JP6477425B2 - 燃料電池装置 - Google Patents

燃料電池装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6477425B2
JP6477425B2 JP2015216541A JP2015216541A JP6477425B2 JP 6477425 B2 JP6477425 B2 JP 6477425B2 JP 2015216541 A JP2015216541 A JP 2015216541A JP 2015216541 A JP2015216541 A JP 2015216541A JP 6477425 B2 JP6477425 B2 JP 6477425B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
end plate
rigidity
cell device
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015216541A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017091644A (ja
Inventor
有吾 市田
有吾 市田
竹内 弘明
弘明 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2015216541A priority Critical patent/JP6477425B2/ja
Publication of JP2017091644A publication Critical patent/JP2017091644A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6477425B2 publication Critical patent/JP6477425B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、燃料電池装置に関する。
従来、セルスタックを有する燃料電池装置が搭載された燃料電池車両が提案されている。また、かかる車両における燃料電池装置の搭載態様として、セルスタックにおける複数の単セルの積層方向が車両進行方向と平行になるように載置された態様が提案されている(特許文献1参照)。特許文献1の搭載態様では、比較的高い強度の部材であるエンドプレートが燃料電池装置の最前方に位置することとなる。また、セルスタックおよびエンドプレート等がケースに完全に収容された構成の燃料電池装置では、ケースが燃料電池装置の最前方に位置することとなる。また、セルスタックおよび一対のエンドプレートのうちの一方のエンドプレートがケースに収容され、他方のエンドプレートがケースから露出している構成では、ケースまたはエンドプレートが燃料電池装置の最前方に位置することとなる。
国際公開第2012/004829号
燃料電池車両がポール等の突起物と前方衝突する場合、衝突荷重を点または線で受けるため、車両や壁等に衝突して衝突荷重を面で受ける場合に比べ、単位面積あたりの衝突圧力は大きくなる。このため、燃料電池装置において最前方に位置する部位の一部に応力が集中することとなり、かかる部位がケースである場合はもちろん、エンドプレートである場合にも、当該部位が破損するとともにその部位の後方に位置するセルスタックが損傷するおそれがある。このため、車両に搭載された燃料電池装置において、前方衝突発生時の局所的な応力集中を抑制する技術が望まれている。
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態として実現することが可能である。
(1)本発明の一形態によれば、車両のフロントルームに搭載されて用いられる燃料電池装置が提供される。この燃料電池装置は、前記フロントルームに前記燃料電池装置が搭載された搭載状態において、前記車両の前後方向に沿って積層された複数の単セルから成るセルスタックと;前記セルスタックの積層方向の2つの端面よりも、それぞれ前記積層方向に沿って外側に位置する第1のエンドプレートおよび第2のエンドプレートと;前記セルスタックおよび前記第2のエンドプレートの少なくとも一部を覆い、前記第1のエンドプレートに接続され、前記第2のエンドプレートと対向する面を有する壁部を有するケースと;を備え、前記第1のエンドプレートと前記壁部とのうちのいずれか一方は、前記搭載状態において、前記燃料電池装置における最も前方に位置し;前記第1のエンドプレートと前記壁部とのうち、前記搭載状態において前記燃料電池装置における最も前方に位置する部位は、前記搭載状態において鉛直方向に連続する低剛性部と;前記低剛性部よりも高い剛性を有し、前記搭載状態において鉛直方向に連続し、前記搭載状態において水平方向に前記低剛性部を挟む高剛性部と;を有する。
この形態の燃料電池装置によれば、ポール等の突起物との前方衝突発生時に、燃料電池装置における最前方に位置する部位である低剛性部で衝突荷重を受けるため、かかる部位の変形により衝突物との接触面積を増加できる。このため入力荷重を分散させて前方衝突発生時の局所的な応力集中を抑制できる。
