JP6475966B2 - ネットワーク設計装置及びプログラム - Google Patents

ネットワーク設計装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6475966B2
JP6475966B2 JP2014253396A JP2014253396A JP6475966B2 JP 6475966 B2 JP6475966 B2 JP 6475966B2 JP 2014253396 A JP2014253396 A JP 2014253396A JP 2014253396 A JP2014253396 A JP 2014253396A JP 6475966 B2 JP6475966 B2 JP 6475966B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
function
site
cost
virtual
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014253396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016116087A (ja
Inventor
カリカ スクソブーン
カリカ スクソブーン
正機 福嶋
正機 福嶋
林 通秋
通秋 林
英明 武田
英明 武田
チャウウタイ ラッタチャイ
チャウウタイ ラッタチャイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Inter University Research Institute Corp Research Organization of Information and Systems
Original Assignee
KDDI Corp
Inter University Research Institute Corp Research Organization of Information and Systems
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDDI Corp, Inter University Research Institute Corp Research Organization of Information and Systems filed Critical KDDI Corp
Priority to JP2014253396A priority Critical patent/JP6475966B2/ja
Publication of JP2016116087A publication Critical patent/JP2016116087A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6475966B2 publication Critical patent/JP6475966B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

本開示は、ネットワークの設計技術に関する。
非特許文献1は、通信ネットワーク上での柔軟なサービス提供のため、ネットワーク機能の仮想化を開示している。また、特許文献1は、仮想ノードと通常ノードとのリンクの固定費と変動費の総和が最小になるように、データセンタの配置点を決定する構成を開示している。また、特許文献2は、仮想ノードを最適配備する際に、品質に関する条件をどのように考慮するかを開示している。
特開2012−48423号公報 特開2012−44487号公報
"Network Functions Virtualisation",ETSI,[平成26年8月18日検索]、インターネット <URL:http://portal.etsi.org/NFV/NFV_White_Paper.pdf>
現在、ネットワークのノードをユーザ自身が管理するサイト(以下、ユーザサイト)のみに設置するのではなく、データセンタ事業者のサイト(以下、データセンタ)に設置することが行われている。非特許文献1に記載の仮想化技術により、必要なサービスを提供するためのネットワークの各機能を、ユーザサイトとデータセンタに柔軟に分散配置することができる。しかしながら、必要なサービスを提供するためのネットワークの各機能の内、何れの機能をデータセンタに配置し、何れの機能をユーザサイトに配置すべきかが問題となる。
特許文献1は、リンクの費用と、データセンタ敷設費を考慮するが、機能のコスト、つまり、機能を設けて運用するために必要な費用を考慮してはいない。つまり、特許文献1は、リンクのコストと、機能のコストの両方を考慮して機能の配置を決定するものではない。特許文献2は、運用中のサービスを最適化する際に、品質に関する条件をどのように考慮するかという問題を解決するが、最適化のための具体的なアルゴリズムを開示してはいない。
本発明は、ネットワークを構成する各機能の配置を決定するネットワーク設計装置及びプログラムを提供するものである。
本発明の一側面によると、ネットワーク設計装置は、ネットワークの配置決定対象の各機能の予め決定された機能コストと、各機能について、他の機能と接続する実リンクの予め決定されたリンクコストを示す情報を保持する保持手段と、配置決定対象の各機能それぞれについて、第1サイトへの第1仮想リンクと、第2サイトへの第2仮想リンクを設定することで、第1サイトと、第2サイトと、各機能をノードとし、実リンク、第1仮想リンク及び第2仮想リンクをリンクとするグラフを決定するグラフ決定手段であって、第1仮想リンクのリンクコストは、当該第1仮想リンクと接続する機能の機能コストに第1係数を乗じた値であり、第2仮想リンクのリンクコストは、当該第2仮想リンクと接続する機能の機能コストに前記第1係数とは異なる第2係数を乗じた値である、グラフ決定手段と、前記グラフ内の前記第1サイトと前記第2サイトを接続するリンクを除くリンクの内、最もリンクコストの高いリンクを選択し、選択したリンクが実リンクであり、かつ、当該実リンクが前記第1サイトに接続するものであると、当該実リンクに接続する機能を前記第1サイトに配置すると決定して当該機能を前記第1サイトに縮約し、前記選択したリンクが実リンクであり、かつ、当該実リンクが前記第2サイトに接続するものであると、当該実リンクに接続する機能を前記第2サイトに配置すると決定して当該機能を前記第2サイトに縮約し、前記選択したリンクが実リンクであり、かつ、当該実リンクが2つの機能を接続するものであると、当該2つの機能を1つの機能に縮約し、前記選択したリンクが第1仮想リンクであると、当該第1仮想リンクに接続する機能を前記第1サイトに配置すると決定して当該機能を前記第1サイトに縮約し、前記選択したリンクが第2仮想リンクであると、当該第2仮想リンクに接続する機能を前記第2サイトに配置すると決定して当該機能を前記第2サイトに縮約することを、前記グラフのノードが前記第1サイト及び前記第2サイトの2つになるまで繰り返す、機能配置決定手段と、を備えていることを特徴とする。
ネットワークを構成する各機能の効果的な配置を決定できる。
一実施形態によるネットワーク構成図。 図1の構成における装置コストとリンクコストを示す図。 一実施形態による配置決定処理の説明図。 一実施形態による配置決定処理の説明図。 一実施形態による配置決定処理の説明図。 一実施形態による配置決定処理の説明図。 一実施形態による配置決定処理の説明図。 一実施形態による配置決定処理の説明図。 一実施形態による配置決定処理の説明図。 一実施形態による配置決定処理の説明図。 一実施形態による配置決定処理の説明図。 一実施形態による配置決定処理の説明図。 一実施形態による配置決定処理の説明図。 一実施形態によるネットワーク設計装置の構成図。
以下、本発明の例示的な実施形態について図面を参照して説明する。なお、以下の実施形態は例示であり、本発明を実施形態の内容に限定するものではない。また、以下の各図においては、実施形態の説明に必要ではない構成要素については図から省略する。
図1は、本実施形態の説明に使用するネットワーク構成図である。図1において、f1はゲートウェイルータであり、f2はファイアウォールである。また、図1において、f3及びf4はロードバランサであり、f5〜f8はウェブサーバである。さらに、図1において、f9はロードバランサであり、f10及びf11はアクセス分析機能であり、f12はアクセス分析結果を、f13のクライアント装置にリポートするリポートサーバである。なお、装置への実装として、1つの装置に1つの機能のみを実装することも、1つの装置上に複数の機能を実装することも可能である。なお、以下の説明においては、1つの装置には1つの機能のみを実装するものとし、機能と装置を同じ意味で使用する。
本発明のネットワーク設計装置(以下、単に設計装置と呼ぶ。)は、図1に示すネットワークの各装置(機能)f1〜f13の配置位置を決定する。ユーザは、初期情報として設計装置に、図1に示す各装置と、2つの装置を接続するリンクを示す情報と、各装置の装置コスト(機能コスト)と、各リンクのリンクコストを入力する。図1においては、本実施形態の説明に使用する装置コストと、リンクコストを、それぞれ、対応する装置、リンクの横に示している。なお、装置コストは、装置における処理負荷及び運用負荷に基づきユーザが決定し、リンクコストは、リンクに必要な帯域(伝送速度)に基づきユーザが決定する。さらに、ユーザは、各装置の内、必ずデータセンタに配置しなければならないものと、必ずユーザサイトに配置しなければならないものを決定し、設計装置に入力する。図1に示す様に、本例では、f1をデータセンタに配置し、f13をユーザサイトに配置するとしている。
本実施形態において、設計装置は、ネットワーク全体のコストNcが低くなる様に、配置決定対象の装置、本例では装置f2〜f12の配置を決定する。本実施形態において、ネットワーク全体のコストは、以下の式により計算する。
Nc=Σαfd+Σβfu+ΣγL (1)
ここで、fdはデータセンタに設置される装置の装置コストであり、fuはユーザサイトに設置される装置の装置コストであり、Lはデータセンタとユーザサイト間に必要となるリンクのリンクコストである。さらに、α、β、γは、コストの重み係数であり0以上のユーザが予め決定する値である。なお、一般的に、ユーザサイトに設置するノードについては、ユーザ側にてその運用負荷が増えるため、β>αとする。以下の説明においては、α、β、γをそれぞれ、1、2、1とする。
本実施形態の設計装置は、データセンタ及びユーザサイトをそれぞれ1つのノードとし、各装置それぞれについて、データセンタと接続する仮想リンクと、ユーザサイトと接続する仮想リンクを設定する。そして、装置とデータセンタとを接続する仮想リンクのコストを、当該装置の装置コストにユーザサイトの重み係数を乗じた値とする。同様に、装置とユーザサイトとを接続する仮想リンクのコストを、当該装置の装置コストにデータセンタの重み係数を乗じた値とする。例えば、図1のf3の装置コストは250であるので、f3とデータセンタを接続する仮想リンクのコストは、250にユーザサイトの重み係数β=2を乗じた500となる。また、f3とユーザサイトを接続する仮想リンクのコストは、250にデータセンタの重み係数α=1を乗じた250となる。なお、以下の説明において、装置間を接続する実際のリンクを実リンクと呼び、仮想リンクとは区別する。また、実リンク及び仮想リンクを区別する必要が無い場合には単にリンクと呼ぶものとする。
図2は、仮想リンクを点線で、実リンクを実線で示し、各リンクの横にリンクコストを示したグラフである。なお、f1はデータセンタに必ず設置するものであるため、f1はデータセンタを示すノードに縮約させている。同様に、f13はユーザサイトに必ず設置するものであるため、f13はユーザサイトを示すノードに縮約させている。以後、設計装置は、データセンタ及びユーザサイトを直接接続するリンクを除くリンクを探索対象とし、探索対象のリンクの内、最も高いリンクコストを有するリンクを選択し、選択したリンクで接続されている2つのノードを1つのノードに縮約する縮約処理を繰り返し実行する。つまり、探索対象のリンクとは、言い換えると、データセンタ又はユーザサイトと装置を接続するリンクか、2つの装置を接続するリンクである。また、選択したリンクの一方が、データセンタ又はユーザサイトであると、選択したリンクに接続する装置を当該リンクが接続するデータセンタ又はユーザサイトに配置すると決定する。一方、選択したリンクが装置間を接続するものであると、当該リンクにより接続される2つの装置を単に1つの装置に縮約する。設計装置は、この縮約処理を総ての装置がデータセンタ又はユーザサイトに縮約されるまで繰り返す。これにより、設計装置は、各装置の配置位置を決定する。
具体的には、図2において、探索対象のリンクの内、最もコストが高いリンクは、f5とデータセンタを接続する仮想リンクと、f6とデータセンタを接続する仮想リンクの800である。設計装置は、最もコストの高いリンクが複数ある場合、任意の1つを選択する。ここでは、f5とデータセンタを接続する仮想リンクを選択したものとする。この場合、設計装置は、f5をデータセンタに縮約させる。また、f5に接続する実リンクは、そのままとし、f5に接続する仮想リンクは削除する。したがって、グラフは図3に示す様になる。図3に示す様に、f5をデータセンタに縮約させたため、f5とf3を接続する実リンクと、f5とf9を接続する実リンクは共に、データセンタと接続される実リンクに変更される。また、f5と接続する仮想リンクは削除される。
続いて、図3のグラフにおいて、探索対象のリンクの内、最もコストが高いリンクは、f6とデータセンタを接続する仮想リンクの800である。したがって、設計装置は、f6をデータセンタに縮約させ、よって、グラフは図4に示す様になる。図4のグラフにおいて、探索対象のリンクの内、最もコストが高いリンクは、f2とデータセンタを接続する仮想リンクの700である。したがって、設計装置は、f2をデータセンタに縮約させ、よって、グラフは図5に示す様になる。図5のグラフにおいて、探索対象のリンクの内、最もコストが高いリンクは、f7とデータセンタを接続する仮想リンクと、f7とデータセンタを接続する仮想リンクの600である。本例では、設計装置がf7とデータセンタを接続する仮想リンクを選択したものとし、f7をデータセンタに縮約させる。よって、グラフは図6に示す様になる。図6のグラフにおいて、探索対象のリンクの内、最もコストが高いリンクは、f8とデータセンタを接続する仮想リンクの600である。したがって、設計装置は、f8をデータセンタに縮約させ、よって、グラフは図7に示す様になる。
図7のグラフにおいて、探索対象のリンクの内、最もコストが高いリンクは、f3とデータセンタを接続する仮想リンクの500である。したがって、設計装置は、f3をデータセンタに縮約させ、よって、グラフは図8に示す様になる。図8のグラフにおいて、探索対象のリンクの内、最もコストが高いリンクは、f9とデータセンタを接続する仮想リンクの400である。したがって、設計装置は、f9をデータセンタに縮約させ、よって、グラフは図9に示す様になる。図9のグラフにおいて、探索対象のリンクの内、最もコストが高いリンクは、f4とデータセンタを接続する仮想リンクと、f10とデータセンタを接続する仮想リンクと、f11とデータセンタを接続する仮想リンクとの300である。本例では、設計装置がf4とデータセンタを接続する仮想リンクを選択したものとし、f4をデータセンタに縮約させる。よって、グラフは図10に示す様になる。
図10のグラフにおいて、探索対象のリンクの内、最もコストが高いリンクは、f10とデータセンタを接続する仮想リンクと、f11とデータセンタを接続する仮想リンクの300である。本例では、設計装置がf10とデータセンタを接続する仮想リンクを選択したものとし、f10をデータセンタに縮約させる。よって、グラフは図11に示す様になる。図11のグラフにおいて、探索対象のリンクの内、最もコストが高いリンクは、f11とデータセンタを接続する仮想リンクの300である。したがって、設計装置は、f11をデータセンタに縮約させ、よって、グラフは図12に示す様になる。図12のグラフにおいて、探索対象のリンクの内、最もコストが高いリンクは、f12とユーザサイトを接続する実リンクの220である。したがって、設計装置は、f12をユーザサイトに縮約させ、よって、グラフは図13に示す様になる。図13のグラフは、データセンタ及びユーザサイトの2つのノードとなっているので、設計装置は、処理を終了し、結果を出力する。
図14は、本実施形態による設計装置1の構成図である。ユーザ・インタフェース部10は、装置(機能)、リンク、装置コスト(機能コスト)、リンクコストや、ユーザサイト及びデータセンタに配置すると予め決定した装置を示す情報をユーザが入力し、設計装置1の出力をユーザに表示するためのユーザ・インタフェースである。保持部11は、ユーザが入力した各情報を保持する。決定部12は、保持部11が保持する情報に基づき上述した方法により各装置(機能)の配置を決定する。
以上、本実施形態では、装置コストを、仮想リンクとして、リンクコストに変換する。ネットワーク全体のコストNcを最小化するには、最も高いリンクから順に削除していけばよい。例えば、最もコストが高いリンクが仮想リンクであると、当該仮想リンクは削除される。また、最もコストが高いリンクが実リンクであると、この実リンクが接続する2つの装置は1つに縮約され、よって、この実リンクは1つのノード内のリンクであるから、上記グラフから削除される。したがって、少ない処理にてネットワーク全体のコストNcを最小化する装置の配置を決定することができる。
なお、上記実施形態では、データセンタの重み係数よりユーザサイトの重み係数を大きくしたが、ユーザサイトでの運用負荷やコストから、ユーザサイトの重み係数よりデータセンタの重み係数を大きくする構成であっても良い。また、本発明による設計装置は、コンピュータを上記設計装置として動作させるプログラムにより実現することができる。これらコンピュータプログラムは、コンピュータが読み取り可能な記憶媒体に記憶されて、又は、ネットワーク経由で配布が可能なものである。

Claims (4)

  1. ネットワークの配置決定対象の各機能の予め決定された機能コストと、各機能について、他の機能と接続する実リンクの予め決定されたリンクコストを示す情報を保持する保持手段と、
    配置決定対象の各機能それぞれについて、第1サイトへの第1仮想リンクと、第2サイトへの第2仮想リンクを設定することで、第1サイトと、第2サイトと、各機能をノードとし、実リンク、第1仮想リンク及び第2仮想リンクをリンクとするグラフを決定するグラフ決定手段であって、第1仮想リンクのリンクコストは、当該第1仮想リンクと接続する機能の機能コストに第1係数を乗じた値であり、第2仮想リンクのリンクコストは、当該第2仮想リンクと接続する機能の機能コストに前記第1係数とは異なる第2係数を乗じた値である、グラフ決定手段と、
    前記グラフ内の前記第1サイトと前記第2サイトを接続するリンクを除くリンクの内、最もリンクコストの高いリンクを選択し、選択したリンクが実リンクであり、かつ、当該実リンクが前記第1サイトに接続するものであると、当該実リンクに接続する機能を前記第1サイトに配置すると決定して当該機能を前記第1サイトに縮約し、前記選択したリンクが実リンクであり、かつ、当該実リンクが前記第2サイトに接続するものであると、当該実リンクに接続する機能を前記第2サイトに配置すると決定して当該機能を前記第2サイトに縮約し、前記選択したリンクが実リンクであり、かつ、当該実リンクが2つの機能を接続するものであると、当該2つの機能を1つの機能に縮約し、前記選択したリンクが第1仮想リンクであると、当該第1仮想リンクに接続する機能を前記第1サイトに配置すると決定して当該機能を前記第1サイトに縮約し、前記選択したリンクが第2仮想リンクであると、当該第2仮想リンクに接続する機能を前記第2サイトに配置すると決定して当該機能を前記第2サイトに縮約することを、前記グラフのノードが前記第1サイト及び前記第2サイトの2つになるまで繰り返す、機能配置決定手段と、
    を備えていることを特徴とするネットワーク設計装置。
  2. 前記機能配置決定手段は、前記第1サイトに縮約した機能に接続する第2仮想リンクを前記グラフから削除し、前記第2サイトに縮約した機能に接続する第1仮想リンクを前記グラフから削除することを特徴とする請求項1に記載のネットワーク設計装置。
  3. 前記第1係数は、機能を第2サイトに配置したときのコストに基づき決定され、前記第2係数は、機能を第1サイトに配置したときのコストに基づき決定されていることを特徴とする請求項1又は2に記載のネットワーク設計装置。
  4. 請求項1から3のいずれか1項に記載のネットワーク設計装置としてコンピュータを機能させることを特徴とするプログラム。
JP2014253396A 2014-12-15 2014-12-15 ネットワーク設計装置及びプログラム Expired - Fee Related JP6475966B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014253396A JP6475966B2 (ja) 2014-12-15 2014-12-15 ネットワーク設計装置及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014253396A JP6475966B2 (ja) 2014-12-15 2014-12-15 ネットワーク設計装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016116087A JP2016116087A (ja) 2016-06-23
JP6475966B2 true JP6475966B2 (ja) 2019-02-27

Family

ID=56142434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014253396A Expired - Fee Related JP6475966B2 (ja) 2014-12-15 2014-12-15 ネットワーク設計装置及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6475966B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6854252B2 (ja) * 2018-03-07 2021-04-07 日本電信電話株式会社 ネットワーク設計装置、ネットワーク設計方法およびネットワーク設計処理プログラム
JP6854254B2 (ja) * 2018-03-07 2021-04-07 日本電信電話株式会社 ネットワーク設計装置、ネットワーク設計方法およびネットワーク設計処理プログラム
JP6854253B2 (ja) * 2018-03-07 2021-04-07 日本電信電話株式会社 ネットワーク設計装置、ネットワーク設計方法およびネットワーク設計処理プログラム
JP6846373B2 (ja) * 2018-03-07 2021-03-24 日本電信電話株式会社 ネットワーク設計装置、ネットワーク設計方法およびネットワーク設計処理プログラム
JP6854251B2 (ja) * 2018-03-07 2021-04-07 日本電信電話株式会社 ネットワーク設計装置、ネットワーク設計方法およびネットワーク設計処理プログラム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5384448B2 (ja) * 2010-08-25 2014-01-08 日本電信電話株式会社 データ配信ネットワーク設計装置、データ配信ネットワーク設計方法、及びプログラム
JP5636078B1 (ja) * 2013-08-30 2014-12-03 日本電信電話株式会社 仮想ネットワークの物理ネットワークへの配置装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016116087A (ja) 2016-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6475966B2 (ja) ネットワーク設計装置及びプログラム
US8301761B2 (en) Determining server load capacity with virtual users
Varvello et al. Is the web http/2 yet?
US20150304281A1 (en) Method and apparatus for application and l4-l7 protocol aware dynamic network access control, threat management and optimizations in sdn based networks
US20150263894A1 (en) Method and apparatus to migrate applications and network services onto any cloud
US20150363219A1 (en) Optimization to create a highly scalable virtual netork service/application using commodity hardware
EP3226477A1 (en) Content distribution network (cdn)-based website acceleration method and system
US8694580B2 (en) Information processing apparatus, server selecting method and recording medium
JP6558374B2 (ja) スケール数推定装置、スケール数管理システム、スケール数推定方法、スケール数管理方法、および、コンピュータ・プログラム
US20170126538A1 (en) Testing in a content delivery network
Rafiq et al. Intent-based networking with proactive load distribution in data center using IBN manager and Smart Path manager
JP2017143365A (ja) アプリケーション配備システム及び方法
Mahboob et al. Dynamic VNF placement to manage user traffic flow in software-defined wireless networks
Joshi et al. A comparative study on load balancing algorithms in software defined networking
JP6904011B2 (ja) サーバ、端末、制御システム、制御方法及びプログラム
US11677650B2 (en) Network flow attribution in service mesh environments
Kannan et al. Entropy based TOPSIS method for controller selection in software defined networking
Kratzke et al. Investigation of impacts on network performance in the advance of a microservice design
JP6301224B2 (ja) ネットワーク設計装置及びプログラム
JP6541598B2 (ja) ネットワークの機能の配置位置の判定装置及びプログラム
KR102058082B1 (ko) 서비스 프로파일 학습 기반의 소프트웨어 정의 네트워킹 장치
KR20130051872A (ko) 적응적인 복합 서비스 경로 관리 장치 및 그 방법
JP6592387B2 (ja) ネットワーク品質測定システム、測定装置、制御装置、ネットワーク品質測定方法、及びプログラム
Bilen et al. Parametric-decomposition based request routing in content delivery networks
JPWO2018173481A1 (ja) サービス構成設計装置、およびサービス構成設計方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6475966

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees