JP6473549B2 - 撮影装置及びその制御方法 - Google Patents

撮影装置及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6473549B2
JP6473549B2 JP2018525177A JP2018525177A JP6473549B2 JP 6473549 B2 JP6473549 B2 JP 6473549B2 JP 2018525177 A JP2018525177 A JP 2018525177A JP 2018525177 A JP2018525177 A JP 2018525177A JP 6473549 B2 JP6473549 B2 JP 6473549B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
setting
value
shooting
zone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018525177A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018003799A1 (ja
Inventor
長谷川 雄治
雄治 長谷川
覚 若林
覚 若林
俊太 江郷
俊太 江郷
三沢 岳志
岳志 三沢
三沢 充史
充史 三沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6473549B2 publication Critical patent/JP6473549B2/ja
Publication of JPWO2018003799A1 publication Critical patent/JPWO2018003799A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/18Signals indicating condition of a camera member or suitability of light
    • G03B17/20Signals indicating condition of a camera member or suitability of light visible in viewfinder
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/08Control effected solely on the basis of the response, to the intensity of the light received by the camera, of a built-in light-sensitive device
    • G03B7/091Digital circuits
    • G03B7/097Digital circuits for control of both exposure time and aperture
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B15/02Illuminating scene
    • G03B15/03Combinations of cameras with lighting apparatus; Flash units
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/18Signals indicating condition of a camera member or suitability of light
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/08Control effected solely on the basis of the response, to the intensity of the light received by the camera, of a built-in light-sensitive device
    • G03B7/091Digital circuits
    • G03B7/093Digital circuits for control of exposure time
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/50Depth or shape recovery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/61Control of cameras or camera modules based on recognised objects
    • H04N23/611Control of cameras or camera modules based on recognised objects where the recognised objects include parts of the human body
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/631Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/633Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/74Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the scene brightness using illuminating means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30196Human being; Person
    • G06T2207/30201Face

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)

Description

本発明は、撮影画像の付帯情報を読み出す撮影装置及びその制御方法に関するものである。
デジタルカメラ等の撮影装置には、高品質な画像を撮影するために、様々な撮影機能を有しているものがある。このような撮影装置では、表示部に設定メニューを表示し、この設定メニューに基づいて撮影機能を設定可能とすることが一般的である。
従来、撮影装置には、メモリカードや、外部の記憶部から情報を読み出す読み出し部を備えており、記憶部に記憶された撮像画像と、撮像画像に付帯された付帯情報とを読み出す。特許文献1には、付帯情報に含まれる撮影条件を読み出し、撮影条件に基づき設定メニューを変更する撮影装置について開示されている。
特開2010−50552号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載された撮影装置では、ユーザーが使用したい撮影機能を設定するための設定項目が表示されない場合もあった。特に、ユーザーが撮影を行う現在時刻と、記憶部から読み出された撮影条件に含まれる撮影時刻とが異なる場合、設定メニューとして現在の状況と異なる設定項目を表示するため、使い勝手が良くない。
本発明は、撮影時刻に合わせて設定メニューの表示内容を適切に変更することができる撮影装置及びその制御方法を提供することを目的とする。
本発明の撮影装置は、撮影部と、読み出し部と、メニュー表示部と、付帯情報抽出部と、メニュー変更部とを備える。撮影部は、被写体像を撮影する。読み出し部は、記憶部に記憶された複数の撮影画像、および複数の撮影画像に付帯された付帯情報であって、撮影条件および撮影時刻を含む付帯情報を読み出す。メニュー表示部は、撮影部の撮影機能を設定可能とする設定メニューを表示する。付帯情報抽出部は、読み出し部によって読み出された複数の付帯情報から、特定時間帯の撮影時刻を含む付帯情報を抽出する。メニュー変更部は、付帯情報抽出部により抽出された付帯情報に含まれる撮影条件に応じて、設定メニューを変更する。
メニュー表示部は、設定メニューとして、撮影条件に対応する複数の設定項目から選択された複数の表示用設定項目を表示し、メニュー変更部は、付帯情報抽出部により抽出された付帯情報に含まれる撮影条件に応じて、設定メニューとして表示する表示用設定項目を変更することが好ましい。
現在時刻を取得する現在時刻取得部を備え、特定時間帯は、現在時刻取得部により取得される現在時刻を含む時間帯であることが好ましい。
特定時間帯は、現在時刻取得部により取得される現在時刻を含む前後所定時間内の時間帯であることが好ましい。
現在時刻取得部により取得した現在時刻が昼時間帯および夜時間帯のいずれか一方かを判定する昼夜時間帯判定部を備え、特定時間帯は、昼夜時間帯判定部により判定した昼時間帯および夜時間帯のいずれか一方であることが好ましい。
現在時刻取得部により取得した現在時刻が昼時間帯および夜時間帯のいずれか一方かを判定する昼夜時間帯判定部を備え、特定時間帯は、現在時刻取得部により取得した現在時刻を含む所定時間内の時間帯であり、かつ昼夜時間帯判定部により判定した昼時間帯および夜時間帯のいずれか一方に含まれる時間帯であることが好ましい。
現在時刻取得部により取得した現在時刻が昼時間帯および夜時間帯のいずれか一方かを判定する昼夜時間帯判定部を備え、付帯情報抽出部は、特定時間帯の撮影時刻を含む付帯情報がない場合、昼夜時間帯判定部により判定した昼時間および夜時間のいずれか一方の時間帯の撮影時刻を含む付帯情報を抽出することが好ましい。
現在の位置情報を取得する位置情報取得部を備え、付帯情報抽出部は、特定時間帯の撮影時刻を含む付帯情報がない場合、位置情報取得部で取得した位置情報に関連する付帯情報を抽出することが好ましい。
撮影部により撮影された被写体像から顔画像を検知する顔画像検知部を備え、付帯情報抽出部は、特定時間帯の撮影時刻を含む付帯情報が無く、顔画像検知部により顔画像が検知された場合、人物撮影に関連する付帯情報を抽出し、並びに、特定時間帯の撮影時刻を含む付帯情報が無く、顔画像検知部により顔画像が検知されない場合、非人物撮影に関連する付帯情報を抽出することが好ましい。
メニュー変更部は、付帯情報抽出部により抽出された付帯情報に含まれる撮影条件に基づき、特定時間帯における撮影で使用された撮影条件の変更回数を表示用設定項目毎にカウントし、変更回数の多い順に、表示用設定項目を表示させることが好ましい。
複数の表示用設定項目の設定値を決定する設定値決定部であって、付帯情報抽出部により抽出された付帯情報に含まれる撮影条件に基づき、表示用設定項目における最も使用回数が多い値を設定値として決定する設定値決定部を備えることが好ましい。
撮影部により撮影された被写体像における露出値を検出する露出値検出部と、被写体に対して照明光を照射するフラッシュ装置がある場合において、フラッシュ装置の発光を制御するフラッシュ発光制御部とを備え、露出値検出部により所定値以上の露出値が検出された場合、フラッシュ装置の発光量を低減させる設定値に、並びに、露出値検出部により所定値未満の露出値が検出された場合、フラッシュ装置の発光量を増加させる設定値に変更する設定値決定部とを備えることが好ましい。
露出値検出部と、フラッシュ発光制御部と、露出値検出部により所定値以上の露出値が検出された場合、フラッシュ装置の発光をオフする設定値に、並びに、露出値検出部により所定値未満の露出値が検出された場合、フラッシュ装置の発光をオンする設定値に変更する設定値決定部とを備えることが好ましい。
露出値検出部と、フラッシュ発光制御部と、顔画像検知部により顔画像が検知され、かつ露出値検出部により所定値以上の露出値が検出された場合、フラッシュ装置の発光をオフする設定値に、並びに、顔画像検知部により顔画像が検知され、かつ露出値検出部により所定値未満の露出値が検出された場合、フラッシュ装置の発光をオンする設定値に変更する設定値決定部とを備えることが好ましい。
撮影部により撮影された被写体像における被写体までの距離値を算出する距離算出部と、フラッシュ発光制御部と、顔画像検知部により顔画像が検知されず、かつ距離算出部により所定値以上の距離値が検出された場合、フラッシュ装置の発光をオフする設定値に、並びに、顔画像検知部により顔画像が検知されず、かつ距離算出部により所定値未満の距離値が検出された場合、フラッシュ装置の発光をオンする設定値に変更する設定値決定部とを備えることが好ましい。
設定値決定部は、複数の表示用設定項目のうち、特定の第1設定項目に対して、付帯情報抽出部により抽出された付帯情報に含まれる撮影条件に基づいて設定値を決定し、第1設定項目とは異なる複数の表示用設定項目のうち、第1設定項目と関連する第2設定項目に対して、第1設定項目に対して決定された設定値に対応する付帯情報に含まれる撮影条件に基づいて設定値を決定することが好ましい。
記憶部は、記憶媒体であることが好ましい。あるいは、記憶部は、オンラインストレージであることが好ましい。付帯情報抽出部は、記憶部が複数ある場合、特定時間帯の撮影時刻を含む付帯情報として抽出された付帯情報を時系列で並び替えることが好ましい。
メニュー変更部は、付帯情報抽出部により時系列で並び替えられた複数の付帯情報のうち、所定期間内における撮影で使用された複数の付帯情報に応じて設定メニューを変更することが好ましい。付帯情報は、EXIF形式のデータであることが好ましい。
本発明の撮影装置の制御方法は、記憶部に記憶された複数の撮影画像、および複数の撮影画像に付帯された付帯情報であって、撮影条件および撮影時刻を含む付帯情報を読み出すステップと、撮影部の撮影機能を設定可能とする設定メニューを表示するステップと、複数の付帯情報から、特定時間帯の撮影時刻を含む付帯情報を抽出するステップと、特定時間帯の撮影時刻を含む付帯情報に含まれる撮影条件に応じて、設定メニューを変更するステップとを含む。
本発明によれば、撮影時刻に合わせて設定メニューの表示内容を適切に変更することができる。
レンズ交換式デジタルカメラの正面側外観斜視図である。 交換レンズおよびカメラ本体の外観斜視図である。 レンズ交換式デジタルカメラの背面側外観斜視図である。 レンズ交換式デジタルカメラの構成を示すブロック図である。 設定メニューの一例を示す表示画面の説明図である。 設定メニューでフラッシュモードの表示用設定項目を選択した場合の選択候補一覧を示す表示画面の説明図である。 設定メニューで撮影シーンの表示用設定項目を選択した場合の選択候補一覧を示す表示画面の説明図である。 設定メニューでフォーカスモードの表示用設定項目を選択した場合の選択候補一覧を示す表示画面の説明図である。 設定メニューで画像サイズの表示用設定項目を選択した場合の選択候補一覧を示す表示画面の説明図である。 記憶部から読み出された複数の付帯情報から、特定時間帯の撮影時刻を含む付帯情報を抽出する構成を説明する概略図である。 特定時間帯における撮影で使用された撮影条件の変更回数をカウントする構成を説明する説明図である。 設定メニューを変更する際の処理を説明するフローチャートである。 設定メニューを変更する一例を示す説明図である。 第2実施形態の構成を示すブロック図である。 複数の記憶部から読み出された複数の付帯情報から、特定時間帯の撮影時刻を含む付帯情報を抽出する構成を説明する概略図である。 第2実施形態で設定メニューを変更する際の処理を説明するフローチャートである。 第3実施形態で設定メニューを変更する際の処理を説明するフローチャートである。 第4実施形態の構成を示すブロック図である。 第4実施形態で設定メニューを変更する際の処理を説明するフローチャートである。 第5実施形態の構成を示すブロック図である。 第5実施形態で設定メニューを変更する際の処理を説明するフローチャートである。 第6実施形態の構成を示すブロック図である。 第7実施形態において記憶部から読み出された複数の付帯情報から抽出された付帯情報の一例を示す説明図である。
[第1実施形態]
図1および図2において、レンズ交換式デジタルカメラ(以下、カメラと称する)10は、カメラ本体11と、交換レンズ12とを備える。カメラ10は、いわゆるミラーレス一眼タイプのデジタルカメラである。
カメラ本体11は、その上面に電源レバー13、レリーズスイッチ14、露出補正ダイヤル15、シャッタスピード/ISO感度ダイヤル16、内蔵型フラッシュ装置(以下、フラッシュ装置と称する)17などを備える。
レリーズスイッチ14は、いわゆる「半押し」と「全押し」とを可能とする2段ストローク式のスイッチである。レリーズスイッチ14は、半押しされることによってS1オンの信号を出力し、半押しから更に押し込む全押しが行われることによってS2オンの信号を出力する。カメラ10は、レリーズスイッチ14からS1オン信号が出力されると自動焦点調節(AF(Auto Focus)処理)や自動露出制御などの撮影準備処理を実行し、S2オン信号が出力されると撮影処理を実行する。フラッシュ装置17は、例えば、フラッシュレバー18を操作することでカバーが開放し、発光部を露呈させる。フラッシュ装置17は、後述する本体制御部50の制御により被写体に対して照明光を照射する。
カメラ本体11の前面には、マウント19が設けられている。マウント19は、交換レンズ12が取り付けられる。マウント19の内部には、交換レンズ12と電気的に接続するためのボディ側信号接点19Aと、固体撮像素子21とが設けられている。
図3に示すように、カメラ本体11の背面には、背面表示部22と、複数の操作ボタン23と、ファインダ部24などが設けられている。背面表示部22は、本発明のメニュー表示部に相当し、ライブビュー画像の表示、撮影済み画像の再生、および設定メニューの表示などに用いられる。複数の操作ボタン23は、各種設定操作などに用いられる。背面表示部22は、例えばLCDパネルで構成されている。
ファインダ部24は、電子ビューファインダであり、ファインダ接眼窓24Aの奥に配置したLCDからなるEVF(Electronic View Finder)パネル59(図4参照)に、固体撮像素子21で撮像した被写体像であるライブビュー画像が表示される。ファインダ接眼窓24Aは、撮影者の眼が接眼される。
図2に示すように、交換レンズ12は、鏡筒部25、撮影光学系26、フォーカスリング27、絞り操作リング28、ズームリング29、レンズマウント30などを備える。鏡筒部25は、円筒形状で内部に撮影光学系26を収納し、後端にレンズマウント30が設けられている。撮影光学系26は、交換レンズ12がカメラ本体11に装着された場合、固体撮像素子21に被写体光を結像する。固体撮像素子21は、交換レンズ12から射出された光を撮像する。
レンズマウント30は、カメラ本体11のマウント19に着脱自在に結合される。レンズマウント30には、レンズ側信号接点30Aが設けられている。レンズ側信号接点30Aは、交換レンズ12のレンズマウント30がカメラ本体11のマウントに結合された際にボディ側信号接点19Aと接触し、交換レンズ12とカメラ本体11とを電気的に接続する。
図4に示すように、交換レンズ12は、撮影光学系26、フォーカスリング27、絞り操作リング28などの他、レンズ制御部31、モータドライバ32,モータ33,34、ズーム機構36、およびセンサ37,38などを備える。
レンズ制御部31は、CPU(Central Processing Unit)と、このCPUで使用されるプログラムやパラメータを記憶したROM(Read Only Memory)と、CPUのワークメモリとして使用されるRAM(Random Access Memory)(いずれも図示せず)などを備えたマイクロコンピュータからなり、交換レンズ12の各部を制御する。レンズ制御部31には、モータドライバ32、およびセンサ37,38が接続されている。
撮影光学系26は、フォーカスレンズ39、変倍レンズ40を含む複数のレンズ、絞りユニット41などを備える。フォーカスレンズ39は、モータ33の駆動により光軸Lの方向に移動し、撮影距離を調節する。絞りユニット41は、モータ34の駆動により複数枚の絞り羽根41aを移動させ、固体撮像素子21への入射光量を変化させる。モータドライバ32は、レンズ制御部31の制御に基づき、モータ33,34の駆動を制御する。
ズーム機構36は、ズームリング29の回転動作を直線移動に変換して変倍レンズ40を移動させるマニュアルズーム機構である。変倍レンズ40は、ズーム機構36の駆動により光軸L方向に移動し、画角を変更する。
カメラ本体11は、上述したレリーズスイッチ14、固体撮像素子21、背面表示部22、およびEVFパネル59の他、本体制御部50、シャッタユニット51、モータドライバ52、画像メモリ53、画像データ処理部54、AF処理部55、LCDドライバ56、およびカードI/F(Interface)57、付帯情報記憶部58などを有し、これらはバスライン60により接続されている。
本体制御部50は、CPUと、このCPUで使用されるプログラムやパラメータを記憶したROMと、CPUのワークメモリとして使用されるRAM(いずれも図示せず)などを備えている。本体制御部50は、カメラ本体11と、カメラ本体11に接続された交換レンズ12の各部を制御する。本体制御部50には、レリーズスイッチ14からS1信号およびS2信号が入力される。また、本体制御部50には、ボディ側信号接点19Aが接続されている。
本体制御部50は、レンズ制御部31が検出するフォーカスリング27の回転方向および回転量の情報に応じてフォーカスレンズ39を移動させる制御信号をレンズ制御部31に送信する。レンズ制御部31は、制御信号に基づいてモータドライバ32を制御し、フォーカスレンズ39を移動させる。
本体制御部50は、レンズ制御部31が検出する絞り操作リング28の回転位置の情報に応じて絞りユニット41を動作させ、絞り径を変更するための制御信号をレンズ制御部31に送信する。レンズ制御部31は、本体制御部50からの制御信号に基づいてモータドライバ32を制御し、絞り操作リング28の回転位置に対応する絞り値が得られるように絞りユニット41の絞り径を制御する。
シャッタユニット51は、いわゆるフォーカルプレーンシャッターであり、マウント19と固体撮像素子21との間に配置されている。シャッタユニット51は、撮影光学系26と固体撮像素子21との間の光路を遮断可能に設けられており、開口状態と閉口状態との間で変化する。シャッタユニット51は、ライブビュー画像および動画撮影時に開口状態とされる。シャッタユニット51は、静止画撮影時には、開口状態から一時的に閉口状態になる。このシャッタユニット51は、シャッタモータ62により駆動される。モータドライバ52は、シャッタモータ62の駆動を制御する。
固体撮像素子21は、本体制御部50により駆動制御される。固体撮像素子21は、シャッタユニット51、画像データ処理部54などとともに撮影部を構成する。撮影部は、マウント19に交換レンズ12が装着された状態で撮影を行う。固体撮像素子21は、例えば、CMOS型イメージセンサであり、2次元マトリクス状に配列された複数の画素(図示せず)により構成された受光面を有している。各画素は、光電変換素子を含んでおり、交換レンズ12により受光面に結像された被写体像を光電変換して撮像信号を生成する。また、固体撮像素子21は、電子シャッタ機能を有しており、シャッタ速度(電荷蓄積時間)が調整可能である。
また、固体撮像素子21は、ノイズ除去回路、オートゲインコントローラ、A/D変換回路等の信号処理回路(いずれも図示せず)を備える。ノイズ除去回路は、撮像信号にノイズ除去処理を施す。オートゲインコントローラは、撮像信号のレベルを最適な値に増幅する。A/D変換回路は、撮像信号をデジタル信号に変換して固体撮像素子21からバスライン60に出力する。固体撮像素子21の出力信号は、画素ごとに1つの色信号を有する画像データ(いわゆるRAWデータ)である。
画像メモリ53は、バスライン60に出力された1フレーム分の画像データを格納する。画像データ処理部54は、画像メモリ53から1フレーム分の画像データを読み出し、マトリクス演算、デモザイク処理、γ補正、輝度・色差変換、リサイズ処理などの公知の画像処理を施す。
LCDドライバ56は、画像データ処理部54で画像処理された1フレーム分の画像データを順次に背面表示部22に入力する。背面表示部22は、ライブビュー画像を一定の周期で順次に表示する。カードI/F57は、カメラ本体11に設けられたカードスロット(図示せず)内に組み込まれており、カードスロットに挿入されたメモリカード63と電気的に接続する。カードI/F57は、画像データ処理部54で画像処理された画像データをメモリカード63に格納する。メモリカード63は、本発明の記憶媒体に相当する。また、メモリカード63に格納されている画像データを再生表示する際には、カードI/F57は、メモリカード63から画像データを読み出す。
後述する設定モードが選択された場合、カードI/F57は、本体制御部50により駆動制御され、メモリカード63から画像データ、および画像データに付帯された付帯情報を読み出す読み出し部として機能する。メモリカード63に画像データとして記憶されているものは、カメラ10、またはカメラ10とは別の撮影装置で撮影された撮影画像である。メモリカード63に記憶された付帯情報は、撮影画像が撮影された際の撮影条件および撮影時刻を含む付帯情報である。
また、付帯情報は、EXIF(Exchangeable image file format)形式のデータで記憶されている。また、画像データおよび付帯情報が読み出される記憶媒体としては、メモリカード63に限るものではなく、USB(Universal Serial Bus)メモリなどカメラ10で読み出し可能な記憶媒体であればよい。また、付帯情報は、EXIF形式のデータに限るものではなく、撮影画像に付帯させて記憶させることが可能なデータ形式であればよい。
操作ボタン23の操作により設定モードが選択された場合、本体制御部50は、LCDドライバ56を駆動制御して背面表示部22に設定メニューを表示させる。この設定メニューは、固体撮像素子21、シャッタユニット51、画像データ処理部54などからなる撮影部の撮影機能を設定可能とする。設定メニューには、本体制御部50が後述するメニュー変更部として機能した場合、複数の設定項目から画像データの付帯情報に合わせて選択された複数の表示用設定項目が表示される。
図5は、背面表示部22に表示される設定メニューの一例である。この設定メニューMでは、露出補正、フラッシュモード、ISO感度、撮影シーン、フォーカスモード、画像サイズなどの複数の表示用設定項目が表示される。なお、設定メニューMは、例えば、複数ページから構成され、各ページに複数の表示用設定項目が表示される。また、この場合、操作ボタン23により設定メニューMのページを切り換えることができる。
ユーザーが設定メニューM1に基づき、撮影機能を設定する場合、例えば、操作ボタン23を操作することにより複数の表示用設定項目から、1つの表示用設定項目を選択する。図5に示す例では、網掛け表示された露出補正の表示用設定項目が選択される。
露出補正の表示用設定項目が選択された場合、露出補正ダイヤル15を操作することにより、露出補正値を設定することができる。露出補正値は、明るい被写体を暗くする場合はマイナス側、暗い被写体を明るくする場合はプラス側、露出補正の必要がない場合は0であり、単位としてEV(exposure value)を用いる。図5に示す例では、露出補正値として+1/3EVが選択されている。
フラッシュモードの表示用設定項目が選択された場合、図6に示すように、AUTO、強制発光、スローシンクロ、後幕シンクロ、コマンダー、発光禁止などのフラッシュモードの選択候補一覧が表示される。操作ボタン23を操作することにより、この選択候補一覧からフラッシュモードの設定が選択される。
選択候補一覧からAUTOを選択すると、図示しない測光センサにより被写体が暗いと判断した場合にフラッシュが自動的に発光する。一方、強制発光を選択すると、周囲の明るさに関わらず、強制的にフラッシュが発光する。また、スローシンクロを選択すると、シャッタスピードを遅く、且つシャッタにフラッシュを同期させて発光する。後幕シンクロを選択すると、シャッタが閉じる直前にフラッシュを発光させる。また、発光禁止が選択された場合、周囲の明るさに関わらず、フラッシュを発光させない。
ISO感度の表示用設定項目が選択された場合、シャッタスピード/ISO感度ダイヤル16を操作することにより、ISO感度を設定することができる。図5に示す例では、ISO感度としてISO800が選択されている。
撮影シーンの表示用設定項目が選択された場合、図7に示すように、AUTO、人物、風景、スポーツ、夜景などの撮影シーンの選択候補一覧が表示される。操作ボタン23を操作することにより、この選択候補一覧から撮影シーンの設定が選択される。
選択候補一覧からAUTOを選択すると、ライブビュー画像から自動的に撮影シーンを認識し、絞り値やシャッタースピードなどの撮影条件を撮影シーンに合った設定値に設定する。一方、人物、風景、スポーツ、夜景などの撮影シーンを選択すると、各撮影シーンに合った設定値に設定する。
フォーカスモードの表示用設定項目が選択された場合、図8に示すように、AF−S、AF−C、マニュアルフォーカスなどのフォーカスモードの選択候補一覧が表示される。操作ボタン23を操作することにより、この選択候補一覧からフォーカスモードの設定が選択される。
選択候補一覧からAF−S(シングルAF)を選択すると、レリーズスイッチ14を半押した場合、フォーカスエリア内の被写体にピントを合わせ、レリーズスイッチ14を半押ししている間はピントがそのまま固定される。一方、AF−C(コンティニュアスAF)を選択すると、レリーズスイッチ14を半押ししている間は、被写体の動きに合わせてピントを合わせ続ける。マニュアルフォーカスを選択すると、フォーカスリング27のマニュアル操作により、手動でピントを合わせることができる。
画像サイズの表示用設定項目が選択された場合、図9に示すように、L,M,Sなどの画像サイズ、3:2、16:9、1:1などのアスペクト比を組み合わせた選択候補一覧が表示される。操作ボタン23を操作することにより、この選択候補一覧から画像サイズ、アスペクト比の設定が選択される。
図10に示すように、本体制御部50は、カードI/F57によってメモリカード63から読み出された複数の付帯情報から、特定時間帯の撮影時刻を含む付帯情報を抽出する付帯情報抽出部として機能する。具体的には、本体制御部50は、タイマ50Aにより現在時刻を取得し、現在時刻を含む前後の所定時間内を特定時間帯とする。
本体制御部50は、特定時間帯の撮影時刻を含む付帯情報を抽出し、付帯情報記憶部58に一旦記憶させる。付帯情報記憶部58は、例えばEEPROM(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)などの不揮発性メモリから構成される。
図10に示す例では、現在時刻は、8時00分であり、8時00分を含む前後2時間内、すなわち、6時00分〜10時00分を特定時間帯として、本体制御部50は、6時00分〜10時00分の撮影時刻を含む付帯情報を抽出している。
さらに、本体制御部50は、特定時間帯の撮影時刻を含む付帯情報として抽出され、付帯情報記憶部58に記憶された付帯情報に含まれる撮影条件に応じて設定メニューを変更するメニュー変更部として機能する。
図11は、特定時間帯の撮影時刻を含む付帯情報として、本体制御部50により抽出された付帯情報の一例を示すものである。本実施形態では、本体制御部50は、特定時間帯における撮影で使用された撮影条件の変更回数を表示用設定項目毎にカウントし、変更回数の多い順に、表示用設定項目を表示させる。この変更回数をカウントする方法としては、例えば、図11に示すように、特定時間帯の撮影時刻を含む付帯情報を時系列順に並べ、表示用設定項目毎に、直前の撮影条件に対して設定値が変更された回数をカウントするものである。
図11に示す例の場合、露出補正の表示用設定項目における変更回数が7回と最も多く、フラッシュモード、ISO感度が3回、1回とカウントされている。なお、露出補正、フラッシュモード、ISO感度以外の表示用設定項目は、図示を省略しているが、いずれも変更回数は0回である。なお、これに限らず、撮影条件に変更があった場合、予め変更情報を付帯情報として記憶し、この変更情報に基づいて変更回数をカウントしてもよい。
また、本体制御部50は、表示用設定項目の設定値を決定する設定値決定部として機能する。本体制御部50は、特定時間帯における撮影で使用された回数の多い最多設定値を、表示用設定項目の設定値として決定し、設定メニューに表示させる。図11に示す例では、露出補正、フラッシュモード、ISO感度の表示用設定項目における最多設定値は、それぞれ、+1、強制発光、ISO800となっている。
メモリカード63から読み出された複数の付帯情報から、特定時間帯の撮影時刻を含む付帯情報を抽出し、抽出された付帯情報に含まれる撮影条件に応じて、設定メニューを変更する処理手順について、図12に示すフローチャートに沿って説明する。
カメラ10が設定モード下で、カメラ本体11にメモリカード63が接続状態の場合(S11でY)、本体制御部50は、接続されたメモリカード63から画像データおよび付帯情報を読み出す(S12)。
次に読み出された付帯情報のうち、特定時間帯の撮影時刻を含む付帯情報を抽出して付帯情報記憶部58に一旦記憶する(S13)。本体制御部50は、特定時間帯の撮影時刻を含む付帯情報として抽出され、付帯情報記憶部58に一旦記憶された撮影条件から特定時間帯における撮影で使用された撮影条件の変更回数をカウントし(S14)、変更回数の多い順に表示用設定項目を設定メニュー表示させる(S15)。さらに、特定時間帯における撮影で使用された回数の多い最多設定値を、表示用設定項目の設定値として決定し、設定メニューに表示させる(S16)。
図13は、上記のプロセスに基づき変更された設定メニューの一例を示す。変更前の設定メニューM1では、撮影シーン、フォーカスモード、画像サイズ、ISO感度、露出補正、フラッシュモードの順で表示されている。上述した図11に示す例では、露出補正、フラッシュモード、ISO感度・・・の順で、表示用設定項目毎の設定値の変更回数が多いため、図11に示す例に従って、変更回数の多い順に表示用設定項目を並べ替えると、変更後の設定メニューM2のように、露出補正、フラッシュモード、ISO感度、撮影シーン、フォーカスモード、画像サイズの順で表示用設定項目が表示される。
また、図11に示す例では、特定時間帯における撮影で使用された回数の多い最多設定値として、露出補正、フラッシュモード、ISO感度の最多設定値は、それぞれ、+1、強制発光、ISO800となっているため、変更後の設定メニューM2では、設定値がこれらの値に変更されている。
以上のように、本実施形態では、特定時間帯の撮影時刻を含む付帯情報を抽出し、抽出された付帯情報に含まれる撮影条件に応じて、設定メニューを変更しているので、撮影時刻に合わせて設定メニューの表示内容を適切に変更することができる。
また、本実施形態では、現在時刻を取得し、現在時刻を含む前後2時間内の時間帯を特定時間帯としているので、さらに現在の状況に合わせた設定メニューの表示内容にすることができる。
[第2実施形態]
上記第1実施形態では、撮影画像および付帯情報が読み出される記憶部としては、メモリカード63などの記憶媒体を例に上げているが、これに限るものではなく、以下で説明する第2実施形態では、記憶部としては、オンラインストレージを用いる。図14に示すように、本実施形態のカメラ本体71では、ネットワーク73と通信する通信I/F72を備える。なお、第1実施形態と同一構成部品には同一符号を付して重複した説明を省略している。
図14に示すように、通信I/F72は、ネットワーク73を介してオンラインストレージ74と通信する。ネットワーク73は、データ通信を行うインターネットなどの通信網である。オンラインストレージ74は、ネットワーク73を介して接続されるサーバー装置であり、例えば、インターネット上でファイルを共有するクラウドサービスと呼ばれるものを用いる。また、クラウドサービスとしては、Dropbox(登録商標)、OneDrive(登録商標)などの商用サービスを用いてもよい。
本実施形態では、設定モードが選択された場合、通信I/F72は、本体制御部50により駆動制御され、オンラインストレージ74から画像データ、および画像データに付帯された付帯情報を読み出す読み出し部として機能する。以降の処理手順としては、上記第1実施形態と同様である。
上記第2実施形態の変形例として、複数の記憶部から、撮影画像および付帯情報を読み出し、読み出された付帯情報に基づき、設定メニューを変更する例を図15に示す説明図および図16に示すフローチャートに沿って説明する。
図15に示すように、本体制御部50は、カードI/F57によってメモリカード63から読み出された複数の付帯情報と、通信I/F72によってオンラインストレージ74から読み出された複数の付帯情報とから、特定時間帯の撮影時刻を含む付帯情報を抽出する付帯情報抽出部として機能する。特定時間帯としては、上記第1実施形態と同様に、現在時刻を含む前後2時間の時間帯である。
図15に示す例では、現在時刻が8時00分であり、本体制御部50は、6時00分〜10時00分の撮影時刻を含む付帯情報として、メモリカード63から撮影条件A1、A4、A5・・・を抽出し、オンラインストレージ74から撮影条件B3、B4・・・を抽出している。さらに、本体制御部50は、特定時間帯の撮影時刻を含む付帯情報として抽出された付帯情報を時系列順に並び替える。
設定メニューを変更する処理手順について、図16に示すフローチャートに示すように、カメラ10が設定モード下で、カメラ本体71にメモリカード63が接続状態(S21でY)、かつオンラインストレージ74と通信可能な接続状態(S22でY)の場合、本体制御部50は、メモリカード63およびオンラインストレージ74から画像データおよび付帯情報を読み出す(S23)。
次に読み出された付帯情報のうち、特定時間帯の撮影時刻を含む付帯情報を抽出して付帯情報記憶部58に一旦記憶する(S24)。本体制御部50は、特定時間帯の撮影時刻を含む付帯情報として抽出され、付帯情報記憶部58に一旦記憶された撮影条件を時系列順に並び替える(S25)。以降は、時系列順に並び替えられた撮影条件に基づき、上記第1実施形態と同様に、表示用設定項目および設定値を設定メニューに表示させる(S26)。以上のように、複数の記憶部から付帯情報が読み出される場合でも、上記第1実施形態と同様に、撮影時刻に合わせて設定メニューの表示内容を適切に変更することができる。
なお、上記第2実施形態の変形例として、本体制御部50により時系列で並び替えられ、付帯情報記憶部58に一旦記憶された複数の付帯情報のうち、所定期間内における撮影で使用された複数の付帯情報のみを抽出して、所定期間内における撮影で使用された撮影条件に基づき、設定メニューを変更してもよい。所定期間としては、例えば、現在時刻より前の1週間以内など予め設定された期間でもよく、ユーザーが設定可能としてもよい。
また、上記第1および第2実施形態では、現在時刻を含む前後2時間の時間帯を特定時間帯として設定しているが、これに限らず、特定時間帯としては、現在時刻を含む所定時間内の時間帯であり、かつ昼時間帯および夜時間帯の一方に含まれる時間帯としてもよい。この場合、昼夜時間帯判定部として機能する本体制御部50は、例えば、昼時間帯が6時00分〜18時00分、夜時間帯が18時00分〜6時00分と設定し、現在時刻が含まれる所定時間として4時間の時間帯とする。
そして、現在時刻の前後2時間全てが昼時間帯および夜時間帯のいずれか一方に含まれる場合は、現在時刻の前後2時間内を特定時間帯とするが、現在時刻の前後2時間が昼時間帯および夜時間帯の両方に跨る場合は、現在時刻が含まれる昼時間帯および夜時間帯のいずれか一方に収まるように、現在時刻に対する前後の時間を調節する。例えば、昼時間帯、夜時間帯、および所定時間が上記の設定で、現在時刻が17時00分の場合、前後2時間は15時00分〜19時00分で昼時間帯および夜時間帯の両方に跨るため、現在時刻(17時00分)が含まれる昼時間帯に収まるように、夜時間帯に掛かる18時00分〜19時00分の1時間分を現在時刻の前に振り分けて調節した14時00分〜18時00分を特定時間帯とする。
[第3実施形態]
上記第1実施形態では、記憶部から読み出された付帯情報から、特定時間帯の撮影時刻を含む付帯情報のみを抽出しているが、これに限らず、以下で説明する第3実施形態では、特定時間帯の撮影時刻を含む付帯情報が無い場合、現在時刻が昼時間帯および夜時間帯のいずれか一方かを判定し、判定された時間帯の撮影時刻を含む付帯情報を抽出する。特定時間帯としては、上記第1および第2実施形態と同様に、現在時刻を含む前後2時間の時間帯である。
本実施形態では、本体制御部50は、タイマ50Aにより取得した現在時刻が昼時間帯および夜時間帯のいずれか一方かを判定する昼夜時間帯判定部として機能する。昼時間帯か夜時間帯かの判定は、予め設定された時間、例えば、昼時間帯が6時00分〜18時00分、夜時間帯が18時00分〜6時00分と設定し、これらの時間帯に現在時刻が含まれるか否かで判定する。なお、昼時間帯および夜時間帯の設定は、上記に限るものではなく、例えば、ユーザーが設定可能としてもよい。また、日付に応じた昼時間帯および夜時間帯を設定し、現在の日付および時刻に基づいて変動する設定にしてもよい。
本体制御部50は、記憶部から読み出された付帯情報に特定時間帯の撮影時刻を含む付帯情報が無い場合、昼夜時間帯判定部として判定した昼時間帯および夜時間帯のいずれか一方の時間帯の撮影時刻を含む付帯情報を抽出する。
設定メニューを変更する処理手順について、図17に示すフローチャートに示すように、カメラ10が設定モード下で、カメラ本体11にメモリカード63が接続状態の場合(S31でY)、本体制御部50は、メモリカード63から画像データおよび付帯情報を読み出す(S32)。
次に読み出された付帯情報のうち、特定時間帯の撮影時刻を含む付帯情報が有る場合(S33でY)、特定時間帯の撮影時刻を含む付帯情報を抽出して付帯情報記憶部58に一旦記憶する(S34)。本体制御部50は、特定時間帯の撮影時刻を含む付帯情報として抽出され、付帯情報記憶部58に一旦記憶された撮影条件から特定時間帯における撮影で使用された撮影条件の変更回数をカウントする(S35)。
読み出された付帯情報のうち、特定時間帯の撮影時刻を含む付帯情報が無い場合(S33でN)、本体制御部50は、タイマ50Aにより取得した現在時刻が昼時間帯および夜時間帯のいずれか一方かを判定する(S36)、現在時刻が昼時間帯の場合(S36でY)、昼時間帯の撮影時刻を含む付帯情報を抽出し、昼時間帯における撮影で使用された撮影条件の変更回数をカウントする(S37)。また、現在時刻が夜時間帯の場合(S36でN)、夜時間帯の撮影時刻を含む付帯情報を抽出し、夜時間帯における撮影で使用された撮影条件の変更回数をカウントする(S38)。
以降は、S35、S37、またはS38でカウントされた結果に基づき、変更回数の多い順に表示用設定項目を設定メニュー表示させる(S39)。さらに、抽出された各時間帯における撮影で使用された回数の多い最多設定値を、表示用設定項目の設定値として決定し、設定メニューに表示させる(S40)。以上のように、特定時間帯の撮影時刻を含む付帯情報が無い場合でも、上記第1実施形態と同様に、ユーザーの使用状況に合わせて設定メニューの表示内容を適切に変更することができる。
上記第3実施形態では、現在時刻の前後2時間内を特定時間帯とし、特定時間帯の撮影時刻を含む付帯情報が無い場合、現在時刻を含む昼時間および夜時間のいずれか一方の時間帯の撮影時刻を含む付帯情報を抽出しているが、これに限らず、付帯情報を抽出する最初の段階で、現在時刻が含まれる昼時間帯および夜時間帯のいずれか一方を特定時間帯として判定してもよい。この場合、昼夜時間帯判定部として機能する本体制御部50は、昼時間帯および夜時間帯のいずれか一方を特定時間帯と判定した後は、上記第1および第2実施形態と同様に、特定時間帯の撮影時刻を含む付帯情報を抽出し、抽出された付帯情報に含まれる撮影条件に応じて、設定メニューを変更する。
[第4実施形態]
以下で説明する第4実施形態では、特定時間帯の撮影時刻を含む付帯情報が無い場合、現在の位置情報に関連する付帯情報を抽出する。特定時間帯としては、上記第1〜第3実施形態と同様に、現在時刻を含む前後2時間の時間帯である。
図18に示すように、本実施形態のカメラ本体76では、GPS(global positioning system)信号受信部77を備える。なお、第1〜第3実施形態と同一構成部品には同一符号を付して重複した説明を省略している。なお、本実施形態では、メモリカード63などの記憶部に記憶された付帯情報には、撮影画像を撮影した際の位置情報が含まれている。
GPS信号受信部77は、カメラ10の現在の位置情報を取得する位置情報取得部である。本体制御部50は、記憶部から読み出された付帯情報に特定時間帯の撮影時刻を含む付帯情報が無い場合、GPS信号受信部77により取得した現在の位置情報に関連する付帯情報、具体的には、GPS信号受信部77により取得した現在の位置情報と一致する位置情報を含む付帯情報を抽出する。なお、ここでいう「一致」とは、ほぼ一致する場合を含むものであり、例えば、現在の位置情報と、付帯情報に含まれる位置情報との距離が、所定の距離範囲内にあることをいう。
設定メニューを変更する処理手順について、図19に示すフローチャートに示すように、カメラ10が設定モード下で、カメラ本体76にメモリカード63が接続状態の場合(S41でY)、本体制御部50は、メモリカード63から画像データおよび付帯情報を読み出す(S42)。
次に読み出された付帯情報のうち、特定時間帯の撮影時刻を含む付帯情報が有る場合(S43でY)、特定時間帯の撮影時刻を含む付帯情報を抽出して付帯情報記憶部58に一旦記憶する(S44)。本体制御部50は、特定時間帯の撮影時刻を含む付帯情報として抽出され、付帯情報記憶部58に一旦記憶された撮影条件から特定時間帯における撮影で使用された撮影条件の変更回数をカウントする(S45)。
読み出された付帯情報のうち、特定時間帯の撮影時刻を含む付帯情報が無い場合(S43でN)、本体制御部50は、GPS信号受信部77により取得した現在の位置情報と一致する付帯情報を抽出し(S46)、現在位置における撮影で使用された撮影条件の変更回数をカウントする(S47)。
以降は、S45、またはS47でカウントされた結果に基づき、変更回数の多い順に表示用設定項目を設定メニュー表示させる(S48)。さらに、抽出された各時間帯における撮影で使用された回数の多い最多設定値を、表示用設定項目の設定値として決定し、設定メニューに表示させる(S49)。以上のように、特定時間帯の撮影時刻を含む付帯情報が無い場合でも、ユーザーの使用状況に合わせて設定メニューの表示内容を適切に変更することができる。
[第5実施形態]
以下で説明する第5実施形態では、特定時間帯の撮影時刻を含む付帯情報が無く、顔画像が検知された場合、人物撮影に関連する付帯情報を抽出し、並びに、顔画像が検知されない場合、非人物撮影に関連する前記付帯情報を抽出する。特定時間帯としては、上記第1〜第4実施形態と同様に、現在時刻を含む前後2時間の時間帯である。
図20に示すように、本実施形態のカメラ本体81では、顔画像検知部82を備える。なお、第1〜第4実施形態と同一構成部品には同一符号を付して重複した説明を省略している。なお、本実施形態では、メモリカード63などの記憶部に記憶された付帯情報には、撮影画像を撮影した際の撮影条件として撮影シーンに関する情報が含まれている。
顔画像検知部82は、背面表示部22またはEVFパネル59に表示されるライブビュー画像から顔画像を検知する。顔画像検知部82が顔画像を検知する方法としては周知のテンプレートマッチング法などが用いられる。本体制御部50は、記憶部から読み出された付帯情報に特定時間帯の撮影時刻を含む付帯情報が無い場合、顔画像検知部82によりライブビュー画像から顔画像が検知されるか否かを判定する。
本体制御部50は、記憶部から読み出された付帯情報に特定時間帯の撮影時刻を含む付帯情報が無く、顔画像検知部82により顔画像が検知された場合、人物撮影に関連する付帯情報を抽出し、特定時間帯の撮影時刻を含む付帯情報が無く、顔画像検知部82により顔画像が検知されない場合、非人物撮影に関連する付帯情報を抽出する。
なお、本実施形態では、人物撮影に関連する付帯情報としては、人物またはスポーツなど人物を対象とする撮影シーンが設定されている撮影条件を含む付帯情報であり、非人物撮影に関連する付帯情報としては、風景または夜景などの非人物を対象とする撮影シーンが設定されている撮影条件を含む付帯情報である。なお、人物撮影に関連する付帯情報としては、上記に限らず、人物撮影に関連するものであればよく、フラッシュモードにおける赤目軽減発光モード、撮影画像に施すフィルタ処理における赤目補正モード、美白モード、美肌モードなど、あるいは、顔画像のエフェクト加工処理の撮影条件を含む付帯情報でもよい。
設定メニューを変更する処理手順について、図21に示すフローチャートに示すように、カメラ10が設定モード下で、カメラ本体81にメモリカード63が接続状態の場合(S51でY)、本体制御部50は、メモリカード63から画像データおよび付帯情報を読み出す(S52)。
次に読み出された付帯情報のうち、特定時間帯の撮影時刻を含む付帯情報が有る場合(S53でY)、特定時間帯の撮影時刻を含む付帯情報を抽出して付帯情報記憶部58に一旦記憶する(S54)。本体制御部50は、特定時間帯の撮影時刻を含む付帯情報として抽出され、付帯情報記憶部58に一旦記憶された撮影条件から特定時間帯における撮影で使用された撮影条件の変更回数をカウントする(S55)。
読み出された付帯情報のうち、特定時間帯の撮影時刻を含む付帯情報が無い場合(S53でN)、本体制御部50は、顔画像検知部82によりライブビュー画像から露出値を顔画像が検知されるか否かを判定する(S56)。顔画像が検知された場合(S56でN)、人物撮影に関連する付帯情報を抽出し(S57)、人物撮影で使用された撮影条件の変更回数をカウントする(S58)。
一方、顔画像が検知されない場合(S56でN)、非人物撮影に関連する付帯情報を抽出し(S59)、非人物撮影で使用された撮影条件の変更回数をカウントする(S60)。以降は、S55、S58、またはS60でカウントされた結果に基づき、変更回数の多い順に表示用設定項目を設定メニュー表示させる(S61)。さらに、抽出された各時間帯における撮影で使用された回数の多い最多設定値を、表示用設定項目の設定値として決定し、設定メニューに表示させる(S62)。以上のように、特定時間帯の撮影時刻を含む付帯情報が無い場合でも、ユーザーの使用状況に合わせて設定メニューの表示内容を適切に変更することができる。
[第6実施形態]
上記第1〜第5実施形態では、本体制御部50は、設定メニューの設定値として、抽出された付帯情報に含まれる撮影条件に基づき、表示用設定項目における最も使用回数が多い値を設定値として決定しているが、設定値を決定する構成はこれに限るものではなく、以下で説明する第6実施形態では、被写体像から露出値を検出し、この露出値に応じて設定値を変更する。
図22に示すように、本実施形態のカメラ本体86では、露出値検出部87を備える。なお、第1〜第5実施形態と同一構成部品には同一符号を付して重複した説明を省略している。露出値検出部87は、背面表示部22またはEVFパネル59に表示されるライブビュー画像における露出値を検出する。具体的には、露出値検出部87は、固体撮像素子21がライブビュー画像を撮像する際の撮像信号に基づいて露出値を算出する。
本実施形態では、本体制御部50は、フラッシュ装置17の発光を制御するフラッシュ発光制御部としても機能する。本体制御部50は、記憶部から付帯情報を読み出し、抽出された撮影条件に基づき表示用設定項目が決定された後、露出値検出部87により所定値以上の露出値が検出された場合、フラッシュ装置17の発光量を低減させる設定値に、並びに、露出値検出部87により所定値未満の露出値が検出された場合、フラッシュ装置17の発光量を増加させる設定値に変更する。なお、設定値を決定する処理手順以外は、上記各実施形態と同様である。
なお、上記第6実施形態において、設定メニューとして撮影機能を設定する複数の設定項目の中に、フラッシュ発光量調整がある場合は、このフラッシュ発光量調整の設定値に応じたフラッシュ装置17の発光量を優先することが好ましい。また、フラッシュ発光量調整の設定値が設定された場合は、露出値検出部87の機能をオフにすることが好ましい。あるいは、フラッシュ発光量調整においてAUTOの設定値がある場合のみ、上記第6実施形態と同様に、露出値検出部87により検出される露出値に応じて、フラッシュ装置17の発光量を自動的に変化させるようにしてもよい。
第6実施形態の変形例として、本体制御部50は、フラッシュ装置17の発光量を制御するのではなく、オンオフを制御してもよい。すなわち、露出値検出部87により所定値以上の露出値が検出された場合、フラッシュ装置17の発光をオフする設定値に、並びに、露出値検出部87により所定値未満の露出値が検出された場合、フラッシュ装置17の発光をオンする設定値に変更する。
別の変形例として、本体制御部50は、露出値検出部87と、上記第5実施形態と同様の顔画像検知部82とを備える。本体制御部50は、顔画像検知部82により顔画像が検知され、かつ露出値検出部87により所定値以上の露出値が検出された場合、フラッシュ装置17の発光量をオフする設定値に、並びに、顔画像検知部82により顔画像が検知され、露出値検出部87により所定値未満の露出値が検出された場合、フラッシュ装置17の発光量をオンする設定値に変更する。
さらに別の変形例として、露出値検出部87に代えて距離算出部と、上記第5実施形態と同様の顔画像検知部82とを備える。距離算出部は、背面表示部22またはEVFパネル59に表示されるライブビュー画像における被写体までの距離値を算出する。なお、被写体までの距離値を算出する構成は従来のカメラに備えられているものと同様であり、例えば、本体制御部50によって決定されたフォーカスレンズ39の合焦位置に基づき被写体までの距離値を算出する。本体制御部50は、顔画像検知部82により顔画像が検知されず、かつ距離算出部により所定値以上の距離値が検出された場合、フラッシュ装置17の発光量をオフする設定値に、並びに、顔画像検知部82により顔画像が検知されず、かつ距離算出部により所定値未満の距離値が検出された場合、フラッシュ装置17の発光量をオンする設定値に変更する。
[第7実施形態]
以下で説明する第7実施形態では、設定メニューに表示される複数の表示用設定項目のうち、特定の第1設定項目に対して、付帯情報抽出部により抽出された付帯情報に含まれる撮影条件に基づいて設定値を決定し、第1設定項目と関連する第2設定項目に対して、第1設定項目に対して決定された設定値に対応する付帯情報に含まれる撮影条件に基づいて設定値を決定する。
本実施形態の場合、特定の第1設定項目に対して、設定値を決定する構成としては、上記第1〜第6実施形態において表示用設定項目の設定値を決定する構成と同様である。
本実施形態においては、図23に示す例のように、撮影シーンが第1設定項目であり、フラッシュモードが撮影シーンに関連する第2設定項目である。第1設定項目と第2設定項目とが関連する関係としては、例えば、設定メニューに表示される複数の表示用設定項目のうち、第1設定項目とセットで設定変更される回数の多いものが第2設定項目である。
図23に示す例では、本体制御部50は、特定時間帯における撮影で使用された回数の多い最多設定値を、第1設定項目の設定値として決定する。そして、本体制御部50は、第1設定項目と関連する第2設定項目に対して、設定値を決定する場合、第1設定項目で決定された最多設定値に対応する撮影条件に基づいて設定値を決定する。すなわち、撮影シーン(第1設定項目)の最多設定値である風景に対応する撮影条件に基づいてフラッシュモード(第2設定項目)の設定値が決定される。風景に対応する撮影条件の中では、フラッシュモード(第2設定項目)において最も使用回数が設定値はAUTOである。よって、第2設定項目の設定値はAUTOに決定される。
上記各実施形態では、ミラーレス一眼タイプのデジタルカメラを例に説明したが、一眼レフタイプのデジタルカメラなどその他のレンズ交換型デジタルカメラにも適用してもよく、カメラ本体とレンズ鏡筒とを一体に設けたレンズ一体型のデジタルカメラに適用してもよい。
10 レンズ交換式デジタルカメラ
11 カメラ本体
12 交換レンズ
13 電源レバー
14 レリーズスイッチ
15 露出補正ダイヤル
16 シャッタスピード/ISO感度ダイヤル
17 内蔵型フラッシュ装置
18 フラッシュレバー
19 マウント
19A ボディ側信号接点
21 固体撮像素子
22 背面表示部
23 操作ボタン
24 ファインダ部
24A ファインダ接眼窓
25 鏡筒部
26 撮影光学系
27 フォーカスリング
28 絞り操作リング
29 ズームリング
30 レンズマウント
30A レンズ側信号接点
31 レンズ制御部
32 モータドライバ
33,34 モータ
36 ズーム機構
37,38 センサ
39 フォーカスレンズ
40 変倍レンズ
41 絞りユニット
41a 絞り羽根
50 本体制御部
50A タイマ
51 シャッタユニット
52 モータドライバ
53 画像メモリ
54 画像データ処理部
55 AF処理部
56 LCDドライバ
57 カードI/F
58 付帯情報記憶部
59 EVFパネル
60 バスライン
62 シャッタモータ
63 メモリカード
71 カメラ本体
72 通信I/F
73 ネットワーク
74 オンラインストレージ
76 カメラ本体
77 GPS信号受信部
81 カメラ本体
82 顔画像検知部
86 カメラ本体
87 露出値検出部
M、M1、M2 設定メニュー

Claims (22)

  1. 被写体像を撮影する撮影部と、
    記憶部に記憶された複数の撮影画像、および複数の前記撮影画像に付帯された付帯情報であって、撮影条件および撮影時刻を含む付帯情報を読み出す読み出し部と、
    前記撮影部の撮影機能を設定可能とする設定メニューを表示するメニュー表示部と、
    前記読み出し部によって読み出された複数の前記付帯情報から、特定時間帯の前記撮影時刻を含む前記付帯情報を抽出する付帯情報抽出部と、
    前記付帯情報抽出部により抽出された前記付帯情報に含まれる前記撮影条件に応じて、前記設定メニューを変更するメニュー変更部とを備える撮影装置。
  2. 前記メニュー表示部は、前記設定メニューとして、前記撮影条件に対応する複数の設定項目から選択された複数の表示用設定項目を表示し、
    前記メニュー変更部は、前記付帯情報抽出部により抽出された前記付帯情報に含まれる前記撮影条件に応じて、前記設定メニューとして表示する前記表示用設定項目を変更する請求項1に記載の撮影装置。
  3. 現在時刻を取得する現在時刻取得部を備え、
    前記特定時間帯は、前記現在時刻取得部により取得される現在時刻を含む時間帯である請求項2記載の撮影装置。
  4. 前記特定時間帯は、前記現在時刻取得部により取得される現在時刻を含む前後所定時間内の時間帯である請求項3に記載の撮影装置。
  5. 前記現在時刻取得部により取得した現在時刻が昼時間帯および夜時間帯のいずれか一方かを判定する昼夜時間帯判定部を備え、
    前記特定時間帯は、前記昼夜時間帯判定部により判定した前記昼時間帯および前記夜時間帯のいずれか一方である請求項3に記載の撮影装置。
  6. 前記現在時刻取得部により取得した現在時刻が昼時間帯および夜時間帯のいずれか一方かを判定する昼夜時間帯判定部を備え、
    前記特定時間帯は、前記現在時刻取得部により取得した現在時刻を含む所定時間内の時間帯であり、かつ前記昼夜時間帯判定部により判定した前記昼時間帯および前記夜時間帯のいずれか一方に含まれる時間帯である請求項3に記載の撮影装置。
  7. 前記現在時刻取得部により取得した現在時刻が昼時間帯および夜時間帯のいずれか一方かを判定する昼夜時間帯判定部を備え、
    前記付帯情報抽出部は、前記特定時間帯の前記撮影時刻を含む前記付帯情報がない場合、前記昼夜時間帯判定部により判定した前記昼時間帯および前記夜時間帯のいずれか一方の時間帯の前記撮影時刻を含む前記付帯情報を抽出する請求項3または4に記載の撮影装置。
  8. 現在の位置情報を取得する位置情報取得部を備え、
    前記付帯情報抽出部は、前記特定時間帯の前記撮影時刻を含む前記付帯情報がない場合、前記位置情報取得部で取得した前記位置情報に関連する前記付帯情報を抽出する請求項3〜5のいずれか1項に記載の撮影装置。
  9. 前記撮影部により撮影された被写体像から顔画像を検知する顔画像検知部を備え、
    前記付帯情報抽出部は、前記特定時間帯の前記撮影時刻を含む前記付帯情報が無く、前記顔画像検知部により顔画像が検知された場合、人物撮影に関連する前記付帯情報を抽出し、並びに、前記特定時間帯の前記撮影時刻を含む前記付帯情報が無く、前記顔画像検知部により顔画像が検知されない場合、非人物撮影に関連する前記付帯情報を抽出する請求項3〜5のいずれか1項に記載の撮影装置。
  10. 前記メニュー変更部は、前記付帯情報抽出部により抽出された前記付帯情報に含まれる前記撮影条件に基づき、前記特定時間帯における撮影で使用された前記撮影条件の変更回数を前記表示用設定項目毎にカウントし、前記変更回数の多い順に、前記表示用設定項目を表示させる請求項2〜9のいずれか1項に記載の撮影装置。
  11. 複数の前記表示用設定項目の設定値を決定する設定値決定部であって、前記付帯情報抽出部により抽出された前記付帯情報に含まれる前記撮影条件に基づき、前記表示用設定項目における最も使用回数が多い値を前記設定値として決定する設定値決定部を備える請求項10記載の撮影装置。
  12. 前記撮影部により撮影された被写体像における露出値を検出する露出値検出部と、
    被写体に対して照明光を照射するフラッシュ装置がある場合において、前記フラッシュ装置の発光を制御するフラッシュ発光制御部とを備え、
    前記露出値検出部により所定値以上の露出値が検出された場合、前記フラッシュ装置の発光量を低減させる設定値に、並びに、前記露出値検出部により所定値未満の露出値が検出された場合、前記フラッシュ装置の発光量を増加させる設定値に変更する設定値決定部とを備える請求項3〜10のいずれか1項に記載の撮影装置。
  13. 前記撮影部により撮影された被写体像における露出値を検出する露出値検出部と、
    被写体に対して照明光を照射するフラッシュ装置がある場合において、前記フラッシュ装置の発光を制御するフラッシュ発光制御部と、
    前記露出値検出部により所定値以上の露出値が検出された場合、前記フラッシュ装置の発光をオフする設定値に、並びに、前記露出値検出部により所定値未満の露出値が検出された場合、前記フラッシュ装置の発光をオンする設定値に変更する設定値決定部とを備える請求項3〜10のいずれか1項に記載の撮影装置。
  14. 前記撮影部により撮影された被写体像から露出値を検出する露出値検出部と、
    被写体に対して照明光を照射するフラッシュ装置がある場合において、前記フラッシュ装置の発光を制御するフラッシュ発光制御部と、
    前記顔画像検知部により顔画像が検知され、かつ前記露出値検出部により所定値以上の露出値が検出された場合、前記フラッシュ装置の発光をオフする設定値に、並びに、前記顔画像検知部により顔画像が検知され、かつ前記露出値検出部により所定値未満の露出値が検出された場合、前記フラッシュ装置の発光をオンする設定値に変更する設定値決定部とを備える請求項9に記載の撮影装置。
  15. 前記撮影部により撮影された被写体像における被写体までの距離値を算出する距離算出部と、
    被写体に対して照明光を照射するフラッシュ装置がある場合において、前記フラッシュ装置の発光を制御するフラッシュ発光制御部と、
    前記メニュー変更部は、前記顔画像検知部により顔画像が検知されず、かつ前記距離算出部により所定値以上の距離値が検出された場合、前記フラッシュ装置の発光をオフする設定値に、並びに、前記顔画像検知部により顔画像が検知されず、かつ前記距離算出部により所定値未満の距離値が検出された場合、前記フラッシュ装置の発光をオンする設定値に変更する設定値決定部とを備える請求項9に記載の撮影装置。
  16. 前記設定値決定部は、複数の前記表示用設定項目のうち、特定の第1設定項目に対して、前記付帯情報抽出部により抽出された前記付帯情報に含まれる前記撮影条件に基づいて設定値を決定し、前記第1設定項目とは異なる複数の前記表示用設定項目のうち、前記第1設定項目と関連する第2設定項目に対して、前記第1設定項目に対して決定された設定値に対応する前記付帯情報に含まれる前記撮影条件に基づいて設定値を決定する請求項11〜15のいずれか1項に記載の撮影装置。
  17. 前記記憶部は、記憶媒体である請求項1〜16のいずれか1項に記載の撮影装置。
  18. 前記記憶部は、オンラインストレージである請求項1〜16のいずれか1項に記載の撮影装置。
  19. 前記付帯情報抽出部は、前記記憶部が複数ある場合、前記特定時間帯の前記撮影時刻を含む前記付帯情報として抽出された前記付帯情報を時系列で並び替える請求項1〜18のいずれか1項に記載の撮影装置。
  20. 前記メニュー変更部は、前記付帯情報抽出部により時系列で並び替えられた複数の前記付帯情報のうち、所定期間内における撮影で使用された複数の前記付帯情報に応じて前記設定メニューを変更する請求項19に記載の撮影装置。
  21. 前記付帯情報は、EXIF形式のデータである請求項1〜20のいずれか1項に記載の撮影装置。
  22. 記憶部に記憶された複数の撮影画像、および複数の前記撮影画像に付帯された付帯情報であって、撮影条件および撮影時刻を含む付帯情報を読み出すステップと、
    撮影部の撮影機能を設定可能とする設定メニューを表示するステップと、
    複数の前記付帯情報から、特定時間帯の前記撮影時刻を含む前記付帯情報を抽出するステップと、
    前記特定時間帯の前記撮影時刻を含む前記付帯情報に含まれる前記撮影条件に応じて、前記設定メニューを変更するステップとを含む撮影装置の制御方法。
JP2018525177A 2016-06-30 2017-06-27 撮影装置及びその制御方法 Active JP6473549B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016130418 2016-06-30
JP2016130418 2016-06-30
PCT/JP2017/023582 WO2018003799A1 (ja) 2016-06-30 2017-06-27 撮影装置及びその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6473549B2 true JP6473549B2 (ja) 2019-02-20
JPWO2018003799A1 JPWO2018003799A1 (ja) 2019-04-18

Family

ID=60785418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018525177A Active JP6473549B2 (ja) 2016-06-30 2017-06-27 撮影装置及びその制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11156904B2 (ja)
JP (1) JP6473549B2 (ja)
CN (1) CN109417601B (ja)
WO (1) WO2018003799A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD917596S1 (en) * 2018-04-20 2021-04-27 Fujifilm Corporation Digital camera
JP1630906S (ja) * 2018-05-08 2019-05-13
US11412125B2 (en) * 2018-06-29 2022-08-09 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus, accessory apparatus, and communication control method
CN109005366B (zh) * 2018-08-22 2020-04-28 Oppo广东移动通信有限公司 摄像模组夜景摄像处理方法、装置、电子设备及存储介质

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003274268A (ja) * 2002-03-15 2003-09-26 Ricoh Co Ltd シーン選択機能を有する撮像装置
JP2005037967A (ja) * 2004-10-22 2005-02-10 Casio Comput Co Ltd カメラ装置及びその見本画像表示方法、並びに記録媒体
JP2005347985A (ja) * 2004-06-02 2005-12-15 Seiko Epson Corp 学習機能付きカメラ

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7298412B2 (en) * 2001-09-18 2007-11-20 Ricoh Company, Limited Image pickup device, automatic focusing method, automatic exposure method, electronic flash control method and computer program
AU2004311841B2 (en) * 2003-12-24 2008-10-09 Walker Digital, Llc Method and apparatus for automatically capturing and managing images
JP2006094145A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Casio Comput Co Ltd 撮影装置及びそのプログラム
US7415199B2 (en) * 2005-05-24 2008-08-19 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Image capture apparatus, methods and computer program products using auto-focus-generated distance estimates to control flash and image stabilization
KR101391024B1 (ko) * 2007-12-28 2014-04-30 삼성전자주식회사 카메라 설정 관리 방법 및 장치
JP2010050552A (ja) 2008-08-19 2010-03-04 Canon Inc 撮像装置
JP5219268B2 (ja) * 2008-09-30 2013-06-26 富士フイルム株式会社 撮像装置およびフラッシュの制御方法
US8228413B2 (en) * 2009-09-01 2012-07-24 Geovector Corp. Photographer's guidance systems
US9848114B2 (en) * 2009-12-07 2017-12-19 Cobra Electronics Corporation Vehicle camera system
US8957981B2 (en) * 2010-03-03 2015-02-17 Intellectual Ventures Fund 83 Llc Imaging device for capturing self-portrait images
CN102244716B (zh) * 2010-05-13 2015-01-21 奥林巴斯映像株式会社 摄像装置
US20110292221A1 (en) * 2010-05-26 2011-12-01 Micorsoft Corporation Automatic camera
US9055276B2 (en) * 2011-07-29 2015-06-09 Apple Inc. Camera having processing customized for identified persons
US8659667B2 (en) * 2011-08-29 2014-02-25 Panasonic Corporation Recipe based real-time assistance for digital image capture and other consumer electronics devices
WO2014178228A1 (ja) * 2013-04-30 2014-11-06 ソニー株式会社 クライアント端末、表示制御方法、プログラム、およびシステム
US10136050B2 (en) * 2015-03-06 2018-11-20 Ricoh Company, Ltd. Image acquisition and management using a reference image
WO2017069670A1 (en) * 2015-10-23 2017-04-27 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Providing camera settings from at least one image/video hosting service

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003274268A (ja) * 2002-03-15 2003-09-26 Ricoh Co Ltd シーン選択機能を有する撮像装置
JP2005347985A (ja) * 2004-06-02 2005-12-15 Seiko Epson Corp 学習機能付きカメラ
JP2005037967A (ja) * 2004-10-22 2005-02-10 Casio Comput Co Ltd カメラ装置及びその見本画像表示方法、並びに記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US11156904B2 (en) 2021-10-26
CN109417601B (zh) 2020-11-10
WO2018003799A1 (ja) 2018-01-04
JPWO2018003799A1 (ja) 2019-04-18
CN109417601A (zh) 2019-03-01
US20190129282A1 (en) 2019-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7505679B2 (en) Image-taking apparatus
US11156904B2 (en) Imaging device and control method thereof
EP2043361A1 (en) Electronic camera
CN103873770B (zh) 外部设备及其控制方法
JP2010177894A (ja) 撮像装置、画像管理装置及び画像管理方法、並びにコンピューター・プログラム
JP2018072554A (ja) 撮像装置および焦点調節方法
JP5607260B2 (ja) 撮影装置、撮影方法及びプログラム
JP5166370B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法
CN107255900B (zh) 拍摄装置的控制方法
JP6506036B2 (ja) 撮像機器
JP2019144401A (ja) 撮像装置および撮像方法
US10554879B2 (en) Imaging device, imaging device control method, and interchangeable lens
CN110313173B (zh) 摄影装置和其控制方法及非易失性的计算机可读介质
US10634976B2 (en) Imaging device
JP6257146B2 (ja) 撮像装置、画像処理装置、および画像処理方法
JP4747673B2 (ja) 電子カメラおよび画像処理プログラム
JP2009033386A (ja) 撮影装置及び撮影方法
JP7110078B2 (ja) 撮像装置、撮像方法
JP2008209760A (ja) 撮影方法及び撮影装置
JP2013172418A (ja) 画像取り扱い装置およびカメラ
JP5262799B2 (ja) カメラ
JP2010079201A (ja) 焦点検出装置および撮像装置
JP2010134176A (ja) 撮影装置および撮影方法
JP6452336B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP2010093413A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181130

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20181130

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20181227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6473549

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250