JP6477923B2 - 制御回路 - Google Patents

制御回路 Download PDF

Info

Publication number
JP6477923B2
JP6477923B2 JP2017562400A JP2017562400A JP6477923B2 JP 6477923 B2 JP6477923 B2 JP 6477923B2 JP 2017562400 A JP2017562400 A JP 2017562400A JP 2017562400 A JP2017562400 A JP 2017562400A JP 6477923 B2 JP6477923 B2 JP 6477923B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side mosfet
circuit
low
control circuit
bootstrap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017562400A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017126103A1 (ja
Inventor
伸次 酒井
伸次 酒井
寿志 小田
寿志 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2017126103A1 publication Critical patent/JPWO2017126103A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6477923B2 publication Critical patent/JP6477923B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/08Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
    • H03K17/081Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit
    • H03K17/0812Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit by measures taken in the control circuit
    • H03K17/08122Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit by measures taken in the control circuit in field-effect transistor switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/06Modifications for ensuring a fully conducting state
    • H03K17/063Modifications for ensuring a fully conducting state in field-effect transistor switches
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/08Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
    • H03K17/082Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit
    • H03K17/0822Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit in field-effect transistor switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/0063High side switches, i.e. the higher potential [DC] or life wire [AC] being directly connected to the switch and not via the load
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/0072Low side switches, i.e. the lower potential [DC] or neutral wire [AC] being directly connected to the switch and not via the load
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/0081Power supply means, e.g. to the switch driver

