JP6469436B2 - 血流計測装置 - Google Patents
血流計測装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6469436B2 JP6469436B2 JP2014257032A JP2014257032A JP6469436B2 JP 6469436 B2 JP6469436 B2 JP 6469436B2 JP 2014257032 A JP2014257032 A JP 2014257032A JP 2014257032 A JP2014257032 A JP 2014257032A JP 6469436 B2 JP6469436 B2 JP 6469436B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- blood vessel
- blood flow
- blood
- cross
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000017531 blood circulation Effects 0.000 title claims description 179
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 claims description 192
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 86
- 238000012014 optical coherence tomography Methods 0.000 claims description 78
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 73
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 42
- 239000008280 blood Substances 0.000 claims description 14
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 claims description 14
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 claims description 7
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 63
- 238000000034 method Methods 0.000 description 36
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 31
- 230000008569 process Effects 0.000 description 26
- 210000001508 eye Anatomy 0.000 description 24
- 210000004220 fundus oculi Anatomy 0.000 description 15
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 14
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 12
- 230000006870 function Effects 0.000 description 10
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 9
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 8
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 3
- 230000000747 cardiac effect Effects 0.000 description 3
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000004424 eye movement Effects 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 210000005252 bulbus oculi Anatomy 0.000 description 2
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- 108010043121 Green Fluorescent Proteins Proteins 0.000 description 1
- 210000002294 anterior eye segment Anatomy 0.000 description 1
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 210000004087 cornea Anatomy 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000004438 eyesight Effects 0.000 description 1
