JP6468263B2 - 白色led照明装置 - Google Patents

白色led照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6468263B2
JP6468263B2 JP2016160641A JP2016160641A JP6468263B2 JP 6468263 B2 JP6468263 B2 JP 6468263B2 JP 2016160641 A JP2016160641 A JP 2016160641A JP 2016160641 A JP2016160641 A JP 2016160641A JP 6468263 B2 JP6468263 B2 JP 6468263B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
white led
electronic component
ceramic electronic
white
base substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016160641A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018029015A (ja
Inventor
俊幸 中磯
俊幸 中磯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2016160641A priority Critical patent/JP6468263B2/ja
Priority to CN201721008673.7U priority patent/CN207179210U/zh
Publication of JP2018029015A publication Critical patent/JP2018029015A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6468263B2 publication Critical patent/JP6468263B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Led Device Packages (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

本発明は、白色LED素子を用いた白色LED照明装置に関する。
現在、LED(発光ダイオード)素子を用いた照明装置が多く実用化されている。LEDを用いた照明装置(LED照明装置)では、LED素子の温度変化の監視、LED素子の温度上昇に伴う光量の低下や電圧変動からの保護を目的として、サーミスタ素子を利用することがある。
例えば、特許文献1に発光装置は、サーミスタ素子とLED素子とが直列接続された構成を備えており、サーミスタ素子によって、LED素子に対する過電流保護を実現している。
通常、LED素子の状態に応じて電流制御を行うサーミスタ素子等のLED素子の駆動に関係するセラミックス電子部品は、LED素子の近くに配置することが好ましい。
セラミックス電子部品をLED素子の近くに配置した場合、LED素子の発した光の一部は、セラミックス電子部品に伝搬し、このセラミックス電子部品の表面で反射する。この反射光は、照明装置としての出射光の一部となる。
特開2002−151741号公報
しかしながら、上述のサーミスタ素子をはじめとするセラミックス電子部品は、フェライト部品または抵抗であれば黒色、積層セラミックコンデンサであれば茶色である。すなわち、各機能素子は、素材に由来した色を反射する。
このため、これらの機能素子をLED素子の近くに配置した場合、照明装置としての出射光は、これらの機能素子の色の影響を受けてしまう。特に、白色LED素子を用いた白色LED照明装置は白色の出射光を要するが、これらの機能素子の影響を受けて、均一で安定した白色の出射光を得られないことがある。
この問題を解決するために、機能素子を白色の材料で覆う構成(白色コーティング)が考えられる。しかしながら、白色コーティングの分、機能素子の外形は大きくなり、コーティングの精度によって均一に光を反射しないことがある。
したがって、本発明の目的は、均一で安定した白色の出射光を実現しながら、形状が不必要に大きくなることを抑制できる白色LED照明装置を提供することにある。
この発明の白色LED照明装置は、ベース基板の表面に実装された白色LED素子と、ベース基板の表面に実装された実装型セラミックス電子部品と、を備える。実装型セラミックス電子部品は、白色セラミックスからなる素体と、該素体の裏面側のみに形成され、ベース基板の表面に実装される入出力端子導体と、を備える。
この構成では、実装型セラミックス電子部品における白色LED素子の光が反射する面が白色である。したがって、実装型セラミックス電子部品は、不必要に大きな形状になることなく、均一で安定した白色の反射光を実現する。
また、この発明の白色LED照明装置では、次の構成であることが好ましい。白色LED照明装置は、少なくとも一部が透光性を有するカバー部材を備える。カバー部材は、ベース基板の表面側において、白色LED素子および実装型セラミックス電子部品を覆っている。
この構成では、白色LED素子と実装型セラミックス電子部品との耐環境性が高くなる。その上で、カバー部材から外部に出射される光は、均一で安定した白色になる。また、実装型セラミックス電子部品が小さい(不必要に大きくない)ことで、カバー部材が小さくなり、白色LED照明装置が小さくなる。
また、この発明の白色LED照明装置では、実装型セラミックス電子部品は、白色LED素子に接続されるサーミスタである。
この構成では、白色LED素子の過電流保護が実現され、信頼性の高い白色LED照明装置が実現される。また、簡素で省スペースな構成であるので、信頼性の高い白色LED照明装置が小型に実現される。
また、この発明の白色LED照明装置では、実装型セラミックス電子部品の高さは、白色LED素子の高さよりも低いことが好ましい。
この構成では、白色LED素子の出射光が、照明の対象領域に対して効率的に伝搬される。
また、この発明の白色LED照明装置では、実装型セラミックス電子部品は、素体の裏面に形成され、入出力端子導体が露出する孔を有するレジスト膜を備え、レジスト膜は、白色であることが好ましい。
この構成では、素体の裏面側に導体が形成される構成であっても、当該導体の必要箇所に対する絶縁保護と、上述の白色光の均一且つ安定した反射とが実現される。
また、この発明の白色LED照明装置では、次の構成であることが好ましい。実装型セラミックス電子部品は、素体の裏面に形成された機能部材と、機能部材を入出力端子導体に接続する孔を除く機能部材の略全面を覆う絶縁層と、を備える。絶縁層は、白色である。
この構成では、素体の裏面に機能部材を形成する構成であっても、当該機能部材の絶縁保護と、上述の白色光の均一且つ安定した反射とが実現される。
また、この発明の白色LED照明装置では、素体はアルミナであることが好ましい。
この構成では、白色の実装型セラミックス電子部品が、入手容易な材料で実現される。また、耐熱性の高く、熱伝導率の高い実装型セラミックス電子部品が実現される。
また、この発明の白色LED照明装置では、ベース基板は、少なくとも表面が白色であることが好ましい。
この構成では、ベース基板の表面からの反射光も均一且つ安定する。
また、この発明の白色LED照明装置では、ベース基板の少なくとも表面を形成する部分は、アルミナであることが好ましい。
この構成では、表面の反射が均一且つ安定したベース基板が、入手容易な材料で実現される。また、耐熱性に優れたベース基板が実現される。
また、この発明の白色LED照明装置では、実装型セラミックス電子部品が白色LED素子の近くに配置される場合に、本願発明の構成が特に有効に作用する。
また、この発明の白色LED照明装置では、実装型セラミックス電子部品が白色LED素子に隣接して配置される場合に、本願発明の構成が特に有効に作用する。
この発明によれば、均一で安定した白色の出射光を実現しながら、形状が不必要に大きくなることを抑制できる。
本発明の実施形態に係る白色LED照明装置の主要構成を示す側面断面図である。 (A)は、本発明の実施形態に係る実装型セラミックス電子部品の表面図であり、(B)は、実装型セラミックス電子部品の側面断面図であり、(C)は、実装型セラミックス電子部品の裏面図である。 (A)は、本発明の実施形態に係る実装型セラミックス電子部品の表面側の外観斜視図であり、(B)は、本発明の実施形態に係る実装型セラミックス電子部品の裏面側の外観斜視図である。
本発明の実施形態に係る白色LED照明装置について、図を参照して説明する。図1は、本発明の実施形態に係る白色LED照明装置の主要構成を示す側面断面図である。図2(A)は、本発明の実施形態に係る実装型セラミックス電子部品の表面図であり、図2(B)は、実装型セラミックス電子部品の側面断面図であり、図2(C)は、実装型セラミックス電子部品の裏面図である。図2(B)は、図2(A)に示すA−A断面を示している。図3(A)は、本発明の実施形態に係る実装型セラミックス電子部品の表面側の外観斜視図であり、図3(B)は、本発明の実施形態に係る実装型セラミックス電子部品の裏面側の外観斜視図である。
図1に示すように、白色LED照明装置100は、ベース基板101、白色LED素子102、カバー部材103、および、実装型セラミックス電子部品10を備える。なお、図1では、白色LED素子102および実装型セラミックス電子部品10は1つであるが、それぞれ複数であってもよい。
ベース基板101は、絶縁性基板に対して所定の導体パターン(図示せず)が形成されてなる。ベース基板101の表面には、白色LED素子102用のランド導体201、および、実装型セラミックス電子部品10用のランド導体202が形成されている。ランド導体201とランド導体202とは、所定の導体パターン(図示せず)によって接続されている。
ベース基板101は、少なくとも表層が白色であることが好ましい。具体的には、ベース基板101を1つの絶縁性基板で形成する場合、絶縁性基板は、白色のアルミナからなる。また、ベース基板101を複数の絶縁層で形成する場合、表層の絶縁層は、白色のアルミナからなる。
白色LED素子102は、筐体121と端子導体122とを備える。筐体121は、平面視して略矩形の直方体形状である。白色LED素子102の出光面は、筐体121の表面である。端子導体122は、筐体121の裏面に形成されている。端子導体122は、ベース基板101の表面に形成されたランド導体201に接合されている。これにより、白色LED素子102は、ベース基板101の表面に実装され、ベース基板101側と反対側を出光面としている。
実装型セラミックス電子部品10の具体的な構造は、図2、図3を用いて後述するが、実装型セラミックス電子部品10は、平面視して略矩形の直方体形状である。実装型セラミックス電子部品10の表面および全ての側面は、白色である。言い換えれば、実装型セラミックス電子部品10における裏面を除く全面は白色である。
実装型セラミックス電子部品10は、裏面に入出力端子導体51を備える。入出力端子導体51は、ベース基板101の表面に形成されたランド導体202に接合されている。これにより、実装型セラミックス電子部品10は、ベース基板101の表面に実装される。そして、実装型セラミックス電子部品10の裏面がベース基板101の表面に対向していることによって、実装型セラミックス電子部品10の露出面は、全て白色である。
実装型セラミックス電子部品10は、白色LED素子102に隣接して配置されている。より具体的には、実装型セラミックス電子部品10は、白色LED素子102に隣接し且つ白色LED素子102の近くに配置されている。これにより、実装型セラミックス電子部品10と白色LED素子102との接続距離を短くできる。また、実装型セラミックス電子部品10が白色LED素子102の状態(例えば、温度等)によって、白色LED素子102の動作制御を行う素子(例えば、温度でばればサーミスタ素子)であった場合に、白色LED素子102の状態を正確に取得でき、正確な動作制御が可能になる。
カバー部材103は、主面部131と側壁部132とを備える。主面部131は、平板形状であり、透光性を有する。なお、主面部131は、レンズであってもよい。側壁部132は、主面部131を支持している。カバー部材103は、ベース基板101の表面側を覆っている。より具体的には、カバー部材103の側壁部132における主面部131と連通する端部と反対側の端部は、ベース基板101の表面に当接している。これにより、カバー部材103の主面部131は、ベース基板101の表面から所定距離離間した位置に配置される。この構成によって、カバー部材103とベース基板101の表面とによって囲まれる空間110が形成される。
白色LED素子102および実装型セラミックス電子部品10は、この空間110の内部に配置されている。言い換えれば、カバー部材103は、ベース基板101の表面側において白色LED素子102と実装型セラミックス電子部品10とを覆うように配置されている。なお、この空間110は、密閉空間であってもよく、部分的に外部に連通していてもよい。空間110が密閉空間である場合、白色LED素子102および実装型セラミックス電子部品10を外部環境から保護でき、白色LED素子102および実装型セラミックス電子部品10の耐環境性が向上する。
実装状態における実装型セラミックス電子部品10の高さは、実装状態における白色LED素子102の高さ以下であることが好ましい。これにより、白色LED素子102から主面部131側への光が実装型セラミックス電子部品10によって遮蔽、屈折することが抑制され、外部への照射効率が向上する。
白色LED素子102が発した光は、主面部131を介して外部に出射される。この際、白色LED素子102が発した光の一部は、空間110内を伝搬して、白色LED素子102の近くに配置された実装型セラミックス電子部品10で反射し、主面部131を介して外部に出射される。
なお、「実装型セラミックス電子部品10は、白色LED素子102の近くに配置される、」について、「近く」とは、「白色LED素子102の光が実装型セラミックス電子部品10の面で反射する程度に、白色LED素子102と実装型セラミックス電子部品10が近接している」ことを意味する。そして、白色LED素子102と実装型セラミックス電子部品10が、同一のベース基板101上に配置され、かつ、同一の空間110内に配置されている場合には、確実に、白色LED素子102の光が実装型セラミックス電子部品10の面で反射されることになるため、「白色LED素子102と実装型セラミックス電子部品10が近接している」といえる。
上述のように、実装型セラミックス電子部品10の露出面は白色であるので、白色LED素子102で発した光は、そのまま反射される。これにより、白色LED素子102が発した光と、実装型セラミックス電子部品10で反射した光とはほぼ同色になり、白色LED照明装置100としての出射光は、均一且つ安定した白色となる。これは、実装型セラミックス電子部品10と白色LED素子102とが近い場合に特に有効である。さらには、実装型セラミックス電子部品10と白色LED素子102とが隣接する場合には、白色LED素子102の光は、実装型セラミックス電子部品10の面で反射するので、実装型セラミックス電子部品10と白色LED素子102とが近くに配置されているのと同様の問題があり、本実施形態の構成によって、この問題を同様に解決できる。
なお、本発明における白色とは、半透明または不透明であって、その表面色が白濁色、淡黄色、乳白色、クリーム色、あるいはそれらの中間色のいずれかの色を意味する。もしくは、色相が5Rから5YRを経て5Yに至る範囲にあって、明度がV8.5以上、彩度がC6以下であることを意味する。
次に、実装型セラミックス電子部品10の具体的な構造について、図2、図3を用いて説明する。なお、以下では、実装型セラミックス電子部品10として、サーミスタ素子を構成する場合を示す。
図2に示すように、実装型セラミックス電子部品10は、素体20、絶縁層30、レジスト膜40、入出力端子導体51、52、および、サーミスタ材料層60を備える。
素体20は、直方体形状であり、白色セラミックスからなる。白色セラミックスとしては、例えば、アルミナ、ジルコニア、YSZ(イットリア添加ジルコニア)等である。
サーミスタ材料層60は、素体20の裏面に形成されている。サーミスタ材料層60は、素体20の裏面の略中央に形成されている。サーミスタ材料層60が、本発明の「機能部材」に対応する。
絶縁層30は、サーミスタ材料層60の両端部に重なる部分を除き、素体20の裏面の略全面に形成されている。言い換えれば、絶縁層30は、サーミスタ材料層60の両端部に重なる部分に貫通孔Pを有する。絶縁層30は、SiO等のからなり、白色である。
入出力端子導体51、52は、絶縁層30における素体20と反対側の面に形成されている。入出力端子導体51は、絶縁層30におけるサーミスタ材料層60の一方端部に重なる貫通孔Pを介して、サーミスタ材料層60に接続されている。入出力端子導体52は、絶縁層30におけるサーミスタ材料層60の他方端部に重なる貫通孔Pを介して、サーミスタ材料層60に接続されている。入出力端子導体51、52は、銅等の加工性および導電率の高い材料からなる。
レジスト膜40は、絶縁層30における素体20と反対側の面の略全面に形成されている。レジスト膜40は、入出力端子導体51、52を部分的に開口する貫通孔Qを有する。レジスト膜40は、塗布性、ラベリング性等、容易に形成しやすい材料が好ましく、白色である。
このような構成とすることによって、実装型セラミックス電子部品10は、裏面側のみに、白色でない入出力端子導体51、52が露出する。したがって、絶縁層30、レジスト膜40が白色であれば、裏面以外の全面を白色にできる。絶縁層30、レジスト膜40が白色でない場合でも、裏面以外のほとんどの部分(表面と、側面のうち絶縁層30、レジスト膜40が配置された箇所を除く部分)を白色にできる。また、サーミスタ材料層60は、通常黒色系であるが、サーミスタ材料層60は、素体20、絶縁層30、レジスト膜40、および、不透光性の入出力端子導体51、52によって覆われているので、反射色に影響を与えない。これにより、実装型セラミックス電子部品10は、白色の反射光を実現できる。
また、実装型セラミックス電子部品10は、裏面以外が白色であるので、別途素体の外面に白色のコーティングを行う必要が無い。また、素体20は、高い平坦度を実現できるので、白色面の平坦度を高くできる。これにより、均一な白色の反射光を実現できる。
また、実装型セラミックス電子部品10では、別途、白色のモールド樹脂等によって覆う必要が無い。これにより、白色の反射光を得るために必要な空間を小さくできる。言い換えれば、白色の反射光を得るための構造として、不必要に大きな形状とならない。これにより、白色LED照明装置100が不必要に大きくなることを抑制できる。
また、実装型セラミックス電子部品10を白色LED素子102に対して、より近くに配置できる。例えば、実装型セラミックス電子部品10がサーミスタ素子であった場合、白色LED素子102の実温度により近い温度に応じた抵抗値になる。これにより、白色LED素子102の熱による光量低下や電圧変動に対する制御を正確に実現でき、過電流保護もより確実に実現できる。すなわち、信頼性の高い白色LED照明装置100を実現できる。
なお、絶縁層30およびレジスト膜40は、素体20に対して薄く、素体20の裏面側であるので、素体20と完全同色でなくてもよい。しかしながら、絶縁層30およびレジスト膜40は、白色または透光性の高い色であることが好ましく、白色であることがより好ましい。
また、実装型セラミックス電子部品10がサーミスタ素子の場合、正特性サーミスタであっても、負特性サーミスタであってもよい。サーミスタの特性に合わせた回路構成によって、実装型セラミックス電子部品10を白色LED素子102に接続すればよい。
また、実装型セラミックス電子部品10は、サーミスタ素子以外であってもよく、例えば、抵抗器、コンデンサであってもよい。この場合も、入出力端子導体は、抵抗器またはコンデンサを形成する白色の素体の裏面側だけに配置されている。そして、抵抗器における抵抗を発生する部分(所定の抵抗率の導体パターン等)、コンデンサにおけるキャパシタンスを発生する部分(導体パターンと誘電体との積層体等)が、本発明の「機能部材」に対応する。
また、実装型セラミックス電子部品10の素体20にアルミナを用いた場合、耐熱性および熱伝導率が高い実装型セラミックス電子部品10を実現できる。そして、熱伝導率が高いことによって、実装型セラミックス電子部品10をサーミスタ素子とする場合に、白色LED素子102の温度により近い温度で抵抗値が変化する。これにより、より正確な動作制御を実現できる。
また、ベース基板101の表面を白色とすることによって、白色LED照明装置100としての照射効率を向上できる。なお、上述では詳細に示していないが、ベース基板101の表面に露出する導体パターンを形成する場合、この表面上に白色のレジスト膜を形成し、このレジスト膜をベース基板101の表層とすればよい。
また、ベース基板101にアルミナを用いることによって、耐熱性に優れ、放熱効果の高い白色LED照明装置100を実現できる。
また、上述の説明では、実装型セラミックス電子部品10は、素体に1つの回路素子を形成する態様を示したが、複数の回路素子を形成してもよい。
10:実装型セラミックス電子部品
20:素体
30:絶縁層
40:レジスト膜
51、52:入出力端子導体
60:サーミスタ材料層
100:LED照明装置
101:ベース基板
102:LED素子
103:カバー部材
110:空間
121:筐体
122:端子導体
131:主面部
132:側壁部
201、202:ランド導体
P、Q:貫通孔

Claims (11)

  1. ベース基板の表面に実装された白色LED素子と、
    前記ベース基板の前記表面に実装された実装型セラミックス電子部品と、を備え、
    前記実装型セラミックス電子部品は、
    白色セラミックスからなる素体と、
    該素体の裏面側のみに形成され、前記ベース基板の表面に実装される入出力端子導体と、を備える、
    白色LED照明装置。
  2. 少なくとも一部が透光性を有するカバー部材を備え、
    前記カバー部材は、前記ベース基板の前記表面側において、前記白色LED素子および前記実装型セラミックス電子部品を覆っている、
    請求項1に記載の白色LED照明装置。
  3. 前記実装型セラミックス電子部品は、前記白色LED素子に接続されるサーミスタである、
    請求項1または請求項2に記載の白色LED照明装置。
  4. 前記実装型セラミックス電子部品の高さは、前記白色LED素子の高さよりも低い、
    請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の白色LED照明装置。
  5. 前記実装型セラミックス電子部品は、
    前記素体の裏面に形成され、前記入出力端子導体が露出する孔を有するレジスト膜を備え、
    前記レジスト膜は、白色である、
    請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の白色LED照明装置。
  6. 前記実装型セラミックス電子部品は、
    前記素体の裏面に形成された機能部材と、
    該機能部材を前記入出力端子導体に接続する孔を除く前記機能部材の略全面を覆う絶縁層と、を備え、
    前記絶縁層は、白色である、
    請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の白色LED照明装置。
  7. 前記素体はアルミナである、
    請求項1乃至請求項6のいずれかに記載の白色LED照明装置。
  8. 前記ベース基板は、少なくとも表面が白色である、
    請求項1乃至請求項7のいずれかに記載の白色LED照明装置。
  9. 前記ベース基板の少なくとも表面を形成する部分は、アルミナである、
    請求項8に記載の白色LED照明装置。
  10. 前記実装型セラミックス電子部品は、前記白色LED素子の近くに配置される、
    請求項1乃至請求項9のいずれかに記載の白色LED照明装置。
  11. 前記実装型セラミックス電子部品は、前記白色LED素子に隣接して配置される、
    請求項1乃至請求項10のいずれかに記載の白色LED照明装置。
JP2016160641A 2016-08-18 2016-08-18 白色led照明装置 Active JP6468263B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016160641A JP6468263B2 (ja) 2016-08-18 2016-08-18 白色led照明装置
CN201721008673.7U CN207179210U (zh) 2016-08-18 2017-08-11 白色led照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016160641A JP6468263B2 (ja) 2016-08-18 2016-08-18 白色led照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018029015A JP2018029015A (ja) 2018-02-22
JP6468263B2 true JP6468263B2 (ja) 2019-02-13

Family

ID=61248529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016160641A Active JP6468263B2 (ja) 2016-08-18 2016-08-18 白色led照明装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6468263B2 (ja)
CN (1) CN207179210U (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08335528A (ja) * 1995-06-07 1996-12-17 Murata Mfg Co Ltd 積層セラミック電子部品およびその製造方法
JP2010272472A (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 Stanley Electric Co Ltd Led照明装置
JP5422052B2 (ja) * 2010-06-24 2014-02-19 Tdk株式会社 チップサーミスタ及びその製造方法
WO2012060341A1 (ja) * 2010-11-01 2012-05-10 株式会社住友金属エレクトロデバイス 電子部品素子収納用パッケージ

Also Published As

Publication number Publication date
CN207179210U (zh) 2018-04-03
JP2018029015A (ja) 2018-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014170947A5 (ja) 照明用光源及び照明装置
JP2011100734A5 (ja)
CO6410255A2 (es) Enchufe de telecomunicaciones con tablero de circuito impreso de capas múltiples
JP6184242B2 (ja) 基板および組電池モジュール
WO2011117468A2 (en) Light stripe and manufacturing of light stripe
JP5443587B2 (ja) センサ装置および生産方法
JP7323611B2 (ja) 電子部品用薄型筐体
JP6585336B2 (ja) 光源基板及び照明装置
JP6401710B2 (ja) コンポーネントキャリア及びコンポーネントキャリアアセンブリ
JP6468263B2 (ja) 白色led照明装置
CN110115021B (zh) 光学元件搭载用布线基板
JP2011191071A (ja) 湿度センサ
TWI714287B (zh) 繞射光學元件模組
US20150109793A1 (en) Light emitting device and method for manufacturing a light emitting device
JP5206484B2 (ja) 温度センサ
US20150369457A1 (en) Light-Emitting Device
JP2018085300A (ja) 車両用照明装置および車両用灯具
JP2015215973A (ja) 光源用組立体及び該組立体を搭載した車両用灯具
JP6715024B2 (ja) 基板内層用チップ抵抗器
JP6736974B2 (ja) 車両用灯具
US20140347855A1 (en) Led luminaire
JP6458688B2 (ja) 電子装置
US20130322020A1 (en) Electronic device and protective element therefor for use in explosion endangered areas
US20130068508A1 (en) Ceramic printed circuit board structure
JP6817650B1 (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180214

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181231

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6468263

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150