JP6473219B1 - 在庫管理装置、在庫管理システム、在庫管理方法、および在庫管理プログラム - Google Patents

在庫管理装置、在庫管理システム、在庫管理方法、および在庫管理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6473219B1
JP6473219B1 JP2017245745A JP2017245745A JP6473219B1 JP 6473219 B1 JP6473219 B1 JP 6473219B1 JP 2017245745 A JP2017245745 A JP 2017245745A JP 2017245745 A JP2017245745 A JP 2017245745A JP 6473219 B1 JP6473219 B1 JP 6473219B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medicine
dispensing
change rate
inventory management
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017245745A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019113977A (ja
Inventor
由浩 大濱
由浩 大濱
毅 宮島
毅 宮島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Information Systems Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Information Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Information Systems Corp filed Critical Mitsubishi Electric Information Systems Corp
Priority to JP2017245745A priority Critical patent/JP6473219B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6473219B1 publication Critical patent/JP6473219B1/ja
Publication of JP2019113977A publication Critical patent/JP2019113977A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

【課題】薬品のグループごとの変更率を高い精度で算出することを目的とする。【解決手段】記憶部130が、薬品の成分を表す一般名により区分されるグループを識別するグループIDと、グループに属する薬品を識別する薬品IDと、薬品IDにより識別される薬品が先発品であるか後発品であるかを示す薬品種別とが対応付けられた薬品情報132を記憶する。データ取得部110が、店舗端末装置から、調剤日時と、処方箋に記載された処方薬品の薬品IDと、調剤された調剤薬品の薬品IDとが対応付けられた薬局調剤データ10を取得する。データ取得部110が、薬局調剤データ10を調剤情報131として蓄積する。変更率算出部120が、薬品情報132と調剤情報131とに基づいて、グループごとに、調剤の際に処方薬品が後発品の調剤薬品に変更された割合を表す変更率を算出する。【選択図】図2

Description

本発明は、在庫管理装置、在庫管理システム、在庫管理方法、および在庫管理プログラムに関する。特に、薬局の在庫を適正に管理するための在庫管理装置、在庫管理システム、在庫管理方法、および在庫管理プログラムに関する。
近年、医療費削減の国策として、ジェネリック医薬品、すなわち後発医薬品の利用が推進されている。後発医薬品の利用推進に伴い、薬局に備蓄している先発医薬品が無駄になるケースが生じている。以下において、先発医薬品を先発品と称し、後発医薬品を後発品と称する。
特許文献1には、売上データベースから先発品と後発品の売上高を抽出し、売上高に基づいて先発品から後発品への代替状況を時系列で取得する技術が開示されている。
特開2007−052767号公報
特許文献1の技術では、先発品から後発品への代替状況を売上高から取得している。よって、薬品の価格の高低に代替状況が影響され、精度の高い代替状況を取得することができないという課題がある。
また、薬品は、通常、成分により区分されるグループに分けられる。特許文献1の技術では、先発品あるいは後発品という大きなくくりでのみ分類しているため、グループごとの代替状況を把握することができないという課題がある。
本発明は、薬品のグループごとの代替状況を高い精度で把握することを目的とする。
本発明に係る在庫管理装置は、薬局が備える店舗端末装置と通信する在庫管理装置において、
薬品の成分を表す一般名により区分されるグループを識別するグループID(IDentifier)と、前記グループに属する薬品を識別する薬品IDと、前記薬品IDにより識別される薬品が先発品であるか後発品であるかを示す薬品種別とが対応付けられた薬品情報を記憶する記憶部と、
前記店舗端末装置から、調剤日時と、処方箋に記載された処方薬品の薬品IDと、調剤された調剤薬品の薬品IDとが対応付けられた薬局調剤データを取得し、前記薬局調剤データを調剤情報として蓄積するデータ取得部と、
前記薬品情報と前記調剤情報とに基づいて、前記グループごとに、調剤の際に処方薬品が後発品の調剤薬品に変更された割合を表す変更率を算出する変更率算出部とを備えた。
前記変更率算出部は、
前記グループごとに、後発品の調剤薬品が調剤された回数を先発品の処方薬品が処方された処方回数で割った値を前記変更率とする。
前記薬局調剤データは、調剤薬品の調剤量を含み、
前記変更率算出部は、
前記グループごとに、後発品に変更された調剤薬品の調剤量の合計を調剤薬品の調剤量の合計で割った値を前記変更率とする。
前記薬品情報は、前記薬品IDにより識別される薬品の発売開始時期が対応付けられており、
前記変更率算出部は、
前記変更率を算出する期間を算出期間として取得し、前記後発品の前記発売開始時期が前記算出期間の範囲内である場合に、前記算出期間の始期を前記後発品の発売開始時期以降に補正し、前記調剤情報のうち前記算出期間に含まれる薬局調剤データを用いて前記変更率を算出する。
前記変更率算出部は、
同一グループに複数種類の後発品が存在する場合、後発品の種類ごとに前記変更率を算出する。
前記薬局調剤データは、前記薬局を識別する薬局IDを含み、
前記変更率算出部は、
前記薬局ごとに、前記変更率を算出する。
前記薬局調剤データは、前記処方箋を発行した医師を識別する医師IDを含み、
前記変更率算出部は、
前記医師ごとに、前記変更率を算出する。
前記薬局調剤データは、前記処方箋が発行された患者を識別する患者IDおよび患者属性を含み、
前記変更率算出部は、
前記患者ごとまたは患者属性ごとに、前記変更率を算出する。
本発明に係る在庫管理システムは、薬局が備える店舗端末装置と前記店舗端末装置と通信する在庫管理装置とを備えた在庫管理システムにおいて、
前記店舗端末装置は、
調剤日時と、処方箋に記載された処方薬品の薬品IDと、調剤された調剤薬品の薬品IDとが対応付けられた薬局調剤データを送信するデータ送信部を備え、
前記在庫管理装置は、
薬品の成分を表す一般名により区分されるグループを識別するグループID(IDentifier)と、前記グループに属する薬品を識別する薬品IDと、前記薬品IDにより識別される薬品が先発品であるか後発品であるかを示す薬品種別とが対応付けられた薬品情報を記憶する記憶部と、
前記店舗端末装置から前記薬局調剤データを受信し、前記薬局調剤データを調剤情報として蓄積するデータ取得部と、
前記薬品情報と前記調剤情報とに基づいて、前記グループごとに、調剤の際に処方薬品が後発品の調剤薬品に変更された割合を表す変更率を算出する変更率算出部と
を備え、
前記店舗端末装置は、
前記グループごとに算出された前記変更率に基づいて、前記グループに属する薬品について発注する先発品と後発品の割合を判定する発注判定部を備えた。
本発明に係る在庫管理方法は、薬局が備える店舗端末装置と前記店舗端末装置と通信する在庫管理装置とを備えた在庫管理システムの在庫管理方法において、
前記店舗端末装置のデータ送信部が、調剤日時と、処方箋に記載された処方薬品の薬品IDと、調剤された調剤薬品の薬品IDとが対応付けられた薬局調剤データを送信し、
前記在庫管理装置の記憶部が、薬品の成分を表す一般名により区分されるグループを識別するグループID(IDentifier)と、前記グループに属する薬品を識別する薬品IDと、前記薬品IDにより識別される薬品が先発品であるか後発品であるかを示す薬品種別とが対応付けられた薬品情報を記憶し、
前記在庫管理装置のデータ取得部が、前記店舗端末装置から前記薬局調剤データを受信し、前記薬局調剤データを調剤情報として蓄積し、
前記在庫管理装置の変更率算出部が、前記薬品情報と前記調剤情報とに基づいて、前記グループごとに、調剤の際に処方薬品が後発品の調剤薬品に変更された割合を表す変更率を算出し、
前記店舗端末装置の発注判定部は、
前記グループごとに算出された前記変更率に基づいて、前記グループに属する薬品について発注する先発品と後発品の割合を判定する。
本発明に係る在庫管理プログラムは、薬局が備える店舗端末装置と前記店舗端末装置と通信する在庫管理装置とを備えた在庫管理システムの在庫管理プログラムにおいて、
前記店舗端末装置のデータ送信部が、調剤日時と、処方箋に記載された処方薬品の薬品IDと、調剤された調剤薬品の薬品IDとが対応付けられた薬局調剤データを送信するデータ送信処理と、
前記在庫管理装置の記憶部が、薬品の成分を表す一般名により区分されるグループを識別するグループID(IDentifier)と、前記グループに属する薬品を識別する薬品IDと、前記薬品IDにより識別される薬品が先発品であるか後発品であるかを示す薬品種別とが対応付けられた薬品情報を記憶する記憶処理と、
前記在庫管理装置のデータ取得部が、前記店舗端末装置から前記薬局調剤データを受信し、前記薬局調剤データを調剤情報として蓄積するデータ取得処理と、
前記在庫管理装置の変更率算出部が、前記薬品情報と前記調剤情報とに基づいて、前記グループごとに、調剤の際に処方薬品が後発品の調剤薬品に変更された割合を表す変更率を算出する変更率算出処理と、
前記店舗端末装置の発注判定部が、前記グループごとに算出された前記変更率に基づいて、前記グループに属する薬品について発注する先発品と後発品の割合を判定する発注判定処理と
をコンピュータに実行させる。
本発明に係る在庫管理装置では、薬品が属するグループのグループIDと、薬品の薬品IDと、薬品が先発品であるか後発品であるかを示す薬品種別とが対応付けられた薬品情報が記憶部に記憶されている。データ取得部が、店舗端末装置から、調剤日時と、処方箋に記載された処方薬品の薬品IDと、調剤された調剤薬品の薬品IDとが対応付けられた薬局調剤データを取得する。そして、データ取得部が、薬局調剤データを調剤情報として蓄積する。変更率算出部が、薬品情報と調剤情報とに基づいて、グループごとに、調剤の際に処方薬品が後発品の調剤薬品に変更された割合を表す変更率を算出する。よって、本発明に係る在庫管理装置によれば、薬品のグループごとの変更率を高い精度で算出することができる。
実施の形態1に係る在庫管理システムの構成例。 実施の形態1に係る在庫管理装置の構成例。 実施の形態1に係る店舗端末装置の構成例。 実施の形態1に係る薬品情報の構成例。 実施の形態1に係る調剤情報蓄積処理を示すフローチャート。 実施の形態1に係る調剤情報および薬局調剤データの構成例。 実施の形態1に係る変更率算出処理を示すフローチャート。 実施の形態1に係る変更率算出処理の詳細を説明する図。 実施の形態1に係る発注判定処理を示すフローチャート。 実施の形態2に係る変更率算出処理を示すフローチャート。 実施の形態3に係る調剤情報の構成例。 実施の形態3に係る算出用調剤情報の構成例。
以下、本発明の実施の形態について、図を用いて説明する。なお、各図中、同一または相当する部分には、同一符号を付している。実施の形態の説明において、同一または相当する部分については、説明を適宜省略または簡略化する。
実施の形態1.
***構成の説明***
図1を用いて、本実施の形態に係る在庫管理システム500の構成例について説明する。
在庫管理システム500は、薬局20が備える店舗端末装置200と、店舗端末装置200と通信する在庫管理装置100とを備えている。店舗端末装置200は、具体的にはレセプトコンピュータである。
図1では、在庫管理システム500は、店舗端末装置200として複数の店舗端末装置200a,200bを備えている。複数の店舗端末装置200a,200bの各々は、ネットワーク300を介して在庫管理装置100と通信する。店舗端末装置200aは、薬局20aに備えられている端末である。また、店舗端末装置200bは、薬局20bに備えられている端末である。薬局20a,20bは、具体的には、チェーン店である。以下において、店舗端末装置200a,200bを単に店舗端末装置200と称する場合がある。また、薬局20a,20bを単に薬局20と称する場合がある。
在庫管理装置100は、チェーン店である薬局20を管理するサーバである。
図2を用いて、本実施の形態に係る在庫管理装置100の構成例について説明する。
在庫管理装置100は、コンピュータである。在庫管理装置100は、プロセッサ910を備えるとともに、メモリ921、補助記憶装置922、入力インタフェース930、出力インタフェース940、および通信装置950といった他のハードウェアを備える。プロセッサ910は、信号線を介して他のハードウェアと接続され、これら他のハードウェアを制御する。
在庫管理装置100は、機能要素として、データ取得部110と、変更率算出部120と、記憶部130を備える。記憶部130には、調剤情報131と薬品情報132と算出用調剤情報133が記憶される。
データ取得部110と変更率算出部120の機能は、ソフトウェアにより実現される。
記憶部130は、メモリ921に備えられる。
プロセッサ910は、在庫管理プログラムを実行する装置である。在庫管理プログラムは、データ取得部110と変更率算出部120の機能を実現するプログラムである。
プロセッサ910は、演算処理を行うIC(Integrated Circuit)である。プロセッサ910の具体例は、CPU(Central Processing Unit)、DSP(Digital Signal Processor)、GPU(Graphics Processing Unit)である。
メモリ921は、データを一時的に記憶する記憶装置である。メモリ921の具体例は、SRAM(Static Random Access Memory)、あるいはDRAM(Dynamic Random Access Memory)である。
補助記憶装置922は、データを保管する記憶装置である。補助記憶装置922の具体例は、HDDである。また、補助記憶装置922は、SD(登録商標)メモリカード、CF、NANDフラッシュ、フレキシブルディスク、光ディスク、コンパクトディスク、ブルーレイ(登録商標)ディスク、DVDといった可搬記憶媒体であってもよい。なお、HDDは、Hard Disk Driveの略語である。SD(登録商標)は、Secure Digitalの略語である。CFは、CompactFlash(登録商標)の略語である。DVDは、Digital Versatile Diskの略語である。
入力インタフェース930は、マウス、キーボード、あるいはタッチパネルといった入力装置と接続されるポートである。入力インタフェース930は、具体的には、USB(Universal Serial Bus)端子である。なお、入力インタフェース930は、LAN(Local Area Network)と接続されるポートであってもよい。
出力インタフェース940は、ディスプレイといった出力機器のケーブルが接続されるポートである。出力インタフェース940は、具体的には、USB端子またはHDMI(登録商標)(High Definition Multimedia Interface)端子である。ディスプレイは、具体的には、LCD(Liquid Crystal Display)である。在庫管理装置100は、出力インタフェース940を介して、変更率算出部120から出力された変更率情報50を出力機器に出力する。
通信装置950は、ネットワーク300を介して他の装置と通信する。通信装置950は、レシーバとトランスミッタを有する。通信装置950は、有線または無線で、LAN、インターネット、あるいは電話回線といった通信網に接続している。通信装置950は、具体的には、通信チップまたはNIC(Network Interface Card)である。在庫管理装置100は、通信装置950を介して、店舗端末装置200から薬局調剤データ10を受信する。また、在庫管理装置100は、通信装置950を介して、店舗端末装置200に変更率情報50を送信する。
在庫管理プログラムは、プロセッサ910に読み込まれ、プロセッサ910によって実行される。メモリ921には、在庫管理プログラムだけでなく、OS(Operating System)も記憶されている。プロセッサ910は、OSを実行しながら、在庫管理プログラムを実行する。在庫管理プログラムおよびOSは、補助記憶装置922に記憶されていてもよい。補助記憶装置922に記憶されている在庫管理プログラムおよびOSは、メモリ921にロードされ、プロセッサ910によって実行される。なお、在庫管理プログラムの一部または全部がOSに組み込まれていてもよい。
在庫管理装置100は、プロセッサ910を代替する複数のプロセッサを備えていてもよい。これら複数のプロセッサは、在庫管理プログラムの実行を分担する。それぞれのプロセッサは、プロセッサ910と同じように、在庫管理プログラムを実行する装置である。
在庫管理プログラムにより利用、処理または出力されるデータ、情報、信号値および変数値は、メモリ921、補助記憶装置922、または、プロセッサ910内のレジスタあるいはキャッシュメモリに記憶される。
データ取得部110と変更率算出部120の各部の「部」を「処理」、「手順」あるいは「工程」に読み替えてもよい。
在庫管理プログラムは、上記の各部の「部」を「処理」、「手順」あるいは「工程」に読み替えた各処理、各手順あるいは各工程を、コンピュータに実行させる。また、在庫管理方法は、在庫管理装置100が在庫管理プログラムを実行することにより行われる方法である。
在庫管理プログラムは、コンピュータ読取可能な記録媒体に格納されて提供されてもよい。また、在庫管理プログラムは、プログラムプロダクトとして提供されてもよい。
図3を用いて、本実施の形態に係る店舗端末装置200の構成例について説明する。
店舗端末装置200は、コンピュータである。店舗端末装置200は、プロセッサ910xを備えるとともに、メモリ921x、補助記憶装置922x、入力インタフェース930x、出力インタフェース940x、および通信装置950xといった他のハードウェアを備える。プロセッサ910xは、信号線を介して他のハードウェアと接続され、これら他のハードウェアを制御する。また、店舗端末装置200は、機能要素として、データ送信部210と発注判定部220を備える。
店舗端末装置200のハードウェアは、在庫管理装置100のハードウェアの説明と同様である。説明を分かり易くするために、店舗端末装置200のハードウェアの符号は、在庫管理装置100のハードウェアの符号に添え字xを付したものとする。また、在庫管理装置100のハードウェアの説明において、在庫管理装置、在庫管理方法、在庫管理プログラム、およびデータ取得部と変更率算出部の機能との記載を、以下の通りに読み替えることにより店舗端末装置200の説明とすることができる。すなわち、店舗端末装置、店舗端末方法、店舗端末プログラム、およびデータ送信部と発注判定部の機能、と読み替える。
なお、データ送信部210は、通信装置950xを介して薬局調剤データ10を在庫管理装置100に送信する。また、発注判定部220は、通信装置950xを介して変更率情報50を在庫管理装置100から受信する。
図4を用いて、本実施の形態に係る薬品情報132の構成例について説明する。
薬品情報132は、記憶部130に記憶される。薬品情報132は予め記憶部130に記憶されていてもよい。あるいは、在庫管理装置100が、別の管理サーバから薬品情報132を取得し、記憶部130に記憶してもよい。
薬品情報132では、グループID321、薬品ID322、薬品種別323、薬品名324、および発売開始時期325が対応付けられている。図4に示すように、これらの項目は、表形式の薬品情報132の一行に設定される。なお、本実施の形態では、薬品情報132を表形式のデータ構造としているが、これらの項目を対応付けて設定することができればデータ構造は問わない。
グループID321は、薬品の成分を表す一般名により区分されるグループを識別する識別子である。
薬品ID322は、グループに属する薬品を識別する識別子である。
薬品種別323は、薬品ID322により識別される薬品が一般名により表されているか、先発品であるか、あるいは後発品であるかを示す値が設定される。先発品とは先発医薬品であり、後発品とは後発医薬品、すなわちジェネリック医薬品である。ここでは、薬品が一般名で表されている場合、0が設定される。薬品が先発品である場合、1が設定される。薬品が後発品である場合、2が設定される。
薬品名324は、薬品ID322により識別される薬品の一般名あるいは商品名が設定される。一般名とは薬品の成分を表す名称である。薬品名324が商品名の場合は、その薬品名324が付された薬品は先発品もしくは後発品である。
発売開始時期325は、薬品ID322により識別される薬品の発売が開始された時期である。
例えば、薬品情報132の3行目は、グループIDが001、薬品IDが222、薬品種別が2、薬品名が薬品B、そして発売開始時期が2015年1月であることを示している。
***動作の説明***
次に、本実施の形態に係る在庫管理システム500の動作である在庫管理処理S100について説明する。
在庫管理処理S100は、調剤情報蓄積処理S110と、変更率算出処理S120と、発注判定処理S130とを有する。
<調剤情報蓄積処理S110>
図5は、本実施の形態に係る調剤情報蓄積処理S110を示すフローチャートである。
ステップS111において、店舗端末装置200のデータ送信部210は、調剤日時と、処方箋に記載された処方薬品の薬品IDと、調剤された調剤薬品の薬品IDとが対応付けられた薬局調剤データ10を送信する。データ送信部210は、通信装置950xを介して薬局調剤データ10を在庫管理装置100に送信する。具体的には、データ送信部210は、定期的に薬局調剤データ10を在庫管理装置100に送信する。あるいは、データ送信部210は、薬局20において処方箋に対する調剤が完了した都度、薬局調剤データ10を送信してもよい。
ステップS112において、在庫管理装置100のデータ取得部110は、通信装置950を介して、店舗端末装置200から薬局調剤データ10を取得する。
ステップS113において、データ取得部110は、薬局調剤データ10を調剤情報131として記憶部130に蓄積する。言い換えると、データ取得部110は、薬局調剤データ10を調剤情報131に蓄積する。
図6を用いて、本実施の形態に係る調剤情報131および薬局調剤データ10の構成例について説明する。
図6に示すように、調剤情報131は薬局調剤データ10が蓄積された情報である、薬局調剤データ10には、患者ID311、調剤日時312、薬局ID313、処方薬品の薬品ID314、および調剤薬品の薬品ID315が含まれる。調剤情報131の各行が店舗端末装置200から送信された薬局調剤データ10となっている。なお、本実施の形態では、調剤情報131を表形式のデータ構造としているがこれらの項目が対応付けられた情報であれば、データ構造は問わない。
患者ID311は、処方箋が発行された患者を識別する識別子である。
調剤日時312は、処方箋に従って調剤が実施された日時である。
薬局ID313は、薬局調剤データ10の送信元の薬局20を識別する識別子である。送信元の薬局20が備える店舗端末装置200から当該行の薬局調剤データ10が送信されたことを示している。
処方薬品の薬品ID314は、処方箋に記載された処方薬品を識別する薬品IDである。
調剤薬品の薬品ID315は、処方箋に基づいて調剤された調剤薬品を識別する薬品IDである。
処方箋には、処方薬品として、一般名もしくは商品名が記載される。処方薬品が一般名の場合、薬局では先発品あるいは後発品を調剤する。また、処方薬品が先発品の場合、薬局ではそのまま先発品を調剤するか、あるいは、患者の同意を得た上で後発品を調剤する。また、処方薬品が後発品の場合、薬局では通常そのまま後発品を調剤する。
なお、薬局調剤データ10は、患者IDにより識別される患者の属性を患者属性として含んでいてもよい。患者属性には、「高齢」、「乳幼児」、「妊婦」、「既往歴」といった情報がある。
<変更率算出処理S120>
図7は、本実施の形態に係る変更率算出処理S120を示すフローチャートである。
図8は、本実施の形態に係る変更率算出処理S120の詳細を説明する図である。
変更率算出部120は、薬品情報132と調剤情報131とに基づいて、グループごとに、調剤の際に処方薬品が後発品の調剤薬品に変更された割合を表す変更率Rを算出する。
ステップS121において、変更率算出部120は、薬品情報132を用いて、調剤情報131の各行を、処方薬品が属するグループごとに並べ替える。変更率算出部120は、まず、図8に示すように、薬品情報132を用いて、調剤情報131の各行に処方薬品の薬品ID324に対応するグループIDを付与する。そして、変更率算出部120は、グループIDごとに調剤情報131を並べ替え、算出用調剤情報133として記憶部150に記憶する。
ステップS122において、変更率算出部120は、変更率Rを算出する期間を算出期間Tとして取得する。変更率算出部120は、利用者から入力インタフェース930を介して算出期間Tを取得してもよい。あるいは、現在時点から、予め定められた時間遡った期間を算出期間Tとしてもよい。あるいは、変更率算出部120は、店舗である薬局20から、通信装置950を介して算出期間Tを受信してもよい。算出期間Tは、例えば、1年間、半年間、あるいは数か月といった期間である。
変更率算出部120は、算出用調剤情報133から、調剤日時が算出期間Tの範囲内である薬局調剤データを抽出する。
なお、本実施の形態では、ステップS121において調剤情報131をグループIDごとに並べ替えてから、ステップS122において算出期間Tにあてはまる薬局調剤データを抽出し、新たな算出用調剤情報133とした。しかし、ステップS121とステップS122の順序を入れ替えてもよい。すなわち、まず算出期間Tにあてはまる薬局調剤データを調剤情報131から抽出してから、グループIDごとに並べ替えても構わない。
ここで、算出用調剤情報133の構成例について説明する。
図8に示すように、算出用調剤情報133は、グループID331ごとに、薬局調剤データ10と同様の項目と、処方薬品が後発品に変更されたか否かを表す変更種別332と、算出された変更率Rとが設定される。変更種別332は、薬局調剤データ10ごと、すなわち行ごとに設定される。変更率Rは、グループIDごとに設定される。
ステップS123において、変更率算出部120は、算出用調剤情報133の各行の変更種別332を設定する。
変更種別332は、後発品への変更がない場合には0が設定される。また、処方薬品が後発品の調剤薬品に変更された場合には1が設定される。処方薬品が後発品の調剤薬品に変更された場合には、先発品の処方薬品が後発品の調剤薬品に変更された場合と、一般名の処方薬品が後発品の調剤薬品に変更された場合とを含む。
図8の算出用調剤情報133のグループID001において、1行目は先発品の処方薬品に対して同一の先発品が調剤されているので変更なしとなり、変更種別332には0が設定されている。3行目は先発品の処方薬品に対して後発品が調剤されているので変更ありとなり、変更種別332には1が設定されている。
また、図8の算出用調剤情報133のグループID002において、1行目(全体の5行目)は一般名の処方薬品に対して先発品が調剤されているので変更なしとなり、変更種別332には0が設定されている。2行目(全体の6行目)では、後発品の処方薬品に対して後発品が調剤されているので、後発品への変更とはならない。このように後発品が処方され後発品を調剤した場合の薬局調剤データは、変更率Rの算出に用いるのは不適当である。よって、このように後発品が処方され後発品を調剤した薬局調剤データは削除される。あるいは、後発品が処方され後発品を調剤した薬局調剤データには、変更種別332に「−」といった無効を表す値が設定され、変更率Rの算出に用いないことを示してもよい。
ステップS124において、変更率算出部120は、グループごとに、後発品の調剤薬品が調剤された回数を処方薬品が処方された処方回数で割った値を変更率Rとする。すなわち、変更率算出部120は、算出用調剤情報133のグループIDごとに、変更種別332に1が設定されている行の数を、変更種別332に0または1が設定されている行の数で割った値を変更率Rとする。
図8の算出用調剤情報133のグループID001において、変更種別332に1が設定されている行の数は2であり、変更種別332に0または1が設定されている行の数は4である。よって、変更率R=2/4=0.5となり、グループID001の変更率Rは50%となる。
図8の算出用調剤情報133のグループID002において、変更種別332に1が設定されている行の数は0であり、変更種別332に0または1が設定されている行の数は1である。よって、変更率R=0/1=0となり、グループID002の変更率Rは0%となる。
ステップS125において、変更率算出部120は、通信装置950を介して、各薬局20の店舗端末装置200に、グループごとの変更率Rを含む変更率情報50を送信する。あるいは、変更率算出部120は、出力インタフェース940を介して、ディスプレイといった出力機器にグループごとの変更率情報50を出力する。
<発注判定処理S130>
図9は、本実施の形態に係る発注判定処理S130を示すフローチャートである。
ステップS131において、発注判定部220は、通信装置950xを介して、在庫管理装置100から送信された変更率情報50を受信する。
ステップS132において、発注判定部220は、変更率情報50に含まれるグループごとに算出された変更率Rに基づいて、グループに属する薬品について発注する先発品と後発品の割合を判定する。
例えば、発注判定部220は、変更率Rが50%の場合、先発品と後発品の割合を1:1とする。また、発注判定部220は、変更率Rが90%の場合、先発品と後発品の割合を1:9とする。
あるいは、発注判定部220は、発注量を判定する際の閾値として変更率Rを用いてもよい。例えば、30%を閾値として、変更率Rが30%未満の場合は、変更率Rを使用しないで、先発品のみを発注するようにしてもよい。
***他の構成***
<変形例1>
変更率算出部120は、同一グループに複数種類の後発品が存在する場合、後発品の種類ごとに変更率Rを算出してもよい。
図8の算出用調剤情報133のグループID001では、同一グループの調剤薬品の薬品IDとして「333」と「222」の2種類の後発品が存在する。このとき、変更率算出部120は、調剤薬品の薬品ID「333」について、変更種別332に1が設定されている行の数「1」を、変更種別332に0または1が設定されている行の数「4」で割った値を変更率R「25%」と算出する。また、変更率算出部120は、調剤薬品の薬品ID「222」について、変更種別332に1が設定されている行の数「1」を、変更種別332に0または1が設定されている行の数「4」で割った値を変更率R「25%」と算出する。そして、変更率算出部120は、グループごと、かつ、後発品の種類ごとに算出した変更率Rを変更率情報50として処理する。
あるいは、関連する複数のグループごとの変更率Rを算出してもよい。
<変形例2>
変更率算出部120は、薬局ごとに変更率Rを算出してもよい。
図8の算出用調剤情報133のグループID001では、「T005」と「T002」と「T001」の3つの薬局IDが存在する。このとき、変更率算出部120は、薬局ID「T005」について、変更種別332に1が設定されている行の数「1」を、変更種別332に0または1が設定されている行の数「2」で割った値を変更率R「50%」と算出する。また、変更率算出部120は、薬局ID「T002」について、変更種別332に1が設定されている行の数「0」を、変更種別332に0または1が設定されている行の数「1」で割った値を変更率R「0%」と算出する。また、変更率算出部120は、薬局ID「T001」について、変更種別332に1が設定されている行の数「1」を、変更種別332に0または1が設定されている行の数「1」で割った値を変更率R「100%」と算出する。そして、変更率算出部120は、グループごと、かつ、薬局ごとに算出した変更率Rを変更率情報50として処理する。
<変形例3>
変更率算出部120は、患者ごとに変更率Rを算出してもよい。
図8の算出用調剤情報133のグループID001では、「K123」と「K345」と「K555」の3名の患者IDが存在する。このとき、変更率算出部120は、患者ID「K123」について、変更種別332に1が設定されている行の数「1」を、変更種別332に0または1が設定されている行の数「2」で割った値を変更率R「50%」と算出する。また、変更率算出部120は、患者ID「K345」について、変更種別332に1が設定されている行の数「1」を、変更種別332に0または1が設定されている行の数「1」で割った値を変更率R「100%」と算出する。また、変更率算出部120は、患者ID「K555」について、変更種別332に1が設定されている行の数「0」を、変更種別332に0または1が設定されている行の数「1」で割った値を変更率R「0%」と算出する。そして、変更率算出部120は、グループごと、かつ、患者ごとに算出した変更率Rを変更率情報50として処理する。
<変形例4>
変更率算出部120は、患者の属性ごとに変更率Rを算出してもよい。図示はないが、例えば、患者ごとに特記事項として患者属性が設定されているものとする。患者属性には、「高齢」、「乳幼児」、「妊婦」、「既往歴」といった情報がある。変更率算出部120は、患者属性ごとに患者をグルーピングして変更率Rを算出する。
図8の算出用調剤情報133のグループID001では、「K123」と「K345」と「K555」の3名の患者IDが存在する。このとき、「K123」と「K345」が同一属性、例えば高齢という属性を有しているとする。変更率算出部120は、患者ID「K123」および「K345」について、変更種別332に1が設定されている行の数「2」を、変更種別332に0または1が設定されている行の数「3」で割った値を変更率R「約67%」と算出する。そして、変更率算出部120は、グループごと、かつ、患者の属性ごとに算出した変更率Rを変更率情報50として処理する。
<変形例5>
また、薬局調剤データに、処方箋を発行した医師を識別する医師IDを含むようにしてもよい。そして、変更率算出部は、医師ごとに変更率Rを算出してもよい。変形例2あるいは変形例3において、薬局IDあるいは患者IDを医師IDに置き換えて同様の処理を行うことにより、変更率算出部120は、グループごと、かつ、医師ごとに変更率Rを算出できる。
<変形例6>
本実施の形態、および、変形例2から変形例4では、グループごとの変更率Rを算出した。しかし、グループごとではなく、単に、薬局ごと、患者ごと、あるいは医師ごとに変更率Rを算出しても構わない。単に、薬局ごと、患者ごと、患者の属性ごと、あるいは医師ごとに変更率Rを算出することにより、薬品の種類に関わらず、薬局、患者、患者の属性、あるいは医師における後発品への変更の傾向を知ることができる。
<変形例7>
本実施の形態では、在庫管理装置100におけるデータ取得部110と変更率算出部120の機能がソフトウェアで実現される。しかし、変形例として、データ取得部110と変更率算出部120の機能がハードウェアで実現されてもよい。また、店舗端末装置200におけるデータ送信部210と発注判定部220の機能がハードウェアで実現されてもよい。
すなわち、図2および図3において、プロセッサ910を処理回路に置き換えてもよい。
処理回路は、データ取得部110と変更率算出部120の機能を実現する専用の電子回路である。あるいは、処理回路は、データ送信部210と発注判定部220の機能を実現する専用の電子回路である。処理回路は、具体的には、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ロジックIC、GA、ASIC、または、FPGAである。GAは、Gate Arrayの略語である。ASICは、Application Specific Integrated Circuitの略語である。FPGAは、Field−Programmable Gate Arrayの略語である。
別の変形例として、データ取得部110と変更率算出部120の一部の機能が専用のハードウェアで実現され、残りの機能がソフトウェアで実現されてもよい。同様に、データ送信部210と発注判定部220の一部の機能が専用のハードウェアで実現され、残りの機能がソフトウェアで実現されてもよい。
プロセッサ910,910xと、メモリ921,921xと、処理回路とを、総称して「プロセッシングサーキットリ」という。つまり、データ取得部110と変更率算出部120の機能は、プロセッシングサーキットリにより実現される。また、データ送信部210と発注判定部220の機能は、プロセッシングサーキットリにより実現される。
***本実施の形態の効果の説明***
本実施の形態に係る在庫管理システムでは、チェーン店である複数の店舗の調剤情報を在庫管理装置で集約する。そして、在庫管理装置は、処方薬品から調剤薬品の変移を薬品のグループごとに抽出し、グループごとに変更率を算出する。よって、本実施の形態に係る在庫管理システムによれば、薬品のグループごとの変更率を高い精度で算出することができる。
また、本実施の形態に係る在庫管理システムでは、発注判定部がグループごとに算出された変更率に基づいて、グループに属する薬品について発注する先発品と後発品の割合を判定する。よって、本実施の形態に係る在庫管理システムによれば、在庫量を適正化することができ、先発品のロスおよび後発品の欠品を防止することができる。
また、本実施の形態に係る在庫管理システムでは、薬局ごと、患者ごと、あるいは医師ごとに変更率を算出することができる。よって、本実施の形態に係る在庫管理システムによれば、薬局、患者、あるいは医師における後発品への変更の傾向あるいは動向を知ることができる。また、各薬局が他店舗の動向を参照することができる。
実施の形態2.