本発明は、種々の形態で実現することも可能である。例えば、燃料電池装置用ケース、燃料電池装置用エンドプレート、燃料電池装置を搭載した燃料電池車両等の形態で実現できる。
本発明の一実施形態としての燃料電池装置100を搭載した燃料電池車両10の概略構成を示す断面図である。 燃料電池車両10のフロントルーム11に搭載された状態における燃料電池装置100の斜視図である。 図2に示すA−A断面を拡大して示す断面図である。 搭載状態TSにおける燃料電池装置100の上面図である。 搭載状態TSにおける燃料電池装置100の正面図である。 ポールP1との前方衝突発生時の燃料電池装置100の前方側を拡大して示す上面図である。 変形例における燃料電池装置100aを示す上面図である。
A.実施形態:
A1.装置構成:
図1は、本発明の一実施形態としての燃料電池装置100を搭載した燃料電池車両10の概略構成を示す断面図である。図1では、燃料電池車両10の前方に位置するポールP1との衝突が発生していない平常時における燃料電池車両10の車両前後方向FRに沿った断面を示している。車両前後方向FRは、後述する積層方向SDと一致する。図1では、Z軸は鉛直方向と平行に、X軸およびY軸は水平方向と平行に、それぞれ設定されている。+Z方向は鉛直上方に、−Z方向は鉛直下方にそれぞれ相当する。また、+X方向は燃料電池車両10の前進方向に、−X方向は燃料電池車両10の後退方向に、それぞれ相当する。以降では、+X方向を前方と呼び、−X方向を後方と呼ぶこともある。
燃料電池車両10には、前方側にフロントルーム11が形成されている。本実施形態では、フロントルーム11は、一対の前輪に挟まれた領域を含む空間として形成されている。フロントルーム11の後方側には車室12が形成されている。本実施形態では、車室12は、一対の前輪と一対の後輪とに挟まれた車両前後方向FRに延びる空間として形成されている。フロントルーム11には、燃料電池装置100が載置されている。燃料電池装置100の詳細構成については、後述する。
図2は、燃料電池車両10のフロントルーム11に搭載された状態における燃料電池装置100の斜視図である。以降、フロントルーム11に燃料電池装置100が搭載された状態を「搭載状態TS」と呼ぶ。図3は、図2に示すA−A断面を拡大して示す断面図である。図4は、搭載状態TSにおける燃料電池装置100の上面図である。図5は、搭載状態TSにおける燃料電池装置100の正面図である。
図3に示すように、燃料電池装置100は、セルスタック30と、第1のエンドプレート21と、第2のエンドプレート22と、ケース40と、複数の第1接合具24と、複数の第2接合具50とを備えている。
セルスタック30は、積層方向SDに沿って積層された複数の単セル20から成る。上述したように、本実施形態では、積層方向SDと車両前後方向FRとは一致する。換言すると、燃料電池装置100は、積層方向SDと車両前後方向FRとが一致するようにフロントルーム11に搭載されている。各単セル20は、本実施形態では、固体高分子型燃料電池であり、固体高分子電解質膜を挟んで設けられたアノード側触媒電極層およびカソード側触媒電極層に供給される反応ガスを用いた電気化学反応により電力を発生する。本実施形態において、アノード側の反応ガス(燃料ガス)は、水素ガスである。また、カソード側の反応ガス(酸化剤ガス)は、空気である。本実施形態において、各極の触媒電極層は、触媒としての白金(Pt)を担持したカーボン粒子および電解質を含んで構成される。各単セル20において各極の触媒電極層の外側には、多孔質体により形成されたガス拡散層が配置されている。多孔質体としては、例えば、カーボンペーパーおよびカーボンクロス等のカーボン多孔質体や、金属メッシュおよび発砲金属等の金属多孔質体が用いられる。また、各極のガス拡散層の外側には、導電性を有するセパレータが配置されている。セルスタック30の内部には、各単セル20に対する反応ガスの供給、各単セル20からのオフガスの排出、および各単セル20への冷却媒体の供給と排出を行うための複数のマニホールドが、積層方向SDと平行に形成されている。
第1のエンドプレート21は、セルスタック30の積層方向SDの2つの端面のうちの後方側の端面よりも、積層方向SDに沿って外側(−X方向)に位置する。より詳細には、セルスタック30の後方側の端面には総合電極としての図示しないターミナルプレートが接して配置され、第1のエンドプレート21は、かかるターミナルプレートに対して図示しないインシュレータを介在して積層方向SDに沿って外側に配置されている。第1のエンドプレート21は、板状の部材であり、後述する第2のエンドプレート22と共に、所定の圧縮力でセルスタック30を挟み込み、セルスタック30の積層状態を保持する。第1のエンドプレート21には、厚さ方向(X軸方向)に貫通する複数の貫通孔が形成されている。これら複数の貫通孔は、セルスタック30の内部に形成されている複数のマニホールドと連通し、セルスタック30への反応ガスおよび冷却媒体の供給、セルスタック30からのオフガスおよび冷却媒体の排出に用いられる。第1のエンドプレート21は比較的高い剛性を有する。本実施形態では、第1のエンドプレートはアルミニウムにより形成されている。第1のエンドプレート21の平面視形状(−X方向に見たときの輪郭形状)は、略矩形であり、かかる形状の面積は、セルスタック30の端面の平面視形状の面積よりも大きい。