- GNBHRKFJIUUOQI-UHFFFAOYSA-N fluorescein Chemical compound O1C(=O)C2=CC=CC=C2C21C1=CC=C(O)C=C1OC1=CC(O)=CC=C21 GNBHRKFJIUUOQI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- MOFVSTNWEDAEEK-UHFFFAOYSA-M indocyanine green Chemical compound [Na+].[O-]S(=O)(=O)CCCCN1C2=CC=C3C=CC=CC3=C2C(C)(C)C1=CC=CC=CC=CC1=[N+](CCCCS([O-])(=O)=O)C2=CC=C(C=CC=C3)C3=C2C1(C)C MOFVSTNWEDAEEK-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229960004657 indocyanine green Drugs 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 210000003733 optic disk Anatomy 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 210000001525 retina Anatomy 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 210000001835 viscera Anatomy 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B3/00—Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
- A61B3/10—Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
- A61B3/12—Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for looking at the eye fundus, e.g. ophthalmoscopes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B3/00—Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
- A61B3/0016—Operational features thereof
- A61B3/0025—Operational features thereof characterised by electronic signal processing, e.g. eye models
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B3/00—Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
- A61B3/10—Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
- A61B3/102—Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for optical coherence tomography [OCT]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/0059—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
- A61B5/0062—Arrangements for scanning
- A61B5/0066—Optical coherence imaging
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/02—Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
- A61B5/026—Measuring blood flow
- A61B5/0261—Measuring blood flow using optical means, e.g. infrared light
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/17—Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Surgery (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Pathology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Hematology (AREA)
- Physiology (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Eye Examination Apparatus (AREA)
- Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
Description
図1に示すように、血流計測装置1は、眼底カメラユニット2と、OCTユニット100と、演算制御ユニット200とを含む。眼底カメラユニット2は、眼底Efを撮影するための構成を備える。OCTユニット100は、眼底EfのOCT画像を取得するための構成を備える。演算制御ユニット200は、各種の演算や制御を実行するための構成を備える。
眼底カメラユニット2は、眼底Efの表面形態を表す2次元画像(眼底像)を取得する。眼底像には観察画像や撮影画像が含まれる。観察画像は、たとえば、近赤外光を用いて所定のフレームレートで取得されるモノクロ動画像である。撮影画像としては、可視光をフラッシュ発光して得られるカラー画像や、近赤外光又は可視光を用いて取得されるモノクロ画像(たとえば、フルオレセイン蛍光画像、インドシアニングリーン蛍光画像、自発蛍光画像等の蛍光画像)などがある。
図2はOCTユニット100の構成例を示す。OCTユニット100は、OCTのタイプに応じた構成を有する。図2は、スペクトラルドメインOCTが適用される場合の構成の例を示す。スペクトラルドメインOCTでは、一般に、低コヒーレンス光源と分光器とが設けられる。なお、スウェプトソースOCTにおいては、たとえば、波長掃引光源とバランスドフォトダイオードが設けられる。
演算制御ユニット200は、眼底カメラ2、表示装置3及びOCTユニット100の制御や、各種の演算処理や、OCT画像の形成処理などを実行する。また、演算制御ユニット200は、表示デバイスや入力デバイスや操作デバイス等のユーザインターフェイスを含む。演算制御ユニット200の構成の説明は、以下の制御系の制御系の説明において行う。
血流計測装置1の制御系について図3及び図4を参照しつつ説明する。
血流計測装置1の制御系は、制御部210を中心に構成される。制御部210には、主制御部211と記憶部212が設けられている。
主制御部211は、眼底カメラユニット2、OCTユニット100及び演算制御ユニット200の制御を実行する。また、主制御部211は、記憶部212にデータを書き込む処理や、記憶部212からデータを読み出す処理を行う。
記憶部212は、各種のデータを記憶する。記憶部212に記憶されるデータとしては、たとえば、OCT画像、眼底像、被検眼情報などがある。被検眼情報は、被検眼又は被検者に関する情報であり、たとえば患者ID等の入力情報や、電子カルテ等の医療情報を含む。また、記憶部212には、血流計測装置1を動作させるためのプログラムやデータが記憶されている。
画像形成部220は、光検出器115からの検出信号に基づいて、眼底Efの断層像の画像データと位相画像の画像データとを形成する。これら画像データについては後述する。なお、この明細書では、「画像データ」と、それに基づき出力される「画像」とを同一視することがある。画像形成部220は、断層像形成部221と位相画像形成部222を有する。
断層像形成部221は、第1走査により得られる干渉光LCの検出結果に基づいて、第1断面における形態の経時的変化を表す断層像(第1断層像)を形成する。この処理についてより詳しく説明する。第1走査は、上記のように第1断面C0を繰り返し走査するものである。断層像形成部221には、第1走査に応じて、OCTユニット100の光検出器115から検出信号が逐次入力される。断層像形成部221は、第1断面C0の各走査に対応する検出信号に基づいて、第1断面C0の1枚の断層像を形成する。断層像形成部221は、上記の処理を第1走査の反復回数だけ繰り返すことで、時系列に沿った一連の断層像を形成する。ここで、これら断層像を複数の群に分割し、各群の断層像を重ね合わせて(加算平均して)画質の向上を図ってもよい。
位相画像形成部222は、第1走査により得られる干渉光LSの検出結果に基づいて、第1断面における位相差の経時的変化を表す位相画像を形成する。この処理に用いられる検出結果は、断層像形成部221による第1断層像の形成処理に供されるものと同じである。よって、第1断層像と位相画像との間の位置合わせをすることが可能である。つまり、第1断層像の画素と位相画像の画素とを自然に対応付けることが可能である。
画像処理部230は、画像形成部220により形成された画像に対して各種の画像処理や解析処理を施す。たとえば、画像処理部230は、画像の輝度補正や分散補正等の各種補正処理を実行する。また、画像処理部230は、眼底カメラユニット2により得られた画像(眼底像、前眼部像等)に対して各種の画像処理や解析処理を施す。
血管領域特定部231は、第1断層像、第2断層像、及び位相画像のそれぞれについて、注目血管Dbに対応する血管領域を特定する。この処理は、各画像の画素値を解析することによって行うことが可能である(たとえば閾値処理)。
傾き算出部232は、第1断面と第2断面との間の距離(断面間距離)と、血管領域の特定結果とに基づいて、第1断面における注目血管Dbの傾きを算出する。なお、断面間距離は事前に決定される。その一例は、断面設定部237の説明において後述する。
血流情報生成部233は、位相画像と注目血管Dbの傾きAとに基づいて、注目血管Dbに関する血流情報を生成する。以下、この処理を実行するための構成の一例を説明する。前述のように、血流情報生成部233には、血流速度算出部234と、血管径算出部235と、血流量算出部236とが設けられている。
血流速度算出部234は、位相画像(位相差の経時的変化)と注目血管Dbの傾きAとに基づいて、注目血管Db内を流れる血液の第1断面C0における血流速度を算出する。この算出対象は、或る時点における血流速度でもよいし、血流速度の経時的変化(血流速度変化情報)でもよい。前者の場合、たとえば心電図の所定の時相(たとえばR波の時相)における血流速度を選択的に取得することが可能である。また、後者における時間の範囲は、第1断面C0を走査した時間の全体又は任意の一部である。
Δfは、測定光LSの散乱光が受けるドップラーシフトを表す;
nは、媒質の屈折率を表す;
vは、媒質の流速(血流速度)を表す;
θは、測定光LSの照射方向と媒質の流れベクトルとが成す角度を表す;
λは、測定光LSの中心波長を表す。
血管径算出部235は、第1断面C0における注目血管Dbの径を算出する。この算出方法の例として、眼底像を用いた第1の算出方法と、断層像を用いた第2の算出方法がある。
血流量算出部236は、血流速度の算出結果と血管径の算出結果とに基づいて、注目血管Db内を流れる血液の流量を算出する。この処理の一例を以下に説明する。
主制御部211は、表示部241に眼底像を表示させる。この眼底像は観察画像でも撮影画像でもよい。また、この眼底像は撮影画像を構成する画像であってもよい。ユーザは、操作部242を操作することで、表示された眼底像に第1断面C0を指定する。断面設定部237は、指定された第1断面C0と、この眼底像とに基づいて、第2断面C1を設定する。なお、前述のように、第1断面COは所望の注目血管Dbを横切るように指定される。
ユーザインターフェイス240には、表示部241と操作部242とが含まれる。表示部241は、前述した演算制御ユニット200の表示デバイスや表示装置3を含んで構成される。操作部242は、前述した演算制御ユニット200の操作デバイスを含んで構成される。操作部242には、血流計測装置1の筐体や外部に設けられた各種のボタンやキーが含まれていてもよい。たとえば眼底カメラユニット2が従来の眼底カメラと同様の筺体を有する場合、操作部242は、この筺体に設けられたジョイスティックや操作パネル等を含んでいてもよい。また、表示部241は、眼底カメラユニット2の筺体に設けられたタッチパネルなどの各種表示デバイスを含んでいてもよい。
血流計測装置1の動作について説明する。図7は、血流計測装置1の動作の一例を表す。
OCT計測の準備として、患者IDの入力、この実施形態の動作モード(血流計測モード)の選択指定などを行う。続いて、アライメント及びフォーカシングが実行される。加えて、トラッキングを開始してもよい。また、表示部241には眼底像(観察画像、撮影画像、又は撮影画像を構成する画像)が表示される。
次に、ユーザは、表示された眼底像に対して、血流を計測する位置を指定する。ここで指定されるのは第1断面である。第1断面の指定方法については前述した。なお、眼底Efの特徴部位(視神経乳頭等)を基準として第1断面を自動で指定することも可能である。この処理は、たとえば、特徴部位を特定する処理と、注目血管を特定する処理と、特徴部位から所定距離だけ離れ、かつ注目血管に交差するように第1断面を設定する処理とを含む。この一連の処理は断面設定部237により実行される。
第1断面が指定されると、断面設定部237が、この第1断面に基づいて第2断面を設定する。
主制御部211は、光源ユニット101、光スキャナ42等を制御して予備的なOCT計測を実行する。この予備的OCT計測は、第1断面、第2断面、又はこれら以外の断面に対して実行される。この予備的OCTにより得られる画像が好適であるか判定する。この判定は、ユーザが目視で行なってもよいし、血流計測装置1が自動で行なってもよい。
主制御部211は、所定のトリガーを受けてOCT計測(血流計測)を開始する。本動作例で実行される処理の概要を図8に示す。なお、本ステップのOCT計測が実行されている間、ステップS1で開始されたトラッキングが継続されていることが望ましい。それにより、OCT計測中に被検眼Eが動いたとしても実質的に同じ位置(第1断面及び第2断面)を走査することができる。
画像形成部220は、ステップS5で取得されたデータに基づいて画像を形成する。本動作例では、断層像形成部221は、各データ対[J1,J2]i(i=1〜n)に基づいて、第1断面を表す第1断層像T1i(i=1〜n)と、第2断面を表す第2断層像T2i(i=1〜n)とを形成する。第1断層像T1i及び第2断層像T2i(i=1〜n)は、時間ti(i=1〜n)に対応する。
血管領域特定部231は、第1断層像T1i、第2断層像T2i及び位相画像Piのそれぞれについて、注目血管に相当する血管領域を特定する。
傾き算出部232は、ステップS7で特定された血管領域と、第1断面と第2断面との間の距離(断面間距離)とに基づいて、第1断面における注目血管の傾きを算出する。この処理の具体例として、傾き算出部232は、各時間ti(i=1〜n)における第1断層像T1i及び第2断層像T2i(i=1〜n)から特定された2つの血管領域と、断面間距離とに基づいて、当該時間ti(i=1〜n)における注目血管の傾きAi(i=1〜n)を算出することができる。なお、第1断層像T1iの代わりに位相画像Piから特定された血管領域を利用することができる。また、各時間ti(i=1〜n)に対応する傾きAi(i=1〜n)を求める代わりに、1以上の代表的な傾きを求めるようにしてもよい。たとえば、時間t1〜tnの期間を1以上の部分期間に分割し、各部分期間に含まれる複数の傾きAiから統計値(平均値、中央値等)を算出し、この統計値を当該部分期間における注目血管の傾きとして用いることができる。
血流速度算出部234は、位相画像Pi(i=1〜n−1)として得られる位相差の経時的変化と、ステップS8で算出された注目血管の傾きAi(i=1〜n)とに基づいて、注目血管内を流れる血液の第1断面における血流速度vi(i=1〜n)を算出する。血流速度vi(i=1〜n)は、それぞれ時間ti(i=1〜n)に対応する。なお、位相画像Pnが形成されない場合には血流速度vnは算出されなくてよい。
血管径算出部235は、第1断層像T1i(i=1〜n)(又はPi(i=1〜n−1))に基づいて、第1断面における注目血管の径wi(i=1〜n)を算出する。なお、各時間ti(i=1〜n)に対応する血管径wi(i=1〜n)を求める代わりに、1以上の代表的な血管径を求めるようにしてもよい。また、第1断層像の代わりに眼底像を解析して血管径を求めてもよい。なお、第1断面の血管径に加えて第2断面の血管径も求めるように構成することができる。この場合、一般に、第1断面の血管径と第2断面の血管径とは異なる。
血流量算出部236は、ステップS9で算出された血流速度と、ステップS10で算出された血管径とに基づいて、注目血管内を流れる血液の流量Q(μL/min)を算出する。
主制御部211は、ステップS9で算出された血流速度vi、ステップS10で算出された血管径wi、ステップS11で算出された血流量Q等を含む血流情報を表示部241に表示させる。また、主制御部211は、ステップS1で入力された患者IDに関連付けて血流情報を記憶部212に記憶させる。以上で、本動作例に関する処理は終了となる。
実施形態に係る血流計測装置の効果について説明する。
以上に説明した構成は、この発明を好適に実施するための一例に過ぎない。よって、この発明の要旨の範囲内における任意の変形(省略、置換、付加等)を適宜に施すことが可能である。
2 眼底カメラユニット
41 光路長変更部
42 光スキャナ
100 OCTユニット
200 演算制御ユニット
210 制御部
211 主制御部
212 記憶部
220 画像形成部
221 断層像形成部
222 位相画像形成部
230 画像処理部
231 血管領域特定部
232 傾き算出部
233 血流情報生成部
234 血流速度算出部
235 血管径算出部
236 血流量算出部
237 断面設定部
241 表示部
242 操作部
E 被検眼
Ef 眼底
Claims (7)
- 光コヒーレンストモグラフィを用いて、生体の注目血管に交差する第1断面を走査する第1走査と、前記注目血管に交差する第2断面を走査する第2走査とを交互に行う走査部と、
前記第1走査により取得されたデータに基づいて、前記第1断面における位相差の経時的変化を表す位相画像を含む1以上の前記第1断面の画像を形成し、かつ、前記第2走査により取得されたデータに基づいて前記第2断面の画像を形成する画像形成部と、
前記1以上の前記第1断面の画像のいずれかにおいて前記注目血管に相当する第1血管領域を特定し、かつ、前記第2断面の画像において前記注目血管に相当する第2血管領域を特定する血管領域特定部と、
前記第1血管領域及び前記第2血管領域に基づいて、前記第1断面における前記注目血管の傾きを算出する傾き算出部と、
前記位相画像と前記注目血管の傾きとに基づいて、前記注目血管に関する血流情報を生成する血流情報生成部と
を備える血流計測装置。 - 前記画像形成部は、前記第1走査により取得されたデータに基づいて、前記第1断面における形態の経時的変化を表す断層像を形成する
ことを特徴とする請求項1に記載の血流計測装置。 - 前記傾き算出部は、前記注目血管の傾きの経時的変化を求め、
前記血流情報生成部は、前記位相画像の一のフレームとそれに対応するタイミングにおける前記傾きとに基づいて、当該タイミングにおける血流情報を生成する
ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の血流計測装置。 - 前記傾き算出部は、一のタイミングにおいて実行された第1走査により取得されたデータと、当該第1走査の直前又は直後に実行された第2走査により取得されたデータとに基づいて、当該一のタイミングにおける前記注目血管の傾きを算出し、
前記血流情報生成部は、当該一のタイミングに対応する前記位相画像のフレームと当該一のタイミングにおける前記注目血管の傾きとに基づいて、当該一のタイミングにおける血流情報を生成する
ことを特徴とする請求項3に記載の血流計測装置。 - 前記血流情報生成部は、前記位相画像と前記注目血管の傾きとに基づいて、前記注目血管内を流れる血液の前記第1断面における血流速度の経時的変化を求める血流速度算出部を含む
ことを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか一項に記載の血流計測装置。 - 前記血流情報生成部は、
前記血管領域特定部により特定された前記第1血管領域に基づいて、前記第1断面における前記注目血管の径を算出する血管径算出部と、
前記血流速度の経時的変化と前記注目血管の径とに基づいて、前記注目血管内を流れる血液の流量を算出する血流量算出部と
を含む
ことを特徴とする請求項5に記載の血流計測装置。 - 前記血管径算出部は、前記注目血管の径の経時的変化を求め、
前記血流量算出部は、前記血流速度の経時的変化と前記注目血管の径の経時的変化とに基づいて前記流量を算出する
ことを特徴とする請求項6に記載の血流計測装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014257032A JP6469436B2 (ja) | 2014-12-19 | 2014-12-19 | 血流計測装置 |
US15/536,359 US10905323B2 (en) | 2014-12-19 | 2015-11-02 | Blood flow measurement apparatus |
PCT/JP2015/080968 WO2016098472A1 (ja) | 2014-12-19 | 2015-11-02 | 血流計測装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014257032A JP6469436B2 (ja) | 2014-12-19 | 2014-12-19 | 血流計測装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015186246A Division JP6453191B2 (ja) | 2015-09-24 | 2015-09-24 | 血流計測装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016116593A JP2016116593A (ja) | 2016-06-30 |
JP6469436B2 true JP6469436B2 (ja) | 2019-02-13 |
Family
ID=56126371
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014257032A Active JP6469436B2 (ja) | 2014-12-19 | 2014-12-19 | 血流計測装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10905323B2 (ja) |
JP (1) | JP6469436B2 (ja) |
WO (1) | WO2016098472A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7220509B2 (ja) * | 2017-09-27 | 2023-02-10 | 株式会社トプコン | 眼科装置及び眼科画像処理方法 |
JP7072158B2 (ja) * | 2017-09-29 | 2022-05-20 | 株式会社 資生堂 | 皮膚の血管網を可視化する装置、方法およびプログラム |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004290408A (ja) | 2003-03-27 | 2004-10-21 | Aloka Co Ltd | 超音波診断装置 |
BRPI0810177A2 (pt) | 2007-04-10 | 2014-12-30 | Univ Southern California | Métodos e sistemas para medição de fluxo sanguíneo usando tomografia de coerência doppler |
JP5166889B2 (ja) | 2008-01-17 | 2013-03-21 | 国立大学法人 筑波大学 | 眼底血流量の定量測定装置 |
US20110178395A1 (en) * | 2009-04-08 | 2011-07-21 | Carl Zeiss Surgical Gmbh | Imaging method and system |
JP5867720B2 (ja) * | 2012-03-29 | 2016-02-24 | 株式会社トプコン | 画像表示装置、画像表示方法、及びプログラム |
JP5867719B2 (ja) * | 2012-03-12 | 2016-02-24 | 株式会社トプコン | 光画像計測装置 |
EP3272276B1 (en) | 2012-03-12 | 2019-05-15 | Kabushiki Kaisha Topcon | Image displaying apparatus and image displaying method |
-
2014
- 2014-12-19 JP JP2014257032A patent/JP6469436B2/ja active Active
-
2015
- 2015-11-02 WO PCT/JP2015/080968 patent/WO2016098472A1/ja active Application Filing
- 2015-11-02 US US15/536,359 patent/US10905323B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2016098472A1 (ja) | 2016-06-23 |
JP2016116593A (ja) | 2016-06-30 |
US20170347879A1 (en) | 2017-12-07 |
US10905323B2 (en) | 2021-02-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5867719B2 (ja) | 光画像計測装置 | |
JP6550745B2 (ja) | 血流計測装置 | |
JP5916110B2 (ja) | 画像表示装置、画像表示方法、及びプログラム | |
JP5941761B2 (ja) | 眼科撮影装置及び眼科画像処理装置 | |
WO2020044712A1 (ja) | 眼科装置、及びその制御方法 | |
JP6633468B2 (ja) | 血流計測装置 | |
JP6402025B2 (ja) | 血流計測装置 | |
JP7096116B2 (ja) | 血流計測装置 | |
WO2017069019A1 (ja) | 血流計測装置 | |
JP6469436B2 (ja) | 血流計測装置 | |
JP6502790B2 (ja) | 血流計測装置 | |
JP6646021B2 (ja) | 眼科画像処理装置 | |
JP6099782B2 (ja) | 眼科撮影装置 | |
JP6021289B2 (ja) | 血流情報生成装置、血流情報生成方法、及びプログラム | |
JP6453191B2 (ja) | 血流計測装置 | |
WO2019150862A1 (ja) | 血流計測装置 | |
JP2019054993A (ja) | 血流計測装置 | |
JP6776313B2 (ja) | 血流計測装置 | |
JP7221628B2 (ja) | 血流計測装置、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム | |
JP7068366B2 (ja) | 血流計測装置 | |
JP6254729B2 (ja) | 眼科撮影装置 | |
JP6106300B2 (ja) | 眼科撮影装置 | |
JP6106299B2 (ja) | 眼科撮影装置及び眼科画像処理装置 | |
WO2017033670A1 (ja) | 血流計測装置 | |
JP2020049112A (ja) | 血管解析装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20161226 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171205 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180807 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180827 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190115 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190116 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6469436 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |