空きドライブが発生するまで、ライブラリ・マネージャは待たされる。テープライブラリ・システムは、HDD等と同様にファイルシステム上でも利用可能である。例えばLTFS50では、メディア上に書かれたデータをファイルとして見せることができる。
図2は、テープドライブ(磁気テープ装置)60のハードウェア構成の一例を示す。
このテープドライブ60は、通信I/F(インターファース)110と、バッファ120と、記録チャネル130と、読書きヘッド140と、制御部150と、位置決め部160と、モータドライバ170と、モータ180とを含む。
インターフェース110は、ネットワークを介してホスト300との通信を行う。例えばインターフェース110は、ホスト300から、テープカートリッジ(メディア、テープ、メディア)40へのデータの書込みを指示する書込みコマンドを受信する。またインターフェース110は、ホスト300から、メディア40からのデータ読出しを指示する読出しコマンドを受信する。インターファース110は、書込みデータの圧縮を読み出しデータの非圧縮を行う機能を有し、実際のデータに対してメディアへの記憶容量を約2倍近く高めている。
テ−プドライブ60は、ホスト300から送られた複数のレコードで構築されるデータセット(DataSet;DSと言う)単位でメディア40への読み書きを行う。DSの典型的な大きさは4MBである。ホスト300は、ファイルシステムはファイルを指定して、また、SCSIコマンドはレコードを指定して、テープドライブに書込み/読み出し要求(Write/Read)を送る。DSは複数のレコードで構成される。
バッファ120は、メディア40に書込むべきデータ、また、メディアから読み出したデータを一時的に蓄積するメモリである。例えばバッファ120は、DRAM(Dynamic Random Access Memory)によって構成される。記録チャネル130は、バッファ120に蓄積されたデータをメディア40に書き出すため、またはメディア40から読み出されたデータをバッファ120に一時的に蓄積するために用いられる通信経路である。
読書きヘッド140は、データ読書き素子を有し、メディア40へのデータの書込み及びメディアからのデータの読出しを行う。読書きヘッド140はまたサーボ読取り素子を有し、メディア40に設けられたサーボトラックから信号を読み取る。位置決め部160は、カートリッジ40の短手方向(幅方向)に読書きヘッド140の移動を指示する。モータドライバ170は、モータ180を駆動する。テープの長手方向の位置はlposで与える。lposは、テープ全長にわたって書き込まれたサーボパターンに埋め込まれている。
テ−プドライブ60は、ホスト300から受取ったコマンドに従って、データのテ−プへの書込みやテ−プからの読出しをする。テ−プドライブ60は、バッファ、読み書きチャネル、ヘッド、モ−タ、テ−プを巻きつけるリ−ルと、読み書き制御と、ヘッド位置制御システムと、モ−タドライバとを含む。テ−プドライブは、テープカートリッジを着脱可能に搭載する。テ−プは、リ−ルの回転に伴い、長手方向に移動する。ヘッドは、テテープの長手方向に移動してデータを書き込んだり、テ−プからデータを読出したりする。また、テープカートリッジ40はカートリッジメモリ(CM:Cartridge Memory)と呼ばれる非接触不揮発性メモリを備える。テープカートリッジ40に搭載されたCMは、テープドライブ60により非接触的に読み書きされる。CMはカートリッジ属性を保管する。テープドライブは、読出し及び書込み時に、CMからそのカートリッジ属性を取り出して最適な読み書きができるようにする。CMは、lpos、ラップ(wrap)と後述するブロック(block)との疎な対応表を表すテープディレクトリを保管する。
制御部150は、テープドライブ60の全体の制御を行う。すなわち、制御部150は、インターフェースで受信したコマンドに従って、データのメディア40への書込み及びメディア40からのデータの読出しを制御する。また、制御部150は、読取られたサーボドラックの信号に従って位置決め部160を制御する。更に制御部150は、位置決め部160及びモータドライバ170を介してモータの動作を制御する。なお、モータドライバ170は制御部150に直接接続されてもよい。
テープドライブは、HDD等と同様にファイルシステム上でも利用可能である。例えばLTFSでは、メディア上に書かれたデータをファイルとして見せることができる。ホスト300はファイルシステム50が読み書きデータの保管に使用するバッファを有する。テープドライブでは、テープが2つまたはそれ以上のパーティションに分けられる。各パーティションはあたかも1つのテープのように扱え、それぞれにデータを選択的に書き込むことができる。インデックスは、ファイルのデータに関して、ファイルのパスおよび名称、及び、メディア上の位置情報(エクステント)を含む。
図3は、LTO5でのテープのLTFSフォーマットを示す。
(a)は、テープの幅方向は2つのパーティションにより区分けされていることを示す。LTO5テープドライブは、テープの長手方向に沿った書き込み領域のラップ(wrap)を往復しながらデータを書く。テープメディアをLTFSで利用する場合、テープメディアをインデックス・パーティション(IP)およびデータ・パーティション(DP)の2つに分割して利用する。テープの先端部(BOT:Beginning of Tape)から終端部(EOT:End of tape)に渡ってIPとDPとの2つに区分される。ラップは、一般的にトラックと考えてもよい。LTO5のテープカートリッジでは、テープ長手方向は約800m、横手方向はラップ数80本の幅である。IPとDPとは2本のラップの保護領域(guard band)で区分される。テープはラップの長手方向に前後に進行し、BOTおよびEOTにおいて進行する向きを反転することをラップチェンジ(wrap change)またはラップターン(wrap turn)と呼ぶ。パーティション数は、様々な仕様に応じて3以上の任意の数に変更することは可能である。
(a)は、ラップの長手方向の物理的位置はlposで指示されることを示す。LTOではデータの位置をラップとlposで表現される。ラップはテープの横方向の位置を示す。テープの長手方向の位置はlposで与える。lposは、テープ全長にわたって書き込まれたサーボパターンに埋め込まれている。1lposはLTOSテープの場合7.2mmに相当する。
(b)は、LTFSでは、ファイルのメディア上の位置はエクステント(extent)で表現される。ユーザがLTFSを利用してテープメディアに書き込むと、テープメディアではファイル本体の他、インデックス・ファイル(単に「インデックス」とも言う)と呼ばれるメタ情報をテープメディアに書き込む。インデックスは、ファイル名やファイル作成日などの情報を持つ。IPには、主に最新のインデックスが書き込まれる。DPには、ファイルの本体、及び、インデックスの履歴が書き込まれる。ファイルごとにエクステントをひとつ以上持つことになる。エクステントは、ファイルを保管するパーティション(partition)、ファイルの先頭データが格納されているブロックの番号(block)、そのブロック内におけるファイルの先頭データの位置オフセット(offset)、ファイルを構成するデータのバイト数(bytes)で表現される。複数のextentを使用してテープ上で異なる位置に書かれたデータをまとめてひとつのファイルと見せることもできる。ブロックは例えば512KBの固定長である。
図4は、テープディレクトリの例を示す。
テープディレクトリは、物理的位置のlposとファイルのデータ位置のブロック(block)の対応関係を示す。テープのファイルの長手方向の論理的位置はLTFSのエクステントに指示されるブロック番号(block)で把握できる。テープ上の物理位置はlposとラップで位置決できる。テープディレクトリは、テープの物理位置、即ち(wrap, lpos)と、メディア上のLTFSのブロックの範囲との対抗関係、即ち(wrap,lpos) ⇔(block)を表す。
(a)は、テープディレクトリの概念図である。
X0はデータを書き始められるlpos上の位置、Xnは1wrapで書き込める範囲のlpos長であると仮定する。ここで、lposのデータの書き込みを始める位置がすべてのwrapで順方向はX0, 逆方向はXnとしている。LTOテープドライブでは、データの読み書きリクエストが来たときに、内部的に持っているテープディレクトリを元に次に移動する位置を推定している。テープドライブはテープディレクトリを使用してlposの位置、もしくはブロックの番号を推定するアルゴリズムを保持する。このテープディレクトリでは、ブロック範囲とlposとの対応関係を示すのみであるため精度は低い。メディア上の正確な位置を取得することはできないので、テープディレクトリとブロック番号から物理的なおよその位置を特定して位置決めを行っている。
(b)は、仮想lposとブロックとの対応関係を示すテープディレクトリである。
ヘッドに対してメディアは、偶数ラップを順方向に移動してテープの終端部(EOT)においてラップターンして、奇数ラップにラップチェンジして逆方向に走行する。ここで、計算をしやすくするために、ラップチェンジ(wrap change)にかかる時間的な距離(Xw)をlposに変換して直線状の長さに置き換える。これを仮想lposと呼ぶことにする。仮想lposとは、終端部での奇数ラップを長手方向に折り曲げて、lposがヘッドの走行距離を与えるようにした。(b)は仮想lposとブロックとの対抗関係のみを与える。ラップチェンジの時間twを、テープ移動速度vとして移動したときの距離を仮想lpos上の長さXwで表現すると、Xw=v×twで表される。同様にテープディレクトリも1本のwrapとみなして書き換える。ここで計算を簡単にするために、データを書き始める位置X0=0に補正をしている。
図5は、2つのメディアから1つのファイルを読み出す本発明の方法の概念図を示す。
メディアa(media-a)およびメディアb(media-b)に記録された同じファイルの異なるデータ部分を読み出す場合である。メディアaとメディアbの両方を1つのファイルの読み出しに使用する。各テープドライブにメディアをマウントした状態である。この説明では、2つのメディアのどちらが早く目的のファイルを読み出し始めることできるか決定することが前提である。メディアa(先メディア)の上のファイルの位置がドライブの読み出しヘッドがより短い時間でファイルの先頭位置に移動できると決定している。もう一方のメディアb(次メディア)をファイルの後半のデータ部分の読み出しに使用する。先のメディアa上のファイルの読み出し最終のブロックを決める。最終ブロックは、次のメディアb上のファイルの後半データ部分の読み出し開始位置のブロックbiである。ブロックbiを中間時間位置(または中間ブロック)と呼ぶことにする。この中間時間位置、即ちブロックbiは、先メディアがbiまで読み出すのにかかる時間と、次メディアがbiからデータの最後まで読み出すのにかかる時間とが等しくなる位置から、あらかじめ算出される。2つのメディアをマウントしているドライブは、各ヘッド位置および各ファイルの先頭のデータへの移動時間を算定して、ファイルシステム50またはコントローラ105に通知してもよい。また、ドライブは各ヘッド位置およびファイルの位置の情報をファイルシステム50またはコントローラ105に送って、ファイルシステム等に移動時間を算定させてもよい。
(a)は、1つのファイルを読み出す場合に、中間ブロックbiの前後のデータ部分を2つのメディアで並行して読み出す態様を示す。理解を容易にするために各メディアは長手方向がラップチェンジの時間も考慮して仮想的lpos(図4(b))で算出できるように1つのラップで表されている。本発明のファイルシステムは、メディアaから中間ブロックbiを境に前半のデータ部分を、メディアbにおいて中間ブロックbiから後半データ部分を読み出している。中間ブロックbiは、メディアaではヘッドの現在位置からファイルの終端位置まで時間距離の中間時間位置Da,iで与えられる。メディアbでは、メディアaにおいてヘッドが移動してbiまで読み出される間に、bi以降の後半データ部分の読み出しを完了する必要がある。中間ブロックbiは、先メディアがここ(bi)まで読み出すのにかかる時間Da,iと、次メディアがbiから最後まで読み出すのにかかる時間Db,iとが等しくなる位置になるように、あらかじめファイルシステム50またはコントローラ105において算出される。例えばLTFSは、インデックスに含まれるエクステントからメディア上において目的のファイルがブロック(block)のbsからbeまでものであると分かる。ファイルの位置は仮想テープディレクトリを用いて仮想lposに換算される。ファイルのテープ上での長手方向の物理的位置はブロックの数では正確に算出できない。従って図のメディアaおよびメディアbのそれどれをマウントしたドライブのヘッドの位置、ファイルの先頭位置、終端位置は、仮想lposで計算される。先頭データがアプリケーション30への転送が完了するまで、次メディアから読み出した後続のデータを、ファイルシステム50のバッファに全て転送して一時保管しておく。次のメディアの後半のデータは、先メディアからデータ転送が完了次第、バッファから送信を開始する。(b)は、メディアaおよびメディアbについて実際のメディアでのファイルとヘッドの位置関係を示す。ファイルは、ラップチェンジ部分を経て複数のラップに延びていることを表す。
(a)の方法の場合、完全に2つのメディア(media-a、media-b)から前半データ部分と後半データ部分とを読み出しが、できる限り同じ時間内で完了することを意識している。具体的には、メディアa(media-a)が前半データ部分を、メディアb(media-b)が後半データ部分を同時に読み出しを完了できると、1つのメディアからも読み出しパフォーマンスに対して半分近くにできる。従って、1つのファイルの前半データ部分と後半データ部分の区切りの中間ブロックbiは時間的中間位置を意味するので、両データ部分は同じ大きさではない。しかしながら、中間ブロックbiは前半データと後半データが同じサイズになる位置にしてもよい。この場合、メディアaが前半データ部分を読み出しホストに転送するのに並行して、同じデータ量の後半データ部分を読み出しホスト転送できればよい。2つのメディアで完全に同時に読み出しが完了しなくとも、読み出しパフォーマンスが期待できる。例えば、同じファイルを保持する3以上メディアを使用する場合を考えると、各メディアから読み出しデータ部分は1つのファイルを順に均等に分割したものであってよい。各テープドライブにおいて各メディアから対応するデータ部分の読み出しを並行にできる時間は一定時間あるので、相当な読み出しパフォーマンスの改善となる。
図6は、先頭から読み出すメディアを決定するフローチャートを示す。
テープドライブが各メディアをマウントしている状態を想定する。
●(600):ストレージ・システムのホスト(サーバ)から1つのファイル読み出し要求を受ける場合である。ファイルシステムは、2つのメディアからファイルを読み出す場合先の読み出しメディアを決定する。ファイルシステムではブロック単位でしか読み出せないので、読み出し目的のファイルをブロックのbsからbeまで書かれているものとする。ファイルを読み出す際にはファイルを構成するデータのオフセットやバイト数にかかわらず、bsからbeまでのブロックすべてを読み込むことになる。
●(610):2つのメディア毎に、ヘッドの現在位置とファイルの先頭および終端位置を算出する。
・ヘッド位置は仮想lposで与えられる。2つのメディアに対するヘッド位置はPa,hとPb,hとする。
・メディアaおよびメディアb上の目的のファイルの位置は、先頭ブロックbsと終端ブロックbeで与えられる。ここで2つのメディア上の同じファイルの位置は異なることに注意する。ファイルのブロック位置を与える先頭ブロックbsと終端ブロックbeは、メディアaとメディアbとでは異なる値である。テープディレクトリを参照して、ブロック位置bs、beをlpos換算してメディアaのファイルの物理的位置は、先頭Pa,s−終端Pa,eと与える。同様にメディアbのファイルの物理的位置は、先頭Pb,s−終端Pb,eと与える。
・メディアaの場合は、ヘッド位置Pa,hから先頭ファイル位置Pa,sへの移動時間をt(Pa,h、Pa,s)と与える。メディアbの場合は、ヘッド位置Pb,hから先頭ファイル位置Pb,sへの移動時間をt(Pb,h、Pb,s)と与える。この時間計算でヘッドがファイルの先頭位置に移動する途中でラップチェンジを経験する場合はその移動時間(Xw)も含ませる。
●(620):両メディア上でのファイルの先頭までのヘッドの移動時間を比較する。
例えばt(Pa,h、Pa,s)<t(Pb,h、Pb,s)の場合(Yes)、メディアaを前半データ部分を読むメディアとして決定する(630)。Noの場合は、メディアbを前半データ部分を読むメディアとして決定する(640)。
上述の移動時間の算出において、各メディアがテープドライブにマウントされていない場合は、スロットからメディアをドライブにロードする時間も移動時間に考慮してもよい。
また、以上は2つメディアを使用する実施例の説明であるが、3以上のメディアを使用する場合にも、先頭のデータ部分の選択は同じフローが適用される。一方、先頭のデータ部分に後続するデータ部分を読み出すメディアの決定については、例えば、順番に分割されたデータ部分は同一のサイズである場合は、複数の残りのメディアについて事前に割り当てる番号に従って決められる順番である。言い換えれば、先頭のデータ部分の読み出しメディアが決定されれば、後続のデータ部分の読み出しにおいてメディアの割当は一定の柔軟性が許容される。後続の複数のデータ部分の読み出は、その読み出し大部分がメディアaからの先頭データ部分と並列実行がされるので、相当の読み出しパフォーマンスの向上が期待できる。
以上より、本発明を適用により、複数のテープドライブを含むストレージ・システムは、ファイルの読み出す速度を向上できる。また、バックヒッチやラップチェンジよるパフォーマンス低下の発生頻度を半減できるためである。ERP処理に起因する読み出しパフォーマンス低下の発生頻度を半減できる。なお、2つのメディアを用いる実施例を主に説明したが、本発明の範囲はこの実施例には限定されない。本発明の範囲には、3以上のメディアから同じファイルのデータ部分を並行に読み出し場合も含まれる。本発明の精神及び範囲から逸脱することなく様々に変更したり代替態様を採用したりすることが可能なことは、当業者に明らかである。
40…テープカートリッジ(メディア、テープ)、
45…スロット、
60…テープドライブ、
100…テープライブラリ・システム(ストレージ・システム)、
105…テープライブラリのコントローラ、
110…通信I/F(インターフェース)、
120…バッファ(ドライブバッファ)、
130…記録チャネル、
140…ヘッド、
150…制御部(コントローラ、読み書き制御を含む)、
170…モータドライバ、
180…モータ、
300…ホスト(サーバ)

Claims (9)

  1. ホストに接続された複数のテープドライブ(ドライブ)と、前記ドライブから読み出しデータを一時保管するバッファと、を含むストレージ・システムにおいて、同じファイルが書込まれた複数のテープメディア(メディア)から前記ファイルを読み出す方法であって、
    前記システムが、
    (a)同じファイルが書込まれた前記複数のメディアを前記ドライブにマウントすることと、
    (b)前記ファイルを順番に複数のデータ部分に分割し、先頭のデータ部分の読み出しメディアはドライブの読み出しヘッドの現在位置が前記ファイルの先頭位置への移動時間が最小のメディア(先メディア)とし、前記先頭のデータ部分の後続のデータ部分を読み出すメディアは残りの前記メディアから所定の条件で次のメディア(次メディア)を決定することと、
    (c)前記先メディアから前記ファイルの先頭のデータ部分をホストに読み出し中に、前記所定の条件で決定された前記次メディアの各々から後続の前記データ部分を読み出し、前記システムのバッファに一時保管することを全ての前記次メディアから読み出す前記後続データ部分について並行して実行し、前記保管された後続データ部分を前記ファイルを形成するように前記順番に従って読み出してホストに送ることと、を含む前記1つのファイルを読み出す方法。
  2. 前記(b)のステップにおいて、
    前記分割されたデータ部分は、同一のサイズであり、
    前記所定の条件は、前記次メディアに事前に割り当てる番号に従って決められる順番であることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記複数のメディアは前記先メディアおよび前記次メディアの2つのメディアからなり、前記先メディアから前記先頭のデータ部分である前半のデータ部分と、前記次メディアから前記後続のデータ部分の後半のデータ部分を並行して読み出す場合であって、
    前記(b)のステップは、更に前記ファイルの前記前半データ部分と前記後半部分とを区分ける、中間時間位置の算定することを含み、
    前記中間時間位置の算定は、前記先メディアをマウントしているドライブのヘッドをデータ部分の先頭に位置付けるまでに要する時間に該ドライブが前記先メディアからの前半のデータ部分を読み出すのにかかる時間を加算した時間と、前記次メディアをマウントしている前記ドライブのヘッドが該次メディアの後半のデータ部分を最後まで読み出すのにかかる移動時間とが等しくなる時間的に中間のブロック位置を算出することを特徴とする請求項1に記載の読み出し方法。
  4. 前記(b)の中間時間位置は、メディアの長手方向の物理位置を指示するlposに基づいて算定されることを特徴とする、請求項3に記載の方法。
  5. 前記中間時間位置の算定は、前記移動時間にラップチェンジの時間も考量する請求項4に記載の方法。
  6. 前記中間時間位置の算定は、物理位置(lpos)とブロック(block)の対応関係を表すテープディレクトリを参照して前記中間時間位置に対応する前記中間ブロック位置を特定する、請求項4または5に記載の方法。
  7. 前記中間時間位置の算定は、前記移動時間に前記(a)の各メディアをロードする時間
    も加えて計算することを特徴とする請求項3に記載の方法。
  8. ホストに接続された複数のテープドライブ(ドライブ)と、前記ドライブから読み出しデータを一時保管するバッファとを含み、同じファイルが書込まれた複数のテープメディア(メディア)から前記ファイルを読み出すストレージ・システムにおいて、
    前記システムの読み出し制御は、
    (a)複数の前記メディアの全てを前記ドライブにロードして前記ドライブにマウント状
    することと、
    (b)前記ファイルを順番に複数のデータ部分に分割し、先頭のデータ部分の読み出しメディアはドライブの読み出しヘッドの現在位置が前記ファイルの先頭位置への移動時間が最小のメディア(先メディア)とし、前記先頭のデータ部分の後続のデータ部分を読み出すメディアは残りの前記メディアから所定の条件で次のメディア(次メディア)を決定することと、
    (c)前記先メディアから前記ファイルの先頭のデータ部分をホストに読み出し中に、
    前記所定の条件で決定された前記次メディアの各々から後続の前記データ部分を読み出し、前記システムのバッファに一時保管することを全ての前記次メディアから読み出す前記後続データ部分について並行して実行し、前記保管された後続データ部分を前記ファイルを形成するように前記順番に従って読み出してホストに送ることと、を実行する前記1つのファイルを読み出すストレージ・システム。
  9. ホストに接続された複数のテープドライブ(ドライブ)と、前記ドライブから読み出しデータを一時保管するバッファと、前記ホストと前記ドライブと間のデータ読み書き制御を行うコントローラと、を含むストレージ・システムにおいて、同じファイルが書込まれた複数のテープメディア(メディア)から前記ファイルを読み出すためのプログラムであって、
    (a)複数の前記メディアの全てを前記ドライブにロードして前記ドライブにマウント状態することと、
    (b)前記ファイルを順番に複数のデータ部分に分割し、先頭のデータ部分の読み出しメディアはドライブの読み出しヘッドの現在位置が前記ファイルの先頭位置への移動時間が最小のメディア(先メディア)とし、前記先頭のデータ部分の後続のデータ部分を読み出すメディアは残りの前記メディアから所定の条件で次のメディア(次メディア)を決定することと、
    (c)前記先メディアから前記ファイルの先頭のデータ部分をホストに読み出し中に、
    前記所定の条件で決定された前記次メディアの各々から後続の前記データ部分を読み出し、前記システムのバッファに一時保管することを全ての前記次メディアから読み出す前記後続データ部分について並行して実行し、前記保管された後続データ部分を前記ファイルを形成するように前記順番に従って読み出してホストに送ることと、を前記コントローラに実行させるプログラム。
JP2013180931A 2013-09-02 2013-09-02 複数のテープメディアを用いてファイルを読み出す方法 Expired - Fee Related JP6370035B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013180931A JP6370035B2 (ja) 2013-09-02 2013-09-02 複数のテープメディアを用いてファイルを読み出す方法
US14/473,303 US9025271B2 (en) 2013-09-02 2014-08-29 Method for reading file using plurality of tape media
US14/674,171 US9262081B2 (en) 2013-09-02 2015-03-31 Method for reading file using plurality of tape media

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013180931A JP6370035B2 (ja) 2013-09-02 2013-09-02 複数のテープメディアを用いてファイルを読み出す方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015049709A JP2015049709A (ja) 2015-03-16
JP6370035B2 true JP6370035B2 (ja) 2018-08-08

Family

ID=52582891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013180931A Expired - Fee Related JP6370035B2 (ja) 2013-09-02 2013-09-02 複数のテープメディアを用いてファイルを読み出す方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US9025271B2 (ja)
JP (1) JP6370035B2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015005229A (ja) * 2013-06-21 2015-01-08 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation テープカートリッジのファイルを複製する方法、プログラム及びテープドライブ
JP6242326B2 (ja) * 2014-11-19 2017-12-06 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation 情報提供システム、情報提供方法およびプログラム
JP6482264B2 (ja) * 2014-12-11 2019-03-13 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation 複数のテープカートリッジにファイルをスパニングして書込む方法
US9632721B1 (en) 2015-11-09 2017-04-25 International Business Machines Corporation Data writing in a file system
US10564902B2 (en) * 2015-12-14 2020-02-18 International Business Machines Corporation Dynamic partition allocation for tape file system
US9502052B1 (en) * 2015-12-17 2016-11-22 International Business Machines Corporation Writing redundant data on tape media
US9747056B1 (en) * 2016-02-29 2017-08-29 International Business Machines Corporation Dynamic partitioning for tape medium
US10671294B2 (en) * 2016-08-24 2020-06-02 International Business Machines Corporation Recalling files stored on a tape
US10120612B2 (en) * 2017-01-10 2018-11-06 International Business Machines Corporation Apparatus, method, and program product for tape copying
JP6810353B2 (ja) * 2017-02-22 2021-01-06 富士通株式会社 情報処理システム、情報処理装置およびプログラム
WO2018154698A1 (ja) * 2017-02-24 2018-08-30 株式会社日立製作所 ファイルストレージ、オブジェクトストレージ、およびストレージシステム
CN109117082A (zh) * 2017-06-23 2019-01-01 杭州美界科技有限公司 一种基于缓存的美容推荐系统
US11010104B2 (en) * 2019-09-04 2021-05-18 International Business Machines Corporation Optimized tape drive unmounting
US11176968B2 (en) 2019-10-22 2021-11-16 International Business Machines Corporation Buffered writing of datasets and end longitudinal positions (end LPOSs) on a magnetic recording tape and validating the end LPOSs during reading of a later dataset thereafter
US11442659B2 (en) * 2019-11-20 2022-09-13 International Business Machines Corporation Reading sequentially stored files based on read ahead groups
JP2021086644A (ja) * 2019-11-26 2021-06-03 セイコーエプソン株式会社 メディア処理装置、及び、メディア処理装置の制御方法
US11056140B1 (en) 2020-03-24 2021-07-06 International Business Machines Corporation High resolution tape directory recovery by writing a null data set
JP2022158641A (ja) 2021-04-02 2022-10-17 富士通株式会社 情報処理装置及び情報処理方法
US11768604B2 (en) * 2021-11-15 2023-09-26 International Business Machines Corporation Reducing time to locate and read files within a tape medium

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000115715A (ja) * 1998-09-30 2000-04-21 Telecommunication Advancement Organization Of Japan 映像音声情報提供システム
JP2001195825A (ja) * 1999-10-29 2001-07-19 Sony Corp 記録再生装置および方法
JP2005148854A (ja) * 2003-11-11 2005-06-09 Hitachi Ltd ファイルシステム及びプログラム
JP5617540B2 (ja) * 2010-11-02 2014-11-05 富士通株式会社 仮想テープ装置および仮想テープ装置における物理テープ選択方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9025271B2 (en) 2015-05-05
US20150205532A1 (en) 2015-07-23
US9262081B2 (en) 2016-02-16
US20150062733A1 (en) 2015-03-05
JP2015049709A (ja) 2015-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6370035B2 (ja) 複数のテープメディアを用いてファイルを読み出す方法
US10915244B2 (en) Reading and writing via file system for tape recording system
JP6124734B2 (ja) 高速に読み出し可能なテープメディアにファイルを書込む方法
JP5623239B2 (ja) 書込みレコードの重複を排除する記憶装置、及びその書込み方法
JP6463103B2 (ja) 複数のファイルを書込む方法、テープ装置システム、及びプログラム
JP6005122B2 (ja) 複数のテープカートリッジにファイルをスパニングして書込む方法
JP5325128B2 (ja) データの書込みを制御する装置及び方法
JP5925280B2 (ja) テープに書き込されたファイルを消去する方法、プログラム、及びテープ装置
JP2014115807A (ja) ファイルを複数のメディアに書込む方法、及びストレージ・システム
US9799371B1 (en) Tape apparatus and control device
US20150095566A1 (en) Reading Speed of Updated File by Tape Drive File System
US11100003B2 (en) Tape drive with intelligent selection of wrap / track for temporarily storing flushed data
JP2013161185A (ja) 磁気テープ装置及びその制御方法
US9685179B2 (en) Tape device and controller thereof
US9733859B2 (en) Method for writing file while spanning file over a plurality of tape cartridges
JP7252448B2 (ja) テープ装置、制御装置および読み出し制御プログラム
JP2013045474A (ja) 磁気テープ装置、磁気テープ用循環記録制御方法、及びその制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6370035

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees