JP6476328B2 - 腸運動障害及び疼痛に影響を及ぼす薬剤の選択方法 - Google Patents

腸運動障害及び疼痛に影響を及ぼす薬剤の選択方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6476328B2
JP6476328B2 JP2018029505A JP2018029505A JP6476328B2 JP 6476328 B2 JP6476328 B2 JP 6476328B2 JP 2018029505 A JP2018029505 A JP 2018029505A JP 2018029505 A JP2018029505 A JP 2018029505A JP 6476328 B2 JP6476328 B2 JP 6476328B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strain
mmc
constipation
colic
pain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018029505A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018090616A (ja
Inventor
コノリー、イーモン
クンゼ、ウォルフガング
ビーネンストック、ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Biogaia AB
Original Assignee
Biogaia AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=49115523&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6476328(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Biogaia AB filed Critical Biogaia AB
Publication of JP2018090616A publication Critical patent/JP2018090616A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6476328B2 publication Critical patent/JP6476328B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • C12N1/205Bacterial isolates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/135Bacteria or derivatives thereof, e.g. probiotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • A61K35/741Probiotics
    • A61K35/744Lactic acid bacteria, e.g. enterococci, pediococci, lactococci, streptococci or leuconostocs
    • A61K35/747Lactobacilli, e.g. L. acidophilus or L. brevis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/0004Screening or testing of compounds for diagnosis of disorders, assessment of conditions, e.g. renal clearance, gastric emptying, testing for diabetes, allergy, rheuma, pancreas functions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/06Anti-spasmodics, e.g. drugs for colics, esophagic dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/10Laxatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/12Antidiarrhoeals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/02Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving viable microorganisms
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0012Biomedical image inspection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/10Segmentation; Edge detection
    • G06T7/13Edge detection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K2035/11Medicinal preparations comprising living procariotic cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • C12R2001/225Lactobacillus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • G06T2207/30092Stomach; Gastric

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Toxicology (AREA)

Description

腸運動障害なる用語は、多くの場合、疼痛、便秘又は下痢に関連した異常な腸収縮に適用される。この語句は、胃腸が正常に発達しておらず、又は様々な原因により筋活動を協調させる能力を喪失している多種多様な障害を説明するために使用される。このような障害は様々な面で現れてもよく、限定されないが、以下を含む:
・腹部膨満
・再発閉塞
・腹部疝痛
・便秘
・胃食道逆流症
・難治性、再発性嘔吐
・下痢
・過敏性腸症候群(IBS)
・炎症性腸疾患
・便失禁
・乳児疝痛
・頻繁な再発性腹痛(FRAP)
・逆流
・食物不耐症
広義には、食物の通過及び消化管への分泌におけるいずれかの顕著な変化は、腸運動性障害とみなすことができる。
胃及び腸の適切な協調運動は、腸内容物を消化し、消化管に沿って前進させるために必要である。胃腸(GI)管の適切な運動のために必要とされる収縮と弛緩のパターンは複雑であり、GI壁内の神経と筋肉を用いる。毎日、いつでも、多数の要因が、GI運動(例えば、物理的な運動、精神的苦悩)に影響を与え得る。新生児は、GI管における運動の複雑なシステムを発達させる必要がある。腸運動障害の病因は、ほとんどの場合、多因子的である。
神経及び筋肉組織の全体的な構造組織が小腸及び大腸全体で類似しているが、それぞれの部分は特徴的な運動活性を有する。不定期の長い蠕動と逆蠕動の複合と共に定常的な又は短い伝播性収縮が食事中と食後に起こり、これにより、食物塊が分割され、適切な吸収のために消化液と混合することができる。消化後、運動プログラムは、肛門方向に消化物を移動させる長い伝播性収縮を有するものに変わる。他の運動活性が起こり、これはより規則的であり、腸全体で未消化の食物の前進を可能にする蠕動波(すなわち、小腸の輪走筋肉組織の収縮)を生む。
老化、認知症、脳卒中、パーキンソン病、脊髄損傷、出産中の直腸裂傷、糖尿病、外科合併症、及び神経筋障害(例えば、重症筋無力症)は、運動障害を引き起こす可能性がある。
腸運動の一般的に診断される障害であるIBSは、数十年間、結腸の疾患と考えられてきたが、GI運動に関する研究は、根本的な運動阻害が小腸にも発生し得ることを実証している。IBSは腹痛を伴うことがある。
過敏性腸症候群(IBS)の原因は不明のままである。いくつかの報告によれば、IBSを患っている患者の小腸及び結腸は、通常よりも軽度の刺激に対して、より感受性であり、反応性である。
時折、便失禁が、ある種の食品の摂取後に起こる場合がある。糖、不溶性繊維、及びデンプン(コメを除く)は、通常、腸内で破壊され、排出されなければならない可変量のガスを形成する。ラクターゼ欠損症を患っているほとんどの人々は、いくつかの食品(例えば、ミルク、ケーキ)に共通して含まれる糖である乳糖を消化することができない。乳糖欠損症を患っている人々は、乳糖摂取後に、制御されない液状の下痢を経験する場合がある。
便秘は、米国において最も一般的な消化に関する愁訴であるが、その頻度にかかわらず、患者は、肛門直腸障害又は憩室疾患などの二次障害を発症するまで、多くの場合、認識されないままである。
便秘の幅広く受け入れられた臨床的に有用な定義は存在しない。医療従事者は、通常、便秘を定義するために、排便の頻度(すなわち、週3回未満の排便)を用いる。しかしながら、ローマ基準は、当初、1988年に導入され、その後、2回修正があり、ローマIII基準となったが、便秘の研究−標準の定義になっている。
便秘に関するローマIII基準によれば、患者は、先の3カ月間、以下の症状のうち少なくとも2つを経験している必要がある:
・週に3回より少ない排便
・いきみ
・ゴツゴツした又は硬い便
・肛門直腸に障害があるという感覚
・不完全な排便の感覚
・排便に必要とされる手動操作
便秘は、多くの場合、慢性的であり、個々の生活の質に顕著に影響を与える可能性があり、顕著な医療費と関連付けることができる。便秘は、前年中に少なくとも12週間(総じて、必ずしも連続していなくてもよい)生じた場合に慢性的であると考えられている。
便秘は、一般的に、一次的に又は二次的にいくつかの原因がある。これらのうちで最も頻繁なものは、次の通りである:
・繊維が非常に乏しい食料
・妊娠
・患者が排便する衝動を無視する、ライフスタイルの変化(例えば、旅行、新しい仕事、又は離婚)に関連した心理的な便秘と臨床的鬱病
・甲状腺機能低下症
・電解質不均衡、特に、Ca++又はKを伴う場合
・内的又は外的に腸管に機械的圧縮を生じさせる腫瘍
・神経系損傷
・老化
・パーキンソン病
・鉛、水銀、リン又はヒ素による中毒
便秘は、妊娠中に非常に一般的なものである。高レベルのプロゲステロンホルモンとおそらくは妊婦用ビタミン剤として摂取された余分な鉄分のために、腸を通る食物を通常移動させる筋収縮が減速する。これはまた、時々、下腹部痛を伴う。
便秘はまた、加齢に関係し、いわゆる「腸の老化」は、一般的に、特に70歳を超える人々と慢性疾患医療機関において見出される。この条件は、以下を伴う:
・筋層間機能不全をもたらす、直接刺激に対する筋層間神経叢の応答低下におけるニューロン数の減少
・結腸と直腸コンプライアンスの異常と運動障害をもたらす、左結腸のコラーゲン沈着の増加
・部分的な運動協調性の欠如をもたらす、結腸の円形筋層への抑制性神経入力の振幅の減少
・60歳以上の人々における腸受容体への血漿エンドルフィン結合の増加
老齢スペクトル腸運動障害の他の終端で、乳児疝痛による持続的な又は過度の号泣は、乳児期の最も悲惨な問題の一つである。それは、乳児、両親及び関係する医療従事者を悩ましている。過敏性乳児の両親は、彼らの介護能力の訴えとして、又は彼らの子供における病気の証しとして号泣を観察することができる。乳児疝痛は、時間とともに解決する状態である。
疝痛に関して最も広く受け入れられている定義は、Wessel基準又は「3のルール」:1日に3時間を超えて継続し、週に3日を超えて発生し、3週を超えて持続する号泣である。また、この定義は、乳児が「そうでなければ健康でよく食べる」ことが必要である。
推測される自律神経失調に続発する腸管運動亢進はまた、疝痛のための一病因として提唱されている。運動活性を制御するメカニズムの多くは、乳児においては未熟である。これらのメカニズムの未熟さは、摂食過敏症に対する脆弱性を増大させることになる場合がある。したがって、疝痛は、運動性規制の側面の1つ以上において、成熟機能不全を有する乳児の亜集団における一般的な臨床症状であり得る。
いくつかの疫学の報告によれば、3000万人程度の米国人は、腸運動障害を患っている。医学文献から入手可能なデータは、世界的に、全GI状態の30〜45%が腸運動障害に帰することを示している。
現在の治療及び提案は、運動障害の種類により異なり、便秘に関しては、以下の通り、いくつかの例がある:
・ファイバー又は膨張性薬剤(通過遅延型便秘には有用でない)
・便軟化剤
・刺激性下剤
・浸透圧性下剤(例えば、ポリエチレングリコール)
・クロライドチャネル活性化剤(例えば、ルビプロストン)
・セロトニン作動薬(5−HT4受容体アゴニスト)
さらに、無作為化臨床試験において、乳酸菌(LAB)の使用が試験されている:「機能性便秘を患っている患者の治療におけるラクトバチルス・パラカゼイ(Lactobacillus paracasei)に富化したアーティチョークの有効性」(Efficacy of Lactobacillus paracasei−enriched Artichokes in the Treatment of Patients With Functional Constipation)(Riezzoら;Aliment Pharmacol Ther.2012年2月;35(4):441−50)。
また、90人の母乳で育てられた疝痛乳児を無作為に、試験におけるL.ロイテリ(L.reuteri)又はシメチコンによる治療に割り当てた。ベースラインとして、毎日号泣する時間の中央値は、両群において197分であった。試験を完了した83人の乳児のうち、毎日号泣する時間の中央値は、第7日目(159分対177分)と第28日目(51分対145分)で、シメチコン群よりもL.ロイテリにおいて低かった(Savino Fら,Pediatrics.2007年;119(1):el24)。
腸運動障害は、多くの場合、疼痛を伴う異常な腸収縮にあてはまり、様々な障害について多種多様な治療及び提案があり、そのいくつかは、他の多くよりも良好に作用する。
そのため、全体的な必要性、さらに、様々な運動障害について解決すべき特定の課題、すなわち、腸運動障害及び胃腸痛/腸痛を正常化し又は治療するための薬剤をどのように最適に選択するかといった課題が存在する。
発明者らは、本明細書において、GI管の筋肉組織と神経、脳とそれらのコミュニケーションに関連した特徴的な方法論的部分を用いて、様々な腸運動障害を治療するための薬剤を評価する新規な方法を開発した。
すなわち、本発明は、腸運動障害の治療に有効な薬剤の選択方法に関し、該方法は、
a)胃腸運動に対する薬剤の効果を分析するために、胃腸部において行われる時空間(ST)マッピングの段階;及び
b)腸間膜求心性神経発火に対する薬剤の効果を分析するために、胃腸部において行われるエクスビボでの神経束記録の段階
を含む。
好ましい実施形態において、段階a)におけるSTマッピングはビデオ画像又はビデオ録画によって行われる。本発明の方法において、段階a)は、好ましくは、胃腸部における伝播性運動群(MMC)周波数及び/又は伝播性運動群(MMC)速度を測定するための、段階a)において作製したSTマップを用いることを含む。
本発明の方法において、段階a)は、好ましくは、管腔内圧の測定、例えば管腔内ピーク圧(PPr)の測定をさらに含む。
本発明の方法において、好ましくは、段階b)は、腸間膜求心性神経束の自然発火頻度を測定することを含む。
好ましい態様において、本発明は、運動障害に有効な薬剤を選択するための二段階法を開示する。第一段階において、本発明者らは、運動における様々な薬剤の効果を分析するために、時空間マップを用いて管腔内圧記録を組み合わせた。この段階において、管腔内ピーク圧(PPr)が、好ましくは、測定され、ビデオ録画が、薬剤の管腔内適用の前後に、マウスのエクスビボでの空腸部及び結腸部で行われた。伝播性運動群の周波数と速度はまた、本方法の第一段階において計算される。第二段階において、腸神経シグナル伝達を分析し、腸間膜求心性神経束の自然発火頻度を測定する。したがって、本発明は、運動障害に有効な薬剤の選択方法を開示し、該方法は、ビデオ録画と時空間マップに加えて、管腔内圧変化の同時記録を用いる第一段階と、例えば、腸間膜、例えば細胞外腸間膜、神経記録をとることによって、神経シグナル伝達の分析である第二段階を含む。
このように、さらなる実施形態において、本発明は、腸運動障害の治療に有効な薬剤の選択方法を提供し、該方法は:
(a)管腔内圧を記録し、胃腸運動に対する様々な薬剤の効果の分析を可能にするための時空間(ST)マップを作製すること、ここで、該時空間マップは、試験薬剤の存在及び非存在下で腸試料において、伝播性運動群の周波数及び速度を測定するために使用され;及び
(b)試験薬剤の存在及び非存在下で腸試料における腸間膜求心性神経束の自然発火頻度を測定することによって、腸神経シグナル伝達を分析すること
を含む。
段階(a)における本方法の好ましい実施形態において、管腔内ピーク圧(PPr)が測定される。
本発明は、記載される二段階法に関し、さらに、新規な細菌の菌株に関する。
臓器運動記録を示す図である。 運動記録からの図及びデータ出力を示す図である。 運動記録からの図及びデータ出力を示す図である。 腸間膜神経記録;腸の神経支配を示す図である。 細胞外記録を示す図である。 StMAPプラグインソフトウェアの詳細を示す図である。 段階a)の結果を示すグラフである。試験された薬剤は、(A)L.ガセリ(L.gasseri)345A(DSM27123)、(B)L.ガセリ621A(DSM27126)、(C)L.ガセリT1、(D)L.ガセリT2、(E)L.ロイテリATCC PTA6475、(F)L.ロイテリDSM17938及び(G)L.ラムノサス(L.rhamnosus)(JB−1)である。 段階b)の結果を示すグラフである。試験された薬剤は、L.ラムノサス(JB−1)、L.ロイテリDSM17938、L.ロイテリATCC PTA6475、L.ガセリ345A(DSM27123)、L.ガセリ621A(DSM27126)、L.ガセリT1及びL.ガセリT2である。
本発明の理解を促進するために、多数の用語を以下に定義する。
本明細書で使用するとき、用語「管腔内ピーク圧」(PPr)は、管腔内圧記録に基づくものであって、この場合、管腔内圧変化は、胃腸部の長手方向軸の中間で測定される。圧力シグナルを分析し、管腔内ピーク圧力(PPr)を同定し、測定する。
本明細書で使用するとき、用語「伝播性運動群周波数」(MMC周波数)は、時空間マップにおける暗いMCバンドの数をカウントすることによって計算される。
本明細書で使用するとき、用語「伝播性運動群速度」(MMC速度)は、伝播性運動群によって作製される時空間マップにおけるそれぞれのバンドの傾き(単数又は複数)から測定される。
本明細書で使用するとき、用語「発火頻度」は、脳への感覚スパイク列を測定するために使用される。
本明細書で使用するとき、用語「薬剤」は、任意の物体又は物質を意味するために使用され、例えば、細胞全体、微生物、タンパク質、ペプチド、酵素、分子或いは哺乳動物の胃腸系における運動及び/若しくは疼痛に影響を与えるために使用することができる他の生物学的物質又は化学的物質が挙げられる。好ましい薬剤は、細菌の菌株であり、例えばプロバイオティクス細菌株である。
本発明の方法は、本明細書において、エクスビボでの神経束記録に対して改善された技術(段階2)と併せた時空間(ST)マッピング法(段階1)に基づく二段階法であり、この方法では、胃腸部は、脊椎と迷走神経繊維の両方で較正された部分を供給する神経束を含有する腸間膜アーケードの有無で切除される。
提示された好ましい方法の第一段階において、管腔内圧記録は、運動における異なる薬剤の効果を分析するために時空間(ST)マップと組み合わせられる。
STマップは、健常と運動障害における行動を含む胃腸運動の分析に使用することができる、時間的に発達し、空間的に変化する場を可視化するためのツールを提供する。時空間ビデオ画像を使用して、本発明者らは、本明細書において、胃腸径の変化の時空間マップのコンピュータ分析を用いた新たな方法の一部を開発した。これは、任意の他の技術では検出することが非常に困難である運動パターンを明らかにする。これらのパターンのパラメータは、ヒト胃腸薬理学を用いたマウスのエクスビボでの腸部分により得られた結果と直接相関する。蠕動性の伝播する運動群(MC)又は混合運動(定常MC)は、リアルタイムでデジタル的に記録され、画像が保存される。分析ソフトウェアは、下記にさらに記載されるように、腸のエッジを検出し、経時的に該部分の長さに沿って径を自動的に計算することができる。このデータはプログラムによって使用され、運動パターン;例えば、伝播性運動群(MMC)周波数(神経依存性MMC周波数)、MMC速度及び収縮の筋原(関連する徐波)収縮率について非常に特異的な情報を抽出することができる時空間マップを構築する。
さらに、腸内微生物は、いわゆる微生物叢−腸−脳軸の一部として脳にシグナルを送ることが受け入れられ始めている。しかしながら、非常に少ないが、神経系の発達又は機能において胃腸微生物叢の役割について知られている。現在、中枢神経系への胃腸から中継された神経シグナルの定量的性質については知られていない。
単一感覚ニューロンは、迷走神経繊維間のものを含めて、刺激の性質と強度をコードするスパイク列をパターン化するような連続的な物理的刺激を表す。これに加えて、刺激は、束における活性な繊維の数によって決定される集団コードで表すことができる。一次求心性神経を介して脳に到達するすべての情報は、ニューロンのスパイク列の言語でコードされなければならない。したがって、感覚スパイク列がどのようにして共生、プロバイオティクス株及び様々な物体によって影響されるかを知ることにより、本発明者らは、一次求心性発火に対する新規な有益な胃腸微生物の効果によって、該微生物及びそれらの活性分子を同定し、さらに、様々な様式で、このシグナル伝達系に介入することができる新規な薬剤及び他の化合物を同定することができる。
本明細書において、様々な腸運動障害を治療する薬剤を評価するための本発明の新規な方法は、筋肉と神経の両方において、薬剤、例えば、プロバイオティクス菌株又は別の生物学的若しくは化学的薬剤の具体的な効果を区別することができる。実験データは、腸内系及び/又は中枢神経系に関連する疼痛の調節において最も効果的でもある、GI管の特定の部分において、例えば混合パターン又は前進パターンを調節することができる同一薬剤であるとは限らないことを確認にする。
さらに、様々な疾患における特定の分子の効果を調べるために、本発明者らの方法は、上皮バリアに対して及び上皮バイアを横切って管腔灌流及び拡散の様々な研究を可能にする。
運動の2つの基本的パターンは消化管で行われる。
前進:食物は、分解及び吸収に関与する連続的な一連の処理に供されるために、消化管の全長に沿って前進されなければならない。前進運動の主要なタイプは、特に食道及び小腸で見られ、蠕動性である−筋収縮の輪は、食物塊の口側から肛門に向かって移動し、その方向で管腔の内容物を前進させる;輪が移動するにつれて、膨張した領域の他の側にある筋肉は弛緩し、塊の滑らかな通過を促進する。
混合:摂取された物質が、消化管を通って単に前進した場合、消化及び吸収は非常に乏しいと考える。これは、消化酵素が、摂取物と十分に混合されておらず、大部分の摂取物が、水を含む栄養素を吸収する上皮細胞と接触するに至っていないためである。分節収縮は、特に小腸で見られる混合運動−収縮チョップ(chop)の分節輪の一般的なタイプであり、摂取物を混合する。また、腸の壁における縦筋の、交互に起こる収縮と弛緩は、その内容物の効果的な混合を与える。
本明細書における新規な方法を用いて、変化した胃腸運動は、混合パターン(摂取後)又は前進パターンのいずれかとして見られ、様々な運動障害によって引き起こされる疼痛における変化と組み合わせて、STマップ法を用いて明確に見られ、及び中心又は末梢に出現され、検出及び記録することができる。
疼痛の一種は、腹部内臓(臓器)の侵害受容器の活性化に起因する内臓疼痛である。内臓構造は、膨満(伸縮)、虚血及び炎症に非常に感受性であるが、通常、疼痛を誘発する他の刺激には相対的に非感受性である。内臓疼痛は、拡散的であり、局在化することが困難であり、多くの場合、遠位の、通常は表面的な構造と呼ばれる。悪心、嘔吐、バイタルサインの変化、並びに感情的な症状などの症候を伴うことがある。疼痛は、吐き気、深刻、圧迫、及び鈍痛として説明することができる。明らかな構造病変又は生化学的異常により、患者の一部だけにこの種の疼痛が説明される。これらの疾患は、時々、胃腸神経筋疾患(GINMD)下でグループ化される。また、人々は、このような症候に対して構造的、生化学的又は組織病理学的な理由のいずれの証拠がなく、内臓疼痛を経験し得て、多くの場合、実際に非常に強いものである。
侵害受容器は、脊髄の前外側路(さらに、小さい迷走神経突起)に伝送し、次に、視床、並びに島状及び帯状皮質を含む前脳に伝送する特異的な侵害受容ニューロン(Aδ又はC)に活動電位を送ることによって、潜在的に有害な刺激に応答する感覚受容器である。胃腸病理学に起因する疼痛知覚にとって重要なことは、腸間膜求心性神経束に移動する外因性の一次求心性繊維を介した中枢神経系への胃腸からの疼痛メッセージの活性化である。
本明細書における本発明のシステムにおいて、運動及び疼痛の変化は、運動パターン(例えば、PPr、MMC速度及び/又はMMC周波数)若しくは収縮幅の変更、又は胃腸の特定の選択された部分に対する求心性神経腸間膜神経脊髄転送量の増加として読み出される。様々な薬剤が、ある部分のGI管における混合と別の部分における前進を促進し、又は全く影響がなく、さらに、GI管のある部分において疼痛シグナル伝達系に影響を及ぼすが、別の部分では、迷走神経などの異なる神経経路を介して、又は後根神経節を通じた内臓疼痛について影響を及ぼさない。このような正確な領域特異性は、試験分子の効果を評価する上で本発明者らのアプローチの力と特異性を強調する。
したがって、本明細書におけるモデルを用いることによって、具体的な運動障害の治療、予防、又は調節に適切な薬剤を見出すことが本発明の目的である。
提示されている方法における2つの段階は、胃腸運動及び腸間膜求心性神経発火に関するデータを提供する。これらのパラメータの分析は、胃腸運動障害の治療に有効な薬剤を選択する方法をもたらす。したがって、提供される方法の段階a)と段階b)における薬剤の効果の分析を用いて、薬剤が腸運動障害の治療に有効であるかどうかを決定する。
段階a)で測定される好ましいパラメータは、MMC周波数及び/又はMMC速度であり、これは、好都合には、好ましくは、ビデオ画像によって、例えばビデオ録画を用いることによって生じさせるSTマップの方法により行われ、好ましくは、3セットの情報(胃腸(縦軸)、時間(横軸)及び胃腸径(高さ軸(applicate)又はz軸)に従った位置)を含有する明るい色相と暗い色相との交互のバンドパターンを含む。これらの変数を用いると、時空間マップは、運動「フィンガープリント」となり得て、その感度は、特定のプロバイオティクス株及び他の薬剤が、運動において有する詳細な効果と微妙な効果、及びそれらの間を区別する能力の定義に重要である。
段階a)で測定される他の好ましいパラメータは、管腔内圧であり、特に管腔内ピーク圧(PPr)である。他のパラメータは、例えば、実施例に記載されるように、場合により、STマップから及び方法の段階a)で測定され得る。
段階b)において測定される好ましいパラメータは、腸間膜求心性神経束の自然発火頻度である。この技術は、異なる治療によって誘導される腸間膜神経繊維の興奮性の変化を決定するために使用することができる。
これらのパラメータの1つ以上を分析することは、運動障害において有効な薬剤を選択する方法をもたらす。STマップを作製し、これらのパラメータを測定するための適切な方法及び装置は、実験の実施例及び図面に記載されている。
したがって、好ましい方法では、提示される方法における2つの段階は、管腔内ピーク圧(PPr)、MMC周波数、MMC速度及び腸間膜求心性神経束の自然発火頻度に関するデータを与える。これらのパラメータのすべてを分析することは、運動障害において有効な薬剤を選択する好適な方法をもたらす。
本発明の方法は、異なる運動障害に適切な薬剤を見出すために使用することができる。薬剤は、運動障害に影響を与え、それを予防又は治療するために有益な方法で患者のMMC速度及び/又はMMC周波数及び/又はPPr、並びに神経発火頻度に影響を及ぼすように選択される。
方法の段階a)は、胃腸運動に対する薬剤の効果を分析するために、胃腸部分のSTマッピング(ST分析)を使用する。これを行うために、好ましくは、MMC周波数及び/又はMMC速度がSTマップを用いて測定される。好都合には、STマップは、例えば、実験の実施例に記載されるように、周波数及び速度を測定し得るMCバンドの画像を示す。さらに、好ましくは、管腔内圧力、及びより好ましくは、管腔内ピーク圧(PPr)は胃腸部分内で測定される。
本発明の方法において使用するための胃腸部分は、胃腸管の任意の適切な部分に由来し得て、例えば、小腸部分(例えば、空腸)由来、又は大腸(例えば、結腸)由来の部分であってもよい。本方法の段階b)に適切な部分は、腸間膜求心性神経発火の測定を可能にする適切な神経束の存在を必要とする。これは、好都合には、例えば、実験の実施例に記載されるように、接続された腸間膜組織を含む胃腸部分を有することによって提供することができる。したがって、本発明の方法は、好都合には、適切な実験動物由来のエクスビボ部分において、例えば、マウス胃腸部分(例えば、マウス結腸又は空腸部分)において実施される。驚くべきことに、本発明の方法は、腸部分の両タイプに対して同じ薬剤の作用の違いを検出することができる。小腸対大腸における薬剤の効果の比較を行う能力は、特に、治療される腸運動障害及びその臨床段階と症候に依存して有利であり得、領域特異的であり、例えば、小腸又は大腸のいずれかに特異的である治療が有益である。
薬剤によって誘導される胃腸運動の変化は、本方法の段階a)における読み出しとして、例えば、運動パターン又は収縮幅の変化として検出することができる。いくつかの薬剤は全く効果がない。例えば、MMC周波数及び/又はMMC速度及び/又はPPrなどの管腔内圧を増加させることによって、胃腸運動を増加させ得る薬剤は、おそらく、便秘と疝痛などの消化管に沿った前進運動を増加させるのに有利である障害を治療するのに有用である。薬剤は、例えば、MMC周波数及び/又はMMC速度及び/又はPPrなどの管腔内圧を減少させることによって、又は有意に変化させないことによって、胃腸運動を減少させ又は有意に変化させないことを示す場合、このような薬剤は、このような障害を治療するのに有用でない可能性があり、特に、測定されるパラメータのすべてにおいて減少があり又は有意な変化がない場合には選択されない。しかしながら、例えば、MMC周波数及び/又はMMC速度及び/又はPPrなどの管腔内圧を減少させることによって、胃腸運動の減少をもたらし得る薬剤は、おそらく、IBS又は下痢などの消化管に沿った前進運動の減少に有利である障害を治療するのに有用である。
本発明の方法における薬剤による胃腸運動の増加、例えば、大腸の部分におけるMMC周波数及び/又はMMC速度及び/又はPPrなどの管腔内圧の増加は、特に、便秘又は疝痛を治療するのに使用する薬剤を選択するために特に好ましい。
本発明の方法の段階b)は、腸間膜求心性神経発火(疼痛シグナル伝達)における薬剤の効果を分析し、したがって、薬剤が、疼痛に対する読み出しとして、すなわち、疼痛、例えば内臓疼痛における効果を有する可能性があるかどうかの読み出しとして使用され得る。求心性神経発火の増加又はそれにおける有意な効果がないことは、それぞれ、疼痛の増加、又は疼痛における有意な効果がないことをもたらす可能性がある薬剤を示し、一方、求心性神経発火の減少は、疼痛を低減する薬剤を示す。したがって、好ましい薬剤は、求心性神経発火の減少、例えば、求心性神経束の自発発火頻度の減少をもたらすものである。或いは、神経発火に有意な変化をもたらさない薬剤は、菌株が本方法の段階a)によって測定される有利な特性を示す場合に選択され得る。
試験される薬剤は、任意の適切な方法で選ばれた胃腸部分に添加される。好都合には、薬剤は、部分の管腔内空間に添加され、すなわち、管腔内に適用される。運動(段階aにおける)又は疼痛シグナル伝達(段階bにおける)の効果を分析するために、これらの段階は、好都合には、薬剤の存在及び非存在下で行われる。例えば、段階a)及びb)は、薬剤が適用される前後で行われる。したがって、このような方法において、薬剤の効果は、適切な対照と比較され、例えば、試験薬剤の存在下での結果は、試験薬剤の非存在下での結果、例えば、緩衝剤+薬剤(例えば、緩衝剤+細菌の菌株)と対比した緩衝剤だけの結果と比較される。
したがって、本発明のさらなる態様は、本発明の方法によって選択される薬剤を提供する。好ましい薬剤は、微生物、より好ましくは細菌の菌株、好ましくはプロバイオティクス菌株である。本発明の方法によって選択される薬剤は、医薬化合物若しくは組成物又は栄養化合物若しくは組成物の形態をとることができる。
上述したように、治療されることが望まれる運動障害に応じて、選択基準は変化する。例えば、腸運動障害が、腸を通る物質の通過時間を減少させること(又は消化管に沿った前進運動を増加させること)が望まれるもの、例えば、便秘、逆流又は疝痛である場合、方法の段階a)において、目的とする薬剤は、MMC周波数又はMMC速度又は管腔内圧(例えば、PPr)を増加させることによって、胃腸運動を増大させるように作用する。好ましい薬剤は、これらのパラメータの2つ以上を増加させ、例えば、MMC周波数とMMC速度を増加させ、又はMMC周波数と管腔内圧(例えば、PPr)を増加させ、又はMMC速度と管腔内圧(例えば、PPr)を増加させる。最も好ましい薬剤は、これらのパラメータのすべてを増加させ、例えば、MMC周波数、MMC速度及び管腔内圧(例えば、PPr)を増加させる。本方法の段階a)は、小腸又は大腸由来の適切な胃腸部分、例えば、小腸については空腸部分又は大腸については結腸部分について評価され得る。いくつかの実施形態において、大腸、例えば結腸部分の使用が好ましい。
このような障害の治療について、疼痛シグナル伝達に影響を与えず若しくはそれを増加させず、又は好ましくは疼痛シグナル伝達を減少させるように作用する薬剤が選択される。本方法の段階b)において、このような薬剤は、効果を与えない、又は好ましくは腸間膜求心性神経発火を低減し若しくは減少させるように作用する。好ましくは、前記薬剤は、影響を与えない、又は好ましくは腸間膜求心性神経束の自発発火頻度を減少させるように作用する。本方法の段階b)は、小腸又は大腸由来の任意の適切な胃腸部分、例えば、小腸については空腸部分又は大腸については結腸部分について評価され得る。いくつかの実施形態において、小腸、例えば空腸部分の使用が好ましい。
本発明の方法を用いて、本発明者らは、MMC周波数、MMC速度及び管腔内ピーク圧を増加させることが示されることによって、胃腸運動を増加することが示されている新規な細菌の菌株であるラクトバチルス・ガセリ(Lactobacillus gasseri)345A(LG345A)を選択している。この菌株はまた、腸間膜求心性神経発火を減少させることによって(腸間膜求心性神経束の発火頻度を減少させることによって)、疼痛シグナル伝達を減少させることが示されている。この単離された細菌の菌株(及び、この寄託された菌株の特徴、例えば、胃腸運動及び疼痛シグナル伝達において上記で言及した効果を増加させる能力を有する他の菌株、例えば、L.ガセリ株)は、本発明の好ましい態様を形成し、腸運動障害、特に、腸を通る物質の通過時間を減少させることが望まれるものを治療するために使用され得る。したがって、この菌株を用いて治療される好ましい状態は便秘又は疝痛である。MMC周波数、MMC速度及び管腔内ピーク圧のそれぞれを増加させる能力を持たせることによって胃腸運動を増加させることができ、例えば、腸間膜求心性神経の発火を減少させる能力を持たせることによって(例えば、腸間膜求心性神経束の発火頻度を減少させることによって)疼痛シグナル伝達を減少させることができる菌株、例えば、L.ガセリ株は、本発明の好ましい態様を形成する。
或いは、例えば、治療のために腸運動障害が、腸を通る物質の通過時間を増加させることが望まれるもの(例えば、迅速な移動通過を伴う障害)、例えば、IBS又は下痢である場合、本方法の段階a)において、目的とする薬剤は、例えば、MMC周波数又はMMC速度又は管腔内圧、例えばPPrを減少させることによって、胃腸運動を減少させるように作用する。好ましい薬剤は、少なくともMMC速度を減少させる。好ましい薬剤は、これらのパラメータの2つ以上を減少させ、例えば、MMC速度とMMC周波数を減少させ、又はMMC周波数及び管腔内圧(例えば、PPr)を減少させ、又はMMC速度と管腔内圧(例えば、PPr)を減少させる。最も好ましい薬剤は、これらのパラメータのすべてを減少させ、例えば、MMC周波数、MMC速度及び管腔内圧(例えば、PPr)を減少させる。本方法の段階a)は、小腸又は大腸由来の適切な胃腸部分、例えば、小腸については空腸部分又は大腸については結腸部分について評価され得る。いくつかの実施形態において、大腸、例えば結腸部分の使用が好ましい。
このような障害の治療について、疼痛シグナル伝達に影響を与えず若しくはそれを増加させず、又は好ましくは疼痛シグナル伝達を減少させるように作用する薬剤が選択される。本方法の段階b)において、このような薬剤は、効果を与えない、又は好ましくは腸間膜求心性神経発火を低減し若しくは減少させるように作用する。好ましくは、上記薬剤は、効果を与えない、又は好ましくは腸間膜求心性神経束の自発発火頻度を減少させるように作用する。本方法の段階b)は、小腸又は大腸由来の適切な胃腸部分、例えば、小腸については空腸部分又は大腸については結腸部分について評価され得る。いくつかの実施形態において、小腸、例えば空腸部分の使用が好ましい。
本発明の方法を用いて、本発明者らは、MMC速度を減少させ、MMC周波数及び管腔内ピーク圧に影響を与えないことによって、胃腸運動を減少することが示されている新規な菌株であるラクトバチルス・ガセリ621A(LG621A)を選択している。この菌株はまた、腸間膜求心性神経発火を減少させることによって(腸間膜求心性神経束の発火頻度を減少させることによって)、疼痛シグナル伝達を減少させることが示されている。この単離された細菌株(及び、この寄託された菌株の特徴、例えば、胃腸運動及び疼痛シグナル伝達に対する上記で言及した効果を増加させる能力を有する他の菌株、例えば、L.ガセリ株)は、本発明の好ましい態様を形成し、腸運動障害、特に、腸を通る物質の通過時間を増加させることが望まれるもの(例えば、迅速な移動通過を伴う障害)を治療するために使用され得る。したがって、この菌株を用いて治療される好ましい状態はIBS又は下痢である。例えば、MMC周波数、MMC速度及び管腔内ピーク圧(好ましくはMMC速度)の1つ以上を減少させる能力を持たせることによって胃腸運動を減少させることができ、例えば、腸間膜求心性神経の発火を減少させる能力を持たせることによって(例えば、腸間膜求心性神経束の発火頻度を減少させることによって)疼痛シグナル伝達を減少させることができる菌株、例えば、L.ガセリ株は、本発明の好ましい態様を形成する。
上記から、本発明の方法はまた、胃腸運動障害の治療に適切でない薬剤を選択又は同定するために使用され得て、例えば、MMC速度又はMMC周波数又は管腔内圧の1つ以上、又は2つ以上、又は3つすべてに何ら影響を示さない薬剤は、特に、このような薬剤が疼痛シグナル伝達の低減において有益な効果を有さない場合、腸運動障害の治療における使用に適さない場合がある。特に、これらのパラメータのいずれにも影響を示さないこれらの薬剤は、腸運動障害の治療に適している可能性はない。さらに、本方法の段階b)において、腸間膜求心性神経発火の増加によって測定される疼痛シグナル伝達を増加させる効果を有するこれらの薬剤は、腸運動障害の治療に適している可能性はない。
したがって、本発明のさらなる好ましい態様は、治療における使用のために、より具体的には、本明細書に記載されているものなどの腸運動障害の治療における使用のために本発明の方法によって選択される薬剤、好ましくは細菌の菌株を提供する。治療される適切な腸運動障害は、本明細書中の他の場所に記載されている。本発明の薬剤又は細菌株によって治療される好ましい腸運動障害は、腸を通る物質の通過時間を低減させることが望まれるもの、例えば、疝痛、逆流又は便秘である。他の好ましい腸運動障害は、腸を通る物質の通過時間を増加させることが望まれるもの、例えばIBS又は下痢である。
また、腸運動障害を患っている対象を治療する方法は、本発明によって提供され、該方法は、該腸運動障害を治療するのに有効な量で該対象に、本発明の方法によって選択される薬剤、好ましくは細菌の菌株を投与することを含む。
また、腸運動障害を患っている対象を治療する方法は、本発明によって提供され、該方法は、該腸運動障害を治療するのに有効な量で該対象に、本発明の細菌の菌株を投与することを含む。好ましい菌株は、本明細書の他の場所に記載されるように、腸運動障害を治療するためのLG345A又はLG621Aである。
好ましい腸運動障害及び他の好ましい特徴は、本発明の他の態様について本明細書の他の場所に記載されている。
また、腸運動障害の治療に使用するための組成物又は医薬の製造における、本発明の方法によって選択される薬剤、好ましくは細菌の菌株の使用が本発明によって提供される。
また、腸運動障害の治療に使用するための組成物又は医薬の製造における、本発明の細菌の菌株の使用は、本発明によって提供される。好ましい菌株は、本明細書の他の場所で説明されている腸運動障害を治療するためのLG345A又はLG621Aである。
好ましい腸運動障害及び他の好ましい特徴は、本発明の他の態様について本明細書の他の場所に記載されている。
本明細書に記載されている本発明の方法及び使用において、用語「増加する」、「減少する」、「低減する」などは、レベルの測定可能な変化、好ましくはレベルの有意な変化、より好ましくは統計学的に有意な変化、好ましくは≦0.05の確率値を意味する。
本発明の方法を用いて治療するための好ましい対象は、哺乳動物、より好ましくはヒトである。治療される腸運動障害が便秘である場合、好ましい対象は、高齢患者又は妊娠中の女性である。高齢患者は、一般的に、70歳以上の患者であると理解される。治療される腸運動障害が疝痛である場合、好ましくは、これは乳児疝痛である。
本発明のさらなる態様は、本明細書の他の場所で定義されている治療的使用について、本発明の薬剤又は菌株(例えば、本発明の方法によって選択された薬剤又は菌株)を含む製造物を提供し、ここで、上記使用は、少なくとも1つのさらなる治療剤又は栄養剤の投与をさらに含む。このような実施形態において、さらなる治療剤は、対象とする腸運動障害の治療に有用な任意のさらなる薬剤であってもよい。さらなる栄養剤は、任意の適切な栄養成分、例えば、食品又は食品サプリメントであってもよい。
上記のさらなる薬剤は、本発明の薬剤若しくは菌株(例えば、組成物として)と一緒に投与することができ、又は別々に投与することができる。加えて、上記のさらなる薬剤は、本発明の薬剤若しくは菌株と同時に、又は異なる時点で投与されてもよい。適切な投与計画及び時期は、対象とするさらなる薬剤に応じて、当業者によって容易に決定することができる。
本発明はまた、以下:
(i)本発明の選択方法によって得ることができる薬剤、好ましくは細菌の菌株、又は本明細書の他の場所で定義される本発明の細菌の菌株;及び
(ii)医薬として許容される担体、希釈剤若しくは賦形剤、食品又は食品サプリメント、又はさらなる治療剤若しくは栄養剤からなる群から選択される少なくとも1つの追加の成分
を含む組成物を提供する。したがって、上記組成物は、医薬組成物又は栄養組成物として、例えば食品製造物として製剤化することができる。
本明細書中で定義される本発明の薬剤、菌株及び組成物の治療的使用は、関連する障害又は障害の症候の低減、予防又は軽減を含む(例えば、疾患症候の変調をもたらすことができる)。障害又はその症候のこのような低減、予防又は軽減は、任意の適切なアッセイによって測定することができる。好ましくは、障害又は症候の低減又は軽減は、統計学的に有意であり、好ましくは確率値は<0.05である。障害又は症候のこのような低減又は軽減は、一般的に、適切な対照個体又は集団、例えば、健康な対象又は未処置若しくはプラセボ処置の対象と比較して決定される。
薬剤、菌株、組成物などの投与及び製剤化の適切な様式は、疾患部位に依存して選ばれる。しかしながら、好ましい投与様式は経口であり、いくつかの治療に対しても同様に、静脈内又は筋肉内注射は適切である。
本明細書に定義されている本発明の薬剤、菌株及び組成物の適切な投薬量は、治療される障害、投与様式及び関連した製剤化に応じて、当業者によって容易に選ばれ又は決定され得る。
