JP6469554B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6469554B2
JP6469554B2 JP2015179683A JP2015179683A JP6469554B2 JP 6469554 B2 JP6469554 B2 JP 6469554B2 JP 2015179683 A JP2015179683 A JP 2015179683A JP 2015179683 A JP2015179683 A JP 2015179683A JP 6469554 B2 JP6469554 B2 JP 6469554B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
word line
voltage
semiconductor device
pmos transistor
driver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015179683A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017054570A (ja
JP2017054570A5 (ja
Inventor
石井 雄一郎
雄一郎 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2015179683A priority Critical patent/JP6469554B2/ja
Priority to US15/212,162 priority patent/US9721647B2/en
Priority to CN201610704791.5A priority patent/CN106531206B/zh
Publication of JP2017054570A publication Critical patent/JP2017054570A/ja
Priority to US15/627,535 priority patent/US10255970B2/en
Publication of JP2017054570A5 publication Critical patent/JP2017054570A5/ja
Priority to US16/145,342 priority patent/US10354722B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6469554B2 publication Critical patent/JP6469554B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/41Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger
    • G11C11/413Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction
    • G11C11/417Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/419Read-write [R-W] circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • G11C8/08Word line control circuits, e.g. drivers, boosters, pull-up circuits, pull-down circuits, precharging circuits, for word lines
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/41Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger
    • G11C11/413Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction
    • G11C11/417Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/418Address circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1075Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers for multiport memories each having random access ports and serial ports, e.g. video RAM
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B10/00Static random access memory [SRAM] devices
    • H10B10/12Static random access memory [SRAM] devices comprising a MOSFET load element
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B10/00Static random access memory [SRAM] devices
    • H10B10/18Peripheral circuit regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0207Geometrical layout of the components, e.g. computer aided design; custom LSI, semi-custom LSI, standard cell technique

Description

本発明は、半導体装置に関し、たとえば、ワード線の活性化によってデータの書込みおよび読出しが実行されるメモリセルを有する半導体装置に関する。
従来から、行列状に配置された複数のメモリセルを含むメモリアレイと、メモリアレイの各行に設けられたワード線と、メモリセルからのデータの読出し時および書込み時におおいて、選択された行のワード線を活性化するワード線ドライバを備えた半導体装置が知られている(たとえば、特許文献1を参照)。
特開2014−99225号公報
しかしながら、近年、トランジスタの駆動力向上および配線の微細化が進み、配線の抵抗成分の影響が顕在化している。
メモリアレイを含む半導体装置においては、ワード線の抵抗成分の影響によって、ワード線の活性化時において、ワード線ドライバに近い箇所の電圧の立ち上がり速度に比べて、ワード線ドライバから遠い箇所の電圧の立ち上がり速度が遅いという問題が生じている。その結果、ワード線ドライバから遠い箇所のメモリセルでは、ワード線ドライバから近い箇所のメモリセルに比べて、セル電流が流れ始めるのが遅くなり、メモリセルへのデータの書込みおよびメモリセルからのデータの読出しが遅れる。
その他の課題と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかであろう。
一実施形態の半導体装置は、ワード線ドライバが接続されていない側のワード線の他端に接続されて、ワード線の他端の電圧に応じて、ワード線の他端を第1の電源に接続するアシストドライバを備える。
一実施形態の半導体装置によれば、ワード線の活性化時において、ワード線ドライバに近い箇所の電圧の立ち上がり速度に比べて、ワード線ドライバから遠い箇所の電圧の立ち上がり速度が遅くなるのを回避できる。
第1の実施形態の半導体装置の構成を表わす図である。 第2の実施形態の半導体装置の構成を表わす図である。 第2の実施形態における、ワード線WLの先端、末端、およびアシストドライバ内の電圧の変化を表わす図である。 第3の実施形態の半導体装置の構成を表わす図である。 第3の実施形態におけるワード線WLの先端、末端、およびアシストドライバ内の電圧の変化を表わす図である。 第4の実施形態の半導体装置の構成を表わす図である。 第4の実施形態における、ワード線WLの先端、末端、およびアシストドライバ内の電圧の変化を表わす図である。 第5の実施形態のメモリセルの構成およびレイアウトを表わす図である。
以下、本発明の実施形態について図面を用いて説明する。
[第1の実施形態]
図1は、第1の実施形態の半導体装置の構成を表わす図である。
図1を参照して、この半導体装置1000は、メモリアレイ98と、複数個のワード線WLと、複数個のビット線対BT,BBと、複数個のワード線ドライバ502と、第1の電源Vddと、複数個のアシストドライバ504とを備える。
メモリアレイ98は、行列状に配置された複数個のメモリセル500を含む。
ワード線WLは、メモリアレイ98の各行に対応して設けられる。ワード線WLは、対応する行のメモリセル500と接続する。
ビット線対BT,BBは、メモリアレイ98の各列に対応して設けられる。ビット線対BT,BBは、対応する列のメモリセル500と接続する。
ワード線ドライバ502は、ワード線WLの一端に接続されて、対応する行が選択されたときに、ワード線WLの一端を第1の電源Vddに接続する。
アシストドライバ504は、ワード線WLの他端に接続されて、ワード線WLの他端の電圧に応じて、ワード線WLの他端を第1の電源Vddに接続する。
以上のように、本実施の形態によれば、アシストドライバ504によって、ワード線WLの他端の電圧が立ち上げられるので、ワード線WLの活性化時において、ワード線ドライバ502に近い箇所の電圧の立ち上がり速度に比べて、ワード線ドライバ502から遠い箇所の電圧の立ち上がり速度が遅くなるのを回避できる。
[第2の実施形態]
図2は、第2の実施形態の半導体装置の構成を表わす図である。
半導体装置100は、メモリアレイ62と、複数個のワード線WLと、複数個のビット線対BT,BBと、複数個のワード線ドライバ22と、複数個のアシストドライバ10と、複数個のカラムセレクタ4と、複数個のプリチャージ回路3と、制御回路・アドレスデコーダ21と、複数個のライトドライバ5と、複数個のセンスアンプ6とを備える。
メモリアレイ62は、行列状に配置された複数個のメモリセル1を含む。図2では、複数個のメモリセル1を代表して2行2列のメモリセルを示す。メモリセル1は、SRAM(Static Random Access Memory)セルである。
メモリセル1は、負荷トランジスタであるPMOS(Metal-Oxide-Semiconductor)トランジスタP1,P2と、ドライバトランジスタであるNMOトランジスタN1,N2と、アクセストランジスタであるNMOSトランジスタN20,N21とを含む。
負荷トランジスタP1,P2のソースはともに内部電源電圧Vddに接続され、それらのドレインはそれぞれ記憶ノードA,Bに接続され、それらのゲートはそれぞれ記憶ノードB,Aに接続される。
ドライバトランジスタN1,N2のソースはともに接地電源(グランド)に接続され、それらのドレインはそれぞれ記憶ノードA,Bに接続され、それらのゲートはそれぞれ記憶ノードB,Aに接続される。
アクセストランジスタN20,N21のソースはそれぞれ記憶ノードA,Bに接続され、それらのドレインはそれぞれ対応のビット線BT,BBに接続され、それらのゲートはともに対応のワード線WLに接続される。
PMOSトランジスタP1およびNMOSトランジスタN1は、インバータを構成し、記憶ノードBに書込まれたデータの反転信号を記憶ノードAに出力する。PMOSトランジスタP2およびNMOSトランジスタN2は、インバータを構成し、記憶ノードAに書込まれたデータの反転信号を記憶ノードBに出力する。したがって、PMOSトランジスタP1,P2およびNMOSトランジスタN1,N2は、記憶ノードA,Bに書込まれたデータを保持するラッチ回路を構成する。
ワード線WLは、メモリアレイ62の各行に対応して設けられる。ワード線WLは、対応する行のメモリセル500と接続する。
ビット線対BT,BBは、メモリアレイ62の各列に対応して設けられる。ビット線対BT,BBは、対応する列のメモリセル500と接続する。
制御回路・アドレスデコーダ21は、アドレス指定されたワード線WLを選択状態に駆動するために、行アドレス信号に従って行選択信号を生成する行デコーダと、列アドレス信号に従って選択列に対応するビット線対を選択する列デコーダとを含む。
具体的には、行デコーダは、読出動作時または書込動作時に、行アドレス信号をデコードして行選択信号を生成する。たとえば、行デコーダは、図2に示す第0行を選択するときには、セレクト信号XU0およびXL0をハイレベルに活性化し、図2に示す第1行を選択するときには、セレクト信号XU1およびXL1をハイレベルに活性化する。
列デコーダは、読出動作または書込動作時に、列アドレス信号をデコードして列選択信号を生成する。たとえば、列デコーダは、図2に示す第0列を選択するときには、セレクト信号Y0をハイレベルに活性化し、図2に示す第1列を選択するときには、セレクト信号Y1をハイレベルに活性化する。
カラムセレクタ4は、インバータIV1と、インバータIV2と、PMOSトランジスタP5,P6と、NMOSトランジスタN5,N6とを備える。第0列のカラムセレクタ4のインバータIV1は、セレクト信号Y0を受ける。第1列のカラムセレクタ4のインバータIV1は、セレクト信号Y1を受ける。インバータIV2は、インバータIV1の出力を受ける。PMOSトランジスタP5とNMOSトランジスタN5は、ビット線BTと、ライトドライバ5の出力ノードOおよびセンスアンプ6の入力ノードIの間に設けられる。PMOSトランジスタP5のゲートは、インバータIV1の出力を受ける。NMOSトランジスタN5のゲートは、インバータIV2の出力を受ける。PMOSトランジスタP6とNMOSトランジスタN6は、ビット線BBと、ライトドライバ5の反転出力ノードNOおよびセンスアンプ6の反転入力ノードNIの間に設けられる。PMOSトランジスタP6のゲートは、インバータIV1の出力を受ける。NMOSトランジスタN6のゲートは、インバータIV2の出力を受ける。
プリチャージ回路3は、PMOSトランジスタP3,P4,P20を備える。PMOSトランジスタP3は、電源Vddと、ビット線BTの間に設けられる。PMOSトランジスタP3は、インバータIV2の出力を受ける。PMOSトランジスタP4は、電源Vddと、ビット線BBの間に設けられる。PMOSトランジスタP4は、インバータIV2の出力を受ける。PMOSトランジスタP20は、ビット線BTとビット線BBの間に設けられる。PMOSトランジスタP20のゲートは、インバータIV2の出力を受ける。
第0列を選択するセレクト信号Y0がロウレベルのときには、以下が実行される。
PMOSトランジスタP3,P4,P4,P20がオンとなり、第0列のビット線対BT,BBが電圧Vddでプリチャージされる。
第0列を選択するセレクト信号Y0がハイレベルとなると、以下が実行される。
PMOSトランジスタP3,P4,P4,P20がオフとなり、第0列のビット線対BT,BBのプリチャージが終了する。PMOSトランジスタP5,P6とNMOSトランジスタN5,N6がオンとなり、第0列のビット線対BT,BBがライトドライバ5およびセンスアンプ6と接続される。
第1列を選択するセレクト信号Y1がロウレベルのときには、以下が実行される。
PMOSトランジスタP3,P4,P4,P20がオンとなり、第1列のビット線対BT,BBが電圧Vddでプリチャージされる。
第1列を選択するセレクト信号Y1がハイレベルとなると、以下が実行される。
PMOSトランジスタP3,P4,P4,P20がオフとなり、第1列のビット線対BT,BBのプリチャージが終了する。PMOSトランジスタP5,P6とNMOSトランジスタN5,N6がオンとなり、第1列のビット線対BT,BBがライトドライバ5およびセンスアンプ6と接続される。
ライトドライバ5およびセンスアンプ6は、隣接する2つの列ごとに設けられ、隣接する2つの列のビット線対BT,BBと接続する。ライトドライバ5およびセンスアンプ6が2つの列で共通に利用されることによって、メモリアレイ62が横長型となる。よって、ワード線WLが長くなり、本実施の形態の効果がより大きくなる。
ライトドライバ5は、メモリセル1へのデータの書込み時に、第0列と第1列のうちの選択された列のビット線対BT,BBへ書込みデータに応じた電圧、すなわち(ハイレベル,ロウレベル)または(ロウレベル,ハイレベル)を出力する。
センスアンプ6は、メモリセル1からのデータの読出し時に、第0列と第1列のうちの選択された列のビット線対BT,BBの電位差を増幅する。
ワード線ドライバ22およびアシストドライバ10は、メモリアレイ62の各ワード線WLに対応して設けられる。ワード線ドライバ22は、対応するワード線WLの先端Xと接続する。アシストドライバ10は、対応するワード線WLの末端Yと接続する。
ワード線ドライバ22は、対応する行が選択されたときに、接続されているワード線WLの一端を電源Vddに接続する。
ワード線ドライバ22は、NAND回路NAN1と、PMOSトランジスタP7およびNMOSトランジスタN7からなるインバータを備える。このインバータの入力が、NAND回路NAN1の出力と接続し、このインバータの出力がワード線WLの先端Xと接続する。
第0行のワード線ドライバ22のNAND回路NAN1は、セレクト信号XU0およびXL0を受ける。第0行が選択されたときには、セレクト信号XU0およびXL0がハイレベルとなり、NAND回路NAN1の出力がロウレベルとなる。第0行が選択されないときには、セレクト信号XU0およびXL0のうち少なくとも1つがロウレベルとなり、NAND回路NAN1の出力がハイレベルとなる。
第1行のワード線ドライバ22のNAND回路NAN1は、セレクト信号XU1およびXL1を受ける。第1行が選択されたときには、セレクト信号XU1およびXL1がハイレベルとなり、NAND回路NAN1の出力がロウレベルとなる。第1行が選択されないときには、セレクト信号XU1およびXL1のうち少なくとも1つがロウレベルとなり、NAND回路NAN1の出力がハイレベルとなる。
NAND回路NAN1の出力がロウレベルのときに、PMOSトランジスタP7がオンとなり、かつNMOSトランジスタN7がオフとなる。その結果、ワード線WLの先端Xが電源Vddと接続されて、ワード線WLの先端の電圧が立ち上がり、電圧の立ち上がりがワード線WLの末端へも徐々に伝わっていく。
NAND回路NAN1の出力がハイレベルのときに、PMOSトランジスタP7がオフとなり、かつNMOSトランジスタN7がオンとなる。その結果、ワード線WLの先端Xがグランドと接続されて、ワード線WLの先端の電圧が立ち下がり、電圧の立ち下りがワード線WLの末端へも徐々に伝わっていく。
アシストドライバ10は、対応するワード線WLの他端の電圧に応じて、対応するワード線WLの末端Yを電源Vddに接続または分断する。
アシストドライバ10は、インバータIV3と、PMOSトランジスタP8とを含む。
PMOSトランジスタP8は、ワード線WLの末端Yと、電源Vddとの間に設けられる。インバータIV3の入力は、ワード線WLの末端Yに接続され、インバータIV3の出力は、PMOSトランジスタP8のゲートに接続される。
図3は、第2の実施形態における、ワード線WLの先端、末端、およびアシストドライバ10内の電圧の変化を表わす図である。
時刻t1において、選択された行のワード線ドライバ22によってワード線WLの先端Xが電源Vddに接続されると、ワード線WLの先端Xの電圧は、(1)に示すように、比較的早い速度で立ち上がるが、ワード線WLの末端Yの電圧は、(2)に示すように、比較的遅い速度で立ち上がる。
時刻t2において、ワード線WLの末端Yの電圧が、アシストドライバ10内のインバータIV3の閾値電圧を超えると、インバータIV3の出力端子Zの電圧は、ロウレベルとなる。これによって、アシストドライバ10内のPMOSトランジスタP8がオンとなる。その結果、電源Vddがワード線WLの末端Yと接続されて、(3)に示すように末端Yでの電圧の立ち上がりが加速される。
時刻t3において、選択された行が非選択に変化して、ワード線ドライバ22によってワード線WLの先端Xがグランドに接続されると、ワード線WLの先端Xの電圧は、(4)に示すように、比較的早い速度で立ち下がるが、PMOSトランジスタP8がオンのままなので、ワード線WLの末端Yの電圧は、(5)に示すように比較的遅い速度で立ち下がる。
時刻t4において、ワード線WLの末端Yの電圧が、アシストドライバ10内のインバータIV3の閾値電圧以下となると、インバータIV3の出力端子Zの電圧は、ハイレベルとなる。これによって、アシストドライバ10内のPMOSトランジスタP8がオフとなる。その結果、電源Vddとワード線WLの末端Yとの接続が分断されて(6)に示すように末端Yでの電圧の立ち下がりが加速される。
以上のように、本実施の形態によれば、アシストドライバ10によって、ワード線WLの活性化時にワード線WLの末端Yが電源Vddと接続され、ワード線WLの非活性化時にワード線WLの末端Yと電源Vddとの接続が分断される。よって、ワード線ドライバ22に近い箇所の電圧の立ち上がりおよび立下り速度に比べて、ワード線ドライバ22から遠い箇所の電圧の立ち上がりおよび立下り速度が遅くなるのを回避できる。
[第3の実施形態]
図4は、第3の実施形態の半導体装置の構成を表わす図である。
図4の半導体装置200が、図2の半導体装置100と相違する点について説明する。
アシスト制御回路12は、2段のインバータIV4,IV5を備える。
制御回路・アドレスデコーダ21は、信号配線LAを通じて、制御信号パルスPLをアシスト制御回路12およびアシストドライバ11へ伝送する。信号配線LAは、半導体装置200が実装される基板に水平な方向において、メモリアレイ62の外側に設けられる。
IV4は、制御回路・アドレスデコーダ21から制御信号パルスPLを受ける。インバータIV5は、インバータIV4の出力を受ける。
アシストドライバ11は、NAND回路NAN2と、PMOSトランジスタP8とを含む。
PMOSトランジスタP8は、ワード線WLの末端Yと、電源Vddとの間に設けられる。本実施の形態では、PMOSトランジスタP8は、ワード線WLの立ち上がり時に、ワード線WLの末端Yの電圧が所定値まで増加するとオンとなり、ワード線WLの立下り時に、制御回路・アドレスデコーダ21からの制御信号によってオフとなる。
NAND回路NAN2の一方の入力は、ワード線WLの末端Yに接続され、他方の入力は、インバータIV5に接続される。NAND回路NAN2の出力は、PMOSトランジスタP8のゲートに接続される。
制御回路・アドレスデコーダ21から出力されて、インバータIV4およびIV5を経由して、NAND回路NAN2に入力される制御信号パルスPLは、ワード線WLの立ち上がり開始からワード線WLの末端Yの電圧がVddに達するまでの間はハイレベルであり、ワード線WLの立ち下がり開始からワード線WLの末端Yの電圧が接地電圧(0V)に達するまでの間はロウレベルである。
図5は、第3の実施形態におけるワード線WLの先端、末端、およびアシストドライバ11内の電圧の変化を表わす図である。
時刻t0において、NAND回路NAN2の入力端子Wは、制御回路・アドレスデコーダ21から出力された制御信号パルスPLを受けて、入力端子Wの電圧が立ち上がる。
時刻t1において、選択された行のワード線ドライバ22によってワード線WLの先端Xが電源Vddに接続されると、ワード線WLの先端Xの電圧は、(1)に示すように、比較的早い速度で立ち上がるが、ワード線WLの末端Yの電圧は、(2)に示すように、比較的遅い速度で立ち上がる。
時刻t2において、ワード線WLの末端Yの電圧が十分に高くなってNAND回路NAN2を構成するインバータの閾値を超えると、アシストドライバ10内のNAND回路NAN2の出力端子Zの電圧は、ロウレベルとなる。これによって、アシストドライバ10内のPMOSトランジスタP8がオンとなる。その結果、電源Vddがワード線WLの末端Yと接続されて、(3)に示すように、末端Yでの電圧の立ち上がりが加速される。
時刻t3において、NAND回路NAN2の入力端子Wにおいて、制御信号パルスPLが立ち下がると、NAND回路NAN2の出力端子Zの電圧は、ハイレベルとなる。これによって、PMOSトランジスタP8がオフとなる。その結果、電源Vddとワード線WLの末端Yとの接続が分断される。
時刻t4において、選択された行が非選択に変化して、ワード線ドライバ22によってワード線WLの先端Xがグランドに接続されると、ワード線WLの先端Xの電圧は、(4)に示すように、比較的早い速度で立ち下がる。PMOSトランジスタP8が既にオフとされているため、ワード線WLの末端Yの電圧も、(5)に示すように比較的早い速度で立ち下がる。
第2の実施形態では、ワード線WLの非活性化時にアシストドライバ10内のプルアップ用のPMOSトランジスタP8と、ワード線ドライバ22を構成するNMOSトランジスタN7とが両方オンとなる期間が存在するため、図3の(5)に示すように、末端Yの電圧が低下する速度が遅くなった。
これに対して、本実施の形態では、プルアップ用のPMOSトランジスタP8と、ワード線ドライバ22を構成するNMOSトランジスタN7とが両方オンとなる期間がないので、図5の(5)に示すように、末端Yの電圧が先端Xと同様の速度で低下する。その結果、ワード線WLの非活性化時の高速化および低電力化を図ることができる。
ワード線WLは、メモリセル1が配置される領域の真上の半導体層に配置されるので、ワード線WLを太くする設計は、困難である。これに対して、本実施の形態によれば、制御回路・アドレスデコーダ21から出力される制御信号パルスPLは、メモリアレイ62の外側に配置される信号配線LAを通じて、アシスト制御回路12およびアシストドライバ11へ伝送されるので、ワード線WLのようにレイアウト上の制約を受けることなく太幅化などによって低抵抗化することができる。
[第4の実施形態]
図6は、第4の実施形態の半導体装置の構成を表わす図である。
図6の半導体装置300が、図2の半導体装置100と相違する点について説明する。
アシストドライバ13は、NAND回路NAN3と、PMOSトランジスタP8と、遅延回路DLとを備える。遅延回路DLは、3段のインバータIV6,IV7,IV8を含む。
インバータIV6の入力は、ワード線WLの末端Yに接続され、インバータIV7の入力は、インバータIV6の出力に接続され、インバータIV8の入力は、インバータIV7の入力に接続される。
PMOSトランジスタP8は、ワード線WLの末端Yと、電源Vddとの間に設けられる。PMOSトランジスタP8は、ワード線WLの立ち上がり時に、ワード線WLの末端Yの電圧が所定値まで立ち上がった時から所定時間だけロウレベルとなるワンショットパルスによって、オンとなる。
NAND回路NAN3の一方の入力は、ワード線WLの末端Yに接続され、他方の入力は、インバータIV8の出力に接続される。NAND回路NAN3の出力は、PMOSトランジスタP8のゲートに接続される。
図7は、第4の実施形態における、ワード線WLの先端、末端、およびアシストドライバ13内の電圧の変化を表わす図である。
時刻t1において、選択された行のワード線ドライバ22によってワード線WLの先端Xが電源Vddに接続されると、ワード線WLの先端Xの電圧は、(1)に示すように、比較的早い速度で立ち上がるが、ワード線WLの末端Yの電圧は、(2)に示すように、比較的遅い速度で立ち上がる。
時刻t2において、ワード線WLの末端Yの電圧が十分高くなって、インバータIV6の閾値を超えると、遅延回路DLおよびNAND回路NAN3によって、(3)に示すように、時刻t2から遅延回路DLによる遅延時間dtの間、NAND回路NAN3の出力端子Yの電圧がロウレベルとなるワンショットパルスが生成される。これによって、アシストドライバ10内のPMOSトランジスタP8がオンとなる。その結果、電源Vddがワード線WLの末端Yと接続されて、(3)に示すように、末端Yでの電圧の立ち上がりが加速される。
時刻t3において、ワンショットパルスが終了し、端子Zの電圧がハイレベルとなると、アシストドライバ10内のPMOSトランジスタP8がオフとなる。その結果、電源Vddとワード線WLの末端Yとの接続が分断される。
時刻t4において、選択された行が非選択に変化して、ワード線ドライバ22によってワード線WLの先端Xがグランドに接続されると、ワード線WLの先端Xの電圧は、(4)に示すように、比較的早い速度で立ち下がる。PMOSトランジスタP8が既にオフとされているため、ワード線WLの末端Yの電圧も、(5)に示すように比較的早い速度で立ち下がる。
以上のように、本実施の形態によれば、第3の実施形態と同様に、第2の実施形態で見られる、ワード線WLの非活性化時にアシストドライバ10内のプルアップ用PMOSトランジスタP8と、ワード線ドライバ22を構成するNMOSトランジスタN7とが同時にオンすることがなくなる。その結果、ワード線WLの非活性化時の高速化および低電力化が図れる。
また、本実施の形態によれば、第3の実施形態のように、制御回路・アドレスデコーダ21から制御信号パルスPLを出力する必要がないので、タイミング設計の自由度が上がる。
[第5の実施形態]
上述の実施形態のメモリセル1は、縦長型メモリセルである。本実施の形態の半導体装置は、メモリセルとして、横長型メモリセルを含む。
本実施の形態のメモリセルMCは、上述の実施形態のメモリセル1と同様に、負荷トランジスタ(PチャネルMOSトランジスタ)41,42、ドライバトランジスタ(NチャネルMOSトランジスタ)43,44およびアクセストランジスタ(NチャネルMOSトランジスタ)45,46を含む。このメモリセル500は、トランジスタ41〜46などのレイアウトがメモリセル1と異なる。
すなわち、横長型メモリセルMCは、図8(b)に示すように、1つのN型ウェルNWとその両側に配置されたP型ウェルPW,PWの表面に形成される。まず、N型ウェルNWから一方のP型ウェルPWにわたって図中X方向に延在するゲート電極GE1と、N型ウェルNWから他方のP型ウェルPWにわたって図中X方向に延在するゲート電極GE2と、一方のP型ウェルPW上に図中X方向に延在するゲート電極GE3と、他方のP型ウェルPW上に図中X方向に延在するゲート電極GE4とがポリシリコン層によって形成される。
次いで、一方のP型ウェルPWにおいてゲート電極GE1,GE3を横切るようにしてN型活性層NA1が形成され、他方のP型ウェルPWにおいてゲート電極GE2,GE4を横切るようにしてN型活性層NA2が形成され、N型ウェルNWにおいてそれぞれゲート電極GE1,GE2を横切るようにしてP型活性層PA1,PA2が形成される。
ゲート電極GE1とP型活性層PA1、ゲート電極GE2とP型活性層PA2は、それぞれPチャネルMOSトランジスタ41,42を構成する。ゲート電極GE1とN型活性層NA1、ゲート電極GE3とN型活性層NA1は、それぞれNチャネルMOSトランジスタ43,45を構成する。ゲート電極GE2とN型活性層NA2、ゲート電極GE4とN型活性層NA2は、それぞれNチャネルMOSトランジスタ44,46を構成する。