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

この発明は、インバータ回路の制御に用いられる制御回路に関する。
インバータ制御においては、ブートストラップ方式により低圧側ゲート駆動回路の電源から高圧側ゲート駆動回路の電源を供給するのが主流である。MOSFETを使用したインバータ回路で誘導負荷を駆動する場合、その還流電流がMOSFETを逆流し高圧側主電極端子電位であるドレイン電位が低圧側主電極端子電位であるソース電位より低くなる。特に低圧側MOSFETに還流電流が流れる場合、そのドレイン電位がソース電位より低くなることで、ドレイン端子に一端が接続されたブートストラップコンデンサが過充電されてしまう。ブートストラップコンデンサの過充電により、ゲート駆動回路又はMOSFETに過電圧がかかるおそれがある。特に過大な主電流が流れた際、保護動作が働き、低圧側MOSFETがオフして還流電流が流れる場合、還流電流も比較的大電流となる為この問題が顕著になる。
特許文献1には、この問題を解決するための技術が開示されている。特許文献1ではGaNFETをスイッチング素子として使用するハーフブリッジ電力回路において、ブートストラップコンデンサの充電経路に直列に、ブートストラップコンデンサクランプ回路を設ける。そのため、たとえブートストラップコンデンサのスイッチング素子側の電位が過剰に負電位となった場合であっても、ブートストラップコンデンサに充電される電圧が一定になるように制御することができる。
日本特表2015−511112号公報
しかしながら、特許文献1に開示される技術にでは下記の問題点があった。
・ブートストラップコンデンサクランプ回路を駆動する為に別途フローティング電源が必要である。
・ブートストラップコンデンサ電圧が一定となる様なアナログ制御が必要となるので制御が煩雑である。例えば増幅器385へのフィードバックである。
・ブートストラップ充電経路にPch−MOSFET380があるので、充電電流が制限される。もしくは体積、コストをかけて通電能力を確保する必要がある。
そのため、簡単な構成でブートストラップコンデンサの過充電を抑制する制御回路が求められていた。
本発明は上述の問題を解決するためになされたものであり、簡単な構成でブートストラップ回路のブートストラップコンデンサの過充電を抑制することができる制御回路を提供することを目的とする。
本願の発明にかかる制御回路は、ハイサイドMOSFETとローサイドMOSFETがトーテムポール接続されたトーテムポール構造を有するインバータ回路と、該ローサイドMOSFETをスイッチングする第1ゲート駆動回路と、該ハイサイドMOSFETをスイッチングする第2ゲート駆動回路と、該第2ゲート駆動回路に電圧を与えるブートストラップ回路と、該インバータ回路に予め定められた値より大きい電流が流れたときに、異常信号を発する検知部と、を備え、該異常信号が出されると、該第1ゲート駆動回路が該ローサイドMOSFETをオフし、該第2ゲート駆動回路が該ハイサイドMOSFETをオフし、その後、該ローサイドMOSFETのボディダイオードに還流電流が流れている状態で該第1ゲート駆動回路が該ローサイドMOSFETをオンし該ブートストラップ回路のブートストラップコンデンサが過充電されることを防止する保護動作を実行することを特徴とする。
本発明のその他の特徴は以下に明らかにする。
この発明によれば、ブートストラップ充電方式を採用する制御回路において、ローサイドMOSFETのボディダイオードに還流電流が流れている状態でそのローサイドMOSFETをオンするので、ブートストラップコンデンサの過充電を抑制できる。
実施の形態1に係る制御回路の回路図である。 ブートストラップコンデンサの充電方法を説明する図である。 制御回路の動作を示すタイミングチャートである。 実施の形態2に係る制御回路の回路図である。 制御回路の動作を示すタイミングチャートである。 実施の形態3に係る制御回路の構成図である。 制御回路の動作を示すタイミングチャートである。 実施の形態4に係る制御回路の回路図である。
本発明の実施の形態に係る制御回路について図面を参照して説明する。同じ又は対応する構成要素には同じ符号を付し、説明の繰り返しを省略する場合がある。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1に係る制御回路の回路図である。制御回路の制御対象はインバータ回路である。インバータ回路は、ハイサイドMOSFETQ2とローサイドMOSFETQ1がトーテムポール接続されたトーテムポール構造、及びハイサイドMOSFETQ4とローサイドMOSFETQ3がトーテムポール接続されたトーテムポール構造を備えている。4つのMOSFETでフルブリッジ回路が形成されている。このフルブリッジ回路で負荷であるインダクタンスLに交流電流を供給する。
ローサイドMOSFETQ1、Q3は、それぞれ第1ゲート駆動回路10、14でスイッチングされる。ハイサイドMOSFETQ2、Q4は、それぞれ第2ゲート駆動回路12、16でスイッチングされる。すべてのMOSFETは例えば珪素で形成される。ローサイドMOSFETQ1、Q3がオンのときのボディダイオードのVFは、ローサイドMOSFETQ1、Q3がオフのときのボディダイオードのVFより小さい。
第1ゲート駆動回路10の電源電圧は電源VD1から供給される。第2ゲート駆動回路12の電源電圧は、電源VD1の電圧を、ブートストラップダイオードD1とブートストラップコンデンサC1を有するブートストラップ回路によって昇圧して供給される。
第1ゲート駆動回路14の電源電圧は電源VD2から供給される。第2ゲート駆動回路16の電源電圧は、電源VD2の電圧を、ブートストラップダイオードD2とブートストラップコンデンサC2を有するブートストラップ回路によって昇圧して供給される。
このように、電源電圧をブートストラップ回路によって昇圧した電圧を、第2ゲート駆動回路12、16の電源電圧とする。言い換えれば、ブートストラップ回路により第2ゲート駆動回路12、16に電圧を与える。
端子20、22、24、26は、それぞれ第1ゲート駆動回路10、第2ゲート駆動回路12、第1ゲート駆動回路14、第2ゲート駆動回路16に接続されている。外部から端子20、22、24、26を経由して、各ゲート駆動回路に対する制御信号が与えられる。
図2は、ブートストラップコンデンサC1、C2の充電方法を説明する図である。破線A1で表される経路に電流を流しブートストラップコンデンサC1を充電する。具体的には、ローサイドMOSFETQ1をオンして、第1ゲート駆動回路10の電源VD1からブートストラップダイオードD1を経由する電流でブートストラップコンデンサC1を充電する。
ブートストラップコンデンサC2も同様に充電される。つまり、ローサイドMOSFETQ3がオンして、第1ゲート駆動回路14の電源VD2からブートストラップダイオードD2を経由する電流でブートストラップコンデンサC2を充電する。
ハイサイドMOSFETQ2とローサイドMOSFETQ3に還流電流が流れるとき、ローサイドMOSFETQ3のボディダイオードのVFの分だけ、VS電位がGNDに対して負電位となる。VS電位とはハイサイドMOSFETQ4とローサイドMOSFETQ3の接続点、又はハイサイドMOSFETQ2とローサイドMOSFETQ1の接続点における電位である。VS電位はブートストラップコンデンサC1の基準電位となるので、還流電流Ifが流れVS電位がGNDに対して負電圧となると、ブートストラップコンデンサは充電モードとなる。充電電流の流れは図2の一点鎖線A2に示す。この充電電流により、VSの負電位分だけブートストラップコンデンサC2に過電圧がかかりブートストラップコンデンサC2が過充電されてしまう。
本発明の実施の形態1に係る制御回路は、以下の各工程を実施することで、ブートストラップコンデンサの過充電を抑制するものである。
1.異常検知工程
異常検知とは、インバータ回路に予め定められた値より大きい電流が流れたことを検知することである。本発明の制御回路は、インバータ回路に予め定められた値より大きい電流が流れたことを検知する検知部を備える。実施の形態1における検知部は第1ゲート駆動回路10である。具体的には、第1ゲート駆動回路10がローサイドMOSFETQ1の電流センスICを有し、当該電流センスICによりインバータ回路の電流を検知する。インバータ回路の主電流が予め定められた値より大きくなると検知部が異常信号を発する。例えば、ハイサイドMOSFETQ4、インダクタンスL及びローサイドMOSFETQ1を流れる主電流が予め定められた値より大きくなると、第1ゲート駆動回路10が第1ゲート駆動回路14へ異常信号Foを発する。異常信号Foには参照符号30が付されている。なお、異常信号Foは第1ゲート駆動回路14だけでなく、すべてのゲート駆動回路に伝送される。
図3は、制御回路の動作を示すタイミングチャートである。IfとはローサイドMOSFETQ3のボディダイオードを流れる還流電流の波形である。Imは主電流の波形である。VS−GNDとは、VS電位とGND電位との差である。Vin(Q4)は、ハイサイドMOSFETQ4のゲートへの入力信号を表す。Vin(Q1)は、ローサイドMOSFETQ1のゲートへの入力信号を表す。Vin(Q3)は、ローサイドMOSFETQ3のゲートへの入力信号を表す。Foは異常信号を表す。図3には、主電流が予め定められた値より大きくなると異常信号Foが発せられることが示されている。
2.停止工程
異常検知工程で異常信号Foが発せれられると、停止工程へ処理が進められる。停止工程では、第1ゲート駆動回路10、14がローサイドMOSFETQ1、Q3をオフし、第2ゲート駆動回路12、16がハイサイドMOSFETQ2、Q4をオフする。これにより4つのMOSFETがすべて遮断する。図3には異常信号Foが出された後、ハイサイドMOSFETQ4とローサイドMOSFETQ1がオフされたことが示されている。
3.保護動作
停止工程を終えると、ハイサイドMOSFETQ2とローサイドMOSFETQ3に還流電流が流れる。図2には、ローサイドMOSFETQ3に流れる還流電流Ifが示されている。ローサイドMOSFETQ3に還流電流Ifが流れると、図2の一点鎖線A2で示される経路に電流が流れる。ローサイドMOSFETQ3のボディダイオードに還流電流が流れている状態では、ボディダイオードのVFの分だけ、VS電位がGNDに対して負電位となる。そのため、ブートストラップコンデンサC2が過充電されるおそれがある。そこで、異常信号が出され、予め定められた時間tdeadが経過すると、保護動作を実行する。
具体的には、ローサイドMOSFETQ3のボディダイオードに還流電流が流れている状態で、第1ゲート駆動回路14がローサイドMOSFETQ3をオンする。これにより当該ボディダイオードのVFが低下する。図3には、時刻t1においてローサイドMOSFETQ3がオンしたことで、VS−GNDが小さくなることが示されている。この動作を保護動作という。保護動作により、ブートストラップ回路のブートストラップコンデンサが過充電されることを防止できる。
tdeadを十分長く取ることで、停止工程ですべてのMOSFETがオフしてから保護動作を始めローサイドMOSFETをオンする。ハイサイドMOSFETQ2、Q4がオフされてからローサイドMOSFETQ3をオンすることで、トーテムポール構造をなすハイサイドMOSFETとローサイドMOSFETが同時にオンして主電流であるL電流が流れることを防止する。
このように、本発明の実施の形態1の制御回路は、ローサイドMOSFETのボディダイオードに還流電流が流れ、ブートストラップコンデンサの一端の電位が下がって、ブートストラップコンデンサが過充電されるおそれがある場合において、ローサイドMOSFETをオンにすることで当該過充電を防止する。この保護動作は、非常に簡単な動作であるとともに、追加部品を必要としない。したがって、簡単な構成でブートストラップ回路のブートストラップコンデンサの過充電を抑制することができる。
インバータ回路は、フルブリッジ回路に限定されない。トーテムポール構造を有するインバータ回路であればフルブリッジ回路以外の回路を採用してもよい。例えばインバータ回路として3相インバータ回路を採用してもよい。検知部は、インバータ回路に予め定められた値より大きい電流が流れたときに異常信号を発するものであれば特に限定されない。例えば、第1ゲート駆動回路14に検知部としての機能をもたせ、第1ゲート駆動回路14で主電流をモニタし、当該主電流が予め定められた値より大きくなったときに異常信号を発しても良い。
実施の形態1では、4つのMOSFETを珪素によって形成した。しかし、珪素に比べてバンドギャップが大きいワイドバンドギャップ半導体によってMOSFETを形成してもよい。ワイドバンドギャップ半導体としては、例えば炭化珪素、窒化ガリウム系材料又はダイヤモンドがある。珪素を材料とするMOSFETに還流電流が流れているときのVS−GNDが−0.6V程度であるとすると、ワイドバンドギャップ半導体を材料とするMOSFETに還流電流が流れているときのVS−GNDは例えば−2.6V程度にもなる。したがって、ワイドバンドギャップ半導体を採用した場合にはブートストラップコンデンサが過充電される問題が深刻である。そのため、ワイドバンドギャップ半導体でMOSFETを構成したときには、本発明の制御回路が特に有効である。
その他にも本発明の特徴を逸脱しない範囲で様々な変形が可能である。そして、これらの変形は以下の実施の形態に係る制御回路にも適宜応用することができる。なお、以下の実施の形態の制御回路については実施の形態1との共通点が多いので、実施の形態1との相違点を中心に説明する。
実施の形態2.
実施の形態2の制御回路による保護動作は、実施の形態1の保護動作と異なる。実施の形態2では、第1ゲート駆動回路は、保護動作時にローサイドMOSFETにPWM信号を与える。
図4は、実施の形態2に係る制御回路の回路図である。PWM信号を発生するマイコン40が、第1ゲート駆動回路10、14と第2ゲート駆動回路12、16に接続されている。第1ゲート駆動回路10、14と第2ゲート駆動回路12、16は、マイコン40から出されたPWM信号に基づき、MOSFETをオンオフする。このマイコン40には、第1ゲート駆動回路10から異常信号Foが入力される。
保護動作を行う工程では、マイコン40から第1ゲート駆動回路14へPWM信号を供給することで、ローサイドMOSFETQ3にPWM信号を印加する。これによりローサイドMOSFETQ3はオンオフを繰り返す。図5には、時刻t1からローサイドMOSFETQ3をPWM信号でオンすることが示されている。このようにローサイドMOSFETQ3をオンすることで、ローサイドMOSFETQ3のVFを低下させて、ブートストラップコンデンサC2の過充電を抑制することができる。しかも、保護動作のための新たな信号パターンを用意する必要がなく、既存のPWM信号を用いることができるので、処理が簡単になる。
実施の形態3.
実施の形態3に係る制御回路による動作は、異常検知工程に特徴がある。実施の形態3では、検知部は、インバータ回路の温度が予め定められた値よりも大きくなったときに異常信号を発する。インバータ回路に過電流が流れるとインバータ回路の温度が高くなるので、インバータ回路が高温になったことを検知することで、当該過電流を検知する。
図6は、実施の形態3に係る制御回路の構成図である。インバータ回路にはインバータ回路の温度を測定する温度計50が設置されている。この温度計50の測定結果が、MOSFETを駆動する駆動回路52に伝送される。駆動回路52は、検知部としての機能を有し、インバータ回路の温度が予め定められた値より大きいか否かを判定する。駆動回路52はインバータ回路の温度が予め定められた値より大きいときに異常信号を発する。
図7は、実施の形態3に係る制御回路の動作を示すタイミングチャートである。図7において、「温度」というのは、温度計50で測定された温度を指す。温度が高くなり、予め定められた値Txより大きくなると、異常信号Foが出され、停止工程を実施する。その後、ローサイドMOSFETQ3をオンする保護動作を実施する。
主電流をモニタすることに代えて温度をモニタすることで、設計自由度を向上させることができる。また、温度をモニタする異常検知と、センス電流をモニタする異常検知を併用してもよい。
実施の形態4.
実施の形態4の制御回路は、ブートストラップ回路によって昇圧された電圧が予め定められた値より大きくならない限り、第1ゲート駆動回路は保護動作を実行しない。
図8は、実施の形態4に係る制御回路の回路図である。ハイサイドMOSFETQ4をオンオフする第2ゲート駆動回路16とマイコン40が接続線60で接続されている。この接続により、マイコン40は、第2ゲート駆動回路16の電源電圧をモニタすることができる。第2ゲート駆動回路16の電源電圧は、ブートストラップ回路によって昇圧された電圧と等しい。
実施の形態1では、保護動作を実行する工程においてローサイドMOSFETQ3をオンする。これに対し、実施の形態4では、保護動作を実行する工程において、マイコン40がブートストラップ回路によって昇圧された電圧をモニタする。そして、その電圧が予め定められた値より大きくならない限り、第1ゲート駆動回路14による保護動作を実行しない。ブートストラップ回路によって昇圧された電圧が予め定められた値より大きい場合は、保護動作を実行する。
このように、実施の形態4では、異常信号Foが出され、かつブートストラップ回路によって昇圧された電圧が予め定められた値より大きい場合に、保護動作を実行する。これにより、インダクタンスLに電流が流れない短絡が起きてブートストラップコンデンサが過充電されるおそれが無い場合に、ローサイドMOSFETQ3をオフのままとすることができる。ローサイドMOSFETQ3をオフのままとすることで、これをオンとすることで生じるアーム短絡のリスクを回避できる。
インバータ回路には、過電流保護回路、短絡保護回路、加熱保護回路及び制御電源電圧低下保護回路などの様々な保護回路が設けられることがある。つまり、インバータ回路に過電流が流れた場合以外にも異常信号Foを発する場合がある。そのような場合に、異常信号Foの発報により自動的に保護動作を実行するのは好ましくない。そこで、上記のように「ブートストラップ回路によって昇圧された電圧」をモニタすることが有効である。
実施の形態5.
実施の形態5に係る制御回路の検知部は、ローサイドMOSFETQ3のオン電圧(VDS)が予め定められた値よりも多くなったときに異常信号を発する。これにより、実施の形態1の制御回路と同様の効果を得ることができる。この様な検知部は設計自由度の向上に貢献する。
なお、上記の各実施の形態に係る制御回路の特徴を適宜に組み合わせて、本発明の効果を高めても良い。
10,14 第1ゲート駆動回路、 12,16 第2ゲート駆動回路、 C1,C2 ブートストラップコンデンサ、 Q1,Q3 ローサイドMOSFET、 Q2,Q4 ハイサイドMOSFET

Claims (8)

  1. ハイサイドMOSFETとローサイドMOSFETがトーテムポール接続されたトーテムポール構造を有するインバータ回路と、
    前記ローサイドMOSFETをスイッチングする第1ゲート駆動回路と、
    前記ハイサイドMOSFETをスイッチングする第2ゲート駆動回路と、
    前記第2ゲート駆動回路に電圧を与えるブートストラップ回路と、
    前記インバータ回路に予め定められた値より大きい電流が流れたときに、異常信号を発する検知部と、を備え、
    前記異常信号が出されると、前記第1ゲート駆動回路が前記ローサイドMOSFETをオフし、前記第2ゲート駆動回路が前記ハイサイドMOSFETをオフし、
    その後、前記ローサイドMOSFETのボディダイオードに還流電流が流れている状態で前記第1ゲート駆動回路が前記ローサイドMOSFETをオンし前記ブートストラップ回路のブートストラップコンデンサが過充電されることを防止する保護動作を実行することを特徴とする制御回路。
  2. 前記検知部は、前記インバータ回路の主電流が予め定められた値より大きくなると前記異常信号を発することを特徴とする請求項1に記載の制御回路。
  3. 前記第1ゲート駆動回路は、前記保護動作時に前記ローサイドMOSFETにPWM信号を与えることを特徴とする請求項1又は2に記載の制御回路。
  4. 前記検知部は、前記インバータ回路の温度が予め定められた値よりも大きくなったときに前記異常信号を発することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の制御回路。
  5. 前記第1ゲート駆動回路は、前記ブートストラップ回路によって昇圧された電圧が予め定められた値より大きくならない限り、前記保護動作を実行しないことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の制御回路。
  6. 前記検知部は、前記ローサイドMOSFETのオン電圧が予め定められた値よりも多くなったときに前記異常信号を発することを特徴とする請求項1に記載の制御回路。
  7. 前記ハイサイドMOSFETと前記ローサイドMOSFETはワイドバンドギャップ半導体によって形成されたことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の制御回路。
  8. 前記ワイドバンドギャップ半導体は、炭化珪素、窒化ガリウム系材料又はダイヤモンドであることを特徴とする請求項7に記載の制御回路。
JP2017562400A 2016-01-22 2016-01-22 制御回路 Active JP6477923B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/051844 WO2017126103A1 (ja) 2016-01-22 2016-01-22 制御回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017126103A1 JPWO2017126103A1 (ja) 2018-08-30
JP6477923B2 true JP6477923B2 (ja) 2019-03-06

Family

ID=59362291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017562400A Active JP6477923B2 (ja) 2016-01-22 2016-01-22 制御回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10218348B2 (ja)
JP (1) JP6477923B2 (ja)
CN (1) CN108575108B (ja)
DE (1) DE112016006269T5 (ja)
WO (1) WO2017126103A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10574229B1 (en) 2019-01-23 2020-02-25 Tagore Technology, Inc. System and device for high-side supply
US11342911B2 (en) 2019-10-18 2022-05-24 Texas Instruments Incorporated Gate driver bootstrap circuits and related methods
WO2021077076A1 (en) * 2019-10-18 2021-04-22 Texas Instruments Incorporated Gate driver bootstrap circuits and related methods
JP7308137B2 (ja) * 2019-12-03 2023-07-13 ローム株式会社 スイッチング回路のゲート駆動回路および制御回路、スイッチング電源
WO2023140353A1 (ja) * 2022-01-24 2023-07-27 ローム株式会社 ゲート駆動回路、スイッチング回路、スイッチング電源およびその制御回路

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06283941A (ja) * 1993-03-29 1994-10-07 Nec Kansai Ltd 保護回路
JP2601505Y2 (ja) * 1993-04-30 1999-11-22 株式会社島津製作所 ブリッジインバータ回路
KR100320174B1 (ko) * 1999-01-08 2002-01-10 구자홍 부트스트랩 방식 파워소자 구동아이씨의 초기충전회로
JP2003061363A (ja) * 2001-08-10 2003-02-28 Daikin Ind Ltd ブートコンデンサの充電方法、負荷の駆動装置
US7265503B2 (en) * 2004-04-08 2007-09-04 International Rectifier Corporation Applications of halogen convertor control IC
JP4679477B2 (ja) * 2006-09-15 2011-04-27 三菱電機株式会社 モータ駆動装置
JP2010004588A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Panasonic Corp 双方向スイッチのゲート駆動方法およびそれを用いた電力変換装置
JP5677129B2 (ja) * 2011-02-22 2015-02-25 ローム株式会社 信号伝達回路及びこれを用いたスイッチ駆動装置
JP5750799B2 (ja) * 2011-03-17 2015-07-22 サンデンホールディングス株式会社 インバータ装置
US8593211B2 (en) * 2012-03-16 2013-11-26 Texas Instruments Incorporated System and apparatus for driver circuit for protection of gates of GaN FETs
TW201404023A (zh) * 2012-07-12 2014-01-16 Anpec Electronics Corp 靴帶電路

Also Published As

Publication number Publication date
CN108575108B (zh) 2020-06-16
JPWO2017126103A1 (ja) 2018-08-30
WO2017126103A1 (ja) 2017-07-27
DE112016006269T5 (de) 2018-10-04
CN108575108A (zh) 2018-09-25
US10218348B2 (en) 2019-02-26
US20180309435A1 (en) 2018-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6477923B2 (ja) 制御回路
US9166499B2 (en) Electronic circuit operating based on isolated switching power source
US10291110B2 (en) Driving circuit for switching element and power conversion system
US10038438B2 (en) Power semiconductor element driving circuit
JP5656072B2 (ja) Dc−dcコンバータ
US8841870B2 (en) Driver for switching element and control system for rotary machine using the same
JP6506644B2 (ja) 駆動装置
US10608552B1 (en) Transistor protection in a boost circuit using surge detection
US8829836B2 (en) Driver for switching element and control system for rotary machine using the same
US10224713B2 (en) Load driving device
JP2014093903A (ja) 電力変換装置の制御装置
US9041457B2 (en) Electronic apparatus having a diode connected to a control terminal of a switching element
JP6520102B2 (ja) 半導体装置および電流制限方法
EP4203314A1 (en) Over current protection for negative load current of power device gate drivers
CN113056864B (zh) 电力转换装置
JPWO2019193834A1 (ja) 半導体駆動装置および電力変換装置
US9780690B2 (en) Resonant decoupled auxiliary supply for a switched-mode power supply controller
JP6109976B1 (ja) 自動電圧調整器
KR101911259B1 (ko) 전력 변환 장치 및 이를 포함하는 공기 조화기
JP2012010512A (ja) 電源装置
JP2019180110A (ja) 電力変換装置
US10075158B2 (en) Method and drive circuit for driving a transistor
JP7150122B1 (ja) 電力変換装置
KR102189448B1 (ko) 하드웨어 고장 감지를 수행하는 전력 변환 장치
KR102108071B1 (ko) 전력 변환 장치 및 이를 포함하는 공기 조화기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6477923

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250