JP6465811B2 - 多様式の粒子、方法およびその使用 - Google Patents
多様式の粒子、方法およびその使用 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6465811B2 JP6465811B2 JP2015549686A JP2015549686A JP6465811B2 JP 6465811 B2 JP6465811 B2 JP 6465811B2 JP 2015549686 A JP2015549686 A JP 2015549686A JP 2015549686 A JP2015549686 A JP 2015549686A JP 6465811 B2 JP6465811 B2 JP 6465811B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- composition
- particles
- agent
- entity
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K49/00—Preparations for testing in vivo
- A61K49/001—Preparation for luminescence or biological staining
- A61K49/0063—Preparation for luminescence or biological staining characterised by a special physical or galenical form, e.g. emulsions, microspheres
- A61K49/0069—Preparation for luminescence or biological staining characterised by a special physical or galenical form, e.g. emulsions, microspheres the agent being in a particular physical galenical form
- A61K49/0089—Particulate, powder, adsorbate, bead, sphere
- A61K49/0091—Microparticle, microcapsule, microbubble, microsphere, microbead, i.e. having a size or diameter higher or equal to 1 micrometer
- A61K49/0093—Nanoparticle, nanocapsule, nanobubble, nanosphere, nanobead, i.e. having a size or diameter smaller than 1 micrometer, e.g. polymeric nanoparticle
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K49/00—Preparations for testing in vivo
- A61K49/06—Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations
- A61K49/18—Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations characterised by a special physical form, e.g. emulsions, microcapsules, liposomes
- A61K49/1818—Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations characterised by a special physical form, e.g. emulsions, microcapsules, liposomes particles, e.g. uncoated or non-functionalised microparticles or nanoparticles
- A61K49/1821—Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations characterised by a special physical form, e.g. emulsions, microcapsules, liposomes particles, e.g. uncoated or non-functionalised microparticles or nanoparticles coated or functionalised microparticles or nanoparticles
- A61K49/1824—Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations characterised by a special physical form, e.g. emulsions, microcapsules, liposomes particles, e.g. uncoated or non-functionalised microparticles or nanoparticles coated or functionalised microparticles or nanoparticles coated or functionalised nanoparticles
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K51/00—Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
- A61K51/12—Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by a special physical form, e.g. emulsion, microcapsules, liposomes, characterized by a special physical form, e.g. emulsions, dispersions, microcapsules
- A61K51/1241—Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by a special physical form, e.g. emulsion, microcapsules, liposomes, characterized by a special physical form, e.g. emulsions, dispersions, microcapsules particles, powders, lyophilizates, adsorbates, e.g. polymers or resins for adsorption or ion-exchange resins
- A61K51/1244—Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by a special physical form, e.g. emulsion, microcapsules, liposomes, characterized by a special physical form, e.g. emulsions, dispersions, microcapsules particles, powders, lyophilizates, adsorbates, e.g. polymers or resins for adsorption or ion-exchange resins microparticles or nanoparticles, e.g. polymeric nanoparticles
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Nanotechnology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
- Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
Description
本願は、2012年12月19日に出願した米国仮特許出願第61/739,556号に対する優先権を主張するとともにその利益を主張する。米国仮特許出願第61/739,556号は、全体が本明細書に参考として援用される。
本発明は、国立衛生研究所により授与されたNIH/NCI K08 CA163961の下の政府支援で行われた。米国政府は本発明にある特定の権利を有する。
ドーパント実体を組み入れることができるナノ粒子系には素晴らしい可能性があり、多種多様な状況で有用である。医療適用および/または非医療適用の両方のためのナノ粒子系の改善が引き続き必要とされている。このような系を開発する上での特定の一目標は、外科手術で切除の境界を規定するのに利用することができる画像化ナノ粒子を提供することである。外科切除の完全性は、罹患率および死亡率に大いに影響を及ぼす。この完全な切除の難題および意義は、腫瘍を除去する外科手術では特に深刻である。より完全な腫瘍の切除を実現しようと、外科医はいくつかの障害物に遭遇するが、その障害物には、腫瘍の辺縁が不規則で不明瞭であること、および重大な生理学的構造に隣接し、または侵害して腫瘍が成長することが含まれる。腫瘍の辺縁をよりよく可視化しようと、今日まで多種多様な技術が探索されてきた。しかし、依然として、新しく、よりよいプローブおよび/または方法が引き続き必要とされている。特に、残余の腫瘍を正確に検出するのに、リアルタイムのプローブ/方法に対する、重要な、未だ対処されていない必要性が存在する。
本開示がより容易に理解されるために、ある特定の用語を以下に定義する。以下の用語および他の用語に対するさらなる定義、またはその明確化は、本明細書を通して記載される。
相互作用パートナー間を識別する相互作用性のリガンドと、使用の状況において存在する他の実体との間の相互作用によって)相互に連結している。あるいはまたはさらに、十分な数のより弱い非共有結合性の相互作用は、モイエティが会合したままであるのに十分な安定性を供給することができる。例示の非共有結合性相互作用には、それだけには限定されないが、親和性相互作用、金属配位、物理的吸着、ホスト−ゲスト相互作用、疎水性相互作用、パイスタッキング相互作用、水素結合相互作用、ファンデルワールス相互作用、磁性相互作用、静電気的相互作用、双極子−双極子相互作用などが含まれる。
積または塊を指す。一部の実施形態では、試料は、組織試料、細胞試料、体液試料などであり、またはこれらを含む。一部の実施形態では、試料は対象(例えば、ヒトまたは動物の対象)から採取する。一部の実施形態では、組織試料は、脳、毛髪(毛根を含む)、頬側スワブ、血液、唾液、精液、筋肉、またはあらゆる内部臓器から、またはがん、前がん性の、もしくはこれらのいずれか1つに関連する腫瘍細胞であり、またはこれらを含む。体液は、それだけには限定されないが、尿、血液、腹水、胸膜液、脊髄液などであってよい。身体組織には、それだけには限定されないが、脳、皮膚、筋肉、子宮内膜、子宮、および頚部組織またはがん、前がん、またはこれらのいずれか1つに関連する腫瘍細胞を含むことができる。一実施形態では、身体組織は、脳組織、または脳の腫瘍、またはがんである。当業者であれば、一部の実施形態では、「試料」は、源(例えば、対象)から得られるという点で「一次試料」であることを理解されよう;一部の実施形態では、「試料」は、例えば、ある特定の潜在的に汚染性の構成成分を除去するための、および/または目的のある特定の構成成分を単離もしくは精製するための一次試料の処理の結果である。
ル、ガチョウ、シチメンチョウなどの家禽であり、イヌおよびネコなどの家畜動物、特にペットである。一部の実施形態では(例えば、特に研究の状況において)、対象の動物は、例えば、齧歯動物(例えば、マウス、ラット、ハムスター)、ウサギ、霊長動物、またはブタ、例えば近交系などのブタである。
(項目1)
基材と、
少なくとも第1のドーパント実体を含む少なくとも第1の縮合層と、
第2のドーパント実体を含む少なくとも第2の層と
からなる少なくとも1種の粒子を含む組成物。
(項目2)
いくつかまたは全ての層が、約0.5nmから約5μmの範囲内の厚さを有する、項目1に記載の組成物。
(項目3)
前記ドーパント実体が、前記基材の表面の5nm、10nm、15nm、20nm、25nm、30nm、35nm、40nm、45nm、50nmまたは100nmまたは5μm以内に位置付けられる、前記項目のいずれか一項に記載の組成物。
(項目4)
前記縮合層が、金属、半金属、非金属、該金属、半金属もしくは非金属の酸化物、ホウ化物、炭化物、硫化物および窒化物、オリゴマー、ポリペプチド、またはポリマーならびにこれらの組合せからなる群から選択される材料であり、または金属、半金属、非金属、該金属、半金属もしくは非金属の酸化物、ホウ化物、炭化物、硫化物および窒化物、オリゴマー、ポリペプチド、またはポリマーならびにこれらの組合せからなる群から選択される材料を含む、前記項目のいずれか一項に記載の組成物。
(項目5)
前記金属、半金属または非金属が、シリカ、チタニア、ジルコニア、ゲルマニア、アルミナ、五酸化タンタル、もしくはこれらの組合せであり、またはシリカ、チタニア、ジルコニア、ゲルマニア、アルミナ、五酸化タンタル、もしくはこれらの組合せを含む、前記項目のいずれか一項に記載の組成物。
(項目6)
前記第2の層が第2の縮合層である、前記項目のいずれか一項に記載の組成物。
(項目7)
いくつかまたは全ての層が同一の材料(複数可)からなる、前記項目のいずれか一項に記載の組成物。
(項目8)
いくつかまたは全ての層がシリカ層である、前記項目のいずれか一項に記載の組成物。
(項目9)
少なくとも第1および第2の層が、それぞれ第1および第2のドーパント実体を含む、前記項目のいずれか一項に記載の組成物。
(項目10)
前記縮合層が、オリゴマー、ポリペプチド、ポリマー、またはこれらの任意の組合せからなる、項目4に記載の組成物。
(項目11)
前記第1および第2のドーパント実体が同一である、項目10に記載の組成物。
(項目12)
前記第1および第2のドーパント実体が異なる、項目10に記載の組成物。
(項目13)
前記第1および第2のドーパント実体のうちの少なくとも1つが、検出可能な実体であり、または検出可能な実体を含む、前記項目のいずれか一項に記載の組成物。
(項目14)
前記検出可能な実体が、SE(R)RS−活性剤、蛍光色素、MRI剤、光音響活性色素、アップコンバート材料、ポジトロン放出断層撮影(PET)トレーサー、単一光子放射型断層撮影(SPECT)トレーサー、コンピュータ断層撮影(CT)剤、X線剤、超
音波(US)剤、およびこれらの組合せからなる群から選択される、項目13に記載の組成物。
(項目15)
前記第1および第2のドーパント実体のうちの少なくとも1つが、SE(R)RS−活性剤であり、またはSE(R)RS−活性剤を含む、前記項目のいずれか一項に記載の組成物。
(項目16)
前記第1のドーパント実体が、SE(R)RS−活性剤であり、またはSE(R)RS−活性剤を含み、前記第2のドーパント実体が、第2の検出可能な実体であり、または第2の検出可能な実体を含む、前記項目のいずれか一項に記載の組成物。
(項目17)
前記第2の検出可能な実体がNIR蛍光剤である、項目16に記載の組成物。
(項目18)
第3の検出可能な実体をさらに含む、項目17に記載の組成物。
(項目19)
前記第1および第2のドーパント実体のうちの少なくとも1つが、検出可能な実体以外の薬剤であり、その結果、該薬剤を含む前記層がキャリア層となる、項目1に記載の組成物。
(項目20)
ドーパント実体を欠くバッファー層をさらに含む、前記項目のいずれか一項に記載の組成物。
(項目21)
前記バッファー層が、前記第1の層と第2の層との間に位置付けられる、項目20に記載の組成物。
(項目22)
前記ドーパント実体が前記層内で直接会合している、前記項目のいずれか一項に記載の組成物。
(項目23)
前記ドーパント実体が、前記層内でリンカー、またはキレーターによって間接的に会合している、前記項目のいずれか一項に記載の組成物。
(項目24)
前記基材が球状である、前記項目のいずれか一項に記載の組成物。
(項目25)
前記基材が非球状である、前記項目のいずれか一項に記載の組成物。
(項目26)
前記基材が、金属、金属酸化物、リポソーム、アップコンバート材料、半導体、およびこれらの組合せからなる群から選択される材料であり、または金属、金属酸化物、リポソーム、アップコンバート材料、半導体、およびこれらの組合せからなる群から選択される材料を含む、前記項目のいずれか一項に記載の組成物。
(項目27)
前記金属が、金、銀、銅、または局在化表面プラズモン共鳴を維持することが可能な任意の他の材料、およびこれらの組合せからなる群から選択される、項目26に記載の組成物。
(項目28)
前記基材が表面プライマーと会合している、前記項目のいずれか一項に記載の組成物。
(項目29)
前記基材がキャッピング剤実体と会合している、前記項目のいずれか一項に記載の組成物。
(項目30)
前記粒子が表面プライマーを実質的に有さない、項目29に記載の組成物。
(項目31)
約5nmから約1000nmまたは約5nmから約200nmの範囲内の直径を有する、前記項目のいずれか一項に記載の組成物。
(項目32)
粒子を調製する方法であって、
水およびアルコール中で、第1の縮合層の第1の前駆体溶液を提供するステップであって、該第1の前駆体溶液が所定の水含有量を有するステップと、
所定の厚さを有する第1の縮合層を基材上に適用するのに必要かつ十分な条件および時間で、該第1の前駆体溶液を該基材と組み合わせて粒子をもたらすステップと
を含む方法。
(項目33)
前記基材が少なくとも1つの層をさらに含む、項目32に記載の方法。
(項目34)
前記提供するステップおよび組み合わせるステップが、前記第1の前駆体溶液と前記基材とが互いに同時に混合されるように、同一の時点で実施される、項目32または33に記載の方法。
(項目35)
第1のドーパント実体を前記第1の前駆体溶液と組み合わせるステップをさらに含む、項目32から34のいずれか一項に記載の方法。
(項目36)
水およびアルコール中で、第2の縮合層の第2の前駆体溶液を提供するステップをさらに含む、項目32から35のいずれか一項に記載の方法。
(項目37)
第2の所定の厚さを有する第2の縮合層を前記粒子上に適用するのに必要かつ十分な条件下および時間で、前記第2の前駆体溶液を該粒子と組み合わせるステップをさらに含む、項目32から36のいずれか一項に記載の方法。
(項目38)
第2のドーパント実体を前記第2の前駆体溶液と組み合わせるステップをさらに含む、項目32から37のいずれか一項に記載の方法。
(項目39)
それぞれ、
基材と、
少なくとも第1のドーパント実体を含む少なくとも第1の縮合層と、
第2のドーパント実体を含む少なくとも第2の層と
からなる粒子の集合を目的の部位に供給するステップを含む方法。
(項目40)
前記目的の部位が固形腫瘍であり、または固形腫瘍を含む、項目39に記載の方法。
(項目41)
前記固形腫瘍が、脳、肺、乳房、卵巣、胃、膵臓、喉頭、食道、精巣、肝臓、耳下腺、胆道、結腸、直腸、子宮頚部、子宮、子宮内膜、腎臓、膀胱、前立腺、甲状腺、頭頚部、メラノーマ、グリオーマ、神経芽細胞腫、および神経内分泌の腫瘍からなる群から選択される、項目40に記載の方法。
(項目42)
前記供給するステップが、前記集合からの粒子が固形腫瘍に局在するような位置に、および該集合からの粒子が固形腫瘍に局在するような量で粒子の該集合を投与するステップを含む、項目39から41のいずれか一項に記載の方法。
(項目43)
前記粒子が標的化実体をさらに含む、項目39から42のいずれか一項に記載の方法。
(項目44)
前記基材が金である、項目39から43のいずれか一項に記載の方法。
(項目45)
前記第1のドーパント実体が、SE(R)RS−活性剤または光音響色素である、項目39から44のいずれか一項に記載の方法。
(項目46)
前記第2のドーパント実体がNIR蛍光剤である、項目39から45のいずれか一項に記載の方法。
(項目47)
前記粒子が、MRI剤、光音響活性色素、アップコンバート材料、ポジトロン放出断層撮影(PET)トレーサー、単一光子放射型断層撮影(SPECT)トレーサー、コンピュータ断層撮影(CT)剤、X線剤、超音波(US)剤およびこれらの組合せをさらに含む、項目39から46のいずれか一項に記載の方法。
(項目48)
前記第1および第2のドーパント実体のそれぞれが、放射性核種、蛍光染料、およびこれらの組合せからなる群から選択される実体を含む、項目39から44のいずれか一項に記載の方法。
(項目49)
投与された粒子を画像化するステップをさらに含む、項目39から47のいずれか一項に記載の方法。
(項目50)
投与された粒子を画像化する複数のステップをさらに含む、項目49に記載の方法。
(項目51)
異なる画像化モダリティを異なる画像化ステップにおいて利用する、項目50に記載の方法。
(項目52)
異なる画像化モダリティを利用する異なる画像化ステップを、実質的に同時に実施する、項目51に記載の方法。
(項目53)
異なる画像化モダリティを利用する異なる画像化ステップを、異なる時点または異なる環境において実施する、項目51に記載の方法。
(項目54)
前記複数の画像化ステップの各画像化ステップが、MRI、PET、SPECT、CT、X線、超音波、光音響検出、蛍光/ラマン分光法およびこれらの組合せからなる群から選択される画像化モダリティを利用することを含む、項目49から53のいずれか一項に記載の方法。
(項目55)
投与された粒子を画像化する第1のステップであって、前記放射性核種がチェレンコフシグナルを発生させるステップをさらに含む、項目48に記載の方法。
(項目56)
投与された粒子を画像化する第2のステップであって、前記放射性核種が二次チェレンコフ誘起蛍光を引き起こすステップをさらに含む、項目55に記載の方法。
少なくとも以下の図からなる図面は、説明の目的にすぎず、限定を目的とするものではない。
本開示の実施形態は、粒子、粒子を作成する方法、粒子を使用する方法などを提供する。一部の実施形態について、例えば、その内容が参照によって本明細書に援用される、2012年8月31日に出願された「粒子、方法およびその使用」と題された米国特許仮出願第61/696,122号、および/または実施例1〜3に対して、有用な参照がなされ得る。
本開示にしたがって使用する粒子は、理論上、あらゆる形状(規則的もしくは不規則な)またはデザインであってよい。一部の実施形態では、粒子は球であってもよく、または球を含む。さらに、またはあるいは、粒子は、星、桿状、立方体、直方体、円錐、角錐、円柱、管、環、四面体、六角形、八角形、かご、またはあらゆる不規則な形状であってもよく、またはこれらを含む。一部の実施形態では、粒子はその基材の形状に対応する形状を有する。一部の実施形態では、粒子はその基材の形状と異なる形状を有する。粒子および基材が異なる形状を有する一部の実施形態では、基材に適用される1つまたは複数の層は、粒子内の異なる位置で変動する厚さを有する。
本発明の一部の実施形態によると、粒子は少なくとも1つの基材を有し、この基材は、例えば粒子が利用される用途に応じて、1種または複数の材料であってよく、または1種または複数の材料を含むことができる。例示の基材材料には、それだけには限定されないが、金属、非金属、および半金属、またはこれらの酸化物(例えば、金属酸化物、非金属酸化物、または半金属酸化物)(例えば、図12に図示されている酸化鉄)、リポソーム、アップコンバート材料、半導体、ならびにこれらの組合せが含まれる。層において使用される以下に記載するいずれの材料も、基材の材料として使用することができる。一部の実施形態では、層は粒子の基材であってよい。一部の実施形態では、基材または層内で表面フォノン/プラズモン増強を誘発する薬剤/分子を会合させることによって、光音響および/または光熱増強を実現することができる。
本発明によって提供される粒子は、複数の層を含んでいてもよい。一部の実施形態では、1つまたは複数の内層が粒子の基材を構築することができる。
本明細書に記載する一部の実施形態によると、ドーパント実体が粒子の1つまたは複数の層内で会合していてもよい。一部の実施形態では、ドーパント実体は、層に直接的または間接的に付着している。一部の実施形態では、ドーパント実体は層内に分布している。一部の実施形態では、ドーパント実体は層内で離散的に局在化している。
一部の実施形態では、ドーパント実体は、共鳴色素などの色素であり、または色素を含む。ドーパント実体は、ラマン分光法において有用な薬剤(例えば、SE(R)RS−活性剤)であってよく、または該有用な薬剤を含むことができる。例示のドーパント実体は、それだけには限定されないが、その内容が全文において参照によって本明細書に援用される、米国特許第5,306,403号、第6,002,471号、および第6,174,677号など、当技術分野において記載されている薬剤を含む。
一部の実施形態では、ドーパント実体は、蛍光染料/剤(例えば、近赤外(NIR)蛍光染料)であり、または蛍光染料/剤を含む。本発明によると、例えば、それだけには限定されないが、ポリメチン、シアニン、(ナ)フタロシアニン、ポルホリン、メロシアニン、(ペ)リレン(ビスイミド)、スクアライン、アントシアニン、フィコシアニン、ボディピー(bodipy)、ロタキサン、ローダミン、ある特定の有機金属錯体が含まれる蛍光染料/剤を使用することができる。
一部の実施形態では、ドーパント実体は、MRI剤であり、またはMRI剤を含む。一部の実施形態では、層と会合しているMRI剤の量または数は、MRI剤約1から10,000,000個またはMRI剤約5000から500,000個であってよい。その内容が参照によって援用される、米国特許出願公開第20120179029号を参照されたい。
薬剤は、生存する宿主における標的に親和性を有する標的化薬剤(例えば、化学薬剤または生物学的薬剤)であってもよく、この薬剤は粒子(例えば、粒子の層の内部または層の表面上に)と会合している。一部の実施形態では、粒子は、疾患、状態、または標的に対応する関連の生物学的事象を、画像化し、検出し、試験し、モニタリングし、評価し、かつ/またはスクリーニングするのに使用することができる。
本開示にしたがって、粒子は、投与/埋込み後の送達のための1つまたは複数の薬剤を含むことができる。このような薬剤は、小分子、大(すなわち、巨大)分子、またはこれらの任意の組合せであってよく、またはこれらを含むことができる。さらに、またはあるいは、薬剤は、液体、溶液、ゲル、ヒドロゲル、固体粒子(例えば、微粒子、ナノ粒子)、またはこれらの組合せなどの、様々な形態を含めた製剤であってもよい。
医療および非医療適用を含めた様々な適用において使用することができる粒子および方法を提供する。本明細書に記載する方法から利益が得られる非医療(例えば、臨床)適用は、例えば、生物医学研究法(それだけには限定されないが、細胞トラッキング、細胞選別、ウェスタンブロットなど)太陽電池、量子コンピューティングベースの適用/方法、偽造防止適用/方法、バーコーディング、光学、(ナノ)フォトニクスである。
以下の実施例は、多層シリカの形成を制御することを可能にする新規の合成戦略によって可能となる、外科手術前の病期診断および計画、画像誘導外科手術、手術中における腫瘍の描写(肉眼的)および残余の単一腫瘍細胞検出(顕微鏡的)(いずれも1度の単回静脈内注射を伴う)を可能にする多様式(例えば、セラノスティクス用の)のナノ粒子の開発を実証するものである。
SE(R)RS粒子の合成
金ナノスター形状の基材を、4℃で40mMアスコルビン酸に20mM HAuCl4を速やかに加えることにより合成した。合成したままのアスコルベート安定化金ナノスター(およそ75nm、1nM)を遠心分離(3,500×g、15分)によって収集し、一夜透析した。透析した金ナノスターを、典型的なストーバー法によって、色素を埋め込んだシリカでコーティングした。簡潔に述べると、透析した金ナノスターをエタノールに加え、これに共鳴ラマン色素であるTEOSおよびアンモニアを加え、1時間反応させた。粒子を、遠心分離(3,500×g、15分)によって単離し、エタノールで洗浄した。PEG化を可能にするため、シリカ表面を、1%(v/v)MPTMSを含むエタノール中72℃で1時間、シリカコーティングしたナノスターを加熱することによりスルフヒドリル基で修飾した。ナノスターをエタノールで洗浄してMPTMSを除き、1%(w/v)メトキシ末端(m)PEG2000−マレイミドを含む10mM MESバッファー(pH7.1)中に再分散した。マレイミド−mPEG2000を周囲条件で2時間、スルフヒドリル修飾したシリカ表面と反応させた。PEG化した共鳴ラマン活性ナノスターを洗浄し、ろ過滅菌した10mM MESバッファー(pH7.3)中に再分散し、4℃で貯蔵した後注射した。得られた粒子を図1に図示する。
特徴付け
超高感度:
図2に示す通り、実施例1において合成したSE(R)RS粒子を、透過型電子顕微鏡(TEM;JEOL 1200EX、USA)によって特徴付け、サイズ分布および濃度をナノ粒子トラッキング分析(NTA;Nanosight、UK)によって決定した。等モル量の粒子のラマン活性を、300mW 785nm(近IR)ダイオードレーザー、およびスペクトル分解能1.07cm−1用の1インチ電荷結合素子検出器を装着したRenishaw InVIAラマン顕微鏡上で決定した。ラマンスペクトルを、WiRE3.4ソフトウエア(Renishaw、UK)で分析した。
図3に示す通り、水中の1pMの粒子のサイズ分布をNTAにより決定する。
動物実験
図4〜10に関して、腫瘍担持マウス(脱分化脂肪肉腫モデル、PyMT−MMTV(fvb)トランスジェニック乳がんモデル、Hi−MYCトランスジェニック前立腺がんモデル、RCAS/TV−aトランスジェニックグリオーマモデル)に、実施例1で合成した2.5nM SE(R)RS粒子150uLを注射した。18時間以降に動物を屠殺し、上記に記載したシステム上でラマン活性に対してスキャニングした。腫瘍、器官、およびリンパ節を収集し、さらにex vivo画像化にかけ、引き続きワックス包埋した。包埋した組織を組織検査用に処理した(H&E染色、腫瘍マーカー染色、マクロファージ染色)。
下記で考察した実験結果によって確認されたように、SE(R)RS粒子が、3つの異なる異種移植片マウス肉腫モデルにおいて、確実に、かつ顕微鏡的な正確さで、腫瘍の存在を描写することができる(1モデルあたりn=5)。これらのマウスモデルに埋め込んだ細胞は、実際のヒト腫瘍に由来するものである。マウスモデル#1は、脱分化脂肪肉腫モデルであり、マウスモデル#2は粘液線維肉腫モデルであり、マウスモデル#3は多形性悪性線維性組織球腫(FMH)モデルであった。3つのモデルは全て、原発腫瘍周辺に局所腫瘍浸潤および衛星微小転移を生成することが知られている。モデル#2および#3は、肺および骨に転移を生成することも知られており、本明細書で考察する実施形態がこれら遠位の転移を検出する能力もまた評価した。腫瘍担持マウスにSE(R)RS粒子(150μl、5nM)を静脈内注射し、24時間後にMRIを行い、次いで動物を屠殺し、マクロトームを使用して全身の組織学的切断を行い(MRIと同じ切片の厚さ)、次いでこれらの切片をラマン顕微鏡(Renishaw)で画像化し、最後に同じ切片を組織学的に処理した(H&E染色、腫瘍マーカー染色、マクロファージ染色)。これにより、この多様式のSE(R)RS粒子法の精度を評価すること、ならびに同じ切片に対して、ラマンシグナルをMRIシグナルおよび組織学によって証明された腫瘍細胞の存在と比較することができるようになった。
PETトレーサー(ジルコニウム−89、89Zr)を標識したSE(R)RS粒子を使用して、in vivoのPET−CT試験を行う。SE(R)RS粒子の89Zrでの標識化を、MSKCCのLewis研究所との共同研究で行う。89Zr−SE(R)RS粒子を、担肉腫マウスに静脈内注射し(上記の各腫瘍タイプに対してn=3)、動的PET−CT画像化法(dynamic PET-CT imaging)を、0、1、2、4、8、12、18、24、48時間、5日、7日、10日、および14日に行う。PETデータにより、A)目的3に使用する粒子投与量を計算するための、腫瘍内のSE(R)RS粒子の正確な濃度、ならびにB)SE(R)RS粒子の腫瘍内蓄積およびSE(R)RS粒子の保持の動力学の決定が提供される。
SE(R)RS粒子および手持ち式のラマン検出器を使用して、大型動物における肉腫を切除することができる。手持ち式スキャナーは、近赤外(785nm)における同じ波長を有するレーザーおよび300mWの同じレーザー出力を使用するなど、Renishawベンチトップラマン顕微鏡に非常に似通った規格を有する。手持ち式の粒子は、目的の組織に対して直接保持することができ、本明細書の一部の実施形態に従って記載されるSE(R)RS粒子を検出すると音(または、好みにより、光信号)で示してくれる。
シリカコーティングした粒子の合成
一部の実施形態では、それだけには限定されないが、SE(R)RS−および/または光音響活性色素などのドーパント実体を、基材から例えば最大10nmまで伸長する第1の縮合層中に配置することができる。5nmの厚さを有する第2の「バッファー」縮合層を、第1のドープされた縮合層の上に積層することができる。それだけには限定されないが、(近赤外)蛍光染料がドープされた第3の縮合層を第2の層に積層し、これにより、基材から、15nmから例えば最大で100nmまで伸長させることができる。この実施例は、複数の層の層厚の正確な制御を可能にする本明細書に記載する方法によって、各ドーパント実体の増強をいかに最適化できるかを例証するものである。例えば、これにより、(近赤外)蛍光染料が基材にあまりにも近く位置している場合に起こる蛍光のクエンチング、およびラマン色素が基材からあまりにも遠くに位置する場合のラマン増強の低減などの、望ましくない効果を防ぐ。
光学的特徴付け
この実施例で使用した例示の粒子を、実施例4で記載したように合成した。図17は、近赤外(NIR)蛍光層の追加が、いかにSERRS粒子の(NIR)蛍光特性を著しく増加させるかを実証している。これにより、手術台におけるバルク腫瘍の肉眼的描写のためにこれらの多層粒子を使用することが可能になる。
当業者であれば、ルーチンの実験を使用するだけで、本明細書に記載する本発明の特定の実施形態の多くの同等物を認識し、または確認することができよう。本発明の範囲は、上記の記載/明細書に限定することを意図するものではなく、むしろ以下の特許請求の範囲に記載するものである。
Claims (41)
- ナノスケールの金属または金属合金の基材と、
該ナノスケールの金属または金属合金の基材から10nmまでの距離で伸長している第1の縮合層であって、該第1の縮合層が、SE(R)RS−活性剤であるかまたはSE(R)RS−活性剤を含む第1のドーパント実体を含む第1の縮合層と、
第2のドーパント実体を含む第2の縮合層と、
該第1の縮合層と該第2の縮合層との間に位置し、ドーパント実体を欠くバッファー層と
からなる少なくとも1種の粒子を含む組成物であって、
該第2のドーパント実体が、蛍光色素、MRI剤、光音響活性色素、アップコンバート材料、ポジトロン放出断層撮影(PET)トレーサー、単一光子放射型断層撮影(SPECT)トレーサー、コンピュータ断層撮影(CT)剤、X線剤、超音波(US)剤およびこれらの組合せからなる群から選択される検出可能な実体であり、該第1のドーパント実体および該第2のドーパント実体が、異なる画像化モダリティによって検出可能である、組成物。 - 前記第2の縮合層が、約0.5nmから約5μmの範囲内の厚さを有する、請求項1に記載の組成物。
- 前記第1のドーパント実体が、前記基材の表面の5nm、10nm、15nm、20nm、25nm、30nm、35nm、40nm、45nm、50nmまたは100nmまたは5μm以内に位置付けられる、請求項1または2に記載の組成物。
- 前記第1の縮合層および/または前記第2の縮合層が、金属、半金属、非金属、該金属、半金属もしくは非金属の酸化物、ホウ化物、炭化物、硫化物および窒化物、オリゴマー、ポリペプチド、ポリマーならびにこれらの組合せからなる群から選択される材料を含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の組成物。
- 前記金属、半金属または非金属が、シリカ、チタニア、ジルコニア、ゲルマニア、アルミナ、五酸化タンタル、もしくはこれらの組合せであり、またはシリカ、チタニア、ジルコニア、ゲルマニア、アルミナ、五酸化タンタル、もしくはこれらの組合せを含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の組成物。
- 前記第1の縮合層および前記第2の縮合層が同一の材料(複数可)からなる、請求項1〜5のいずれか一項に記載の組成物。
- 前記第1の縮合層および前記第2の縮合層がシリカ層である、請求項1〜6のいずれか一項に記載の組成物。
- 前記第1の縮合層および/または前記第2の縮合層が、オリゴマー、ポリペプチド、ポリマー、またはこれらの任意の組合せからなる、請求項4に記載の組成物。
- 前記第2のドーパント実体がNIR蛍光剤である、請求項1に記載の組成物。
- 第3のドーパント実体をさらに含む、請求項9に記載の組成物。
- 前記第1のドーパント実体および前記第2のドーパント実体のそれぞれが前記第1の縮合層および前記第2の縮合層のそれぞれ内で直接会合している、請求項1〜10のいずれか一項に記載の組成物。
- 前記第1のドーパント実体および前記第2のドーパント実体のそれぞれが、前記第1の縮合層および前記第2の縮合層のそれぞれ内でリンカー、またはキレーターによって間接的に会合している、請求項1〜10のいずれか一項に記載の組成物。
- 前記ナノスケールの金属または金属合金の基材が球状である、請求項1〜12のいずれか一項に記載の組成物。
- 前記ナノスケールの金属または金属合金の基材が非球状である、請求項1〜12のいずれか一項に記載の組成物。
- 前記ナノスケールの金属または金属合金の基材が、金属、金属酸化物、リポソーム、アップコンバート材料、半導体、およびこれらの組合せからなる群から選択される材料であり、または金属、金属酸化物、リポソーム、アップコンバート材料、半導体、およびこれらの組合せからなる群から選択される材料を含む、請求項1〜14のいずれか一項に記載の組成物。
- 前記金属が、金、銀、銅、または局在化表面プラズモン共鳴を維持することが可能な任意の他の材料、およびこれらの組合せからなる群から選択される、請求項15に記載の組成物。
- 前記ナノスケールの金属または金属合金の基材が表面プライマーと会合している、請求項1〜16のいずれか一項に記載の組成物。
- 前記少なくとも1種の粒子が表面プライマーを実質的に有さない、請求項17に記載の組成物。
- 前記少なくとも1種の粒子が、約5nmから約1000nmまたは約5nmから約200nmの直径を有する、請求項1〜18のいずれか一項に記載の組成物。
- 粒子を調製する方法であって、
水およびアルコール中で、第1の縮合層の第1の前駆体溶液を提供するステップであって、該第1の前駆体溶液が所定の水含有量を有するステップと、
第1の縮合層をナノスケールの金属または金属合金の基材上に適用するのに必要かつ十分な条件および時間で、該第1の前駆体溶液を該ナノスケールの金属または金属合金の基材と組み合わせて粒子をもたらすステップであって、該第1の縮合層が、ナノスケールの金属または金属合金の基材から10nmまでの距離で伸長しているステップと
第2の縮合層を該粒子上に適用するのに必要かつ十分な条件および時間で、該第2の前駆体溶液を該粒子と組み合わせるステップであって、該第2の縮合層が、第2の所定の厚さを有するステップと、
第1のドーパント実体を第1の前駆体溶液と組み合わせるステップと、
第2のドーパント実体を第2の前駆体溶液と組み合わせるステップと
を含み、
該第1のドーパント実体が、SE(R)RS−活性剤であるかまたはSE(R)RS−活性剤を含み、
該第2のドーパント実体が、蛍光色素、MRI剤、光音響活性色素、アップコンバート材料、ポジトロン放出断層撮影(PET)トレーサー、単一光子放射型断層撮影(SPECT)トレーサー、コンピュータ断層撮影(CT)剤、X線剤、超音波(US)剤およびこれらの組合せからなる群から選択される検出可能な実体であり、該第1のドーパント実体および該第2のドーパント実体が、異なる画像化モダリティによって検出可能であり、該粒子が、該第1の縮合層と該第2の縮合層との間に位置するバッファー層を備え、該バッファー層が、ドーパント実体を欠く、方法。 - 前記ナノスケールの金属または金属合金の基材が少なくとも1つの層をさらに含む、請求項20に記載の方法。
- 前記提供するステップおよび組み合わせるステップが、前記第1の前駆体溶液と前記ナノスケールの金属または金属合金の基材とが互いに同時に混合されるように、同一の時点で実施される、請求項20または21に記載の方法。
- それぞれ、
ナノスケールの金属または金属合金の基材と、
複数の第1の前駆体単位の化学反応から生じ、第1のドーパント実体を含む第1の縮合層と、
複数の第1の前駆体単位の化学反応から生じ、第2のドーパント実体を含む第2の縮合層と、
該第1の縮合層と該第2の縮合層との間に位置し、ドーパント実体を欠くバッファー層と
からなる粒子の集合を含む組成物であって、該組成物が、目的の部位に供給され、
該第1のドーパント実体が、SE(R)RS−活性剤であるかまたはSE(R)RS−活性剤を含み、
該第2のドーパント実体が、蛍光色素、MRI剤、光音響活性色素、アップコンバート材料、ポジトロン放出断層撮影(PET)トレーサー、単一光子放射型断層撮影(SPECT)トレーサー、コンピュータ断層撮影(CT)剤、X線剤、超音波(US)剤およびこれらの組合せからなる群から選択される検出可能な実体であり、該第1のドーパント実体および該第2のドーパント実体が、異なる画像化モダリティによって検出可能であることを特徴とする、
組成物。 - 前記目的の部位が固形腫瘍であるか、または固形腫瘍を含む、請求項23に記載の組成物。
- 前記固形腫瘍が、脳、肺、乳房、卵巣、胃、膵臓、喉頭、食道、精巣、肝臓、耳下腺、胆道、結腸、直腸、子宮頚部、子宮、子宮内膜、腎臓、膀胱、前立腺、甲状腺、頭頚部、メラノーマ、グリオーマ、神経芽細胞腫、および神経内分泌の腫瘍からなる群から選択される、請求項24に記載の組成物。
- 前記組成物が、前記粒子の集合が固形腫瘍に局在するような位置に、および該粒子の集合が固形腫瘍に局在するような量で投与されることを特徴とする、請求項23から25のいずれか一項に記載の組成物。
- 前記粒子が標的化実体をさらに含む、請求項23から26のいずれか一項に記載の組成物。
- 前記ナノスケールの金属または金属合金の基材が金である、請求項23から27のいずれか一項に記載の組成物。
- 前記第2のドーパント実体がNIR蛍光剤である、請求項23から28のいずれか一項に記載の組成物。
- 前記粒子の集合が、MRI剤、光音響活性色素、アップコンバート材料、ポジトロン放出断層撮影(PET)トレーサー、単一光子放射型断層撮影(SPECT)トレーサー、コンピュータ断層撮影(CT)剤、X線剤、超音波(US)剤およびこれらの組合せをさらに含む、請求項23から29のいずれか一項に記載の組成物。
- 前記第2のドーパント実体が、放射性核種、蛍光染料、およびこれらの組合せからなる群から選択される実体を含む、請求項23から28のいずれか一項に記載の組成物。
- 投与された前記粒子が画像化するステップに供されるものである、請求項23から30のいずれか一項に記載の組成物。
- 投与された前記粒子が画像化する複数のステップにさらに供されるものである、請求項32に記載の組成物。
- 異なる画像化モダリティが異なる画像化ステップにおいて利用される、請求項33に記載の組成物。
- 異なる画像化モダリティを利用する異なる画像化ステップが、実質的に同時に実施される、請求項34に記載の組成物。
- 異なる画像化モダリティを利用する異なる画像化ステップが、異なる時点または異なる環境において実施される、請求項34に記載の組成物。
- 前記複数の画像化ステップの各画像化ステップが、MRI、PET、SPECT、CT、X線、超音波、光音響検出、蛍光/ラマン分光法およびこれらの組合せからなる群から選択される画像化モダリティを利用することを含む、請求項32から36のいずれか一項に記載の組成物。
- 投与された前記粒子が画像化する第1のステップに供され、前記放射性核種がチェレンコフシグナルを発生させる、請求項31に記載の組成物。
- 投与された前記粒子が画像化する第2のステップにさらに供され、前記放射性核種が二次チェレンコフ誘起蛍光を引き起こす、請求項38に記載の組成物。
- 前記バッファー層が、約5nmの厚さを有する、請求項1に記載の組成物。
- 前記バッファー層が、約5nmの厚さを有する、請求項23に記載の組成物。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201261739556P | 2012-12-19 | 2012-12-19 | |
US61/739,556 | 2012-12-19 | ||
PCT/US2013/076475 WO2014100380A2 (en) | 2012-12-19 | 2013-12-19 | Multimodal particles, methods and uses thereof |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016503061A JP2016503061A (ja) | 2016-02-01 |
JP2016503061A5 JP2016503061A5 (ja) | 2017-02-09 |
JP6465811B2 true JP6465811B2 (ja) | 2019-02-06 |
Family
ID=50979398
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015549686A Expired - Fee Related JP6465811B2 (ja) | 2012-12-19 | 2013-12-19 | 多様式の粒子、方法およびその使用 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10105456B2 (ja) |
EP (1) | EP2934600A4 (ja) |
JP (1) | JP6465811B2 (ja) |
CN (1) | CN105073142B (ja) |
AU (1) | AU2013361366B2 (ja) |
CA (1) | CA2894719C (ja) |
HK (1) | HK1216143A1 (ja) |
WO (1) | WO2014100380A2 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014036470A1 (en) | 2012-08-31 | 2014-03-06 | Sloan-Kettering Institute For Cancer Research | Particles, methods and uses thereof |
AU2013361366B2 (en) | 2012-12-19 | 2018-10-18 | Sloan-Kettering Institute For Cancer Research | Multimodal particles, methods and uses thereof |
JP6635791B2 (ja) | 2013-02-20 | 2020-01-29 | スローン − ケタリング・インスティテュート・フォー・キャンサー・リサーチ | 広視野ラマン撮像装置および関連方法 |
KR102143381B1 (ko) * | 2013-05-30 | 2020-08-11 | 삼성메디슨 주식회사 | 초음파 영상 처리 장치 및 방법 |
WO2015051465A1 (en) * | 2013-10-11 | 2015-04-16 | Héma-Québec | Nanoparticular antibodies and uses thereof as contrast agents |
US10912947B2 (en) | 2014-03-04 | 2021-02-09 | Memorial Sloan Kettering Cancer Center | Systems and methods for treatment of disease via application of mechanical force by controlled rotation of nanoparticles inside cells |
EP3180038A4 (en) * | 2014-07-28 | 2018-04-04 | Memorial Sloan-Kettering Cancer Center | Metal(loid) chalcogen nanoparticles as universal binders for medical isotopes |
WO2016134164A1 (en) * | 2015-02-18 | 2016-08-25 | Memorial Sloan Kettering Cancer Center | Methods of enhancing cerenkov luminescence using nanoparticles, and compositions related thereto |
US10919089B2 (en) | 2015-07-01 | 2021-02-16 | Memorial Sloan Kettering Cancer Center | Anisotropic particles, methods and uses thereof |
CN105670618B (zh) * | 2016-02-25 | 2018-03-09 | 浙江理工大学 | 一种硫掺杂石墨烯量子点及其制备方法和检测银离子的应用 |
US11219207B1 (en) | 2018-03-28 | 2022-01-11 | Scientific Pest Solutions, LLC | Polymeric compositions for rodenticides |
US11185234B2 (en) | 2019-05-02 | 2021-11-30 | Hugh Beckman | System and method of using ultrafast Raman spectroscopy and an ablative laser for quasi-real time removal of skin cancer and other anomalous tissues with clear tissue margins formed by array created displays |
Family Cites Families (134)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60137342A (ja) | 1983-12-27 | 1985-07-20 | オリンパス光学工業株式会社 | 電子スコ−プ |
US4669467A (en) | 1985-03-22 | 1987-06-02 | Massachusetts Institute Of Technology | Mode mixer for a laser catheter |
US4938205A (en) | 1988-05-27 | 1990-07-03 | The University Of Connecticut | Endoscope with traced raster and elemental photodetectors |
US5362473A (en) | 1988-10-14 | 1994-11-08 | Mallinckrodt Medical, Inc. | Radiolabelled particulate composition |
US5275594A (en) | 1990-11-09 | 1994-01-04 | C. R. Bard, Inc. | Angioplasty system having means for identification of atherosclerotic plaque |
US5300097A (en) | 1991-02-13 | 1994-04-05 | Lerner Ethan A | Fiber optic psoriasis treatment device |
US5293872A (en) | 1991-04-03 | 1994-03-15 | Alfano Robert R | Method for distinguishing between calcified atherosclerotic tissue and fibrous atherosclerotic tissue or normal cardiovascular tissue using Raman spectroscopy |
AU2519892A (en) | 1991-08-20 | 1993-03-16 | Douglas C.B. Redd | Optical histochemical analysis, in vivo detection and real-time guidance for ablation of abnormal tissues using a raman spectroscopic detection system |
US5306403A (en) | 1992-08-24 | 1994-04-26 | Martin Marietta Energy Systems, Inc. | Raman-based system for DNA sequencing-mapping and other separations |
DE69416829D1 (de) | 1993-04-07 | 1999-04-08 | Ahern John M | Endoskop mit einem an seiner spitze angeordneten ccd-farbsensor |
US5609907A (en) | 1995-02-09 | 1997-03-11 | The Penn State Research Foundation | Self-assembled metal colloid monolayers |
US6025202A (en) | 1995-02-09 | 2000-02-15 | The Penn State Research Foundation | Self-assembled metal colloid monolayers and detection methods therewith |
JPH095666A (ja) | 1995-06-15 | 1997-01-10 | Olympus Optical Co Ltd | 頭部装着型映像表示装置 |
GB9517955D0 (en) | 1995-07-25 | 1995-11-08 | Univ Strathclyde | Nucleotide sequence detection and analysis |
US5813987A (en) | 1995-08-01 | 1998-09-29 | Medispectra, Inc. | Spectral volume microprobe for analysis of materials |
US5713364A (en) | 1995-08-01 | 1998-02-03 | Medispectra, Inc. | Spectral volume microprobe analysis of materials |
US6174677B1 (en) | 1995-10-13 | 2001-01-16 | Ut-Battelle, Llc | Advanced surface-enhanced Raman gene probe systems and methods thereof |
US5814516A (en) | 1995-10-13 | 1998-09-29 | Lockheed Martin Energy Systems, Inc. | Surface enhanced Raman gene probe and methods thereof |
WO1998010289A1 (en) | 1996-09-04 | 1998-03-12 | The Penn State Research Foundation | Self-assembled metal colloid monolayers |
US6002471A (en) | 1996-11-04 | 1999-12-14 | California Institute Of Technology | High resolution scanning raman microscope |
DE19647855B4 (de) | 1996-11-19 | 2007-09-27 | Henke-Sass Wolf Gmbh | Voll autoklavierbares elektronisches Endoskop |
US6008889A (en) | 1997-04-16 | 1999-12-28 | Zeng; Haishan | Spectrometer system for diagnosis of skin disease |
US6251127B1 (en) | 1997-08-25 | 2001-06-26 | Advanced Photodynamic Technologies, Inc. | Dye treatment solution and photodynamic therapy and method of using same |
JPH1184307A (ja) | 1997-09-01 | 1999-03-26 | M R Syst Kenkyusho:Kk | 頭部装着型の光学装置 |
US6174291B1 (en) | 1998-03-09 | 2001-01-16 | Spectrascience, Inc. | Optical biopsy system and methods for tissue diagnosis |
US6219137B1 (en) | 1998-12-03 | 2001-04-17 | Lockheed Martin Energy Research Corporation | Nanoprobe for surface-enhanced Raman spectroscopy in medical diagnostic and drug screening |
US6228076B1 (en) | 1999-01-09 | 2001-05-08 | Intraluminal Therapeutics, Inc. | System and method for controlling tissue ablation |
JP4849755B2 (ja) | 1999-07-02 | 2012-01-11 | ハイパースペクトラル・イメージング・インコーポレイテツド | イメージング装置および試料分析方法 |
US6254852B1 (en) | 1999-07-16 | 2001-07-03 | Dupont Pharmaceuticals Company | Porous inorganic targeted ultrasound contrast agents |
US6579726B1 (en) | 1999-07-30 | 2003-06-17 | Surromed, Inc. | Instruments, methods and reagents for surface plasmon resonance |
DK2295954T3 (en) | 1999-10-06 | 2016-08-15 | Becton Dickinson Co | Surface-enhanced spectroscopy-active composite nanoparticles |
US7192778B2 (en) | 1999-10-06 | 2007-03-20 | Natan Michael J | Surface enhanced spectroscopy-active composite nanoparticles |
US8497131B2 (en) | 1999-10-06 | 2013-07-30 | Becton, Dickinson And Company | Surface enhanced spectroscopy-active composite nanoparticles comprising Raman-active reporter molecules |
WO2001039873A1 (en) | 1999-12-03 | 2001-06-07 | Surromed, Inc. | Hydroxylamine seeding of colloidal metal nanoparticles |
WO2001082786A2 (en) | 2000-05-03 | 2001-11-08 | Flock Stephen T | Optical imaging of subsurface anatomical structures and biomolecules |
US6748259B1 (en) | 2000-06-15 | 2004-06-08 | Spectros Corporation | Optical imaging of induced signals in vivo under ambient light conditions |
US20030158545A1 (en) | 2000-09-28 | 2003-08-21 | Arthrocare Corporation | Methods and apparatus for treating back pain |
US9295391B1 (en) | 2000-11-10 | 2016-03-29 | The General Hospital Corporation | Spectrally encoded miniature endoscopic imaging probe |
WO2002089750A2 (en) | 2001-01-19 | 2002-11-14 | Advanced Photodynamic Technologies, Inc. | Apparatus and method of photodynamic eradication of organisms utilizing pyrrolnitrin |
US6861263B2 (en) | 2001-01-26 | 2005-03-01 | Surromed, Inc. | Surface-enhanced spectroscopy-active sandwich nanoparticles |
CA2449828A1 (en) | 2001-06-04 | 2003-01-16 | The General Hospital Corporation | Detection and therapy of vulnerable plaque with photodynamic compounds |
CA2486525C (en) | 2001-06-13 | 2009-02-24 | Volume Interactions Pte. Ltd. | A guide system and a probe therefor |
US7076092B2 (en) | 2001-06-14 | 2006-07-11 | The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy | High-throughput, dual probe biological assays based on single molecule detection |
US7214428B2 (en) | 2001-09-17 | 2007-05-08 | Invitrogen Corporation | Highly luminescent functionalized semiconductor nanocrystals for biological and physical applications |
US8808268B2 (en) | 2002-02-14 | 2014-08-19 | Gholam A. Peyman | Method and composition for hyperthermally treating cells |
US6959024B2 (en) | 2002-02-28 | 2005-10-25 | Picarro, Inc. | Laser Tuning by spectrally dependent spatial filtering |
US20040073120A1 (en) | 2002-04-05 | 2004-04-15 | Massachusetts Institute Of Technology | Systems and methods for spectroscopy of biological tissue |
US6711426B2 (en) | 2002-04-09 | 2004-03-23 | Spectros Corporation | Spectroscopy illuminator with improved delivery efficiency for high optical density and reduced thermal load |
US8697029B2 (en) | 2002-04-18 | 2014-04-15 | The Regents Of The University Of Michigan | Modulated physical and chemical sensors |
DE10249674B4 (de) | 2002-10-24 | 2014-12-24 | Carl Zeiss Meditec Ag | Operationsinstrument zum Schneiden, Abtragen oder Absaugen von Material in einem Operationsgebiet |
US20040254419A1 (en) | 2003-04-08 | 2004-12-16 | Xingwu Wang | Therapeutic assembly |
US20040225222A1 (en) | 2003-05-08 | 2004-11-11 | Haishan Zeng | Real-time contemporaneous multimodal imaging and spectroscopy uses thereof |
US20050014851A1 (en) * | 2003-07-18 | 2005-01-20 | Eastman Kodak Company | Colloidal core-shell assemblies and methods of preparation |
US6977143B1 (en) | 2003-09-08 | 2005-12-20 | Quest Diagnostics Investments Incorporated | Determination of testosterone by mass spectrometry |
US20050074779A1 (en) | 2003-10-02 | 2005-04-07 | Tuan Vo-Dinh | SERS molecular probe for diagnostics and therapy |
US8064976B2 (en) | 2003-10-03 | 2011-11-22 | Can Ince | Systems and methods for sidesstream dark field imaging |
CA2542246A1 (en) | 2003-10-08 | 2005-04-21 | Eric Bornstein | Use of secondary optical emission as a novel biofilm targeting technology |
US20080118912A1 (en) | 2004-03-10 | 2008-05-22 | Robert Martin Dickson | Raman-Enhancing, and Non-Linear Optically Active Nano-Sized Optical Labels and Uses Thereof |
JP2005306827A (ja) | 2004-04-17 | 2005-11-04 | Isao Shimizu | 生体高分子結晶迅速精製・計測の方法および装置 |
US8128908B2 (en) * | 2004-04-30 | 2012-03-06 | University Of Florida Research Foundation, Inc. | Nanoparticles and their use for multifunctional bioimaging |
US20050251116A1 (en) | 2004-05-05 | 2005-11-10 | Minnow Medical, Llc | Imaging and eccentric atherosclerotic material laser remodeling and/or ablation catheter |
WO2005124336A1 (en) | 2004-06-17 | 2005-12-29 | Koninklijke Philips Electronics N. V. | Combined ultrasonic imaging and spectroscopic molecular analysis |
WO2006137851A2 (en) | 2004-09-16 | 2006-12-28 | Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. | Preparation of stable high concentration colloidal metal particulate systems |
US7738096B2 (en) | 2004-10-21 | 2010-06-15 | University Of Georgia Research Foundation, Inc. | Surface enhanced Raman spectroscopy (SERS) systems, substrates, fabrication thereof, and methods of use thereof |
US7656525B2 (en) | 2004-10-21 | 2010-02-02 | University Of Georgia Research Foundation, Inc. | Fiber optic SERS sensor systems and SERS probes |
KR20070110084A (ko) | 2005-02-14 | 2007-11-15 | 오스트레일리언뉴클리어사이언스앤드테크놀로지오거나이제이션 | 층상 나노입자 |
EP1906947A4 (en) | 2005-06-13 | 2012-11-14 | Univ Singapore | LIGHT-SENSITIVE COMPOSITION AND ITS USES |
US8540965B2 (en) | 2005-07-29 | 2013-09-24 | Sloan-Kettering Institute For Cancer Research | Single wall nanotube constructs and uses therefor |
JP4749805B2 (ja) | 2005-09-05 | 2011-08-17 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | ラマン散乱光観測装置 |
WO2007040589A1 (en) | 2005-09-16 | 2007-04-12 | The Regents Of The University Of Michigan | Method and system for measuring sub-surface composition of a sample |
ES2301296B1 (es) | 2005-09-16 | 2009-05-29 | Consejo Superior Investig. Cientificas | Manoparticula biosensora, procedimiento de elaboracion y sus aplicaciones. |
WO2007036950A1 (en) | 2005-09-29 | 2007-04-05 | The Director General Defence Research & Development Organisation | Single-source precursor for semiconductor nanocrystals |
GB2431233A (en) | 2005-10-14 | 2007-04-18 | E2V Tech | Molecular detector arrangement |
US20070178067A1 (en) | 2005-11-09 | 2007-08-02 | John Maier | System and method for cytological analysis by raman spectroscopic imaging |
US20070167838A1 (en) | 2005-11-10 | 2007-07-19 | Hubble Hugh W | System and method for a Raman and/or fluorescence colposcope |
US8409863B2 (en) | 2005-12-14 | 2013-04-02 | Becton, Dickinson And Company | Nanoparticulate chemical sensors using SERS |
US7538859B2 (en) | 2006-02-01 | 2009-05-26 | The General Hospital Corporation | Methods and systems for monitoring and obtaining information of at least one portion of a sample using conformal laser therapy procedures, and providing electromagnetic radiation thereto |
EP2644615B1 (en) | 2006-02-08 | 2017-04-05 | Becton Dickinson and Company | SERS nanotag assays |
US7829140B1 (en) | 2006-03-29 | 2010-11-09 | The Research Foundation Of The State University Of New York | Method of forming iron oxide core metal shell nanoparticles |
JP4675812B2 (ja) | 2006-03-30 | 2011-04-27 | 株式会社東芝 | 磁気記録媒体、磁気記録装置および磁気記録媒体の製造方法 |
US20090263485A1 (en) | 2008-03-01 | 2009-10-22 | Chun Li | Targeted hollow gold nanostructures and methods of use |
CN101432044A (zh) | 2006-04-28 | 2009-05-13 | 恩迪尼国际有限公司 | 光消毒装置和方法 |
US8057464B2 (en) | 2006-05-03 | 2011-11-15 | Light Sciences Oncology, Inc. | Light transmission system for photoreactive therapy |
US8774902B2 (en) | 2006-06-01 | 2014-07-08 | Passive Imaging Medical Systems Engineering Ltd. (Pims) | Method of infrared thermography for earlier diagnosis of gastric colorectal and cervical cancer |
US20080119832A1 (en) | 2006-11-16 | 2008-05-22 | Molten Labs, Inc. | Multi-Modal Scanning Confocal Adaptive-Optic Macroscope System and Associated Methods |
EP2092297A4 (en) | 2006-11-21 | 2018-01-17 | California Institute of Technology | Second harmonic imaging nanoprobes and techniques for use thereof |
CA2682408A1 (en) | 2007-04-02 | 2008-10-09 | Emory University | In vivo tumor targeting and spectroscopic detection with surface-enhanced raman nanoparticle tags |
US8376013B2 (en) | 2008-03-11 | 2013-02-19 | Duke University | Plasmonic assisted systems and methods for interior energy-activation from an exterior source |
WO2009020680A2 (en) | 2007-05-04 | 2009-02-12 | Stanford University | Molecular imaging of living subjects using raman spectroscopy and labeled raman nanoparticles |
US20080305045A1 (en) | 2007-06-07 | 2008-12-11 | Prabhakaran Kuniyil | Methods of synthesis of non-toxic multifunctional nanoparticles and applications |
KR20090001013A (ko) | 2007-06-29 | 2009-01-08 | 주식회사 웰스킨 | 인돌-3-알킬카복실산을 함유하는 여드름 치료제 및 피지분비 억제제, 및 이를 포함하는 광역학적 치료용 키트 |
JP5222497B2 (ja) | 2007-07-04 | 2013-06-26 | 日本発條株式会社 | オットマン装置 |
US7939560B2 (en) | 2007-09-22 | 2011-05-10 | Boise State University | Fluorescent particles comprising nanoscale ZnO layer and exhibiting cell-specific toxicity |
US20090171330A1 (en) | 2007-12-28 | 2009-07-02 | Spectranetics | Tunable nanoparticle tags to enhance tissue recognition |
US20100279272A1 (en) * | 2008-02-13 | 2010-11-04 | Michael Craig Burrell | Multiplexed analysis methods using sers-active nanoparticles |
EP2249923B1 (en) | 2008-02-13 | 2018-07-11 | Andreas Rose | Light delivery device that provides a radial light output pattern |
US7760352B2 (en) | 2008-03-18 | 2010-07-20 | Itt Manufacturing Enterprises, Inc. | Dual pulse single event Raman spectroscopy |
CN113274496A (zh) | 2008-04-04 | 2021-08-20 | 免疫之光有限责任公司 | 用于原位光生物调节的非侵入性系统和方法 |
WO2009137740A1 (en) | 2008-05-09 | 2009-11-12 | Hugh Beckman | Medical device for diagnosing and treating anomalous tissue and method for doing the same |
AU2009262022A1 (en) | 2008-06-26 | 2009-12-30 | Dana-Farber Cancer Institute, Inc. | Signatures and determinants associated with metastasis and methods of use thereof |
WO2010009106A1 (en) | 2008-07-14 | 2010-01-21 | Bourke Frederic A Jr | Advanced methods and systems for treating cell proliferation disorders |
US8780176B2 (en) | 2008-08-15 | 2014-07-15 | Technion Research & Development Foundation Limited | Vessel imaging system and method |
KR20100030195A (ko) | 2008-09-09 | 2010-03-18 | 서울대학교산학협력단 | 방사성 표지된 형광 실리카 나노파티클 및 이를 이용한 pet 및 형광 복합영상 측정방법 |
US8574916B2 (en) | 2008-11-17 | 2013-11-05 | Cabot Security Materials Inc. | Melamine assay methods and systems |
JP5500875B2 (ja) | 2009-01-30 | 2014-05-21 | キヤノン株式会社 | 新規化合物、該新規化合物を用いたプローブ及び該新規化合物もしくは該プローブを用いた蛍光イメージング用造影剤 |
WO2010096828A1 (en) | 2009-02-23 | 2010-08-26 | The Regents Of The University Of California | Multi-modality nanoparticles having optically responsive shape |
US8563043B2 (en) | 2009-03-23 | 2013-10-22 | The General Hospital Corporation | Innately multimodal nanoparticles |
JP5908396B2 (ja) | 2009-04-21 | 2016-04-26 | イミュノライト・エルエルシー | insituフォトバイオモジュレーションのための、非侵襲的エネルギーアップコンバージョン方法およびシステム |
WO2011025640A1 (en) | 2009-08-27 | 2011-03-03 | New Jersey Institute Of Technology | Integrated fiber optic raman spectroscopy and radio frequency ablation |
EP2499213B1 (en) * | 2009-11-09 | 2019-01-16 | University Of Washington Center For Commercialization | Functionalized chromophoric polymer dots and bioconjugates thereof |
FR2952368B1 (fr) | 2009-11-10 | 2012-01-13 | Commissariat Energie Atomique | Particule de silice incorporant une molecule d'interet, son procede de preparation et ses utilisations. |
US8862206B2 (en) | 2009-11-12 | 2014-10-14 | Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. | Extended interior methods and systems for spectral, optical, and photoacoustic imaging |
RU2542386C2 (ru) | 2009-12-11 | 2015-02-20 | Корея Рисерч Инститьют Оф Кемикал Текнолоджи | Димерная окклюдантная наноструктура, меченная молекулой, активной в отношении рамановского рассеяния, локализованной в межчастичном соединении, ее использование и способ ее получения |
WO2011084528A1 (en) | 2009-12-15 | 2011-07-14 | Emory University Office Of Technology Transfer | System and method for providing real-time anatomical guidance in a diagnostic or therapeutic procedure |
CN102893137B (zh) | 2010-03-17 | 2017-01-11 | 曾海山 | 用于癌症检测和定位的快速多光谱成像方法和设备及应用 |
US8568878B2 (en) | 2010-04-08 | 2013-10-29 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | Directly fabricated nanoparticles for raman scattering |
US8873038B2 (en) * | 2010-10-27 | 2014-10-28 | The Board Of Trustees Of The University Of Illinois | Tailored raman spectrocopic probes for ultrasensitive and highly multiplexed assays |
US9345389B2 (en) | 2010-11-12 | 2016-05-24 | Emory University | Additional systems and methods for providing real-time anatomical guidance in a diagnostic or therapeutic procedure |
KR101352342B1 (ko) | 2010-11-24 | 2014-02-17 | 서울대학교산학협력단 | 코어 물질과 쉘 물질 사이에 나노갭이 형성된 단일 나노입자 및 이의 제조방법 |
CN102175655B (zh) * | 2010-12-24 | 2013-10-30 | 东南大学 | 一种双模式光学成像探针及其制备方法 |
US9833144B2 (en) | 2011-01-07 | 2017-12-05 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | Probes, methods of making probes, and methods of use |
US20120251450A1 (en) * | 2011-04-04 | 2012-10-04 | Alex Punnoose | Nanoparticles that preferentially associate with and kill diseased cells for diagnostic and therapeutic applications |
US20120302940A1 (en) | 2011-05-26 | 2012-11-29 | Jackson State University | Popcorn Shape Gold Nanoparticle For Targeted Diagnosis, Photothermal Treatment and In-Situ Monitoring Therapy Response for Cancer and Multiple Drug Resistance Bacteria |
JP6073295B2 (ja) | 2011-05-27 | 2017-02-01 | コナヴィ メディカル インコーポレーテッド | 流体回転ジョイントを備える医療用プローブ |
DE102011103950B4 (de) | 2011-06-06 | 2015-02-19 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Vorrichtung zum Erfassen und Entfernen von schädlichem Gewebe |
CN102410994B (zh) | 2011-07-27 | 2013-12-11 | 东南大学 | 一种磁性双模式光学探针及其制备方法 |
WO2013032839A2 (en) | 2011-09-02 | 2013-03-07 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | Raman imaging devices and methods of moleclar imaging |
CN102559190B (zh) * | 2012-01-12 | 2013-09-04 | 东南大学 | 一种双模式光学编码探针及其制备方法 |
WO2014036470A1 (en) * | 2012-08-31 | 2014-03-06 | Sloan-Kettering Institute For Cancer Research | Particles, methods and uses thereof |
US20140220346A1 (en) | 2012-12-04 | 2014-08-07 | Memorial Sloan-Kettering Cancer Center | Modular polymer hydrogel nanoparticles and methods of their manufacture |
AU2013361366B2 (en) | 2012-12-19 | 2018-10-18 | Sloan-Kettering Institute For Cancer Research | Multimodal particles, methods and uses thereof |
JP6635791B2 (ja) | 2013-02-20 | 2020-01-29 | スローン − ケタリング・インスティテュート・フォー・キャンサー・リサーチ | 広視野ラマン撮像装置および関連方法 |
WO2016028749A1 (en) | 2014-08-20 | 2016-02-25 | Memorial Sloan Kettering Cancer Center | Raman-triggered ablation/resection systems and methods |
US20140350534A1 (en) | 2013-02-20 | 2014-11-27 | Sloan-Kettering Institute For Cancer Research | Raman based ablation/resection systems and methods |
-
2013
- 2013-12-19 AU AU2013361366A patent/AU2013361366B2/en active Active
- 2013-12-19 EP EP13864462.0A patent/EP2934600A4/en not_active Withdrawn
- 2013-12-19 WO PCT/US2013/076475 patent/WO2014100380A2/en active Application Filing
- 2013-12-19 CN CN201380066653.3A patent/CN105073142B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2013-12-19 JP JP2015549686A patent/JP6465811B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2013-12-19 US US14/653,177 patent/US10105456B2/en active Active
- 2013-12-19 CA CA2894719A patent/CA2894719C/en active Active
-
2016
- 2016-04-08 HK HK16104019.1A patent/HK1216143A1/zh unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10105456B2 (en) | 2018-10-23 |
CA2894719C (en) | 2019-10-22 |
CA2894719A1 (en) | 2014-06-26 |
CN105073142B (zh) | 2019-12-10 |
US20150328346A1 (en) | 2015-11-19 |
HK1216143A1 (zh) | 2016-10-21 |
AU2013361366A1 (en) | 2015-06-11 |
CN105073142A (zh) | 2015-11-18 |
EP2934600A4 (en) | 2016-08-17 |
AU2013361366B2 (en) | 2018-10-18 |
JP2016503061A (ja) | 2016-02-01 |
EP2934600A2 (en) | 2015-10-28 |
WO2014100380A3 (en) | 2014-08-14 |
WO2014100380A2 (en) | 2014-06-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6465811B2 (ja) | 多様式の粒子、方法およびその使用 | |
JP6654897B2 (ja) | 粒子、方法およびその使用 | |
Al-Thani et al. | Nanoparticles in cancer theragnostic and drug delivery: A comprehensive review | |
Siddique et al. | Application of nanomaterials in biomedical imaging and cancer therapy | |
JP6635791B2 (ja) | 広視野ラマン撮像装置および関連方法 | |
Wojtynek et al. | Image‐guided tumor surgery: The emerging role of nanotechnology | |
Yang et al. | Small-molecule lanthanide complexes probe for second near-infrared window bioimaging | |
Saadeh et al. | Applications of nanomedicine in breast cancer detection, imaging, and therapy | |
Chavda et al. | Conjugated nanoparticles for solid tumor theranostics: Unraveling the interplay of known and unknown factors | |
US12268742B2 (en) | Nanotherapeutic systems and methods using particle-driven photodynamic therapy (PDT) | |
Biswal et al. | Application of nanotechnology in cancer treatment | |
Mukhopadhyay | Theranostic nanomaterials and its use in biomedicine | |
Mao et al. | Advances and prospects of precision nanomedicine in personalized tumor theranostics | |
Mohandas et al. | Cancer nanotechnology: A review. | |
Srinivas et al. | Nanomedicine: The role of newer drug delivery technologies in cancer | |
Jain et al. | Nanooncology | |
Machado et al. | Theragnostic applications | |
Jain | Application of nanobiotechnology in cancer therapeutics | |
Kannan et al. | Targeted gold nanoparticles for imaging and therapy | |
SHTAIYAT | BIOMIMETIC ANALYSIS OF THERANOSTIC NANOPARTICLES FOR CANCER APPLICATIONS | |
Reddy et al. | Emerging trends of nanotechnology in cancer therapy | |
Poon | Bioconjugation, peptide-based targeting, and imaging of ultrasmall gold nanoparticles for cancer treatment | |
Singh et al. | Multimodal Nano-Systems for Cancer Diagnosis, Imaging, and Therapy | |
Qi et al. | Recent patents on imaging nanoprobes for brain tumor diagnosis and therapy |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161219 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161219 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170519 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170601 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20170823 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171101 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180417 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20180713 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180827 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190108 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6465811 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |