JP6470866B1 - 熱間充填材 - Google Patents

熱間充填材 Download PDF

Info

Publication number
JP6470866B1
JP6470866B1 JP2018198629A JP2018198629A JP6470866B1 JP 6470866 B1 JP6470866 B1 JP 6470866B1 JP 2018198629 A JP2018198629 A JP 2018198629A JP 2018198629 A JP2018198629 A JP 2018198629A JP 6470866 B1 JP6470866 B1 JP 6470866B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
raw material
less
particle size
hot filler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018198629A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020066537A (ja
Inventor
本田 和寛
和寛 本田
統一 白曼
統一 白曼
哲 赤井
哲 赤井
翼 中道
翼 中道
洋輔 大野
洋輔 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Krosaki Harima Corp
Original Assignee
Krosaki Harima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Krosaki Harima Corp filed Critical Krosaki Harima Corp
Priority to JP2018198629A priority Critical patent/JP6470866B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6470866B1 publication Critical patent/JP6470866B1/ja
Priority to PCT/JP2019/040891 priority patent/WO2020085191A1/ja
Priority to CN201980065524.XA priority patent/CN112823147B/zh
Priority to TW108137838A priority patent/TWI752363B/zh
Publication of JP2020066537A publication Critical patent/JP2020066537A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/66Monolithic refractories or refractory mortars, including those whether or not containing clay
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D1/00Casings; Linings; Walls; Roofs
    • F27D1/16Making or repairing linings increasing the durability of linings or breaking away linings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Furnace Housings, Linings, Walls, And Ceilings (AREA)

Abstract

【課題】熱間充填材の充填性を向上させる。
【解決手段】耐火原料100質量%に対してバインダー及び水を添加してなる熱間充填材において、前記耐火原料100質量%中に占める割合で、粒径1mm以上の塩基性原料を25質量%以上60質量%以下、粒径20μm以上106μm未満の塩基性原料を5質量%以上25質量%以下含み、前記耐火原料100質量%中に占める割合で、粒径20μm未満の塩基性原料の含有量が30質量%以下(0を含む。)である。
【選択図】なし

Description

本発明は熱間充填材に関する。
転炉出鋼口スリーブの交換作業を例に挙げて、熱間充填材の一使用形態を説明する。 図1(A)に示すように、まず、出鋼を終えた転炉1を、トラニオン2を軸として、出鋼口3が作業床4に近づくように傾動させる。作業者は、ブレーカー5によって、古いスリーブ6を解体し、これを出鋼口3から除去する。
図1(B)に示すように、次に、トラニオン2を軸として、出鋼口3が下方を向くように転炉1を傾動させ、出鋼口3に新しいスリーブ7を嵌め込む。次に、吐出装置9を用いて、新しいスリーブ7と転炉1本体との間の隙間(以下「施工対象箇所」という。)に熱間充填材8を吐出し、施工対象箇所を熱間充填材8で充填する。
熱間充填材8は、塩基性原料を含む耐火原料にバインダー及び水を加えてなる。図1(B)の例では、水は、吐出装置9の吐出パイプ10内で加えられる。施工対象箇所の温度は例えば600〜1000℃程度であり、熱間充填材8は充填直後に沸騰を生じる。この沸騰する力により、熱間充填材8が施工対象箇所内で攪拌され、施工対象箇所に密に充填される。沸騰が沈静化した後、バインダーの結合作用により熱間充填材8が硬化する(例えば特許文献1参照)。
このような熱間充填材には、その基本的な特性として前述の施工対象箇所のような隙間への充填性が求められるが、従来、その充填性は十分とはいえなかった。
特許第4960906号公報
本発明が解決しようとする課題は、熱間充填材の充填性を向上させることにある。
熱間充填材は隙間へ充填されるものであることから、隙間へ充填される前に硬化すると充填性が悪くなる(隙間への充填性を確保できない)。そこで本発明者らが、熱間充填材を構成する塩基性原料の粒度構成に着目して実験及び検討を重ねた結果、粒径20μm以上106μm未満の塩基性原料を適量含むと、熱間充填材が隙間へ充填されやすくなり、しかも隙間へ充填された後に硬化するという知見を得た。
すなわち本発明の一観点によれば、次の熱間充填材が提供される。
耐火原料100質量%に対してバインダー及び水を添加してなる熱間充填材であって、
前記耐火原料100質量%中に占める割合で、粒径1mm以上の塩基性原料を25質量%以上60質量%以下、粒径20μm以上106μm未満の塩基性原料を5質量%以上25質量%以下含み、
前記耐火原料100質量%中に占める割合で、粒径20μm未満の塩基性原料の含有量が30質量%以下(0を含む。)である、熱間充填材。
なお、本発明でいう粒径とは、耐火原料粒子を篩いで篩って分離したときの篩い目の大きさのことであり、例えば粒径20μm未満の塩基性原料とは、篩い目が20μmの篩いを通過する塩基性原料のことで、粒径20μm以上の塩基性原料とは、篩い目が20μmの篩い目を通過しない塩基性原料のことである。
本発明によれば、熱間充填材の充填性を向上させることができる。
熱間充填材の一使用形態を示す図。 充填性の評価に使用したれんがセットを示す図。
本発明の熱間充填材は、耐火原料100質量%中に占める割合で、粒径20μm以上106μm未満の塩基性原料を5質量%以上25質量%以下含む。塩基性原料は、Mg2+イオンやCa2+イオンを溶出し、この溶出したMg2+イオンやCa2+イオンがバインダー等と反応して施工体の硬化に寄与するところ、粒径20μm以上106μm未満の塩基性原料は比表面積が適度であることから、Mg2+イオンやCa2+イオンを適切な溶出速度で溶出する。したがって、この粒径20μm以上106μm未満の塩基性原料を適量含むことにより、施工体を適切なタイミングで硬化させることができる。また、この粒径20μm以上106μm未満の塩基性原料を適量含むことにより、熱間充填材の流動性が向上し、隙間へ充填されやすくなる。すなわち、粒径20μm以上106μm未満の塩基性原料を5質量%以上25質量%以下含む熱間充填材は隙間へ充填されやすくなり、しかも隙間へ充填された後に硬化するから、隙間への充填性が向上する。
粒径20μm以上106μm未満の塩基性原料の含有量が5質量%未満であると、施工体が硬化しないか施工体の硬化に長時間を要するため実操業に支障をきたす。一方、粒径20μm以上106μm未満の塩基性原料の含有量が25質量%超であると、一旦、隙間へは充填されるものの、受熱により施工体が収縮し再び隙間が生じる。
粒径20μm以上106μm未満の塩基性原料の含有量は、10質量%以上20質量%以下であることが好ましい。
本発明の熱間充填材は、耐火原料100質量%中に占める割合で、粒径1mm以上の塩基性原料を25質量%以上60質量%以下含む。この粒径1mm以上の塩基性原料の含有量が25質量%未満の場合、耐火原料の粒度構成のバランスが悪くなり、施工体強度が低下する。一方、粒径1mm以上の塩基性原料の含有量が60質量%超の場合、施工体中に空隙が多くなり、やはり施工体強度が低下する。
粒径1mm以上の塩基性原料の含有量は、30質量%以上50質量%以下であることが好ましい。
本発明の熱間充填材において粒径20μm未満の塩基性原料の含有量は30質量%以下(0を含む。)とする。この粒径20μm未満の塩基性原料の含有量が30質量%超の場合、Mg2+イオンやCa2+イオンの溶出が早すぎて、隙間に充填される前に硬化し、均一に充填できない。粒径20μm未満の塩基性原料の含有量は20質量%以下(0を含む。)であることが好ましい。
なお、本発明の熱間充填材は、粒径106μm以上1mm未満の塩基性原料を含んでもよいし含まなくてもよい。
塩基性原料としては、熱間充填材に一般的に使用されている塩基性原料を使用することができ、例えば、マグネシア、ドロマイト、オリビン、ブルーサイト、炭酸カルシウム、マグネシア−カーボン系などが挙げられる。また、本発明の熱間充填材は、塩基性原料以外の耐火原料として、アルミナ、スピネル、炭化ケイ素、アルミナ−シリカ系などを含み得る。
本発明の熱間充填材は、耐火原料100質量%中に占める割合で、SiO及びFeの合量が3.2質量%以上7質量%以下であり、かつFeの含有量が1.5質量%以下(0を含む。)であることが好ましい。SiO及びFeは、塩基性原料中のMgOやCaOと化合物を形成し、Mg2+イオン、Ca2+イオンの溶出を抑える効果を奏する。このため、施工体が早期に硬化し粘性が高くなって充填性が低下するのを抑えることができるが、SiO及びFeの合量が3.2質量%未満では、Mg2+イオン、Ca2+イオンの溶出を抑える効果が十分には発揮されない。一方、SiO及びFeの合量が7質量%を超えると、Mg2+イオン、Ca2+イオンが適切な溶出速度を下回り、硬化しづらくなる。SiO及びFeの合量は3.2質量%以上5.5質量%以下であることがより好ましい。
また、Feの含有量が1.5質量%を超えると、低融点化合物を生成し耐食性が低下するおそれがあるので、Feの含有量は1.5質量%以下(0を含む。)であることが好ましい。
ここで、Feの含有量は、蛍光X線分析にて試料中のFe量を検出し、酸化物換算(Fe)したものとする。同様にSiOの含有量は、蛍光X線分析にて試料中のSi量を検出し、酸化物換算(SiO)したものとする。
本発明の熱間充填材は、前述のような耐火原料100質量%に対して、バインダー及び水を添加したものである。
バインダーとしては、熱間充填材に一般的に使用されているものを使用することができ、例えばリン酸塩、珪酸塩、ピッチ、粉末樹脂、アルミナセメントなどが挙げられるが、典型的にはリン酸塩及び珪酸塩の中から選択される少なくとも1種を含むものを使用する。リン酸塩としては、リン酸ソーダ、リン酸カリウム、リン酸リチウム、リン酸カルシウム、リン酸マグネシウム、リン酸アルミニウムなどがあり、珪酸塩としては、珪酸ソーダ、珪酸カリウム、珪酸カルシウムなどがある。また、バインダーの添加量も一般的な熱間充填材と同様でよく、例えば耐火原料100質量%に対して外掛けで1質量%以上10質量%以下である。
なお、バインダーには添加剤を使用してもよい。添加剤としては、硬化剤、分散剤、増粘剤などの各種の添加剤を使用することができる。例えば、硬化剤としては消石灰、分散剤としてはリン酸塩、増粘剤としては粘土を使用することができる。
水の添加量も一般的な熱間充填材と同様でよく、例えば耐火原料100質量%に対して外掛けで30質量%以上60質量%以下である。
以上のような本発明の熱間充填材は、図1(B)に示したように吐出装置9を用いてエアーで吐出してもよいし、吐出装置9を用いずに流し込んでもよいし、焼失する容器に入れて投入してもよい。
表1及び表2に、本発明の実施例及び比較例の耐火原料構成と評価結果を示している。表1及び表2において「塩基性原料」としては実施例8を除いてマグネシアを使用し、実施例8ではマグネシアとドロマイトを併用した。評価項目と評価方法は、以下のとおりである。
<充填性>
表1及び表2に示す各例の耐火原料に適量のバインダー(リン酸ソーダ)及び水を添加して得た各例の熱間充填材を、図2に示すようにれんがセット11(4個のマグネシア−カーボンれんが11aの組合せ)に形成した15mm角×230mmの四角錐状の隙間12に、このれんがセット11を1000℃に加熱したうえで流し込んだ。冷却後、れんがセット11を切断し、隙間12への充填性(未充填の隙間の大きさ)を確認した。充填性の評価では、未充填の隙間がない又は未充填の隙間の大きさが1mm未満の場合を○(良)、未充填の隙間の大きさが1mm以上2mm未満の場合を△(可)、未充填の隙間の大きさが2mm以上の場合を×(不可)とした。
<施工体強度>
表1及び表2に示す各例の耐火原料に適量のバインダー(リン酸ソーダ)及び水を添加して得た各例の熱間充填材を、1000℃に加熱した型枠内に流し込み、沸騰及び硬化を経て常温に冷ました後に型枠から施工体として取り出し、この施工体から40mm×40mm×160mmの寸法に切り出したものを試験片とし、これ以外の条件はJIS−R2575に従って曲げ強さを測定した。各例の曲げ強さを比較例1の曲げ強さで割って100倍した値を曲げ強さ指数とした。この曲げ強さ指数が大きいほど施工体強度が高いということである。施工体強度の評価では、曲げ強さ指数が110超の場合を○(良)、100超110以下の場合を△(可)、100以下の場合を×(不可)とした。
<緻密性>
前述した施工体の見掛け気孔率をJIS−R2205−1992に準拠して測定した。各例の見掛け気孔率を比較例1の見掛け気孔率で割って100倍した値を見掛け気孔率指数とした。この見掛け気孔率指数が小さいほど施工体の緻密性が高いということである。緻密性の評価では、見掛け気孔率指数が90以下の場合を○(良)、90超100未満の場合を△(可)、100以上の場合を×(不可)とした。
<耐スラグ浸潤性>
回転式侵食試験装置において、侵食剤として転炉スラグを用い、前述した施工体から切り出した試験片を、1650℃で5時間侵食させたときの最大スラグ浸潤深さを測定した。各例の最大スラグ浸潤深さを比較例1の最大スラグ浸潤深さで割って100倍した値をスラグ浸潤深さ指数とした。このスラグ浸潤深さ指数が小さいほど耐スラグ浸潤性が高いということである。耐スラグ浸潤性の評価では、スラグ浸潤深さ指数が90以下の場合を○(良)、90超100未満の場合を△(可)、100以上の場合を×(不可)とした。
<総合評価>
前述の各評価において、全て○の場合を○(良)、×がなく、いずれかに△がある場合を△(可)、いずれか一つが×の場合を×(不可)とした。
Figure 0006470866
Figure 0006470866
実施例1〜11は本発明の範囲内にある熱間充填材である。いずれも総合評価は○(良)又は△(可)であり、良好な結果が得られた。
比較例1は粒径20μm以上106μm未満の塩基性原料の含有量が少ない例である。施工体が十分に硬化できず、各評価が全て×(不可)となった。
比較例2は粒径20μm以上106μm未満の塩基性原料の含有量が多い例である。充填性の評価が×(不可)となった。
比較例3は粒径1mm以上の塩基性原料の含有量が少ない例である。施工体強度の評価が×(不可)となった。
比較例4は粒径1mm以上の塩基性原料の含有量が多い例である。施工体中に空隙が多くなり緻密性が低下すると共に施工体強度及び耐スラグ浸潤性が低下した。また、粒径1mm以上という粗粒の塩基性原料の含有量が多いことから、隙間への充填性も低下した。
比較例5は粒径20μm未満の塩基性原料の含有量が多い例である。充填性の評価が×(不可)となった。
1 転炉
2 トラニオン
3 出鋼口
4 作業床
5 ブレーカー
6 古いスリーブ
7 新しいスリーブ
8 熱間充填材
9 吐出装置
10 吐出パイプ
11 れんがセット
11a マグネシア−カーボンれんが
12 隙間

Claims (5)

  1. 耐火原料100質量%に対してバインダー及び水を添加してなる熱間充填材であって、
    前記耐火原料100質量%中に占める割合で、粒径1mm以上の塩基性原料を25質量%以上60質量%以下、粒径20μm以上106μm未満の塩基性原料を5質量%以上25質量%以下含み、
    前記耐火原料100質量%中に占める割合で、粒径20μm未満の塩基性原料の含有量が30質量%以下(0を含む。)である、熱間充填材。
  2. 前記耐火原料100質量%中に占める割合で、粒径1mm以上の塩基性原料を30質量%以上50質量%以下、粒径20μm以上106μm未満の塩基性原料を10質量%以上20質量%以下含み、
    前記耐火原料100質量%中に占める割合で、粒径20μm未満の塩基性原料の含有量が20質量%以下(0を含む。)である、請求項1に記載の熱間充填材。
  3. 前記耐火原料100質量%中に占める割合で、SiO及びFeの合量が3.2質量%以上7質量%以下であり、かつFeの含有量が1.5質量%以下(0を含む。)である、請求項1又は2に記載の熱間充填材。
  4. 前記耐火原料100質量%中に占める割合で、SiO及びFeの合量が3.2質量%以上5.5質量%以下であり、かつFeの含有量が1.5質量%以下(0を含む。)である、請求項1又は2に記載の熱間充填材。
  5. 前記バインダーは、リン酸塩及び珪酸塩の中から選択される少なくとも1種を含むものである、請求項1から4のいずれか一項に記載の熱間充填材。
JP2018198629A 2018-10-22 2018-10-22 熱間充填材 Active JP6470866B1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018198629A JP6470866B1 (ja) 2018-10-22 2018-10-22 熱間充填材
PCT/JP2019/040891 WO2020085191A1 (ja) 2018-10-22 2019-10-17 熱間充填材
CN201980065524.XA CN112823147B (zh) 2018-10-22 2019-10-17 热填充材料
TW108137838A TWI752363B (zh) 2018-10-22 2019-10-21 熱填充材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018198629A JP6470866B1 (ja) 2018-10-22 2018-10-22 熱間充填材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6470866B1 true JP6470866B1 (ja) 2019-02-13
JP2020066537A JP2020066537A (ja) 2020-04-30

Family

ID=65356035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018198629A Active JP6470866B1 (ja) 2018-10-22 2018-10-22 熱間充填材

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6470866B1 (ja)
CN (1) CN112823147B (ja)
TW (1) TWI752363B (ja)
WO (1) WO2020085191A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5595082A (en) * 1979-01-12 1980-07-18 Kyushu Refractories Method of repairing converter or like while it is hot
JPS6212676A (ja) * 1985-07-08 1987-01-21 黒崎窯業株式会社 塩基性炭素結合焼き付け補修材
JP2002160981A (ja) * 2000-11-20 2002-06-04 Shinagawa Refract Co Ltd 高炉出銑口用閉塞材
JP2008105890A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Shinagawa Refract Co Ltd 出銑孔閉塞材
JP2009215096A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Kurosaki Harima Corp 熱間充填材
JP2013063883A (ja) * 2011-09-20 2013-04-11 Shinagawa Refractories Co Ltd 高炉出銑孔閉塞用マッド材

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4469391B2 (ja) * 2007-12-10 2010-05-26 日本碍子株式会社 低膨張、高強度、耐クラック伸展性を有する不定形耐火物
CN101597176B (zh) * 2009-07-16 2012-04-18 攀钢冶金材料有限责任公司 一种适用于提钒转炉用的耐火材料
CN101792294B (zh) * 2010-03-30 2012-05-30 武汉钢铁(集团)公司 一种轻质隔热耐火浇注料
JP5896515B2 (ja) * 2011-12-01 2016-03-30 黒崎播磨株式会社 乾式吹き付け用不定形耐火物
JP5865279B2 (ja) * 2013-02-27 2016-02-17 黒崎播磨株式会社 吹付け用不定形耐火物
JP5663680B1 (ja) * 2014-01-29 2015-02-04 黒崎播磨株式会社 溶射材
JP5671648B1 (ja) * 2014-08-08 2015-02-18 黒崎播磨株式会社 溶射材

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5595082A (en) * 1979-01-12 1980-07-18 Kyushu Refractories Method of repairing converter or like while it is hot
JPS6212676A (ja) * 1985-07-08 1987-01-21 黒崎窯業株式会社 塩基性炭素結合焼き付け補修材
JP2002160981A (ja) * 2000-11-20 2002-06-04 Shinagawa Refract Co Ltd 高炉出銑口用閉塞材
JP2008105890A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Shinagawa Refract Co Ltd 出銑孔閉塞材
JP2009215096A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Kurosaki Harima Corp 熱間充填材
JP2013063883A (ja) * 2011-09-20 2013-04-11 Shinagawa Refractories Co Ltd 高炉出銑孔閉塞用マッド材

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020066537A (ja) 2020-04-30
TW202021931A (zh) 2020-06-16
WO2020085191A1 (ja) 2020-04-30
TWI752363B (zh) 2022-01-11
CN112823147B (zh) 2022-06-03
CN112823147A (zh) 2021-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007039255A (ja) 製鋼用電気炉内張り補修用吹付材およびこれを使用した製鋼用電気炉内張りの吹付け補修方法
TW201313656A (zh) 不定形耐火材料
JP4796170B2 (ja) クロミア質キャスタブル耐火物及びそれを用いたプレキャストブロック
JP6179534B2 (ja) 高炉樋用鏝塗り用不定形耐火物
JP6470866B1 (ja) 熱間充填材
JP6756794B2 (ja) 熱間用乾式吹付材及び熱間乾式吹付施工方法
JP5650903B2 (ja) 使用済みれんがを使用した吹付補修材
JP7041523B2 (ja) マグネシアアルミナカーボンれんが
JP6962222B2 (ja) アルミナ−マグネシア質キャスタブル耐火物の耐用性評価方法
JP2020050572A (ja) キャスタブル耐火物
JP6202025B2 (ja) 鏝塗り施工可能な補修用不定形耐火物
JP6219751B2 (ja) タンディッシュ内張り用不定形耐火物
JP4102065B2 (ja) 流し込み施工用耐火物
JP6964787B2 (ja) コークス炉用プレキャストブロック及びこれを使用したコークス炉
JP4960906B2 (ja) 熱間充填材
KR20070066723A (ko) 전로노체 열간보수용 마그네시아-스피넬-카본질 유입재의내화조성물
JP2018052752A (ja) 高炉樋の継ぎ足し施工用不定形耐火物及びその施工方法
JPH05163073A (ja) 耐火れんが間の充填材
JPH11157891A (ja) アルミナセメント及びそれを用いた不定形耐火物
JP3165171B2 (ja) キャスタブル組成物
JP2017019673A (ja) アルミナ−炭化珪素−カーボン系不定形耐火物
JP2020055731A (ja) 熱間用乾式吹付材及び熱間乾式吹付施工方法
JP5930227B2 (ja) 高炉樋用不定形耐火物
JP2005179131A (ja) 使用済耐火物を配合したタンデッシュ補修用乾式吹付け不定形耐火物
JP4414496B2 (ja) 不定形耐火物の施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181025

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20181025

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20181204

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6470866

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250