上述されるように、本明細書における本発明を用いて、発明者らは、2つの新規な菌株であるラクトバチルス・ガセリ345A及びラクトバチルス・ガセリ621Aを得ている。これらの菌株は、2013年4月18日にDSMZ(Leibniz Institute DSMZ−German Collection of Microorganisms and Cell Cultures,Inhoffenstr.7B,D−38124 Braunschweig,Germany)に寄託され、それぞれ、DSM27123及びDSM27126の番号が割りあてられている。
運動障害に影響を与える薬剤の効果は、ほとんどの場合、多因子性であり、GI管の様々な部分で異なり、結果として、特定の障害について最良の薬剤を見出す方法で研究されなければならないという、本明細書における本発明者らによる発見が本発明の方法に導いた。
したがって、本明細書におけるモデルを用いることによって、特定の運動障害の治療、予防又は調節に適した薬剤を見出すことが本発明の目的である。
本発明の一実施形態において、目的は、ヒト、特に高齢者における便秘の予防又は治療に有効である、栄養化合物又は医薬のいずれかとしての潜在的な用途を有する化合物又は他の薬剤を選択することである。
本発明の一実施形態において、目的は、ヒト、特に高齢の対象又は妊娠中の女性における便秘の予防又は治療に有効であり得るプロバイオティクス菌株を選択することである。
別の実施形態において、本発明の目的は、乳児疝痛の予防又は治療に有効であり得る薬剤、例えば、プロバイオティクス株を選択することである。
別の実施形態において、本発明の目的は、例えば、下痢若しくは他の運動障害の予防又は治療に有効であり得る薬剤、例えばプロバイオティクス株を選択することであり、ここで、速度を減少させ、それによって通過時間を増加させることは有益である。
本発明の一実施形態において、目的は、過敏性腸症候群(IBS)を治療し又はその症候を調節するのに有効であり得る薬剤、例えば、プロバイオティクス株を選択することである。このような薬剤は、好ましくは何ら疼痛を引き起こさずに、好ましくは疼痛を低減させるために、通過時間を増加させるように選択される。
さらに別の実施形態において、本発明の目的は、便失禁の予防に有効であり得る薬剤、例えば、プロバイオティクス株を選択することである。
さらに別の実施形態において、本発明の目的は、対象、特に高齢者において良好な栄養摂取を促進し又はもたらすように、何ら疼痛を引き起こさずに、好ましくは疼痛を低減させて、小腸及び大腸における混合を増加させるのに有効であり得る薬剤、例えばプロバイオティクス株を選択することである。
以下は、本明細書における本発明の使用の制限であることを意味しないが、本発明がどのように使用し得るかについての実例を詳細に示す、本発明のいくつかの例である。例1は、時空間マッピング(StMap)ソフトウェアプラグインの説明に関し、例2は、有効な薬剤の選択の段階に関し、例3は、特定の運動障害のための薬剤の選択に関する。
(例1)
NIH ImageJソフトウェアに関するStMapプラグインの説明;
ImageJは、Macintosh用のNIH Imageから開始されたパブリックドメインJava(登録商標)画像処理プログラムである。それは、オンラインのアプレットとして又はダウンロード可能なアプリケーションとして、Java(登録商標)1.4以降の仮想マシンを有する任意のコンピュータ上で実行される。ダウンロード可能な販売は、Windows(登録商標)、Mac OS、Mac OS X及びLinux(登録商標)で利用できる。
ImageJは、Java(登録商標)プラグインを経由して拡張性を提供するオープンアーキテクチャを用いて設計された。カスタム取得、分析及び処理のプラグインは、エディター及びJava(登録商標)コンパイラに組み込まれたImageJを用いて開発することができる。ユーザーが作成したプラグインにより、ほぼいずれもの画像処理又は分析問題を解決することを可能にする。
本発明者らは、図6の詳細に従って、(http://rsbweb.nih.gov)で利用可能なソフトウェアの説明(National Institutes of Health(NIH),9000 Rockville Pike,Bethesda,Maryland,USA)によるプラグインを開発した。ROIは「関心領域(Region of Interest」の略である。
(例2)
運動障害に有効な薬剤の選択。
この選択は二段階法を含む。第一段階は、ビデオ録画及び時空間マップに加えた管腔内圧変化の同時記録を使用する。第二段階は神経のシグナル伝達の分析である。
すべての薬剤を対照と比較し、薬剤は互いには比較されず、これは試験される薬剤ごとに1つのグラフをもたらす。
第一段階、時空間分析
本発明者らは、Charles River Laboratories(Wilmington,MA,USA)から購入した成熟雄性Swiss Websterマウス(20〜30g)を用いた。マウスは、動物の使用及びケアに関するMcMasterガイドラインに沿って、頚椎脱臼により屠殺した。すべてのその後の手順はエクスビボであった。
浴運動記録
4cm長の空腸又は遠位結腸部分を摘出し、内容物は、2hPaの重力圧ヘッド下でクレブス生理食塩水を用いて該部分を洗浄することによって空にすることができた。それぞれの部分は、20mlの浴チャンバー内に載置され、酸素化されたクレブスに浸漬された(図1A)。口と肛門の端にカニューレを挿入し、管腔は、いくつかのマリオットボトルを使用して、(95%O及び5%CO)−−ガスが供給されたクレブスで重力灌流した。管腔内コンパートメントを室温の緩衝液(19〜22℃)を用いて0.5ml/分で灌流した。器官チャンバー(漿膜コンパートメント)を予め温められた(34℃)、カルボゲンでガス供給されたクレブス溶液を5ml/分の速度で灌流した。酸素化されたクレブス緩衝液は、以下の組成であった(mM):カルボゲンガス(95%O及び5%CO)で泡立てられた118 NaCl、4.8 KCl、25 NaHCO、1.0 NaHPO、1.2 MgSO、11.1 グルコース、及び2.5 CaCl。実験の開始時、管腔内圧を3hPaに調整し、この充填圧力で記録した。細菌は、図1Aに示されるように、適切な栓を開閉して、クレブスを含有するマリオットボトルからの口腔管腔流入を、クレブス+細菌を含有するものにスイッチすることによって適用された。管腔内圧変化は、胃腸部分の長手方向軸の中間点で測定された。圧力シグナルを増幅し、デジタル化し、パーソナルコンピュータに保存し、PClamp 9ソフトウェア(Molecular Devices,Sunny Vale,CA,USA)を用いてオフラインで分析した。
画像は、胃腸部分の10cm上部に配置されたビデオカムコーダー(JVC Everio Hard Disk Camcorder Model GZ−MG155U)を用いて記録された(図1A)。記録は、実験期間中、8〜12cmの視界を用いて圧力記録と同期して開始された。カメラ出力は、1秒あたり30フレーム(fps)で生ビデオフォーマット(MOD)であった。10分長のビデオクリップは、ビデオ編集ソフトウェア(Avidemux version 2.5.0、www.avidemux.orgで利用可能なオープンソースソフトウェア)を用いてMODファイルから切り出された。次に、クリップは、ビデオコンバーター(Zune converter version 1.1、http://ffmpeg.mplayerhq.huで入手可能なオープンソースソフトウェア)を用いて、MOVフォーマットに変換された。最終的なビデオクリップは、384×256ピクセルの解像度及び25fpsにリサンプリングされた。ビデオ録画は、NIH ImageJ(バージョン1.43c、http://rsbweb.nih.gov/ij/で利用可能なオープンソースソフトウェア)として開発された社内の画像処理ソフトウェア(StMap、例1参照)を用いて分析された。ソフトウェアは、白黒シルエット(1C)にビデオの各フレームで画像(IB)に変換し、エッジ検出ルーチンを使用して時空間マップを作製する。ルーチンは、最初に、胃腸に沿った各位置で径を測定し、次に、色相値(0〜255の範囲、黒から白)として各位置での物理的な径を表す。胃腸径が収縮中に減少すると、色相値は0に向かって低減し、より暗い値に向かうように表示される。ソフトウェアが各10分間のクリップを通して読み込むと、時空間マップ−3セットの情報:胃腸に沿った位置(縦軸)、時間(横軸)及び胃腸径(高さ軸又はz軸)を含む明るい色素と暗い色相との交互のバンドパターンを作製する(図1D)。これらの変数を用いると、時空間マップは、運動「フィンガープリント」となり、その感度は、特定のプロバイオティクス株及び他の薬剤が、運動において有する詳細な効果と微妙な効果及びそれらの間を区別する能力の定義に極めて重要である。
StMapは、各位置で径の変化を測定するため、StMapは、多数の2D径対時間グラフの積み重ねとして解釈され得る。実際に、マップに関して、圧力変換器の位置が同定され(図2Aの点線)、グレースケール対時間グラフ(図2B)として示される場合、このグラフは、その地点で記録する同時に記録された圧力対時間と一致する(図2C)。
運動パラメータは、StMapプラグインを用いて時空間マップから直接測定された。このシステムでは、本発明者らは、収縮が腸神経系に依存し、又は(リズミカルな筋収縮によって駆動されるが、ニューロンに依存しない)筋原性であるかどうかについて(テトロドトキシンニューロンサイレンシングを使用した)試験することができる。神経系によって生じ、肛門に伝播し、伝播性運動群MCは、左から右に対角線上に傾斜する厚い暗いバンドを生じさせた;伝播速度(mm s−1)は、各バンドの傾き(単数又は複数)から測定される(図3)。それぞれの処置について、3〜5個の連続したMCの傾きが伝播速度を計算するために平均化された。MC周波数(mHz)は、10分間のセグメント中に暗いMCバンドの数をカウントすることによって計測された。MC振幅は、直接、ベースライン径(図2B)又は圧力(図2C)から次のピークに測定され、それぞれの処置について3つの値が平均化された。径の変化率(cm/s)は、径が基準から最大限に収縮するのにかかる時間から計算された((図2B)におけるMCの下降)。
試験される薬剤
ラクトバチルス・ラムノサス(Lactobacillus rhamnosus)(JB−1)、ラクトバチルス・ロイテリ(Lactobacillus reuteri)(DSM17938)、ラクトバチルス・ロイテリ(Lactobacillus reuteri) ATCC PTA6475、ラクトバチルス・ガセリ(Lactobacillus gasseri)345A(DSM27123)、ラクトバチルス・ガセリ(Lactobacillus gasseri)621A(DSM27126)、ラクトバチルス・ガセリ(Lactobacillus gasseri)T1及びラクトバチルス・ガセリ(Lactobacillus gasseri)T2はすべて、本発明の方法の第一段階で試験された。
細胞数は光学的に測定され、生存率は、常に、増殖培地寒天プレート上に播種後、増殖する能力によって確認した。凍結ストックからの細胞を解凍し、2000rpmで15分間遠心分離し、ペレットを同容量のクレブス緩衝液に懸濁させた。次に、懸濁液を再度遠心分離し、細胞を除去し、元の濃度でクレブスに再懸濁させた。使用直前に、細菌は、新鮮なクレブス緩衝液で作業濃度に希釈された。
細菌を含むクレブスは、管腔内コンパートメントに供給され、一方、イオンチャネル調節薬は漿膜コンパートメントを灌流するクレブス緩衝液に添加された。薬剤溶液がタップから記録チャンバーに流れるのに必要とされる時間は30秒であった。IKCaイオンチャネルブロッカーである1−[(2−クロロフェニル)ジフェニルメチル]−1H−ピラゾール(TRAM−34)(Tocris Bioscience,Ellisville,MO,USA)は、純粋なジメチルスルホキシド(DMSO)で溶解され、10mMのストック溶液を作製した。これらは、使用の30分前に作業濃度を作るために、酸素化されたクレブスに希釈された。IKCaチャネルオープナーである5,6−ジクロロ−1−エチル−2−ベンゾイミダゾリノン(DCEBIO)(Tocris)は、DMSOに溶解され、10mMのストック溶液を作製した;クレブス緩衝液中で最終的な作業濃度は、0.1又は1μΜであった。
薬剤は、上記の提示された第一段階に従って分析され、結果を図7に示す。
統計
統計は、GraphPad Prism 5.0(GraphPad Software,San Diego,CA,USA)を用いて計算された。記述統計は、平均±SDとして示されているが、濃度−反応プロットにおいて、サンプリング誤差はSEMを用いて表示される;試料サイズはnで示される。有意性の試験に関する統計的に識別可能な差をP=0.05に設定した;すべての試験は2検定であった。
第二段階、神経シグナル伝達の分析
すべての手順は、動物ケアガイドラインにおけるカナダ評議会に順守し、Animal Research Ethics Board of McMaster Universityによって承認された(許可番号08−08−35)。
細胞外記録
成熟雄性Swiss Websterマウス(20〜30g)をCharles River Laboratories(Wilmington,MA,USA)から購入した。マウスを頚椎脱臼により屠殺した。すべてのその後の手順はエクスビボであった。接着した腸間膜組織を含む切り出された遠位空腸の部分(約2.5cm)を安楽死させた動物から取り出し(図4)、即座に、以下の組成(mM):カルボゲン(95%O2/5%CO2)で泡立てられた118 NaCl、4.8 KCl、25 NaHCO3、1.0 NaH2PO4、1.2 MgSO4、11.1 グルコース、及び2.5 CaCl2のクレブス緩衝液で満たされたシルガード被覆された記録用ペトリディッシュに配置させた。消化管部分の口と肛門端は、プラスチックチューブでカニューレを挿入し、酸素化されたクレブス緩衝液で満たされた装着シリンジを用いて、穏やかに空にされた;次に、部分及び腸間膜組織をピンで留め、Barbaraら(Gastroenterology,Volume 132,Issue 1,Pages 26−37,January 2007年)によって記載されるように、腸間膜神経束は実体顕微鏡下での注意深い解剖によって単離された(図5)。調製物は、倒立顕微鏡に移され、管腔は、いくつかのマリオットボトルを用いて、室温(約22℃)の酸素化されたクレブス及び/又は添加物より、0.5〜1ml/分で重力灌流された。漿膜コンパートメントは、別々に、3〜5ml/分で予め温めた(34℃)クレブス溶液で灌流させた。神経束は、パッチクランプ電極ホルダ(CV−7B;Molecular Devices,Sunnyvale,California,USA)に接続させたガラスピペットに吸引によって穏やかに引き込まれ、細胞外神経記録は、マルチクランプ700B増幅器及びDigidata 1440Aシグナルコンバータ(Molecular Devices)を用いて行われた。電気シグナルは、0.1〜2kHzでバンドパスフィルターをかけられ、20kHzでサンプリングされ、事後分析のためにpClamp 10ソフトウェア(Molecular Devices)を実行するパーソナルコンピュータに保存された。
迷走神経切断術
いくつかの実験について、横隔膜下迷走神経切断術は、以前記載されたように行われた(van der Kleij H.,Am J Physiol Regul Integr Comp Physiol 295:1131−1137,2008年)。動物は、電気生理学的実験のために、空腸及び腸間膜組織を採取する前の10〜14日間回復させた。疑似迷走神経切断術を3匹の動物において実施した。術後、マウスの体重及び一般的な健康状態を毎日測定した。本発明者らは、迷走神経切断術を施された動物又は疑似処置を施された動物のいずれかにおいて、術後1週間で体重増加における有意差の証拠を見出さなかった。迷走神経切断術を施されたすべてのマウスは、各実験後、コレシストキニン(CCK)の漿膜適用への反応を記録することによって、手順の完全性について試験された。
本発明者らがCCKは腸間膜神経発火率を増加させなかったことを見出したときに、迷走神経切断術は有効であったとみなした。
空腸部分の完全性
実験中に上皮を通過する細菌の転座に関して、空腸部分の完全性を試験するために、本発明者らは、JB−1を5−(6)−カルボキシフルオレセインスクシンイミジルエステル(CFSE)で標識し、10/mlクレブスの濃度でこれらを管内腔に配置し、75分間のインキュベート後、パラホルムアルデヒド中に組織を固定し、共焦点顕微鏡(デュアルレーザー顕微鏡,LSM 510,Carl Zeiss,Germany)において上皮下におけるそれらの存在について切片を調べた。JB−1をPBS中で2回洗浄し、5%ウシ胎仔血清が補足されたPBS中で5μMのCFSEの最終濃度に懸濁させ、25分間37℃にてインキュベートした。組織(n=3)を4%パラホルムアルデヒド中に4℃にて一晩固定し、次に、PBS中で3回、各10分間洗浄し、10μmと30μmの切片を作製し、横断面を顕微鏡スライドに移し、載置した。次に、これらは、Z−スタッキング方法論によって光学スライスにおいて観察された。
試験される薬剤
ラクトバチルス・ラムノサス(JB−1)、ラクトバチルス・ロイテリ(DSM17938)、ラクトバチルス・ロイテリ ATCC PTA6475、ラクトバチルス・ガセリ345A(DSM27123)、ラクトバチルス・ガセリ621A(DSM27126)、ラクトバチルス・ガセリT1及びラクトバチルス・ガセリT2はすべて、本発明の方法の第二段階で試験された。
細胞数は光学的に測定され、生存率は、増殖培地寒天プレート上に播種後、増殖する能力によって確認した。生きたL.ラムノサスは、凍結された(−80℃)1ml分注液から増殖させ、これは、Man−Rogosa Sharpeブロス(Difco Laboratories, Sparks,MD,USA)中の5×10細胞からなっていた。凍結ストックからの細胞を解凍し、2000rpmで15分間遠心分離し、ペレットを同容量のクレブス緩衝液に懸濁させた。懸濁液を再度遠心分離し、細胞を除去し、元の濃度でクレブスに再懸濁させた。使用直前に、細菌は、クレブス緩衝液で作業濃度に希釈された。いくつかの実験について、細菌は、(ブロス中で)解凍後、直接、作業濃度に希釈された;細菌は、常に、空腸部分の管腔に適用された。硫酸化されたコレシストキニン(25−33)(CCK;AnaSpec,Fremont,CA)をDMSOに溶解し、1mMのストック溶液を作製した。分注液は、実験の当日、クレブス緩衝液で作業濃度に希釈され、最終のDMSO濃度は≦0.0001%であった。
オフラインデータ分析
腸間膜求心性神経束の複合ユニット及び単一ユニットの自然発火頻度は、Clampfit10.2(Molecular Devices)を用いて測定された。測定の両方法(複合ユニットスパイク放電及び波形分析)は、日常的に使用し、異なる処置によって誘導された腸間膜神経繊維の興奮性の変化を決定した。複合ユニットスパイクの時期は、Clampfitのピーク検出モジュールを用いて決定され、平均周波数をスパイク間隔から計算した。単一ユニット活性は、Clampfitのスパイク形状自動テンプレート検出ツール(コンピュータ化された波形分析)を用いて複合ユニット活性から単離された。テンプレート検出後、差は、常に目視で確認し、視覚的に非スパイク形態事象を破棄した(<0.2%)。結果を図8に示す。
統計
データは、平均±SEMとして表され、nは、記録された空腸部分の総数を意味する;同一動物から記録された部分の最大数は2であった。ウィルコクソン検定は、対になったデータ比較のために使用され、分散の反復測定分析のためのダン事後検定を伴うフリードマン検定は、Prismソフトウェア5.0(GraphPad Software,Inc.,San Diego,CA)を用いて行われた。自発活動の大きな変化は、複合ユニットの神経活動における1つの調製物と他の調製物の間で発生する可能性があるため、処置が記録される前後で、すべての比較が互いに対となり、それぞれの神経束がそれ自身の対照として機能した。差異は、P≦0.05である場合、有意とみなされた。
(例3)
A.本発明の定義された段階を用いて、運動障害(例えば、高齢者における便秘)の治療を助けるための最適なプロバイオティクス細菌剤の選択;
ラクトバチルス・ラムノサス(JB−1)、ラクトバチルス・ロイテリ(DSM17938)、ラクトバチルス・ロイテリ ATCC PTA6475、ラクトバチルス・ガセリ345A(DSM27123)、ラクトバチルス・ガセリ621A(DSM27126)、ラクトバチルス・ガセリT1及びラクトバチルス・ガセリT2が、例2に従って分析される。結果を表1にまとめる。
L.ロイテリDSM17938及びL.ガセリ345Aは、結腸においてMMC速度を増加させ、さらに、結腸においてパラメータPPr又はMMC周波数の少なくとも1つを増加させる(L.ロイテリDSM17938はMMC周波数を増加させ、L.ガセリ345AはPPrを増加させる)。これらの菌株の両方は、腸間膜求心性神経束の自然発火の周波数を減少させる。したがって、これらの株は、疝痛、例えば乳児疝痛などの疝痛を治療するために選択され、これは、これらの菌株が、MC伝播の流れの速さを増加させ、同時に、腸間膜求心性神経束の発火頻度を減少させる。
MMC速度の増加、及びL.ロイテリDSM17938とL.ガセリ345Aによって引き起こされる腸間膜求心性神経束の自然発火の頻度の減少が、特に低減が望まれる妊娠中の女性、又は高齢者において、便秘の治療に適したものとさせる。
L.ラムノサスJB−1とL.ガセリ621Aは、MMC速度を減少させる。L.ガセリ621Aはまた、腸間膜求心性神経束の発火の頻度を減少させ、したがって、迅速な移動経過を伴う障害、例えば、IBSの治療に使用され得る。L.ラムノサスJB−1は、腸間膜求心性神経束の発火の頻度に影響を与えず、したがって、運動障害の治療に適さない。
L.ロイテリATCC PTA6475、L.ガセリT1及びL.ガセリT2は、MMC速度及び腸間膜求心性神経束の発火の自発的頻度のいずれにも何ら影響を示さず、したがって、運動障害における使用に推奨されない。
本発明の好ましい態様には以下が含まれる。
(1)腸運動障害の治療に有効な薬剤の選択方法であって、前記方法は、
a)胃腸運動に対する前記薬剤の効果を分析するために、胃腸部において行われる時空間(ST)マッピングの段階;及び
b)腸間膜求心性神経発火に対する該薬剤の効果を分析するために、胃腸部において行われるエクスビボでの神経束記録の段階
を含む上記選択方法。
(2)段階a)におけるSTマッピングがビデオ画像によって行われる、(1)に記載の方法。
(3)段階a)が、前記胃腸部における伝播性運動群(MMC)周波数及び/又は伝播性運動群(MMC)速度を測定するためにSTマップを用いることを含む、(1)又は(2)に記載の方法。
(4)段階a)が管腔内圧の測定をさらに含む、(1)から(3)までのいずれか一項に記載の方法。
(5)前記管腔内圧の測定が管腔内ピーク圧(PPr)である、(4)に記載の方法。
(6)段階b)が、腸間膜求心性神経束の自然発火頻度を測定することを含む、(1)から(5)までのいずれかに記載の方法。
(7)前記胃腸部が、空腸又は結腸のエクスビボ部である、(1)から(6)までのいずれかに記載の方法。
(8)前記胃腸部がマウス由来である、(1)から(7)までのいずれかに記載の方法。
(9)段階a)及びb)が、薬剤の管腔内適用の前後で行われる、(1)から(8)までのいずれかに記載の方法。
(10)前記薬剤が、全細胞、微生物、タンパク質、ペプチド、酵素、又は他の生物学的若しくは化学的物質である、(1)から(9)までのいずれかに記載の方法。
(11)前記薬剤が、微生物、より好ましくは細菌の菌株である、(10)に記載の方法。
(12)(1)から(11)までのいずれかに記載の方法によって選択される細菌の菌株。
(13)腸運動障害が、胃腸管を通る物質の通過時間を低減させることが望まれるものであり、段階a)において、前記細菌の菌株が胃腸運動を増加させる能力を示し、段階b)において、前記細菌の菌株が腸間膜求心性神経発火を減少させる能力を示す、(12)に記載の細菌の菌株。
(14)段階a)において、前記細菌の菌株がMMC周波数を増加させ、又はMMC速度を増加させ、又は管腔内圧を増加させる能力を示し、段階b)において、前記細菌の菌株が疼痛シグナル伝達を減少させる能力を示す、(13)に記載の細菌の菌株。
(15)前記菌株がLG345A(DSM27123)である、(13)又は(14)に記載の細菌の菌株。
(16)腸運動障害が、胃腸管を通る物質の通過時間を増加させることが望まれるものであり、段階a)において、前記細菌の菌株が胃腸運動を減少させる能力を示し、段階b)において、前記細菌の菌株が腸間膜求心性神経発火を減少させる能力を示す、(12)に記載の細菌の菌株。
(17)段階a)において、前記細菌の菌株がMMC周波数を減少させ、又はMMC速度を減少させ、又は管腔内圧を減少させる能力を示し、段階b)において、前記細菌の菌株が疼痛シグナル伝達を減少させる能力を示す、(16)に記載の細菌の菌株。
(18)前記菌株がLG621A(DSM27126)である、(16)又は(17)に記載の細菌の菌株。
(19)前記菌株がLG345A(DSM27123)又はLG621A(DSM27126)である細菌の菌株。
(20)治療に使用するための、(19)に記載の細菌の菌株。
(21)腸運動障害の治療に使用するための、(12)から(19)までのいずれかに記載の細菌の菌株。
(22)便秘又は疝痛の治療に使用するための、(13)から(15)までのいずれかに記載の細菌の菌株又はLG345A株(DSM27123)。
(23)前記便秘が高齢患者若しくは妊娠中の女性における便秘であり、又は前記疝痛が乳児疝痛である、(22)に記載の使用のための細菌の菌株。
(24)過敏性腸症候群の治療に使用するための、(16)から(18)までのいずれかに記載の細菌の菌株又はLG621A株(DSM27126)。
(25)(12)から(19)までのいずれかに記載の細菌の菌株を、前記腸運動障害を治療するのに有効な量で対象に投与することを含む、腸運動障害を患っている前記対象を治療するための方法。
(26)前記胃腸運動障害及び菌株が、(22)から(24)までのいずれか一項に定義されている通りである、(25)に記載の方法。

Claims (10)

  1. 伝播性運動群(MMC)周波数、MMC速度を増加させ、及び腸間膜求心性神経発火を減少させる菌株であって、該菌株が受託番号DSM17938でDSMZに寄託されているラクトバチルス・ロイテリ(Lactobacillus reuteri)である、上記菌株。
  2. 対象に投与した際に疼痛シグナル伝達を減少させる、請求項1に記載の菌株。
  3. 対象に投与した際に胃腸運動を増加させ、それによって該対象の腸を通る物質の通過時間を減少させる、請求項1に記載の菌株。
  4. 該対象の腸を通る物質の通過時間を減少させることにより、該対象において便秘又は疝痛を発症するリスクを治療又は減少させる、請求項3に記載の菌株。
  5. 請求項1に記載の菌株、及び医薬として許容される担体、希釈剤又は賦形剤を含む組成物。
  6. 請求項1に記載の菌株、及び食品又は食品サプリメントを含む組成物。
  7. 受託番号DSM17938でDSMZに寄託されているラクトバチルス・ロイテリ(Lactobacillus reuteri)菌株、及び更なる治療剤又は栄養剤を含む組成物。
  8. 便秘又は疝痛を治療し、或いは便秘又は疝痛を発症するリスクを減少させるための、請求項5に記載の組成物。
  9. 便秘又は疝痛を治療し、或いは便秘又は疝痛を発症するリスクを減少させるための、請求項6に記載の組成物。
  10. 便秘又は疝痛を治療し、或いは便秘又は疝痛を発症するリスクを減少させるための、請求項7に記載の組成物。
JP2018029505A 2012-09-03 2018-02-22 腸運動障害及び疼痛に影響を及ぼす薬剤の選択方法 Active JP6476328B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261696277P 2012-09-03 2012-09-03
US61/696,277 2012-09-03

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017158075A Division JP6322326B2 (ja) 2012-09-03 2017-08-18 腸運動障害及び疼痛に影響を及ぼす薬剤の選択方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018090616A JP2018090616A (ja) 2018-06-14
JP6476328B2 true JP6476328B2 (ja) 2019-02-27

Family

ID=49115523

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015529067A Active JP6259458B2 (ja) 2012-09-03 2013-09-03 腸運動障害及び疼痛に影響を及ぼす薬剤の選択方法
JP2017158075A Active JP6322326B2 (ja) 2012-09-03 2017-08-18 腸運動障害及び疼痛に影響を及ぼす薬剤の選択方法
JP2018029505A Active JP6476328B2 (ja) 2012-09-03 2018-02-22 腸運動障害及び疼痛に影響を及ぼす薬剤の選択方法

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015529067A Active JP6259458B2 (ja) 2012-09-03 2013-09-03 腸運動障害及び疼痛に影響を及ぼす薬剤の選択方法
JP2017158075A Active JP6322326B2 (ja) 2012-09-03 2017-08-18 腸運動障害及び疼痛に影響を及ぼす薬剤の選択方法

Country Status (27)

Country Link
US (5) US9555065B2 (ja)
EP (2) EP3369808A1 (ja)
JP (3) JP6259458B2 (ja)
KR (1) KR102293438B1 (ja)
CN (4) CN104918640B (ja)
AU (1) AU2013308299B2 (ja)
CA (1) CA2883440A1 (ja)
CL (2) CL2015000490A1 (ja)
CO (1) CO7350654A2 (ja)
DK (1) DK2893045T3 (ja)
ES (1) ES2681974T3 (ja)
GE (1) GEP201706775B (ja)
HK (3) HK1211848A1 (ja)
HR (1) HRP20181033T1 (ja)
IL (2) IL237397B (ja)
IN (1) IN2015DN01572A (ja)
LT (1) LT2893045T (ja)
MX (2) MX362495B (ja)
MY (2) MY195532A (ja)
NZ (1) NZ705358A (ja)
PH (1) PH12015500452A1 (ja)
RU (1) RU2701348C2 (ja)
SG (3) SG10201608055XA (ja)
SI (1) SI2893045T1 (ja)
UA (2) UA118339C2 (ja)
WO (1) WO2014033330A1 (ja)
ZA (1) ZA201501472B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103124559B (zh) 2010-08-04 2017-03-29 托马斯·朱利叶斯·波洛迪 用于粪便菌群植入的组合物及其制备和使用方法以及递送该组合物的装置
CN108094541A (zh) * 2018-01-11 2018-06-01 黑龙江完达山林海液奶有限公司 一种具有保健益生功能的风味发酵乳及其制备方法
CN117487686A (zh) * 2018-07-24 2024-02-02 生命大地女神有限公司 选择和使用褪黑素支持细菌以减少婴儿绞痛
CN113966284A (zh) * 2019-06-05 2022-01-21 Avl动力工程公司 车辆轴组件
CN110186922B (zh) * 2019-06-25 2021-07-23 西安交通大学医学院第一附属医院 一种监测结肠移行性复合运动的实验装置及方法
US11843097B2 (en) 2019-09-10 2023-12-12 Avl Powertrain Engineering, Inc. Power supply control systems and methods
CN112710823B (zh) * 2020-12-17 2024-03-29 中国科学院深圳先进技术研究院 一种肠移行性复合运动的离体检测系统及其应用
CN114342878B (zh) * 2022-01-10 2022-09-30 南京鼓楼医院 一种慢传输型便秘动物模型的建立方法
CN117384804A (zh) * 2023-12-12 2024-01-12 北京三元食品股份有限公司 格氏乳杆菌b1-26及其应用

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5438989A (en) * 1990-08-10 1995-08-08 Hochman; Darryl Solid tumor, cortical function, and nerve tissue imaging methods and device
RS50104B (sr) * 1998-08-21 2009-01-22 Novartis Ag., Nova oralna formulacija za 5-th4 agoniste ili antagoniste
IL147312A0 (en) * 1999-07-06 2002-08-14 Enpharma L P Methods for compositions for regulating gut motility and food intake
EP1384483A1 (en) * 2002-07-23 2004-01-28 Nestec S.A. Probiotics for treatment of irritable bowel disease (IBS) through improvement of gut neuromuscular function
TWI241912B (en) * 2002-10-30 2005-10-21 Food Industry Res & Dev Inst Novel Acid-and bile salt-resistant Lactobacillus isolates having the ability to lower and assimilate cholesterol
CN1663573B (zh) * 2004-03-04 2010-04-28 青岛东海药业有限公司 一种稳定安全的微生态制剂及其制备方法和用途
US20090233888A1 (en) * 2005-03-23 2009-09-17 Usc Stevens, University Of Southern California Treatment of disease conditions through modulation of hydrogen sulfide produced by small intestinal bacterial overgrowth
JP5036020B2 (ja) * 2005-11-30 2012-09-26 雪印メグミルク株式会社 腎周囲脂肪蓄積抑制剤
US7374924B2 (en) * 2006-06-05 2008-05-20 Biogaia Ab Use of selected lactic acid bacteria for reducing infantile colic
JP5019563B2 (ja) * 2006-06-16 2012-09-05 旭化成ケミカルズ株式会社 腸内細菌賦活剤
EP2200443B2 (en) * 2007-09-17 2021-06-30 Cornell University Branched chain fatty acids for prevention or treatment of gastrointestinal disorders
RU2012107695A (ru) * 2009-07-31 2013-09-10 Нестек С.А. Питательная композиция для вскармливаемых грудью детей или домашних животных с пробиотиками и подобранными питательными веществами
US20110110905A1 (en) * 2009-11-06 2011-05-12 Ritchie Jennifer A Infant Colic Supplement
WO2011148219A1 (en) * 2010-05-28 2011-12-01 Compagnie Gervais Danone Probiotic strains for use in improving the enteric nervous system
US20120034198A1 (en) * 2010-08-04 2012-02-09 Microbios, Inc. Carriers for storage and delivery of biologics
CN102304489B (zh) * 2011-09-23 2013-06-12 北京龙科方舟生物工程技术有限公司 一株罗伊氏乳杆菌及其应用

Also Published As

Publication number Publication date
UA118339C2 (uk) 2019-01-10
CL2015000490A1 (es) 2015-05-29
JP2015529329A (ja) 2015-10-05
IL259652B (en) 2020-03-31
CN108753645A (zh) 2018-11-06
US20150231186A1 (en) 2015-08-20
IL237397A0 (en) 2015-04-30
US10174388B2 (en) 2019-01-08
JP6259458B2 (ja) 2018-01-10
HK1211848A1 (en) 2016-06-03
CN104918640A (zh) 2015-09-16
ES2681974T3 (es) 2018-09-17
KR102293438B1 (ko) 2021-08-25
EP2893045B1 (en) 2018-05-16
US9555065B2 (en) 2017-01-31
SG11201501297TA (en) 2015-03-30
SI2893045T1 (en) 2018-08-31
HRP20181033T1 (hr) 2018-08-24
US20220306984A1 (en) 2022-09-29
WO2014033330A1 (en) 2014-03-06
NZ705358A (en) 2018-09-28
US20190112676A1 (en) 2019-04-18
MX2015002792A (es) 2015-05-07
MY195532A (en) 2023-01-31
PH12015500452A1 (en) 2015-04-20
EP2893045A1 (en) 2015-07-15
MX362495B (es) 2019-01-21
IL259652A (en) 2018-07-31
US20170114422A1 (en) 2017-04-27
DK2893045T3 (en) 2018-07-30
CN109966511A (zh) 2019-07-05
GEP201706775B (en) 2017-11-27
RU2015112102A (ru) 2016-10-20
US20180023150A1 (en) 2018-01-25
CO7350654A2 (es) 2015-08-10
AU2013308299A1 (en) 2015-03-26
CN108753645B (zh) 2019-10-22
KR20150048201A (ko) 2015-05-06
JP2018029588A (ja) 2018-03-01
AU2013308299B2 (en) 2019-04-18
CA2883440A1 (en) 2014-03-06
UA126374C2 (uk) 2022-09-28
CL2017002826A1 (es) 2018-04-06
MY182358A (en) 2021-01-20
SG10202101556WA (en) 2021-03-30
RU2701348C2 (ru) 2019-09-26
ZA201501472B (en) 2016-06-29
US9816150B2 (en) 2017-11-14
JP2018090616A (ja) 2018-06-14
LT2893045T (lt) 2018-07-25
SG10201608055XA (en) 2016-11-29
MX2018013097A (es) 2020-09-02
HK1258778A1 (zh) 2019-11-22
IN2015DN01572A (ja) 2015-07-03
CN104918640B (zh) 2019-03-19
EP3369808A1 (en) 2018-09-05
JP6322326B2 (ja) 2018-05-09
HK1258774A1 (zh) 2019-11-22
CN108904545A (zh) 2018-11-30
IL237397B (en) 2018-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6476328B2 (ja) 腸運動障害及び疼痛に影響を及ぼす薬剤の選択方法
US11371985B2 (en) Selection of agents modulating gastrointestinal pain

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6476328

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250