第2のエンドプレート22は、セルスタック30の積層方向SDの2つの端面のうち前方側の端面よりも、積層方向SDに沿って外側(+X方向)に位置する。上述した第1のエンドプレート21と同様、セルスタック30の前方側の端面にはターミナルプレートが接して配置され、第2のエンドプレート22は、かかるターミナルプレートに対してインシュレータを介在して積層方向SDに沿って外側に配置されている。第2のエンドプレート22は、第1のエンドプレート21と同様の板状の外観形状を有し、第1のエンドプレート21と同様の材料から成る。X軸方向に見て、第2のエンドプレート22は、第1のエンドプレート21よりも小さい。
ケース40は、−X方向の端部に開口が形成された筒状の外観形状を有する。ケース40の内側には、セルスタック30と、第2のエンドプレート22とが収容されている。換言すると、ケース40は、セルスタック30と第2のエンドプレート22とを覆っている。ケース40は、−X方向の端部に形成された開口の周囲に、開口の中心から開口の縁に向かう方向に沿って延びるフランジ部45を有する。フランジ部45は、第1のエンドプレート21の+X方向の端面と接しており、複数の第2接合具50により第1のエンドプレート21の周縁部と接続されている。ケース40は、防水性、防塵性、耐衝撃性に優れており、本実施形態では、後述する低剛性部42を除きアルミニウムにより形成されている。
図2および図4に示すように、ケース40は、壁部41を有する。壁部41は、ケース40の開口に対向する底に相当する部位であり、第2のエンドプレート22と対向する面を有する。壁部41は、搭載状態TSにおいて、燃料電池装置100において最も前方に位置する。図2、図4および図5に示すように、壁部41は、低剛性部42と、一対の高剛性部43a、43bとを有する。
図5に示すように、低剛性部42は、搭載状態TSにおいて鉛直方向に連続する態様で配置されている。また、低剛性部42は、−X方向に見て壁部41の略中央に配置されている。一対の高剛性部43a、43bは、いずれも搭載状態TSにおいて鉛直方向に連続する態様で配置されている。また、一対の高剛性部43a、43bは、−X方向に見て水平方向に壁部41を挟んで配置されている。なお、図4に示すように、壁部41において、低剛性部42の−X側には、一対の高剛性部43a、43bを互いに繋げる接続部44が設けられている。上述の壁部41の構成は、換言すると、板状の高剛性部の+X方向の表面において、略中央部分に鉛直方向に沿った溝が形成されており、かかる溝を埋めるように低剛性部42が配置された構成といえる。低剛性部は、一対の高剛性部43a、43bに対して相対的に低い剛性を有する。換言すると、一対の高剛性部43a、43bは、低剛性部42に対して相対的に高い剛性を有する。本実施形態において、低剛性部42は、樹脂材料により形成されている。一対の高剛性部43a、43bは、ケース40の他の部位と同様にアルミニウムにより形成されている。図4に示すように、低剛性部42の水平方向の長さ(幅)は、−X方向に向かうにつれて小さくなる。このため、水平面と平行な面による低剛性部42の断面形状は、+X方向の端部が底辺となり−X方向の端部が上辺となる略台形である。本実施形態では、壁部41は以下のように形成される。すなわち、まずアルミニウムの鋳造等によりケース40の本体が形成される。このとき、壁部41に相当する底部分において、断面形状が台形のうちの底辺を除いた形状、換言すると開口に向かって末広がりな形状の溝が併せて形成される。また、ケース40の製造とは別に、台形柱状の低剛性部42の基材が樹脂材料により形成される。そして、上述の溝に低剛性部42の基材が嵌めこまれて接着剤により両者が接合され、壁部41が完成する。なお、ケース40本体と同時に溝が形成されることに代えて、ケース40本体を形成した後にプレス加工や切削加工等により溝を形成してもよい。一対の高剛性部43a、43bは、ケース40における低剛性部42を除く他の部位と同様に、ケース40の剛性を向上させると共に、防水性、防塵性、耐衝撃性の向上に寄与する。低剛性部42の役割の詳細については、後述する。
複数の第1接合具24は、それぞれ、ケース40と第2のエンドプレート22との間に配置され、ケース40内における第2のエンドプレート22の位置を固定すると共に、セルスタック30に締結荷重を加える。本実施形態において、各第1接合具24は、ねじにより形成されている。かかるねじとしては、例えば、金属製のいもねじを用いてもよい。第1接合具24の一端はケース40の壁部41(高剛性部43a、43b)に設けられた図示しないねじ穴に螺合し、他端は、第2のエンドプレート22の+X方向の端面に接している。セルスタック30および第2のエンドプレート22がケース40内に収容された状態で、壁部41に設けられた図示しない貫通孔から挿入された治具により、第2のエンドプレート22に対して−X方向の荷重が加えられる。これにより、第2のエンドプレート22およびセルスタック30を構成する各単セル20は互いに締結される。この状態で、各第1接合具24が図示しないねじ穴に挿入されて第2のエンドプレート22の+X方向の端面に接すると、上述の治具が抜き取られる。そうすると、第2のエンドプレート22およびセルスタック30に加えられた締結荷重は第1接合具24により保持されることとなる。
複数の第2接合具50は、それぞれ、ケース40と第1のエンドプレート21とを接合し固定する。本実施形態において、各第2接合具50は、金属製のボルトにより形成されている。ケース40のフランジ部45と、第1のエンドプレート21の周縁部には、互いにX軸方向に対向するボルト穴が形成されており、これら対向するボルト穴に第2接合具50が螺合することで、ケース40と第1のエンドプレート21とが接合される。このようにケース40と第1のエンドプレート21とが複数の第2接合具50により接合された状態で、上述したように第2のエンドプレート22およびセルスタック30に締結荷重が加えられる。
A2.ポールP1との前方衝突発生時の燃料電池装置100の状態:
図6は、ポールP1との前方衝突発生時の燃料電池装置100の前方側を拡大して示す上面図である。図1に示すように燃料電池車両10が前方のポールP1に向かって前進してポールP1に衝突した場合、前進速度によっては、ボンネットが破損してポールP1が燃料電池装置100に到達する。この場合、図6に示すように、燃料電池装置100において最も前方に位置する壁部41の低剛性部42にポールP1がぶつかる可能性が高い。低剛性部42にポールP1がぶつかると、低剛性部42は、剛性が低いために図6に示すようにポールP1の表面形状に沿って変形して、ポールP1の表面を覆うこととなる。このため、ポールP1の衝突応力は、ポールP1に対して面状に接する低剛性部42を介して、一対の高剛性部43a、43bの広い領域に分散して伝達される。このようにして、ポールP1の前方衝突に伴う衝突応力の局所的な集中は抑制され、ケース40が破損すること、およびケース40の内側に収容されている第2のエンドプレート22およびセルスタック30が損傷することが抑制される。上述した前方衝突発生時の燃料電池装置100の状態からも理解できるように、低剛性部42は、ポールP1との前方衝突が発生した場合に、衝突応力により変形してポールP1と壁部41との接触面積を増加させる役割を果たす。これにより、衝突応力が分散されて、ケース40の破損や第2のエンドプレート22およびセルスタック30の損傷が抑制される。また、本実施形態では、水平面と平行な面による低剛性部42の平常時の断面形状は、+X方向の端部が底辺となり−X方向の端部が上辺となる略台形であるため、低剛性部42は、前方衝突発生時にポールP1の形状に沿ってポールP1を包み込むように変形し、衝突応力を吸収することができる。
以上説明した実施形態の燃料電池装置100では、搭載状態TSにおいて最も前方に低剛性部42が位置するので、ポールP1との前方衝突発生時に、低剛性部42で衝突荷重を受ける。このため、前方衝突発生時に低剛性部42が変形することによりポールP1と燃料電池装置100との接触面積を増加でき、入力荷重を分散させて局所的な応力集中を抑制できる。したがって、ケース40の破損、およびケース40の後方に位置する第2のエンドプレート22やセルスタック30の損傷を抑制できる。
B.変形例:
B1.変形例1:
上記実施形態では、搭載状態TSにおいて第1のエンドプレート21が後方側に位置するように燃料電池装置100が載置されていたが、本発明はこれに限定されない。図7は、変形例における燃料電池装置100aを示す上面図である。この燃料電池装置100aは、搭載状態TSにおいて、上述の実施形態から前後反転させた態様で燃料電池車両10に搭載される点と、第1のエンドプレート21に代えて第1のエンドプレート21aを備える点とにおいて、実施形態の燃料電池装置100と異なる。変形例における燃料電池装置100aのその他の構成は、実施形態の燃料電池装置100と同じであるので、同一の構成要素には同一の符号を付し、その詳細な説明は省略する。
第1のエンドプレート21aは、低剛性部71と、一対の高剛性部72a、72bと、接続部73とを備える。第1のエンドプレート21aの構成は、上記実施形態の壁部41と同様の構成である。より詳細には、低剛性部71は、上記実施形態の低剛性部42と同様の構成を有し、同様の作用効果を奏する。また、一対の高剛性部72a、72bは上記実施形態の一対の高剛性部43a、43bと、接続部73は上記実施形態の接続部44と、それぞれ同様の構成を有し、同様の作用効果を奏する。このような燃料電池装置100aにおいて、第1のエンドプレート21a(低剛性部71)は、燃料電池装置100aの最前方に位置することとなるため、燃料電池装置100aは、上記実施形態の燃料電池装置100と同様の効果を得ることができる。
B2.変形例2:
上記実施形態では、低剛性部42と一対の高剛性部43a、43bの境界の形状は、直線であったが、本発明はこれに限定されない。図示は省略しているが、例えば、曲線や折れ線といった、任意の形状であってもよい。このような構成においても、実施形態と同様な効果を奏する。すなわち、一般には、搭載状態TSにおいて鉛直方向に連続する低剛性部42と、低剛性部42よりも高い剛性を有し、鉛直方向に連続し、水平方向に低剛性部42を挟む一対の高剛性部43a、43bとを有する壁部を、本発明の燃料電池装置に用いてもよい。なお、上述の変形例1における燃料電池装置100aにおいては、搭載状態TSにおいて鉛直方向に連続する低剛性部71と、低剛性部71よりも高い剛性を有し、鉛直方向に連続し、水平方向に低剛性部71を挟む一対の高剛性部72a、72bとを有する第1のエンドプレート21aとを、本発明の燃料電池装置に用いてもよい。
B3.変形例3:
上記実施形態では、低剛性部42は、樹脂材料により形成されていたが、樹脂材料に限らず、金属により形成されてもよい。例えば、低剛性部42をアルミニウム、一対の高剛性部43a、43bを鉄により形成してもよい。また、低剛性部42と一対の高剛性部43a、43bとを同一の金属部材により形成し、一対の高剛性部43a、43bを他の金属との合金にすることにより剛性を高めてもよいし、一対の高剛性部43a、43bに焼き入れし剛性を高めてもよい。すなわち、低剛性部42の剛性が高剛性部の剛性よりも相対的に低く形成されていれば、任意の材料であっても、実施形態と同様な効果を奏する。
B4.変形例4:
上記実施形態では、低剛性部42の水平面と平行な面による断面形状は、略台形であったが、台形に代えて矩形等の任意の形状であってもよい。このような構成においても、実施形態と同様な効果を奏する。
B5.変形例5:
上記実施形態では、ケース40は、開口部分を除き、セルスタック30を覆っていたが、本発明はこれに限定されない。図示は省略しているが、例えば、ケース40の鉛直下方の面が開口していてもよい。この構成においては、ケース40は、セルスタック30のうちの一部の面を覆うこととなる。なお、この構成においては、鉛直下方の開口を金属板等の板状部材により塞いでもよい。このような構成においても、実施形態と同様な効果を奏する。
本発明は、上述の実施形態および変形例に限られるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の構成で実現することができる。例えば、発明の概要の欄に記載した各形態中の技術的特徴に対応する実施形態、変形例中の技術的特徴は、上述の課題の一部又は全部を解決するために、あるいは、上述の効果の一部又は全部を達成するために、適宜、差し替えや、組み合わせを行うことが可能である。また、その技術的特徴が本明細書中に必須なものとして説明されていなければ、適宜、削除することが可能である。
10…燃料電池車両
11…フロントルーム
12…車室
20…単セル
21、21a…第1のエンドプレート
22…第2のエンドプレート
24…第1接合具
30…セルスタック
40…ケース
41…壁部
42、71…低剛性部
43a、43b、72a、72b…高剛性部
44、73…接続部
45…フランジ部
50…第2接合具
100、100a…燃料電池装置
FR…車両前後方向
P1…ポール
SD…積層方向
TS…搭載状態

Claims (1)

  1. 車両のフロントルームに搭載されて用いられる燃料電池装置であって、
    前記フロントルームに前記燃料電池装置が搭載された搭載状態において、前記車両の前後方向に沿って積層された複数の単セルから成るセルスタックと、
    前記セルスタックの積層方向の2つの端面よりも、それぞれ前記積層方向に沿って外側に位置する第1のエンドプレートおよび第2のエンドプレートと、
    前記セルスタックおよび前記第2のエンドプレートの少なくとも一部を覆い、前記第1のエンドプレートに接続され、前記第2のエンドプレートと対向する面を有する壁部を有するケースと、
    を備え、
    前記第1のエンドプレートと前記壁部とのうちのいずれか一方は、前記搭載状態において、前記燃料電池装置における最も前方に位置し、
    前記第1のエンドプレートと前記壁部とのうち、前記搭載状態において前記燃料電池装置における最も前方に位置する部位は、
    前記搭載状態において鉛直方向に連続する低剛性部と、
    前記低剛性部よりも高い剛性を有し、前記搭載状態において鉛直方向に連続し、前記搭載状態において水平方向に前記低剛性部を挟む高剛性部と、
    を有する、燃料電池装置。
JP2015216541A 2015-11-04 2015-11-04 燃料電池装置 Active JP6477425B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015216541A JP6477425B2 (ja) 2015-11-04 2015-11-04 燃料電池装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015216541A JP6477425B2 (ja) 2015-11-04 2015-11-04 燃料電池装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017091644A JP2017091644A (ja) 2017-05-25
JP6477425B2 true JP6477425B2 (ja) 2019-03-06

Family

ID=58768477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015216541A Active JP6477425B2 (ja) 2015-11-04 2015-11-04 燃料電池装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6477425B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6915519B2 (ja) 2017-12-08 2021-08-04 トヨタ自動車株式会社 燃料電池モジュール
JP7226350B2 (ja) 2020-01-17 2023-02-21 トヨタ自動車株式会社 燃料電池セルおよび燃料電池セルの製造方法
JP7259816B2 (ja) * 2020-09-07 2023-04-18 トヨタ自動車株式会社 車両

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4118130B2 (ja) * 2002-11-28 2008-07-16 トヨタ自動車株式会社 電気自動車
JP2008218240A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Toyota Motor Corp 燃料電池用ケース
JP2008218239A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Toyota Motor Corp 燃料電池ケース
JP2008230519A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Toyota Motor Corp 燃料電池用ケース
CN101796681B (zh) * 2007-09-06 2013-02-13 F3&I2有限责任公司 带有燃料室的能量产生模块
JP2010238568A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Toyota Motor Corp 燃料電池システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017091644A (ja) 2017-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6063406B2 (ja) 燃料電池スタックのマウント構造
JP5695220B2 (ja) 燃料電池車両
US9711819B2 (en) Mount structure for fuel cell stack
JP6307541B2 (ja) 燃料電池スタックの車載用マウント構造
JP6208050B2 (ja) 燃料電池スタックのマウント構造
JP6090996B2 (ja) 燃料電池スタック
JP6025650B2 (ja) 燃料電池スタック
JP6477425B2 (ja) 燃料電池装置
JP2014101058A (ja) 燃料電池車両
JP2019114469A (ja) 燃料電池車両
US20200091541A1 (en) Fuel cell module and method of mounting the fuel cell module
JP6939631B2 (ja) 燃料電池及びそれを搭載した車両
JP6104833B2 (ja) 燃料電池スタック
JP2013193724A (ja) 燃料電池システム
JP5389379B2 (ja) 燃料電池車両
JP2014071943A (ja) 車載用燃料電池システム
JP5802186B2 (ja) 車載用燃料電池システム
JP2009199910A (ja) 燃料電池スタックの締結構造
JP5207834B2 (ja) 車載用燃料電池スタック
JP5318461B2 (ja) 燃料電池スタック
JP4452585B2 (ja) 燃料電池スタック
JP2013189159A (ja) 燃料電池車両
JP5166471B2 (ja) 燃料電池
JP6642373B2 (ja) 燃料電池
JP2009277425A (ja) 燃料電池スタック

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190121

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6477425

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151