JP6476206B2 - 資格付与方法、資格取得方法、装置、プログラム及び記録媒体 - Google Patents

資格付与方法、資格取得方法、装置、プログラム及び記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP6476206B2
JP6476206B2 JP2016563236A JP2016563236A JP6476206B2 JP 6476206 B2 JP6476206 B2 JP 6476206B2 JP 2016563236 A JP2016563236 A JP 2016563236A JP 2016563236 A JP2016563236 A JP 2016563236A JP 6476206 B2 JP6476206 B2 JP 6476206B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
account
qualification
target service
service
request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016563236A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017508222A (ja
Inventor
ワン ヤン
ヤン ワン
チャンビン チェン
チャンビン チェン
チャン フー
チャン フー
ウンシン ホウ
ウンシン ホウ
Original Assignee
シャオミ・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャオミ・インコーポレイテッド filed Critical シャオミ・インコーポレイテッド
Publication of JP2017508222A publication Critical patent/JP2017508222A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6476206B2 publication Critical patent/JP6476206B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/10Network architectures or network communication protocols for network security for controlling access to devices or network resources
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0207Discounts or incentives, e.g. coupons or rebates
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/951Indexing; Web crawling techniques
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0207Discounts or incentives, e.g. coupons or rebates
    • G06Q30/0214Referral reward systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/01Social networking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/24Traffic characterised by specific attributes, e.g. priority or QoS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/1001Protocols in which an application is distributed across nodes in the network for accessing one among a plurality of replicated servers
    • H04L67/1004Server selection for load balancing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Description

本発明はインターネットの技術分野に関し、特に資格付与方法、資格取得方法装置、プログラム及び記録媒体に関する。
サーバは、ユーザに各種のサービス、例えば物品購入サービス、勲章送信サービス等を提供することができる。ユーザは、それ自身がサーバにおいて登録したアカウントで該サービスを申し込んで利用することができる。しかし、そのうちのいくつかのサービスは提供数が有限であるので、サーバは、一部のアカウントだけに該サービスを提供することができる。
従来の技術では、サーバが約束時刻で該サービスを提供する申込を開放しているが、該サービスを申し込みたいユーザの数が多い可能性があるので、サーバは、短時間内で異なるアカウントからの多くの申込要求を受信して、ネットワーク輻輳、さらにサーバの停止をもたらすおそれがある。
従来の技術ではネットワーク輻輳、さらにサーバ停止をもたらすという問題を解決するために、本発明の実施例は、資格付与方法、資格取得方法装置、プログラム及び記録媒体を提供する。上記技術手段は以下のとおりである。
本発明の実施例の第1の態様によれば、
第1のアカウントが第2のアカウントのために送信した資格共有要求であって、第2のアカウントに目的サービスに対する優先申込資格を付与するように要求するための資格共有要求を受信することと、
第1のアカウントが目的サービスを利用したか否かを検出することと、
第1のアカウントが目的サービスを利用した場合、第2のアカウントに目的サービスに対する優先申込資格を付与することと、
を含む資格付与方法を提供する。
好ましくは、第2のアカウントに目的サービスに対する優先申込資格を付与することは、
資格共有要求に従って第2のアカウントの通信情報を取得することと、
通信情報に基いて第2のアカウントに、目的サービスを優先的に申し込む権限を有する優先申込資格コードを送信することと、を含む。
好ましくは、目的サービスは、提供量が需要量よりも小さいサービスである。
第2の態様によれば、
目的サービスのサービス識別子及び第2のアカウントの通信情報を取得することと、
サービス識別子及び通信情報に基いて、第2のアカウントに目的サービスに対する優先申込資格を付与するように要求するための資格共有要求を生成することと、
第1のアカウントが目的サービスを利用したことを検出した後に第2のアカウントに目的サービスに対する優先申込資格を付与するよう構成されたサーバに、資格共有要求を送信することと、
を含む資格付与方法を提供する。
好ましくは、目的サービスのサービス識別子及び第2のアカウントの通信情報を取得することは、
ユーザにより利用された目的サービスに対してトリガーされた所定のトリガー信号を受信することと、
目的サービスに対応する資格共有インターフェースを提供することと、
資格共有インターフェースに基づいて目的サービスのサービス識別子及び第2のアカウントの通信情報を取得することと、を含む。
好ましくは、目的サービスは、提供量が需要量よりも小さいサービスである。
第3の態様によれば、
第2のアカウントから送信された、目的サービスに対する優先申込資格を取得するように要求するための資格取得要求を受信することと、
第2のアカウントの友達関係の輪を取得することと、
資格取得要求を友達関係の輪のうち目的サービスを利用した友達に対応する第1のアカウントに転送することと、
第1のアカウントから送信された資格付与応答を受信した場合、第2のアカウントに目的サービスに対する優先申込資格を付与することと、
を含む資格付与方法を提供する。
好ましくは、第2のアカウントに目的サービスに対する優先申込資格を付与することは、
資格取得要求に従って第2のアカウントの通信情報を取得することと、
通信情報に基いて第2のアカウントに、目的サービスを優先的に申し込む権限を有する優先申込資格コードを送信することと、を含む。
好ましくは、目的サービスは、提供量が需要量よりも小さいサービスである。
第4の態様によれば、
第2のアカウントの友達関係の輪を取得した後に資格取得要求を友達関係の輪のうち目的サービスを利用した友達に対応する第1のアカウントに転送するとともに、第1のアカウントから送信された資格付与応答を受信した場合に第2のアカウントに目的サービスに対する優先申込資格を付与するよう構成されたサーバに、目的サービスに対する優先申込資格を取得するように要求するための資格取得要求を送信することと、
サーバから付与された目的サービスに対する優先申込資格を取得することと、
を含む資格取得方法を提供する。
好ましくは、サーバから付与された目的サービスに対する優先申込資格を取得することは、
サーバから送信された、目的サービスを優先的に申し込む権限を有する優先申込資格コードを受信すること、を含む。
好ましくは、目的サービスは、提供量が需要量よりも小さいサービスである。
第5の態様によれば、
サーバから転送された、目的サービスに対する優先申込資格を取得するように要求するための要求であって、第2のアカウントからサーバに送信されかつサーバが第1のアカウントが目的サービスを使用したことを検出した後に第2のアカウントの友達関係の輪のうちの友達に対応するアカウントである第1のアカウントに転送した要求である資格取得要求を受信することと、
資格付与応答を、資格付与応答を受信した場合に第2のアカウントに目的サービスに対する優先申込資格を付与するサーバに送信することと、
を含む資格付与方法を提供する。
好ましくは、目的サービスは、提供量が需要量よりも小さいサービスである。
第6の態様によれば、
第1のアカウントが第2のアカウントのために送信した資格共有要求であって、第2のアカウントに目的サービスに対する優先申込資格を付与するように要求するための資格共有要求を受信するように構成された要求受信モジュールと、
第1のアカウントが目的サービスを利用したか否かを検出するように構成されたアカウント検出モジュールと、
アカウント検出モジュールが第1のアカウントが目的サービスを利用したことを検出した場合、第2のアカウントに目的サービスに対する優先申込資格を付与するように構成された資格付与モジュールと、
を含む資格付与装置を提供する。
好ましくは、該資格付与モジュールは、
資格共有要求に従って第2のアカウントの通信情報を取得するように構成された通信情報取得サブモジュールと、
通信情報取得サブモジュールで取得された通信情報に基づいて第2のアカウントに目的サービスを優先的に申し込む権限を有する優先申込資格コードを送信するように構成された資格付与サブモジュールと、を含む。
好ましくは、目的サービスは、提供量が需要量よりも小さいサービスである。
第7の態様によれば、
目的サービスのサービス識別子及び第2のアカウントの通信情報を取得するように構成された情報取得モジュールと、
サービス識別子及び通信情報に基いて、第2のアカウントに目的サービスに対する優先申込資格を付与するように要求するための資格共有要求を生成するように構成された要求生成モジュールと、
第1のアカウントが目的サービスを利用したことを検出した後に第2のアカウントに目的サービスに対する優先申込資格を付与するよう構成されたサーバに、要求生成モジュールで生成された資格共有要求を送信するように構成された要求送信モジュールと、
を含む資格付与装置を提供する。
好ましくは、該情報取得モジュールは、
ユーザにより利用された目的サービスに対してトリガーされた所定のトリガー信号を受信するように構成された信号受信サブモジュールと、
目的サービスに対応する資格共有インターフェースを提供するように構成されたインターフェース提供サブモジュールと、
インターフェース提供サブモジュールで提供された資格共有インターフェースに基づいて目的サービスのサービス識別子及び第2のアカウントの通信情報を取得するように構成された情報取得サブモジュールと、を含む。
好ましくは、目的サービスは、提供量が需要量よりも小さいサービスである。
第8の態様によれば、
第2のアカウントから送信された、目的サービスに対する優先申込資格を取得するように要求するための資格取得要求を受信するように構成された要求受信モジュールと、
第2のアカウントの友達関係の輪を取得するように構成された関係の輪取得モジュールと、
資格取得要求を友達関係の輪のうち目的サービスを利用した友達に対応する第1のアカウントに転送するように構成された要求転送モジュールと、
第1のアカウントから送信された資格付与応答を受信した場合、第2のアカウントに目的サービスに対する優先申込資格を付与するように構成された資格付与モジュールと、
を含む資格付与装置を提供する。
好ましくは、該資格付与モジュールは、
資格取得要求に従って第2のアカウントの通信情報を取得するように構成された通信情報取得サブモジュールと、
通信情報に基いて第2のアカウントに、目的サービスを優先的に申し込む権限を有する優先申込資格コードを送信するように構成された資格付与サブモジュールと、を含む。
好ましくは、目的サービスは、提供量が需要量よりも小さいサービスである。
第9の態様によれば、
第2のアカウントの友達関係の輪を取得した後に資格取得要求を友達関係の輪のうち目的サービスを利用した友達に対応する第1のアカウントに転送するとともに、第1のアカウントから送信された資格付与応答を受信した場合に第2のアカウントに目的サービスに対する優先申込資格を付与するよう構成されたサーバに、目的サービスに対する優先申込資格を取得するように要求するための資格取得要求を送信するように構成された要求送信モジュールと、
サーバから付与された目的サービスに対する優先申込資格を取得するように構成された資格取得モジュールと、
を含む資格取得装置を提供する。
好ましくは、該資格取得モジュールは、サーバから送信された、前記目的サービスを優先的に申し込む権限を有する優先申込資格コードを受信するように構成される。
好ましくは、目的サービスは、提供量が需要量よりも小さいサービスである。
第10の態様によれば、
サーバから転送された、目的サービスに対する優先申込資格を取得するように要求するための要求であって、第2のアカウントからサーバに送信されかつサーバが第1のアカウントが目的サービスを使用したことを検出した後に第2のアカウントの友達関係の輪のうちの友達に対応するアカウントである第1のアカウントに転送した要求である資格取得要求を受信するように構成された要求受信モジュールと、
資格付与応答を、資格付与応答を受信した場合に第2のアカウントに目的サービスに対する優先申込資格を付与するサーバに送信するように構成された応答送信モジュールと、
を含む資格付与装置を提供する。
好ましくは、目的サービスは、提供量が需要量よりも小さいサービスである。
第11の態様によれば、
プロセッサと、
プロセッサが実行可能な命令を記憶するメモリと、を含み、
プロセッサは、
第1のアカウントが第2のアカウントのために送信した資格共有要求であって、第2のアカウントに目的サービスに対する優先申込資格を付与するように要求するための資格共有要求を受信し、
第1のアカウントが目的サービスを利用したか否かを検出し、
第1のアカウントが目的サービスを利用した場合、第2のアカウントに目的サービスに対する優先申込資格を付与する、
ように構成された資格付与装置を提供する。
第12の態様によれば、
プロセッサと、
プロセッサが実行可能な命令を記憶するメモリと、を含み、
プロセッサは、
目的サービスのサービス識別子及び第2のアカウントの通信情報を取得し、
サービス識別子及び通信情報に基いて、第2のアカウントに目的サービスに対する優先申込資格を付与するように要求するための資格共有要求を生成し、
第1のアカウントが目的サービスを利用したことを検出した後に第2のアカウントに目的サービスに対する優先申込資格を付与するよう構成されたサーバに、資格共有要求を送信する、
ように構成された資格付与装置を提供する。
第13の態様によれば、
プロセッサと、
プロセッサが実行可能な命令を記憶するメモリと、を含み、
プロセッサは、
第2のアカウントから送信された、目的サービスに対する優先申込資格を取得するように要求するための資格取得要求を受信し、
第2のアカウントの友達関係の輪を取得し、
資格取得要求を友達関係の輪のうち目的サービスを利用した友達に対応する第1のアカウントに転送し、
第1のアカウントから送信された資格付与応答を受信した場合、第2のアカウントに目的サービスに対する優先申込資格を付与する、
ように構成された資格付与装置を提供する。
第14の態様によれば、
プロセッサと、
プロセッサが実行可能な命令を記憶するメモリと、を含み、
プロセッサは、
第2のアカウントの友達関係の輪を取得した後に資格取得要求を友達関係の輪のうち目的サービスを利用した友達に対応する第1のアカウントに転送するとともに、第1のアカウントから送信された資格付与応答を受信した場合に第2のアカウントに目的サービスに対する優先申込資格を付与するよう構成されたサーバに、目的サービスに対する優先申込資格を取得するように要求するための資格取得要求を送信し、
サーバから付与された目的サービスに対する優先申込資格を取得する、
ように構成された資格取得装置を提供する。
第15の態様によれば、
プロセッサと、
プロセッサが実行可能な命令を記憶するメモリと、を含み、
プロセッサは、
サーバから転送された、目的サービスに対する優先申込資格を取得するように要求するための要求であって、第2のアカウントからサーバに送信されかつサーバが第1のアカウントが目的サービスを使用したことを検出した後に第2のアカウントの友達関係の輪のうちの友達に対応するアカウントである第1のアカウントに転送した要求である資格取得要求を受信し、
資格付与応答を、資格付与応答を受信した場合に第2のアカウントに目的サービスに対する優先申込資格を付与するサーバに送信する、
ように構成された資格付与装置を提供する。
第16の態様によれば、プロセッサに実行されることにより、前記の資格付与方法、または、前記の資格取得方法を実現することを特徴とするプログラムを提供する。
第17の態様によれば、前記のプログラムが記録された記録媒体を提供する。
本発明の実施例に係る技術手段は、以下の有益な効果を含む。
第1のアカウントが第2のアカウントのために送信した資格共有要求を受信することと、第1のアカウントが目的サービスを利用したか否かを検出することと、第1のアカウントが目的サービスを利用した場合、第2のアカウントに目的サービスに対する優先申込資格を付与することにより、従来の技術ではネットワーク輻輳、さらにサーバ停止をもたらすという問題を解決し、目的サービスを利用した第1のアカウントから第2のアカウントに優先申込資格を共有し、目的サービスを適切に第2のアカウントに提供するという効果を達成する。
以上の一般的な説明及び後述の詳細な説明は、例示的なものに過ぎず、本発明を限定するものではないことを理解すべきである。
ここで、図面は明細書に組み込んで本明細書の一部とし、本発明に合致する実施例を示すとともに、明細書とともに本発明の原理を説明する。
図1は、各例示的な実施例に示される実施環境の構造概略図である。 図2は、1つの例示的な実施例に示される資格付与方法のフローチャートである。 図3は、他の例示的な実施例に示される資格付与方法のフローチャートである。 図4Aは、さらなる1つの例示的な実施例に示される資格付与方法のフローチャートである。 図4Bは、さらなる1つの例示的な実施例に示される第1の端末がサービス識別子及び通信情報を取得する場合の表示概略図である。 図5Aは、さらなる1つの例示的な実施例に示される資格付与方法のフローチャートである。 図5Bは、さらなる1つの例示的な実施例に示される第1の端末がトリガー信号を受信する際の表示概略図である。 図5Cは、さらなる1つの例示的な実施例に示される第1の端末がユーザから入力された通信情報を受信する際の表示概略図である。 図6は、1つの例示的な実施例に示される資格付与方法のフローチャートである。 図7は、1つの例示的な実施例に示される資格取得方法のフローチャートである。 図8は、1つの例示的な実施例に示される資格付与方法のフローチャートである。 図9は、他の例示的な実施例に示される資格付与方法のフローチャートである。 図10は、1つの例示的な実施例に示される資格付与装置のブロック図である。 図11は、他の例示的な実施例に示される資格付与装置のブロック図である。 図12は、さらなる1つの例示的な実施例に示される資格付与装置のブロック図である。 図13は、さらなる1つの例示的な実施例に示される資格付与装置のブロック図である。 図14は、さらなる1つの例示的な実施例に示される資格付与装置のブロック図である。 図15は、さらなる1つの例示的な実施例に示される資格付与装置のブロック図である。 図16は、1つの例示的な実施例に示される資格取得装置のブロック図である。 図17は、さらなる1つの例示的な実施例に示される資格付与装置のブロック図である。 図18は、1つの例示的な実施例に示される端末のブロック図である。 図19は、1つの例示的な実施例に示されるサーバのブロック図である。
上記図面から本発明の明確な実施例を例示し、以下、詳しく記述する。これらの図面と文字記述は本発明の思想の範囲を制限するものではなく、特定の実施例を参照することによって、当業者に本発明の概念を理解させるためのものである。
ここで、例示的実施例を詳しく説明し、その実施例は図面に示される。以下の説明は図面に係る場合、特別に示されない限り、異なる図面における同じ符号は同じ又は共通する要素を示す。本発明に合致するすべての実施の形態は、以下の例示的実施例で記述される実施の形態に限られない。逆に、以下の例示的実施例で記述される実施の形態は、特許請求の範囲に詳しく記述される、本発明のいくつかの形態に合致する装置及び方法の例に過ぎない。
理解の便宜のために、まず、本発明の各実施例に関わるいくつかの用語を簡単に説明する。
目的サービスとは、提供量が需要量よりも小さいサービスをいう。目的サービスは、物品購入サービス、勲章送信サービス、仮想ネットワークサービス、仮想ギフトパックサービス等でよい。例えば、目的サービスは、携帯電話購入サービスであり、貨物供給数量が10万であるが、需要量が20数万である可能性がある。ユーザは、それ自身がサーバにおいて登録したアカウントで該サービスを申し込んで利用する。
優先申込資格とは、目的サービスを優先的に申し込む資格をいう。好ましくは、一般的なアカウントが申込資格を有さない場合、優先申込資格を有するアカウントは申込資格を有する。或いは、一般的なアカウントと優先申込資格を有するアカウントはすべて申込資格を有する場合、優先申込資格を有するアカウントの申込がサーバに受け付けられる優先度は、一般的なアカウントの申込がサーバに受け付けられる優先度よりも高い。
図1は、本発明の各例示的な実施例に関わる1つの実施環境を示す構造概略図であり、図1に示すように、該実施環境は、第1のアカウントに対応する第1の端末110、第2のアカウントに対応する第2の端末120及びサーバ130を含む。
第1の端末110及び第2の端末120は、携帯電話、タブレットPC、電子ブックリーダー、デスクトップコンピュータ、ノートブック及びゲーム機器のような端末であってもよい。第1の端末110と第2の端末120は、有線又は無線ネットワークを介してサーバ130に接続することができる。
サーバ130は、1つのコンピュータ、複数のコンピュータ、又はクラウドコンピューティングセンターであってもよい。サーバ130は、第1の端末110及び第2の端末120に目的サービスを提供するためのものである。
上記実施環境では、第2のアカウントが目的サービスに対する優先申込資格を取得する取得方式は、以下の二種類を含んでよい。
第1種、第1のアカウントが自発的に第2のアカウントのために資格共有要求を送信でき、該資格共有要求は、第2のアカウントに目的サービスに対する優先申込資格を付与するようにサーバに要求するためのものであり、サーバが第1のアカウントから送信された資格共有要求を受信するとともに、第1のアカウントが該目的サービスを利用したことを検出した場合、サーバが第2のアカウントに目的サービスに対する優先申込資格を付与する。
第2種、第2のアカウントが自発的に資格取得要求をサーバに送信でき、該資格取得要求は、目的サービスの優先申込資格を取得するようにサーバに要求するためのものである。サーバは、該資格取得要求を友達関係の輪のうち該目的サービスを利用した友達に対応する第1のアカウントに転送するとともに、第1のアカウントの資格付与応答を受信した場合、第2のアカウントに目的サービスに対する優先申込資格を付与する。
以下、異なる実施例で上記二種類の状況を説明する。
図2は、本発明の1つの例示的な実施例に示される資格付与方法を示す方法フローチャートであり、本実施例では、該資格付与方法を図1に示すサーバ130に用いることを例として説明する。図2に示すように、該資格付与方法は以下のステップを含む。
ステップ201では、第1のアカウントが第2のアカウントのために送信した資格共有要求であって、第2のアカウントに目的サービスに対する優先申込資格を付与するように要求するための資格共有要求を受信する。
ステップ202では、第1のアカウントが目的サービスを利用したか否かを検出する。
ステップ203では、第1のアカウントが目的サービスを利用した場合、第2のアカウントに目的サービスに対する優先申込資格を付与する。
以上をまとめると、本実施例に係る資格付与方法は、第1のアカウントが第2のアカウントのために送信した資格共有要求を受信することと、第1のアカウントが目的サービスを利用したか否かを検出することと、第1のアカウントが目的サービスを利用した場合、第2のアカウントに目的サービスに対する優先申込資格を付与することにより、従来の技術ではネットワーク輻輳、さらにサーバ停止をもたらすという問題を解決し、目的サービスを利用した第1のアカウントから第2のアカウントに優先申込資格を共有し、目的サービスを適切に第2のアカウントに提供するという効果を達成する。
図3は、本発明の他の1つの実施例に係る資格付与方法を示す方法フローチャートであり、本実施例では、該資格付与方法を図1に示す第1の端末110に用いることを例として説明する。図3に示すように、該資格付与方法は以下のステップを含む
ステップ301では、目的サービスのサービス識別子及び第2のアカウントの通信情報を取得する。
ステップ302では、サービス識別子及び通信情報に基いて、第2のアカウントに目的サービスに対する優先申込資格を付与するように要求するための資格共有要求を生成する。
ステップ303では、第1のアカウントが目的サービスを利用したことを検出した後に第2のアカウントに目的サービスに対する優先申込資格を付与するよう構成されたサーバに、該資格共有要求を送信する。
以上をまとめると、本実施例に係る資格付与方法は、第1のアカウントにより目的サービスのサービス識別子及び第2のアカウントの通信情報を取得することと、サービス識別子及び通信情報に基いて資格共有要求を生成することと、サーバに該資格共有要求を送信することにより、従来の技術ではネットワーク輻輳、さらにサーバ停止をもたらすという問題を解決し、目的サービスを利用した第1のアカウントから第2のアカウントに優先申込資格を共有し、目的サービスを適切に第2のアカウントに提供するという効果を達成する。
図4Aは、本発明のさらなる1つの実施例に係る資格付与方法を示す方法フローチャートであり、本実施例では、該資格付与方法を図1に示す実施環境に用いることを例として説明する。図4Aに示すように、該資格付与方法は以下のステップを含む。
ステップ401では、第1の端末は目的サービスのサービス識別子及び第2のアカウントの通信情報を取得する。
第1の端末は第1のアカウントに対応する端末である。言い換えれば、第1の端末では第1のアカウントでログインしたクライアントが動作している。第1の端末は、目的サービスのサービス識別子及び第2のアカウントの通信情報を取得する。
第2のアカウントの通信情報は、携帯電話番号、メールボックス番号、インスタント通信アカウント等でよい。
第2のアカウント自身が通信アカウントであれば、又はサーバに第2のアカウントの通信情報が記憶されていれば、第1の端末は、第2のアカウントのアカウント識別子を第2のアカウントの通信情報として用いることができる。
第1の端末が目的サービスのサービス識別子を取得するステップは、第1の端末に識別子入力ボックスを表示して、ユーザが識別子入力ボックスにおいて入力した目的サービスのサービス識別子を受信することを含む。
第1の端末が第2のアカウントの通信情報を取得するステップは、第2の端末に通信情報入力ボックスを表示して、ユーザが通信情報入力ボックスにおいて入力した第2のアカウントの通信情報を受信することを含む。
同時に図4Bを参照すると、第1の端末に識別子入力ボックス41及び通信情報入力ボックス42を表示する。目的サービスが物品Aの購入サービスであると仮定すれば、ユーザは、識別子入力ボックス41において物品Aの識別子「a」を入力し、通信情報入力ボックス42において第2のアカウントのインスタント通信番号「6123456」を入力する。
ステップ402では、第1の端末はサービス識別子及び通信情報に基いて、第2のアカウントに目的サービスに対する優先申込資格を付与するように要求するための資格共有要求を生成する。
第1の端末は資格共有要求を生成し、該資格共有要求は、目的サービスのサービス識別子及び第2のアカウントの通信情報を持つ資格共有要求である。
ステップ403では、第1の端末はサーバに資格共有要求を送信する。
ステップ404では、サーバは第1のアカウントが第2のアカウントのために送信した資格共有要求であって、第2のアカウントに目的サービスに対する優先申込資格を付与するように要求するための資格共有要求を受信する。
ステップ405では、サーバは第1のアカウントが目的サービスを利用したか否かを検出する。
サーバは、資格共有要求からサービス識別子を解析する。サーバは、第1のアカウントの履歴利用記録に基いて、該第1のアカウントが該サービス識別子に対応する目的サービスを利用したか否かを検出する。
第1のアカウントの履歴利用記録が他のサーバに保存されていれば、サーバは、他のサーバに第1のアカウントに関する利用記録照会要求を送信し、次にサーバは他のサーバからフィードバックされた照会結果を受信し、照会結果に基いて第1のアカウントが該サービス識別子に対応する目的サービスを利用したか否かを検出する。
例えば、依然として目的サービスが物品Aの購入サービスであることを例として、第1のアカウントが物品Aを購入していれば、サーバは、該第1のアカウントが物品Aの購入サービスを利用したことを検出する。
ステップ406では、第1のアカウントが目的サービスを利用した場合、サーバは資格共有要求に従って第2のアカウントの通信情報を取得する。
サーバは、さらに資格共有要求から第2のアカウントの通信情報を解析する。
資格共有要求に持っているのが第2のアカウントのアカウント識別子であれば、サーバは、保存されている各アカウントの通信情報から該第2のアカウントのアカウント識別子に対応する通信情報を照会する。第2のアカウントの通信情報は、携帯電話番号、メールボックスアドレス、インスタント通信アカウント等でよい。
ステップ407では、サーバは、通信情報に基いて第2のアカウントに、目的サービスを優先的に申し込む権限を有する優先申込資格コードを送信する。
優先申込資格は、優先申込資格コードで示されてよく、優先申込資格コードは、サーバで生成された一列の固定長の文字列でよい。第2のアカウントは、目的サービスを申し込む場合、優先申込資格コードを入力してサーバに自己の優先申込資格を示すことができる。
サーバは、優先申込資格コードを生成し、次に第2のアカウントの通信情報に基いて第2のアカウントに優先申込資格コードを送信する。
ステップ408では、第2の端末はサーバから送信された優先申込資格コードを受信する。
補充説明すべきことは、本実施例では、サーバが第1のアカウントが目的サービスを使用したことを検出した後に第2のアカウントに優先申込資格コードを送信することだけを例とし、好ましくは、サーバは、第1のアカウントが同一のサービスについて送信した資格共有要求の個数を検出してもよく、送信した資格共有要求の個数が最大の個数に達すれば、サーバは、第1のアカウントが目的サービスを利用したことを検出しても、優先申込資格コードを第2のアカウントに送信しない。即ち、ステップ406の前に、サーバは以下のステップを実行してもよい。即ち、同種のサービスに対応して、サーバは、受信した第1のアカウントから送信された資格共有要求の個数が最大の個数に達するか否かを検出し、最大の個数に達していなければ、ステップ406を実行するが、本実施例ではこれを限定しない。
以上をまとめると、本実施例に係る資格付与方法は、第1のアカウントにより目的サービスのサービス識別子及び第2のアカウントの通信情報を取得することと、サービス識別子及び通信情報に基いて資格共有要求を生成することと、サーバに該資格共有要求を送信することにより、従来の技術ではネットワーク輻輳、さらにサーバ停止をもたらすという問題を解決し、目的サービスを利用した第1のアカウントから第2のアカウントに優先申込資格を共有し、目的サービスを適切に第2のアカウントに提供するという効果を達成する。
図5Aは、本発明のさらなる1つの実施例に係る資格付与方法を示す方法フローチャートであり、本実施例では、該資格付与方法を図1に示す実施環境に用いることを例として説明する。図5Aに示すように、該資格付与方法は以下のステップを含む。
ステップ501では、第1の端末は、ユーザにより利用された目的サービスに対してトリガーされた所定のトリガー信号を受信する。
第1の端末は第1のアカウントに対応する端末である。言い換えれば、第1の端末では第1のアカウントでログインしたクライアントが動作している。
該第1の端末には第1のアカウントの履歴利用記録を保存することができる。ユーザは、該履歴利用記録を見ると共に、利用した目的サービスに対して所定のトリガー信号をトリガーすることができる。該所定のトリガー信号は、長押し信号でよい。
同時に図5Bを参照すると、目的サービスが物品Aの購入サービスであると仮定すれば、第1の端末に第1のアカウントの履歴利用記録が記憶されており、ユーザは該履歴利用記録を見るとともに、物品Aの利用記録51を長押すことにより、所定のトリガー信号をトリガーすることができる。
ステップ502では、第1の端末は目的サービスに対応する資格共有インターフェースを提供する。
第1の端末は、所定のトリガー信号を受信すると、目的サービスに対応する資格共有インターフェースを提供する。該資格共有インターフェースは通信情報入力ボックスを含む。
同時に図5Cを参照すると、第1の端末に通信情報入力ボックス52が表示され、該通信情報入力ボックス52は、ユーザから入力された通信情報を受信する。
ステップ503では、第1の端末は、資格共有インターフェースに基づいて目的サービスのサービス識別子及び第2のアカウントの通信情報を取得する。
第1の端末は、所定のトリガー信号を受信して資格共有インターフェースを表示した場合、目的サービスのサービス識別子を取得する。例えば、ユーザが図5Bにおける物品を長押す場合、第1の端末は、物品Aの物品識別子「a」を取得する。
ユーザが資格共有インターフェースの入力ボックスにおいて通信情報を入力した後、第1の端末は、ユーザから入力された通信情報を第2のアカウントの通信情報として確定する。例えば、ユーザが通信情報入力ボックス52において電話番号13812345678を入力した場合、第1の端末は、13812345678を第2のアカウントの通信情報とすることができる。
ステップ504では、第1の端末はサービス識別子及び通信情報に基いて第2のアカウントに目的サービスに対する優先申込資格を付与するように要求するための資格共有要求を生成する。
第1の端末は資格共有要求を生成し、該資格共有要求は目的サービスのサービス識別子及び第2のアカウントの通信情報を持つ資格共有要求である。
ステップ505では、第1の端末はサーバに資格共有要求を送信する。
ステップ506では、サーバは第1のアカウントが第2のアカウントのために送信した資格共有要求であって、第2のアカウントに目的サービスに対する優先申込資格を付与するように要求するための資格共有要求を受信する。
ステップ507では、サーバは資格共有要求に従って第2のアカウントの通信情報を取得する。
サーバは資格共有要求から第2のアカウントの通信情報を解析する。
資格共有要求に持っているのが第2のアカウントのアカウント識別子であれば、サーバは、保存されている各アカウントの通信情報から該第2のアカウントのアカウント識別子に対応する通信情報を照会する。第2のアカウントの通信情報は、携帯電話番号、メールボックスアドレス、インスタント通信アカウント等でよい。
ステップ508では、サーバは通信情報に基いて第2のアカウントに、目的サービスを優先的に申し込む権限を有する優先申込資格コードを送信する。
優先申込資格は、優先申込資格コードで示されてよく、優先申込資格コードは、サーバで生成された一列の固定長の文字列でよい。第2のアカウントは、目的サービスを申し込む場合、優先申込資格コードを入力してサーバに自己の優先申込資格を示すことができる。
サーバは、優先申込資格コードを生成し、次に第2のアカウントの通信情報に基いて第2のアカウントに優先申込資格コードを送信する。
ステップ509では、第2の端末はサーバから送信された優先申込資格コードを受信する。
以上をまとめると、本実施例に係る資格付与方法は、第1のアカウントにより利用された目的サービスのサービス識別子及び第2のアカウントの通信情報を取得することと、サービス識別子及び通信情報に基いて資格共有要求を生成することと、サーバに該資格共有要求を送信することにより、従来の技術ではネットワーク輻輳、さらにサーバ停止をもたらすという問題を解決し、目的サービスを利用した第1のアカウントから第2のアカウントに優先申込資格を共有し、目的サービスを適切に第2のアカウントに提供するという効果を達成する。
補充説明すべきことは、本実施例では、サーバが第1のアカウントから送信された資格共有要求を受信した後、第2のアカウントの通信情報を直接取得し、さらに第2のアカウントに優先申込資格コードを送信することだけを例とし、好ましくは、不正者が偽りの資格共有要求をサーバに送信した後にもサーバが第2のアカウントに優先申込資格コードを送信する場合が発生することを避けるために、サーバは、第1のアカウントから送信された資格共有要求を受信した後、依然として第1のアカウントが目的サービスを利用したか否かを検出することができ、本実施例ではこれを限定しない。かつ、サーバは、第1のアカウントが目的サービスを利用したか否かを検出する前に、以下のステップを実行してもよい。即ち、同一のサービスに対応して、サーバは、受信した資格共有要求の個数が最大の個数に達するか否かを検出し、最大の個数に達していなければ、上記検出ステップを実行するが、本実施例ではこれを限定しない。
図6は、本発明のさらなる1つの実施例に係る資格付与方法を示す方法フローチャートであり、本実施例では、該資格付与方法を図に示すサーバ130に用いることを例として説明する。図6に示すように、該資格付与方法は、以下のステップを含む。
ステップ601では、第2のアカウントから送信された、目的サービスに対する優先申込資格を取得するように要求するための資格取得要求を受信する。
ステップ602では、第2のアカウントの友達関係の輪を取得する。
ステップ603では、資格取得要求を友達関係の輪のうち目的サービスを利用した友達に対応する第1のアカウントに転送する。
ステップ604では、第1のアカウントから送信された資格付与応答を受信した場合、第2のアカウントに目的サービスに対する優先申込資格を付与する。
以上をまとめると、本実施例に係る資格付与方法は、第2のアカウントから送信された資格取得要求を第2のアカウントの友達関係の輪のうち目的サービスを利用した友達に対応する第1のアカウントに転送し、さらに第1のアカウントの資格付与応答を受信した場合、第2のアカウントに目的サービスに対する優先申込資格を付与することにより、従来の技術ではネットワーク輻輳、さらにサーバ停止をもたらすという問題を解決し、目的サービスを利用した第1のアカウントから第2のアカウントに優先申込資格を共有し、目的サービスを適切に第2のアカウントに提供するという効果を達成する。
図7は、本発明のさらなる1つの実施例に係る資格取得方法を示す方法フローチャートであり、本実施例では、該資格取得方法を図1に示す第2の端末120に用いることを例として説明する。図7に示すように、該資格取得方法は、以下のステップを含む。
ステップ701では、第2のアカウントの友達関係の輪を取得した後に資格取得要求を友達関係の輪のうち目的サービスを利用した友達に対応する第1のアカウントに転送するとともに、第1のアカウントから送信された資格付与応答を受信した場合に第2のアカウントに目的サービスに対する優先申込資格を付与するよう構成されたサーバに、目的サービスに対する優先申込資格を取得するように要求するための資格取得要求を送信する。
ステップ702では、サーバから付与された目的サービスに対する優先申込資格を取得する。
以上をまとめると、本実施例に係る資格取得方法は、資格取得要求をサーバに送信し、サーバが該資格取得要求を友達関係の輪のうち該サービスを利用した友達に対応する第1のアカウントに転送するとともに、第1のアカウントから送信された資格付与応答を受信した場合、第2のアカウントに目的サービスに対する優先申込資格を付与することと、それに対応して、第2のアカウントがサーバから付与された優先申込資格を取得することにより、従来の技術ではネットワーク輻輳、さらにサーバ停止をもたらすという問題を解決し、目的サービスを利用した第1のアカウントから第2のアカウントに優先申込資格を共有し、目的サービスを適切に第2のアカウントに提供するという効果を達成する。
図8は、本発明のさらなる1つの実施例に係る資格付与方法を示す方法フローチャートであり、本実施例では、該資格付与方法を図1に示す第1の端末110に用いることを例として説明する。図8に示すように、該資格付与方法は、以下のステップを含む。
ステップ801では、サーバから転送された、目的サービスに対する優先申込資格を取得するように要求するための要求であって、第2のアカウントからサーバに送信されかつサーバが第1のアカウントが目的サービスを使用したことを検出した後に第2のアカウントの友達関係の輪のうちの友達に対応するアカウントである第1のアカウントに転送した要求である資格取得要求を受信する。
ステップ802では、資格付与応答を、資格付与応答を受信した場合に第2のアカウントに目的サービスに対する優先申込資格を付与するサーバに送信する。
以上をまとめると、本実施例に係る資格付与方法は、サーバから送信された、第2のアカウントからサーバに送信されかつサーバが第1のアカウントが目的サービスを使用したことを検出した後に該第1のアカウントに転送した要求である資格取得要求を受信することと、資格付与応答をサーバに送信してサーバが資格付与応答を受信した後に第2のアカウントに目的サービスに対する優先申込資格を付与することにより、従来の技術ではネットワーク輻輳、さらにサーバ停止をもたらすという問題を解決し、目的サービスを利用した第1のアカウントから第2のアカウントに優先申込資格を共有し、目的サービスを適切に第2のアカウントに提供するという効果を達成する。
図9は、本発明のさらなる1つの実施例に係る資格付与方法を示す方法フローチャートであり、本実施例では、該資格付与方法を図1に示す実施環境に用いることを例として説明する。図9に示すように、該資格付与方法は、以下のステップを含む。
ステップ901では、第2の端末は資格取得要求をサーバに送信する。
第2の端末は第2のアカウントに対応する端末である。言い換えれば、第2の端末では第2のアカウントでログインしたクライアントが動作している。第2の端末は資格取得要求をサーバに送信する。
資格取得要求は、目的サービスに対する優先申込資格を取得するように要求するためのものである。資格取得要求は目的サービスのサービス識別子を持っている。
ステップ902では、サーバは第2のアカウントから送信された、目的サービスに対する優先申込資格を取得するように要求するための資格取得要求を受信する。
ステップ903では、サーバは第2のアカウントの友達関係の輪を取得する。
サーバは資格取得要求から第2のアカウントの通信情報を解析する。該通信情報は携帯電話番号、メールボックスアドレス、インスタント通信アカウント等でよい。サーバは第2のアカウントの通信情報に基づいて第2のアカウントの友達関係の輪を取得する。
第2のアカウントの友達関係の輪が他のサーバに保存されていれば、サーバは他のサーバに友達関係の輪に関する照会要求を送信し、次に他のサーバからフィードバックされた友達関係の輪を受信することができる。
例えば、第2のアカウントの通信情報がメールボックスabcd@164.comであれば、サーバはabcd@164.comの友達関係の輪を取得する。
ステップ904では、サーバは資格取得要求を友達関係の輪のうち目的サービスを利用した友達に対応する第1のアカウントに転送する。
サーバは資格取得要求から目的サービスのサービス識別子を解析する。該サービス識別子に基づいて友達関係の輪における各友達のうちどれらの友達が目的サービスを利用したかを検出するとともに、資格取得要求を該友達に対応する第1のアカウントに転送する。
各友達の履歴利用記録が他のサーバに保存されていれば、サーバは他のサーバに各友達の利用記録照会要求を送信し、次に他のサーバからフィードバックされた照会結果を受信し、照会された各友達の履歴利用記録に基づいてどれらの友達がサービス識別子に対応する目的サービスを利用したかを検出することができる。
ステップ905では、第1の端末はサーバから転送された資格取得要求を受信する。
ステップ906では、第1の端末は資格付与応答をサーバに送信する。
第1の端末は、第2のアカウントに目的サービスに対する優先申込資格を付与することに同意した場合、資格付与応答をサーバに送信することができる。
ステップ907では、サーバは第1のアカウントから送信された資格付与応答を受信した場合、資格取得要求に従って第2のアカウントの通信情報を取得する。
それに対応して、サーバは資格付与応答を受信した場合、資格取得要求に従って第2のアカウントの通信情報を取得する。
サーバは資格取得要求から第2のアカウントの通信情報を解析する。該通信情報は、携帯電話番号、メールボックス番号、インスタント通信アカウント等でよい。
ステップ903では第2のアカウントの通信情報が解析された場合、サーバは予め取得された第2のアカウントの通信情報を直接的に読み取ることができ、本実施例ではこれを限定しない。
ステップ908では、サーバは通信情報に基いて第2のアカウントに、目的サービスを優先的に申し込む権限を有する優先申込資格コードを送信する。
優先申込資格は、優先申込資格コードで示されてよく、優先申込資格コードは、サーバで生成された一列の固定長の文字列でよい。第2のアカウントは、目的サービスを申し込む場合、優先申込資格コードを入力してサーバに自己の優先申込資格を示すことができる。
サーバは、優先申込資格コードを生成し、次に第2のアカウントの通信情報に基いて第2のアカウントに優先申込資格コードを送信する。
ステップ909では、第2の端末はサーバから送信された優先申込資格コードを受信する。
補充説明すべきことは、ステップ907の前に、サーバは以下のステップを実行してもよい。即ち、同種のサービスに対応して、サーバは、受信した第1のアカウントから送信された資格付与応答の個数が最大の個数に達するか否かを検出し、最大の個数に達していなければ、ステップ907を実行し、それ以外の場合、フローが終了し、本実施例ではこれを限定しない。
以上をまとめると、本実施例に係る資格付与方法は、第2のアカウントから送信された資格取得要求を第2のアカウントの友達関係の輪のうち目的サービスを利用した友達に対応する第1のアカウントに転送し、さらに第1のアカウントの資格付与応答を受信した場合、第2のアカウントに目的サービスに対する優先申込資格を付与することにより、従来の技術ではネットワーク輻輳、さらにサーバ停止をもたらすという問題を解決し、目的サービスを利用した第1のアカウントから第2のアカウントに優先申込資格を共有し、目的サービスを適切に第2のアカウントに提供するという効果を達成する。
以下、本発明の装置の実施例であり、本発明の方法の実施例を実行することに用いられる。本発明の装置の実施例に開示しない詳細について、本発明の方法の実施例を参照すればよい。
図10は、本発明の1つの実施例に係る資格付与装置を示す構造ブロック図であり、本実施例では、該資格付与装置を図1に示すサーバ130に用いることを例として説明する。図10に示すように、該資格付与装置は、要求受信モジュール1010、アカウント検出モジュール1020及び資格付与モジュール1030を含む。
要求受信モジュール1010は、第1のアカウントが第2のアカウントのために送信した資格共有要求であって、第2のアカウントに目的サービスに対する優先申込資格を付与するように要求するための資格共有要求を受信するように構成されている。
アカウント検出モジュール1020は、第1のアカウントが目的サービスを利用したか否かを検出するように構成されている。
資格付与モジュール1030は、アカウント検出モジュール1020が第1のアカウントが目的サービスを利用したことを検出した場合、第2のアカウントに目的サービスに対する優先申込資格を付与するように構成されている。
以上をまとめると、本実施例に係る資格付与装置は、第1のアカウントが第2のアカウントのために送信した資格共有要求を受信することと、第1のアカウントが目的サービスを利用したか否かを検出することと、第1のアカウントが目的サービスを利用した場合、第2のアカウントに目的サービスに対する優先申込資格を付与することにより、従来の技術ではネットワーク輻輳、さらにサーバ停止をもたらすという問題を解決し、目的サービスを利用した第1のアカウントから第2のアカウントに優先申込資格を共有し、目的サービスを適切に第2のアカウントに提供するという効果を達成する。
図11は、本発明の1つの実施例に係る資格付与装置を示す構造ブロック図であり、本実施例では、該資格付与装置を図1に示すサーバ130に用いることを例として説明する。図11に示すように、該資格付与装置は、要求受信モジュール1110、アカウント検出モジュール1120及び資格付与モジュール1130を含む。
要求受信モジュール1110は、第1のアカウントが第2のアカウントのために送信した資格共有要求であって、第2のアカウントに目的サービスに対する優先申込資格を付与するように要求するための資格共有要求を受信するように構成されている。
アカウント検出モジュール1120は、第1のアカウントが目的サービスを利用したか否かを検出するように構成されている。
資格付与モジュール1130は、アカウント検出モジュール1120が第1のアカウントが目的サービスを利用したことを検出した場合、第2のアカウントに目的サービスに対する優先申込資格を付与するように構成されている。
好ましくは、該資格付与モジュール1130は、
資格共有要求に従って第2のアカウントの通信情報を取得するように構成された通信情報取得サブモジュール1131と、
通信情報取得サブモジュール1131で取得された通信情報に基づいて第2のアカウントに目的サービスを優先的に申し込む権限を有する優先申込資格コードを送信するように構成された資格付与サブモジュール1132と、を含む。
以上をまとめると、本実施例に係る資格付与装置は、第1のアカウントが第2のアカウントのために送信した資格共有要求を受信することと、第1のアカウントが目的サービスを利用したか否かを検出することと、第1のアカウントが目的サービスを利用した場合、第2のアカウントに目的サービスに対する優先申込資格を付与することにより、従来の技術ではネットワーク輻輳、さらにサーバ停止をもたらすという問題を解決し、目的サービスを利用した第1のアカウントから第2のアカウントに優先申込資格を共有し、目的サービスを適切に第2のアカウントに提供するという効果を達成する。
図12は、本発明のさらなる1つの実施例に係る資格付与装置を示す構造ブロック図であり、本実施例では、該資格付与装置を図1に示す第1の端末110に用いることを例として説明する。図12に示すように、該資格付与装置は、情報取得モジュール1210、要求生成モジュール1220及び要求送信モジュール1230を含む。
情報取得モジュール1210は、目的サービスのサービス識別子及び第2のアカウントの通信情報を取得するように構成されている。
要求生成モジュール1220は、サービス識別子及び通信情報に基いて、第2のアカウントに目的サービスに対する優先申込資格を付与するように要求するための資格共有要求を生成するように構成されている。
要求送信モジュール1230は、第1のアカウントが目的サービスを利用したことを検出した後に第2のアカウントに目的サービスに対する優先申込資格を付与するよう構成されたサーバに、要求生成モジュール1220により生成された資格共有要求を送信するように構成されている。
以上をまとめると、本実施例に係る資格付与装置は、第1のアカウントにより目的サービスのサービス識別子及び第2のアカウントの通信情報を取得することと、サービス識別子及び通信情報に基いて資格共有要求を生成することと、サーバに該資格共有要求を送信することにより、従来の技術ではネットワーク輻輳、さらにサーバ停止をもたらすという問題を解決し、目的サービスを利用した第1のアカウントから第2のアカウントに優先申込資格を共有し、目的サービスを適切に第2のアカウントに提供するという効果を達成する。
図13は、本発明のさらなる1つの実施例に係る資格付与装置を示す構造ブロック図であり、本実施例では、該資格付与装置を図1に示す第1の端末110に用いることを例として説明する。図13に示すように、該資格付与装置は、情報取得モジュール1310、要求生成モジュール1320及び要求送信モジュール1330を含む。
情報取得モジュール1310は、目的サービスのサービス識別子及び第2のアカウントの通信情報を取得するように構成されている。
要求生成モジュール1320は、サービス識別子及び通信情報に基いて、第2のアカウントに目的サービスに対する優先申込資格を付与するように要求するための資格共有要求を生成するように構成されている。
要求送信モジュール1330は、第1のアカウントが目的サービスを利用したことを検出した後に第2のアカウントに目的サービスに対する優先申込資格を付与するよう構成されたサーバに、要求生成モジュール1320により生成された資格共有要求を送信するように構成されている。
好ましくは、該情報取得モジュール1310は、
ユーザにより利用された目的サービスに対してトリガーされた所定のトリガー信号を受信するように構成された信号受信サブモジュール1311と、
目的サービスに対応する資格共有インターフェースを提供するように構成されたインターフェース提供サブモジュール1312と、
インターフェース提供サブモジュール1312により提供された資格共有インターフェースに基づいて目的サービスのサービス識別子及び第2のアカウントの通信情報を取得するように構成された情報取得サブモジュール1313と、を含む。
以上をまとめると、本実施例に係る資格付与装置は、第1のアカウントにより目的サービスのサービス識別子及び第2のアカウントの通信情報を取得することと、サービス識別子及び通信情報に基いて資格共有要求を生成することと、サーバに該資格共有要求を送信することにより、従来の技術ではネットワーク輻輳、さらにサーバ停止をもたらすという問題を解決し、目的サービスを利用した第1のアカウントから第2のアカウントに優先申込資格を共有し、目的サービスを適切に第2のアカウントに提供するという効果を達成する。
図14は、本発明の1つの実施例に係る資格付与装置を示す構造ブロック図であり、本実施例では、該資格付与装置を図1に示すサーバ130に用いることを例として説明する。図14に示すように、該資格付与装置は、要求受信モジュール1410、関係の輪取得モジュール1420、要求転送モジュール1430及び資格付与モジュール1440を含む。
要求受信モジュール1410は、第2のアカウントから送信された、目的サービスに対する優先申込資格を取得するように要求するための資格取得要求を受信するように構成されている。
関係の輪取得モジュール1420は、第2のアカウントの友達関係の輪を取得するように構成されている。
要求転送モジュール1430は、資格取得要求を友達関係の輪のうち目的サービスを利用した友達に対応する第1のアカウントに転送するように構成されている。
資格付与モジュール1440は、第1のアカウントから送信された資格付与応答を受信した場合、第2のアカウントに目的サービスに対する優先申込資格を付与するように構成されている。
以上をまとめると、本実施例に係る資格付与装置は、第2のアカウントから送信された資格取得要求を第2のアカウントの友達関係の輪のうち目的サービスを利用した友達に対応する第1のアカウントに転送し、さらに第1のアカウントの資格付与応答を受信した場合、第2のアカウントに目的サービスに対する優先申込資格を付与することにより、従来の技術ではネットワーク輻輳、さらにサーバ停止をもたらすという問題を解決し、目的サービスを利用した第1のアカウントから第2のアカウントに優先申込資格を共有し、目的サービスを適切に第2のアカウントに提供するという効果を達成する。
図15は、本発明の1つの実施例に係る資格付与装置を示す構造ブロック図であり、本実施例では、該資格付与装置を図1に示すサーバ130に用いることを例として説明する。図15に示すように、該資格付与装置は、要求受信モジュール1510、関係の輪取得モジュール1520、要求転送モジュール1530及び資格付与モジュール1540を含む。
要求受信モジュール1510は、第2のアカウントから送信された、目的サービスに対する優先申込資格を取得するように要求するための資格取得要求を受信するように構成されている。
関係の輪取得モジュール1520は、第2のアカウントの友達関係の輪を取得するように構成されている。
要求転送モジュール1530は、資格取得要求を友達関係の輪のうち目的サービスを利用した友達に対応する第1のアカウントに転送するように構成されている。
資格付与モジュール1540は、第1のアカウントから送信された資格付与応答を受信した場合、第2のアカウントに目的サービスに対する優先申込資格を付与するように構成されている。
好ましくは、該資格付与モジュール1540は、
資格取得要求に従って第2のアカウントの通信情報を取得するように構成された通信情報取得サブモジュール1541と、
通信情報に基いて第2のアカウントに、目的サービスを優先的に申し込む権限を有する優先申込資格コードを送信するように構成された資格付与サブモジュール1542と、を含む。
以上をまとめると、本実施例に係る資格付与装置は、第2のアカウントから送信された資格取得要求を第2のアカウントの友達関係の輪のうち目的サービスを利用した友達に対応する第1のアカウントに転送し、さらに第1のアカウントの資格付与応答を受信した場合、第2のアカウントに目的サービスに対する優先申込資格を付与することにより、従来の技術ではネットワーク輻輳、さらにサーバ停止をもたらすという問題を解決し、目的サービスを利用した第1のアカウントから第2のアカウントに優先申込資格を共有し、目的サービスを適切に第2のアカウントに提供するという効果を達成する。
図16は、本発明の1つの実施例に係る資格取得装置を示す構造ブロック図であり、本実施例では、該資格取得装置を図1に示す第2の端末120に用いることを例として説明する。図16に示すように、該資格取得装置は、要求送信モジュール1610及び資格取得モジュール1620を含む。
要求送信モジュール1610は、第2のアカウントの友達関係の輪を取得した後に資格取得要求を友達関係の輪のうち目的サービスを利用した友達に対応する第1のアカウントに転送するとともに、第1のアカウントから送信された資格付与応答を受信した場合に第2のアカウントに目的サービスに対する優先申込資格を付与するよう構成されたサーバに、目的サービスに対する優先申込資格を取得するように要求するための資格取得要求を送信するように構成されている。
資格取得モジュール1620は、サーバから付与された目的サービスに対する優先申込資格を取得するように構成されている。
以上をまとめると、本実施例に係る資格取得装置は、資格取得要求をサーバに送信し、サーバが該資格取得要求を友達関係の輪のうち該サービスを利用した友達に対応する第1のアカウントに転送するとともに、第1のアカウントから送信された資格付与応答を受信した場合、第2のアカウントに目的サービスに対する優先申込資格を付与することと、それに対応して、第2のアカウントがサーバから付与された優先申込資格を取得することにより、従来の技術ではネットワーク輻輳、さらにサーバ停止をもたらすという問題を解決し、目的サービスを利用した第1のアカウントから第2のアカウントに優先申込資格を共有し、目的サービスを適切に第2のアカウントに提供するという効果を達成する。
上記実施例に基づく1つの好ましい実施例において、該資格取得モジュール1620は、サーバから送信された、目的サービスを優先的に申し込む権限を有する優先申込資格コードを受信するように構成されてもよい。
以上をまとめると、本実施例に係る資格取得装置は、サーバから送信された、第2のアカウントからサーバに送信されかつサーバが第1のアカウントが目的サービスを使用したことを検出した後に該第1のアカウントに転送した要求である資格取得要求を受信することと、資格付与応答をサーバに送信してサーバが資格付与応答を受信した後に第2のアカウントに目的サービスに対する優先申込資格を付与することにより、従来の技術ではネットワーク輻輳、さらにサーバ停止をもたらすという問題を解決し、目的サービスを利用した第1のアカウントから第2のアカウントに優先申込資格を共有し、目的サービスを適切に第2のアカウントに提供するという効果を達成する。
図17は、本発明のさらなる1つの実施例に係る資格付与装置を示す構造ブロック図であり、本実施例では、該資格付与装置を図1に示す第1の端末110に用いることを例として説明する。図17に示すように、該資格付与装置は、要求受信モジュール1710及び応答送信モジュール1720を含む。
要求受信モジュール1710は、サーバから転送された、目的サービスに対する優先申込資格を取得するように要求するための要求であって、第2のアカウントからサーバに送信されかつサーバが第1のアカウントが目的サービスを使用したことを検出した後に第2のアカウントの友達関係の輪のうちの友達に対応するアカウントである第1のアカウントに転送した要求である資格取得要求を受信するように構成されている。
応答送信モジュール1720は、資格付与応答を、資格付与応答を受信した場合に第2のアカウントに目的サービスに対する優先申込資格を付与するサーバに送信するように構成されている。
以上をまとめると、本実施例に係る資格付与装置は、サーバから送信された、第2のアカウントからサーバに送信されかつサーバが第1のアカウントが目的サービスを使用したことを検出した後に該第1のアカウントに転送した要求である資格取得要求を受信することと、資格付与応答をサーバに送信してサーバが資格付与応答を受信した後に第2のアカウントに目的サービスに対する優先申込資格を付与することにより、従来の技術ではネットワーク輻輳、さらにサーバ停止をもたらすという問題を解決し、目的サービスを利用した第1のアカウントから第2のアカウントに優先申込資格を共有し、目的サービスを適切に第2のアカウントに提供するという効果を達成する。
上記実施例に係る装置については、各モジュールが操作を実行する具体的な方式は、該方法に関する実施例において詳しく説明しているので、ここで詳しく説明しない。
図18は、1つの例示的な実施例に示される端末1800のブロック図である。端末1800は、図1における第1のアカウントに対応する第1の端末であってもよく、第2のアカウントに対応する第2の端末であってもよい。端末1800は、携帯電話、コンピュータ、デジタル放送端末、メッセージ送受信機器、ゲームコンソール、タブレットデバイス、医療機器、フィットネス機器、パーソナルデジタルアシスタント等であってもよい。
図18を参照すると、端末1800は、プロセスアセンブリ1802、メモリ1804、電源アセンブリ1806、マルチメディアアセンブリ1808、オーディオアセンブリ1810、入出力(I/O)インターフェイス1812、センサアセンブリ1814、及び通信アセンブリ1816のうち1つ以上のアセンブリを含んでよい。
プロセスアセンブリ1802は、一般的には端末1800全体の動作を制御するものであり、例えば表示、電話呼び出し、データ通信、カメラ動作及び記録動作と関連する動作を制御する。プロセスアセンブリ1802は、指令を実行するように1つ以上のプロセッサ1818を含むことにより、上記方法のすべての又は一部のステップを実現するようにしてもよい。なお、プロセスアセンブリ1802は、1つ以上のモジュールを含むことにより、プロセスアセンブリ1802と他のアセンブリの間のインタラクションを容易にするようにしてもよい。例えば、プロセスアセンブリ1802は、マルチメディアモジュールを含むことにより、マルチメディアアセンブリ1808とプロセスアセンブリ1802の間のインタラクションを容易にするようにしてもよい。
メモリ1804は、各種類のデータを記憶することにより端末1800の動作を支援するように構成されている。これらのデータの例は、端末1800において動作するいずれのアプリケーションプログラム又は方法の命令、連絡対象データ、電話帳データ、メッセージ、画像、ビデオ等も含む。メモリ1804は、いずれの種類の揮発性、不揮発性の記憶デバイス又はそれらの組み合わせによって実現されてもよく、例えば、SRAM(Static Random Access Memory)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read−Only Memory)、EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)、PROM(Programmable ROM)、ROM(Read Only Member)、磁気メモリ、フラッシュメモリ、磁気ディスク又は光ディスクである。
電源アセンブリ1806は、端末1800の多様なアセンブリに電力を供給する。電源アセンブリ1806は、電源管理システム、1つ以上の電源、及び端末1800のための電力の生成、管理及び割り当てに関連する他のアセンブリを含んでもよい。
マルチメディアアセンブリ1808は、前記端末1800とユーザの間に1つの出力インターフェイスを提供するスクリーンを含む。いくつかの実施例において、スクリーンは液晶表示機器(LCD)とタッチパネル(TP)を含んでもよい。スクリーンがタッチパネルを含んでいれば、スクリーンはタッチスクリーンとして実現されることにより、ユーザからの入力信号を受信することができる。タッチパネルは1つ以上のタッチセンサを含むことにより、タッチ、スライド、及びタッチパネル上のジェスチャを検出する。前記タッチセンサは、タッチ又はスライド動作の境界だけでなく、前記タッチ又はスライド操作に係る継続時間及び圧力を検出することができる。いくつかの実施例において、マルチメディアアセンブリ1808は、1つのフロントカメラ及び/又はリアカメラを含む。端末1800が、例えば撮影モード又はビデオモード等の操作モードにある場合、フロントカメラ及び/又はリアカメラは外部からマルチメディアデータを受信することができる。各フロントカメラとリアカメラのそれぞれは、1つの固定型の光学レンズ系又は可変焦点距離と光学ズーム機能を有するものであってもよい。
オーディオアセンブリ1810は、オーディオ信号を入出力するように構成されている。例えば、オーディオアセンブリ1810は、1つのマイク(MIC)を含み、端末1800が、例えば呼出しモード、記録モード及び音声認識モード等の操作モードにある場合、マイクは外部のオーディオ信号を受信するように構成されている。受信されたオーディオ信号は、さらにメモリ1804に記憶されたり、通信アセンブリ1816を介して送信されたりすることができる。いくつかの実施例において、オーディオアセンブリ1810は、オーディオ信号を出力するための1つのスピーカをさらに含む。
I/Oインターフェイス1812は、プロセスアセンブリ1802と周辺インターフェイスモジュールの間にインターフェイスを提供するものであり、上記周辺インターフェイスモジュールは、キーボード、クリックホイール、ボタン等であってもよい。これらのボタンは、ホームボタン、ボリュームボタン、起動ボタン、及びロッキングボタンを含んでもよいが、これらに限定されない。
センサアセンブリ1814は、端末1800に各方面の状態に対する評価を提供するための1つ以上のセンサを含む。例えば、センサアセンブリ1814は、端末1800のON/OFF状態、端末1800のディスプレイとキーパッドのようなアセンブリの相対的な位置決めを検出することができる。また、センサアセンブリ1814は、端末1800又は端末1800の1つのアセンブリの位置変更、ユーザと端末1800が接触しているか否か、端末1800の方位、又は加速/減速、端末1800の温度の変化を検出することができる。センサアセンブリ1814は、何れの物理的接触もない状態でも付近の物体の存在を検出するための近接センサを含んでもよい。センサアセンブリ1814は、撮影アプリケーションに適用するため、CMOS、又はCCD画像センサのような光センサを含んでもよい。いくつかの実施例において、該センサアセンブリ1814は、加速度センサ、ジャイロスコープセンサ、磁気センサ、圧力センサ又は温度センサをさらに含んでもよい。
通信アセンブリ1816は、端末1800と他の機器の間に有線、又は無線形態の通信を提供する。端末1800は、例えばWiFi、2G、3G、又はこれらの組み合わせのような、通信規格に基づいた無線ネットワークに接続されてもよい。1つの例示的な実施例において、通信アセンブリ1816は、放送チャンネルを介して外部の放送管理システムからの放送信号、又は放送に関連する情報を受信する。1つの例示的な実施例において、前記通信アセンブリ1816は、近距離無線通信(NFC)モジュールをさらに含むことにより、近距離通信を推進する。例えば、NFCモジュールは、RFID(Radio Frequency IDentification)技術、IrDA(Infrared Data Association)技術、UWB(Ultra Wide Band)技術、BT(Bluetooth(登録商標))技術、他の技術に基づいて実現できる。
例示的な実施例において、端末1800は、一つ以上のASIC(Application Specific Integrated Circuit)、DSP(Digital Signal Processor)、DSPD(Digital Signal Processing Device)、PLD(Programmable Logic Device)、FPGA(Field−Programmable Gate Array)、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサ又は他の電子部品によって実現されるものであり、上記方法を実行する。
例示的な実施例において、さらに、指令を含むコンピュータ読み取り可能な非一時的な記憶媒体、例えば、指令を含むメモリ1804を提供し、端末1800のプロセッサ1818により前記指令を実行して上記方法を実現する。例えば、前記コンピュータ読み取り可能な非一時的な記憶媒体は、ROM、RAM、CD−ROM、磁気テープ、フロッピー(登録商標)ディスク及び光データ記憶機器などであってもよい。
図19は、1つの例示的な実施例に示される関連情報を生成するための装置1900のブロック図である。例えば、装置1900は、サーバとして提供されてもよい。図19を参照すると、装置1900は、1つ以上のプロセッサを備えるプロセスアセンブリ1922と、プロセスアセンブリ1922で実行可能な命令、例えばアプリケーションプログラムを記憶するためのメモリ1932で示されるメモリリソースを含む。メモリ1932に記憶されているアプリケーションプログラムは、1つ以上のモジュールを含んでよく、各々のモジュールが一組の命令に対応する。なお、プロセスアセンブリ1922は、命令を実行することにより、上記方法を実行する。
装置1900は、装置1900の電源管理を実行するように構成されている1つの電源アセンブリ1926、装置1900をネットワークに接続させるように構成されている1つの有線又は無線ネットワークインターフェイス1950、及び1つの入出力(I/O)インターフェイス1958を含んでもよい。装置1900は、メモリ1932に記憶されている操作システム、例えばWindows Server(登録商標)、Mac OS X(登録商標)、Unix(登録商標), Linux(登録商標)、FreeBSD(登録商標)又は類似なものを動作することができる。
当業者にとって、明細書を考慮してこの発明を実施した後、本発明のその他の実施の形態を容易に想到し得ることができる。本願は、本発明のいかなる変形、用途又は適応的変化をカバーすることを目的とし、これら変形、用途又は適応的変化は、本発明の一般的原理に従うとともに、本発明に開示されていない本技術分野における公知の常識又は慣用の技術手段を含む。明細書及び実施例は、例示的なものに過ぎず、本発明の本当の範囲及び主旨は、特許請求の範囲に含まれる。
本発明は、以上のように説明すると共に図面に示された正確な構造に限られず、その要旨を逸脱しない範囲内で各種の補正及び変更を行うことができると理解すべきである。本発明の範囲は、特許請求の範囲のみで限定される。
本願は、出願番号がCN201410770939.6で、出願日が2014年12月12日である中国特許出願に基づき優先権を主張し、該中国特許出願のすべての内容を本願に援用する。

Claims (25)

  1. サーバにより実行され、
    第1のアカウントが第2のアカウントのために送信した資格共有要求であって、前記第2のアカウントに目的サービスに対する優先申込資格を付与するように要求するための資格共有要求を受信することと、
    前記第1のアカウントが前記目的サービスを利用したか否かを検出することと、
    前記第1のアカウントが前記目的サービスを利用し、かつ、前記第1のアカウントの資格共有要求の個数が所定個数に達してない場合、前記第2のアカウントに前記目的サービスに対する優先申込資格を付与することと、
    を含み、
    前記目的サービスとは、提供量が需要量よりも小さいサービスをいう
    ことを特徴とする資格付与方法。
  2. 前記第2のアカウントに前記目的サービスに対する優先申込資格を付与することは、
    前記資格共有要求に従って前記第2のアカウントの通信情報を取得することと、
    前記通信情報に基いて前記第2のアカウントに、前記目的サービスを優先的に申し込む権限を有する優先申込資格コードを送信することと、
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 第1のアカウントに対応する端末により実行され、
    目的サービスのサービス識別子及び第2のアカウントの通信情報を取得することと、
    前記サービス識別子及び前記通信情報に基いて、前記第2のアカウントに前記目的サービスに対する優先申込資格を付与するように要求するための資格共有要求を生成することと、
    第1のアカウントが前記目的サービスを利用したこと及び前記第1のアカウントの資格共有要求の個数が所定個数に達してないことを検出した後に前記第2のアカウントに前記目的サービスに対する優先申込資格を付与するよう構成されたサーバに、前記資格共有要求を送信することと、
    を含み、
    前記目的サービスとは、提供量が需要量よりも小さいサービスをいう
    ことを特徴とする資格付与方法。
  4. 前記目的サービスのサービス識別子及び第2のアカウントの通信情報を取得することは、
    ユーザにより利用された前記目的サービスに対してトリガーされた所定のトリガー信号を受信することと、
    前記目的サービスに対応する資格共有インターフェースを提供することと、
    前記資格共有インターフェースに基づいて前記目的サービスのサービス識別子及び前記第2のアカウントの通信情報を取得することと、
    を含むことを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. サーバにより実行され、
    第2のアカウントから送信された、目的サービスに対する優先申込資格を取得するように要求するための資格取得要求を受信することと、
    前記第2のアカウントの友達関係の輪を取得することと、
    前記資格取得要求を前記友達関係の輪のうち前記目的サービスを利用した友達に対応する第1のアカウントに転送することと、
    前記第1のアカウントから送信された資格付与応答を受信し、かつ、前記第1のアカウントの資格付与応答の個数が所定個数に達してないことを検出した場合、前記第2のアカウントに前記目的サービスに対する優先申込資格を付与することと、
    を含み、
    前記目的サービスとは、提供量が需要量よりも小さいサービスをいう
    ことを特徴とする資格付与方法。
  6. 前記第2のアカウントに前記目的サービスに対する優先申込資格を付与することは、
    前記資格取得要求に従って前記第2のアカウントの通信情報を取得することと、
    前記通信情報に基いて前記第2のアカウントに、前記目的サービスを優先的に申し込む権限を有する優先申込資格コードを送信することと、
    を含むことを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 第2のアカウントに対応する端末により実行され、
    第2のアカウントの友達関係の輪を取得した後に資格取得要求を前記友達関係の輪のうち目的サービスを利用した友達に対応する第1のアカウントに転送するとともに、前記第1のアカウントから送信された資格付与応答を受信し、かつ、前記第1のアカウントの資格付与応答の個数が所定個数に達してないことを検出した場合に前記第2のアカウントに前記目的サービスに対する優先申込資格を付与するよう構成されたサーバに、前記目的サービスに対する優先申込資格を取得するように要求するための資格取得要求を送信することと、
    前記サーバから付与された前記目的サービスに対する優先申込資格を取得することと、
    を含み、
    前記目的サービスとは、提供量が需要量よりも小さいサービスをいう
    ことを特徴とする資格取得方法。
  8. 前記サーバから付与された前記目的サービスに対する優先申込資格を取得することは、
    前記サーバから送信された、前記目的サービスを優先的に申し込む権限を有する優先申込資格コードを受信すること、
    を含むことを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 第1のアカウントに対応する端末により実行され、
    サーバから転送された、目的サービスに対する優先申込資格を取得するように要求するための要求であって、第2のアカウントから前記サーバに送信されかつ前記サーバが第1のアカウントが前記目的サービスを使用したことを検出した後に第2のアカウントの友達関係の輪のうちの友達に対応するアカウントである第1のアカウントに転送した要求である資格取得要求を受信することと、
    資格付与応答を、前記資格付与応答を受信し、かつ、前記第1のアカウントの資格付与応答の個数が所定個数に達してないことを検出した場合に前記第2のアカウントに前記目的サービスに対する優先申込資格を付与する前記サーバに送信することと、
    を含み、
    前記目的サービスとは、提供量が需要量よりも小さいサービスをいう
    ことを特徴とする資格付与方法。
  10. 第1のアカウントが第2のアカウントのために送信した資格共有要求であって、前記第2のアカウントに目的サービスに対する優先申込資格を付与するように要求するための資格共有要求を受信するように構成された要求受信モジュールと、
    前記第1のアカウントが前記目的サービスを利用したか否かを検出するように構成されたアカウント検出モジュールと、
    前記アカウント検出モジュールが前記第1のアカウントが前記目的サービスを利用したことを検出し、かつ、前記第1のアカウントの資格共有要求の個数が所定個数に達してない場合、前記第2のアカウントに前記目的サービスに対する優先申込資格を付与するように構成された資格付与モジュールと、
    を含み、
    前記目的サービスとは、提供量が需要量よりも小さいサービスをいう
    ことを特徴とする資格付与装置。
  11. 前記資格付与モジュールは、
    前記資格共有要求に従って前記第2のアカウントの通信情報を取得するように構成された通信情報取得サブモジュールと、
    前記通信情報取得サブモジュールで取得された前記通信情報に基づいて前記第2のアカウントに前記目的サービスを優先的に申し込む権限を有する優先申込資格コードを送信するように構成された資格付与サブモジュールと、
    を含むことを特徴とする請求項10に記載の装置。
  12. 目的サービスのサービス識別子及び第2のアカウントの通信情報を取得するように構成された情報取得モジュールと、
    前記サービス識別子及び前記通信情報に基いて、前記第2のアカウントに前記目的サービスに対する優先申込資格を付与するように要求するための資格共有要求を生成するように構成された要求生成モジュールと、
    第1のアカウントが前記目的サービスを利用したこと及び前記第1のアカウントの資格共有要求の個数が所定個数に達してないことを検出した後に前記第2のアカウントに前記目的サービスに対する優先申込資格を付与するよう構成されたサーバに、前記要求生成モジュールで生成された前記資格共有要求を送信するように構成された要求送信モジュールと、
    を含み、
    前記目的サービスとは、提供量が需要量よりも小さいサービスをいう
    ことを特徴とする資格付与装置。
  13. 前記情報取得モジュールは、
    ユーザにより利用された前記目的サービスに対してトリガーされた所定のトリガー信号を受信するように構成された信号受信サブモジュールと、
    前記目的サービスに対応する資格共有インターフェースを提供するように構成されたインターフェース提供サブモジュールと、
    前記インターフェース提供サブモジュールで提供された前記資格共有インターフェースに基づいて前記目的サービスのサービス識別子及び前記第2のアカウントの通信情報を取得するように構成された情報取得サブモジュールと、
    を含むことを特徴とする請求項12に記載の装置。
  14. 第2のアカウントから送信された、目的サービスに対する優先申込資格を取得するように要求するための資格取得要求を受信するように構成された要求受信モジュールと、
    前記第2のアカウントの友達関係の輪を取得するように構成された関係の輪取得モジュールと、
    前記資格取得要求を前記友達関係の輪のうち前記目的サービスを利用した友達に対応する第1のアカウントに転送するように構成された要求転送モジュールと、
    前記第1のアカウントから送信された資格付与応答を受信し、かつ、前記第1のアカウントの資格付与応答の個数が所定個数に達してないことを検出した場合、前記第2のアカウントに前記目的サービスに対する優先申込資格を付与するように構成された資格付与モジュールと、
    を含み、
    前記目的サービスとは、提供量が需要量よりも小さいサービスをいう
    ことを特徴とする資格付与装置。
  15. 前記資格付与モジュールは、
    前記資格取得要求に従って前記第2のアカウントの通信情報を取得するように構成された通信情報取得サブモジュールと、
    前記通信情報に基いて前記第2のアカウントに、前記目的サービスを優先的に申し込む権限を有する優先申込資格コードを送信するように構成された資格付与サブモジュールと、
    を含むことを特徴とする請求項14に記載の装置。
  16. 第2のアカウントの友達関係の輪を取得した後に資格取得要求を前記友達関係の輪のうち目的サービスを利用した友達に対応する第1のアカウントに転送するとともに、前記第1のアカウントから送信された資格付与応答を受信し、かつ、前記第1のアカウントの資格付与応答の個数が所定個数に達してないことを検出した場合に前記第2のアカウントに前記目的サービスに対する優先申込資格を付与するよう構成されたサーバに、前記目的サービスに対する優先申込資格を取得するように要求するための資格取得要求を送信するように構成された要求送信モジュールと、
    前記サーバから付与された前記目的サービスに対する優先申込資格を取得するように構成された資格取得モジュールと、
    を含み、
    前記目的サービスとは、提供量が需要量よりも小さいサービスをいう
    ことを特徴とする資格取得装置。
  17. 前記資格取得モジュールが、前記サーバから送信された、前記目的サービスを優先的に申し込む権限を有する優先申込資格コードを受信するようにさらに構成されたことを特徴とする請求項16に記載の装置。
  18. サーバから転送された、目的サービスに対する優先申込資格を取得するように要求するための要求であって、第2のアカウントから前記サーバに送信されかつ前記サーバが第1のアカウントが前記目的サービスを使用したことを検出した後に前記第2のアカウントの友達関係の輪のうちの友達に対応するアカウントである第1のアカウントに転送した要求である資格取得要求を受信するように構成された要求受信モジュールと、
    資格付与応答を、前記資格付与応答を受信し、かつ、前記第1のアカウントの資格付与応答の個数が所定個数に達してないことを検出した場合に前記第2のアカウントに前記目的サービスに対する優先申込資格を付与する前記サーバに送信するように構成された応答送信モジュールと、
    を含み、
    前記目的サービスとは、提供量が需要量よりも小さいサービスをいう
    ことを特徴とする資格付与装置。
  19. プロセッサと、
    前記プロセッサが実行可能な命令を記憶するメモリと、を含み、
    前記プロセッサは、
    第1のアカウントが第2のアカウントのために送信した資格共有要求であって、前記第2のアカウントに目的サービスに対する優先申込資格を付与するように要求するための資格共有要求を受信し、
    前記第1のアカウントが前記目的サービスを利用したか否かを検出し、
    前記第1のアカウントが前記目的サービスを利用し、かつ、前記第1のアカウントの資格共有要求の個数が所定個数に達してない場合、前記第2のアカウントに前記目的サービスに対する優先申込資格を付与する、
    ように構成され、
    前記目的サービスとは、提供量が需要量よりも小さいサービスをいう
    ことを特徴とする資格付与装置。
  20. プロセッサと、
    前記プロセッサが実行可能な命令を記憶するメモリと、を含み、
    前記プロセッサは、
    目的サービスのサービス識別子及び第2のアカウントの通信情報を取得し、
    前記サービス識別子及び前記通信情報に基いて、前記第2のアカウントに前記目的サービスに対する優先申込資格を付与するように要求するための資格共有要求を生成し、
    第1のアカウントが前記目的サービスを利用したこと及び前記第1のアカウントの資格共有要求の個数が所定個数に達してないことを検出した後に前記第2のアカウントに前記目的サービスに対する優先申込資格を付与するよう構成されたサーバに、前記資格共有要求を送信する、
    ように構成され、
    前記目的サービスとは、提供量が需要量よりも小さいサービスをいう
    ことを特徴とする資格付与装置。
  21. プロセッサと、
    前記プロセッサが実行可能な命令を記憶するメモリと、を含み、
    前記プロセッサは、
    第2のアカウントから送信された、目的サービスに対する優先申込資格を取得するように要求するための資格取得要求を受信し、
    前記第2のアカウントの友達関係の輪を取得し、
    前記資格取得要求を前記友達関係の輪のうち前記目的サービスを利用した友達に対応する第1のアカウントに転送し、
    前記第1のアカウントから送信された資格付与応答を受信し、かつ、前記第1のアカウントの資格付与応答の個数が所定個数に達してないことを検出した場合、前記第2のアカウントに前記目的サービスに対する優先申込資格を付与する、
    ように構成され、
    前記目的サービスとは、提供量が需要量よりも小さいサービスをいう
    ことを特徴とする資格付与装置。
  22. プロセッサと、
    前記プロセッサが実行可能な命令を記憶するメモリと、を含み、
    前記プロセッサは、
    第2のアカウントの友達関係の輪を取得した後に資格取得要求を前記友達関係の輪のうち目的サービスを利用した友達に対応する第1のアカウントに転送するとともに、前記第1のアカウントから送信された資格付与応答を受信し、かつ、前記第1のアカウントの資格付与応答の個数が所定個数に達してないことを検出した場合に前記第2のアカウントに前記目的サービスに対する優先申込資格を付与するよう構成されたサーバに、前記目的サービスに対する優先申込資格を取得するように要求するための資格取得要求を送信し、
    前記サーバから付与された前記目的サービスに対する優先申込資格を取得する、
    ように構成され、
    前記目的サービスとは、提供量が需要量よりも小さいサービスをいう
    ことを特徴とする資格取得装置。
  23. プロセッサと、
    前記プロセッサが実行可能な命令を記憶するメモリと、を含み、
    前記プロセッサは、
    サーバから転送された、目的サービスに対する優先申込資格を取得するように要求するための要求であって、第2のアカウントから前記サーバに送信されかつ前記サーバが第1のアカウントが前記目的サービスを使用したことを検出した後に前記第2のアカウントの友達関係の輪のうちの友達に対応するアカウントである第1のアカウントに転送した要求である資格取得要求を受信し、
    資格付与応答を、前記資格付与応答を受信し、かつ、前記第1のアカウントの資格付与応答の個数が所定個数に達してないことを検出した場合に前記第2のアカウントに前記目的サービスに対する優先申込資格を付与する前記サーバに送信する、
    ように構成され、
    前記目的サービスとは、提供量が需要量よりも小さいサービスをいう
    ことを特徴とする資格付与装置。
  24. プロセッサに実行されることにより、請求項1〜6、9のいずれかに記載の資格付与方法、または、請求項7又は8に記載の資格取得方法を実現することを特徴とするプログラム。
  25. 請求項24に記載のプログラムが記録された記録媒体。
JP2016563236A 2014-12-12 2015-04-30 資格付与方法、資格取得方法、装置、プログラム及び記録媒体 Active JP6476206B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201410770939.6A CN104519057B (zh) 2014-12-12 2014-12-12 资格授予方法、资格获取方法及装置
CN201410770939.6 2014-12-12
PCT/CN2015/077961 WO2016090825A1 (zh) 2014-12-12 2015-04-30 资格授予方法、资格获取方法及装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017508222A JP2017508222A (ja) 2017-03-23
JP6476206B2 true JP6476206B2 (ja) 2019-02-27

Family

ID=52793779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016563236A Active JP6476206B2 (ja) 2014-12-12 2015-04-30 資格付与方法、資格取得方法、装置、プログラム及び記録媒体

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10972395B2 (ja)
EP (1) EP3032487A1 (ja)
JP (1) JP6476206B2 (ja)
KR (1) KR20160085697A (ja)
CN (1) CN104519057B (ja)
BR (1) BR112015016022A2 (ja)
MX (1) MX360306B (ja)
RU (1) RU2621293C2 (ja)
WO (1) WO2016090825A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104519057B (zh) 2014-12-12 2018-06-19 小米科技有限责任公司 资格授予方法、资格获取方法及装置
CN109213924B (zh) * 2017-07-07 2023-01-03 腾讯科技(深圳)有限公司 推广任务分配方法、装置和计算机设备
US10565021B2 (en) * 2017-11-30 2020-02-18 Microsoft Technology Licensing, Llc Automated capacity management in distributed computing systems

Family Cites Families (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6876983B1 (en) * 1998-12-02 2005-04-05 Opher Goddard System and method for facilitating aggregate shopping
EP1203334A4 (en) 1999-03-02 2002-10-23 Amway Corp PROMOTION OF SALES PROMOTION AND SALE THAT MAY INCLUDE THE OPPORTUNITY FOR MEMBERS
JP5246827B2 (ja) * 1999-12-14 2013-07-24 ジャンジ、ニラジ モバイルインターネットユーザの間で現在及び将来の行動情報を調整するための改良されたシステム及びその方法
JP2002133235A (ja) 2000-10-26 2002-05-10 Sony Communication Network Corp オンライン購入受付方法およびオンライン購入受付装置
JP2002169989A (ja) * 2000-12-05 2002-06-14 Sony Communication Network Corp 商品売買の仲介システム
CN1372213A (zh) 2001-02-26 2002-10-02 宇润商务科技有限公司 自动化代理行销方法及其服务器系统
JP2003052074A (ja) * 2001-08-06 2003-02-21 Sony Corp 通信システム及び方法,通信事業者サーバ,通信事業者サーバの処理方法,コンピュータプログラム,記憶媒体
US6996579B2 (en) * 2001-11-02 2006-02-07 At&T Corp. E-coupon service for location-aware mobile commerce which determines whether to supply requested e-coupons based on the number of requests received in a processing cycle, and a threshold number of requests required to make expected returns from redeemed coupons greater than advertising fees
US8700538B2 (en) * 2003-01-31 2014-04-15 Media Queue, Llc Media exchange system and method
US9356938B2 (en) * 2005-02-04 2016-05-31 Koninklijke Philips N.V. Method, device, system, token creating authorized domains
US9462077B2 (en) * 2005-03-02 2016-10-04 International Business Machines Corporation System, method, and circuit for servicing a client data service request
US8996423B2 (en) * 2005-04-19 2015-03-31 Microsoft Corporation Authentication for a commercial transaction using a mobile module
US20070055439A1 (en) * 2005-04-27 2007-03-08 Dennis Denker Methods and systems for selectively providing a networked service
US9123071B1 (en) * 2006-02-17 2015-09-01 Amazon Technologies, Inc. Services for using group preferences to improve item selection decisions
US7912962B2 (en) * 2006-10-06 2011-03-22 Apple Inc. Invitation to bind to a device
JP2009151531A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Nec Corp コンテンツ配信システム、コンテンツ配信方法、及びプログラム
US20140214666A1 (en) * 2008-03-13 2014-07-31 Giftya Llc System and method for managing gifts
US8589541B2 (en) * 2009-01-28 2013-11-19 Headwater Partners I Llc Device-assisted services for protecting network capacity
US20100125490A1 (en) * 2008-11-14 2010-05-20 Microsoft Corporation Social network referral coupons
US9055077B2 (en) * 2009-08-24 2015-06-09 Apple Inc. Device identity matching
US20110066497A1 (en) * 2009-09-14 2011-03-17 Choicestream, Inc. Personalized advertising and recommendation
US8615520B2 (en) * 2010-01-07 2013-12-24 Idelan, Inc. Computer based methods and systems for establishing trust between two or more parties
US20110238608A1 (en) * 2010-03-25 2011-09-29 Nokia Corporation Method and apparatus for providing personalized information resource recommendation based on group behaviors
US20110320441A1 (en) * 2010-06-25 2011-12-29 Microsoft Corporation Adjusting search results based on user social profiles
US9177346B2 (en) * 2010-07-01 2015-11-03 Facebook, Inc. Facilitating interaction among users of a social network
WO2012047669A2 (en) * 2010-09-27 2012-04-12 Rewarder, Inc. Online reward sharing
CN101944222A (zh) 2010-09-27 2011-01-12 丁志军 基于互联网技术的商品促销系统及其方法
JP5831713B2 (ja) * 2011-02-03 2015-12-09 日本電気株式会社 コンテンツアクセス管理システム、サーバ、方法及びプログラム
CN102651751A (zh) * 2011-02-25 2012-08-29 国基电子(上海)有限公司 文件传送系统及其文件传送方法
US20120278127A1 (en) * 2011-04-28 2012-11-01 Rawllin International Inc. Generating product recommendations based on dynamic product context data and/or social activity data related to a product
JP5557796B2 (ja) * 2011-05-10 2014-07-23 日本電信電話株式会社 コンテンツ管理システムおよび方法
CN102317941A (zh) * 2011-07-30 2012-01-11 华为技术有限公司 信息推荐方法、推荐引擎及网络系统
US10068257B1 (en) * 2011-08-23 2018-09-04 Amazon Technologies, Inc. Personalized group recommendations
KR101922985B1 (ko) * 2011-12-08 2018-11-29 삼성전자주식회사 연락처 정보의 구독을 초대하는 장치 및 방법
CN103188331A (zh) 2011-12-30 2013-07-03 中国移动通信集团广东有限公司 信息提供与获取的方法、装置及系统、服务器、终端
US10380629B2 (en) * 2012-05-25 2019-08-13 Microsoft Technology Licensing, Llc Leveraging a social graph to deliver relevant recommendations
JP2014016977A (ja) * 2012-06-12 2014-01-30 Sharp Corp デジタルコンテンツを用いたコミュニケーションを支援するためのサーバ装置、家電機器を用いたコミュニケーションを支援するためのサーバ装置、当該サーバ装置を備えるシステム、デジタルコンテンツを用いたコミュニケーションを支援するための方法、および、コンピュータを当該サーバ装置として機能させるためのプログラム
CN103685140B (zh) * 2012-08-31 2018-05-22 腾讯科技(深圳)有限公司 基于云存储的资源共享方法及系统
US20140101005A1 (en) * 2012-10-09 2014-04-10 International Business Machines Corporation Self-service interface for policy control in the cloud
US9276802B2 (en) * 2012-12-11 2016-03-01 Nuance Communications, Inc. Systems and methods for sharing information between virtual agents
CN103295158A (zh) * 2013-04-25 2013-09-11 四川创物科技有限公司 用于快递系统实名制注册的方法及其系统
CN103248680B (zh) * 2013-04-26 2015-01-07 小米科技有限责任公司 一种分享网盘数据的方法及系统
CN103258020A (zh) * 2013-05-02 2013-08-21 华南师范大学 一种结合sns和搜索引擎技术的推荐系统与方法
KR101372940B1 (ko) * 2013-05-27 2014-03-26 서영현 소비자 자신이 구매한 상품에 대한 할인 쿠폰을 직접 발행하여 사용하는 방법
CN104144196A (zh) * 2013-07-05 2014-11-12 腾讯科技(深圳)有限公司 一种网页信息分享方法、装置及服务器
US9245284B2 (en) * 2013-07-31 2016-01-26 Ryan Hardin Application of dynamic tokens
US9197687B2 (en) * 2013-10-17 2015-11-24 Verizon Patent And Licensing Inc. Prioritized blocking of on-demand requests
GB2519966A (en) * 2013-11-01 2015-05-13 Ibm Anonymously sharing resources based on social network user data
CN103581190B (zh) * 2013-11-07 2016-04-27 江南大学 一种基于云计算技术的文件安全访问控制方法
US9331994B2 (en) * 2014-02-07 2016-05-03 Bank Of America Corporation User authentication based on historical transaction data
KR101607649B1 (ko) * 2014-06-09 2016-04-12 주식회사 케이티 음악 공유 서비스에 기반하는 영상물 삽입 음악 및 광고의 제공 장치 및 제공 방법
EP3007400B1 (en) * 2014-10-08 2020-09-23 Vodafone GmbH Network resource prioritization for mobile terminating services
CN104519057B (zh) * 2014-12-12 2018-06-19 小米科技有限责任公司 资格授予方法、资格获取方法及装置
WO2019195086A1 (en) * 2018-04-03 2019-10-10 Walmart Apollo, Llc Customized service request permission control system

Also Published As

Publication number Publication date
BR112015016022A2 (pt) 2017-07-11
WO2016090825A1 (zh) 2016-06-16
RU2015127814A (ru) 2017-01-13
CN104519057A (zh) 2015-04-15
EP3032487A1 (en) 2016-06-15
RU2621293C2 (ru) 2017-06-01
KR20160085697A (ko) 2016-07-18
US20160285772A1 (en) 2016-09-29
MX2015008812A (es) 2016-12-15
MX360306B (es) 2018-10-26
CN104519057B (zh) 2018-06-19
JP2017508222A (ja) 2017-03-23
US10972395B2 (en) 2021-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6272552B2 (ja) デバイスバインディング方法、装置、プログラム及び記録媒体
JP6186087B2 (ja) 操作権限付与方法、操作権限付与装置、プログラム及び記録媒体
JP6214812B2 (ja) 振込処理方法および装置
CN106603667B (zh) 屏幕信息共享方法及装置
US10608988B2 (en) Method and apparatus for bluetooth-based identity recognition
WO2017045311A1 (zh) 短信读取方法及装置
JP6240363B2 (ja) 番号マーキング方法、装置、プログラム及び記録媒体
KR101983106B1 (ko) 자원 이전을 위한 시스템 및 방법
US20170171321A1 (en) Methods and devices for managing accounts
US10462071B2 (en) Method and device for removing a control relationship between a user account and a device
KR102282544B1 (ko) 상품 표시 방법 및 장치
WO2018035729A1 (zh) 资源转移方法及装置
US20220301005A1 (en) Method and server for live streaming
JP6195680B2 (ja) 推薦情報取得方法、端末、サーバー、プログラム及び記録媒体
US10922444B2 (en) Method and apparatus for displaying application interface
KR102462427B1 (ko) 메시지 통합 관리 방법 및 이를 구현한 전자 장치
US20170249513A1 (en) Picture acquiring method, apparatus, and storage medium
WO2017088373A1 (zh) 账单处理方法、装置和终端设备
JP2018502342A (ja) 設備制御方法及び装置
JP6476206B2 (ja) 資格付与方法、資格取得方法、装置、プログラム及び記録媒体
US9667424B2 (en) Methods and apparatuses for binding token key to account
CN105100209B (zh) 实现跨域访问的方法及装置
US20150281377A1 (en) Method, device and system for event reminding
CN111130985A (zh) 关联关系建立方法、装置、终端、服务器及存储介质
JP7498305B2 (ja) 電子証明書の割り当て方法、装置、機器及び記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170626

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171228

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180109

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20180202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6476206

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250