JP6466880B2 - コンタクトレンズ着色用重合性組成物 - Google Patents

コンタクトレンズ着色用重合性組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6466880B2
JP6466880B2 JP2016076587A JP2016076587A JP6466880B2 JP 6466880 B2 JP6466880 B2 JP 6466880B2 JP 2016076587 A JP2016076587 A JP 2016076587A JP 2016076587 A JP2016076587 A JP 2016076587A JP 6466880 B2 JP6466880 B2 JP 6466880B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymerizable composition
composition according
colorant
methacryloxy
contact lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016076587A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016212389A (ja
Inventor
凡丹 ▲チャン▼
凡丹 ▲チャン▼
宗榮 陳
宗榮 陳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BenQ Materials Corp
Original Assignee
BenQ Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BenQ Materials Corp filed Critical BenQ Materials Corp
Publication of JP2016212389A publication Critical patent/JP2016212389A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6466880B2 publication Critical patent/JP6466880B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/10Filters, e.g. for facilitating adaptation of the eyes to the dark; Sunglasses
    • G02C7/108Colouring materials
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • G02B1/041Lenses
    • G02B1/043Contact lenses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/04Contact lenses for the eyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2265Oxides; Hydroxides of metals of iron

Description

本発明は、ヒドロゲル又はシリカヒドロゲルで製造されるコンタクトレンズに好適な着色効果を持たせ、退色しにくくさせることができるコンタクトレンズ着色用重合性組成物に関する。
現在の消費者は、審美又は身なりの組み合せから考えると、次第に虹彩の色を変える可能なコンタクトレンズを装用してきた。しかしながら、これらの異なる色及び模様を有するコンタクトレンズの色落ちにより装用者の目がアレルギーとなりやすくなる。
従来のコンタクトレンズ着色の製造方法の1つとしては、着色剤と親水性モノマーを混合してから、印刷又は転写等によりコンタクトレンズ表面に着色層を形成する。しかしながら、上記の製造方法により製造される着色層は、コンタクトレンズとの間に特別な作用力がないため、着色効果がよくなく、色落ちしやすい。
別のコンタクトレンズ着色の製造方法としては、まずコンタクトレンズ表面に着色層を形成し、次に着色層が破壊して色落ちすることを避けるように着色層の上にまた透明層を被覆する。しかしながら、この製造方法は、複雑すぎでコストがかなりかかる。
従って、現在、ヒドロゲル又はシリカヒドロゲルで製造されるコンタクトレンズに好適な着色効果を持たせ、色落ちしにくくさせ、且つ、その製造方法が易しい新規のコンタクトレンズ着色の重合性組成物が望まれている。
本発明は、製造工程が易しく、且つ製造されるヒドロゲルとシリカヒドロゲルコンタクトレンズが好適な着色効果を有し、色落ちしにくい新規のコンタクトレンズ着色の重合性組成物を提供する。
本発明は、金属酸化物及びシラン酸化物が塩基性条件で反応して製造される着色剤前駆体と(メタ)クリルオキシ系シランカップリング剤との反応により製造される複合着色剤と、親水性モノマーと、を含むコンタクトレンズ着色用重合性組成物を提供する。
本発明の一実施例において、複合着色剤の製造に用いられる(メタ)クリルオキシ系シランカップリング剤は、3−(メタクリルオキシ)プロピルトリメトキシシラン、3−(メタクリルオキシ)プロピルメチルジエトキシシラン、3−(メタクリルオキシ)プロピルトリエトキシシラン、3−(メタクリルオキシ)プロピルメチルジメトキシシラン及び3−クリルオキシプロピルトリメトキシシランからなる群から選ばれる。
本発明の一実施例において、着色剤前駆体の製造に用いられる金属酸化物は、従来のコンタクトレンズ着色用に適用される無機染料及び/又は無機顔料であり、例えば黒色酸化鉄、褐色酸化鉄、黄酸化鉄、赤色酸化鉄、二酸化チタン等であってもよいが、これらに限定されない。
本発明の一実施例において、着色剤前駆体の製造に用いられるシラン酸化物系は、テトラエチルシロキサン又はテトラメチルシロキサンである。
本発明の一実施例において、重合性組成物は、ポリウレタン樹脂、アクリル樹脂、フェノール樹脂及びポリビニルピロリドンからなる群から選ばれる粘着付与剤を更に含む。
本発明の一実施例において、重合性組成物は、架橋剤を更に含む。
本発明の一実施例において、重合性組成物は、分散剤を更に含む。
本発明の一実施例において、重合性組成物は、光開始剤又は熱開始剤を更に含む。
本発明の一実施例において、前記コンタクトレンズは、シリカヒドロゲル又はヒドロゲルで製造される。
本発明は、金属酸化物及びシラン酸化物が塩基性条件で反応して製造される着色剤前駆体と(メタ)クリルオキシ系シランカップリング剤との反応により製造される複合着色剤と、親水性モノマーと、を含むコンタクトレンズ着色用重合性組成物を提供する。
本発明の一実施例において、重合性組成物の調製に用いられる親水性モノマーは、N−ビニルピロリドン(NVP)、2−ヒドロキシエチルメタクリル酸(HEMA)、N,N−ジメチルアクリルアミド(DMA)、メタクリル酸、アクリル酸、メタクリル酸グリシジルエステル(GMA)、(メチル)アクリルアミド、メタクリル酸ジメチルアミノエチル(DMAEMA)、酢酸ビニル、2−ジメチルアミノエチルメタクリレート及びN−アクリロイルモルホリンからなる群を含むが、これらに限定されない。且つ、重合性組成物とコンタクトレンズ材料の互換性を向上させるために、前記親水性モノマーの添加量は、約重合性組成物の10〜30重量%を占めることが好ましい。
本発明の一実施例において、重合性組成物に着色効果及び光浸透性等の実用性を共に持たせるために、複合着色剤は、約重合性組成物の10〜60重量%を占めることが好ましい。
本発明の一実施例において、複合着色剤は、着色剤前駆体と(メタ)クリルオキシ系シランカップリング剤との反応により製造され、前記(メタ)クリルオキシ系シランカップリング剤は、3−(メタクリルオキシ)プロピルトリメトキシシラン、3−(メタクリルオキシ)プロピルメチルジエトキシシラン、3−(メタクリルオキシ)プロピルトリエトキシシラン、3−(メタクリルオキシ)プロピルメチルジメトキシシラン及び3−クリルオキシプロピルトリメトキシシランからなる群から選ばれる。着色剤前駆体及び(メタ)クリルオキシ系シランカップリング剤の好ましい反応温度が30℃〜70℃であり、反応時間が2〜24時間である。
本発明の重合性組成物の一実施例において、着色剤前駆体の製造に用いられる金属酸化物は、コンタクトレンズ着色用に適用される無機染料及び/又は無機顔料であり、例えば黒色酸化鉄、褐色酸化鉄、黄酸化鉄、赤色酸化鉄、二酸化チタン等であってもよいが、これらに限定されない。
本発明の重合性組成物の一実施例において、着色剤前駆体の製造に用いられるシラン酸化物は、テトラエチルシロキサン又はテトラメチルシロキサンから選ばれる。
本発明の重合性組成物の一実施例において、着色剤前駆体の製造に用いられる金属酸化物及びシラン酸化物は、塩基性溶液で反応し、塩基性溶液のpH値が8〜10であることが好ましい。且つ、前記塩基性溶液は、例えばメタノール、エタノール又はその組合せであってもよい溶剤を更に含んでもよい。
本発明の別の実施例において、重合性組成物は、ポリウレタン樹脂、アクリル樹脂及びフェノール樹脂、ポリビニルピロリドン又は上記の組み合わせから選ばれる粘着付与剤を更に含む。重合性組成物の粘度を適切にするために、前記粘着付与剤の添加量は、約重合性組成物の20〜40重量%を占める。
本発明の別の実施例において、重合性組成物における粘着付与剤は、ポリウレタン樹脂とポリビニルピロリドンの組み合わせであり、ポリウレタン樹脂の25℃の粘度範囲が50,000cps〜150,000cpsの間であり、80,000cps〜110,000cpsであることが好ましい。ポリビニルピロリドンは、例えばPVP−kシリーズの商品であってもよく、例えばPVP−k15、PVP−k16、PVP−k17、PVP−k18、PVP−k29、PVP−k30、PVP−k32、又はPVP−k90であってもよいが、これらに限定されない。
本発明のまた別の実施例において、重合性組成物は、例えばジメタクリル酸グリコールエステル(ethyl glycol dimethylacrylate,EGDMA)、トリメチロールプロパントリアクリレート(trimethylolpropane triacrylate,TMPTA)、トリエチレングリコールジメタクリレート(triethylene glycol dimethacrylate,TrEGDMA)、テトラエチレングリコールジメタクリレート(tetraethylene glycol dimethacrylate,TEGDMA)、ポリエチレングリコールジメタクリレート(poly(ethylene glycol)dimethacryalte,PEGDMA)、ビニルメタクリレート(vinyl methacrylate)、エチレンジアミンジメチルアクリルアミド(ethylenediamine dimethyl acrylamide)、グリセロールジメタクリレート(glycerol dimethacrylate)、トリアリルイソシアヌレート(triallyl isocyanurate)、トリアリルシアヌレート(triallyl cyanurate)又は上記の組み合わせのような架橋剤を更に含む。前記架橋剤の添加量は、約重合性組成物の1〜3重量%を占める。
本発明の重合性組成物の一実施例において、リン酸エステル、アクリルエステルモノマー及びアクリル樹脂からなる群から選ばれる分散剤を更に含む。且つ、分散剤の添加量は、約重合性組成物の2〜10重量%を占める。
本発明の重合性組成物の一実施例において、光開始剤又は熱開始剤を更に含む。例えばアゾビスイソブチロニトリル(azobisisoheptonitrile,ADVN)、2,2’アゾビスイソブチロニトリル(azobisisobutyronitrile,AIBN)、2,2’−アゾビス(2,4−ジメチル)ブチルシアニド(2,2’−azobis(2,4−dimethylvaleronitrile))、2,2’−アゾビス(2−メチル)プロピオニトリル(2,2’−azobis(2−methyl−propanenitrile))、2,2’−アゾビス(2−メチル)ブチロニトリル(2,2’−azobis(2−methyl−butanenitrile))、又は過酸化ベンゾイル(benzoyl peroxide)であってもよいが、これらに限定されない。光開始剤は、2,4,6−トリメチルベンゾイル−ジフェニルホスフィンオキシド(2,4,6−trimethylbenzoyl diphenyl oxide)、2−ヒドロキシ−2−メチルフェニルプロパン−1−オン(2−hydroxy−2−methylphenylpropane−1−one)、2,4,6−トリメチルベンゾイルフェニルフェニルホスフィン酸エチル(ethyl(2,4,6−trimethylbenzoyl)phenylphosphinate)、又は2,2−ジエトキシアセトフェノン(2,2−diethoxyacetophenone)を含むが、これらに限定されない。前記光開始剤又は熱開始剤の添加量は、約重合性組成物の2〜5重量%を占める。
本発明において、コンタクトレンズに着色されるパターン模様の種類によって、重合性組成物における複合着色剤のコンタクトレンズ材料における総重量は、例えば0.1〜0.5重量%であってもよいが、これらに限定されない。
下記の実施例は更に本発明を説明するが、本発明はこれに限定されない。
実施例A:複合着色剤(I)の調製
100グラムの黒色酸化鉄粉末(商品名Sicovit、BASFから入手、ドイツ)、脱イオン水150ミリリットル、エタノール150ミリリットル、25wt%のアンモニア水22ミリリットル及び5ミリリットルのテトラエトキシシラン(tetraethoxysilane、TEOS、ACROS ORGANICSから入手、アメリカ)を丸底フラスコに加え、均一に撹拌した。得られたものを溶液と一緒に65℃に加熱し、2時間反応させ、次に丸底フラスコに8ミリリットルの3−メタクリルオキシプロピルトリメトキシシラン(3−Methacryloxypropyltrimthoxysilane、商品名KBM503、Shin−Etsu Siliconeから入手、日本)を加え、均一に撹拌し6時間反応させた。最後、遠心により上澄液を取り除き、エタノールで再溶融し洗浄し、最終に反応産物を脱イオン水で洗浄し、更にオーブンで乾かして複合着色剤(I)を製造した。
実施例B:複合着色剤(II)の調製
実施例Bの複合着色剤の調製方式は、実施例Aと同じ、両者の差異は、シランカップリング剤の使用量が異なることのみにある。実施例Bは、4ミリリットルの3−メタクリルオキシプロピルトリメトキシシランを使用した。
実施例C:複合着色剤(III)の調製
実施例Cの複合着色剤の調製方式は実施例Aと同じ、両者の差異は、シランカップリング剤の使用量が異なることのみにある。実施例Cは、2ミリリットルの3−メタクリルオキシプロピルトリメトキシシランを使用した。
実施例D:複合着色剤(IV)の調製
実施例Dの複合着色剤の調製方式は実施例Aと同じ、両者の差異は、シランカップリング剤の使用量が異なることのみにある。実施例Dは、1ミリリットルの3−メタクリルオキシプロピルトリメトキシシランを使用した。
実施例1:着色コンタクトレンズの調製
複合着色剤(I)、2−ヒドロキシエチルメタクリル酸(HEMA)、メタクリル酸(MAA)、ポリウレタン樹脂(商品名AgiSyn 230SM−Z90、Dsm−AGI Corp.から入手、台湾)、ポリビニルピロリドン(商品名PVP−k30、重量平均分子量が40,000であり、Sigma−Aldrichから入手、アメリカ)、トリメチロールプロパントリアクリレート(TMPTA、Sigma−Aldrichから入手、アメリカ)、分散剤(商品名Disponer910、Elementis Specialtiesから入手、イギリス)及び光開始剤2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニル−1−アセトン(商品名UV−1173、BASFから入手、台湾)、表1に示される比例でボールミル(計器名称RETSCH PM400)に加え粉砕して、粘度が9000〜10000cps、且つ平均粒径が1μmの重合性組成物を形成した。
上記重合性組成物をポリプロピレンモデルに転写し、前記重合性組成物を光重合又は熱重合してペースト層をポリプロピレンモデルに形成した。次にシロキサンポリマー(I) (台湾特許I459071を参照されたい、シロキサンポリマーAの合成工程)、シロキサンポリマー(II) (台湾特許I459071を参照されたい、シロキサンポリマーBの合成工程)、2−ヒドロキシエチルメタクリル酸(HEMA)、N−ビニルピロリドン(NVP)、架橋剤及び光開始剤2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニル−1−アセトン(商品名UV−1173、BASFから入手、台湾)を表2に示される比例で、形成されるコンタクトレンズ材料を定量でポリプロピレンモデルに滴下し、80℃のオーブンで5時間硬化させた後で、また135℃のオーブンで2時間硬化させた。重合反応が完成した後で、モデルとレンズをエタノールに1時間浸した後コンタクトレンズを取り出した。そして、コンタクトレンズに対して水和プロセスを行い、着色のコンタクトレンズを製造した。
実施例2:着色コンタクトレンズの調製
実施例2の着色コンタクトレンズの調製方法は、実施例1と同じ、両者の差異は用いられる複合着色剤が異なることのみにある。実施例2は、複合着色剤(II)を使用した。
実施例3:着色コンタクトレンズの調製
実施例3の着色コンタクトレンズの調製方法は、実施例1と同じ、両者の差異は用いられる複合着色剤が異なることのみにある。実施例3は、複合着色剤(III)を使用した。
実施例4:着色コンタクトレンズの調製
実施例4の着色コンタクトレンズの調製方法は、実施例1と同じ、両者の差異は用いられる複合着色剤が異なることのみにある。実施例4は、複合着色剤(IV)を使用した。
比較例1:着色コンタクトレンズの調製
比較例1の着色コンタクトレンズの調製方法は、実施例1と同じ、両者の差異は用いられる複合着色剤が異なることのみにある。比較例1は、黒色酸化鉄粉末、商品名Sicovit、BASFから入手、ドイツ)を使用した。
次に、実施例1〜4において製造されるコンタクトレンズ及び比較例1で以下の物理特性テストを行い、そのテスト結果は、表3に示す。
物理特性テスト
(a)含水率テスト
23℃でレンズをリン酸緩衝生理食塩水(Phosphate buffered saline,PBS)溶液に24時間以上浸した。取り出して長繊維布で速く表面の水溶液を拭いてから、レンズの含水時の乾燥前重量を高精度に量った。次に電子レンジ(仕事率600W、加熱時間5分間)でレンズを乾燥させ、レンズの乾燥後重量を量った。以下の公式で、レンズの含水率を計算した。
含水率=(レンズ乾燥前重量−レンズ乾燥後重量)/レンズ乾燥前重量×100(%)
(b)引張係数/引張強度テスト
レンズの中央部から幅が10mmであるテストチップを切り出した。25℃で、テストチップをISO18369−3 Section 4.7に定められる緩衝液条件で2時間浸した。環境温度が20±5℃、55%±10%である湿度で、長繊維布で速く試料表面の水溶液を取り除いてから、テスト計器AI−3000(Gotech Testing Maching Inc.製)により、引張速度を10mm/minとし引張テストを行った。応力−ひずみ曲線の初期勾配により引張係数及び引張強度を判定した。
(c)酸素透過性テスト(Dk)
Dk値は、Polarographic method.(ISO 18369−4:2006、 4.4.3)の方法により、酸素透過性試験機(型番201T)でテストを行った。Dk値の単位は、10−10(mlOmm)/cmsec mm Hgであった。
(d)レンズひずみテスト
目視でレンズの外観からひずみを観察した。
(e)レンズ色落ちテスト
レンズをプラットフォームに置き、綿棒でレンズの着色されたレンズ表面を40回こそげた。最後に、目視で綿棒の表面に色があるかどうかを観察してレンズ色落ちの有無を判断した。
表3に示される結果から分かるように、比較例1と比べて、実施例1〜実施例4の着色可能な重合物とコンタクトレンズとの間に優れた粘着力があるため、コンタクトレンズが好適な着色効果を持ち、色落ちしなく、且つレンズがひずみも生じない。
且つ、実施例1〜実施例4において、コンタクトレンズの含水率が約46〜48%であり、係数が約0.57〜0.63MPaであり、張力が約45〜51gであり、及び酸素透過性(Dk)が約100〜120の間である。
本発明を複数の好ましい実施例で前述の通り開示したが、これは本発明を限定するためのものではなく、当業者であれば、本発明の精神と範囲から逸脱しない限り、各種の変更や修正を加えることができる。従って、本発明の保護範囲は、特許請求の範囲で指定した内容を基準とする。
Figure 0006466880
Figure 0006466880
Figure 0006466880

Claims (10)

  1. 金属酸化物及びシラン酸化物が塩基性条件で反応して製造される着色剤前駆体と(メタ)クリルオキシ系シランカップリング剤との反応により製造される複合着色剤と、
    少なくとも1つの親水性モノマーと、
    を含むコンタクトレンズ着色用重合性組成物。
  2. 前記(メタ)クリルオキシ系シランカップリング剤は、3−(メタクリルオキシ)プロピルトリメトキシシラン、3−(メタクリルオキシ)プロピルメチルジエトキシシラン、3−(メタクリルオキシ)プロピルトリエトキシシラン、3−(メタクリルオキシ)プロピルメチルジメトキシシラン及び3−クリルオキシプロピルトリメトキシシランからなる群から選ばれる請求項1に記載の重合性組成物。
  3. 前記シラン酸化物は、テトラエチルシロキサン又はテトラメチルシロキサンである請求項1又は請求項2に記載の重合性組成物。
  4. 前記親水性モノマーは、N−ビニルピロリドン(NVP)、2−ヒドロキシエチルメタクリル酸(HEMA)、N,N−ジメチルアクリルアミド(DMA)、メタクリル酸、アクリル酸、メタクリル酸グリシジルエステル(GMA)、(メチル)アクリルアミド、メタクリル酸ジメチルアミノエチル(DMAEMA)、酢酸ビニル、2−ジメチルアミノエチルメタクリレート及びN−アクリロイルモルホリンからなる群から選ばれる請求項1〜請求項3のいずれかの一項に記載の重合性組成物。
  5. ポリウレタン樹脂、アクリル樹脂、フェノール樹脂及びポリビニルピロリドンからなる群から選ばれる粘着付与剤を更に含む請求項1〜請求項4のいずれかの一項に記載の重合性組成物。
  6. 架橋剤を更に含む請求項1〜請求項5のいずれかの一項に記載の重合性組成物。
  7. 分散剤を更に含む請求項1〜請求項6のいずれかの一項に記載の重合性組成物。
  8. 光開始剤又は熱開始剤を更に含む請求項1〜請求項7のいずれかの一項に記載の重合性組成物。
  9. 複合着色剤は、重合性組成物の10〜60重量%を占める請求項1〜請求項8のいずれかの一項に記載の重合性組成物。
  10. 前記コンタクトレンズは、シリカヒドロゲル又はヒドロゲルで製造される請求項1〜請求項9のいずれかの一項に記載の重合性組成物。
JP2016076587A 2015-05-04 2016-04-06 コンタクトレンズ着色用重合性組成物 Active JP6466880B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW104114162 2015-05-04
TW104114162A TWI518128B (zh) 2015-05-04 2015-05-04 用於隱形眼鏡著色的可聚合組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016212389A JP2016212389A (ja) 2016-12-15
JP6466880B2 true JP6466880B2 (ja) 2019-02-06

Family

ID=55542435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016076587A Active JP6466880B2 (ja) 2015-05-04 2016-04-06 コンタクトレンズ着色用重合性組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9482881B1 (ja)
EP (1) EP3091376B8 (ja)
JP (1) JP6466880B2 (ja)
CN (1) CN106117469B (ja)
TW (1) TWI518128B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7002413B2 (ja) 2017-06-23 2022-01-20 星歐光學股▲ふん▼有限公司 コンタクトレンズ及びその製品
TWI706013B (zh) * 2018-10-03 2020-10-01 明基材料股份有限公司 用於著色隱形眼鏡之色料組合物、含此色料組合物的著色隱形眼鏡以及改質用於著色隱形眼鏡之色料的方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7048375B2 (en) * 1999-11-01 2006-05-23 Praful Doshi Tinted lenses and methods of manufacture
DE60231485D1 (de) * 2001-03-16 2009-04-23 Novartis Ag Verfahren zur herstellung einer gefärbten kontaktlinse
JP4210719B2 (ja) * 2001-09-14 2009-01-21 スター・ジャパン株式会社 眼用レンズ
EP1726975B1 (en) * 2004-03-16 2017-12-13 Hoya Corporation Method for producing plastic lens
US8147728B2 (en) * 2004-04-01 2012-04-03 Novartis Ag Pad transfer printing of silicone hydrogel lenses using colored ink
DE102004046406A1 (de) * 2004-09-24 2006-04-06 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Transparente Beschichtungszusammensetzung und Verfahren zu deren Herstellung sowie entsprechend transparent beschichtete Substrate
JP5589202B2 (ja) * 2007-07-27 2014-09-17 株式会社メニコン 光学性材料及びそれからなる眼用レンズ
WO2009075233A1 (ja) * 2007-12-10 2009-06-18 Kaneka Corporation アルカリ現像性を有する硬化性組成物およびそれを用いた絶縁性薄膜および薄膜トランジスタ
US8084133B2 (en) * 2008-08-06 2011-12-27 Ppg Industries Ohio, Inc Tintable film-forming compositions having high refractive indices and coated optical articles using same
JP2010053262A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Nippon Shokubai Co Ltd 複合微粒子並びに該複合微粒子を含有するコーティング組成物及び光学フィルム
MY159093A (en) * 2010-12-06 2016-12-15 Novartis Ag Method for making silicone hydrogel contact lenses
TWI459071B (zh) 2011-09-02 2014-11-01 Benq Materials Corp 隱形眼鏡材料、隱形眼鏡的製造方法與由此方法所製造出之隱形眼鏡
JP6611433B2 (ja) * 2012-01-04 2019-11-27 モメンティブ パフォーマンス マテリアルズ インコーポレイテッド シリコーンイオノマーのポリマー複合体
CN103224597B (zh) * 2013-03-28 2015-05-20 明基材料有限公司 隐形眼镜材料、隐形眼镜及制造方法
JP5452756B1 (ja) 2013-07-02 2014-03-26 Hoya株式会社 親水性表面を有するシリコーン含有共重合体成形品を作製する方法及び親水性表面を有するシリコーンハイドロゲルコンタクトレンズ
CN103467652B (zh) * 2013-09-03 2015-08-26 东南大学 一种水凝胶接触镜及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI518128B (zh) 2016-01-21
CN106117469B (zh) 2018-03-06
EP3091376A1 (en) 2016-11-09
CN106117469A (zh) 2016-11-16
US20160327809A1 (en) 2016-11-10
US9482881B1 (en) 2016-11-01
EP3091376B1 (en) 2018-01-24
EP3091376B8 (en) 2018-03-07
JP2016212389A (ja) 2016-12-15
TW201639916A (zh) 2016-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106501963B (zh) 着色隐形眼镜
JP5882979B2 (ja) コンタクトレンズの材料、コンタクトレンズの製造方法およびこの方法により製造されるコンタクトレンズ
JP4307078B2 (ja) コンタクトレンズ用の着色印刷インキ
TWI630931B (zh) 眼用鏡片及其製造方法
JP5897906B2 (ja) 高分子アントラキノン系色素、これを用いた眼用レンズ材料及び眼用レンズ
CA2767058A1 (en) Contact lens
AU2015241170B2 (en) Silicone acrylamide copolymer
JPH06235887A (ja) 色付きコンタクトレンズの製造方法
JP6466880B2 (ja) コンタクトレンズ着色用重合性組成物
CN108368363A (zh) 用于制造有色硅酮水凝胶镜片的可固化有色油墨
CN110982021B (zh) 用于着色硅水胶隐形眼镜的色料组合物、含其的隐形眼镜及改质硅水胶隐形眼镜色料的方法
EP3126416B1 (en) Silicone acrylamide copolymer
CN102786641B (zh) 形成隐形眼镜的方法及隐形眼镜
JP6420745B2 (ja) コンタクトレンズ材料、コンタクトレンズの製造方法及びこの方法により製造したコンタクトレンズ
TW201742894A (zh) 矽水凝膠配方、矽水凝膠及其製作方法
TWI706013B (zh) 用於著色隱形眼鏡之色料組合物、含此色料組合物的著色隱形眼鏡以及改質用於著色隱形眼鏡之色料的方法
JP2020084166A (ja) シリコーンハイドロゲル組成物、シリコーンハイドロゲルレンズ、及び、シリコーンハイドロゲルレンズの製造方法
CN107522823A (zh) 硅水凝胶配方、硅水凝胶及其制作方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6466880

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250