JP6480976B2 - 非接触受電装置 - Google Patents

非接触受電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6480976B2
JP6480976B2 JP2017078283A JP2017078283A JP6480976B2 JP 6480976 B2 JP6480976 B2 JP 6480976B2 JP 2017078283 A JP2017078283 A JP 2017078283A JP 2017078283 A JP2017078283 A JP 2017078283A JP 6480976 B2 JP6480976 B2 JP 6480976B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power receiving
wall
portions
vehicle body
support portions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017078283A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018182877A (ja
Inventor
貴大 坂本
貴大 坂本
幸雄 柄沢
幸雄 柄沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Subaru Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Subaru Corp filed Critical Subaru Corp
Priority to JP2017078283A priority Critical patent/JP6480976B2/ja
Priority to CN201810288051.7A priority patent/CN108705937B/zh
Priority to US15/949,667 priority patent/US10530195B2/en
Publication of JP2018182877A publication Critical patent/JP2018182877A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6480976B2 publication Critical patent/JP6480976B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/70Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving the reduction of electric, magnetic or electromagnetic leakage fields
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/35Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles
    • B60L53/38Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles specially adapted for charging by inductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • B60L53/124Detection or removal of foreign bodies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/34Special means for preventing or reducing unwanted electric or magnetic effects, e.g. no-load losses, reactive currents, harmonics, oscillations, leakage fields
    • H01F27/36Electric or magnetic shields or screens
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/34Special means for preventing or reducing unwanted electric or magnetic effects, e.g. no-load losses, reactive currents, harmonics, oscillations, leakage fields
    • H01F27/36Electric or magnetic shields or screens
    • H01F27/363Electric or magnetic shields or screens made of electrically conductive material
    • H02J5/005
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H02J50/12Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
    • H02J7/025
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/70Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes
    • H04B5/79Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes for data transfer in combination with power transfer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/14Inductive couplings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/48The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Current-Collector Devices For Electrically Propelled Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Description

本発明は、ワイヤレスで伝送される電力を受け取り可能な非接触受電装置に関する。
ワイヤレスで伝送される電力を受け取り可能な非接触受電装置の例が、特許文献1に記載されている。特許文献1に記載された非接触受電装置は、車両の車体底面に設けた凹部と、凹部に配置された受電側アンテナコイルユニットと、導電材製の第1シールド板と、を有する。受電側アンテナコイルユニットは、第1ハウジングと、第1ハウジング内に設けた受電側共振コイルと、第1ハウジング内に設けた磁性製の第2シールド板と、を有する。導電材製の第1シールド板は、車体底面に取り付けられている。
地面に給電側アンテナコイルユニットが設けられている。給電側アンテナコイルユニットは、第2ハウジングと、第2ハウジング内に設けた給電側共振コイルと、第2ハウジング内に設けた磁性材製の第3シールド板と、を有する。
特許文献1に記載された非接触受電装置は、給電側共振コイルにより磁界が形成され、磁界を介して電力を伝送する。受電側共振コイルは、磁界を介して伝送される電力を受け取る。第1シールド板は、電界及び磁界の双方を遮蔽するための電磁シールドとして機能する。つまり、車両への電磁波の影響を抑制する。
特開2015−186426号公報
しかし、特許文献1に記載された電磁波を遮蔽するシールド部材を車体に取り付ける固定要素が、電磁波の影響を受ける可能性があった。
本発明の目的は、シールド部材を車体に取り付ける固定要素が電磁波の影響を受けることを抑制可能な、非接触受電装置を提供することにある。
本発明は、車体に取り付けられ、かつ、ワイヤレスで伝送される電力を受け取る受電部と、前記車体と前記受電部との間に設けられるシールド部材と、を有する、非接触受電装置であって、前記車体から突出して設けられ、かつ、前記車体から突出する方向に対して交差する第1方向に間隔をおいて配置された複数の支持部と、前記受電部を配置する収容部と、前記シールド部材を前記複数の支持部にそれぞれ固定する複数の固定要素と、を有し、前記複数の支持部は、前記車体から突出し、かつ、前記第1方向に間隔をおいて配置された第1壁部及び第2壁部をそれぞれ有し、前記複数の支持部が有する前記2つの第1壁部は、前記第1方向において前記複数の支持部が有する前記2つの第2壁部の間に配置され、前記収容部は、前記第1方向において前記2つの第1壁部の間に形成され、前記シールド部材は、前記収容部に配置され、前記受電部が取り付けられる基板と、前記基板に接続され、前記収容部から前記複数の支持部をそれぞれ迂回するように屈曲された2つの腕部と、を有し、前記複数の固定要素は、前記2つの腕部を前記2つの第2壁部にそれぞれ固定し、前記複数の支持部は、前記第1方向において前記複数の固定要素と前記受電部との間にそれぞれ配置される。
本発明は、シールド部材を車体に取り付ける固定要素が電磁波の影響を受けることを抑制可能である。
本発明の非接触受電装置を有する車両の模式図である。 図1の車両に設けられる第1車体フレーム及び第2車体フレームの斜視図である。 第2車体フレーム及び非接触受電装置の平面図である。 図3のIV−IV線における縦断面図である。 非接触受電装置の斜視図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1に示す車両10には、蓄電装置11、整流器12及び非接触受電装置13が搭載されている。蓄電装置11は、充電及び放電が可能な直流電源である。蓄電装置11は、二次電池、キャパシタを含む。二次電池は、リチウムイオン電池、ニッケル水素電池を含む。整流器12は交流を直流に変換する装置である。車両10には、蓄電装置11の電力を使用する補機、走行用電動機が設けられている。
地面14には制御盤15、電源ケーブル16及び送電装置17が設けられている。制御盤15は商用電源に接続されている。商用電源の周波数は例えば、50Hzまたは60Hzであり、制御盤15は商用電源の周波数を、送電装置17の共振周波数に変換する。制御盤15から送電装置17に高周波電流が供給される。送電装置17は、コイル及び磁石を有する。制御盤15、電源ケーブル16、送電装置17及び非接触受電装置13により、非接触充電装置44が構成されている。
非接触受電装置13は、送電装置17からワイヤレスで伝送される電力を受け取る。非接触受電装置13は、次のようにして車両10に搭載されている。車両10は、図2に示す第1車体フレーム18と、第1車体フレーム18に固定された第2車体フレーム19と、を有する。第1車体フレーム18は金属製であり、かつ、車両10の前部に配置される。第1車体フレーム18は、モータルームを取り囲むように配置されており、ラジエータ、ショックアブソーバ等が第1車体フレーム18に取り付けられる。
第2車体フレーム19は金属製、例えば、鉄、機械構造用鋼等で形成されている。第2車体フレーム19は原動機を支持する。図3のように、第2車体フレーム19は車両10の幅方向、つまり、左右方向に沿って配置されたクロスメンバ20を有する。クロスメンバ20は、中空構造であり、クロスメンバ20は、上壁39、下壁21及び中間壁40を有する。下壁21は上壁39の下方に位置する。中間壁40は上壁39と下壁21との間に位置する。図4には、上壁39、中間壁40及び下壁21が略水平である例が示されている。中間壁40は複数、具体的には2個の支持部22を有する。2個の支持部22は、中間壁40の一部を車両10の高さ方向で下に突出して設けられている。
2個の支持部22は、車両10の幅方向に間隔をおいて配置されている。図4のようにクロスメンバ20を正面断面視すると、中間壁40がクランク形状に屈曲して成形されて、2個の支持部22が設けられている。支持部22は、第1壁部23、第2壁部24及び第3壁部25を有する。第1壁部23と第2壁部24とは互いに平行であり、かつ、下壁21に対して垂直である。第3壁部25は、第1壁部23の端部と第2壁部24の端部とを接続している。第3壁部25は、下壁21と同じ高さに配置されている。2つの第1壁部23は、車両10の幅方向で、2つの第2壁部24の間に配置されている。このように、クロスメンバ20は第2車体フレーム19の剛性を高めるために板厚があり、かつ、クランク形状に屈曲されている。
2つの第1壁部23の間に凹部A1が形成されている。2個の支持部22が下壁21から突出する量は、同一である。2個の支持部22の間に凹部A1が形成されている。車両10の幅方向で、中間壁40の両端は、接続壁41を介して下壁21に接続されている。第2壁部24と接続壁41との間に空間A2が設けられている。2つの第2壁部24の内面に、それぞれナット42が溶接固定されている。
非接触受電装置13は、クロスメンバ20に取り付けられている。非接触受電装置13は、2個の支持部22に固定されるシールド部材26と、シールド部材26に取り付けられた受電ユニット27と、を有する。受電ユニット27は、絶縁材料製の収容ケース28と、収容ケース28内に設けたフェライト磁石29及びコイル30と、を有する。絶縁材料は、合成樹脂を用いることができる。図3のように第2車体フレーム19を平面視すると、収容ケース28は四角形、具体的には、長方形または正方形である。コイル30は、導電性を有する金属線をフェライト磁石29に巻き付けて構成されており、コイル30は整流器12を介して蓄電装置11に電気的に接続されている。
シールド部材26は、導電性の金属板、例えば、アルミニウム板で構成されている。シールド部材26は、図5に示すように、四角形の基板31と、基板31に接続された2つの側板32と、2つの側板32にそれぞれ設けられた腕部33と、を有する。基板31の下面に収容ケース28が取り付けられている。基板31は、互いに平行な2つの辺34を有する。2つの辺34は、車両10の前後方向に沿って配置されている。側板32は2つの辺34にそれぞれ接続されている。腕部33は、側板32から側方に突出した突出片35と、突出片35から上方に延ばされた支持片36と、を有する。突出片35は基板31と平行であり、2つの突出片35は、互いに離れる向きで側板32からそれぞれ突出されている。支持片36を貫通する孔37が設けられている。
図4のように、ボルト38を孔37にそれぞれ挿入して締め付けられ、シールド部材26が、2個の支持部22にそれぞれ固定されている。シールド部材26が2個の支持部22に固定された状態で、シールド部材26は、受電ユニット27を覆い、かつ、受電ユニット27とクロスメンバ20との間に配置されている。ボルト38は、支持部22が中間壁40から突出する方向に対して交差する方向で、凹部A1とは反対側に位置する第2壁部24に取り付けられている。ボルト38の中心線B1は、支持部22が中間壁40から突出する方向に対して交差する方向に配置されている。腕部33は、2個の支持部22をそれぞれ迂回するように屈曲されている。このように、シールド部材26は、車両10の幅方向における2箇所の取り付け点において、ボルト38を用いてクロスメンバ20に固定されている。ボルト38は、磁性材料製の金属で構成されており、例えば、機械構造用炭素鋼、機械構造用合金鋼を用いることができる。
シールド部材26がクロスメンバ20に固定された状態で、基板31及び側板32の一部は、凹部A1に配置されている。突出片35は、第3壁部25の下方に位置する。2つの支持片36は、第2壁部24の外面にそれぞれ接触している。また、下壁21の下面から突出片35の下面までの距離と、下壁21の下面から収容ケース28の下面までの距離とは同一である。2つの支持片36の一部は、それぞれ空間A2に位置する。図4において。シールド部材26は、クロスメンバ20の表面形状に沿った形状を有する。また、ボルト38の頭部は、空間A2に位置する。さらに、受電ユニット27の一部は凹部A1に配置されている。
本開示の非接触充電装置44は、制御盤15から送電装置17に高周波電流が供給され、送電装置17のコイルにより磁界が形成される。その磁界がコイル30を通り、コイル30に電流が発生する。コイル30で発生した電流は、整流器12を介して蓄電装置11に充電される。このように、本開示の非接触充電装置44は電磁誘導方式で送電及び受電する。
本開示の非接触受電装置13は、受電ユニット27と車体との間に導電性のシールド部材26が設けられている。このため、コイル30が形成する電界及び磁界の双方を遮蔽でき、第1車体フレーム18及び第2車体フレーム19が、高周波の磁場の影響を受けることを抑制できる。
また、受電ユニット27の一部は凹部A1に配置されている。さらに、車両10の幅方向において、ボルト38と受電ユニット27との間に、支持部22が設けられている。このため、受電ユニット27で磁界が形成された場合に、磁束は支持部22により遮られ、磁束はボルト38まで届きにくい。したがって、ボルト38が磁束により加熱されることを抑制できる。
さらに、地面14から下壁21までの高さL1を、車両10の最低地上高さとして把握することができる。そして、収容ケース28の一部は、凹部A1に配置されている。このため、下壁21から収容ケース28の下端が突出する量を、なるべく少なくすることができる。最低地上高さが低くなることを抑制できる。また、第1車体フレーム19の下面を、極力フラットにすることができる。さらに、最低地上高さよりも上に、コイル30を配置することができる。したがって、地面から異物、例えば、石や水が飛来しても、異物が収容ケース28に接触することを抑制できる。
さらに、凹部A1に受電ユニット27の一部を配置して、最低地上高さが低くなることを抑制している。このため、支持部22の角部43と、コイル30とが、車両10の高さ方向で近接して配置されている。角部43は、第1壁部23の表面と第3壁部25の表面との境界、第2壁部24の表面と第3壁部25の表面との境界である。しかし、受電ユニット27と支持部22との間にシールド部材26を介在してある。このため、磁束により、支持部22の角部43が発熱することを抑制できる。さらに、コイル30の側方に2つの側板32が配置されているため、電磁波の放射を減少できる。
本開示で説明した事項の意味を説明すると、クロスメンバ20は車体の一例であり、受電ユニット27は受電部の一例であり、凹部A1は収容部の一例である。また、第2壁部24は、“凹部とは反対の箇所”の一例である。ボルト38は固定要素の一例である。
本開示の非接触受電装置は、上記の実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。例えば、シールド部材は、車両の幅方向における異なる2箇所で車体フレームに固定されているが、3箇所以上で車体フレームに固定されていてもよい。また、車体フレーム自体に、ボルトの軸部に対応する雌ねじ孔が設けられていてもよい。また、シールド部材は、車両の前後方向において、複数箇所で車体フレームに固定されていてもよい。
さらに、非接触受電装置は、スタッドボルトが車体フレームに設けられ、ナットを締め付けてシールド部材を車体フレームに固定するものも含む。例えば、図4において、スタッドボルトは、第2壁部24に設け、ナットは、図4の空間A2に配置する。この場合、スタッドボルト及びナットが固定要素の一例である。
また、シールド部材を固定するフレームは、車両の前部に配置されているもの、車両の後部に配置されているもの、の何れでもよい。さらに、シールド部材は、フレームを介することなく車体に直接取り付けることも可能である。さらに、本開示の非接触受電装置は、ワイヤレスで電力を伝送するシステムに用いることができ、前記電磁誘導方式の他、磁界共振方式、環状ソレノイド方式で用いることもできる。
13…非接触受電装置、20…クロスメンバ(車体)、22…支持部、24…第2壁部、26…シールド部材、27…受電ユニット(受電部)、31…基板、33…腕部、38…ボルト(固定要素)、A1…凹部(収容部)、B1…中心線。

Claims (2)

  1. 車体に取り付けられ、かつ、ワイヤレスで伝送される電力を受け取る受電部と、前記車体と前記受電部との間に設けられるシールド部材と、を有する、非接触受電装置であって、
    前記車体から突出して設けられ、かつ、前記車体から突出する方向に対して交差する第1方向に間隔をおいて配置された複数の支持部と、
    前記受電部を配置する収容部と、
    記シールド部材を前記複数の支持部にそれぞれ固定する複数の固定要素と、
    を有し、
    前記複数の支持部は、前記車体から突出し、かつ、前記第1方向に間隔をおいて配置された第1壁部及び第2壁部をそれぞれ有し、
    前記複数の支持部が有する前記2つの第1壁部は、前記第1方向において前記複数の支持部が有する前記2つの第2壁部の間に配置され、
    前記収容部は、前記第1方向において前記2つの第1壁部の間に形成され、
    前記シールド部材は、
    前記収容部に配置され、前記受電部が取り付けられる基板と、
    前記基板に接続され、前記収容部から前記複数の支持部をそれぞれ迂回するように屈曲された2つの腕部と、
    を有し、
    前記複数の固定要素は、前記2つの腕部を前記2つの第2壁部にそれぞれ固定し、
    前記複数の支持部は、前記第1方向において前記複数の固定要素と前記受電部との間にそれぞれ配置される、非接触受電装置。
  2. 請求項1記載の非接触受電装置において、
    前記複数の固定要素は、ボルトを含み、
    前記ボルトの中心線は、前記複数の支持部が前記車体から突出する方向に対して交差する方向に沿って配置されている、非接触受電装置。
JP2017078283A 2017-04-11 2017-04-11 非接触受電装置 Active JP6480976B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017078283A JP6480976B2 (ja) 2017-04-11 2017-04-11 非接触受電装置
CN201810288051.7A CN108705937B (zh) 2017-04-11 2018-04-03 非接触式受电装置
US15/949,667 US10530195B2 (en) 2017-04-11 2018-04-10 Non-contact power receiving device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017078283A JP6480976B2 (ja) 2017-04-11 2017-04-11 非接触受電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018182877A JP2018182877A (ja) 2018-11-15
JP6480976B2 true JP6480976B2 (ja) 2019-03-13

Family

ID=63711315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017078283A Active JP6480976B2 (ja) 2017-04-11 2017-04-11 非接触受電装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10530195B2 (ja)
JP (1) JP6480976B2 (ja)
CN (1) CN108705937B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6593311B2 (ja) * 2016-11-28 2019-10-23 トヨタ自動車株式会社 車両下部構造
JP6737243B2 (ja) * 2017-06-22 2020-08-05 トヨタ自動車株式会社 車両下部構造
DE102019216140A1 (de) * 2018-11-05 2020-05-07 Mahle International Gmbh Induktionsladevorrichtung
JP7183888B2 (ja) * 2019-03-19 2022-12-06 トヨタ自動車株式会社 車両下部構造
EP4029112A4 (en) * 2019-09-11 2023-11-29 Battelle Energy Alliance, LLC ELECTROMAGNETIC SHIELDING CONSTRUCTIONS FOR HIGH POWER WIRELESS CHARGING OF ELECTRIC VEHICLES AND ASSOCIATED SHIELDS, VEHICLES, SYSTEMS AND METHODS

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012105040A1 (ja) * 2011-02-04 2012-08-09 トヨタ自動車株式会社 車両および外部給電装置
US9536654B2 (en) * 2011-09-28 2017-01-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power receiving device, power transmitting device, and power transfer system
JP5700137B2 (ja) * 2011-11-18 2015-04-15 トヨタ自動車株式会社 送電装置、受電装置、および電力伝送システム
JP5810944B2 (ja) * 2012-01-31 2015-11-11 トヨタ自動車株式会社 車両および電力伝送システム
CN104271384B (zh) * 2012-05-09 2017-10-10 丰田自动车株式会社 车辆
JP6291769B2 (ja) * 2013-04-15 2018-03-14 日産自動車株式会社 非接触給電装置
EP3054560B1 (en) * 2013-09-27 2017-12-06 Nissan Motor Co., Ltd Vehicle mounting structure of contactless power reception device
JP2015186426A (ja) 2014-03-26 2015-10-22 株式会社エクォス・リサーチ 受電システム
JP6355502B2 (ja) * 2014-09-30 2018-07-11 株式会社Subaru 受電制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN108705937B (zh) 2020-01-03
JP2018182877A (ja) 2018-11-15
US20180294683A1 (en) 2018-10-11
US10530195B2 (en) 2020-01-07
CN108705937A (zh) 2018-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6480976B2 (ja) 非接触受電装置
US9725004B2 (en) Vehicle mounting structure of contactless power reception device
JP6278243B2 (ja) 蓄電ユニット
US20180025826A1 (en) Attachment structure for coil devices and coil device
US20170033606A1 (en) Wireless power supply coil
JP2013172503A (ja) コイルユニット及び非接触給電システム
JP6417713B2 (ja) コイル装置
US11355280B2 (en) Coil unit
US20160352153A1 (en) Coil unit and power supply system including the same
JP2015008547A (ja) 非接触充電装置
US11211189B2 (en) Coil device
JP2014143843A (ja) 非接触給電装置
JP2014193031A (ja) 非接触充電装置
US10737579B2 (en) Coil unit
JP6301675B2 (ja) コイルユニット及びそれを有する給電システム
JP2016010171A (ja) 非接触給電装置における受電側ユニット
CN110234532B (zh) 非接触受电装置的车载构造
WO2015178122A1 (ja) コイル装置
JP2018018926A (ja) コイルユニット
JP6371130B2 (ja) コイルユニット
JP6519541B2 (ja) コイルユニット
JP2020025009A (ja) コイルユニット
JP6669102B2 (ja) コイルユニット
JP6496616B2 (ja) コイルユニット
JP2015164362A (ja) 受電ユニット及びそれを有する給電システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6480976

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250