JP6459513B2 - 液晶配向剤、液晶配向膜及び液晶表示素子 - Google Patents

液晶配向剤、液晶配向膜及び液晶表示素子 Download PDF

Info

Publication number
JP6459513B2
JP6459513B2 JP2014545712A JP2014545712A JP6459513B2 JP 6459513 B2 JP6459513 B2 JP 6459513B2 JP 2014545712 A JP2014545712 A JP 2014545712A JP 2014545712 A JP2014545712 A JP 2014545712A JP 6459513 B2 JP6459513 B2 JP 6459513B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
group
carbon atoms
alkyl group
polysiloxane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014545712A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014073537A1 (ja
Inventor
暁子 若林
暁子 若林
大輔 佐久間
大輔 佐久間
賢一 元山
賢一 元山
浩二 平賀
浩二 平賀
橋本 淳
淳 橋本
智裕 山口
智裕 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp filed Critical Nissan Chemical Corp
Publication of JPWO2014073537A1 publication Critical patent/JPWO2014073537A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6459513B2 publication Critical patent/JP6459513B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133711Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by organic films, e.g. polymeric films
    • G02F1/133719Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by organic films, e.g. polymeric films with coupling agent molecules, e.g. silane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/20Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133711Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by organic films, e.g. polymeric films
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/13378Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by treatment of the surface, e.g. embossing, rubbing or light irradiation
    • G02F1/133788Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by treatment of the surface, e.g. embossing, rubbing or light irradiation by light irradiation, e.g. linearly polarised light photo-polymerisation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)

Description

本発明は、光反応性の低下を抑えて、光による液晶の配向制御を行い、さらに、液晶の応答速度を向上させる液晶配向膜の形成が可能な液晶配向剤、液晶配向膜、及び液晶表示素子に関する。
液晶表示素子は、軽量、薄型かつ低消費電力の表示デバイスとして知られ、近年では大型のテレビ用途に用いられる等、目覚ましい発展を遂げている。
液晶表示素子は、液晶層を一対の基板間に挟持して封入するとともに、液晶層の液晶を基板間で所定方向に配向させて構成される。液晶表示素子では、一対の基板上に設けられた電極への電圧印加により液晶が応答し、配向変化する。
液晶表示素子は、電圧印加による液晶の配向変化を利用して、所望とする画像の表示を行うことができる。
この液晶表示素子は、液晶分子の初期の配向状態や、電圧印加による配向変化の形態が異なる多様な液晶モードがある。例えば、液晶分子の初期の配向状態として、一対の基板間で液晶が90°ツイスト配向をするTN(Twisted Nematic)モード等が知られている。
近年、液晶表示素子の表示方式の中でも、負の誘電異方性を有する液晶分子を基板に垂直に配向させる、垂直配向(VA:Vertical Alignment)モードの液晶表示素子が盛んに開発されている(例えば、特許文献1及び特許文献2を参照。)。
このVAモード液晶表示素子では、電圧印加により、垂直配向する液晶が、所定の方向に一様に傾斜しながら、基板に平行となるように配向変化する。そして、VAモード液晶表示素子は、高いコントラスト比と広い視野角、さらに優れた応答特性を実現することができる。
このVAモード液晶表示素子は、上述した液晶の配向変化を可能とするため、電圧無印加時の液晶の初期配向状態として、液晶が略垂直配向する状態の形成が求められる。すなわち、VAモード液晶表示素子は、液晶の初期配向状態として、液晶が基板の法線方向から面内の所定の方向に向かってわずかに傾く配向状態を形成することが求められる。
VAモード液晶表示素子においては、上述した液晶の略垂直配向状態を実現する幾つかの方式が知られている。
例えば、VAモード液晶表示素子では、上述した液晶の略垂直配向状態を実現する突起構造を、液晶を挟持するTFT基板やカラーフィルタ基板に形成するMVA(Multi−domain Vertical Alignment)方式が知られている。また、液晶層を挟持する基板のITO(Indium Tin Oxide)等からなる電極にスリット構造を設け、形成される斜め電界によって液晶の傾斜方向を制御するPVA(Patterned Vertical Alignment)方式が知られている。さらに、別の方式として、PSA(Polymer sustained Alignment)方式がある。
このPSA方式は、液晶中に光重合性化合物を添加し、液晶層を基板間の挟持した状態で電界を印加して液晶を傾斜配向させる。そして、その液晶が傾斜配向した状態で、光、例えば、UV(紫外線)を液晶層に照射する。その結果、光重合性化合物が光重合し、液晶層にプレチルト角が形成されて、電圧印加によって傾斜配向する液晶の配向方向が固定化されるとともに、液晶の応答速度が向上する。
PSA方式は、電圧印加による液晶の傾斜配向方向の制御のために、液晶表示素子を構成する基板上の電極にスリットを形成する構造や、MVA方式のような突起構造を設ける必要が無い。そのため、製造の簡略化や優れたパネル透過率が得られるという特徴を有しており、VAモード液晶表示素子の上述した各種方式の中で、近年、特に注目されている技術である(特許文献1参照)。
しかし、PSA方式の液晶表示素子においては、液晶に添加する重合性化合物の溶解性が低く、その添加量を増やすと、低温時に析出するという問題がある。また、その一方で、重合性化合物の添加量を減らすと、良好な配向状態、応答速度が得られなくなる。また、液晶中に残留する未反応の重合性化合物は、液晶中の不純物となり、液晶表示素子の信頼性を低下させるという問題もある。
そこで、上述の重合性化合物の機能を側鎖構造としてポリマーに導入し、そのポリマーから液晶配向膜を形成し、VAモード液晶表示素子を製造する技術が提案されている(特許文献4参照。)。
この技術では、ポリマー分子中に光反応性の側鎖を導入した構造のポリマーを用いた液晶配向剤を基板に塗布する。そして、焼成を行って形成された液晶配向膜によって液晶層を挟持し、この液晶層に電圧を印加しながら紫外線を照射して液晶表示素子を作製する。
その結果、液晶中に重合性化合物を添加しない構成でも、電圧印加によって液晶が傾斜配向する方向が制御され、また、応答速度の速い液晶表示素子を得ることが出来る。
国際公開第2008/117615号パンフレット 日本特開2008−76950号公報 日本特開2004−302061号公報 日本特開2011−95967号公報
上記のように、光反応性の側鎖を有するポリマーを用いた液晶配向膜では、PSA方式のように、液晶中に光重合性化合物を添加する必要が無く、上述した析出の問題は生じない。そして、光反応性の側鎖を有するポリマーを用いた液晶配向膜を使用する液晶表示素子は、液晶の傾斜配向方向の制御と応答速度の向上を実現する。
しかし、光反応性の側鎖を有するポリマーを用いた液晶配向剤では、基板上にその塗膜を形成して加熱すると、溶剤等の不要な成分の除去とともに、ポリマー成分間での架橋反応など、光反応性の側鎖が熱反応をしてしまうことがある。すなわち、反応性に富むポリマーの光反応性の側鎖は、熱により、望まない反応を生じさせてしまうことがある。その結果、焼成後の液晶配向膜において、側鎖の光反応性は、それを必要とする光照射の前に、一部が失われて低下することになる。そのような光反応性の低下した液晶配向膜を用い、液晶層を挟持し、液晶層に電圧を印加しながらUV等の光照射をしても、液晶表示素子は、所望とする液晶の傾斜配向制御及び応答速度の向上は実現することができない。
そこで、VAモード液晶表示素子に用いられる液晶配向膜であって、含有する側鎖の光照射前の反応を抑えて、光反応性の低下を抑制し、光による液晶の配向制御と応答速度の向上を実現する液晶配向膜が求められる。すなわち、光照射の前に光反応性が低下することを抑えた液晶配向膜を形成する液晶配向剤が求められている。
本発明の目的は、光反応性の低下を抑えて、光による液晶の配向制御を行い、さらに、液晶の応答速度を向上させる液晶配向膜の形成が可能な液晶配向剤、該液晶配向剤を用いて得られる液晶配向膜、及び該液晶配向膜を有する液晶表示素子を提供することにある。
本発明者は、上記目的を達成すべく研究開発を進めたところ、以下の過程を経てかかる目的を達成し得る本発明に到達した。
ポリマー分子中に光反応性の側鎖を導入した構造のポリマーを用いた液晶配向膜を有するVAモードの液晶表示素子は、その一対の液晶配向膜によって液晶層を挟持して構成される。そして、一対の液晶配向膜間で垂直配向する液晶に電圧を印加し、所望とする液晶の傾斜配向状態を実現した後、UV等の光を照射して、光反応性の側鎖に重合反応を生じさせる。このとき、光反応性の側鎖の重合反応は、それらの近傍にある液晶の一部を巻き込む状態で進められる。その結果、光反応性の側鎖の光重合反応は、傾斜配向する一部の液晶の配向状態を固定化させる。そのため、液晶配向膜間に挟持された液晶層にプレチルト角が形成され、その結果、液晶表示素子の液晶の応答速度は格段に向上する。
したがって、液晶表示素子の液晶配向膜は、十分な量で、光反応性の側鎖を有していることが望ましい。例えば、液晶配向膜の形成は、液晶配向剤の塗布による塗膜の形成と、加熱焼成とによってなされるが、光反応性の側鎖は熱によっても重合反応を生じてしまう。そのため、上述の塗膜の加熱焼成の後、液晶の配向制御を光照射によって行おうとする段階において、既に、液晶配向膜には、光反応性を有する側鎖が十分な量で残存していないことがある。特に、液晶配向膜の均一な膜特性を実現するため、高温及び/又は長時間の焼成を行うことがあるが、そうした場合には、液晶配向膜において、光反応性の側鎖の残存が少なくなり、光反応性の低下が顕著になる。その結果、所望とする液晶の配向状態が実現できず、液晶表示素子において液晶の応答速度の十分な向上が実現されない。
そこで、本発明者は、液晶配向膜に重合禁止機能を導入することに着目した。すなわち、ポリマーの光反応性の側鎖に対して重合禁止機能を示す成分を含有する液晶配向剤を、液晶配向膜の形成に用い、光照射前のポリマーの側鎖の熱反応を抑制する。例えば、側鎖が加熱焼成によってラジカル重合する場合、その加熱焼成時に発生したラジカルを捕捉し、ラジカル重合を不活性化する重合禁止成分を液晶配向膜の形成に用いる。そうすることで、液晶配向膜の熱による重合が抑制され、液晶配向膜は、光照射による所望の液晶配向の制御を可能とし、この結果、液晶の応答速度の向上を実現することができることを見出した。
本発明は、かかる知見に基づきものであり、以下の要旨を有する。
(1)下記式(1)で表されるアルコキシシランと下記式()で表されるアルコキシシランを含有する原料アルコキシシランから形成されるポリシロキサン成分(A)、及び重合禁止成分(B)を含有し、該重合禁止成分(B)が、前記ポリシロキサン成分(A)の構成部分として、又は前記ポリシロキサン成分(A)と別の物質として含有することを特徴とする液晶配向剤。
Si(OR (1)
(Rは下記式(2)で表わされる基であり、Rは炭素数1〜5のアルキル基である。)
Figure 0006459513
(Yは単結合、−(CH−(aは1〜15の整数である)、−O−、−CHO−、−COO−又は−OCO−である。
は単結合、二重結合を含有する炭素数3〜8の直鎖状若しくは分岐状の炭化水素基、又は、−(CR1718−(bは1〜15の整数であり、R17及びR18は、それぞれ独立に、水素原子又は炭素数1〜3のアルキル基を表す。)である。
は単結合、−(CH−(cは1〜15の整数である)、−O−、−CHO−、−COO−又は−OCO−である。
は単結合、ベンゼン環、シクロへキシル環、及び複素環から選ばれる2価の環状基、又は、ステロイド骨格を有する炭素数12〜25の2価の有機基であり、環状基上の任意の水素原子は、炭素数1〜3のアルキル基、炭素数1〜3のアルコキシル基、炭素数1〜3のフッ素含有アルキル基、炭素数1〜3のフッ素含有アルコキシル基又はフッ素原子で置換されていてもよい。
はベンゼン環、シクロへキシル環及び複素環からなる群から選ばれる少なくとも1種の2価の環状基であり、これらの環状基上の任意の水素原子は、炭素数1〜3のアルキル基、炭素数1〜3のアルコキシル基、炭素数1〜3のフッ素含有アルキル基、炭素数1〜3のフッ素含有アルコキシル基又はフッ素原子で置換されていてもよい。
n1は0〜4の整数である。
は水素原子、炭素数1〜18のアルキル基、炭素数1〜18のフッ素含有アルキル基、炭素数1〜18のアルコキシル基又は炭素数1〜18のフッ素含有アルコキシル基である。)
Si(OR (4)
(R は、水素原子が、アクリル基、アクリロキシ基、メタクリル基、メタクリロキシ基又はスチリル基で置換された炭素数1〜30のアルキル基である。R は炭素数1〜5のアルキル基である。)
(2)前記原料アルコキシシランが、さらに、重合禁止機能を有する基を有する下記式(5)で表されるアルコキシシランを含有し、得られるポリシロキサン成分(A)の構成部分として重合禁止成分(B)が含有される上記(1)に記載の液晶配向剤。
Si(OR (5)
(Rは、重合禁止機能を有する基であり、Rは炭素数1〜5のアルキル基である。)
(3)下記式(5)で表されるアルコキシシランから形成されるポリシロキサンが、前記ポリシロキサン成分(A)と別の物質として含有される上記(1)に記載の液晶配向剤。
Si(OR (5)
(Rは、重合禁止機能を有する基であり、Rは炭素数1〜5のアルキル基である。)
(4)記式(5)で表されるアルコキシシランが、下記の化合物である上記(2)又は(3)に記載の液晶配向剤。
Figure 0006459513
(5)前記ポリシロキサン成分(A)と別の物質として含有される重合禁止成分(B)が、フェノール、カテコール、ベンゾキノン、ハイドロキノン、又はこれらのエステル、エーテル化物やアルキル化したことによるヒンダードフェノール、フェノチアジン、ヒンダードアミン、ヒドロキシアミン又はニトロソアミンである上記(1)に記載の液晶配向剤。
(6)前記重合禁止成分(B)が、前記ポリシロキサン成分(A)に対して0.01〜20モル%含有される上記(1)〜(5)のいずれか1項に記載の液晶配向剤。
(7)原料アルコキシシラン中、前記式(1)で表されるアルコキシシランが、2〜30モル%含有され、上記式()で表されるアルコキシシランが5〜80モル%含有される、上記(1)〜(6)いずれか1項に記載の液晶配向剤。
)下記式(6)で表されるアルコキシシランから形成されるポリシロキサン(C)を含有する上記(1)〜(7)のいずれか1項に記載の液晶配向剤。
Si(OR15 (6)
(R15は炭素数1〜5のアルキル基である。)
)ポリシロキサン成分(A)及びポリシロキサン(C)の少なくとも一方が、下記式(7)で表されるアルコキシシランを、さらに含有するアルコキシシランを反応させて得られるポリシロキサンである上記(8に記載の液晶配向剤。
(R13n2Si(OR144−n (7)
(R13は、水素原子、又は、水素原子がヘテロ原子、ハロゲン原子、アミノ基、グリシドキシ基、メルカプト基、イソシアネート基、若しくはウレイド基で置換されていてもよい炭素数1〜10の炭化水素基である。
14は炭素数1〜5のアルキル基であり、n2は0〜3の整数を表す。)
10)上記()〜()のいずれか1項に記載の液晶配向剤を用いて得られることを特徴とする液晶配向膜。
11)上記(10)に記載の液晶配向膜を有することを特徴とする液晶表示素子。
12)上記(10)に記載の液晶配向膜の一対と、液晶配向膜に挟持された液晶層とを有し、前記液晶配向膜が、前記液晶層に電圧が印加された状態で、光の照射を受けて形成されたものであるVAモードの液晶表示素子。
本発明の液晶配向剤を用いることにより、光反応性の低下を抑えて、光による液晶の配向制御を行い、さらに、液晶の応答速度を向上させる液晶配向膜を形成することができ、該液晶配向膜を用いることによりVAモードの液晶表示素子が提供される。
すなわち、本発明の液晶配向剤から形成され液晶配向膜を有する液晶表示素子は、液晶配向膜が有する光反応性の側鎖の熱的な反応が抑制され、光による液晶の配向制御と応答速度が向上する。また、液晶表示素子の製造工程における液晶配向膜の焼成マージン(Margin)を拡大することができる。かくして、本発明の液晶配向剤から得られる液晶配向膜は、優れた応答特性を有するVAモードの液晶表示素子が提供される。
さらに、本発明の液晶配向剤が含有するポリシロキサン成分(A)は、従来、液晶配向膜に多用されてきたポリイミド系の材料と比較して安価であるため、本発明の液晶配向剤は、従来に比べて安価に製造することができ、汎用性が高い。
<液晶配向剤>
本発明の液晶配向剤は、記式(1)で表されるアルコキシシランと下記式(3)で表されるアルコキシシランを含有する原料アルコキシシランから形成されるポリシロキサン成分(A)、及び重合禁止成分(B)を含有する。
<ポリシロキサン成分(A)>
ポリシロキサン成分(A)(以下、ポリシロキサン(A)ともいう。)は、上述したように、下記式(1)で表されるアルコキシシラン及び下記式()で表されるアルコキシシランを含有する原料アルコキシシランから形成されるポリシロキサンである。
Si(OR (1)
(Rは下記式(2)の構造を表し、Rは、炭素数1〜5のアルキル基を表す。)
Figure 0006459513
Si(OR (4)
上記式(2)中、Yは単結合、−(CH−(aは1〜15の整数である)、−O−、−CHO−、−COO−又は−OCO−のうちのいずれかである。なかでも、単結合、−(CH−(aは1〜15の整数である)、−O−、−CHO−又は−COO−のうちのいずれかを選択することが、側鎖構造の合成を容易にする観点から好ましい。そして、単結合、−(CH−(aは1〜10の整数である)、−O−、−CHO−又は−COO−のうちのいずれかを選択することがより好ましい。
は単結合、二重結合を含有する炭素数3〜8の直鎖状若しくは分岐状の炭化水素基、又は、−(CR1718−(bは1〜15の整数であり、R17、R18はそれぞれ独立に、水素原子又は炭素数1〜3のアルキル基を表す。)である。なかでも、液晶表示素子の応答速度をより顕著に改善させる観点からは、−(CH−(bは1〜10の整数である)が好ましい。
は単結合、−(CH−(cは1〜15の整数である)、−O−、−CHO−、−COO−又は−OCO−のうちのいずれかである。なかでも、単結合、−(CH−(cは1〜15の整数である)、−O−、−CHO−、−COO−又は−OCO−のうちのいずれかを選択することは、側鎖構造の合成を容易にする観点から好ましい。そして、単結合、−(CH−(cは1〜10の整数である)、−O−、−CHO−、−COO−又は−OCO−のうちのいずれかを選択することがより好ましい。
は単結合、又は、ベンゼン環、シクロへキサン環及び複素環よりなる群から選ばれる2価の環状基であって、これらの環状基上の任意の水素原子は、炭素数1〜3のアルキル基、炭素数1〜3のアルコキシル基、炭素数1〜3のフッ素含有アルキル基、炭素数1〜3のフッ素含有アルコキシル基又はフッ素原子のうちのいずれかにより置換されていてもよい。さらに、Yは、ステロイド骨格を有する炭素数12〜25の有機基より選ばれる2価の有機基としてもよい。なかでも、ベンゼン環、シクロへキサン環又はステロイド骨格のうちのいずれかを有する炭素数12〜25の有機基が好ましい。
はベンゼン環、シクロへキサン環又は複素環よりなる群から選ばれる2価の環状基であって、これらの環状基上の任意の水素原子は、炭素数1〜3のアルキル基、炭素数1〜3のアルコキシル基、炭素数1〜3のフッ素含有アルキル基、炭素数1〜3のフッ素含有アルコキシル基又はフッ素原子のうちのいずれかで置換されていてもよい。
n1は0〜4の整数であり、好ましくは、0〜2の整数である。
は炭素数1〜18のアルキル基、炭素数1〜18のフッ素含有アルキル基、炭素数1〜18のアルコキシル基、又は炭素数1〜18のフッ素含有アルコキシル基である。なかでも、炭素数1〜18のアルキル基、炭素数1〜10のフッ素含有アルキル基、炭素数1〜18のアルコキシル基、又は炭素数1〜10のフッ素含有アルコキシル基であることが好ましい。より好ましくは、炭素数1〜12のアルキル基又は炭素数1〜12のアルコキシル基である。さらに好ましくは、炭素数1〜9のアルキル基又は炭素数1〜9のアルコキシル基である。
上記式(1)におけるRは、炭素数1〜5、好ましくは1〜3のアルキル基である。より好ましくは、Rはメチル基又はエチル基である。
以下に上記式(1)で表されるアルコキシシランの具体例として、式[1−1]〜[1−31]を挙げるが、これに限定されるものではない。また、式[1−1]〜[1−31]におけるRは、上記式(1)におけるRと同義である。
Figure 0006459513
Figure 0006459513
Figure 0006459513
Figure 0006459513
Figure 0006459513
Figure 0006459513
(Rは−O−、−OCH−、−CHO−、−COOCH−又は−CHOCO−であり、Rは炭素数1〜22のアルキル基、アルコキシ基、フッ素含有アルキル基又はフッ素含有アルコキシ基である。)
Figure 0006459513
(Rは単結合、−COO−、−OCO−、−COOCH−、−CHOCO−、−(CHO−(nは1〜5の整数)、−OCH−又は−CH−であり、Rは炭素数1〜22の、アルキル基、アルコキシ基、フッ素含有アルキル基又はフッ素含有アルコキシ基である。)
Figure 0006459513
(Rは−COO−、−OCO−、−COOCH−、−CHOCO−、−CHO−、−OCH−、−CH−又は−O−であり、R10はフッ素基、シアノ基、トリフルオロメタン基、ニトロ基、アゾ基、ホルミル基、アセチル基、アセトキシ基又は水酸基である。)
Figure 0006459513
(R11は炭素数3〜12のアルキル基であり、1,4−シクロヘキシレンのシス−トランス異性は、それぞれトランス異性体である。)
Figure 0006459513
(R12は、炭素数3〜12のアルキル基であり、1,4−シクロヘキシレンのシス−トランス異性は、それぞれトランス異性体である。)
Figure 0006459513
(Bはフッ素原子で置換されていてもよい炭素数3〜20のアルキル基である。
は1,4−シクロへキシレン基又は1,4−フェニレン基である。
は酸素原子又は−COO−*(但し、「*」を付した結合手がBと結合する。)である。
は酸素原子又は−COO−*(但し、「*」を付した結合手が(CH)a)と結合する。)である。
また、aは0又は1の整数であり、aは2〜10の整数であり、aは0又は1の整数である。)
上記式(1)で表されるアルコキシシランは、得られるポリシロキサン(A)の溶媒への溶解性、液晶配向膜とした場合における液晶の配向性、プレチルト角特性、電圧保持率、蓄積電荷などの特性に応じて、1種類又は2種類以上を使用できる。また、炭素数10〜18の長鎖アルキル基を含有するアルコキシシランとの併用も可能である。
このような式(1)で表されるアルコキシシランは、例えば、日本特開昭61−286393号公報に開示されている、公知の方法で製造することが可能である。
式(1)で表されるアルコキシシランは、ポリシロキサン(A)を得るために用いられる全原料アルコキシシラン中において、良好な液晶配向性を得るため、1モル%以上が好ましい。より好ましくは1.5モル%以上である。更に好ましくは3モル%以上である。また、形成される液晶配向膜の充分な硬化特性を得るためには、30モル%以下が好ましい。より好ましくは25モル%以下である。
上記式(4)において は、水素原子が、アクリル基、アクリロキシ基、メタクリル基、メタクリロキシ基又はスチリル基で置換された炭素数1〜30のアルキル基である。R は炭素数1〜5のアルキル基である。
上記式(4)で表されるアルコキシシランにおけるRは、水素原子が、アクリル基、アクリロキシ基、メタクリル基、メタクリロキシ基又はスチリル基で置換されたアルキル基である。置換されている水素原子は1つ以上であり、好ましくは1つである。アルキル基の炭素数は1〜30が好ましく、より好ましくは1〜20であり、さらに好ましくは1〜10である。
式(4)におけるRは、炭素数1〜5のアルキル基であり、好ましくは炭素数1〜3であり、より好ましくは炭素数1〜2である。
上記式(4)で表されるアルコキシシランの具体例を挙げる。例えば、3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン、メタクリロキシメチルトリメトキシシラン、メタクリロキシメチルトリエトキシシラン、3−アクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3−アクリロキシプロピルトリエトキシシラン、アクリロキシエチルトリメトキシシラン、アクリロキシエチルトリエトキシシラン、スチリルエチルトリメトキシシラン、スチリルエチルトリエトキシシラン、3−(N−スチリルメチル−2−アミノエチルアミノ)プロピルトリメトキシシランである。しかしこれらに限定されるものではでない。
上記式(4)で表されるアルコキシシランは、ポリシロキサン(A)を得るために用いられる原料アルコキシシラン中、好ましくは5〜80モル%、より好ましくは10〜70モル%である。式(4)で表されるアルコキシシランは、2種類以上使用できる。
また、ポリシロキサン(A)を得るために用いられる下記式(5)で表されるアルコキシシランは、重合禁止機能を有するアルコキシシランである。かかる式(5)のアルコキシシランを含有する原料アルコキシシランを使用した場合には、構成部分として重合禁止成分を有するポリシロキサン(A)が製造することができる。
Si(OR (5)
式(5)におけるRは、重合禁止機能を有する基、すなわち、公知の重合禁止剤と同様の重合禁止剤骨格を有する基を表す。Rは、炭素数1〜5のアルキル基を表す。Rの好ましい例としては、ヒンダードフェノール類、ハイドロキノンを挙げることができる。
式(5)で表されるアルコキシシランは、ポリシロキサン(A)を得るために用いられる原料アルコキシシラン中、好ましくは1〜20モル%、より好ましくは2〜15モル%である。
式(5)で表されるアルコキシシランの好ましい例としては、下記の化合物を挙げることができる。
Figure 0006459513
また、ポリシロキサン(A)を得るために用いられる下記式(7)で表されるアルコキシシランは、本発明の液晶配向膜の基板との密着性や、液晶との親和性の改善などを目的として、原料アルコキシシラン中に含有される。
式(7)で表されるアルコキシシランは、ポリシロキサンに種々の特性を付与し得るため、一種又は複数種を選択して用いることができる。
下記式(7)で表されるアルコキシシランは、ポリシロキサン(A)を得るために用いられる原料アルコキシシラン中、好ましくは1〜20モル%である。
(R13n2Si(OR144−n (7)
上記式(7)におけるR13は水素原子、又は炭素数が1〜10の有機基である。R13の例としては、炭素数が1〜10の、脂肪族炭化水素、脂肪族環、芳香族環又はヘテロ環のような環構造が挙げられ、これらは不飽和結合や、酸素原子、窒素原子、硫黄原子等のヘテロ原子等を含んでいてもよく、また、直鎖状でも分岐状でもよい。炭素数は1〜6であることが好ましい。この炭化水素基の水素原子は、ハロゲン原子、アミノ基、グリシドキシ基、メルカプト基、イソシアネート基、ウレイド基などで置換されていてもよい。
式(7)におけるR14は炭素数1〜5、好ましくは1〜3のアルキル基であり、n2は0〜3、好ましくは0〜2の整数を表す。
上記式(7)で表されるアルコキシシランの具体例を以下に挙げる。例えば、3−(2−アミノエチルアミノプロピル)トリメトキシシラン、3−(2−アミノエチルアミノプロピル)トリエトキシシラン、2−アミノエチルアミノメチルトリメトキシシラン、2−(2−アミノエチルチオエチル)トリエトキシシラン、3−メルカプトプロピルトリエトキシシラン、メルカプトメチルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、3−イソシアネートプロピルトリエトキシシラン、トリフルオロプロピルトリメトキシシラン、クロロプロピルトリエトキシシラン、ブロモプロピルトリエトキシシラン、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、ジメチルジエトキシシラン、ジメチルジメトキシシラン、ジエチルジエトキシシラン、ジエチルジメトキシシラン、ジフェニルジメトキシシラン、ジフェニルジエトキシシラン、3−アミノプロピルメチルジエトキシシラン、3―アミノプロピルジメチルエトキシシラン、トリメチルエトキシシラン、トリメチルメトキシシラン、γ−ウレイドプロピルトリエトキシシラン、γ−ウレイドプロピルトリメトキシシラン、γ−ウレイドプロピルトリプロポキシシラン等が挙げられる。しかし、これらに限定されるものではない。
式(7)で表されるアルコキシシランにおいて、n2が0であるアルコキシシランは、テトラアルコキシシランである。テトラアルコキシシランは、上記式(1)、式(3)、式(4)及び式(5)で表されるアルコキシシランと重縮合反応をし易いので、ポリシロキサン(A)を得るために好ましい。
式(7)において、n2が0であるアルコキシシランとしては、テトラメトキシシラン、テトラエトキシシラン、テトラプロポキシシラン又はテトラブトキシシランがより好ましく、特に、テトラメトキシシラン又はテトラエトキシシランが好ましい。
式(7)において、n2が1〜3である、式(7)で表されるアルコキシシランは、ポリシロキサン(A)を得るために用いられる原料アルコキシシラン中、好ましくは1〜20モル%、特に好ましくは1〜10モル%である。また、n2が0である、式(7)で表されるアルコキシシランは、ポリシロキサン(A)を得るために用いられる原料アルコキシシラン中、1〜50モル%が好ましく、5〜40モル%がより好ましい。
<重合禁止成分(B)>
本発明の液晶配向剤は、ポリシロキサン成分(A)の光反応性の側鎖の熱的な反応を抑制するための重合禁止成分(B)を含有する。重合禁止成分(B)は、本発明の液晶配向剤から形成される液晶配向膜に重合禁止機能を導入することができる。重合禁止成分(B)は、重合を遅延、若しくは禁止させる化合物であり、本発明においては、液晶配向膜に含まれる光反応性の側鎖の熱的な反応を遅延、若しくは禁止させる物質である。
この重合禁止成分(B)は、上記のように、液晶配向剤中に、ポリシロキサン成分(A)の構成部分として含有することができる。すなわち、重合禁止成分(B)は、ポリシロキサン成分(A)を形成するときに、重合禁止機能を付与するための上記式(5)のアルコキシシランを併用し、ポリシロキサン(A)の構成部位として含有せしめる。
また、本発明では、重合禁止成分(B)は、ポリシロキサン成分(A)とは別の成分でとして、すなわち、ポリシロキサン成分(A)とは別の物質である重合禁止剤として液晶配向剤中に含有せしめることができる。
かかる重合禁止剤は、上記の重合禁止機能を有する限り、その分子構造等については、特に限定されるものではない。
液晶配向膜に含まれる光反応性の側鎖の反応がラジカル反応の場合(?)、重合禁止剤としては、フェノール、カテコール、ベンゾキノン、ハイドロキノン、又はこれらのエステル、若しくはエーテル化物やアルキル化したことによるヒンダードフェノール類、フェノチアジン、ヒンダードアミン類、TEMPO(2,2,6,6-テトラメチルピペリジン-オキシル)等のヒドロキシアミン類、ニトロソアミン類が挙げられる。
重合禁止剤の好ましい例としては、例えば、下記の化合物も挙げることができる。
Figure 0006459513
また、重合禁止剤としては、上記した重合禁止機能を有する、式(5)のアルコキシシランを、液晶配向剤中にモノマーとしてそのまま、又は、式(5)のアルコキシシランを含む式(5)のアルコキシシランから得られるポリシロキサンとして含有せしめることができる。この場合、式(5)のアルコキシシランは、上記した重合禁止剤と同様に機能するか、又は、液晶配向剤の塗膜形成後の加熱、焼成により、例えば、ポリシロキサン(A)等の他のポリシロキサン成分と重合反応を起こし、液晶配向膜に重合禁止機能を付与することができる。
本発明において、液晶配向剤における上記重合禁止剤の含有量は、式(5)のアルコキシシランに由来する場合も含めて、ポリシロキサン成分(A)に対して0.01〜20モル%が好ましく、2〜10モル%がより好ましい。
<ポリシロキサン成分(C)>
本発明の液晶配向剤は、ポリシロキサン成分(A)及び重合禁止成分(B)の他に、その他のポリシロキサン成分(C)(以下、ポリシロキサン(C)とも言う。)を含有していてもよい。
ポリシロキサン(C)としては、下記式(6)で表されるアルコキシシランを含有する原料アルコキシシランを反応させて得られるポリシロキサンが挙げられる。
ポリシロキサン(C)の原料であるポリシロキサンは、式(6)で表されるアルコキシシランを、20〜100モル%含有することが好ましく、50〜100%含有していることがさらに好ましい。
Si(OR15 (6)
但し、上記式(6)中、R15は炭素数1〜5のアルキル基を表す。
上記式(6)で表されるアルコキシシランとしては、テトラメトキシシラン、テトラエトキシシラン、テトラプロポキシシラン又はテトラブトキシシランが好ましく、特に、テトラメトキシシラン又はテトラエトキシシランが好ましい。
また、ポリシロキサン(C)は、式(6)で表されるアルコキシシランの他に、さらに式(8)で表されるアルコキシシランを含有するアルコキシシランを反応させて得られるポリシロキサンであってもよい。
式(8)で表されるアルコキシシランを含有するアルコキシシランを反応して得られるポリシロキサン(C)を含有する液晶配向剤は、特に垂直配向力が高い液晶配向膜が形成できるので好ましい。
16Si(OR17 (8)
上記式(8)におけるR16は、炭素数1〜5のアルキル基である。アルキル基の炭素数は1〜4が好ましく、より好ましくは1〜3である。
式(8)におけるR17は、炭素数1〜5のアルキル基であり、好ましくは炭素数1〜3であり、特に好ましくは炭素数1〜2である。
式(8)で表されるアルコキシシランの具体例を挙げると、例えば、メチルトリエトキシシラン、メチルトリメトキシシラン、n−プロピルトリメトキシシラン、n−プロピルトリエトキシシラン等である。しかし、これらに限定されるものではでない。
また、ポリシロキサン(C)は、上記式(6)で表されるアルコキシシランの他に、さらに上記式(4)で表されるアルコキシシランを含有するアルコキシシランを反応させて得られるポリシロキサンであってもよい。
ポリシロキサン(C)において、式(4)で表されるアルコキシシランの含有量は、本発明の液晶配向膜が所望とする液晶の垂直配向状態を実現するとともに、液晶の応答速度をより向上するのに好適となる量が好ましい。すなわち、式(4)で表されるアルコキシシランの含有量は、ポリシロキサン(C)の原料アルコキシシラン中、10モル%以上が好ましく、より好ましくは20モル%以上、特に好ましくは30モル%以上である。また、形成される液晶配向膜を充分に硬化させるためには、75モル%以下が好ましい。
ポリシロキサン(C)は、上記式(6)で表されるアルコキシシランの他に、さらに上記式(5)で表されるアルコキシシランを含有するアルコキシシランを反応させて得られるポリシロキサンであってもよい。
さらに、ポリシロキサン(C)は、基板との密着性、液晶との親和性改善等の種々の特性を付与させることを目的として、本発明の効果を損なわない限り、さらに上記式(7)で表されるアルコキシシランを反応させて得られるポリシロキサンであってもよい。
式(7)で表されるアルコキシシランの含有量は、ポリシロキサン(C)の原料アルコキシシラン中、好ましくは1〜20モル%、より好ましくは1〜10モル%である。ポリシロキサン(C)の原料として使用する場合、上記式(4)、式(5)、式(6)、式(7)、及び式(8)で表されるアルコキシシランは、いずれも2種類以上でもよい。
ポリシロキサン成分(A)と、ポリシロキサン成分(C)等のその他のポリシロキサンとを含有する液晶配向剤のポリシロキサンの配合割合は特に限定されないが、液晶配向剤が含有する全ポリシロキサン量に対して、ポリシロキサン成分(A)が10質量%以上であることが好ましく、50〜90質量%がより好ましい。そして、ポリシロキサン成分(C)等は、質量比で、ポリシロキサン成分(A):ポリシロキサン成分(C)=10:90〜50:50であることが好ましく、50:50〜90:10がより好ましい。
<ポリシロキサンの製造方法>
本発明の液晶配向剤の成分としてのポリシロキサン成分(A)及び重合禁止成分(C)などを得る方法は特に限定されず、アルコキシシランを反応させればよい。
例えば、ポリシロキサン成分(A)の製造においては、上記式(1)で表されるアルコキシシラン及び上記式(3)で表されるアルコキシシランを含有するアルコキシシランを、有機溶媒中で反応(重縮合反応)させて得られる。通常、ポリシロキサンは、このようなアルコキシシランを重縮合して、有機溶媒に均一に溶解した溶液として得られる。
また、ポリシロキサン(A)の形成に用いられるアルコキシシランとして、上記式(1)及び上記式(3)で表されるアルコキシシランとともに、例えば、上記式(4)で表されるアルコキシシラン、上記(5)で表されるアルコキシシラン、及び/又は上記(7)で表されるアルコキシシランを使用してポリシロキサン(A)を製造する場合、そのアルコキシシランを上記と同様に反応させることができる。
ポリシロキサン(A)等のポリシロキサンを得るためにアルコキシシランを重縮合する具体的な方法としては、例えば、含有するアルコキシシランをアルコール又はグリコールなどの溶媒中で加水分解・縮合する方法が挙げられる。その際、加水分解・縮合反応は、部分加水分解及び完全加水分解のいずれであってもよい。完全加水分解の場合は、理論上、アルコキシシラン中の全アルコキシ基の0.5倍モルの水を加えればよいが、通常は0.5倍モルより過剰量の水を加えるのが好ましい。
本発明においては、上述の反応に用いる水の量は、所望により適宜選択することができるが、通常、アルコキシシランの含有するアルコキシシラン中の全アルコキシ基の0.5〜2.5倍モルであるのが好ましく、0.5〜2倍モルがより好ましい。
また、アルコキシシランの加水分解・縮合反応を促進する目的で、塩酸、硫酸、硝酸、酢酸、蟻酸、蓚酸、マレイン酸、フマル酸等の酸、アンモニア、メチルアミン、エチルアミン、エタノールアミン、トリエチルアミン等のアルカリ、塩酸、硫酸、硝酸等の金属塩等の触媒を用いることができる。加えて、アルコキシシランが溶解した溶液を加熱することで、さらに、加水分解・縮合反応を促進させることも一般的である。その際、加熱温度及び加熱時間は所望により適宜選択できる。例えば、50℃で24時間加熱・撹拌する方法のほか、還流下で1時間加熱・撹拌する等の方法が挙げられる。
さらに、別の方法として、例えば、アルコキシシラン、溶媒及び蓚酸の混合物を加熱して重縮合する方法が挙げられる。具体的には、あらかじめアルコールに蓚酸を加えて蓚酸のアルコール溶液とした後、該溶液を加熱した状態で、アルコキシシランを混合する方法である。その際、用いる蓚酸の量は、アルコキシシランが含有するアルコキシシランが有する全アルコキシ基の1モルに対して0.2〜2モルとすることが好ましく、0.5〜2モルがより好ましい。この方法における加熱は、液温50℃〜180℃で行うことができる。好ましくは、溶媒等の揮発成分の蒸発、揮散等が起こらないように、還流下で数十分〜十数時間加熱する方法である。
本発明においては、ポリシロキサンを得る際に、原料アルコキシシランとして、アルコキシシランを複数種用いているが、各アルコキシシランをあらかじめ混合した混合物として混合してもよいし、複数種のアルコキシシランを順次混合してもよい。すなわち、アルコキシシランを反応させる順序には限定はなく、例えば、アルコキシシランを一度に反応させてもよく、
また、一部のアルコキシシランを反応させた後に、他のアルコキシシランを添加して反応させてもよい。具体的には、例えば、ポリシロキサン(A)を形成するために、上記式(1)で表されるアルコキシシランと上記式(3)で表されるアルコキシシランと上記式(4)で表されるアルコキシシランとを混合して重縮合反応させてもよく、上記式(1)で表されるアルコキシシランと上記式(4)で表されるアルコキシシランとを重縮合反応させた後に、上記式(3)で表されるアルコキシシランを添加して反応させるようにしてもよい。
同様に、例えば、ポリシロキサン(A)を形成するために、上記式(1)で表されるアルコキシシランと上記式(3)で表されるアルコキシシランと上記式(5)で表されるアルコキシシランとを混合して重縮合反応させてもよく、上記式(1)で表されるアルコキシシランと上記式(5)で表されるアルコキシシランとを重縮合反応させた後に、上記式(3)で表されるアルコキシシランを添加して反応させるようにしてもよい。
原料アルコキシシランを重縮合する際に用いられる溶媒(以下、重合溶媒ともいう)は、アルコキシシランを溶解するものであれば特に限定されない。また、アルコキシシランが溶解しない場合でも、アルコキシシランの重縮合反応の進行とともに溶解するものであればよい。一般的には、アルコキシシランの重縮合反応によりアルコールが生成するため、アルコール類、グリコール類、グリコールエーテル類、又はアルコール類と相溶性の良好な有機溶媒が用いられる。
このような重合溶媒の具体例としては、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール,ジアセトンアルコール等のアルコール類;エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、へキシレングリコール、1,3−プロパンジオール、1,2−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、2,3−ブタンジオール、1,2−ペンタンジオール、1,3−ペンタンジオール、1,4−ペンタンジオール、1,5−ペンタンジオール、2,4−ペンタンジオール、2,3−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール等のグリコール類;エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノプロピルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、エチレングリコールジプロピルエーテル、エチレングリコールジブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノプロピルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジプロピルエーテル、ジエチレングリコールジブチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノプロピルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールジメチルエーテル、プロピレングリコールジエチルエーテル、プロピレングリコールジプロピルエーテル、プロピレングリコールジブチルエーテル等のグリコールエーテル類;N−メチル−2−ピロリドン、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、γ−ブチロラクトン、ジメチルスルホキシド、テトラメチル尿素、ヘキサメチルホスホトリアミド、m−クレゾール等が挙げられる。
本発明においては、上記の重合溶媒を複数種混合して用いてもよい。
上記の方法で得られたポリシロキサンの重合溶液(以下、重合溶液ともいう。)は、原料として仕込んだ全原料アルコキシシランのケイ素原子をSiOに換算した濃度(以下、SiO換算濃度と称す。)を好ましくは20質量%以下、さらには5〜15質量%とすることがより好ましい。この濃度範囲において任意の濃度を選択することにより、ゲルの生成を抑え、均質な溶液を得ることができる。
<その他の成分>
本発明の液晶配向剤においては、本発明の効果を損なわない限りにおいて、ポリシロキサン成分(A)及び重合禁止成分(B)以外に、その他の成分、例えば、無機微粒子、メタロキサンオリゴマー、メタロキサンポリマー、レベリング剤、界面活性剤等の成分が含まれていてもよい。
無機微粒子としては、シリカ微粒子、アルミナ微粒子、チタニア微粒子、フッ化マグネシウム微粒子等の微粒子が好ましく、特にコロイド溶液の状態であるものが好ましい。このコロイド溶液は、無機微粒子を分散媒に分散したものでもよいし、市販品のコロイド溶液であってもよい。
本発明の液晶配向剤においては、無機微粒子を含有させることにより、形成される硬化被膜(液晶配向膜)の表面形状及びその他の機能を付与することが可能となる。
無機微粒子としては、その平均粒子径が0.001〜0.2μmであることが好ましく、より好ましくは0.001〜0.1μmである。無機微粒子の平均粒子径が0.2μmを超える場合には、調製される塗布液を用いて形成される硬化被膜の透明性が低下する場合がある。
無機微粒子の分散媒としては、水及び有機溶剤を挙げることができる。コロイド溶液としては、被膜形成用塗布液の安定性の観点から、pH又はpKaが1〜10に調整されていることが好ましい。より好ましくは2〜7である。
コロイド溶液の分散媒に用いる有機溶剤としては、メタノール、プロパノール、ブタノール、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブタンジオール、ペンタンジオール、ヘキシレングリコール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、エチレングリコールモノプロピルエーテル等のアルコール類;メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン類;トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類;ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン等のアミド類;酢酸エチル、酢酸ブチル、γ−ブチロラクトン等のエステル類;テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン等のエ−テル類;を挙げることができる。これらの中で、アルコール類、ケトン類が好ましい。これら有機溶剤は、単独で又は2種以上を混合して分散媒として使用できる。
その他の任意成分として使用可能なメタロキサンオリゴマー、及びメタロキサンポリマーとしては、ケイ素、チタン、アルミニウム、タンタル、アンチモン、ビスマス、錫、インジウム、亜鉛等の単独又は複合酸化物前駆体が用いられる。メタロキサンオリゴマー、及びメタロキサンポリマーとしては、市販品であっても、金属アルコキシド、硝酸塩、塩酸塩、カルボン酸塩等のモノマーから、加水分解等の常法により得られたものでもよい。
市販品のメタロキサンオリゴマー、及びメタロキサンポリマーの具体例としては、コルコート社製の、メチルシリケート51、メチルシリケート53A、エチルシリケート40、エチルシリケート48、EMS−485、SS−101等のシロキサンオリゴマー又はシロキサンポリマー、関東化学社製のチタニウム−n−ブトキシドテトラマー等のチタノキサンオリゴマーが挙げられる。これらは単独又は2種以上混合して使用してもよい。
また、その他の任意成分として、使用可能なレベリング剤、界面活性剤等は、公知のものを用いることができ、特に市販品は入手が容易なので好ましい。
また、本発明の液晶配向剤においては、上述したその他の任意成分を添加する方法は、ポリシロキサン(A)と同時でも、その後であってもよく、特に限定されない。
<液晶配向剤の調製>
本発明の液晶配向剤は、上述したポリシロキサン成分(A)及び重合禁止成分(B)のほか、必要に応じて、ポリシロキサン成分(C)やその他の成分を含有する液である。 本発明の液晶配向剤においては、上記の各成分均一に混合した状態であるのが好ましい。
例えば、上述の方法で得られるポリシロキサンの重合溶液等の反応液に重合禁止剤を添加して液晶配向剤としてもよいし、上述の方法で得られたポリシロキサンの重合溶液等の反応液を、必要に応じて、濃縮したり、溶媒を加えて希釈したり、又は他の溶媒に置換して、そこに重合禁止剤を添加して液晶配向剤としてもよい。その際、溶媒としては、上述したポリシロキサンの重合溶媒及び添加溶媒からなる群から選ばれる溶媒が用いることができる。
液晶配向剤における溶媒は、ポリシロキサン成分(A)及び重合禁止成分(B)が好ましくは均一に溶解している限りにおいて特に限定されず、一種でも複数種でも任意に選択して用いることができる。
このような溶媒の具体例としては、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン類、酢酸メチル、酢酸エチル、乳酸エチル等のエステル類が挙げられる。これらの溶媒は、液晶配向剤の粘度の調整、又はスピンコート、フレキソ印刷、インクジェット等で液晶配向剤を基板上に塗布する際の塗布性を向上できる。
液晶配向剤におけるポリシロキサン(A)を含むポリシロキサンの含有量は、SiO換算濃度が、好ましくは0.5〜15質量%、より好ましくは1〜6質量%である。かかるSiO換算濃度の範囲の場合、一回の塗布で所望の膜厚を得やすく、充分な溶液のポットライフ(可使時間)が得られ易い。
また、上述したポリシロキサンの重合溶媒及び添加する溶媒からなる群から選ばれる溶媒を用いることにより、液晶配向剤中におけるポリシロキサンの含有量を調整できる。
<液晶配向膜>
本発明の液晶配向剤は、上述したポリシロキサン成分(A)及び重合禁止成分(B)を含有するため、得られる液晶配向膜は、含有する側鎖の光照射前の反応を抑えて、光反応性の低下を抑制し、光による液晶の配向制御と応答速度の向上を実現することができる。
本発明においては、例えば、本発明の液晶配向剤を基板に塗布して塗膜を形成した後、必要に応じて、それを乾燥し、その後、加熱、焼成を行って得られた硬化膜を液晶配向膜として用いることもできる。
また、この硬化膜を配向処理、具体的には、ラビングしたり、偏光又は特定の波長の光等を照射したり、イオンビーム等の処理をする等して使用することも可能である。
更に、液晶充填後の液晶表示素子においては、液晶配向膜間に挟持される液晶層に電圧を印加した状態で、例えば、UV等の光を照射し液晶の所望とする配向制御を実現する。
液晶配向剤を塗布する基板としては、透明性の高い基板であれば特に限定されないが、基板上に液晶を駆動するための透明電極が形成された基板が好ましい。
具体例を挙げると、ガラス板の他、ポリカーボネート、ポリ(メタ)アクリレート、ポリエーテルサルホン、ポリアリレート、ポリウレタン、ポリサルホン、ポリエーテル、ポリエーテルケトン、トリメチルペンテン、ポリオレフィン、ポリエチレンテレフタレート、(メタ)アクリロニトリル、トリアセチルセルロース、ジアセチルセルロース、アセテートブチレートセルロース等のプラスチック板や、これらに透明電極が形成された基板等を挙げることができる。
液晶配向剤の塗布方法としては、スピンコート法、印刷法、インクジェット法、スプレー法、ロールコート法等が挙げられるが、生産性の面から、工業的には転写印刷法が広く用いられており、本発明のいても好適に用いられる。
液晶配向剤を塗布した後の塗膜の乾燥の工程は、必ずしも必要とされないが、塗布後から焼成までの時間が基板ごとに一定していない場合、又は塗布後ただちに焼成されない場合には、乾燥工程を含めることが好ましい。この乾燥は、基板の搬送等により塗膜形状が変形しない程度に溶媒が除去されていればよく、その乾燥手段については特に限定されない。例えば、温度40〜150℃、好ましくは60〜100℃のホットプレート上で、0.5〜30分、好ましくは1〜5分乾燥させる方法が挙げられる。
上記の方法で液晶配向剤を塗布して形成される塗膜は、焼成して硬化膜とすることができる。その際、焼成温度は、通常、100〜350℃で行うことができるが、好ましくは140〜300℃であり、より好ましくは150〜230℃、さらに好ましくは160〜220℃である。焼成時間は通常5〜240分で焼成を行うことができる。好ましくは10〜90分であり、より好ましくは20〜80分である。加熱は、通常、公知の方法、例えば、ホットプレート、熱風循環オーブン、IRオーブン、ベルト炉等を用いて行うことができる。
液晶配向膜中のポリシロキサン成分(A)等に由来するポリシロキサンは、通常、加熱、焼成工程において、さらに重縮合が進行する。しかし、本発明では、本発明の効果を損なわない限り、完全な重縮合を実現させる必要はない。但し、液晶表示素子の製造行程で必要とされるシール剤の硬化等の熱処理工程での加熱の影響を受け難くするように、例えば、シール剤の硬化温度より、10℃以上高い温度で焼成することが好ましい。
硬化膜として得られる液晶配向膜の厚みは、必要に応じて選択することができるが、好ましくは5nm以上、より好ましくは10nm以上である。その膜厚が10μm以上の場合、液晶表示素子の信頼性が得られ易いので好適である。また、液晶配向膜の厚みは、好ましくは300nm以下、より好ましくは150nm以下である。その膜厚が150nm以下の場合は、液晶表示素子の消費電力が極端に大きくならないので好適である。
<液晶表示素子>
本発明の液晶表示素子は、一対の本発明の液晶配向膜と、かかる液晶配向膜に挟持された液晶層とを有する。本発明において液晶配向膜は、液晶層に電圧が印加された状態で、光の照射を受けて形成されたものであるのが好ましい。
本発明の液晶表示素子は、上述した方法により、基板に液晶配向膜を形成した後、公知の方法を適宜利用して製造することができる。
液晶表示素子の製造方法の一例としては、本発明の液晶配向膜が形成された1対の基板を、スペーサを挟んで、シール剤で固定し、液晶を注入して封止する方法が好ましい。その際、使用するスペーサの大きさは、通常、1〜30μmであるが、2〜10μmが好ましい。
液晶を注入する方法は特に制限されず、作製した液晶セル内を減圧にした後、液晶を注入する真空法、液晶を滴下した後に封止を行う滴下法等が挙げられる。
液晶が導入されて一対の液晶配向膜間に液晶層が挟持された状態の液晶表示素子を得た後、その液晶表示素子において、例えば、UVである光の照射が実施される。この光照射は、液晶層を挟持する両側基板の電極間に電圧を印加した状態、すなわち、液晶が一様な方向に傾斜配向した状態で行われる。
本発明の液晶表示素子の製造では、両側基板の電極間に電圧を印加した状態でUV照射をすることにより、液晶配向膜中の、例えば、アクリル基やメタクリル基等を有してなる光反応性の側鎖が、傾斜配向する液晶と接した状態で、例えば、重合反応をする。このような側鎖の重合により、液晶配向膜は一部近傍の液晶と相互に作用しながら架橋され、その結果、液晶表示素子では、液晶が所定の方向にプレチルト角を形成して略垂直配向する所望の液晶の配向状態が形成される。
本発明の液晶表示素子においては、液晶層の一部に、所望とするごく小さなプレチルト角が形成されて、液晶の応答速度が向上する。
ここで、電極間に印加する電圧は5〜50Vp−pであるが、好ましくは、5〜30Vp−pである。光の照射量は、光にUVを用いる場合、1〜60Jであり、好ましくは、40J以下である。光照射量が少ないほうが、液晶ディスプレイを構成する部材の光劣化による信頼性低下を抑制でき、且つ、光照射時間を減らせるので、製造上のタクト(tact)を向上することができる。
液晶表示素子に用いる基板としては、透明性の高い基板であれば特に限定されないが、通常は、基板上に液晶を駆動するための透明電極が形成された基板である。具体的には上記した基板と同様である。本発明では、従来知られたPVAやMVAといった電極パターンや突起パターンが形成された基板を使用することも可能である。
また、本発明の液晶表示素子は、PSA方式の液晶ディスプレイと同様に、片側基板に1〜10μmのライン/スリット電極パターンを形成し、対向基板にはスリットパターンや突起パターンを形成していない構造の基板を用いても動作可能であり、この単純な構造によって、製造時のプロセスを簡略化でき、高い透過率を得ることができる。
また、アクティブマトリクス型の液晶表示素子のような高機能液晶表示素子においては、液晶駆動のための電極と基板の間にトランジスタ素子(薄膜トランジスタ(TFT))が形成されたものが使用される。
透過型の液晶表示素子の場合は、上記のような光透過性の基板を用いることが一般的であるが、反射型の液晶表示素子では、片側の基板のみに光を反射するアルミニウムのような材料を用いることも可能であり、シリコンウエハ等の不透明な基板も用いることが可能である。
本発明の液晶配向膜を有して構成された液晶表示素子は、応答特性に優れ、表示品位にも優れており、大画面の液晶テレビ等に好適に利用できる。
以下に実施例を挙げ、本発明をさらに詳しく説明する。尚、本発明はこれらに限定して解釈されるものではない。なお、合成例、実施例等で使用する主な化合物、及びその略号などは以下のとおりである。
(原料アルコキシシラン)
TEOS:テトラエトキシシラン
MPMS:3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン
VTMS:トリメトキシビニルシラン
GPS:γ-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン
UPS:3−ウレイドプロピルトリエトキシシラン
SMA:下記式で表される化合物
Figure 0006459513
(重合禁止剤)
SMB:下記式で表される化合物
Figure 0006459513

3BHT:2,4,6−トリス(3’5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロキシベンジル)メシチレン
(溶媒)
HG:2−メチル−2,4−ペンタンジオール(別名:ヘキシレングリコール)
BCS:2−ブトキシエタノール
PB:プロピレングリコールモノブチルエーテル
<参考例(重合禁止剤骨格含有アルコキシシランの合成例>
Figure 0006459513
(化合物2の合成)
マグネチックスターラーを備えた300ml四ッ口フラスコに、化合物1(11.86g)、トルエン(118.60g)を仕込み、50℃にて攪拌下、塩化チオニル(11.27g)を加え、3時間攪拌した。次に、減圧濃縮により反応液からトルエンと塩化チオニルを留去した後、室温にてヘキサン(20.08g)を加え、1時間攪拌した。続いて、析出した結晶を減圧吸引ろ過した後、減圧乾燥し、化合物2(8.98g)を得た(収率:71%、性状:淡黄色固体)。
1H-NMR(400MHz) in CDCl3: 1.47ppm(s, 18H), 5.97ppm(s, 1H), 7.98ppm(s, 2H)
(化合物3の合成)
マグネチックスターラーを備えた100ml四ッ口フラスコに、化合物2(3.00g)、トルエン(30.00g)を仕込み、氷浴(5℃)にて攪拌下、アミノプロピルトリメトキシシラン(2.21g)をトルエン(12.00g)に溶解させた溶液を滴下した。更に、トリエチルアミン(1.24g)を滴下し、3時間攪拌した。次に、反応液中へ酢酸エチル(120g)を加えた後、有機相を純水(120g)で3回洗浄した。更に、有機相を硫酸ナトリウムで脱水処理した後、濃縮乾燥し、化合物3(3.97g)を得た(収率:87%、性状:黄色オイル)
1H-NMR(400MHz) in CDCl3: 0.70-0.75ppm(m, 2H), 1.46ppm(s, 18H), 1.71-1.77ppm(m, 2H), 3.44ppm(q, J = 6.4 Hz, 2H), 3.57ppm(s, 9H), 5.53ppm(s, 1H), 6.23-6.32ppm(m, 1H), 7.60ppm(s, 2H)
Figure 0006459513
(化合物5の合成)
マグネチックスターラーを備えた500ml四ッ口フラスコに、化合物4(31.64g)、トルエン(316.4g)を仕込み、60℃にて攪拌下、塩化チオニル(31.85g)を加え、2時間攪拌した。次に、減圧濃縮により反応液からトルエンと塩化チオニルを留去し、化合物5(34.09g)を得た(収率:100%、性状:橙色オイル)。
1H-NMR(400MHz) in CDCl3: 1.44ppm(s, 18H), 4.56ppm(s, 2H), 5.29ppm(s, 1H), 7.19ppm(s, 2H)
(化合物6の合成)
マグネチックスターラーを備えた500ml四ッ口フラスコに、化合物5(34.09g)、アセトニトリル(204.54g)を仕込み、氷浴(5℃)にて攪拌下、メルカプトプロピルトリメトキシシラン(26.27g)を滴下した。更に、トリエチルアミン(14.22g)を滴下し、2時間攪拌した。次に、反応液中に析出した塩を減圧吸引ろ過し、ろ液中へ酢酸エチル(200g)を加えた後、有機相を純水(200g)で3回洗浄した。更に、有機相を硫酸ナトリウムで脱水処理した後、濃縮乾燥し、化合物6の粗物(55.43g)を得た(粗収率:100%、性状:赤色オイル)。続いて、この粗物(15.06g)をクーゲルロールに仕込み、外温:215〜240℃、圧力:0.6torrの条件にて減圧蒸留を行い、化合物6(6.11g)を得た(収率:41%、性状:黄色オイル)。
1H-NMR(400MHz) in CDCl3: 0.71-0.76ppm(m, 2H), 1.43ppm(s, 18H), 1.65-1.74ppm(m, 2H), 2.46-2.51ppm(m, 2H), 3.56ppm(s, 9H), 3.65ppm(s, 2H), 5.13ppm(s, 1H), 7.09ppm(s, 2H)
<合成例1>
温度計、及び還流管を備え付けた100mLの四つ口反応フラスコ中で、HGを8.10g、BCSを2.70g、TEOSを5.21g、SMAを3.75g、VTMSを1.24g及びMPMSの9.94gを混合して、原料アルコキシシランモノマーの溶液を調製した。この溶液に、予めHGの4.05g、BCSの1.35g、水の4.5g及び触媒として蓚酸の0.6gを混合した溶液を、室温下で30分かけて滴下し、さらに室温で30分間撹拌した。その後、オイルバスを用いて加熱して、30分間還流させた後、予めUPS含有量92質量%のメタノール溶液の0.24g、HGの0.14g及びBCSの0.05gの混合液を加えた。さらに、30分間還流させてから放冷して、SiO換算濃度が12重量%のポリシロキサン溶液を得た。
得られたポリシロキサン溶液の41.7g、HGの25.12g、BCSの14.58g、及びPBの18.63gを混合し、SiO換算濃度が5重量%の液晶配向剤[S1]を得た。
得られた液晶配向剤[S1]の20gに、3BHTの0.31g(MPMSに対して5モル%)を溶解させ液晶配向剤[S2]を得た。尚、3BHTは、重合禁止剤として液晶配向剤[S2]に添加された重合禁止成分である。液晶配向剤[S1]には、3BHTの他には重合禁止成分は添加されていない。
次に、温度計、及び還流管を備え付けた50mLの四つ口反応フラスコ中で、液晶配向剤[S1]を17g、及び、予めSMBの0.34gをHGの0.33g、BCSの0.17g、及びPBの0.17gに溶解させた溶液を0.38g(MPMSに対して5モル%)混合し、オイルバス中で60℃に加熱し15分間撹拌した後、放冷して、SiO換算濃度が5重量%の液晶配向剤[S3]を得た。尚、ここで用いられるSMBは、重合禁止剤として液晶配向剤[S3]に添加された重合禁止成分である。
<合成例2>
温度計、及び還流管を備え付けた100mLの四つ口反応フラスコ中で、HGを8.10g、BCSを2.70g、TEOSを5.21g、SMAを3.75g、VTMSを1.24g及びMPMSの9.94gを混合して、原料アルコキシシランモノマーの溶液を調製した。この溶液に、予めHGの4.05g、BCSの1.35g、水の4.5g及び触媒として蓚酸の0.6gを混合した溶液を、室温下で30分かけて滴下し、さらに室温で30分間撹拌した。その後、オイルバスを用いて加熱して、30分間還流させた後、予めUPS含有量92質量%のメタノール溶液の0.24g、HGの0.14g及びBCSの0.05gの混合液を加えた。さらに30分間還流させてから、放冷して、SiO換算濃度が12重量%のポリシロキサン溶液を得た。
得られたポリシロキサン溶液の41.7g、HGの25.12g、BCSの14.58g、及びPBの18.63gを混合し、SiO換算濃度が5重量%の液晶配向剤[S4]を得た。
得られた液晶配向剤[S4]の10.80gに3BHTの0.16g(MPMSに対して5モル%)を溶解させ、液晶配向剤[S5]を得た。
次に、温度計、及び還流管を備え付けた50mLの四つ口反応フラスコ中で、液晶配向剤[S4]を17g、及び、予めSMBの0.34gをHGの0.33g、BCSの0.17g、及びPBの0.17gに溶解させた溶液を0.38g(MPMSに対して5モル%)混合し、オイルバス中で60℃に加熱し、15分間撹拌した後、放冷して、SiO換算濃度が5重量%の液晶配向剤[S6]を得た。
次に、温度計、及び還流管を備え付けた100mLの四つ口反応フラスコ中で、HGを9.67g、BCSを3.22g、TEOSを16.84g、及びSMAの0.68gを混合して、原料アルコキシシランモノマーの溶液を調製した。この溶液に、予めHGの4.83g、BCSの1.61g、水の4.5g及び触媒として蓚酸の0.08gを混合した溶液を、室温下で30分かけて滴下し、さらに室温で30分間撹拌した。その後、オイルバスを用いて加熱して、30分間還流させた後、予めUPS含有量92質量%のメタノール溶液の0.24g、HGの0.14g及びBCSの0.05gの混合液を加えた。さらに30分間還流させてから、放冷して、SiO換算濃度が12重量%のポリシロキサン溶液を得た。
得られたポリシロキサン溶液の41.7g、HGの24.33g、BCSの14.58g、及びPBの19.42gを混合し、SiO換算濃度が5重量%の液晶配向剤[U1]を得た。
次に、温度計、及び還流管を備え付けた100mLの四つ口反応フラスコ中で、液晶配向剤[U1]を90g、及び、予めGPSの19.69gをHGの40.15g、BCSの20.08g、PBの20.08gに溶解させた溶液を10g(全体のSiO濃度に対して10モル%)混合し、オイルバス中で60℃に加熱し、15分間撹拌した後、放冷して、SiO換算濃度が5重量%の液晶配向剤[U2]を得た。
次に、液晶配向剤[S4]を第1成分として3.24g、液晶配向剤[U2]を第2成分として7.56g、HGを3.2g、BCSを1.07g、及びPBを4.93g混合し、液晶配向剤[L1]を得た。
また、液晶配向剤[S5]を第1成分として3.24g、液晶配向剤[U2]を第2成分として7.56g、HGを3.2g、BCSを1.07g、及びPBを4.93g混合し、液晶配向剤[L2]を得た。
また、上記液晶配向剤[S6]を第1成分として3.24g、液晶配向剤[U2]を第2成分として7.56g、HGを3.2g、BCSを1.07g、及びPBを4.93g混合し、液晶配向剤[L3]を得た。液晶配向剤[L3]は、SMBが重合禁止成分として、他のポリシロキサン成分とは別に含有された液晶配向剤となる。
<合成例3>
温度計、及び還流管を備え付けた100mLの四つ口反応フラスコ中で、HGを8.03g、BCSを2.68g、TEOSを5.48g、SMAを4.09g、VTMSを1.24g、MPMSを9.32g、及びSMBの0.15g(MPMSに対して1モル%)を混合して、原料アルコキシシランモノマーの溶液を調製した。この溶液に、予めHGの4.01g、BCSの1.34g、水の4.5g及び触媒として蓚酸の0.6gを混合した溶液を、室温下で30分かけて滴下し、さらに室温で30分間撹拌した。その後、オイルバスを用いて加熱して、30分間還流させた後、予めUPS含有量92質量%のメタノール溶液の0.24g、HGの0.14g及びBCSの0.05gの混合液を加えた。さらに30分間還流させてから、放冷して、SiO換算濃度が12重量%のポリシロキサン溶液を得た。
尚、SMBは、重合禁止成分を液晶配向膜を構成するポリシロキサンの一部分として形成するために、添加されたアルコキシシランモノマーである。得られたポリシロキサン溶液中のポリシロキサンは、SMBが他のアルコキシシランモノマーと共重合することにより形成されている。
得られたポリシロキサン溶液の41.7g、HGの25.15g、BCSの14.58g、PBの18.6gを混合し、SiO換算濃度が5重量%の液晶配向剤[S7]を得た。
次に、得られた液晶配向剤[S7]を第1成分として3.24g、液晶配向剤[U2]を第2成分として7.56g、HGを3.2g、BCSを1.07g、及びPBを4.93g混合し、液晶配向剤[L4]を得た。
<実施例1>
合成例1で得られた液晶配向剤[S2]を30mm×30mmの大きさのCr基板に1500rpmでスピンコートし、80℃のホットプレートで90秒間仮乾燥した後、200℃の熱風循環式オーブンで30分間本焼成を行い、液晶配向膜を形成した。得られた液晶配向膜におけるIR (ATR(attenuated total reflection)) 測定を行い、得られたスペクトルから液晶配向膜中のC=C結合の残存率(以下、C=C残存率と言う。)を算出した。結果を表1に示した。
尚、C=C残存率の算出は、次に示す方法で行った。
[C=C残存率の算出]
分解能4.0、スキャン回数64回の条件におけるIRスペクトルより、1511cm−1付近のPh(フェニル基)に由来するピーク強度を基準として、1633cm−1付近のC=C結合に由来するピーク強度の比率(C=Cピーク強度比)を算出した。仮乾燥のみを行った塗膜のC=Cピーク強度比(後述する表1には「仮乾燥後」と表記する。)を100とし、本焼成後の液晶配向膜のC=Cの残存率(後述する表1には「本焼成後」と表記する。)を算出した。
<実施例2>
液晶配向剤[S2]を液晶配向剤[S3]に変更した以外は、実施例1と同様にして液晶配向膜を作製し、ATR測定を行い、C=Cの残存率を算出し、結果を表1に示した。
<比較例1>
液晶配向剤[S2]を液晶配向剤[S1]に変更した以外は、実施例1と同様にして液晶配向膜を作製し、ATR測定を行い、C=Cの残存率を算出し、結果を表1に示した。
Figure 0006459513
表1に示されるように、重合禁止成分を導入していない比較例1の液晶配向膜では、本焼成後のC=Cの残存率が25%であり、液晶配向膜中にごく少ないC=C結合しか残っていないことがわかる。一方、重合禁止成分を導入した実施例1及び実施例2の液晶配向膜では、本焼成後のC=Cの残存率が80%以上であり、液晶配向膜中に多くのC=Cが残存している。したがって、液晶配向剤に重合禁止成分を導入することで、焼成中の液晶配向膜のC=C結合の重合(消失)を抑制することができることがわかった。
<実施例3>
合成例2で得られた液晶配向剤[L2]を用い、画素サイズが100μm×300μmで、ライン/スペースがそれぞれ5μmのITO電極パターンが形成されているITO電極基板のITO面にスピンコートした。次いで、80℃のホットプレートで90秒間仮乾燥した後、200℃の熱風循環式オーブンで30分間本焼成を行い、膜厚100nmの液晶配向膜を形成した。
次に、合成例2で得られた液晶配向処理剤[L2]を用い、電極パターンが形成されていないベタ状のITO電極を有するITO電極基板のITO面にスピンコートした。次いで、80℃のホットプレートで90秒間仮乾燥した後、上述したITO電極パターンの形成されたITO電極基板のときと同様に、200℃の熱風循環式オーブンで30分間本焼成を行い、膜厚100nmの液晶配向膜を形成した。これらの2枚の基板を用い、一方の基板の液晶配向膜面上に4μmのビーズスペーサを散布した後、その上からシール剤を印刷した。次いで、他方の基板の液晶配向膜面を内側にし、張り合わせた後、シール剤(三井化学社製)を硬化させて空セルを作製した。次いで、液晶MLC−6608(メルク社製)を、作製された空セルに減圧注入法によって注入し、液晶セルを作製した。得られた液晶セルを110℃の循環式オーブンで15分間のアニールを行った。
次に、アニール後の液晶セルに30Vp−pのAC電圧を印加し、AC電圧を印加したままの状態で、この液晶セルの外側からUV(波長:365nm)を5J照射した。
その後、UV照射された液晶セルを用い、クロスニコル配置された一対の偏光板で挟持された状態にして顕微鏡観察を行い、液晶の配向乱れであるドメインの発生状態を観察したところ、いずれの実施例においても、ドメインの発生は無いかごく少なく、良好な配向を示した。また、UV照射された液晶セルを用い、クロスニコル配置された一対の偏光板で挟持して、VAモードの液晶表示素子を製造した。その液晶表示素子を用い、液晶の応答速度を測定した。次いで、その液晶表示素子の電圧保持率の測定を行った。これらの評価結果は表2にまとめて示した。
尚、表2には、本実施例で使用した液晶配向剤の種類を[L2]として示し、併せて、その液晶配向剤[L2]の調製に使用した第1成分の液晶配向剤の種類を[S5]とし、第2成分の液晶配向剤の種類を[U2]として示した。さらに、使用した液晶配向剤[L2]に含有される重合禁止成分を示し、併せて、液晶配向膜形成のための本焼成の温度と焼成時間を示した。
また、応答速度の測定は、次に示す方法で行った。
[応答速度の測定]
液晶表示素子に、10VのAC電圧、周波数1kHzの矩形波を印加し、その時の液晶表示素子の輝度の時間変化をオシロスコープにて取り込んだ。電圧を印加していない時の輝度を0%、10Vの電圧を印加し、飽和した輝度の値を100%として、輝度が10%から90%まで変化する時間を立ち上がりの応答速度として評価した。
<実施例4>
液晶配向剤[L2]を液晶配向剤[L3]に変更した以外は、実施例3と同様にして液晶セルを作製し、VAモードの液晶表示素子を製造した。
<実施例5>
液晶配向剤[L2]を液晶配向剤[L4]に変更した以外は、実施例3と同様にして液晶セルを作製し、VAモードの液晶表示素子を製造した。
<比較例2>
液晶配向剤[L2]を液晶配向剤[L1]に変更した以外は、実施例3と同様にして液晶セルを作製し、VAモードの液晶表示素子を製造した。
<実施例6>
本焼成の条件を200℃で30分間から200℃で40分間に変更した以外は、実施例3と同様にして液晶セルを作製し、VAモードの液晶表示素子を製造した。
<実施例7>
液晶配向剤[L2]を液晶配向剤[L3]に変更し、また、本焼成の条件を200℃で30分間から200℃で40分間に変更した以外は、実施例3と同様にして液晶セルを作製し、VAモードの液晶表示素子を製造した。
<比較例3>
液晶配向剤[L2]を液晶配向剤[L1]に変更し、また、本焼成の条件を200℃で30分間から200℃で40分間に変更した以外は、実施例3と同様にして液晶セルを作製し、VAモードの液晶表示素子を製造した。
<実施例8>
本焼成の条件を200℃で30分間から230℃で30分間に変更した以外は、実施例3と同様にして液晶セルを作製し、VAモードの液晶表示素子を製造した。
<実施例9>
液晶配向剤[L2]を液晶配向剤[L3]に変更し、また、本焼成の条件を200℃で30分間から230℃で30分間に変更した以外は、実施例3と同様にして液晶セルを作製し、VAモードの液晶表示素子を製造した。
<比較例4>
液晶配向剤[L2]を液晶配向剤[L1]に変更し、また、本焼成の条件を200℃で30分間から230℃で30分間に変更した以外は、実施例3と同様にして液晶セルを作製し、VAモードの液晶表示素子を製造した。
Figure 0006459513
表2に示されるように、重合禁止成分を導入した実施例3〜5の液晶表示素子では、液晶配向膜により、重合禁止成分が導入されない比較例2と比べて応答速度が向上した。
尚、実施例3〜5の中で、実施例5の液晶配向剤[L4]では、SMBが、重合禁止成分を液晶配向膜を構成するポリシロキサンの一部分として形成するために添加されている。さらに、含有されるポリシロキサンは、SMBが他のアルコキシシランモノマーと共重合することにより形成されている。
次に、液晶配向膜の焼成時間に着目した場合、重合禁止成分を導入していない比較例3の液晶表示素子では、焼成時間を長くしたために、同じように重合禁止剤を導入していない比較例2よりも大きく応答速度が低下した。これは、焼成時間を長くすることで、焼成中に液晶配向膜中のC=C結合の重合反応が進み、反応性のC=C結合の量が低下したためと解される。
一方、重合禁止成分を導入した実施例6、7の液晶表示素子では、焼成時間を長くしても、対応する実施例3、4の液晶表示素子と同等の応答速度を示した。
尚、重合禁止成分を導入した実施例6、7の液晶表示素子では、液晶配向膜の焼成時間が同様で、重合禁止成分が導入されない比較例3と比べて応答速度が向上した。
次に、液晶配向膜の焼成温度に着目した場合、重合禁止成分を導入していない比較例4の液晶表示素子では、焼成温度を高くしたために、同じように重合禁止剤を導入していない比較例2よりも大きく応答速度が低下した。これは、焼成温度を高くすることで、焼成中に液晶配向膜中のC=C結合の重合反応が進み、反応性のC=C結合の量が低下したためと解される。
一方、重合禁止成分を導入した実施例8、9の液晶表示素子では、焼成温度を高くしても、対応する実施例3、4の液晶表示素子と同等の応答速度を示した。
尚、重合禁止成分を導入した実施例8、9の液晶表示素子では、液晶配向膜の焼成温度が同じでも、重合禁止成分が導入されない比較例4と比べて応答速度が向上した。
本発明の液晶配向剤からは、光配向処理が可能で、液晶表示素子の高速応答化を可能とする垂直配向性の液晶配向膜が形成でき、高い生産性で、優れた表示品位を備えたVAモード液晶表示素子を製造することが可能となる。該液晶表示素子は、高表示品位のVAモード液晶表示素子を構成し、大型の液晶TVや、高精細な画像を表示するスマートフォン等の携帯用情報端末用として好適に用いることができる。

Claims (9)

  1. 下記式(1)で表されるアルコキシシランと下記式(4)で表されるアルコキシシランと含有する原料アルコキシシランから形成されるポリシロキサン成分(A)、及び重合禁止成分(B)を含有し、該重合禁止成分(B)は、下記式(5)で表されるアルコキシシランであり、これを前記ポリシロキサン成分(A)の構成部分として含有する液晶配向剤。
    Si(OR (1)
    (Rは下記式(2)で表わされる基であり、Rは炭素数1〜5のアルキル基である。)
    Figure 0006459513
    (Yは単結合、−(CH−(aは1〜15の整数である)、−O−、−CHO−、−COO−又は−OCO−である。
    は単結合、二重結合を含有する炭素数3〜8の直鎖状若しくは分岐状の炭化水素基、又は、−(CR1718−(bは1〜15の整数であり、R17及びR18は、それぞれ独立に、水素原子又は炭素数1〜3のアルキル基を表す。)である。
    は単結合、−(CH−(cは1〜15の整数である)、−O−、−CHO−、−COO−又は−OCO−である。
    は単結合、ベンゼン環、シクロへキシル環、及び複素環から選ばれる2価の環状基、又は、ステロイド骨格を有する炭素数12〜25の2価の有機基であり、環状基上の任意の水素原子は、炭素数1〜3のアルキル基、炭素数1〜3のアルコキシル基、炭素数1〜3のフッ素含有アルキル基、炭素数1〜3のフッ素含有アルコキシル基又はフッ素原子で置換されていてもよい。
    はベンゼン環、シクロへキシル環及び複素環からなる群から選ばれる2価の環状基であり、これらの環状基上の任意の水素原子は、炭素数1〜3のアルキル基、炭素数1〜3のアルコキシル基、炭素数1〜3のフッ素含有アルキル基、炭素数1〜3のフッ素含有アルコキシル基又はフッ素原子で置換されていてもよい。
    n1は0〜4の整数である。
    は水素原子、炭素数1〜18のアルキル基、炭素数1〜18のフッ素含有アルキル基、炭素数1〜18のアルコキシル基又は炭素数1〜18のフッ素含有アルコキシル基である。)
    Si(OR (4)
    (Rは、水素原子が、アクリル基、アクリロキシ基、メタクリル基、メタクリロキシ基又はスチリル基で置換された炭素数1〜30のアルキル基である。Rは炭素数1〜5のアルキル基である。)
    Si(OR (5)
    (R は重合禁止機能を有する基であり、R は炭素数1〜5のアルキル基である。)
  2. 下記式(1)で表されるアルコキシシランと下記式(4)で表されるアルコキシシランとを含有する原料アルコキシシランから形成されるポリシロキサン成分(A)、及び重合禁止成分(B)を含有し、該重合禁止成分(B)は、下記式(5)で表されるアルコキシシラン、又は下記式(5)で表されるアルコキシシランを含むポリシロキサンから形成されるポリシロキサンであり、これを前記ポリシロキサン成分(A)と別の物質として含有する液晶配向剤。
    Si(OR (1)
    (R は下記式(2)で表わされる基であり、R は炭素数1〜5のアルキル基である。)
    Figure 0006459513
    (Y は単結合、−(CH −(aは1〜15の整数である)、−O−、−CH O−、−COO−又は−OCO−である。
    は単結合、二重結合を含有する炭素数3〜8の直鎖状若しくは分岐状の炭化水素基、又は、−(CR 17 18 −(bは1〜15の整数であり、R 17 及びR 18 は、それぞれ独立に、水素原子又は炭素数1〜3のアルキル基を表す。)である。
    は単結合、−(CH −(cは1〜15の整数である)、−O−、−CH O−、−COO−又は−OCO−である。
    は単結合、ベンゼン環、シクロへキシル環、及び複素環から選ばれる2価の環状基、又は、ステロイド骨格を有する炭素数12〜25の2価の有機基であり、環状基上の任意の水素原子は、炭素数1〜3のアルキル基、炭素数1〜3のアルコキシル基、炭素数1〜3のフッ素含有アルキル基、炭素数1〜3のフッ素含有アルコキシル基又はフッ素原子で置換されていてもよい。
    はベンゼン環、シクロへキシル環及び複素環からなる群から選ばれる2価の環状基であり、これらの環状基上の任意の水素原子は、炭素数1〜3のアルキル基、炭素数1〜3のアルコキシル基、炭素数1〜3のフッ素含有アルキル基、炭素数1〜3のフッ素含有アルコキシル基又はフッ素原子で置換されていてもよい。
    n1は0〜4の整数である。
    は水素原子、炭素数1〜18のアルキル基、炭素数1〜18のフッ素含有アルキル基、炭素数1〜18のアルコキシル基又は炭素数1〜18のフッ素含有アルコキシル基である。)
    Si(OR (4)
    (R は、水素原子が、アクリル基、アクリロキシ基、メタクリル基、メタクリロキシ基又はスチリル基で置換された炭素数1〜30のアルキル基である。R は炭素数1〜5のアルキル基である。)
    Si(OR (5)
    (Rは重合禁止機能を有する基であり、Rは炭素数1〜5のアルキル基である。)
  3. 前記式(5)で表されるアルコキシシランが下記の化合物である、請求項又はに記載の液晶配向剤。
    Figure 0006459513
  4. 前記原料アルコキシシラン中、前記式(1)で表されるアルコキシシランが2〜30モル%含有され、前記式(4)で表されるアルコキシシランが5〜80モル%含有される、請求項1〜のいずれか1項に記載の液晶配向剤。
  5. 下記式(6)で表されるアルコキシシランから形成されるポリシロキサン(C)を含有する請求項1〜のいずれか1項に記載の液晶配向剤。
    Si(OR15 (6)
    (R15は炭素数1〜5のアルキル基である。)
  6. ポリシロキサン成分(A)及びポリシロキサン(C)の少なくとも一方が、下記式(7)で表されるアルコキシシランを、さらに含有するアルコキシシランを反応させて得られるポリシロキサンである、請求項に記載の液晶配向剤。
    (R13n2Si(OR144−n (7)
    (R13は、水素原子、又は、水素原子がヘテロ原子、ハロゲン原子、アミノ基、グリシドキシ基、メルカプト基、イソシアネート基、若しくはウレイド基で置換されていてもよい炭素数1〜10の炭化水素基である。R14は炭素数1〜5のアルキル基であり、n2は0〜3の整数を表す。)
  7. 請求項1〜のいずれか1項に記載の液晶配向剤を用いて得られる液晶配向膜。
  8. 請求項に記載の液晶配向膜を有する液晶表示素子。
  9. 請求項に記載の液晶配向膜の一対と、液晶配向膜に挟持された液晶層とを有し、前記液晶配向膜が、前記液晶層に電圧が印加された状態で、光の照射を受けて形成されたものであるVAモードの液晶表示素子。
JP2014545712A 2012-11-06 2013-11-05 液晶配向剤、液晶配向膜及び液晶表示素子 Active JP6459513B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012244547 2012-11-06
JP2012244547 2012-11-06
PCT/JP2013/079922 WO2014073537A1 (ja) 2012-11-06 2013-11-05 液晶配向剤、液晶配向膜及び液晶表示素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014073537A1 JPWO2014073537A1 (ja) 2016-09-08
JP6459513B2 true JP6459513B2 (ja) 2019-01-30

Family

ID=50684640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014545712A Active JP6459513B2 (ja) 2012-11-06 2013-11-05 液晶配向剤、液晶配向膜及び液晶表示素子

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP6459513B2 (ja)
KR (1) KR102210175B1 (ja)
CN (1) CN104903786B (ja)
TW (1) TWI609925B (ja)
WO (1) WO2014073537A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105087021B (zh) * 2015-06-18 2017-11-17 深圳市华星光电技术有限公司 一种液晶垂直取向剂、液晶显示元件以及液晶显示元件的制备方法
CN105199748B (zh) 2015-09-29 2017-10-17 深圳市华星光电技术有限公司 一种配向膜、制备方法及其液晶面板
CN108559528A (zh) * 2018-04-20 2018-09-21 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 液晶介质混合物、液晶显示面板及液晶显示面板的制备方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4008097B2 (ja) * 1998-04-09 2007-11-14 日本ポリオレフィン株式会社 水道配水管用ポリエチレン樹脂組成物、水道配水管および配水管継手
JP4504626B2 (ja) 2003-03-31 2010-07-14 シャープ株式会社 液晶表示装置及びその製造方法
CN100460432C (zh) * 2004-08-12 2009-02-11 Jsr株式会社 侧链不饱和聚合物、辐射敏感性树脂组合物以及液晶显示元件用隔板
JP2008076950A (ja) 2006-09-25 2008-04-03 Sharp Corp 液晶表示パネル及びその製造方法
EP2131233B1 (en) 2007-03-26 2017-03-29 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device and polymer for aligning film material
JP5311054B2 (ja) * 2009-02-19 2013-10-09 Jsr株式会社 液晶配向剤、液晶表示素子およびその製造方法
KR101647537B1 (ko) * 2009-05-01 2016-08-10 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 규소계 액정 배향제, 액정 배향막 및 액정 표시 소자
JP5556395B2 (ja) * 2009-08-28 2014-07-23 Jsr株式会社 液晶配向剤、液晶配向膜、液晶表示素子
JP2011095967A (ja) 2009-10-29 2011-05-12 Yamaha Corp バス共有システム
WO2011055643A1 (ja) * 2009-11-09 2011-05-12 Jnc株式会社 液晶表示素子、液晶組成物及び配向剤並びに液晶表示素子の製造方法及びその使用
JP5761180B2 (ja) * 2010-04-06 2015-08-12 日産化学工業株式会社 液晶配向剤、液晶配向膜及び液晶表示素子
CN103492937B (zh) * 2011-02-24 2016-10-26 日产化学工业株式会社 硅类液晶取向剂、液晶取向膜及液晶显示元件
KR101884044B1 (ko) * 2011-03-31 2018-07-31 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 액정 배향제, 액정 배향막, 액정 표시 소자 및 액정 표시 소자의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014073537A1 (ja) 2014-05-15
KR20150082365A (ko) 2015-07-15
TWI609925B (zh) 2018-01-01
TW201431957A (zh) 2014-08-16
KR102210175B1 (ko) 2021-01-29
CN104903786A (zh) 2015-09-09
CN104903786B (zh) 2017-12-08
JPWO2014073537A1 (ja) 2016-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6079626B2 (ja) ケイ素系液晶配向剤、液晶配向膜及び液晶表示素子
KR101419962B1 (ko) 규소계 액정 배향제 및 액정 배향막
JP5605359B2 (ja) ケイ素系液晶配向剤、液晶配向膜及び液晶表示素子
JP5716883B2 (ja) 液晶表示素子の製造方法
JP2017214587A (ja) 光を用いた高効率な液晶配向膜に好適な重合体
JP6398973B2 (ja) 液晶配向剤、液晶配向膜及び液晶表示素子
JP6107661B2 (ja) ケイ素系液晶配向剤、液晶配向膜及び液晶表示素子
JP6459513B2 (ja) 液晶配向剤、液晶配向膜及び液晶表示素子
JP5999084B2 (ja) ケイ素系液晶配向剤、液晶配向膜及び液晶表示素子
TWI534511B (zh) Liquid crystal alignment agent, liquid crystal alignment film, liquid crystal display device, and liquid crystal display device manufacturing method
JP6337595B2 (ja) 液晶表示素子の製造方法、液晶配向剤及び液晶配向膜

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170905

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180522

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180718

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181217

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6459513

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151