本実施の形態では、主に、実施の形態1との相違点について説明する。
本実施の形態において、実施の形態1と同様の構成には同一の符号を付し、その説明を省略する。
本実施の形態では、調剤薬品の発売開始時期が変更率Rの算出期間Tの範囲内である場合に、調剤情報131のうち発売開始時期から算出期間Tの終期(終了時期)までの薬局調剤データ10を用いて変更率Rを算出する態様について説明する。
図10は、本実施の形態に係る変更率算出処理S120aを示すフローチャートである。
図10の変更率算出処理S120aは、図7の変更率算出処理S120のステップS122とステップS123の間に、ステップS122aおよびステップS122bを有する。
ステップS122aにおいて、変更率算出部120は、グループIDごとに、調剤薬品うち後発品の発売開始時期が算出期間Tの範囲内のものがあるかを判定する。
図8の算出用調剤情報133を用いて、具体例1について説明する。
具体例1では、算出期間Tが2017年10月から2017年11月であるものとする。グループID001では、調剤薬品の薬品ID「333」と「222」が後発品である。薬品情報132から、薬品ID「222」の発売開始時期が2015年1月であり、薬品ID「333」の発売開始時期が2017年9月である。よって、変更率算出部120は、算出期間T内に薬品ID「222」および「333」が既に販売されていると判定し、算出期間Tの補正は行わない。
ステップS122bにおいて、変更率算出部120は、発売開始時期が算出期間Tの範囲内の後発品があるグループIDについて、算出期間Tを補正する。具体的には、変更率算出部120は、発売開始時期が算出期間Tの範囲内の後発品があるグループIDについて、算出期間Tの始期(開始時期)を、算出期間Tの範囲内の発売開始時期に補正する。
図8のグループID001では、変更率算出部120は、算出期間T内に薬品ID「222」および「333」が既に販売されていると判定し、算出期間Tの補正は行わない。すなわち、算出期間Tは2017年10月から2017年11月のままである。変更率算出部120は、算出用調剤情報133のグループID001の行から、算出期間Tの始期から終期まで(2017年10月から2017年11月)の範囲内の行を抽出する。図8の例では、1行目の患者ID「K555」の行が調剤日時2017年8月であるため、それ以外の2行目から4行目までの3行が抽出される。
ステップS123およびステップS124において、変更率算出部120は、抽出した薬局調剤データに基づいて、グループID001の変更率Rを算出する。このとき、抽出した3行のうち変更種別332に1が設定されている行の数は2であり、変更種別332に0または1が設定されている行の数は3となる。よって、変更率R=2/3となり、グループID001の変更率Rは約67%となる。
もう1つの例として、具体例2について説明する。
具体例2では、算出期間Tが2014年11月から2017年9月であるものとする。グループID001では、調剤薬品の薬品ID「333」と「222」が後発品である。薬品情報132から、薬品ID「222」の発売開始時期が2015年1月であり、薬品ID「333」の発売開始時期が2017年9月である。ここで、2014年11月から最初の後発品の発売開始時期である2015年1月までの調剤情報131は、変更率Rを算出するのに用いると変更率Rが適正に算出されない。よって、変更率算出部120は、算出期間Tの始期を最初の後発品の発売開始時期、あるいは、発売開始時期以降に補正する。具体的には、2014年11月から2017年9月までの算出期間Tを2015年1月から2017年9月までに補正する。
ステップS122bにおいて、変更率算出部120は、発売開始時期が算出期間Tの範囲内の後発品があるグループIDについて、算出期間Tを補正する。
図8の例では、発売開始時期が算出期間Tの範囲内の後発品があるグループIDは「001」であり、上述のように、2014年11月から2017年9月までの算出期間Tは、2015年1月から2017年9月までに補正される。変更率算出部120は、算出用調剤情報133のグループID001の行から、補正後の算出期間Tの始期から終期まで(2015年1月から2017年9月まで)の範囲内の行を抽出する。図8の例では、1行目の患者ID「K555」の行が調剤日時2017年8月であり、それ以外の2行目から4行目までの3行が調剤日時2017年11月であるため、1行目のみ抽出される。
ステップS123およびステップS124において、変更率算出部120は、抽出した薬局調剤データに基づいて、グループID001の変更率Rを算出する。このとき、抽出した1行のうち変更種別332に1が設定されている行の数は0であり、変更種別332に0または1が設定されている行の数は1となる。よって、変更率R=0/1となり、グループID001の変更率Rは0%となる。
また変更率算出部120は、算出期間Tの終期がいずれかの後発品の発売開始時期より前であるときは、そのグループID内での変更率Rは算出できないと判定してもよい。
以上のように、本実施の形態に係る在庫管理システムによれば、後発品の発売開始時期を考慮し、算出期間Tを補正することにより精度の高い変更率を算出することができる。よって、より適正な在庫管理を行うことができる。
実施の形態3.
本実施の形態では、主に、実施の形態1との相違点について説明する。
本実施の形態において、実施の形態1と同様の構成には同一の符号を付し、その説明を省略する。
実施の形態1では、後発品に変更された回数に基づいて、変更率を算出していた。本実施の形態では、後発品に変更された調剤薬品の調剤量に基づいて変更率を算出する態様について説明する。
図11は、本実施の形態に係る調剤情報131bの構成例である。
調剤情報131bには、実施の形態1で説明した調剤情報131の項目に、調剤薬品の調剤量316の項目が加わっている。
図12は、本実施の形態に係る算出用調剤情報133bの構成例である。
図12の算出用調剤情報133bでは、調剤日時、薬局ID、および処方薬品の薬品IDは図8の算出用調剤情報133と同様であるため省略する。
図7のステップS124において、変更率算出部120は、グループごとに、後発品に変更された調剤薬品の調剤量の合計を調剤薬品の調剤量の合計で割った値を変更率Rとする。具体的には、変更率算出部120は、算出用調剤情報133のグループIDごとに、変更種別332に1が設定されている行の調剤量の合計を、変更種別332に0または1が設定されている行の調剤料の合計で割った値を変更率Rとする。
図12の算出用調剤情報133bのグループID001において、変更種別332に1が設定されている行は3行目と4行目である。3行目と4行目の調剤薬品の調剤量の合計は42+42=84である。また、変更種別332に0または1が設定されている行の調剤薬品の調剤量の合計は14+42+42+42=140である。よって、変更率R=84/140=0.6となり、グループID001の変更率Rは60%となる。
以上のように、本実施の形態に係る在庫管理システムによれば、後発品の調剤薬品の調剤量を考慮した精度の高い変更率を算出することができる。よって、より適正な在庫管理を行うことができる。
実施の形態1から3では、店舗端末装置あるいは在庫管理装置の各部が独立した機能ブロックとして店舗端末装置あるいは在庫管理装置を構成している。しかし、上述した実施の形態のような構成でなくてもよく、店舗端末装置あるいは在庫管理装置の機能ブロック構成は任意である。店舗端末装置あるいは在庫管理装置の機能ブロックは、上述した実施の形態で説明した機能を実現することができれば、任意である。これらの機能ブロックを、他のどのような組み合わせ、あるいは任意のブロック構成で、店舗端末装置あるいは在庫管理装置を構成しても構わない。また、店舗端末装置あるいは在庫管理装置は、1つの装置でなく、複数の装置から構成されたシステムでもよい。
実施の形態1から3について説明したが、これらの実施の形態のうち、複数の部分を組み合わせて実施しても構わない。あるいは、これらの実施の形態のうち、1つの部分を実施しても構わない。その他、これらの実施の形態を、全体としてあるいは部分的に、どのように組み合わせて実施しても構わない。
なお、上述した実施の形態は、本質的に好ましい例示であって、本発明、その適用物および用途の範囲を制限することを意図するものではなく、必要に応じて種々の変更が可能である。
10 薬局調剤データ、20,20a,20b 薬局、50 変更率情報、100 在庫管理装置、110 データ取得部、120 変更率算出部、130 記憶部、131,131b 調剤情報、311 患者ID、312 調剤日時、313 薬局ID、314 処方薬品の薬品ID、315 調剤薬品の薬品ID、316 調剤量、132 薬品情報、321,331 グループID、322 薬品ID、323 薬品種別、324 薬品名、325 発売開始時期、133,133b 算出用調剤情報、332 変更種別、200,200a,200b 店舗端末装置、210 データ送信部、220 発注判定部、300 ネットワーク、500 在庫管理システム、910,910x プロセッサ、921,921x メモリ、922,922x 補助記憶装置、930,930x 入力インタフェース、940,940x 出力インタフェース、950,950x 通信装置、S100 在庫管理処理、S110 調剤情報蓄積処理、S120,S120a 変更率算出処理、S130 発注判定処理、R 変更率、T 算出期間。

Claims (11)

  1. 薬局が備える店舗端末装置と通信する在庫管理装置において、
    薬品の成分を表す一般名により区分されるグループを識別するグループID(IDentifier)と、前記グループに属する薬品を識別する薬品IDと、前記薬品IDにより識別される薬品が先発品であるか後発品であるかを示す薬品種別とが対応付けられた薬品情報を記憶する記憶部と、
    前記店舗端末装置から、調剤日時と、処方箋に記載された処方薬品の薬品IDと、調剤された調剤薬品の薬品IDとが対応付けられた薬局調剤データを取得し、前記薬局調剤データを調剤情報として蓄積するデータ取得部と、
    前記薬品情報と前記調剤情報とに基づいて、前記グループごとに、調剤の際に処方薬品が後発品の調剤薬品に変更された割合を表す変更率を算出する変更率算出部と
    を備えた在庫管理装置。
  2. 前記変更率算出部は、
    前記グループごとに、後発品の調剤薬品が調剤された回数を先発品の処方薬品が処方された処方回数で割った値を前記変更率とする請求項1に記載の在庫管理装置。
  3. 前記薬局調剤データは、調剤薬品の調剤量を含み、
    前記変更率算出部は、
    前記グループごとに、後発品に変更された調剤薬品の調剤量の合計を調剤薬品の調剤量の合計で割った値を前記変更率とする請求項1に記載の在庫管理装置。
  4. 前記薬品情報は、前記薬品IDにより識別される薬品の発売開始時期が対応付けられており、
    前記変更率算出部は、
    前記変更率を算出する期間を算出期間として取得し、前記後発品の前記発売開始時期が前記算出期間の範囲内である場合に、前記算出期間の始期を前記後発品の発売開始時期以降に補正し、前記調剤情報のうち前記算出期間に含まれる薬局調剤データを用いて前記変更率を算出する請求項1から3のいずれか1項に記載の在庫管理装置。
  5. 前記変更率算出部は、
    同一グループに複数種類の後発品が存在する場合、後発品の種類ごとに前記変更率を算出する請求項1から4のいずれか1項に記載の在庫管理装置。
  6. 前記薬局調剤データは、前記薬局を識別する薬局IDを含み、
    前記変更率算出部は、
    前記薬局ごとに、前記変更率を算出する請求項1から5のいずれか1項に記載の在庫管理装置。
  7. 前記薬局調剤データは、前記処方箋を発行した医師を識別する医師IDを含み、
    前記変更率算出部は、
    前記医師ごとに、前記変更率を算出する請求項1から6のいずれか1項に記載の在庫管理装置。
  8. 前記薬局調剤データは、前記処方箋が発行された患者を識別する患者IDおよび患者属性を含み、
    前記変更率算出部は、
    前記患者ごとまたは患者属性ごとに、前記変更率を算出する請求項1から7のいずれか1項に記載の在庫管理装置。
  9. 薬局が備える店舗端末装置と前記店舗端末装置と通信する在庫管理装置とを備えた在庫管理システムにおいて、
    前記店舗端末装置は、
    調剤日時と、処方箋に記載された処方薬品の薬品IDと、調剤された調剤薬品の薬品IDとが対応付けられた薬局調剤データを送信するデータ送信部を備え、
    前記在庫管理装置は、
    薬品の成分を表す一般名により区分されるグループを識別するグループID(IDentifier)と、前記グループに属する薬品を識別する薬品IDと、前記薬品IDにより識別される薬品が先発品であるか後発品であるかを示す薬品種別とが対応付けられた薬品情報を記憶する記憶部と、
    前記店舗端末装置から前記薬局調剤データを受信し、前記薬局調剤データを調剤情報として蓄積するデータ取得部と、
    前記薬品情報と前記調剤情報とに基づいて、前記グループごとに、調剤の際に処方薬品が後発品の調剤薬品に変更された割合を表す変更率を算出する変更率算出部と
    を備え、
    前記店舗端末装置は、
    前記グループごとに算出された前記変更率に基づいて、前記グループに属する薬品について発注する先発品と後発品の割合を判定する発注判定部を備えた在庫管理システム。
  10. 薬局が備える店舗端末装置と前記店舗端末装置と通信する在庫管理装置とを備えた在庫管理システムの在庫管理方法において、
    前記店舗端末装置のデータ送信部が、調剤日時と、処方箋に記載された処方薬品の薬品IDと、調剤された調剤薬品の薬品IDとが対応付けられた薬局調剤データを送信し、
    前記在庫管理装置の記憶部が、薬品の成分を表す一般名により区分されるグループを識別するグループID(IDentifier)と、前記グループに属する薬品を識別する薬品IDと、前記薬品IDにより識別される薬品が先発品であるか後発品であるかを示す薬品種別とが対応付けられた薬品情報を記憶し、
    前記在庫管理装置のデータ取得部が、前記店舗端末装置から前記薬局調剤データを受信し、前記薬局調剤データを調剤情報として蓄積し、
    前記在庫管理装置の変更率算出部が、前記薬品情報と前記調剤情報とに基づいて、前記グループごとに、調剤の際に処方薬品が後発品の調剤薬品に変更された割合を表す変更率を算出し、
    前記店舗端末装置の発注判定部は、
    前記グループごとに算出された前記変更率に基づいて、前記グループに属する薬品について発注する先発品と後発品の割合を判定する在庫管理方法。
  11. 薬局が備える店舗端末装置と前記店舗端末装置と通信する在庫管理装置とを備えた在庫管理システムの在庫管理プログラムにおいて、
    前記店舗端末装置のデータ送信部が、調剤日時と、処方箋に記載された処方薬品の薬品IDと、調剤された調剤薬品の薬品IDとが対応付けられた薬局調剤データを送信するデータ送信処理と、
    前記在庫管理装置の記憶部が、薬品の成分を表す一般名により区分されるグループを識別するグループID(IDentifier)と、前記グループに属する薬品を識別する薬品IDと、前記薬品IDにより識別される薬品が先発品であるか後発品であるかを示す薬品種別とが対応付けられた薬品情報を記憶する記憶処理と、
    前記在庫管理装置のデータ取得部が、前記店舗端末装置から前記薬局調剤データを受信し、前記薬局調剤データを調剤情報として蓄積するデータ取得処理と、
    前記在庫管理装置の変更率算出部が、前記薬品情報と前記調剤情報とに基づいて、前記グループごとに、調剤の際に処方薬品が後発品の調剤薬品に変更された割合を表す変更率を算出する変更率算出処理と、
    前記店舗端末装置の発注判定部が、前記グループごとに算出された前記変更率に基づいて、前記グループに属する薬品について発注する先発品と後発品の割合を判定する発注判定処理と
    をコンピュータに実行させる在庫管理プログラム。
JP2017245745A 2017-12-22 2017-12-22 在庫管理装置、在庫管理システム、在庫管理方法、および在庫管理プログラム Active JP6473219B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017245745A JP6473219B1 (ja) 2017-12-22 2017-12-22 在庫管理装置、在庫管理システム、在庫管理方法、および在庫管理プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017245745A JP6473219B1 (ja) 2017-12-22 2017-12-22 在庫管理装置、在庫管理システム、在庫管理方法、および在庫管理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6473219B1 true JP6473219B1 (ja) 2019-02-20
JP2019113977A JP2019113977A (ja) 2019-07-11

Family

ID=65443121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017245745A Active JP6473219B1 (ja) 2017-12-22 2017-12-22 在庫管理装置、在庫管理システム、在庫管理方法、および在庫管理プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6473219B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117594212A (zh) * 2024-01-18 2024-02-23 智业软件股份有限公司 准确记录住院药品结余的方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008250415A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Fujitsu Ltd 医薬品処方支援方法、医薬品処方支援システム及びコンピュータプログラム
JP2015022355A (ja) * 2013-07-16 2015-02-02 株式会社大和総研ビジネス・イノベーション 情報処理システム、情報処理装置、及び情報処理方法
JP2016062346A (ja) * 2014-09-18 2016-04-25 ゼッタテクノロジー株式会社 ジェネリック医薬品使用促進支援システム
JP2017138963A (ja) * 2016-12-22 2017-08-10 エンサイス株式会社 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008250415A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Fujitsu Ltd 医薬品処方支援方法、医薬品処方支援システム及びコンピュータプログラム
JP2015022355A (ja) * 2013-07-16 2015-02-02 株式会社大和総研ビジネス・イノベーション 情報処理システム、情報処理装置、及び情報処理方法
JP2016062346A (ja) * 2014-09-18 2016-04-25 ゼッタテクノロジー株式会社 ジェネリック医薬品使用促進支援システム
JP2017138963A (ja) * 2016-12-22 2017-08-10 エンサイス株式会社 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117594212A (zh) * 2024-01-18 2024-02-23 智业软件股份有限公司 准确记录住院药品结余的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019113977A (ja) 2019-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11587179B2 (en) Systems and methods for determining and communicating patient incentive information to a prescriber
Stephansson et al. Drug use during pregnancy in Sweden–assessed by the Prescribed Drug Register and the Medical Birth Register
US20200402624A1 (en) Electronic Healthcare Record Data Blockchain System
Efthimiou et al. Joint synthesis of multiple correlated outcomes in networks of interventions
Eck et al. Risk of adverse pregnancy outcome after paternal exposure to methotrexate within 90 days before pregnancy
JP2017534995A5 (ja)
CN113259446B (zh) 基于用户忠诚度的app消息发送方法、装置、设备及介质
WO2011087902A1 (en) Attribute aggregation for standard product unit
WO2019080373A1 (zh) 订单数据处理方法、设备和存储介质
US20160321411A1 (en) Systems and methods for providing consumer discounts on compounded prescription medications
JP6473219B1 (ja) 在庫管理装置、在庫管理システム、在庫管理方法、および在庫管理プログラム
US20150278472A1 (en) Systems and methods for communicating financial benefit information to patients and prescribers for a medication prescribed during a prescription process
JP5724020B1 (ja) 情報処理装置及びプログラム
US20150371180A1 (en) Processing device, processing method, program, and recording medium
WO2021189905A1 (zh) 分布式数据调取方法、装置、电子设备及存储介质
JP2015043176A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP7061222B1 (ja) 医療機関における商品の在庫を管理する装置、方法及びそのためのプログラム
US20210019296A1 (en) System and method for data de-duplication and augmentation
JP6434606B1 (ja) 指導評価装置、指導評価システム、指導評価方法、および指導評価プログラム
CN112925819A (zh) 药品中标信息挖掘方法和装置
JP7432694B1 (ja) 薬剤棚卸支援装置、薬剤棚卸支援方法、および、薬剤棚卸支援プログラム
JP7231695B1 (ja) 薬剤発注管理装置、薬剤発注管理方法、および、薬剤発注管理プログラム
US20160292019A1 (en) Systems and Methods for Servicing Database Events
WO2020257677A1 (en) Electronic healthcare record data blockchain system
JP2021163227A (ja) 医薬品検索サーバおよび医薬品検索プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6473219

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250