JP6470732B2 - 鉄道車両の室内照明装置 - Google Patents

鉄道車両の室内照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6470732B2
JP6470732B2 JP2016250788A JP2016250788A JP6470732B2 JP 6470732 B2 JP6470732 B2 JP 6470732B2 JP 2016250788 A JP2016250788 A JP 2016250788A JP 2016250788 A JP2016250788 A JP 2016250788A JP 6470732 B2 JP6470732 B2 JP 6470732B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
housing
electric wire
circuit board
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016250788A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018103711A (ja
Inventor
加藤 英一
英一 加藤
健輔 井上
健輔 井上
功 牛越
功 牛越
亮 竹内
亮 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
O Well Corp
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Jukogyo KK
O Well Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Jukogyo KK, O Well Corp filed Critical Kawasaki Jukogyo KK
Priority to JP2016250788A priority Critical patent/JP6470732B2/ja
Publication of JP2018103711A publication Critical patent/JP2018103711A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6470732B2 publication Critical patent/JP6470732B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Arrangements Of Lighting Devices For Vehicle Interiors, Mounting And Supporting Thereof, Circuits Therefore (AREA)

Description

本発明は、鉄道車両の室内照明装置に関する。
一般的な鉄道車両では、室内照明としての複数の灯具が天井板の下面に車両長手方向に並べて取り付けられ、天井板の上側に複数の電源ユニット(インバータ)が配置され、天井板に形成された開口を通して複数の電源ユニットが複数の灯具にそれぞれ接続されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2008−149970号公報
従来構成では、電源ユニット及び配線が天井板の上側に設けられるため、天井板の上側の天井内部での配線及び艤装作業が多くなり、車両製造及びメンテナンスの作業性が悪くなる。しかし、配線等を天井板の下側に移動させると、天井板の下側に配置される装置が大型化して客室が狭くなるとともに、配線の位置によっては発光領域も狭くなる。
そこで本発明は、鉄道車両の製造作業やメンテナンス作業を容易にしつつ、天井板の下側に配置される装置の大型化を防止し、かつ、十分な発光領域を提供することを目的とする。
本発明の一態様に係る鉄道車両の室内照明装置は、鉄道車両の天井板の客室側の面に取り付けられ、車両長手方向に延びる筐体と、回路基板及び前記回路基板に実装された複数のLED素子を有し、前記筐体に固定されたLEDモジュールと、導線及び前記導線を被覆する絶縁被覆を有し、前記回路基板の客室側の面に沿って筐体長手方向に延び、下方から見て隣接する前記LED素子の間を通過する電線と、前記電線の中途部において前記絶縁被覆が部分切除されて露出した前記導線を前記回路基板の導体に接続するコネクタと、を備える。
前記構成によれば、筐体が天井板の客室側の面に取り付けられるとともに電線がLEDモジュールの客室側の面に沿って延びるので、客室側からのアクセス性が良好となり、鉄道車両の製造作業やメンテナンス作業が容易になる。しかも、電線が回路基板の客室側の面に沿って配置されるため、筐体の車幅方向及び厚み方向寸法を低減できると共に、電線が客室から見て隣接するLED素子の間を通過するため、電線による遮光が防止されて十分な発光領域を提供できる。また、コネクタが、電線の中途部において絶縁被覆が部分切除されて露出した導線を回路基板の導体に接続するので、電線の延在方向(筐体長手方向)の任意の位置にコネクタを設けることができ、設計自由度も高くなる。
本発明によれば、鉄道車両の製造作業やメンテナンス作業を容易にしつつ、天井板の下側に配置される装置の大型化を防止し、かつ、十分な発光領域を提供できる。
実施形態に係る鉄道車両の室内照明群及びその近傍の断面図である。 図1に示す室内照明群を下方から見た概略斜視図である。 (A)は図2に示す室内照明装置のコネクタ及びその近傍を示す斜視図、(B)はその断面図である。
以下、図面を参照して実施形態を説明する。
図1は、実施形態に係る鉄道車両の室内照明群10及びその近傍の断面図である。図2は、図1に示す室内照明群10を下方から見た概略斜視図である。図1及び2に示すように、鉄道車両1の車体2は、屋根構体3と、屋根構体3の下方に配置されて客室Sを形成する天井板4とを備える。天井板4の客室S側の面(以下、下面4aと称する)には、室内照明群10が取り付けられている。
室内照明群10は、複数の室内照明装置11,12が車両長手方向に並べられた状態で互いに直列接続されてなる。室内照明装置11は常用であり、室内照明装置12は非常用である。室内照明群10は、その全体が天井板4よりも客室S側に配置されている。常用の室内照明装置11と非常用の室内照明装置12とは、電線の接続形態以外は互いに同じ構成であるので、主に常用の室内照明装置11について説明する。
室内照明装置11は、筐体21と、複数のLEDモジュール22と、常用プラス電線23と、常用マイナス電線24と、非常用プラス電線25と、非常用マイナス電線26と、光透過カバー27と、コネクタ40とを備える。
筐体21は、天井板4の下面4aに沿って車両長手方向に延びる。筐体21は、上方に向けて窪んで下方に開放された光源収容部21aを有する。1つの筐体21の光源収容部21aには、複数(図2では3個)のLEDモジュール22が筐体長手方向に並んで収容されている。LEDモジュール22は、筐体21に固定されている。
LEDモジュール22は、回路基板28と、回路基板28に実装されて通電により発光する複数のLED素子29とを備える。回路基板28は、絶縁板28aと、絶縁板28aの表面に形成された回路導体28bと、回路導体28bの表層側に設けられた絶縁コーティング28cとを有する。絶縁コーティング28cは、回路基板28の下面を形成し、絶縁性とともに光反射性を有する。LED素子29は、回路基板28の下面に実装され、絶縁コーティング28cを通過して回路導体28bに電気的に接続されている。複数のLED素子29は、筐体長手方向(車両長手方向)に間隔をあけて並んでいるとともに、筐体幅方向(車幅方向)にも間隔をあけて並んでいる。
筐体21の光源収容部21aには、常用プラス電線23、常用マイナス電線24、非常用プラス電線25、及び非常用マイナス電線26も収容されている。電線23〜26の各々は、導線31と、導線31を被覆する絶縁被覆32とを有し、導線31の両端部にはコネクタ33が接続されている。常用の室内照明装置11の電線23〜26と非常用の室内照明装置12の電線23〜26とは、コネクタ33を介して互いに接続されている。
常用プラス電線23は、地上設備(例えば、架線又は第三軌条)から集電した電力を直流電力に変換して且つ所定の電圧に変換された電力を供給するプラス側の常用車体電線に電気的に接続され、非常用プラス電線25は、バッテリなどからの直流電力を所定の電圧に変換された電力を供給するプラス側の非常用車体電線に電気的に接続されている。なお、常用マイナス電線24及び非常用マイナス電線26は、マイナス側の電線(図示せず)を介してマイナス回路に電気的に接続されている。
電線23〜26は、筐体21の一端部から他端部まで筐体長手方向に延びている。電線23〜26は、複数(図2では3個)のLEDモジュール22に沿って連続して延びている。電線23〜26は、隣接するLED素子29の間を通過して筐体長手方向に延びている。即ち、電線23〜26は、回路基板28の下面に沿って延び、かつ、LED素子29と電線23〜26とは、客室Sから見て互いにずれて配置されている。
常用プラス電線23は、室内照明装置11のLEDモジュール22の回路基板28のプラス導体にコネクタ40を介して電気的に接続され、常用マイナス電線24は、室内照明装置11のLEDモジュール22の回路基板28のマイナス導体にコネクタ40を介して電気的に接続されている。即ち、室内照明装置11のLEDモジュール22には、常用プラス電線23及び常用マイナス電線24により電力が供給される。非常用プラス電線25及び非常用マイナス電線26は、室内照明装置11のLEDモジュール22の回路基板28には電気的に接続されていない。即ち、非常用プラス電線25及び非常用マイナス電線26は、常用の室内照明装置11において筐体21の一端部から他端部まで筐体長手方向に単に通過している。光透過カバー27は、LEDモジュール22及び電線23〜26を下方から覆うように筐体21に係止されて光源収容部21aを閉鎖している。
非常用の室内照明装置12は、常用の室内照明装置11と同様に、筐体21と、複数のLEDモジュール22と、常用プラス電線23と、常用マイナス電線24と、非常用プラス電線25と、非常用マイナス電線26と、コネクタ40とを備える。但し、非常用の室内照明装置12のコネクタ40は、常用の室内照明装置11のコネクタ40とは接続対象となる電線が異なる。
具体的には、非常用の室内照明装置12においては、非常用プラス電線25及び非常用マイナス電線26は、コネクタ40によりLEDモジュール22に電気的に接続され、常用プラス電線23及び常用マイナス電線24は、LEDモジュール22に電気的に接続されていない。即ち、非常用の室内照明装置12において、常用プラス電線23及び常用マイナス電線24は、筐体21の一端部から他端部まで筐体長手方向に単に通過している。
図3(A)は、図2に示す室内照明装置11のコネクタ40及びその近傍を示す斜視図であり、図3(B)はその断面図である。図3(A)(B)に示すように、コネクタ40は、電線23の中途部において絶縁被覆32が部分切除されて露出した導線31を回路基板28の回路導体28bに接続する。
コネクタ40は、ハウジング41と、導電体42とを備える。ハウジング41は、筐体長手方向に開放された挿通孔41aを有する。導電体42は、ハウジング41に収容されて挿通孔41aの径方向内方に突出した電線接続部42aと、ハウジング41の外部に突出した端子部42bとを有する。電線接続部42aには、ハウジング41の挿通孔41aよりも小径の挿通孔42aaが形成されている。電線23がハウジング41の挿通孔41aに挿通された状態において、電線23の中途部において絶縁被覆32が部分切除されて露出した導線31が電線接続部42aの挿通孔42aaを通過している。
即ち、導電体42の電線接続部42aが電線23の中途部にて露出した導線31に接触し、導電体42が導線31に導通する。回路基板28の所要位置では、絶縁コーティング28cが部分的に除去されて回路導体28bが部分的に露出し、その露出した回路導体28bに導電体42の端子部42bが接合(例えば、半田付け)されている。これにより、電線23の導線31が、コネクタ40の導電体42を介して回路基板28の回路導体28bに電気的に接続されている。なお、他の電線24〜26がコネクタ40を介して回路基板28に接続される形態は、これと同様であるため詳細な説明を省略する。
以上に説明した構成によれば、筐体21が天井板4の客室S側の面4aに取り付けられるとともに電線23〜26がLEDモジュール22の客室S側の面に沿って延びるので、客室S側からのアクセス性が良好となり、鉄道車両1の製造作業やメンテナンス作業が容易になる。しかも、電線23〜26が回路基板28の客室S側の面に沿って配置されるため、筐体21の車幅方向及び厚み方向寸法を低減できると共に、電線23〜26が客室Sから見て隣接するLED素子29の間を通過するため、電線23〜26による遮光が防止されて十分な発光領域を提供できる。また、コネクタ40が、電線23〜26の中途部において絶縁被覆32が部分切除されて露出した導線31を回路基板28の回路導体28bに接続するので、電線23〜26の延在方向(筐体長手方向)の任意の位置にコネクタ40を設けることができ、設計自由度も高くなる。
また、電線23〜26がコネクタ40のハウジング41の挿通孔41aに挿通された状態において、コネクタ40の導電体42の電線接続部42aが電線23〜26の中途部にて露出した導線31に接触し、かつ、コネクタ40の導電体42の端子部42bが回路基板28の回路導体28bに接合されるので、電線23〜26の中途部へのコネクタ40の接続と、回路基板28へのコネクタ40の接続とを簡易に行うことができる。
なお、本発明は前述した実施形態に限定されるものではなく、その構成を変更、追加、又は削除することができる。前記各実施形態は互いに任意に組み合わせてもよく、例えば1つの実施形態中の一部の構成又は方法を他の実施形態に適用してもよく、実施形態中の一部の構成は、その実施形態中の他の構成から分離して任意に抽出可能である。室内照明装置11,12は、車両長手方向に延びて配置されなくても他の方向に延びて配置されてもよい。また、天井板4のうち室内照明装置が取り付けられる部分は、水平でなくても水平方向に対して斜めに傾斜していてもよい。また、常用マイナス電線と非常用マイナス電線とは1つの電線にて共用化してもよい。また、複数の電線の並び順序(常用/非常用、プラス/マイナス)は、特に限定されない。
1 鉄道車両
4 天井板
4a 下面
10 室内照明群
11 室内照明装置
12 室内照明装置
21 筐体
21a 光源収容部
22 LEDモジュール
23 常用プラス電線
24 常用マイナス電線
25 非常用プラス電線
26 非常用マイナス電線
28 回路基板
28b 回路導体
29 LED素子
31 導線
32 絶縁被覆
40 コネクタ
41 ハウジング
41a 挿通孔
42 導電体
42a 電線接続部
42b 端子部
S 客室

Claims (2)

  1. 鉄道車両の天井板の客室側の面に取り付けられ、車両長手方向に延びる筐体と、
    回路基板及び前記回路基板に実装された複数のLED素子を有し、前記筐体に固定されたLEDモジュールと、
    導線及び前記導線を被覆する絶縁被覆を有し、前記回路基板の客室側の面に沿って筐体長手方向に延び、下方から見て隣接する前記LED素子の間を通過する電線と、
    前記電線の中途部において前記絶縁被覆が部分切除されて露出した前記導線を前記回路基板の導体に接続するコネクタと、を備える、鉄道車両の室内照明装置。
  2. 前記コネクタは、筐体長手方向に開放された挿通孔を有するハウジングと、前記ハウジングに収容されて前記挿通孔の径方向内方に突出した電線接続部及び前記ハウジングの外部に突出した端子部を有する導電体とを備え、
    前記電線が前記挿通孔に挿通された状態において、前記電線接続部が前記電線の前記中途部にて露出した前記導線に接触し、かつ、前記端子部が前記回路基板の前記導体に接合されている、請求項1に記載の鉄道車両の室内照明装置。
JP2016250788A 2016-12-26 2016-12-26 鉄道車両の室内照明装置 Active JP6470732B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016250788A JP6470732B2 (ja) 2016-12-26 2016-12-26 鉄道車両の室内照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016250788A JP6470732B2 (ja) 2016-12-26 2016-12-26 鉄道車両の室内照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018103711A JP2018103711A (ja) 2018-07-05
JP6470732B2 true JP6470732B2 (ja) 2019-02-13

Family

ID=62786245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016250788A Active JP6470732B2 (ja) 2016-12-26 2016-12-26 鉄道車両の室内照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6470732B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4173052B2 (ja) * 2003-05-23 2008-10-29 日野自動車株式会社 バスの室内照明装置
AT509889B1 (de) * 2010-06-21 2011-12-15 Siemens Ag Oesterreich Schienenfahrzeugnotbeleuchtung
KR20120000032U (ko) * 2010-06-25 2012-01-02 (주)더선테크 철도차량용 엘이디 실내등
JP5661420B2 (ja) * 2010-10-22 2015-01-28 株式会社日立製作所 Led照明システムを備える鉄道車両
JP5865797B2 (ja) * 2011-07-21 2016-02-17 株式会社日立製作所 Led照明装置
JP5512744B2 (ja) * 2011-10-31 2014-06-04 エイテックス株式会社 Led実装用回路基板、帯状フレキシブルledライトおよびそれを用いたled照明装置
JP2016157699A (ja) * 2016-04-27 2016-09-01 レシップホールディングス株式会社 Led灯具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018103711A (ja) 2018-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2696456B1 (en) High-voltage electrical connection box
US9033742B2 (en) Connector and illumination device
US8723033B2 (en) Electric junction box
JP2010184648A (ja) 発光装置及びワイヤハーネス
JP2016120901A (ja) 自動車用電源供給装置
JP6392814B2 (ja) 電力分配器装置
JP4861366B2 (ja) Ledランプモジュール及びランプモジュール組立体
CN1625004A (zh) 电接线盒
US9012777B2 (en) Conductive path structure and wire harness
JP2005033158A (ja) Ledランプモジュール及びランプモジュール組立体
TW201435954A (zh) 閃爍器
JP6470732B2 (ja) 鉄道車両の室内照明装置
JP6446330B2 (ja) 照明器具
EP2603957B1 (de) Rückseitige anbindung von led-modulen
WO2013128385A1 (en) Led lighting device and led lighting arrangement
CN110192254A (zh) 线束
JP2018103710A (ja) 鉄道車両
JP4252914B2 (ja) Led接続回路構造体
US9192068B2 (en) Electric junction box
JP6626432B2 (ja) 鉄道車両の室内照明装置及びそれを備えた鉄道車両
JP2008123704A (ja) 車両用リアコンビネーションランプの配線構造
JP2005032483A (ja) Led照明装置
JP3924315B2 (ja) 積層型ジョイントコネクタ
JP6501550B2 (ja) 光源ユニット及び照明装置
KR20110126456A (ko) 발광다이오드 모듈

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6470732

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250