JP6469382B2 - 横型ブラインド装置のスラット駆動装置 - Google Patents

横型ブラインド装置のスラット駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6469382B2
JP6469382B2 JP2014163769A JP2014163769A JP6469382B2 JP 6469382 B2 JP6469382 B2 JP 6469382B2 JP 2014163769 A JP2014163769 A JP 2014163769A JP 2014163769 A JP2014163769 A JP 2014163769A JP 6469382 B2 JP6469382 B2 JP 6469382B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tilt
contact
slat
drive device
drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014163769A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016037829A (ja
Inventor
善行 裸野
善行 裸野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tachikawa Corp
Original Assignee
Tachikawa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tachikawa Corp filed Critical Tachikawa Corp
Priority to JP2014163769A priority Critical patent/JP6469382B2/ja
Publication of JP2016037829A publication Critical patent/JP2016037829A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6469382B2 publication Critical patent/JP6469382B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Blinds (AREA)

Description

本発明は、横型ブラインド装置のスラット駆動装置に関する。
横型ブラインド装置のスラット駆動装置は、ケースに収容されたチルトドラムと、チルトドラムの外周面に対して締め付けられたチルトスプリングと、を備え、チルトスプリングに表裏二本のラダーコードの上端部が取り付けられている。
前記したスラット駆動装置では、チルトドラムに連動してチルトスプリングが回転することで、表裏のラダーコードが相対的に昇降して、スラットが傾動するように構成されている。
そして、チルトスプリングが所定の回転角度を回転すると、チルトスプリングの端部がケースの当接部に当接して、チルトスプリングが拡径し、チルトドラムのみが回転するように構成されている。
特許第3485164号公報
前記した従来のスラット駆動装置では、チルトスプリングが当接部に当接すると、スラットの傾斜が停止する。すなわち、チルトスプリングが当接部に当接した状態がスラットの最大傾斜角度となる。
スラットの最大傾斜角度は、スラットの幅や形状によって異なるため、各種のスラットに合わせて、スラットの最大傾斜角度を調整している。
しかしながら、前記した従来のスラット駆動装置では、当接部がケースに一体に形成されており、当接部の形状を簡単に変更することができないため、スラットの最大傾斜角度を調整するのが難しいという問題がある。
本発明は、前記した問題を解決し、スラットの最大傾斜角度を簡単に調整することができるスラット駆動装置を提供することを課題とする。
前記課題を解決するため、本発明は、ラダーコードにスラットが支持されている横型ブラインド装置に用いられるスラット駆動装置である。前記スラット駆動装置は、チルトドラムと、前記チルトドラムの外周面に対して締め付けられたチルトスプリングと、前記チルトドラムを回転自在に支持するサポート部材と、を備えている。前記チルトスプリングに前記ラダーコードの上端部が取り付けられている。前記チルトスプリングが前記チルトドラムに連動して所定の回転角度を回転すると、前記チルトスプリングの端部が、前記サポート部材に設けられた当接部材に当接し、前記チルトスプリングが拡径するように構成されている。そして、前記当接部材は、前記サポート部材に別体で取り付けられている。
この構成では、サポート部材と当接部材とが別体であるため、各種のスラットの最大傾斜角度に合わせて、当接部材を形成し、その当接部材をサポート部材に組み合わせることができる。したがって、本発明のスラット駆動装置では、スラットの最大傾斜角度を簡単に調整することができる。
また、各種のスラットの最大傾斜角度に合わせて、当接部材のみを変更すればよく、サポート部材やチルトスプリングを共通化することができるため、製造コストを低減することができる。
前記したスラット駆動装置において、前記当接部材には、前記チルトドラムが一方に回転したときに、前記チルトスプリングが当接する第一当接面と、前記チルトドラムが他方に回転したときに、前記チルトスプリングが当接する第二当接面と、を形成してもよい。
この構成では、チルトドラムを一方または他方に回転させることで、スラットを表裏両方に向けて傾動させることができる。
前記したスラット駆動装置において、前記第一当接面の水平に対する傾斜角度と、前記第二当接面の水平に対する傾斜角度とが異なるように構成した場合には、スラットを表裏に向けて傾斜させたときの最大傾斜角度が異なることになる。
なお、当接部材の表裏を逆向きにすることで、スラットの表裏の最大傾斜角度を逆に設定することもできる。
前記したスラット駆動装置において、前記当接部材が前記サポート部材に形成された取付溝に嵌め込まれているように構成した場合には、当接部材をサポート部材に簡単に取り付けることができる。
前記したスラット駆動装置において、前記当接部材は、前記第一当接面が形成された第一当接部材と、前記第二当接面が形成された第二当接部材との二つの部材からなるように構成してもよい。
この構成では、第一当接面および第二当接面の傾斜角度を独立して調整することができ、各種の当接部材を組み合わせることで、スラットの最大傾斜角度を簡単に調整することができる。
前記したスラット駆動装置において、前記サポート部材に前記チルドドラムに挿通される支持軸が形成されている場合には、前記当接部材に前記支持軸に取り付けられる連結部を形成し、当接部材が支持軸に支持されているように構成してもよい。
本発明のスラット駆動装置では、各種のスラットの最大傾斜角度に合わせて、スラットの最大傾斜角度を簡単に調整することができる。また、サポート部材やチルトスプリングを共通化することができるため、製造コストを低減することができる。
本発明の実施形態に係る横型ブラインド装置を示した全体構成図である。 本発明の実施形態に係る昇降装置およびスラット駆動装置を示した断面図である。 本発明の実施形態に係るスラット駆動装置を示した図で、(a)は平面図、(b)は正面図である。 本発明の実施形態に係る当接部材を示した正面図である。 本発明の実施形態に係るスラット駆動装置を示した分解斜視図である。 本発明の実施形態に係るスラット駆動装置を示した図で、(a)はチルトスプリングが第一当接面に当接した状態の正面図、(b)はチルトスプリングが第二当接面に当接した状態の正面図である。 本発明の他の実施形態に係る当接部材を示した図で、(a)は両当接面が支持軸の中心よりも上方に配置された構成の正面図、(b)は両当接面の傾斜角度が異なる構成の正面図である。 本発明の他の実施形態に係る当接部材を示した図で、(a)は二つの当接部材からなる構成の正面図、(b)は支持軸に連結された構成の正面図である。
本発明の実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。
横型ブラインド装置1は、図1に示すように、窓枠に固定されるヘッドボックス2と、ヘッドボックス2の側端部から吊り下げられた無端状の操作コード3と、ヘッドボックス2から吊り下げられた昇降コード4およびラダーコード5と、を備えている。
さらに、横型ブラインド装置1は、昇降コード4の下端部に取り付けられたボトムレール6と、ラダーコード5に支持された複数のスラット7(遮蔽材)と、を備えている。
ラダーコード5は、室内側と室外側とに表裏一対に配置されている。表裏のラダーコード5,5の間には、複数のスラット7が上下方向に等間隔に支持されている。
ヘッドボックス2内には、ボトムレール6および各スラット7を昇降させるための昇降装置10と、各スラット7を傾動させるためのスラット駆動装置20と、サポート部材40と、が収容されている。
サポート部材40は、図2に示すように、昇降装置10の巻取軸14およびスラット駆動装置20のチルトドラム22を回転自在に支持する樹脂製の部材である。サポート部材40は、ヘッドボックス2(図1参照)の底面に取り付けられる。
サポート部材40は、第一軸受部材50と、第一軸受部材50に連結された第二軸受部材60と、を備えている。
また、第一軸受部材50および第二軸受部材60の連結部位の下部には、サポートプレート70が取り付けられている。サポートプレート70には、昇降コード4(図1参照)が通過するガイド穴71と、ラダーコード5(図1参照)が通過するガイド穴72とが形成されている。
昇降装置10は、図1に示すように、プーリー11と、プーリー11に連結されたクラッチ機構12と、クラッチ機構12に連結された駆動軸13と、駆動軸13に連結された巻取軸14と、を備えている。
プーリー11は、ヘッドボックス2の側端部に収容されており、操作コード3の上端部が掛けられている。
クラッチ機構12は、プーリー11と駆動軸13とを連結または切り離すものである。クラッチ機構12の一方側(図1の左側)には、巻取軸14が配置されている。
巻取軸14は円筒状の部材であり、図2に示すように、サポート部材40の第一軸受部材50に回転自在に支持されている。
巻取軸14には、駆動軸13が挿通されており、駆動軸13に連動して巻取軸14が回転するように、駆動軸13と巻取軸14とが係合されている。また、巻取軸14の外周面には、昇降コード4の上端部が固定されている。
昇降装置10では、図1に示すように、操作コード3を回転操作して、プーリー11を回転させると、クラッチ機構12を介して、駆動軸13および巻取軸14が回転する。
巻取軸14に昇降コード4を巻き取ることで、ボトムレール6を上昇させ、ボトムレール6によって下方のスラット7から順次に各スラット7を持ち上げることで、各スラット7を上昇させることができる。
また、巻取軸14に巻き取られた昇降コード4を巻き戻して、ボトムレール6を下降させると、上方のスラット7から順次にラダーコード5に支持され、各スラット7が展開する。
ボトムレール6を下降させるときには、クラッチ機構12によって、プーリー11と駆動軸13とを切り離すことで、ボトムレール6を自重によって下降させることができる。
ヘッドボックス2内には、ボトムレール6を自重によって下降させたときに、巻取軸14にブレーキ力を付与することで、ボトムレール6の下降速度を調整する速度調整装置30が収容されている。速度調整装置30としては、ガバナやオイルダンパ等の減速装置を用いることができる。
また、巻取軸14の一端部には、図2に示すように、障害物検知停止装置80が設けられている。
障害物検知停止装置80は、巻取軸14の内周面に固定された円筒状のカム部材81と、カム部材81に挿入されたストッパ82と、を備えている。カム部材81には、カム溝81aが形成されており、ストッパ82の突起部(図示せず)がカム溝81aに挿入されている。
図1に示すように、ボトムレール6を下降させたときに、ボトムレール6が障害物に接触すると、昇降コード4の張力が小さくなり、巻取軸14の回転速度が低下する。そして、図2に示すように、カム部材81とストッパ82との間で回転速度に差が生じると、ストッパ82がカム溝81aに案内されて巻取軸14の一端部から突出し、サポート部材40に係止され、巻取軸14の回転が停止する。
このように、障害物検知停止装置80では、障害物を検知してボトムレール6(図1参照)の下降を停止させることができる。
スラット駆動装置20は、チルト軸21と、チルト軸21に連結されたチルトドラム22と、を備えている。
チルト軸21は、歯車機構を介してプーリー11に連結されており、プーリー11に連動して回転するように構成されている。
チルトドラム22は、図2に示すように、サポート部材40の第二軸受部材60に回転自在に支持された円筒状の部材である。
第二軸受部材60の支持部61には、支持軸62が突設されている。支持軸62はチルトドラム22に挿通されている。
第二軸受部材60の支持部61の上部には、図3(a)および(b)に示すように、チルト軸21が挿通された入力歯車63が設けられている。入力歯車63は、チルト軸21に連動して回転するように係合されている。
チルトドラム22の基端側(支持部61側)の外周面には、入力歯車63に噛み合う歯面22aが形成されており、チルトドラム22はチルト軸21に連動して回転する。
チルトドラム22の先端側の外周面には、螺旋状のチルトスプリング23が締め付けられている。
チルトスプリング23の端部は、チルトドラム22の周方向に折り返すとともに、先端部23aが支持部61に向けて直角に折り曲げられている。チルトスプリング23の両端部の折り返し部には、表裏のラダーコード5,5(図1参照)の上端部が固定されている。
また、図2に示すように、サポート部材40の支持軸62の外周面と、チルトドラム22の内周面との間には、戻り防止ばね90が配置されている。
チルトドラム22が所定の回転角度を回転すると、戻り防止ばね90がチルトドラム22に係合して、チルトドラム22の反対方向への回転を抑えるように構成されている。これにより、スラット7(図1参照)を起こしたときに、スラット7が自重によって戻るのを防ぐことができる。
第二軸受部材60の下部には、図3(b)に示すように、別体の当接部材100が取り付けられている(図5参照)。
当接部材100は、板状の部材であり、図4に示すように、上面の幅方向の両側には第一当接面110および第二当接面120が形成され、当接面110,120の間には、円弧状の凹部130が形成されている。凹部130は、図3(b)に示すように、チルトドラム22の先端部の下端部が入り込む部位である。
当接部材100の両側部101,101は、図6(a)に示すように、第二軸受部材60の両側壁64,64の内面に形成された取付溝65,65に嵌め込まれている。
取付溝65は、図5に示すように、下端部が開放された凹溝であり、当接部材100の両側部は、取付溝65に対して下方から差し込まれる。
当接部材100の両側面には、図6(a)に示すように、半円状の係合溝102が形成されている。また、取付溝65内には、当接部材100の係合溝102に係合する突起部65aが形成されている。この突起部65aが当接部材100の係合溝102に係合することで、当接部材100が取付溝65内に保持されている。
図6(a)に示すように、チルトドラム22が矢印A方向に回転したときには、チルトドラム22に連動してチルトスプリング23も矢印A方向に回転する。そして、チルトドラム22が所定の回転角度を回転すると、チルトスプリング23の一方の先端部23aが第一当接面110に当接する。
図6(b)に示すように、チルトドラム22が矢印B方向に回転したときには、チルトドラム22に連動してチルトスプリング23も矢印B方向に回転する。そして、チルトドラム22が所定の回転角度を回転すると、チルトスプリング23の他方の先端部23aが第二当接面120に当接する。
前記したように、チルトスプリング23が当接部材100の第一当接面110または第二当接面120に係合すると、チルトスプリング23の先端部23aが回転方向の反対方向に押し込まれ、チルトスプリング23が拡径する。
これにより、チルトドラム22に対してチルトスプリング23が緩むため、チルトドラム22のみがチルト軸21(図3(b)参照)に連動して回転する。
スラット駆動装置20では、図1に示すように、各スラット7が水平な状態において、操作コード3を回転操作して、プーリー11を回転させると、駆動軸13およびチルト軸21が回転する。そして、チルト軸21に連動してチルトドラム22およびチルトスプリング23が回転することで、表裏のラダーコード5,5の一方は下降し、他方は上昇する。これにより、表裏のラダーコード5,5の間に支持された各スラット7が起き上がり、各スラット7の間が遮蔽された状態となる。
チルトスプリング23が所定の回転角度を回転すると、チルトスプリング23の回転は停止するが、チルトドラム22およびチルト軸21は回転し、駆動軸13および巻取軸14の回転が継続される。これにより、ボトムレール6が上昇して、各スラット7が上昇する。
なお、本実施形態の当接部材100では、図4に示すように、第一当接面110の水平面Sに対する傾斜角度θ1と、第二当接面120の水平面Sに対する傾斜角度θ2とが同じ角度に設定されている。
これにより、図3(b)に示すように、チルトスプリング23の先端部23a,23aが最上部に配置された状態(図1に示すスラット7が水平となる状態)から、チルトスプリング23が矢印A方向(図6(a)参照)または矢印B方向(図6(b)参照)へ回転可能な回転角度が同じ角度になっている。
すなわち、チルトドラム22を矢印A方向または矢印B方向(図6参照)に回転させることで、図1に示すスラット7を表側または裏側に向けて傾斜させたときの最大傾斜角度が同じ角度になっている。
以上のようなスラット駆動装置20では、図5に示すように、サポート部材40と当接部材100とが別体である。そのため、各種のスラット7(図1参照)の最大傾斜角度に合わせて、当接面110,120の傾斜角度を変更した当接部材100をそれぞれ形成し、その当接部材100をサポート部材40に組み合わせることができる。したがって、スラット駆動装置20では、スラット7(図1参照)の最大傾斜角度を簡単に調整することができる。
また、スラット駆動装置20では、各種のスラット7(図1参照)の最大傾斜角度に合わせて、当接部材100のみを変更すればよく、サポート部材40やチルトスプリング23(図3(b)参照)を共通化することができるため、製造コストを低減することができる。
また、スラット駆動装置20では、当接部材100を第二軸受部材60に形成された取付溝65に嵌め込むように構成されているため、当接部材100をサポート部材40に簡単に取り付けることができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は前記実施形態に限定されることなく、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜に変更が可能である。
本実施形態のスラット駆動装置20は、図4に示すように、両当接面110,120が支持軸62の中心よりも下方に配置されている。しかしながら、図7(a)に示す当接部材100Aのように、両当接面110,120を支持軸62の中心よりも上方に配置してもよい。この構成では、スラットの最大傾斜角度が小さくなる。
また、図7(b)に示す当接部材100Bのように、第一当接面110の水平面Sに対する傾斜角度θ1と、第二当接面120の水平面Sに対する傾斜角度θ2とが異なるように構成した場合には、スラットの最大傾斜角度が表裏において異なる角度になる。
なお、当接部材100Bの表裏を逆向きにして、当接部材100Bを第二軸受部材に取り付けると、第一当接面110と第二当接面120の位置が逆になるため、スラットの最大傾斜角度を表裏において逆に設定することができる。
また、図8(a)に示す当接部材100Cは、第一当接面110が形成された第一当接部材110Aと、第二当接面120が形成された第二当接部材120Aとからなる。この構成では、第一当接面110および第二当接面120の傾斜角度を独立して調整することができ、各種の当接部材を組み合わせることで、スラットの最大傾斜角度を簡単に調整することができる。
また、図8(b)に示す当接部材100Dのように、第一当接面110から第二当接面120に亘って、凹部130の上方に連結部140を架け渡し、連結部140を支持軸62に掛けることで、当接部材100Dを支持軸62に支持させてもよい。
また、本実施形態では、図5に示すように、第二軸受部材60の取付溝65に対して下方から当接部材100を差し込むように構成されているが、取付溝65に対して上方から当接部材100を差し込むように構成してもよい。さらに、第二軸受部材60の側壁64に開口部を形成し、この開口部に対して横方向から当接部材100を差し込むように構成してもよい。
1 横型ブラインド装置
2 ヘッドボックス
3 操作コード
4 昇降コード
5 ラダーコード
6 ボトムレール
7 スラット
10 昇降装置
11 プーリー
12 クラッチ機構
13 駆動軸
14 巻取軸
20 スラット駆動装置
21 チルト軸
22 チルトドラム
23 チルトスプリング
30 速度調整装置
40 サポート部材
50 第一軸受部材
60 第二軸受部材
61 支持部
62 支持軸
65 取付溝
65a 突起部
70 サポートプレート
80 障害物検知停止装置
100 当接部材
102 係合溝
110 第一当接面
120 第二当接面

Claims (6)

  1. ラダーコードにスラットが支持されている横型ブラインド装置に用いられるスラット駆動装置であって、
    チルトドラムと、
    前記チルトドラムの外周面に対して締め付けられたチルトスプリングと、
    前記チルトドラムを回転自在に支持するサポート部材と、を備え、
    前記チルトスプリングに前記ラダーコードの上端部が取り付けられており、
    前記チルトスプリングが前記チルトドラムに連動して所定の回転角度を回転すると、前記チルトスプリングの端部が、前記サポート部材に設けられた当接部材に当接して、前記チルトスプリングが拡径するように構成され、
    前記当接部材は、前記サポート部材に別体で取り付けられていることを特徴とする横型ブラインド装置のスラット駆動装置。
  2. 前記当接部材には、
    前記チルトドラムが一方に回転したときに、前記チルトスプリングが当接する第一当接面と、
    前記チルトドラムが他方に回転したときに、前記チルトスプリングが当接する第二当接面と、が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の横型ブラインド装置のスラット駆動装置。
  3. 前記第一当接面の水平に対する傾斜角度と、前記第二当接面の水平に対する傾斜角度とが異なることを特徴とする請求項2に記載の横型ブラインド装置のスラット駆動装置。
  4. 前記当接部材は、前記サポート部材に形成された取付溝に嵌め込まれていることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の横型ブラインド装置のスラット駆動装置。
  5. 前記当接部材は、前記第一当接面が形成された第一当接部材と、前記第二当接面が形成された第二当接部材との二つの部材からなることを特徴とする請求項2から請求項4のいずれか一項に記載の横型ブラインド装置のスラット駆動装置。
  6. 前記サポート部材には、前記チルドドラムに挿通される支持軸が形成されており、
    前記当接部材には、前記支持軸に取り付けられる連結部が形成されていることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の横型ブラインド装置のスラット駆動装置。
JP2014163769A 2014-08-11 2014-08-11 横型ブラインド装置のスラット駆動装置 Expired - Fee Related JP6469382B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014163769A JP6469382B2 (ja) 2014-08-11 2014-08-11 横型ブラインド装置のスラット駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014163769A JP6469382B2 (ja) 2014-08-11 2014-08-11 横型ブラインド装置のスラット駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016037829A JP2016037829A (ja) 2016-03-22
JP6469382B2 true JP6469382B2 (ja) 2019-02-13

Family

ID=55529139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014163769A Expired - Fee Related JP6469382B2 (ja) 2014-08-11 2014-08-11 横型ブラインド装置のスラット駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6469382B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019132076A (ja) * 2018-02-01 2019-08-08 株式会社ニチベイ 横型ブラインド

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4817503Y1 (ja) * 1969-12-08 1973-05-18
JP4074569B2 (ja) * 2003-08-21 2008-04-09 株式会社ニチベイ ブラインドのスラット角度調節装置
US8281843B2 (en) * 2010-04-16 2012-10-09 Teh Yor Co., Ltd. Actuator mechanism for venetian blinds

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016037829A (ja) 2016-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8267145B2 (en) Blind with selective tilting arrangement including drums
JP6045274B2 (ja) 横型ブラインドのスラット駆動装置
JP6469382B2 (ja) 横型ブラインド装置のスラット駆動装置
JP2016037836A (ja) 遮蔽材昇降装置
JP6463609B2 (ja) 横型ブラインド装置の駆動装置
JP6608169B2 (ja) チルト装置、横型ブラインド
JP6621322B2 (ja) 遮蔽装置
JP4801112B2 (ja) ブラインド
JP6640511B2 (ja) 日射遮蔽装置の駆動力伝達装置
WO2016084527A1 (ja) 横型ブラインド
JP5768905B2 (ja) ブラインド装置
JP2012237109A (ja) ブラインド装置
JP6655262B2 (ja) 横型ブラインド
JP4710043B2 (ja) ブラインド装置
JP6457761B2 (ja) 横型ブラインド
JP5304769B2 (ja) ブラインド装置
JP6024735B2 (ja) ブラインド装置
JP4609002B2 (ja) ブラインド装置
JP6479413B2 (ja) 昇降コード支持装置及び遮蔽装置
JP6348767B2 (ja) 縦型ブラインド及びランナーフック
JP7292128B2 (ja) 縦型ブラインド
JP2018193753A (ja) ブラインド装置
JP2006063704A (ja) ブラインド装置
JP4953916B2 (ja) ブラインド、縦型ブラインド及び横型ブラインド
JP5214529B2 (ja) 横型ブラインドのスラット駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170727

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6469382

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees