JP6466564B2 - マルチフェロイック素子の初期化方法 - Google Patents
マルチフェロイック素子の初期化方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6466564B2 JP6466564B2 JP2017506161A JP2017506161A JP6466564B2 JP 6466564 B2 JP6466564 B2 JP 6466564B2 JP 2017506161 A JP2017506161 A JP 2017506161A JP 2017506161 A JP2017506161 A JP 2017506161A JP 6466564 B2 JP6466564 B2 JP 6466564B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- phase
- electrode
- alloy layer
- magnetic field
- voltage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000011423 initialization method Methods 0.000 title claims description 13
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 86
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 86
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 claims description 85
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 58
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 33
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 27
- 229910052714 tellurium Inorganic materials 0.000 claims description 22
- 230000010287 polarization Effects 0.000 claims description 20
- 230000005684 electric field Effects 0.000 claims description 18
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 9
- GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N germanium atom Chemical compound [Ge] GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- DDJAGKOCVFYQOV-UHFFFAOYSA-N tellanylideneantimony Chemical compound [Te]=[Sb] DDJAGKOCVFYQOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 7
- QEBDLIWRLCPLCY-UHFFFAOYSA-N selanylidenebismuth Chemical compound [Bi]=[Se] QEBDLIWRLCPLCY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 4
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 4
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- VDDXNVZUVZULMR-UHFFFAOYSA-N germanium tellurium Chemical compound [Ge].[Te] VDDXNVZUVZULMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000011669 selenium Substances 0.000 claims description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 3
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 21
- 230000008859 change Effects 0.000 description 19
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 19
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 14
- 230000005294 ferromagnetic effect Effects 0.000 description 13
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 12
- 229910005900 GeTe Inorganic materials 0.000 description 10
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 10
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 description 6
- 238000001803 electron scattering Methods 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000010408 film Substances 0.000 description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- PORWMNRCUJJQNO-UHFFFAOYSA-N tellurium atom Chemical group [Te] PORWMNRCUJJQNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000000231 atomic layer deposition Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 3
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 description 3
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001215 Te alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 230000005621 ferroelectricity Effects 0.000 description 2
- 239000003302 ferromagnetic material Substances 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000001451 molecular beam epitaxy Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 239000002887 superconductor Substances 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000005275 alloying Methods 0.000 description 1
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003064 anti-oxidating effect Effects 0.000 description 1
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical group [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000005307 ferromagnetism Effects 0.000 description 1
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001755 magnetron sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 238000001420 photoelectron spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/02—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
- G11C11/14—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using thin-film elements
- G11C11/15—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using thin-film elements using multiple magnetic layers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23H—WORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
- B23H5/00—Combined machining
- B23H5/04—Electrical discharge machining combined with mechanical working
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C13/00—Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
- G11C13/0002—Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/02—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/12—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
- H01L29/16—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/02—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/12—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
- H01L29/16—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
- H01L29/1608—Silicon carbide
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/82—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by variation of the magnetic field applied to the device
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/21—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
- G11C11/22—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using ferroelectric elements
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N70/00—Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
- H10N70/20—Multistable switching devices, e.g. memristors
- H10N70/231—Multistable switching devices, e.g. memristors based on solid-state phase change, e.g. between amorphous and crystalline phases, Ovshinsky effect
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N70/00—Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
- H10N70/20—Multistable switching devices, e.g. memristors
- H10N70/231—Multistable switching devices, e.g. memristors based on solid-state phase change, e.g. between amorphous and crystalline phases, Ovshinsky effect
- H10N70/235—Multistable switching devices, e.g. memristors based on solid-state phase change, e.g. between amorphous and crystalline phases, Ovshinsky effect between different crystalline phases, e.g. cubic and hexagonal
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N70/00—Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
- H10N70/801—Constructional details of multistable switching devices
- H10N70/881—Switching materials
- H10N70/882—Compounds of sulfur, selenium or tellurium, e.g. chalcogenides
- H10N70/8828—Tellurides, e.g. GeSbTe
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Hall/Mr Elements (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
Description
このため、コンピューターには、冷却用のファンが必要である。また、前記ジュール熱によって入力エネルギーの一部が情報の記録・消去には利用できず、エネルギーロスが発生する。つまり、前記電子の散乱を抑制することが、前記電子デバイスの省電力化に向けた中心的な技術開発課題であることは疑う余地はない。
しかし、この方法を用いた場合には、前記電子デバイスを数ケルビンの温度まで冷却する必要があり、このために費やすエネルギーを忘れてはならない。また、このような極低温状態を利用する電子デバイスを一般化して実用化することは困難である。そのため、室温で前記電子散乱を抑えられる手段としては、満足できるものが存在していない状況にある。
即ち、この電子の作用(スピン−軌道相互作用)によって、前記電子が形成するバンド構造のハミルトニアンにスピン−軌道相互作用の項が追加され、バンド構造とエネルギー固有値に変化が生じる。このとき、ある特殊な物質においては、真空表面での価電子帯の最上部のバンドと伝導帯の最下部のバンドとが結合するが、他方、前記物質の内部ではバンドが開いたままの特殊なバンド構造が形成されることがある。
その結果、前記物質の表面あるいは界面では伝導体となるが、内部ではバンドがあるため絶縁体となるという、それまでに知られていなかった特殊な物性が出現する。このような特性をもつ物質を「トポロジカル絶縁体」と称す (非特許文献1参照)。
また、本発明者らは、この超格子型相変化固体メモリが、理想的なトポロジカル絶縁体になり得ることを利用し、垂直方向に電場を加え電子を注入することで発生させたスピン流を蓄積可能なスピンメモリを提供している(特許文献3参照)。
更に、本発明者らは、超格子型相変化固体メモリが備える超格子構造をゲートとして電圧を印可し、その面内に流れる電流(スピン流)を制御するトランジスタを提案している(特許文献4参照)。
前記リセット相は、空間反転対称性と時間反転対称性の2つを有するため、各スピンバンドが縮退し、磁性をもたない。
前記セット相は、対をなすゲルマニウム原子の一個がSb2Te3層側に反転するために空間反転対称性を失うが、時間反転対称性を維持するため、ラシュバ効果と呼ばれるスピン分裂バンドが形成される。
このスプリットしたバンドでは、エネルギー(E)・運動量(k)が作るバンド空間で時間反転対称性保存則からE(k,ダウンスピン)=E(−k,アップスピン)が成立し、勝手にスピン状態を取ることができない。つまり、電子散乱が大きく制約される。
また、前記GeTe層では、前記セット相の状態でバンドがスピン分裂しているため、外部磁場を加えると磁化する。更に、電場を加えると磁場を発生させる。逆に、磁場を加えると電場を発生させる。
即ち、前記超格子構造は、電場を加えると磁場を発生させ、磁場を加えると電場を発生させるという、電気双極子と磁気モーメントとを同時に有する。この電気双極子と磁気モーメントとを同時に有する特性をマルチフェロイックと呼ぶ。
前記マルチフェロイックを発現する材料としては、極低温で発現するものが知られているが(非特許文献6)、前記超格子構造は、室温以上の温度条件下でマルチフェロイックを発現することから、実用性の高いマルチフェロイック材料といえる。
即ち、前記超格子構造を構成する各層は、200℃〜250℃の高温で成膜されるが、成膜温度から室温まで冷却される過程において、大半が前記セット相から前記リセット相に相転移する。これは熱力学的に前記リセット相の方が150℃以下の温度で安定なためであるが、冷却の速度が速いと前記GeTe層に前記セット相も残留してしまう。
しかしながら、前記リセット相に前記第1セット相と前記第2セット相との双方が残留していると、前記リセット相を前記セット相に相転移させたときに、これら残留した前記第1セット相と前記第2セット相とを核として2つの前記セット相が発生してしまい、互いの電気双極子が相殺して全体としての強誘電性が低下してしまう。
<1> アンチモン−テルル、ビスマス−テルル、及びビスマス−セレンのいずれかを主成分として形成される第1合金層と、前記第1合金層上に積層されるとともに下記一般式(1)で表される化合物を主成分として形成され、電気分極が生じないリセット相と前記電気分極が生ずるセット相との間で相転移する第2合金層とを含む積層構造体を有するマルチフェロイック素子に対し、前記第2合金層の前記リセット相を前記セット相に相転移させる相転移温度以上の温度条件下で電場及び磁場の少なくともいずれかを加え、前記セット相に含まれ、かつ、前記電気分極の方向が異なる第1セット相及び第2セット相の2つの相をいずれか一方の相に揃えることを特徴とするマルチフェロイック素子の初期化方法。
<2> マルチフェロイック素子が、アンチモン−テルル、ビスマス−テルル、及びビスマス−セレンのうち、原子組成比が2:3されたSb2Te3、Bi2Te3及びBi2Se3のいずれかの化合物を主成分として形成され、結晶方位が一定の方位に配向される第1合金層と、ゲルマニウム−テルル及びシリコン−テルルのいずれかの化合物を主成分として形成され、結晶方位が一定の方位に配向される第2合金層とが交互に積層された超格子構造を有する前記<1>に記載のマルチフェロイック素子の初期化方法。
<3> 積層方向の上下位置に上部電極及び下部電極が配される積層構造体に対して、前記上部電極−前記下部電極間に一方向の電圧を加え、かつ、外部磁場を前記積層方向に加える前記<1>から<2>のいずれかに記載のマルチフェロイック素子の初期化方法。
<4> 一の面上に第1電極と磁性を有する第2電極とが配される積層構造体に対して、前記第1電極−前記第2電極間に電圧を加え、かつ、外部磁場を積層方向に加える前記<1>から<2>のいずれかにマルチフェロイック素子の初期化方法。
<5> 一の面上に更に第2電極からみて第1電極と反対の位置に第3の電極が配される積層構造体に対して、前記第1電極−前記第2電極間及び前記第3の電極−前記第2電極間のいずれかに電圧を加え、かつ、外部磁場を積層方向に加える前記<4>に記載のマルチフェロイック素子の初期化方法。
<6> 積層構造体の積層方向の厚み1nmあたり、0.25V以下の電圧を加える前記<3>から<5>のいずれかに記載のマルチフェロイック素子の初期化方法。
<7> 5.0T以下の大きさの外部磁場を加える前記<1>から<6>のいずれかに記載のマルチフェロイック素子の初期化方法。
<8> 第1合金層及び第2合金層を構成する化合物の融点未満の温度条件下で電場及び磁場の少なくともいずれかを加える前記<1>から<7>のいずれかに記載のマルチフェロイック素子の初期化方法。
前記マルチフェロイック素子は、第1合金層と、前記第1合金層上に積層される第2合金層とを含む積層構造体を有する。
また、前記第1合金層の厚みとしては、2nm以上10nm以下とされる。
このように形成される前記第1合金層は、前記トポロジカル絶縁体として作用する。
なお、本明細書において「主成分」とは、層の基本単位格子を形成する元素であることを示す。
このような結晶構造を有すると、その次に積層される層が、この層を下地として配向を生み出すテンプレートとなって、これら積層体の超格子構造が得られやすい。
前記第1合金層の形成方法としては、特に制限はないが、c軸配向の前記結晶構造が得られやすいことから、例えば、スパッタリング法、分子線エピタキシー法、ALD(Atomic Layer Deposition)法、CVD(Chemical Vapor Deposition)法などが好ましい。
この第2合金層は、Mの配置によって、層の中心に空間反転対称性を持ち、電気分極が生じないリセット相と、前記空間反転対称性が崩れ、前記電気分極が生ずるセット相とに相転移可能とされる。前記リセット相は、強磁性体の磁気特性を有さず、前記セット相は、前記強磁性体の磁気特性を有する。
前記一般式(1)で表される合金としては、中でも、誘電率の大きさから、GeTeが好ましい。
このような結晶構造を有すると、その次に積層される層が、この層を下地として配向を生み出すテンプレートとなって、これら積層体の超格子構造が得られやすい。
前記第2合金層の形成方法としては、特に制限はないが、c軸配向の前記結晶構造が得られやすいことから、例えば、スパッタリング法、分子線エピタキシー法、ALD法、CVD法等が好ましい。
積層構造体1は、適当な基板2上に、例えば、結晶方位が一定の方位に配向されたSb2Te3の第1合金層(Sb2Te3層)3と、結晶方位が一定の方位に配向されたGeTeの第2合金層(GeTe層)4とが、交互に積層された超格子構造を有する。なお、図中、符号3,4で示された箇所は、第1合金層3と第2合金層4とが交互に積層された積層構造の繰り返しを示す。
次に、前記第1セット相では、図2(b)中の符号4bとして示すように、Ge−Teの2つの結合ボンド間で正に帯電するGe原子同士、負に帯電するTe原子同士が対向する位置を取り、第2合金層4に電気分極が生じ、図中、第2合金層4の上側が正に帯電し、下側が負に帯電する状態とされる。
次に、前記第2セット相では、図2(c)中の符号4cとして示すように、Ge−Teの2つの結合ボンド間で正に帯電するGe原子同士、負に帯電するTe原子同士が対向する位置を取り、第2合金層4に電気分極が生じ、図中、第2合金層4の上側が負に帯電し、下側が正に帯電する状態とされる。つまり、前記第2セット相では、電気分極の方向が前記第1セット相から反転した状態とされる。
なお、本明細書において、初期化とは、前記第2合金層中の前記リセット相に混在する前記第1セット相及び前記第2セット相を前記第1セット相及び前記第2セット相のいずれか一方の相に揃えることを意味する。
そして、一旦、初期化を行えば、前記セット相が前記第1セット相及び前記第2セット相のいずれか一方の相に揃えられた状態で、素子動作時に前記リセット相−前記セット相間の相転移を生じさせることができ、この相転移現象を利用した前記マルチフェロイック素子の安定した素子動作が可能となる。
また、前記リセット相は、前記セット相よりも電気抵抗が大きいことが知られており(前掲の非特許文献3,4参照)、電気抵抗を測定し、その大きさを比較することで、前記第2合金層の相の状態を確認することができる。
後者については、(1)前記積層方向の上下位置に上部電極及び下部電極が配される積層構造体に対して、前記上部電極−前記下部電極間に一方向の電圧を加える方法、(2)一の面上に2つの電極が配される前記積層構造体に対して、両電極間に一方向の電圧を加える方法、(3)一の面上に第1電極と磁性を有する第2電極とが配される積層構造体に対して、前記第1電極−前記第2電極間に電圧を加える方法、(4)一の面上に更に前記第2電極からみて前記第1電極と反対の位置に第3の電極が配される前記積層構造体に対して、前記第1電極−前記第2電極間及び前記第3の電極−前記第2電極間のいずれかに電圧を加える方法等が挙げられる。
なお、前記(1)の方法に関し、前記上部電極及び前記下部電極は、前記積層構造体の上面、下面のほか、積層構造体中に電極層として配されていてもよい。また、前記(1)〜(4)の方法に関し、前記マルチフェロイック素子用に形成された電極を利用して電圧を加えることとしてもよい。
電極間に電圧を加える前記(1)〜(4)の方法に関し、加える電圧の大きさとしては、特に制限はないが、大きすぎると、前記積層構造体が溶融を起こしマルチフェロイックな機能を失うことがあり、前記積層構造体の積層方向の厚み1nmあたり、0.25V以下であることが好ましく、0.1V程度が最適である。例えば、前記積層構造体の積層方向の厚みが20nmである場合には、5.0V以下であることが好ましく、2.0V程度が最適である。
なお、加える電圧の大きさの下限としては、0.1V程度である。
前記外部磁場としては、前記積層構造体の積層方向に加えることが好ましい。
また、前記外部磁場の大きさとしては、特に制限はないが、5.0T以下が好ましく、0.1T〜1Tがより好ましい。前記外部磁場の大きさが5.0Tを超えると、前記積層構造体中の残留磁化が大きくなり、前記セット相が前記リセット相に容易に戻らなくなることがある。
前記(1)の方法では、図1に示す積層構造体1の上下に電極を配して実施することができる。
また、前記(2)の方法では、図3に示すように、基板12上に形成された積層構造体10の一の面上に2つの電極20,21を配して実施することができる。なお、図3は、初期化方法の実施状況を説明する説明図であり、図中の矢印は、前記外部磁場を加える方向を示し、図中の上下いずれかの方向とすることができる。
また、前記(3)の方法では、図4に示す、電極20と磁性を有する電極22とを配して実施することができる。なお、図4は、初期化方法の他の実施状況を説明する説明図であり、図中の矢印は、前記外部磁場を加える方向を示し、図中の上下いずれかの方向とすることができる。
また、前記(4)の方法では、同図4に示す、電極20,21と磁性を有する電極22とを配して実施することができる。
なお、図4に示す態様は、特に積層構造体10上にゲート絶縁膜及びゲート電極を形成してトランジスタ素子を形成する場合を想定するものである。
マグネトロンスパッタリング装置を用いて、次の通り、超格子構造を有する試料を作製した。
先ず、清浄で平坦なガラス基板上にアモルファスシリコン層を5nmの厚みで形成した。
次に、SbとTeをターゲット(組成比2:3)とするスパッタリングを行い、Sb2Te3の結晶合金層からなり、c軸の結晶方位が積層方向に配向された配向層を5nmの厚みで積層させた。
次に、前記配向層を下地として、前記スパッタリング装置を用いて、GeとTeをターゲット(組成比1:1)とするスパッタリングを行い、GeTeの結晶合金層からなり、結晶の(111)面が前記配向層との隣接面に配向された第2合金層を1nmの厚みで積層させた。
次に、前記第2合金層上に、前記スパッタリング装置を用いて、SbとTeをターゲット(組成比2:3)とするスパッタリングを行い、Sb2Te3の結晶合金層からなり、c軸の結晶方位が積層方向に配向された第1合金層を4nmの厚みで積層させた。
引き続き、同条件で前記第2合金層と前記第1合金層とをこの順で交互に3層ずつ積層させ、前記配向層上に合計で4層ずつ前記第2合金層と前記第1合金層とを交互に積層させた。なお、前記配向層、前記第1合金層及び前記第2合金層の成膜は、230℃で行った。
以上により、前記第1合金層及び前記第2合金層を有する超格子構造を作製した。
最後に、前記W電極が露出する状態で、前記超格子構造上に、酸化防止層としてのSiN層をスパッタリング法により厚み20nmで形成した。SiN層形成時のガス圧は、0.5Paであり、キャリアガスとしては、アルゴンガスを用いた。
以上により、前記超格子構造を有する第1試料を作製した。
作製した前記第1試料に対し、室温(25℃)で前記電極間に+0.1Vから+1.0Vまで変化させながら電圧を加え、連続的に抵抗を測定したところ、抵抗値は、6.0kΩで直線的なオーミック抵抗を示した。
この結果は、前記第1セット相と第2セット相が同等に混在しているか、又は、これらのセット相がどちらも存在しないかの状態であることを示しており、後に説明する別の測定結果から、前者の状態をとることで、電圧変化に対して強誘電性が現れていないためと推察される。
また、前記超格子構造の一方の積層方向に0.5Tの大きさの外部磁場を一分間加えた後、同様に+0.1Vから+1.0Vまで変化させながら電圧を加えて抵抗を測定したところ、抵抗値は、6.0kΩのままで前記外部磁場を加える前の値と変化はなかった。
この結果から、前記超格子構造を有する前記第1試料は、作製しただけの状態では磁気特性を持たないことが確認される。
前記リセット相に比較して前記セット相は、抵抗が低いことから、前記初期化処理後、前記リセット相よりも前記セット相が大きな割合を前記超格子構造内で占めることで、抵抗値が低くなったものと推察される。また、この結果は、電圧及び磁場を加えながら加熱処理を行い室温まで冷却すると、室温においても印加した電圧方向に応じて電気分極した前記セット相を前記超格子構造内に保持させることができることを示している。
この結果は、一方の方向から電圧を加えて初期化させた前記超格子構造内の前記セット相(ここでは、このセット相を第1セット相とする)に反対方向の電圧を加えたことによって、前記セット相が不安定となって前記リセット相に戻った結果、抵抗が大きくなったものと推察される。また、室温では前記リセット相が安定であるため、−1.0Vの電圧では、前記初期化処理で前記第1セット相のみに揃えられた状態の前記セット相を含む前記リセット相を、前記第1セットと電気分極方向が反対の前記第2セット相に相転移させるには至らなかったものと推察される。
前記リセット相が安定的に存在する前記超格子構造に対して、前記第1セット相に初期化させた方向と同じ方向で比較的大きな電圧を加えることで、前記リセット相が前記第1セット相に相転移したものと推察される。
この結果は、外部磁場の方向に対する強磁性効果が反転するため、前記セット相(第1セット相)が不安定になり、前記リセット相に戻ったものと推察される。
以上の実施例1における測定結果は、前記セット相と前記リセット相との間の相転移が、電圧の印加方向のみならず外部磁場の印加方向に対しても影響を受けることを示しており、前記超格子構造を有する前記第1試料にマルチフェロイックな特性を発現させることができたと結論づけることができる。
実施例1で用いたものとは別に作製した前記第1試料に対し、室温(25℃)で前記電極間に+0.1Vから+1.0Vまで変化させながら電圧を加え、連続的に抵抗を測定したところ、抵抗値は、実施例1での測定結果と同様に、6.0kΩで直線的なオーミック抵抗を示した。
また、前記超格子構造の一方の積層方向に0.5Tの大きさの外部磁場を一分間加えた後、同様に+0.1Vから+1.0Vまで変化させながら電圧を加えて抵抗を測定したところ、抵抗値は、実施例1での測定結果と同様に、6.0kΩのままで前記外部磁場を加える前の値と変化はなかった。
この結果から、電圧と外部磁場との双方を加えた実施例1における前記初期化処理に比べて抵抗値の変化量(6.0kΩから2.5kΩに変化)が小さい、即ち、室温における前記リセット相に対する前記セット相の保持割合が小さいものの、外部磁場だけの前記初期化処理においても、ある程度、前記セット相を室温でも前記超格子構造内に保持させることができるものと推察される。
実施例1と同様に、前記リセット相が安定的に存在する前記超格子構造に対して、初期化させた方向と同じ方向で比較的大きな電圧を加えることで、前記リセット相が前記セット相(第1セット相)に相転移したものと推察される。
実施例1及び2で用いたものとは別に作製した前記第1試料に対し、室温(25℃)で前記電極間に+0.1Vから+1.0Vの電圧を変化させながら加え、連続的に抵抗を測定したところ、抵抗値は、実施例1,2での測定結果と同様に、6.0kΩで直線的なオーミック抵抗を示した。
また、前記超格子構造の一方の積層方向に0.5Tの大きさの外部磁場を一分間加えた後、同様に+0.1Vから+1.0Vまで変化させながら電圧を加えて抵抗を測定したところ、抵抗値は、実施例1,2での測定結果と同様に6.0kΩのままで前記外部磁場を加える前の値と変化はなかった。
この結果から、電圧と外部磁場との双方を加えた実施例1における前記初期化処理に比べて抵抗値の変化量(6.0kΩから2.5kΩに変化)が小さい、即ち、室温における前記リセット相に対する前記セット相の保持割合が小さいものの、電圧だけの前記初期化処理においても、ある程度、前記セット相を室温でも前記超格子構造内に保持させることができ、かつ、この初期化処理では、外部磁場だけ加えた実施例2における前記初期化処理に比べ、前記セット相の保持割合を大きくすることができるものと推察される。
前記第1試料の電極形成を次のように変更して、第2試料を作製した。即ち、前記第1試料の作製方法と同様に、2つのW電極を前記超格子構造上に形成した後、金属マスクを用いたスパッタリング法により、これらW電極間に3つ目の電極としてTbFeCo強磁性体薄膜を厚み100nmで形成した。
前記第2試料の前記W電極間に、室温(25℃)で+0.1Vから+1.0Vまで変化させながら電圧を加え、連続的に抵抗を測定したところ、抵抗値は、実施例1〜3での測定結果と同様に、6.0kΩで直線的なオーミック抵抗を示した。
次に、1つの前記W電極と前記TbFeCo強磁性体薄膜との間の抵抗値を同様に測定したところ、6.0kΩでやはりオーミックな特性を示した。
また、前記超格子構造の一方の積層方向に0.5Tの大きさの外部磁場を一分間加えた後、同様に+0.1Vから+1.0Vまで変化させながら電圧を加えて抵抗を測定したところ、抵抗値は、実施例1〜3での測定結果と同様に、6.0kΩのままで前記外部磁場を加える前の値と変化はなかった。
この状態では、3つ目の電極であるTbFeCo強磁性体薄膜が磁化しているが、前記外部磁場を加える前後で抵抗値に変化がないとする結果は、非磁性な前記リセット相、磁性を持つ前記第1セット相及び反対の磁性を持つ前記第2セット相が前記超格子構造内に存在し、前記第1セット相と前記第2セット相が前記超格子構造の作製後、熱力学の平衡状態に基づいて等量存在するか、又は、これらセット相がどちらも存在しないかの状態であることを示しており、後に説明する別の測定結果から、前者の状態をとるものと推察される。
この結果は、3つ目の電極としての前記TbFeCo強磁性体薄膜が0.5Tの磁場を加えた時点で磁化して残留磁化を持ち、その状態を維持したまま1.5Vの電圧を加えて前記初期化処理を行ったため、実施例1より強い磁場の中で初期化されたこととなり、抵抗値が2.5kΩよりさらに低い0.5kΩに低下したものと推察され、実施例1より多くの前記セット相が前記超格子構造内に形成されたものと推察される。
この結果については、前記初期化処理で形成された前記セット相(前記第1セット相)の量が多く、また、前記TbFeCo強磁性体薄膜には前記セット相を安定させるための残留磁化が維持されているため、反対の電圧を加えても、前記セット相(前記第1セット相)は、ある程度の大きさの電圧まで安定であり、よって、実施例1のように6.0kΩを回復できなかったものと推察される。
この結果は、180°反転させた前記外部磁場を加えること、及び、この外部磁場が加わることで前記TbFeCo強磁性体薄膜の磁化の方向が反転されたことに基づき、前記セット相(前記第1セット相)が不安定になり、前記リセット相に相転移したものと推察される。
この結果は、先の180°反転させた前記外部磁場を加えたことで磁化の方向が反転したスピン電流が前記第2合金層に流入することにより、前記超格子構造内部の磁化の方向と、前記初期化により第1セット相に揃えられた前記セット相の電気分極方向とが逆転(前記第1セット相の電気分極方向から前記第2セット相の電気分極方向)したため、前記リセット相から前記第2セット相に相転移しやすくなって、実施例1と異なり、−0.8Vの電圧で相転移が生じたものと推察される。即ち、本実施例4における処理では、前記初期化処理後、前記第1セット相、前記リセット相を経て、前記第2セット相が現れたものと推察される。なお、前記第1セット相及び前記第2セット相として現れる前記セット相は、前記初期化処理前と異なり、抵抗変化が確認されることから、前記初期化処理により、いずれか一方の相に揃えられていると推察される。
その結果、加える磁場の大きさが大きいほど、大きな負電圧で抵抗値が0.5kΩに遷移することが分かった。
本測定で加えた前記外部磁場の方向は、前記第1セット相を誘発する方向であり、逆に、本測定で加えた電圧の方向は、前記第2セット相を誘発する方向であったことから、前記外部磁場が強くなると前記第2セット相ができにくくなり、前記リセット相を前記第2セット相に相転移させるために、より大きな負電圧が必要になったものと推察される。
この結果から、急峻な抵抗の遷移が確認された先の測定では、前記TbFeCo強磁性体薄膜と前記超格子構造との接続において、前記TbFeCo強磁性体薄膜に残留する磁場の効果が大きな影響を与えていたものと推察される。
実施例1〜3で用いたものとは別に作製した前記第1試料に対し、室温(25℃)で前記電極間(2つのW電極間)に+0.1Vから+1.0Vまで変化させながら電圧を加え、連続的に抵抗を測定したところ、抵抗値は、実施例1での測定結果と同様に、6.0kΩで直線的なオーミック抵抗を示した。
また、前記超格子構造の一方の積層方向に0.5Tの大きさの外部磁場を一分間加えた後、同様に+0.1Vから+1.0Vまで変化させながら電圧を加えて抵抗を測定したところ、抵抗値は、実施例1での測定結果と同様に、6.0kΩのままで前記外部磁場を加える前の値と変化はなかった。
以上の参考例における測定では、磁場を印加しても反転しても抵抗値が1.0kΩと一定のままであることから、6.0Vのような大きな電圧を印加すると、マルチフェロイックの特性を有するはずの前記セット相が、例えば、Sb2Te3層と共に融解して合金化することで消失してしまい、その結果として、配向性のない多結晶の抵抗値を示したものと推察される。
2,12 基板
3 第1合金層(Sb2Te3層)
4 第2合金層(GeTe層)
4a リセット相
4b 第1セット相
4c 第2セット相
20,22 電極
21 磁性を有する電極
Claims (8)
- アンチモン−テルル、ビスマス−テルル、及びビスマス−セレンのいずれかを主成分として形成される第1合金層と、前記第1合金層上に積層されるとともに下記一般式(1)で表される化合物を主成分として形成され、電気分極が生じないリセット相と前記電気分極が生ずるセット相との間で相転移する第2合金層とを含む積層構造体を有するマルチフェロイック素子に対し、
前記第2合金層の前記リセット相を前記セット相に相転移させる相転移温度以上の温度条件下で電場及び磁場の少なくともいずれかを加え、前記セット相に含まれ、かつ、前記電気分極の方向が異なる第1セット相及び第2セット相の2つの相をいずれか一方の相に揃えることを特徴とするマルチフェロイック素子の初期化方法。
- マルチフェロイック素子が、アンチモン−テルル、ビスマス−テルル、及びビスマス−セレンのうち、原子組成比が2:3されたSb2Te3、Bi2Te3及びBi2Se3のいずれかの化合物を主成分として形成され、結晶方位が一定の方位に配向される第1合金層と、ゲルマニウム−テルル及びシリコン−テルルのいずれかの化合物を主成分として形成され、結晶方位が一定の方位に配向される第2合金層とが交互に積層された超格子構造を有する請求項1に記載のマルチフェロイック素子の初期化方法。
- 積層方向の上下位置に上部電極及び下部電極が配される積層構造体に対して、前記上部電極−前記下部電極間に一方向の電圧を加え、かつ、外部磁場を前記積層方向に加える請求項1から2のいずれかに記載のマルチフェロイック素子の初期化方法。
- 一の面上に第1電極と磁性を有する第2電極とが配される積層構造体に対して、前記第1電極−前記第2電極間に電圧を加え、かつ、外部磁場を積層方向に加える請求項1から2のいずれかにマルチフェロイック素子の初期化方法。
- 一の面上に更に第2電極からみて第1電極と反対の位置に第3の電極が配される積層構造体に対して、前記第1電極−前記第2電極間及び前記第3の電極−前記第2電極間のいずれかに電圧を加え、かつ、外部磁場を積層方向に加える請求項4に記載のマルチフェロイック素子の初期化方法。
- 積層構造体の積層方向の厚み1nmあたり、0.25V以下の電圧を加える請求項3から5のいずれかに記載のマルチフェロイック素子の初期化方法。
- 5.0T以下の大きさの外部磁場を加える請求項1から6のいずれかに記載のマルチフェロイック素子の初期化方法。
- 第1合金層及び第2合金層を構成する化合物の融点未満の温度条件下で電場及び磁場の少なくともいずれかを加える請求項1から7のいずれかに記載のマルチフェロイック素子の初期化方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015052645 | 2015-03-16 | ||
JP2015052645 | 2015-03-16 | ||
PCT/JP2016/055025 WO2016147802A1 (ja) | 2015-03-16 | 2016-02-22 | マルチフェロイック素子の初期化方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2016147802A1 JPWO2016147802A1 (ja) | 2017-12-07 |
JP6466564B2 true JP6466564B2 (ja) | 2019-02-06 |
Family
ID=56918815
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017506161A Active JP6466564B2 (ja) | 2015-03-16 | 2016-02-22 | マルチフェロイック素子の初期化方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10543545B2 (ja) |
JP (1) | JP6466564B2 (ja) |
WO (1) | WO2016147802A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3350652A1 (en) | 2015-09-18 | 2018-07-25 | Oxford University Innovation Ltd. | Photonic device |
JP6757973B2 (ja) * | 2016-11-18 | 2020-09-23 | 独立行政法人国立高等専門学校機構 | 複合素子の製造方法 |
US10050196B1 (en) * | 2017-05-04 | 2018-08-14 | Macronix International Co., Ltd. | Dielectric doped, Sb-rich GST phase change memory |
JP6980318B2 (ja) * | 2018-05-23 | 2021-12-15 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | スピン蓄積装置 |
WO2020012916A1 (ja) | 2018-07-10 | 2020-01-16 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 積層構造体及びその製造方法並びに半導体デバイス |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4621897Y1 (ja) | 1967-01-17 | 1971-07-28 | ||
JPS4635236Y1 (ja) | 1969-07-26 | 1971-12-04 | ||
JP4621897B2 (ja) | 2007-08-31 | 2011-01-26 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 固体メモリ |
JP4635236B2 (ja) | 2008-10-30 | 2011-02-23 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 固体メモリの製造方法 |
JP2010263131A (ja) | 2009-05-08 | 2010-11-18 | Elpida Memory Inc | 超格子デバイス及びその製造方法、並びに、超格子デバイスを含む固体メモリ、データ処理システム及びデータ処理装置 |
JP2013051245A (ja) | 2011-08-30 | 2013-03-14 | Elpida Memory Inc | 結晶性化合物及びこれを用いた可変抵抗素子並びに電子デバイス |
JP5750791B2 (ja) | 2012-02-21 | 2015-07-22 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | スピン電子メモリ及びスピン電子回路 |
JP5957375B2 (ja) | 2012-11-30 | 2016-07-27 | 株式会社日立製作所 | 相変化メモリ |
JP6084521B2 (ja) | 2013-06-20 | 2017-02-22 | 株式会社日立製作所 | 相変化デバイス |
JP2015035478A (ja) | 2013-08-08 | 2015-02-19 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 電界効果トランジスタ |
-
2016
- 2016-02-22 US US15/558,227 patent/US10543545B2/en active Active
- 2016-02-22 JP JP2017506161A patent/JP6466564B2/ja active Active
- 2016-02-22 WO PCT/JP2016/055025 patent/WO2016147802A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20180043448A1 (en) | 2018-02-15 |
JPWO2016147802A1 (ja) | 2017-12-07 |
US10543545B2 (en) | 2020-01-28 |
WO2016147802A1 (ja) | 2016-09-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6466564B2 (ja) | マルチフェロイック素子の初期化方法 | |
Zhang et al. | Prediction of high-temperature Chern insulator with half-metallic edge states in asymmetry-functionalized stanene | |
Tominaga et al. | Giant multiferroic effects in topological GeTe-Sb2Te3 superlattices | |
Li et al. | First-principles design of spintronics materials | |
JP6238495B2 (ja) | 結晶配向層積層構造体、電子メモリ及び結晶配向層積層構造体の製造方法 | |
He et al. | Review of 3D topological insulator thin‐film growth by molecular beam epitaxy and potential applications | |
US9984745B2 (en) | Spin electronic memory, information recording method and information reproducing method | |
Zhang et al. | Multifunctional, self-assembled oxide nanocomposite thin films and devices | |
Liu et al. | Magnetic anisotropy and ferroelectric-driven magnetic phase transition in monolayer Cr 2 Ge 2 Te 6 | |
JP5750791B2 (ja) | スピン電子メモリ及びスピン電子回路 | |
Fei et al. | The material efforts for quantized Hall devices based on topological insulators | |
Hao et al. | The atlas of ferroicity in two-dimensional MGeX 3 family: Room-temperature ferromagnetic half metals and unexpected ferroelectricity and ferroelasticity | |
Zhu et al. | Thermoelectric transport properties of Ti doped/adsorbed monolayer blue phosphorene | |
Han et al. | Half-metallic fully compensated ferrimagnetism and multifunctional spin transport properties of Mn3Al | |
Fang et al. | Large unsaturated magnetoresistance of 2D magnetic semiconductor Fe-SnS2 homojunction | |
Wu et al. | Two-dimensional chalcogenide-based ferromagnetic semiconductors | |
Zhai et al. | Two-dimensional ferromagnetic materials and related van der Waals heterostructures: a first-principle study | |
Liu et al. | Janus VXY monolayers with tunable large Berry curvature | |
Zhu et al. | Surprisingly large anomalous Hall effect and giant negative magnetoresistance in half-topological semimetals | |
Kumar et al. | Topological quantum magnets for transverse thermoelectric energy conversion | |
Chen et al. | Two-dimensional transition metal halide PdX 2 (X= F, Cl, Br, I): A promising candidate of bipolar magnetic semiconductors | |
Pang et al. | Strain-dependent magnetic ordering switching in 2D AFM ternary V-based chalcogenide monolayers | |
Reisi et al. | The Study of Half-Metallicity in Zincblende CrBi (001) and VBi (001) Surfaces and CrBi/InSb (001) and VBi/InSb (001) Interfaces | |
Wang et al. | Tunable Magnetism and Valleys in VSiZ $ _3 $ monolayers | |
Wang et al. | Prediction of Two-dimensional Large-gap Magnetic Semiconductors in Transition Metal Superhalogenides |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20170704 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170801 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181002 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181025 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181211 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190109 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6466564 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |