JP6481391B2 - 画像形成遠隔操作システム、画像形成装置および遠隔操作における画像転送方法 - Google Patents

画像形成遠隔操作システム、画像形成装置および遠隔操作における画像転送方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6481391B2
JP6481391B2 JP2015018314A JP2015018314A JP6481391B2 JP 6481391 B2 JP6481391 B2 JP 6481391B2 JP 2015018314 A JP2015018314 A JP 2015018314A JP 2015018314 A JP2015018314 A JP 2015018314A JP 6481391 B2 JP6481391 B2 JP 6481391B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
operation unit
image
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015018314A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016144026A (ja
Inventor
将也 生田
将也 生田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2015018314A priority Critical patent/JP6481391B2/ja
Publication of JP2016144026A publication Critical patent/JP2016144026A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6481391B2 publication Critical patent/JP6481391B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

この発明は、画像形成装置の本体操作部に表示される操作画面を端末装置の端末操作部で遠隔操作することを可能にする画像形成遠隔操作システム、画像形成装置および遠隔操作における画像転送方法に関するものである。
近年、画像データーに基づいて用紙に画像を形成する分野では、1台または複数台の画像形成装置を、ネットワークを介してPCなどの端末装置に接続して端末装置で画像形成装置を管理したり、操作したりする遠隔操作システムが提案されている。
遠隔操作を行う際、遠隔操作指示を行う端末装置に画像形成装置の操作画面を表示させるには、端末装置に対して操作画面情報を転送する必要がある。ただし、操作画面情報のデーター容量が大きい場合、遠隔操作時のレスポンスが悪くなることが課題として挙げられる。
この対策として、先行例では、遠隔操作指示を行う端末装置に転送する操作画面情報に対して、圧縮/減色などのデーター削減処理を行うことで転送パフォーマンスを向上させ、遠隔操作時のレスポンスを改善する手段が提案されている。
例えば、特許文献1では、転送レートに応じて、転送する画像の加工処理を行うことで、より応答速度を速めた遠隔制御システムが提案されている。具体的には、転送レートが閾値を下回った際に、端末装置側の表示サイズに応じた転送画面の切り出し処理、端末装置側の表示能力に応じた転送画面の減色処理、画面更新時に転送画面から更新領域のみ抽出処理、転送画面自体の圧縮処理等を行う。
また、特許文献2では、ジョブ情報(画像の種類/印刷モード)に応じて、プレビュー画像の解像度を決定するシステムが提案されている。具体的には、印刷モード(スタンプ、ウォーターマーク、モノクロ等)が、対象となる画像の画質にどの程度の影響を及ぼすかを判断し、解像度を決定する。
さらに、特許文献3では、フリック操作時のフリックの早さに応じて、転送する画面の解像度を決定するシステムが提案されている。
特開2004−187062号公報 特開2013−165426号公報 特開2013−088729号公報
しかし、前記各提案内容では、操作画面情報の画質劣化が生じるため、高画質の操作画面を必要としている等、操作内容によっては必ずしもユーザーの意図に沿った動作とはならないという問題がある。
本発明は、上記事情を背景としてなされたものであり、操作画面の状態を考慮することでユーザビリティの高い遠隔操作を可能にする画像形成遠隔操作システム、画像形成装置および遠隔操作における画像転送方法を提供することを目的の一つとする。
第1の本発明の画像形成装置遠隔操作システムは、ネットワークを介して接続された端末装置と画像形成装置に対し、前記画像形成装置の本体操作部に表示される操作画面に係る操作部画像データーに基づいて前記ネットワークを経由して前記端末装置の端末操作部に操作画面を表示し、前記端末操作部の操作によって前記画像形成装置の本体操作部を操作する遠隔操作が可能な画像形成遠隔操作システムにおいて、
前記遠隔操作を制御する制御部を有し、
前記制御部は、遠隔操作時の前記画像形成装置の操作画面に応じて、遠隔操作を行う前記端末装置に転送される前記操作部画像データーに対するデーター削減処理の実施内容を決定し、前記データー削減処理の実施内容に従ってデーター削減処理を実施した後に、処理実施後の操作部画像データーを前記端末装置に転送するものであり、
前記制御部は、前記データー削減処理の実施内容の決定を、前記操作画面の種類に応じて行い、前記操作画面が、前記画像形成装置の設定内容または/および機械情報の表示のみを行う操作画面である場合、前記データー削減処理の程度を予め設定されている削減標準より下げた実施内容に決定することを特徴とする。
の本発明の画像形成装置遠隔操作システムは、ネットワークを介して接続された端末装置と画像形成装置に対し、前記画像形成装置の本体操作部に表示される操作画面に係る操作部画像データーに基づいて前記ネットワークを経由して前記端末装置の端末操作部に操作画面を表示し、前記端末操作部の操作によって前記画像形成装置の本体操作部を操作する遠隔操作が可能な画像形成遠隔操作システムにおいて、
前記遠隔操作を制御する制御部を有し、
前記制御部は、遠隔操作時の前記画像形成装置の操作画面に応じて、遠隔操作を行う前記端末装置に転送される前記操作部画像データーに対するデーター削減処理の実施内容を決定し、前記データー削減処理の実施内容に従ってデーター削減処理を実施した後に、処理実施後の操作部画像データーを前記端末装置に転送するものであり、
前記制御部は、前記データー削減処理の実施内容の決定を、前記操作画面の種類に応じて行い、 前記操作画面に印刷画像情報が含まれている場合、前記データー削減処理の程度を予め設定されている削減標準より下げた実施内容に決定することを特徴とする。
の本発明の画像形成装置遠隔操作システムは、前記第の本発明において、前記制御部は、前記データー削減処理として減色を行う場合、前記印刷画像情報で利用されている色数に基づいて、前記色数を表現可能な減色の程度を決定し、前記程度によって減色を実施することを特徴とする。
の本発明の画像形成装置遠隔操作システムは、ネットワークを介して接続された端末装置と画像形成装置に対し、前記画像形成装置の本体操作部に表示される操作画面に係る操作部画像データーに基づいて前記ネットワークを経由して前記端末装置の端末操作部に操作画面を表示し、前記端末操作部の操作によって前記画像形成装置の本体操作部を操作する遠隔操作が可能な画像形成遠隔操作システムにおいて、
前記遠隔操作を制御する制御部を有し、
前記制御部は、遠隔操作時の前記画像形成装置の操作画面に応じて、遠隔操作を行う前記端末装置に転送される前記操作部画像データーに対するデーター削減処理の実施内容を決定し、前記データー削減処理の実施内容に従ってデーター削減処理を実施した後に、処理実施後の操作部画像データーを前記端末装置に転送するものであり、
前記制御部は、前記データー削減処理の実施内容の決定を、前記操作画面の種類に応じて行い、前記操作画面が、ユーザーによる情報入力のみが実施される操作画面である場合、前記データー削減処理の程度を予め設定されている削減標準より上げた実施内容に決定することを特徴とする。
の本発明の画像形成装置遠隔操作システムは、ネットワークを介して接続された端末装置と画像形成装置に対し、前記画像形成装置の本体操作部に表示される操作画面に係る操作部画像データーに基づいて前記ネットワークを経由して前記端末装置の端末操作部に操作画面を表示し、前記端末操作部の操作によって前記画像形成装置の本体操作部を操作する遠隔操作が可能な画像形成遠隔操作システムにおいて、
前記遠隔操作を制御する制御部を有し、
前記制御部は、遠隔操作時の前記画像形成装置の操作画面に応じて、遠隔操作を行う前記端末装置に転送される前記操作部画像データーに対するデーター削減処理の実施内容を決定し、前記データー削減処理の実施内容に従ってデーター削減処理を実施した後に、処理実施後の操作部画像データーを前記端末装置に転送するものであり、
前記制御部は、前記データー削減処理の実施内容の決定を、前記操作画面の種類に応じて行い、前記操作画面が、選択項目のみで構成されている操作画面である場合、前記データー削減処理の程度を予め定められている削減標準より上げた実施内容に決定することを特徴とする。
第6の本発明の画像形成装置遠隔操作システムは、前記第1〜第5の本発明のいずれかにおいて、前記制御部では、予め設定されている前記削減標準が、所定の操作画面におけるデーター削減の程度であることを特徴とする。
の本発明の画像形成装置遠隔操作システムは、ネットワークを介して接続された端末装置と画像形成装置に対し、前記画像形成装置の本体操作部に表示される操作画面に係る操作部画像データーに基づいて前記ネットワークを経由して前記端末装置の端末操作部に操作画面を表示し、前記端末操作部の操作によって前記画像形成装置の本体操作部を操作する遠隔操作が可能な画像形成遠隔操作システムにおいて、
前記遠隔操作を制御する制御部を有し、
前記制御部は、遠隔操作時の前記画像形成装置の操作画面に応じて、遠隔操作を行う前記端末装置に転送される前記操作部画像データーに対するデーター削減処理の実施内容を決定し、前記データー削減処理の実施内容に従ってデーター削減処理を実施した後に、処理実施後の操作部画像データーを前記端末装置に転送するものであり、
前記制御部は、前記データー削減処理の実施内容の決定を、前記操作画面の種類に応じて行い、前記操作画面が、印刷画像情報の色調補正を実施する操作画面である場合、前記データー削減処理として減色処理を実施しない実施内容に決定することを特徴とする。
の本発明の画像形成装置遠隔操作システムは、前記第1〜第の本発明のいずれかにおいて、前記データー削減処理が、前記操作部画像データーの圧縮、減色処理の一方または両方であることを特徴とする。
の本発明の画像形成装置遠隔操作システムは、前記第1〜第7の本発明のいずれかにおいて、前記制御部では、予め設定されている前記削減標準が、所定の操作画面におけるデーター削減の程度であることを特徴とする。
の本発明の画像形成装置遠隔操作システムは、前記第1〜第8の本発明のいずれかにおいて、前記制御部は、前記操作画面のエリア毎に、前記データー削減処理の実施内容を決定することを特徴とする。
10の本発明の画像形成装置遠隔操作システムは、前記第1〜第9の本発明のいずれかにおいて、前記制御部は、前記データー削減処理の実施内容の決定を、前記操作画面毎に設定された実施内容に基づいて行うことを特徴とする。
11の本発明の画像形成装置遠隔操作システムは、前記第1〜第10の本発明のいずれかにおいて、前記端末装置と前記画像形成装置とを備えることを特徴とする。
12の本発明の画像形成装置は、
端末装置による遠隔操作が可能な画像形成装置であって、
ネットワークを介して接続された前記端末装置に対し、前記画像形成装置の本体操作部に表示される操作画面に係る操作部画像データーに基づいて前記ネットワークを経由して前記端末装置の端末操作部に操作画面を表示し、前記端末操作部の操作によって遠隔操作が可能となる画像形成装置において、
画像データーに基づいて用紙に画像を形成する画像形成部と、
操作および表示を行う本体操作部と、
ネットワークを介して通信を行う通信部と、
請求項1〜11のいずれか1項に記載の制御部と、を備える
13の本発明の遠隔操作における画像転送方法は、ネットワークを介して接続された端末装置と画像形成装置に対し、前記画像形成装置の本体操作部に表示される操作画面に係る操作部画像データーに基づいて前記ネットワークを経由して前記端末装置の端末操作部に操作画面を表示し、前記端末操作部の操作によって前記画像形成装置の本体操作部を操作する遠隔操作における画像転送方法であって、
遠隔操作時の前記画像形成装置の操作画面に応じて、遠隔操作を行う前記端末装置に転送される前記操作部画像データーに対するデーター削減処理の実施内容を決定し、前記データー削減処理の実施内容に従ってデーター削減処理を実施した後に、処理実施後の操作部画像データーを前記端末装置に転送するものであり、
前記データー削減処理の実施内容の決定を、前記操作画面の種類に応じて行い、前記操作画面が、前記画像形成装置の設定内容または/および機械情報の表示のみを行う操作画面である場合、前記データー削減処理の程度を予め設定されている削減標準より下げた実施内容に決定することを特徴とする。
第14の本発明の遠隔操作における画像転送方法は、ネットワークを介して接続された端末装置と画像形成装置に対し、前記画像形成装置の本体操作部に表示される操作画面に係る操作部画像データーに基づいて前記ネットワークを経由して前記端末装置の端末操作部に操作画面を表示し、前記端末操作部の操作によって前記画像形成装置の本体操作部を操作する遠隔操作における画像転送方法であって、
遠隔操作時の前記画像形成装置の操作画面に応じて、遠隔操作を行う前記端末装置に転送される前記操作部画像データーに対するデーター削減処理の実施内容を決定し、前記データー削減処理の実施内容に従ってデーター削減処理を実施した後に、処理実施後の操作部画像データーを前記端末装置に転送するものであり、
前記データー削減処理の実施内容の決定を、前記操作画面の種類に応じて行い、前記操作画面に印刷画像情報が含まれている場合、前記データー削減処理の程度を予め設定されている削減標準より下げた実施内容に決定することを特徴とする。
第15の本発明の遠隔操作における画像転送方法は、第14の本発明において、前記データー削減処理として減色を行う場合、前記印刷画像情報で利用されている色数に基づいて、前記色数を表現可能な減色の程度を決定し、前記程度によって減色を実施することを特徴とする。
第16の本発明の遠隔操作における画像転送方法は、ネットワークを介して接続された端末装置と画像形成装置に対し、前記画像形成装置の本体操作部に表示される操作画面に係る操作部画像データーに基づいて前記ネットワークを経由して前記端末装置の端末操作部に操作画面を表示し、前記端末操作部の操作によって前記画像形成装置の本体操作部を操作する遠隔操作における画像転送方法であって、
遠隔操作時の前記画像形成装置の操作画面に応じて、遠隔操作を行う前記端末装置に転送される前記操作部画像データーに対するデーター削減処理の実施内容を決定し、前記データー削減処理の実施内容に従ってデーター削減処理を実施した後に、処理実施後の操作部画像データーを前記端末装置に転送するものであり、
前記データー削減処理の実施内容の決定を、前記操作画面の種類に応じて行い、 前記操作画面が、ユーザーによる情報入力のみが実施される操作画面である場合、前記データー削減処理の程度を予め設定されている削減標準より上げた実施内容に決定することを特徴とする。
第17の本発明の遠隔操作における画像転送方法は、ネットワークを介して接続された端末装置と画像形成装置に対し、前記画像形成装置の本体操作部に表示される操作画面に係る操作部画像データーに基づいて前記ネットワークを経由して前記端末装置の端末操作部に操作画面を表示し、前記端末操作部の操作によって前記画像形成装置の本体操作部を操作する遠隔操作における画像転送方法であって、
遠隔操作時の前記画像形成装置の操作画面に応じて、遠隔操作を行う前記端末装置に転送される前記操作部画像データーに対するデーター削減処理の実施内容を決定し、前記データー削減処理の実施内容に従ってデーター削減処理を実施した後に、処理実施後の操作部画像データーを前記端末装置に転送するものであり、
前記データー削減処理の実施内容の決定を、前記操作画面の種類に応じて行い、前記操作画面が、選択項目のみで構成されている操作画面である場合、前記データー削減処理の程度を予め定められている削減標準より上げた実施内容に決定することを特徴とする。
第18の本発明の遠隔操作における画像転送方法は、第13〜第17の本発明のいずれかにおいて、予め設定されている前記削減標準が、所定の操作画面におけるデーター削減の程度であることを特徴とする。
19の本発明の遠隔操作における画像転送方法は、ネットワークを介して接続された端末装置と画像形成装置に対し、前記画像形成装置の本体操作部に表示される操作画面に係る操作部画像データーに基づいて前記ネットワークを経由して前記端末装置の端末操作部に操作画面を表示し、前記端末操作部の操作によって前記画像形成装置の本体操作部を操作する遠隔操作における画像転送方法であって、
遠隔操作時の前記画像形成装置の操作画面に応じて、遠隔操作を行う前記端末装置に転送される前記操作部画像データーに対するデーター削減処理の実施内容を決定し、前記データー削減処理の実施内容に従ってデーター削減処理を実施した後に、処理実施後の操作部画像データーを前記端末装置に転送するものであり、
前記データー削減処理の実施内容の決定を、前記操作画面の種類に応じて行い、前記操作画面が、選択項目のみで構成されている操作画面である場合、前記操作画面が、印刷画像情報の色調補正を実施する操作画面である場合、前記データー削減処理として減色処理を実施しない実施内容に決定することを特徴とする。
20の本発明の遠隔操作における画像転送方法は、第13〜第19の本発明のいずれかにおいて、前記データー削減処理が、前記操作部画像データーの圧縮、減色処理の一方または両方であることを特徴とする。
第21の本発明の遠隔操作における画像転送方法は、第13〜第20の本発明のいずれかにおいて、前記操作画面のエリア毎に、データー削減処理の実施内容を決定することを特徴とする。
第22の本発明の遠隔操作における画像転送方法は、第13〜第21の本発明のいずれかにおいて、前記データー削減処理の実施内容の決定を、前記操作画面毎に設定された実施内容に基づいて行うことを特徴とする。
以上説明したように、本発明によれば、操作画面に応じた操作画面を端末装置の操作画面に表示することができ、よりユーザビリティの高い操作性を提供することが可能となる。
本発明の一実施形態の画像形成装置の制御ブロックを示す図である。 同じく、操作画面の種別の一つを示す図である。 同じく、操作画面の種別の一つを示す図である。 同じく、操作画面の種別の一つを示す図である。 同じく、操作画面の種別の一つを示す図である。 同じく、操作画面の種別の一つを示す図である。 同じく、操作画面の種別の一つを示す図である。 同じく、操作画面に応じてデーター削減処理の実施内容を決定する手順を示すフローチャートである。
先ず、画像形成装置1を含む画像形成システムの制御ブロックを図1に基づいて説明する。
画像形成装置1は、大きなブロックとして、制御ブロック110とスキャナー部130と操作部140とプリンター部150とを有し、さらに、ネットワーク10を通してPC3に接続され、ネットワーク11を通して端末装置4に接続されている。また、画像形成装置1は、画像処理部(プリント&スキャナーコントローラー)160を介してネットワーク10に接続されている。なお、ネットワーク10、11の種別は特に限定されるものではなく、LAN(有線、無線を問わない)、WAN、通信回線などの適宜のネットワークを使用可能であり、ネットワーク10、11間で種別が異なるものであってもよい。なお、この実施形態では、ネットワーク11において、一つの画像形成装置と、一つのリモート端末装置とが接続されている例について説明しているが、画像形成装置、端末装置の数が特に限定されるものではなく、一つの端末装置において、複数の画像形成装置に対しリモートパネル操作が可能になっているものであってもよい。
制御ブロック110には、画像処理部(プリント&スキャナーコントローラー)160に接続されたPCIバス112を有しており、該PCIバス112にDRAM制御IC111が接続されている。DRAM制御IC111には、画像メモリー(DRAM)120が接続されている。画像メモリー(DRAM)120には、圧縮画像データーを格納するための圧縮メモリー121と、画像形成前にプリント対象の非圧縮画像データーを一時的に格納するためのページメモリー122とを有している。
上記画像処理部(プリント&スキャナーコントローラー)160で取得される画像データーは、プリント動作に伴ってPCIバス112を通してDRAM制御IC111へと送信される。
また、制御ブロック110では、制御CPU113を備えており、制御CPU113にDRAM制御IC111が接続されている。
また、制御CPU113には、ROMなどにより構成され、制御CPU113を動作させるためのプログラム等が格納されたプログラムメモリー、RAMなどにより構成され、ワークエリアなどとして使用されるシステムメモリー(いずれも図示していない)、フラッシュメモリーなどにより構成される不揮発メモリー115が接続されている。不揮発メモリー115には、画像形成装置1の初期印刷設定情報や、プロセス制御パラメータ等の機械設定情報、出力設定の初期データーなどが読み出し可能に格納されており、また、画像形成装置1に含まれる各ユニットの制御情報が格納されている。さらに、遠隔操作時に操作画面の種類や操作画面毎のデーター削減処理の実施内容が格納されている。
制御CPU113は、不揮発メモリー115の不揮発データーを読み取り可能であり、また、所望のデーターを不揮発メモリー115に書き込むことが可能である。
制御CPU113は、不揮発メモリー115などに格納された画像形成装置制御プログラムにより動作し、上記機械設定情報や印刷設定情報、出力設定、ユニット制御情報の調整値などに従って画像形成装置1の各部を動作制御し、各部を管理する。また、リモートパネル側から要求があると、リモートパネル側をクライアントとして起動するためのサーバー機能の実行やリモートパネル操作側で起動する他のアプリケーションに対しリモートパネルのための情報を送信し、画像形成装置側とリモート端末側で操作画面を同期させることができる。この実施形態では、制御CPU113は、遠隔操作を制御する本発明の制御部を構成する。さらに、制御CPU113は、ジョブの出力設定や操作指示、通信指示を、操作部140を通して行うことを可能にする。また、本発明では、遠隔操作を制御する制御部を、ネットワークを通して画像形成装置外に備えるものであってもよい。
スキャナー部130は、光学読み取りを行うCCD131と、スキャナー部130全体の制御を行うスキャナー制御部132とを備えている。スキャナー制御部132は、制御CPU113とシリアル通信可能に接続されている。また、CCD131は、CCD131で読み取った画像データーを処理する読み取り処理部116に接続され、読み取り処理部116は、DRAM制御IC111に制御可能に接続されている。
読み取り処理部116は、CCD131から入力されたアナログ画像信号に、アナログ信号処理、A/D(Analog to Digital)変換処理、シェーディング処理等の各種処理を施し、デジタル画像データーを生成して、後述する圧縮/伸長IC117に出力する。
操作部140は、表示部と操作部とを兼ね、タッチパネルで構成されるLCD141と、操作部全体を制御する操作部制御部142とを備えており、操作部制御部142は制御CPU113にシリアル通信可能に接続されている。
操作部140では、制御CPU113の制御を受けて、タッチパネル式のLCD141によって、画像形成装置1における出力条件設定や動作制御条件などの機械設定入力、各給紙トレイの用紙情報(サイズ、紙種)の設定入力や、設定内容の表示、メッセージなどの所望の情報等の表示、さらに制御情報の手動設定などが可能になっている。
この実施形態では、操作部140は、本発明の本体操作部に相当する。操作部140では、操作画面毎のデーター削減処理の実施内容や操作画面の種類に対するデーター削減処理の実施内容を設定することができる。設定内容は、不揮発メモリー115などに読み出し可能に格納することができる。操作画面毎のデーター削減処理の実施内容や操作画面の種類に対するデーター削減処理の実施内容は、機械情報として初期値として設定されているものであってもよい。
DRAM制御IC111には、画像データーを圧縮または伸長することができる圧縮/伸長IC117が接続されている。DRAM制御IC111は、制御CPU113からの指示に従って、圧縮/伸長IC117による画像データーの圧縮処理及び圧縮画像データーの伸長処理を制御するとともに、画像メモリー(DRAM)120への画像データーの入出力制御を行う。
書込み処理部123は、プリンター部150の画像形成部154に接続され、画像データーに基づいて画像形成部154の書き込み部の動作に用いられる書き込みデーターを生成する。
プリンター部150は、画像形成部154と、図示しない、給紙トレイ、搬送経路などにより構成される。
また、プリンター部150は、プリンター部150の全体(給紙、画像形成、排紙)を制御するプリンター制御部151を備えており、プリンター制御部151は前記した制御CPU113にシリアル通信可能に接続されている。プリンター制御部151は制御CPU113の制御指令に従って動作して、プリンター部150を制御し、用紙搬送、画像形成などを行う。なお、画像形成装置1に後処理装置を備える際には、プリンター制御部151を介して後処理装置を制御することができる。
PCIバス112には、コントローラーIC118を介してHDD119が接続されており、制御CPU113の制御に従ってコントローラーIC118を介して、HDD119にデーターを格納したり、HDD119のデーターを読み込んだりすることができる。
また、PCIバス112には、画像処理部(プリント&スキャナーコントローラー)160に設けられたDRAM制御IC161が接続されている。画像処理部(プリント&スキャナーコントローラー)160では、画像処理部(プリント&スキャナーコントローラー)160全体を制御するコントローラー制御部163や画像メモリー162を有しており、LAN制御部164、LANインターフェース165を介してネットワーク10に接続されている。LANインターフェース165は、通信部として機能する。
画像処理部(プリント&スキャナーコントローラー)160は、画像形成装置1をネットワークプリンターやネットワークスキャナーとして使用する場合に、ネットワーク10に接続されるPC3などから画像データー等を画像形成装置1で受信したり、スキャナー部130で取得した画像データーをネットワーク10に接続されるPC3などに送信したりするものである。
さらに、制御CPU113には、LAN制御部125を介してLANインターフェース126が接続されており、LANインターフェース126にネットワーク11が接続されている。
LANインターフェース126は、ネットワーク11に接続された端末装置4との送受信を担うものであり、通信部として機能する。
端末装置4では、端末装置4全体を制御する端末制御部41を有しており、端末制御部41にはネットワーク11に接続されるLANインターフェース42が制御可能に接続されている。端末制御部41は、端末制御部41の記憶部などに格納された端末制御プログラムにより動作する。
端末制御部41の記憶部には、画像形成装置1に対するリモートパネルをクライアントとして起動するアプリケーションや、プラウザやその他のアプリケーションが起動可能に
格納されており、端末制御部41の動作によってこれらアプリケーションが起動してリモートパネル操作などの動作が可能になる。
また、端末装置4では、端末操作部40を有している。端末操作部40は、タッチパネルなどによって操作と表示とを行えるようにしてもよく、操作部と表示部とを別々に備えるものであってもよい。端末操作部40によって、画像形成装置1に対する遠隔操作(リモートパネル操作)が可能になる。
画像形成装置1の基本的動作について説明する。
先ず、画像形成装置1において画像データーを蓄積する手順について説明する。
画像形成装置1において、スキャナー部130で画像を読み取り画像データーを生成する場合、スキャナー部130において原稿からCCD131により画像を光学的に読み取る。この際には、制御CPU113から指令を受けるスキャナー制御部132によってCCD131の動作制御を行う。原稿の読み取りは、図示しない自動原稿給送装置(ADF)によって原稿を自動給送しつつ行ってもよく、また、プラテンガラス上に原稿を置いて行ってもよい。
制御CPU113はプログラムによって動作し、操作部140による操作(読み取り指示やコピー指示)に基づいてスキャナー部130への指令を発行する。CCD131で読み取られた画像は、読み取り処理部116でデーター処理がなされ、データー処理された画像データーは、DRAM制御IC111を介して圧縮/伸長IC117に送られて所定の方法によって圧縮される。圧縮されたデーターは、DRAM制御IC111を介して画像メモリー(DRAM)120に格納される。
この他に画像データーは、ネットワーク10を介して画像形成装置1に入力することができる。上記画像データーとしては、例えばPC3などのアプリケーションプログラム等により生成されたものなどが挙げられる。画像データーの生成方法は特に限定されるものではない。
画像データーは、ネットワーク10、LANインターフェース165、LAN制御部164を通して、画像処理部(プリント&スキャナーコントローラー)160で受信され、コントローラー制御部163の指示によってDRAM制御IC161でプリントデーターが画像メモリー162に展開される。画像メモリー162のプリントデーターは、PCIバス112を介してDRAM制御IC111に転送され、ページメモリー122に一旦格納される。ページメモリー122に格納されたデーターは、DRAM制御IC111を介して圧縮/伸長IC117に送られて圧縮処理され、DRAM制御IC111を介して圧縮メモリー121またはコントローラーIC118を介してHDD119に格納される。
画像形成装置1で画像出力を行う場合、圧縮メモリー121に格納された画像データーまたはHDD119に格納された画像データーを、DRAM制御IC111を介して圧縮/伸長IC117に送出してデーターを伸長し、伸長したデーターを書込み処理部123に送出し、画像形成部154で、帯電器で帯電した感光体へ書き込み部によって書き込みを行う。
プリンター部150では、制御CPU113の指令を受けたプリンター制御部151によって各部の制御が行われる。画像形成部154では感光体に書き込まれた潜像が現像器でトナー像として現像され、該トナー像が転写部で搬送経路によって供給される用紙に転写され、定着器で定着される。
なお、この実施形態では、モノクロの画像形成を前提にして説明したが、各色(例えば、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラック)毎に感光体等を備える画像形成装置としたものであってもよい。
また、画像形成装置1では、所定の動作に関し端末装置4で遠隔操作の要求がなされた場合、制御CPU113の動作によって、LAN制御部125、LANインターフェース126、ネットワーク11、端末制御部40、LANインターフェース41を介して端末装置4に、制御情報を送信する。
端末装置4では、VNC(商標、以下同じ)を例にして説明すると、画像形成装置1には、VNCサーバーが設けられ、端末装置4にVNCクライアントが設けられている。VNCサーバーとしては制御CPU113などを用いることができる。
VNCクライアントは、画像形成装置1のVNCサーバーからネットワーク11、LANインターフェース41を通して画面データーを取得し、自身の端末制御部40に受け渡して取得した画面を端末操作部42に表示する。その際に、その画面に対する操作を受付けて画像形成装置1のVNCサーバーへ伝達する。端末装置4のリモートパネルによって画像形成装置1の動作指示や情報表示を行うことができる。
また、端末装置4としては、上記の他にリモートパネルURLやその他のアプリケーションなどを用いることができる。本発明としては端末装置の形式は特に限定をされるものではない。
この実施形態では、画像形成遠隔システムは、画像形成装置1、ネットワーク11、端末装置4で構成されているが、本発明としてはこれに限定されるものではない。例えば端末装置側に遠隔操作を行う制御部を備える場合、端末装置で本発明の画像形成遠隔システムを構成することができる。
制御CPU113では、本体操作部の操作画面に応じて操作画面データーを端末装置に転送するものであるが、本実施形態では、操作画面に応じて操作画面データーに対するデーター削減処理の実施内容を決定し、決定した実施内容に従ってデーター削減処理を実施した後に、処理実施後の操作部画像データーを端末装置に転送する。
以下の実施形態では、データー削減処理として、画像データーの圧縮、減色を処理内容としている。なお、本発明としては圧縮の手法や減色の手法は特定のものに限定されるものではなく、既知の方法を選択することができ、操作画面の種類に応じて圧縮や減色の手法が異なるものであってもよい。
以下に、操作画面の種類に応じたデーター削減処理の実施内容の図2〜図7に基づいて具体的に説明する。
図2は、操作部140に表示される操作画面1400の一例を示すものであり、画像形成装置1の設定内容や機械情報の表示がなされている。この操作画面1400では、例えば、ユーザーが設定しているトレイ情報1401や機械情報1402を確認しやすいように、データー削減の程度を抑制し、端末操作部40側に高解像度の画像を提供する。データー削減の程度は、予め削減標準を設定しておき、抑制の場合は、これよりも抑制した実施内容とする。具体例として、圧縮の程度はPNGの圧縮レベル1、減色の程度は、ヒストグラムでRGB555とする。なお、データー削減を抑制する場合、操作画面全体で抑制するものではなく、所望の領域のみでデーター削減の程度を抑制し、その他の領域では、データー削減を中程度などとするものであってもよい。
図3の操作画面1410では、拡大プレビュー画面1411で印刷画像情報を表示しており、印刷画像情報が含まれる操作画面では、ユーザーが鮮明に画像を確認出来るように圧縮/減色の程度を抑制し、端末操作部40側に高解像度/高彩度で高画質な操作画面を提供している。具体例として、圧縮の程度はPNGレベル1、減色の程度はRGB666とする。この際に、印刷画像情報で利用されている色数に基づいて、色数を表現可能な減色の程度を決定することができる。例えば、印刷画像情報の色数がRGB444であるとき、操作画面に対して印刷画像情報に影響がないRGB444まで減色を実施することで、画質を劣化させずにレスポンスの向上を実現することができる。
図4の操作画面1420では、キーボード入力部1421が設けられて、ユーザーが情報入力のみを実施するものであり、入力時のレスポンスが早くなるように、圧縮/減色処理の程度を向上させ、また選択項目しかない画面でも、画質は求められないので、端末操作部40側に圧縮/減色処理の程度を大きくした操作画面を提供することでレスポンスの高速化を実現している。
具体例として、圧縮の程度はPNGレベル5、減色の程度はRGB444とする。なお、データー削減を大きくする場合、操作画面全体で大きくするものではなく、所望の領域のみでデーター削減の程度を大きくし、その他の領域では、データー削減を中程度などとするものであってもよい。
図5の操作画面1430では、選択項目群1431が設けられて選択項目しかない操作画面となっており、画質は求められていない。さらに画像遷移がスムーズに行えるように圧縮/減色処理の程度を向上させることでレスポンスの高速化を実現している。
具体例として、圧縮の程度はPNGレベル5、減色の程度はRGB444とする。
図6の操作画面1440は、色調補正を行うものであり、色調を示す表示欄1441が設けられている。色調補正を行うため色味が重要となるので、端末操作部40側に提供する操作画面では減色は実施しない。
具体例として、圧縮の程度はPNGレベル3、減色の程度はRGB888(減色なし)とする。
図7の操作画面1450は、上記した各操作画面の種類に相当しない例の操作画面を示すものである。この画面では、設定情報の確認と同時に、ユーザーによる情報入力も実施しているので、圧縮及び減色の程度は中程度(デフォルト)とし、圧縮の程度はPNGレベル3、減色の程度はRGB555となる。なお、中程度のテータ削減の程度を、削減標準に設定するものであってもよい。
この操作画面1450では、デフォルト値は前記の通りであるが、予め、PNGレベル8、RGB666などと設定しておくことで、設定した値で圧縮及び減色を実施することができる。
次に、データー削減の実施内容を決定する手順を図8のフローチャートに基づいて説明する。以下の手順は、制御CPU113の制御によって行われる。
手順の開始では、端末装置から操作画面転送要求を受信する(ステップs1)。次いで,操作画面に対し、データー削減の程度に関する実施内容の設定があるかの判定がなされる(ステップs2)。操作画面毎に、データー削減の実施内容の設定がある場合(ステップs2、Yes)、設定値により圧縮/減色処理を行い(ステップs4)、端末装置に対する操作画面データーの転送を開始し(ステップs5)、手順を終了する。
一方、操作画面に対し、データー削減の程度に関する実施内容の設定がない場合(ステップs2、No)、操作画面の種類の判定を行い(ステップs3)、種類毎に手順を実施する。
操作画面の種類が、設定および機械情報の表示のみの場合、削減標準に対し、圧縮を小、減色を中にして、データー削減処理を実施し(ステップs10)、データー削減処理を行った操作画面データーを端末装置に転送し(ステップs5)、手順を終了する。
操作画面の種類が、印刷画像情報を有する場合、削減標準に対し、圧縮を小、減色を小または色数を表現可能な減色の程度にするデーター削減処理を実施し(ステップs11)、データー削減処理を行った操作画面データーを端末装置に転送し(ステップs5)、手順を終了する。
操作画面の種類が、ユーザーによる情報入力のみの場合、削減標準に対し、圧縮を大、減色を大にしてデーター削減処理を実施し(ステップs12)、データー削減処理を行った操作画面データーを端末装置に転送し(ステップs5)、手順を終了する。
操作画面の種類が、選択項目のみの場合、削減標準に対し、圧縮を大、減色を大にして、データー削減処理を実施し(ステップs13)、データー削減処理を行った操作画面データーを端末装置に転送し(ステップs5)、手順を終了する。
操作画面の種類が、色調補正を有する場合、削減標準に対し、圧縮を中、減色をなしにして、データー削減処理を実施し(ステップs14)、データー削減処理を行った操作画面データーを端末装置に転送し(ステップs5)、手順を終了する。
操作画面の種類が、上記操作画面以外の場合、圧縮を中、減色を中にして、データー削減処理を実施し(ステップs15)、データー削減処理を行った操作画面データーを端末装置に転送し(ステップs5)、手順を終了する。ステップs15の際のデーター削減処理の程度を削減標準としてもよい。
以上、本発明について上記実施形態に基づいて説明を行ったが、本発明は、上記実施形態の内容に限定されるものではなく、本発明の範囲を逸脱しない限りは適宜の変更が可能である。
1 画像形成装置
4 端末装置
40 端末操作部
113 制御CPU
126 LANインターフェース
140 操作部
154 画像形成部
1400 操作画面
1401 トレイ情報
1402 機械情報
1410 操作画面
1420 操作画面
1430 操作画面
1440 操作画面
1450 操作画面

Claims (22)

  1. ネットワークを介して接続された端末装置と画像形成装置に対し、前記画像形成装置の本体操作部に表示される操作画面に係る操作部画像データーに基づいて前記ネットワークを経由して前記端末装置の端末操作部に操作画面を表示し、前記端末操作部の操作によって前記画像形成装置の本体操作部を操作する遠隔操作が可能な画像形成遠隔操作システムにおいて、
    前記遠隔操作を制御する制御部を有し、
    前記制御部は、遠隔操作時の前記画像形成装置の操作画面に応じて、遠隔操作を行う前記端末装置に転送される前記操作部画像データーに対するデーター削減処理の実施内容を決定し、前記データー削減処理の実施内容に従ってデーター削減処理を実施した後に、処理実施後の操作部画像データーを前記端末装置に転送するものであり、
    前記制御部は、前記データー削減処理の実施内容の決定を、前記操作画面の種類に応じて行い、前記操作画面が、前記画像形成装置の設定内容または/および機械情報の表示のみを行う操作画面である場合、前記データー削減処理の程度を予め設定されている削減標準より下げた実施内容に決定することを特徴とする画像形成遠隔操作システム。
  2. ネットワークを介して接続された端末装置と画像形成装置に対し、前記画像形成装置の本体操作部に表示される操作画面に係る操作部画像データーに基づいて前記ネットワークを経由して前記端末装置の端末操作部に操作画面を表示し、前記端末操作部の操作によって前記画像形成装置の本体操作部を操作する遠隔操作が可能な画像形成遠隔操作システムにおいて、
    前記遠隔操作を制御する制御部を有し、
    前記制御部は、遠隔操作時の前記画像形成装置の操作画面に応じて、遠隔操作を行う前記端末装置に転送される前記操作部画像データーに対するデーター削減処理の実施内容を決定し、前記データー削減処理の実施内容に従ってデーター削減処理を実施した後に、処理実施後の操作部画像データーを前記端末装置に転送するものであり、
    前記制御部は、前記データー削減処理の実施内容の決定を、前記操作画面の種類に応じて行い、前記操作画面に印刷画像情報が含まれている場合、前記データー削減処理の程度を予め設定されている削減標準より下げた実施内容に決定することを特徴とする画像形成遠隔操作システム。
  3. 前記制御部は、前記データー削減処理として減色を行う場合、前記印刷画像情報で利用されている色数に基づいて、前記色数を表現可能な減色の程度を決定し、前記程度によって減色を実施することを特徴とする請求項2記載の画像形成遠隔操作システム。
  4. ネットワークを介して接続された端末装置と画像形成装置に対し、前記画像形成装置の本体操作部に表示される操作画面に係る操作部画像データーに基づいて前記ネットワークを経由して前記端末装置の端末操作部に操作画面を表示し、前記端末操作部の操作によって前記画像形成装置の本体操作部を操作する遠隔操作が可能な画像形成遠隔操作システムにおいて、
    前記遠隔操作を制御する制御部を有し、
    前記制御部は、遠隔操作時の前記画像形成装置の操作画面に応じて、遠隔操作を行う前記端末装置に転送される前記操作部画像データーに対するデーター削減処理の実施内容を決定し、前記データー削減処理の実施内容に従ってデーター削減処理を実施した後に、処理実施後の操作部画像データーを前記端末装置に転送するものであり、
    前記制御部は、前記データー削減処理の実施内容の決定を、前記操作画面の種類に応じて行い、前記操作画面が、ユーザーによる情報入力のみが実施される操作画面である場合、前記データー削減処理の程度を予め設定されている削減標準より上げた実施内容に決定することを特徴とする画像形成遠隔操作システム。
  5. ネットワークを介して接続された端末装置と画像形成装置に対し、前記画像形成装置の本体操作部に表示される操作画面に係る操作部画像データーに基づいて前記ネットワークを経由して前記端末装置の端末操作部に操作画面を表示し、前記端末操作部の操作によって前記画像形成装置の本体操作部を操作する遠隔操作が可能な画像形成遠隔操作システムにおいて、
    前記遠隔操作を制御する制御部を有し、
    前記制御部は、遠隔操作時の前記画像形成装置の操作画面に応じて、遠隔操作を行う前記端末装置に転送される前記操作部画像データーに対するデーター削減処理の実施内容を決定し、前記データー削減処理の実施内容に従ってデーター削減処理を実施した後に、処理実施後の操作部画像データーを前記端末装置に転送するものであり、
    前記制御部は、前記データー削減処理の実施内容の決定を、前記操作画面の種類に応じて行い、前記操作画面が、選択項目のみで構成されている操作画面である場合、前記データー削減処理の程度を予め定められている削減標準より上げた実施内容に決定することを特徴とする画像形成遠隔操作システム。
  6. 前記制御部では、予め設定されている前記削減標準が、所定の操作画面におけるデーター削減の程度であることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の画像形成遠隔操作システム。
  7. ネットワークを介して接続された端末装置と画像形成装置に対し、前記画像形成装置の本体操作部に表示される操作画面に係る操作部画像データーに基づいて前記ネットワークを経由して前記端末装置の端末操作部に操作画面を表示し、前記端末操作部の操作によって前記画像形成装置の本体操作部を操作する遠隔操作が可能な画像形成遠隔操作システムにおいて、
    前記遠隔操作を制御する制御部を有し、
    前記制御部は、遠隔操作時の前記画像形成装置の操作画面に応じて、遠隔操作を行う前記端末装置に転送される前記操作部画像データーに対するデーター削減処理の実施内容を決定し、前記データー削減処理の実施内容に従ってデーター削減処理を実施した後に、処理実施後の操作部画像データーを前記端末装置に転送するものであり、
    前記制御部は、前記データー削減処理の実施内容の決定を、前記操作画面の種類に応じて行い、前記操作画面が、印刷画像情報の色調補正を実施する操作画面である場合、前記データー削減処理として減色処理を実施しない実施内容に決定することを特徴とする画像形成遠隔操作システム。
  8. 前記データー削減処理が、前記操作部画像データーの圧縮、減色処理の一方または両方であることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の画像形成遠隔操作システム。
  9. 前記制御部は、前記操作画面のエリア毎に、前記データー削減処理の実施内容を決定することを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の画像形成遠隔操作システム。
  10. 前記制御部は、前記データー削減処理の実施内容の決定を、前記操作画面毎に設定された実施内容に基づいて行うことを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の画像形成遠隔操作システム。
  11. 前記端末装置と前記画像形成装置とを備えることを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の画像形成遠隔操作システム。
  12. 端末装置による遠隔操作が可能な画像形成装置であって、
    ネットワークを介して接続された前記端末装置に対し、前記画像形成装置の本体操作部に表示される操作画面に係る操作部画像データーに基づいて前記ネットワークを経由して前記端末装置の端末操作部に操作画面を表示し、前記端末操作部の操作によって遠隔操作が可能となる画像形成装置において、
    画像データーに基づいて用紙に画像を形成する画像形成部と、
    操作および表示を行う本体操作部と、
    ネットワークを介して通信を行う通信部と、
    請求項1〜11のいずれか1項に記載の制御部と、を備える画像形成装置。
  13. ネットワークを介して接続された端末装置と画像形成装置に対し、前記画像形成装置の本体操作部に表示される操作画面に係る操作部画像データーに基づいて前記ネットワークを経由して前記端末装置の端末操作部に操作画面を表示し、前記端末操作部の操作によって前記画像形成装置の本体操作部を操作する遠隔操作における画像転送方法であって、
    遠隔操作時の前記画像形成装置の操作画面に応じて、遠隔操作を行う前記端末装置に転送される前記操作部画像データーに対するデーター削減処理の実施内容を決定し、前記データー削減処理の実施内容に従ってデーター削減処理を実施した後に、処理実施後の操作部画像データーを前記端末装置に転送するものであり、
    前記データー削減処理の実施内容の決定を、前記操作画面の種類に応じて行い、前記操作画面が、前記画像形成装置の設定内容または/および機械情報の表示のみを行う操作画面である場合、前記データー削減処理の程度を予め設定されている削減標準より下げた実施内容に決定することを特徴とする画像転送方法。
  14. ネットワークを介して接続された端末装置と画像形成装置に対し、前記画像形成装置の本体操作部に表示される操作画面に係る操作部画像データーに基づいて前記ネットワークを経由して前記端末装置の端末操作部に操作画面を表示し、前記端末操作部の操作によって前記画像形成装置の本体操作部を操作する遠隔操作における画像転送方法であって、
    遠隔操作時の前記画像形成装置の操作画面に応じて、遠隔操作を行う前記端末装置に転送される前記操作部画像データーに対するデーター削減処理の実施内容を決定し、前記データー削減処理の実施内容に従ってデーター削減処理を実施した後に、処理実施後の操作部画像データーを前記端末装置に転送するものであり、
    前記データー削減処理の実施内容の決定を、前記操作画面の種類に応じて行い、前記操作画面に印刷画像情報が含まれている場合、前記データー削減処理の程度を予め設定されている削減標準より下げた実施内容に決定することを特徴とする画像転送方法。
  15. 前記データー削減処理として減色を行う場合、前記印刷画像情報で利用されている色数に基づいて、前記色数を表現可能な減色の程度を決定し、前記程度によって減色を実施することを特徴とする請求項14記載の画像転送方法。
  16. ネットワークを介して接続された端末装置と画像形成装置に対し、前記画像形成装置の本体操作部に表示される操作画面に係る操作部画像データーに基づいて前記ネットワークを経由して前記端末装置の端末操作部に操作画面を表示し、前記端末操作部の操作によって前記画像形成装置の本体操作部を操作する遠隔操作における画像転送方法であって、
    遠隔操作時の前記画像形成装置の操作画面に応じて、遠隔操作を行う前記端末装置に転送される前記操作部画像データーに対するデーター削減処理の実施内容を決定し、前記データー削減処理の実施内容に従ってデーター削減処理を実施した後に、処理実施後の操作部画像データーを前記端末装置に転送するものであり、
    前記データー削減処理の実施内容の決定を、前記操作画面の種類に応じて行い、 前記操作画面が、ユーザーによる情報入力のみが実施される操作画面である場合、前記データー削減処理の程度を予め設定されている削減標準より上げた実施内容に決定することを特徴とする画像転送方法。
  17. ネットワークを介して接続された端末装置と画像形成装置に対し、前記画像形成装置の本体操作部に表示される操作画面に係る操作部画像データーに基づいて前記ネットワークを経由して前記端末装置の端末操作部に操作画面を表示し、前記端末操作部の操作によって前記画像形成装置の本体操作部を操作する遠隔操作における画像転送方法であって、
    遠隔操作時の前記画像形成装置の操作画面に応じて、遠隔操作を行う前記端末装置に転送される前記操作部画像データーに対するデーター削減処理の実施内容を決定し、前記データー削減処理の実施内容に従ってデーター削減処理を実施した後に、処理実施後の操作部画像データーを前記端末装置に転送するものであり、
    前記データー削減処理の実施内容の決定を、前記操作画面の種類に応じて行い、前記操作画面が、選択項目のみで構成されている操作画面である場合、前記データー削減処理の程度を予め定められている削減標準より上げた実施内容に決定することを特徴とする画像転送方法。
  18. 予め設定されている前記削減標準が、所定の操作画面におけるデーター削減の程度であることを特徴とする請求項13〜17のいずれか1項に記載の画像転送方法。
  19. ネットワークを介して接続された端末装置と画像形成装置に対し、前記画像形成装置の本体操作部に表示される操作画面に係る操作部画像データーに基づいて前記ネットワークを経由して前記端末装置の端末操作部に操作画面を表示し、前記端末操作部の操作によって前記画像形成装置の本体操作部を操作する遠隔操作における画像転送方法であって、
    遠隔操作時の前記画像形成装置の操作画面に応じて、遠隔操作を行う前記端末装置に転送される前記操作部画像データーに対するデーター削減処理の実施内容を決定し、前記データー削減処理の実施内容に従ってデーター削減処理を実施した後に、処理実施後の操作部画像データーを前記端末装置に転送するものであり、
    前記データー削減処理の実施内容の決定を、前記操作画面の種類に応じて行い、前記操作画面が、選択項目のみで構成されている操作画面である場合、前記操作画面が、印刷画像情報の色調補正を実施する操作画面である場合、前記データー削減処理として減色処理を実施しない実施内容に決定することを特徴とする画像転送方法。
  20. 前記データー削減処理が、前記操作部画像データーの圧縮、減色処理の一方または両方であることを特徴とする請求項13〜19のいずれか1項に記載の画像転送方法。
  21. 前記操作画面のエリア毎に、前記データー削減処理の実施内容を決定することを特徴とする請求項13〜20のいずれか1項に記載の画像転送方法。
  22. 前記データー削減処理の実施内容の決定を、前記操作画面毎に設定された実施内容に基づいて行うことを特徴とする請求項13〜21のいずれか1項に記載の画像転送方法。
JP2015018314A 2015-02-02 2015-02-02 画像形成遠隔操作システム、画像形成装置および遠隔操作における画像転送方法 Active JP6481391B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015018314A JP6481391B2 (ja) 2015-02-02 2015-02-02 画像形成遠隔操作システム、画像形成装置および遠隔操作における画像転送方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015018314A JP6481391B2 (ja) 2015-02-02 2015-02-02 画像形成遠隔操作システム、画像形成装置および遠隔操作における画像転送方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016144026A JP2016144026A (ja) 2016-08-08
JP6481391B2 true JP6481391B2 (ja) 2019-03-13

Family

ID=56570852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015018314A Active JP6481391B2 (ja) 2015-02-02 2015-02-02 画像形成遠隔操作システム、画像形成装置および遠隔操作における画像転送方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6481391B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4405419B2 (ja) * 2005-03-31 2010-01-27 株式会社東芝 画面送信装置
JP2012133586A (ja) * 2010-12-21 2012-07-12 Ntt Docomo Inc 表示装置、画面画像転送方法、及びプログラム
JP5692541B2 (ja) * 2012-10-15 2015-04-01 コニカミノルタ株式会社 画像処理連携システム、連携方法、携帯端末装置及び連携プログラム
JP5818868B2 (ja) * 2013-12-18 2015-11-18 シャープ株式会社 情報機器及び画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016144026A (ja) 2016-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9069514B2 (en) Image processing apparatus, including conversion process judging, connectable to server via network
US20130188200A1 (en) Image Forming Apparatus Capable of Displaying Print Preview on Screen
JP2012232590A (ja) 画像形成システム、及び、画像形成プログラム
US8854649B2 (en) Non-transitory computer-readable medium storing information processing program, information processing apparatus, and information processing method
JP2011224798A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム
US8891129B2 (en) Image forming apparatus having real-size preview function, method of controlling the same, and storage medium
JP4341716B2 (ja) 画像形成装置
JP2008269325A (ja) 印刷装置及び印刷システム
JP2011249996A (ja) 画像処理装置、画像送信装置及びプログラム
JP6536186B2 (ja) 画像形成装置、画像形成遠隔操作システムおよび画像形成遠隔操作方法
JP6481391B2 (ja) 画像形成遠隔操作システム、画像形成装置および遠隔操作における画像転送方法
JP6123291B2 (ja) 画像処理プログラム、画像処理装置、および画像処理装置の制御方法
JP4323742B2 (ja) 画像処理装置および画像処理装置の制御方法およびプログラム
JP5994509B2 (ja) 画像出力システム、携帯端末装置、プレビュー画像作成制御方法、プレビュー画像作成制御プログラム及び画像プレビューシステム
JP6036512B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
US20190246010A1 (en) Image processing apparatus, image forming system, and non-transitory computer readable medium storing program
JP2016225669A (ja) 画像形成装置
JP2009177307A (ja) 画像形成装置及びサムネイル画像生成方法
US20180329661A1 (en) Image forming apparatus and electronic apparatus
JP6410051B2 (ja) サーバーおよびサーバー用プログラム
JP2008213406A (ja) 印刷処理装置、印刷処理方法及びそのプログラム
JP5245853B2 (ja) 画像形成装置
US10469702B2 (en) Image forming apparatus and control method of the same
JP2014079906A (ja) 情報処理システム、画像処理装置及びプログラム
JP2022092814A (ja) 印刷システムおよびプリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6481391

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150