次に、N型活性層NA1の中央部、P型活性層PA1の一方端部およびゲート電極GE2の一方端部にわたってローカル配線LL1が形成されるとともに、N型活性層NA2の中央部、P型活性層PA1の一方端部およびゲート電極GE1の一方端部にわたってローカル配線LL2が形成される。図8(b)において、ローカル配線LL1と活性層NA1,PA1とが重なっている部分は導通している。ローカル配線LL2と活性層NA2,PA2とが重なっている部分は導通している。ゲート電極GE2とローカル配線LL1、ゲート電極GE1とローカル配線LL2は、それぞれコンタクトホールCH,CHを介して互いに接続される。
次に、図8(c)に示すように、図中X方向に延在する複数のメタル配線MLが第1アルミ配線層によって形成され、さらにその上方に、図中Y方向に延在するメモリセル接地配線MGL、ビット線BL、メモリセル電源配線MVL、ビット線/BLおよびメモリセル接地配線MGLが第2アルミ配線層によって形成される。複数のメタル配線MLのうちメモリセルMCの中央部を横切るメタル配線は、ワード線WLとなる。
P型活性層PA1の一方端部(PチャネルMOSトランジスタ41のソース)は、コンタクトホールCH、メタル配線MLおよびビアホールVHを介してメモリセル電源配線MVLに接続される。P型活性層PA2の一方端部(PチャネルMOSトランジスタ42のソース)は、コンタクトホールCH、メタル配線MLおよびビアホールVHを介してメモリセル電源配線MVLに接続される。
N型活性層NA1の一方端部(NチャネルMOSトランジスタ43のソース)は、コンタクトホールCH、メタル配線MLおよびビアホールVHを介してメモリセル接地配線MGLに接続される。N型活性層NA2の一方端部(NチャネルMOSトランジスタ44のソース)は、コンタクトホールCH、メタル配線MLおよびビアホールVHを介してメモリセル接地配線MGLに接続される。
N型活性層NA1の他方端部(NチャネルMOSトランジスタ45のドレイン)は、コンタクトホールCH、メタル配線MLおよびビアホールVHを介してビット線BLに接続される。N型活性層NA2の他方端部(NチャネルMOSトランジスタ46のドレイン)は、コンタクトホールCH、メタル配線MLおよびビアホールVHを介してビット線/BLに接続される。ゲート電極GE3,GE4は、それぞれコンタクトホールCHを介してワード線WLに接続される。
本実施の形態では、メモリセルMCは、上述のように横長型のため、本実施の形態のワード線WLが長くなる。ワード線WLが長いと、ワード線WLの活性化時において、ワード線ドライバ22に近い箇所の電圧の立ち上がりに比べて、ワード線ドライバ22から遠い箇所の電圧の立ち上がり速度が遅いという問題が顕著になる。
本実施の形態の半導体装置が、第1〜第4の実施形態で説明したアシストドライバ10,11,13を備えることによって、この問題を回避することができる。
上述の実施形態では、ライトドライバ5およびセンスアンプ6は、隣接する2つの列ごとに設けられ、隣接する2つの列のビット線対BT,BBと接続することとしたが、これに限定するものではない。ライトドライバ5およびセンスアンプ6が隣接する3つ以上の列ごとに設けられ、隣接する3つ以上の列のビット線対BT,BBと接続するものとしてもよい。
以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
1,500,MC メモリセル、3 プリチャージ回路、4 カラムセレクタ、5 ライドドライバ、6 センスアンプ、10,11,13 アシストドライバ、21 制御回路・アドレスデコーダ、22,502 ワード線ドライバ、62,98 メモリアレイ、100,200,300,1000 半導体装置、BT,BB ビット線、WL ワード線、NAN1〜NAN3 NAND回路、IV1〜IV8 インバータ、P1〜P8,P20,41,42 PMOSトランジスタ、N1〜N8,N20,N21,43〜46 NMOSトランジスタ、NW ウェル、MVK メモリセル電源配線、MGL メモリセル接地配線。

Claims (11)

  1. 行列状に配置された複数のメモリセルを含むメモリアレイと、
    前記メモリアレイの各行に対応して設けられたワード線と、
    前記ワード線の一端に接続されて、対応する行が選択されたときに、前記ワード線の一端を第1の電源に接続することによってワード線を活性化するワード線ドライバと、
    前記ワード線の他端に接続されて、前記ワード線の他端の電圧に応じて、前記ワード線の他端を前記第1の電源に接続するアシストドライバと
    を備え、
    前記アシストドライバは、
    前記第1の電源と前記ワード線の他端との間に設けられたPMOSトランジスタと、
    前記ワード線の他端に接続された遅延回路と、
    一方の入力が前記ワード線の他端に接続され、他方の入力が前記遅延回路の出力を受け、出力が前記PMOSトランジスタのゲートに接続されたNAND回路と、
    を含む、半導体装置。
  2. 前記遅延回路は、奇数個の直列接続されたインバータからなる、請求項記載の半導体装置。
  3. 前記ワード線ドライバは、出力が、前記ワード線の一端に接続されるインバータを含む、請求項1記載の半導体装置。
  4. 前記メモリセルは、SRAMセルである、請求項1記載の半導体装置。
  5. 前記メモリセルは、横長型セルである、請求項記載の半導体装置。
  6. 前記メモリアレイの各列に対応して設けられたビット線対と、
    隣接する複数の列のビット線対と接続され、前記メモリセルへのデータの書込み時に、前記隣接する複数の列のうちの選択された列のビット線対へ書込みデータに応じた電圧を出力する、請求項1記載の半導体装置。
  7. 前記メモリアレイの各列に対応して設けられたビット線対と、
    隣接する複数の列のビット線対と接続され、前記メモリセルからのデータの読出し時に、前記隣接する複数の列のうちの選択された列のビット線対の電圧を増幅するセンスアンプとを備える、請求項1記載の半導体装置。
  8. 行列状に配置された複数のメモリセルを含むメモリアレイと、
    前記メモリアレイの各行に対応して設けられたワード線と、
    前記ワード線の一端に接続されて、対応する行が選択されたときに、前記ワード線の一端を第1の電源に接続するワード線ドライバと、
    前記第1の電源と前記ワード線の他端との間に設けられたPMOSトランジスタと、
    前記ワード線の他端に接続された遅延回路と、
    一方の入力が前記ワード線の他端に接続され、他方の入力が前記遅延回路の出力を受け、出力が前記PMOSトランジスタのゲートに接続されたNAND回路と、
    を備え、
    前記PMOSトランジスタは、前記ワード線の立ち上がり時に、前記ワード線の他端の電圧が所定値まで増加するとオンとなり、前記ワード線の立下り時に、制御信号によってオフとなる、半導体装置。
  9. 前記遅延回路は、奇数個の直列接続されたインバータからなる、請求項8記載の半導体装置。
  10. 行列状に配置された複数のメモリセルを含むメモリアレイと、
    前記メモリアレイの各行に対応して設けられたワード線と、
    前記ワード線の一端に接続されて、対応する行が選択されたときに、前記ワード線の一端を第1の電源に接続するワード線ドライバと、
    前記第1の電源と前記ワード線の他端との間に設けられPMOSトランジスタと、
    前記ワード線の他端に接続された遅延回路と
    一方の入力が前記ワード線の他端に接続され、他方の入力が前記遅延回路の出力を受け、出力が前記PMOSトランジスタのゲートに接続されたNAND回路と、
    を備え、
    前記PMOSトランジスタは、前記ワード線の立ち上がり時に、前記ワード線の他端の電圧が所定値まで立ち上がった時から所定時間だけロウレベルとなるワンショットパルスによって、オンとなる、半導体装置。
  11. 前記遅延回路は、奇数個の直列接続されたインバータからなる、請求項10記載の半導体装置。
JP2015179683A 2015-09-11 2015-09-11 半導体装置 Active JP6469554B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015179683A JP6469554B2 (ja) 2015-09-11 2015-09-11 半導体装置
US15/212,162 US9721647B2 (en) 2015-09-11 2016-07-15 Semiconductor device
CN201610704791.5A CN106531206B (zh) 2015-09-11 2016-08-22 半导体器件
US15/627,535 US10255970B2 (en) 2015-09-11 2017-06-20 Semiconductor device
US16/145,342 US10354722B2 (en) 2015-09-11 2018-09-28 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015179683A JP6469554B2 (ja) 2015-09-11 2015-09-11 半導体装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017054570A JP2017054570A (ja) 2017-03-16
JP2017054570A5 JP2017054570A5 (ja) 2018-06-28
JP6469554B2 true JP6469554B2 (ja) 2019-02-13

Family

ID=58238935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015179683A Active JP6469554B2 (ja) 2015-09-11 2015-09-11 半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (3) US9721647B2 (ja)
JP (1) JP6469554B2 (ja)
CN (1) CN106531206B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6469554B2 (ja) * 2015-09-11 2019-02-13 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US9786363B1 (en) * 2016-11-01 2017-10-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Word-line enable pulse generator, SRAM and method for adjusting word-line enable time of SRAM
US10943645B2 (en) * 2018-07-31 2021-03-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd Memory device with a booster word line
JP7270451B2 (ja) 2019-04-26 2023-05-10 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置および半導体装置の駆動方法
JP2021108307A (ja) * 2019-12-27 2021-07-29 キオクシア株式会社 半導体記憶装置
US11170830B2 (en) * 2020-02-11 2021-11-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited Word line driver for low voltage operation
KR20220058284A (ko) 2020-10-30 2022-05-09 삼성전자주식회사 워드 라인 보조 셀을 갖는 셀 어레이를 포함하는 집적 회로
US11521670B2 (en) * 2020-11-12 2022-12-06 Micron Technology, Inc. Word lines coupled to pull-down transistors, and related devices, systems, and methods

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55150189A (en) 1979-05-10 1980-11-21 Nec Corp Memory circuit
JPS60226095A (ja) * 1984-04-25 1985-11-11 Hitachi Micro Comput Eng Ltd 半導体記憶装置
JPS63276793A (ja) * 1987-05-07 1988-11-15 Nec Ic Microcomput Syst Ltd ワ−ド線駆動回路
JPH06203579A (ja) * 1993-01-08 1994-07-22 Fujitsu Ltd 出力回路及び記憶装置
JP3908493B2 (ja) * 2001-08-30 2007-04-25 株式会社東芝 電子回路及び半導体記憶装置
JP4439167B2 (ja) * 2002-08-30 2010-03-24 株式会社ルネサステクノロジ 半導体記憶装置
US7064981B2 (en) * 2004-08-04 2006-06-20 Micron Technology, Inc. NAND string wordline delay reduction
JP4912016B2 (ja) * 2005-05-23 2012-04-04 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体記憶装置
JP4631743B2 (ja) 2006-02-27 2011-02-16 ソニー株式会社 半導体装置
US7379354B2 (en) * 2006-05-16 2008-05-27 Texas Instruments Incorporated Methods and apparatus to provide voltage control for SRAM write assist circuits
US7733686B2 (en) * 2006-12-30 2010-06-08 Texas Instruments Incorporated Pulse width control for read and write assist for SRAM circuits
US8014226B2 (en) * 2009-12-22 2011-09-06 Arm Limited Integrated circuit memory with word line driving helper circuits
JP2014067942A (ja) * 2012-09-27 2014-04-17 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP2014099225A (ja) 2012-11-14 2014-05-29 Renesas Electronics Corp 半導体装置
JP6469554B2 (ja) * 2015-09-11 2019-02-13 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN106531206B (zh) 2022-05-27
US10354722B2 (en) 2019-07-16
JP2017054570A (ja) 2017-03-16
US20190035456A1 (en) 2019-01-31
US10255970B2 (en) 2019-04-09
US20170287553A1 (en) 2017-10-05
CN106531206A (zh) 2017-03-22
US20170076785A1 (en) 2017-03-16
US9721647B2 (en) 2017-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6469554B2 (ja) 半導体装置
JP4553185B2 (ja) 半導体集積回路装置
US7697320B2 (en) Semiconductor memory device
TWI415126B (zh) 半導體記憶體
JP2009070480A (ja) 半導体記憶装置
JP4598420B2 (ja) 半導体記憶装置、及びタイミング制御方法
US20130258794A1 (en) Memory device having control circuitry for sense amplifier reaction time tracking
US8144523B2 (en) Semiconductor storage device
JP2012128895A (ja) 半導体記憶装置
JP2008219232A5 (ja)
JP4245147B2 (ja) 階層ワード線方式の半導体記憶装置と、それに使用されるサブワードドライバ回路
US7489581B2 (en) Semiconductor memory
JP5586038B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP5456571B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP5867275B2 (ja) 半導体記憶装置およびそのデータ書き込み方法
US8125820B2 (en) Semiconductor memory device
TWI751845B (zh) 記憶體裝置以及用於操作記憶體裝置的方法
US20230282274A1 (en) Memory device and method of operating the same
JP7270451B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の駆動方法
JP2015111489A (ja) 半導体集積回路装置
JP2013041663A (ja) 半導体集積回路装置
JP2014139860A (ja) 半導体集積回路装置
JP2006085785A (ja) 半導体集積回路装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180514

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180514

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6469554

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150