JP6459184B2 - 表示システム、健康器具、制御装置およびプログラム - Google Patents

表示システム、健康器具、制御装置およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6459184B2
JP6459184B2 JP2014035026A JP2014035026A JP6459184B2 JP 6459184 B2 JP6459184 B2 JP 6459184B2 JP 2014035026 A JP2014035026 A JP 2014035026A JP 2014035026 A JP2014035026 A JP 2014035026A JP 6459184 B2 JP6459184 B2 JP 6459184B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
video
mirror image
display
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014035026A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015161699A (ja
JP2015161699A5 (ja
Inventor
北澤 幸行
幸行 北澤
田中 英樹
英樹 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2014035026A priority Critical patent/JP6459184B2/ja
Priority to CN201510080339.1A priority patent/CN104869353A/zh
Priority to US14/623,191 priority patent/US20150242998A1/en
Publication of JP2015161699A publication Critical patent/JP2015161699A/ja
Publication of JP2015161699A5 publication Critical patent/JP2015161699A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6459184B2 publication Critical patent/JP6459184B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformation in the plane of the image
    • G06T3/60Rotation of a whole image or part thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M21/00Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/107Static hand or arm
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H20/00ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
    • G16H20/30ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to physical therapies or activities, e.g. physiotherapy, acupressure or exercising
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/63ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for local operation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M21/00Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis
    • A61M2021/0005Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis by the use of a particular sense, or stimulus
    • A61M2021/0044Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis by the use of a particular sense, or stimulus by the sight sense
    • A61M2021/005Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis by the use of a particular sense, or stimulus by the sight sense images, e.g. video
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/50General characteristics of the apparatus with microprocessors or computers
    • A61M2205/502User interfaces, e.g. screens or keyboards
    • A61M2205/507Head Mounted Displays [HMD]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0112Head-up displays characterised by optical features comprising device for genereting colour display
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0132Head-up displays characterised by optical features comprising binocular systems
    • G02B2027/0134Head-up displays characterised by optical features comprising binocular systems of stereoscopic type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0138Head-up displays characterised by optical features comprising image capture systems, e.g. camera
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/014Head-up displays characterised by optical features comprising information/image processing systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B2027/0178Eyeglass type

Description

本発明は、表示システム、健康器具および表示制御方法に関する。
四肢の不自由な患者のリハビリ支援に、電子的な表示システムを活用することが検討されている。例えば特許文献1は、幻肢痛の患者のリハビリに用いられる疼痛治療支援装置を開示している。
特開2004−298430号公報
特許文献1に記載の技術は、幻肢痛の患者のリハビリに用途が限られていた。これに対し本発明は、より広範な用途に適応できる表示システムを提供する。
本発明は、ヘッドマウントディスプレイと、入力映像信号により示される映像のうち、一部の領域の映像から鏡像を生成する鏡像生成手段と、前記鏡像生成手段により生成された鏡像を、前記ヘッドマウントディスプレイに表示させる制御手段とを有する表示システムを提供する。
この表示システムによれば、鏡像を利用する用途に利用することができる。
前記ヘッドマウントディスプレイは、透過型表示部を有してもよい。
この表示システムによれば、鏡像と背景とを併せて表示する用途に利用することができる。
前記制御手段は、前記入力映像信号により示される映像のうち、前記一部の領域の映像を消去した映像を、前記ヘッドマウントディスプレイに表示させてもよい。
この表示システムによれば、より臨場感のある鏡像を提供することができる。
前記入力映像信号は、カメラにより撮影されたリアルタイム映像を示してもよい。
この表示システムによれば、より臨場感のある鏡像を提供することができる。
前記入力映像信号により示される映像は、身体部分の映像を示してもよい。
この表示システムによれば、身体部分の映像の鏡像を得ることができる。
前記制御手段は、前記入力映像信号により示される映像のうち、人間の体以外の部分を消去してもよい。
この表示システムによれば、人体部分の鏡像を利用することができる。
前記入力映像信号はRGB表色系に従った信号であり、この表示システムは、前記RGB表色系の信号をHSV表色系の信号に変換する変換手段と、前記変換手段により変換された信号により示される映像から、人間の体の部分を抽出する抽出手段を有し、前記制御手段は、前記抽出手段により抽出された部分以外の部分を消去してもよい。
この表示システムによれば、人体部分の鏡像を利用することができる。
前記ヘッドマウントディスプレイは、立体視映像を表示してもよい。
この表示システムによれば、より臨場感のある鏡像を提供することができる。
また、本発明は、ヘッドマウントディスプレイと、入力映像信号により示される映像のうち、一部の領域の映像から鏡像を生成する鏡像生成手段と、前記鏡像生成手段により生成された鏡像を、前記ヘッドマウントディスプレイに表示させる制御手段とを有する健康器具を提供する。
この健康器具によれば、鏡像を利用するリハビリを行うことができる。
さらに、本発明は、入力映像信号により示される映像のうち、一部の領域の映像から鏡像を生成するステップと、前記生成された鏡像を、ヘッドマウントディスプレイに表示させるステップとを有する表示制御方法を提供する。
この表示制御方法によれば、鏡像を利用する用途に利用することができる。
一実施形態に係る表示システム1の概要を示す図。 HMD10の概要を示す図。 表示システム1の機能構成を示す図。 制御装置30のハードウェア構成を示す図。 一実施形態に係る表示システム1の動作を示すフローチャート。 カメラ20により撮影される映像を例示する図。 ステップS104の状態を例示する図。 ステップS105の状態を例示する図。 ステップS106の状態を例示する図。 ユーザーにより視認される像を例示する図。 変形例7に係るカメラ20の配置を示す図。
1.構成
図1は、一実施形態に係る表示システム1の概要を示す図である。この例で、表示システム1は、四肢の麻痺がある患者のリハビリ支援に用いられる健康器具である。具体的には、表示システム1は、例えば左手に麻痺があるが右手は動く患者に対し、右手の画像を撮影し、撮影した画像の鏡像(左手に見える)をこの患者に見せることにより左手が動いているかのような錯覚を与え、左手の機能回復を図るリハビリ方法を提供する。この方法はミラーセラピーと呼ばれている。
表示システム1は、HMD(Head Mount Display:ヘッドマウントディスプレイ)10と、カメラ20と、制御装置30とを有する。
図2は、HMD10の概要を示す図である。HMD10は、ユーザーの頭部に装着された状態で使用される表示装置である。HMD10は、装着部101と、表示部102と、表示部103と、表示装置104とを有する。装着部101は、ユーザーの頭部に装着するための部材、例えば眼鏡フレームやヘッドバンドである。表示部102および表示部103は画像を表示する。装着部101を正しく装着した状態で、表示部102はユーザーの右目に相当する位置に、表示部103はユーザーの左目に相当する位置になるように、装着部101、表示部102、および表示部103の相対的位置関係が設計されている。表示装置104は、表示部102および表示部103に映像を表示する。表示装置104は、例えば、入力部と、信号処理部と、光源と、光変調部と、投写部とを有する(いずれも図示略)。入力部は外部から映像信号の入力を受け付ける。信号処理部は、映像信号に対し所定の処理を行う。光源は光を出力する。光変調部は、光源からの光を、映像信号に応じて変調する。光変調部は、例えば液晶パネルを含む。投写部は、光変調部により変調された光を、表示部102および表示部103に投射する。投写部は、レンズ、プリズム、およびミラー等の光学系を含む。この例で、HMD10は、いわゆるシースルー型のHMDである。すなわち、表示部102および表示部103は、表示装置104により投写された映像を反射するとともに背景を透過する透過型の表示部である。
カメラ20は撮影した映像(動画または静止画)を示す映像信号を出力する。制御装置30は、カメラ20から出力された映像信号に応じて、HMD10に表示させる映像を制御する。
図3は、表示システム1の機能構成を示す図である。表示システム1は、映像取得手段11と、信号変換手段12と、人体抽出手段13と、背景除去手段14と、鏡像生成手段15と、表示制御手段16とを有する。映像取得手段11は、映像源から映像信号を取得する。この例で、映像信号は、カメラ20により撮影されたリアルタイム映像を示す。映像信号は、所定の表色系(例えばRGB系)によってカラー映像を示している。信号変換手段12は、映像信号により示される映像の表色系を、この表色系から別の表色系(例えばHSV系)に変換する。人体抽出手段13は、変換された映像信号を用いて、映像のうち人体を示している領域を特定(すなわち抽出)する。背景除去手段14は、映像のうち背景部分(すなわち人体以外の部分)を除去する。鏡像生成手段15は、背景が除去された映像について、鏡像を生成する。表示制御手段16は、生成された鏡像を表示するようにHMD10を制御する。
図4は、制御装置30のハードウェア構成を示す図である。制御装置30は、CPU(Central Processing Unit)301と、RAM(Random Access Memory)302と、ROM(Read Only Memory)303と、入出力インターフェース304と、映像出力部305と、記憶装置306とを有するコンピューター装置である。CPU301は、プログラムに従って種々の処理を行う処理装置である。RAM302は、CPU301がプログラムを実行する際のワークエリアとして機能する記憶装置である。ROM303は、制御装置30の起動などに用いられるプログラムおよびデータを記憶した不揮発性の記憶装置である。入出力インターフェース304は、カメラ20から出力された映像信号を受け付けるインターフェースであり、所定の規格(例えばUSB(Universal Serial Bus))に従って信号を中継する。映像出力部305は、HMD10に対し映像信号を出力する。HMD10と制御装置30とは、有線で接続されてもよいし無線で接続されてもよい。記憶装置306は、プログラムおよびデータを記憶する不揮発性の記憶装置(いわゆるストレージ)であり、例えばHDD(Hard Disk Drive)またはフラッシュメモリーを含む。
この例で、記憶装置306は、表示システム1をリハビリ支援装置として機能させるためのプログラム(以下「支援プログラム」という)を記憶している。CPU301が支援プログラムを実行することにより、制御装置30に図2で説明した機能が実装される。ここで、入出力インターフェース304は映像取得手段11の一例である。支援プログラムを実行しているCPU301は、信号変換手段12、人体抽出手段13、背景除去手段14、鏡像生成手段15、および表示制御手段16の一例である。
2.動作
図5は、一実施形態に係る表示システム1の動作を示すフローチャートである。図5のフローは、例えば、支援プログラムの実行が指示されたことを契機として開始される。以下の説明においては、支援プログラムを処理の主体として記載する場合があるが、これは、支援プログラムを実行しているCPU301が、他のハードウェアと協働してその処理を実行することを意味する。なお、図5のフローの開始時点において、ユーザー(患者)はHMD10を頭部に装着しており、支援プログラムにより指定される姿勢をとっている。
表示システム1の使用状態は、図1で示したとおりである。この例で、ユーザーは、両手のうちいずれか一方の手が麻痺している患者である。このユーザーは、椅子に腰掛けており、机の上に両手を置いている。ユーザーは、自分の両手の辺りを見ている。
図6は、カメラ20により撮影される映像を例示する図である。このように、カメラ20は、画面いっぱいにユーザーの両手の映像を撮影している。画面を中央で2分割したときに、画面の右半分には右手が、左半分には左手が映っている。
再び図5を参照する。ステップS101において、支援プログラムは、映像取り込みサイドを決定する。映像取り込みサイドとは、鏡像を生成する元となる領域である。例えば左手に麻痺があるが右手は動くユーザーに対しては、映像の右半分を映像取り込みサイドとする。逆に、右手に麻痺があるが左手は動くユーザーに対しては、映像の左半分を映像取り込みサイドとする。映像取り込みサイドは、ユーザーまたはその介助者により入力される。
ステップS102において、支援プログラムは、カメラ20から入力された映像信号により示される映像を、1フレーム分取り込む。具体的には、支援プログラムは、1フレーム分の映像データをRAM302に記憶させる。
ステップS103において、支援プログラムは、RAM302に記憶されている映像データの表色系を、RGB系からHSV系に変換する。RGB系からHSV系への変換は、例えば以下のように行われる。なおこの例では、映像データにおいてRGB成分はそれぞれ8ビットのデータである。また、変数MAXはRGBのうち最大階調の階調値を、変数MINはRGBのうち最小階調の階調値を、それぞれ示す。なお、この例で、HSV表色系において、H成分は0〜360の値を、S成分およびV成分は0〜255の値を、それぞれとる。なお、支援プログラムは、処理対象のフレームについて、RGB系の映像データおよびHSV系の映像データの双方をRAM302に記憶する。
H成分について
(1)MAX=MINの場合:
H=0
(2)Rが最大の場合:
(3)Gが最大の場合:
(4)Bが最大の場合:
S成分について
(1)MAX=0の場合:
S=0
(2)MAX≠0の場合:
V成分について
V=MAX
ステップS104において、支援プログラムは、RGB系の映像データから、背景を除去する。背景の除去は、例えば以下のように行われる。支援プログラムは、HSV系の映像取り込みサイドの映像データのうち肌色以外を示す画素(具体的にはH成分が特定の条件(例えばH<48またはH>340)を満たす画素)については、RGB系の映像データにおいてその画素に対応する画素の階調(色)を黒に補正する。なお、この処理は、映像取り込みサイドについてのみ行えばよい。
図7は、ステップS104の状態を例示する図である。ここでは、肌色(腕)以外の部分は除去され、黒に変更されている。また、ここでは映像取り込みサイドでない領域の画素の階調はすべて黒に補正されている。
再び図5を参照する。ステップS105において、支援プログラムは、背景が除去されたRGB系の映像データから、左右を反転した鏡像を示すデータ(以下「鏡像データ」という)を生成する。支援プログラムは、鏡像データを、RAM302のRGB系の映像データの記憶領域のうち、映像取り込みサイドでない領域に対応する記憶領域に書き込む。例えば、映像取り込みサイドが右側だった場合、支援プログラムは、映像の右半分から鏡像を生成して、生成した鏡像を左半分に書き込む。
図8は、ステップS105の状態を例示する図である。映像取り込みサイドでない領域には、右手の鏡像が書き込まれている。
再び図5を参照する。ステップS106において、支援プログラムは、映像取り込みサイドの映像を消去する。すなわち、映像取り込みサイドの画素の階調(色)をすべて黒に変更する。
図9は、ステップS106の状態を例示する図である。映像取り込みサイドでない領域には、右手の鏡像が書き込まれ、映像取り込みサイドは全面黒に補正されている。
再び図5を参照する。ステップS107において、支援プログラムは、上記の処理をされたRGB系の映像データにより示される映像を表示するように、HMD10を制御する。すなわち、支援プログラムは、RAM302に記憶されているRGB計の映像データを用いて生成された映像信号を、HMD10に出力する。HMD10は、この映像信号に従って映像を表示する。
図10は、ユーザーにより視認される像を例示する図である。映像の左半分には、右手の映像から生成された鏡像が見えている。表示部102および表示部103において黒が表示される部分においては、背景が透過される。映像の右半分には背景すなわち表示部を透過して実際の右手が見えている。ユーザーが右手を動かすと、鏡像である左手が動いているように見える。
再び図5を参照する。ステップS108において、支援プログラムは、終了条件が満たされたか判断する。終了条件は、例えば、ユーザーから終了の指示が入力されたという条件である。終了条件が満たされていない場合(S108:NO)、支援プログラムは、処理をステップS102に移行する。終了条件が満たされてた場合(S108:YES)、支援プログラムは、図5のフローを終了する。
従来、ミラーセラピーは、鏡を斜めに設置した箱の中に両手を入れて行っていた。この方法では、患者は箱を見ながらリハビリを行うことになり臨場感に欠けていた。しかし、本実施形態によれば、シースルーのHMD10を介して周囲の光景の中でリハビリを行うことができ、よりリハビリ効果が高まることが期待される。
3.変形例
本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、種々の変形実施が可能である。以下、変形例をいくつか説明する。以下の変形例のうち2つ以上のものが組み合わせて用いられてもよい。
3−1.変形例1
HMD10は、シースルー型のHMDではなく、背景を透過しないクローズドなHMDであってもよい。この場合、支援プログラムは、腕以外の部分に、別の映像(カメラで撮影した映像またはあらかじめ用意された背景映像)を合成してもよい。
3−2.変形例2
映像取り込みサイドの映像は消去されず、そのまま表示されてもよい。クローズドなHMDを用いた場合はこれで両腕の映像が表示される。シースルーのHMDを用いた場合は映像の腕と透過して見える実際の腕が重なってしまうが、使用状況によっては問題ない場合もある。
3−3.変形例3
映像源はカメラ20からのリアルタイム映像に限定されない。例えば患者の右手を動かす映像をあらかじめ撮影しておき、リハビリ時にはこの映像を繰り返し再生して映像源としてもよい。
3−4.変形例4
腕以外の背景を除去する処理(ステップS104)は省略されてもよい。すなわち、背景も含め、取り込みサイドの映像がそのまま鏡像となってもよい。クローズドなHMDを用いる場合はこれが有効である。
3−5.変形例5
人体(肌色)を抽出する方法は実施形態で説明したものに限定されない。映像データをHSV系に変換せず、RGB系のまま、RGB各成分の階調値の関係からその画素が肌色かどうか判断してもよい。
3−6.変形例6
HMD10に表示する映像は、立体視映像であってもよい。HMD10においては右目用の映像と左目用の映像とをそれぞれ独立に表示することができるので、立体視映像の表示は容易である。これにより、より臨場感のあるリハビリを行うことができる。
3−7.変形例7
図11は、変形例7に係るカメラ20の配置を示す図である。カメラ20は、HMD10に取り付けられていてもよい。この配置によれば、カメラ20により撮影される映像はユーザーの視野により近いものとなり、より臨場感のあるリハビリを行うことができる。
3−8.他の変形例
表示システム1の用途はリハビリに限定されない。表示システム1は、リハビリ以外の用途、例えばゲームに用いられてもよい。
実施形態では制御装置30がコンピューター装置であり、支援プログラムに従って処理が行われる例を説明した。しかし、実施形態で説明した機能は、FPGA(Field-Programmable Gate Array)や専用IC(Integrated Circuit)によりハードウェアとして実装されてもよい。また、実施形態で制御装置30の機能として説明したものの一部または全部を、HMD10が有していてもよい。
1…表示システム、10…HMD、11…映像取得手段、12…信号変換手段、13…人体抽出手段、14…背景除去手段、15…鏡像生成手段、16…表示制御手段、20…カメラ、30…制御装置、101…装着部、102…表示部、103…表示部、104…表示装置、301…CPU、302…RAM、303…ROM、304…入出力インターフェース、305…映像出力部、306…記憶装置

Claims (10)

  1. ッドマウントディスプレイと、
    入力映像信号により示される映像のうち、一部の領域の映像から鏡像を生成する鏡像生成手段と、
    前記鏡像生成手段により生成された鏡像を、前記ヘッドマウントディスプレイに表示させる制御手段と
    を有し、
    前記制御手段は、前記入力映像信号により示される映像のうち、人間の体以外の部分を消去する
    ことを特徴とする表示システム。
  2. 前記ヘッドマウントディスプレイは、透過型表示部を有する
    ことを特徴とする請求項1に記載の表示システム。
  3. 前記制御手段は、前記入力映像信号により示される映像のうち、前記一部の領域の映像を消去した映像を、前記ヘッドマウントディスプレイに表示させる
    ことを特徴とする請求項2に記載の表示システム。
  4. 前記入力映像信号は、カメラにより撮影されたリアルタイム映像を示す
    ことを特徴とする請求項1ないし3のいずれか一項に記載の表示システム。
  5. 前記入力映像信号により示される映像は、身体部分の映像を示す
    ことを特徴する請求項1ないし4のいずれか一項に記載の表示システム。
  6. 前記入力映像信号はRGB表色系に従った信号であり、
    前記RGB表色系の信号をHSV表色系の信号に変換する変換手段と、
    前記変換手段により変換された信号により示される映像から、人間の体の部分を抽出する抽出手段を有し、
    前記制御手段は、前記抽出手段により抽出された部分以外の部分を消去する
    ことを特徴とする請求項に記載の表示システム。
  7. 前記ヘッドマウントディスプレイは、立体視映像を表示する
    ことを特徴とする請求項1ないしのいずれか一項に記載の表示システム。
  8. ヘッドマウントディスプレイと、
    入力映像信号により示される映像のうち、一部の領域の映像から鏡像を生成する鏡像生成手段と、
    前記鏡像生成手段により生成された鏡像を、前記ヘッドマウントディスプレイに表示させる制御手段と
    を有し、
    前記制御手段は、前記入力映像信号により示される映像のうち、人間の体以外の部分を消去する
    健康器具。
  9. 入力映像信号により示される映像のうち、一部の領域の映像から鏡像を生成し、
    前記生成された鏡像を、ヘッドマウントディスプレイに表示するとともに、前記入力映像信号により示される映像のうち、人間の体以外の部分を消去する
    ことを特徴とする制御装置。
  10. 入力映像信号により示される映像のうち、一部の領域の映像から鏡像を生成する処理と、
    前記生成された鏡像を、ヘッドマウントディスプレイに表示させる処理であって、前記入力映像信号により示される映像のうち、人間の体以外の部分を消去する処理と、
    をコンピューターに実行させるためのプログラム。
JP2014035026A 2014-02-26 2014-02-26 表示システム、健康器具、制御装置およびプログラム Active JP6459184B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014035026A JP6459184B2 (ja) 2014-02-26 2014-02-26 表示システム、健康器具、制御装置およびプログラム
CN201510080339.1A CN104869353A (zh) 2014-02-26 2015-02-13 显示系统、健康器械和显示控制方法
US14/623,191 US20150242998A1 (en) 2014-02-26 2015-02-16 Display system, health apparatus, and display control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014035026A JP6459184B2 (ja) 2014-02-26 2014-02-26 表示システム、健康器具、制御装置およびプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015161699A JP2015161699A (ja) 2015-09-07
JP2015161699A5 JP2015161699A5 (ja) 2017-03-30
JP6459184B2 true JP6459184B2 (ja) 2019-01-30

Family

ID=53882692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014035026A Active JP6459184B2 (ja) 2014-02-26 2014-02-26 表示システム、健康器具、制御装置およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20150242998A1 (ja)
JP (1) JP6459184B2 (ja)
CN (1) CN104869353A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017037563A (ja) * 2015-08-13 2017-02-16 セイコーエプソン株式会社 医療機器、プログラム
CN106422203B (zh) * 2016-11-23 2018-11-16 佛山科学技术学院 一种基于镜像疗法的光电多模态反馈的上肢康复训练方法
AT520385B1 (de) * 2017-06-07 2020-11-15 Vorrichtung mit einer Erfassungseinheit für die Position und Lage einer ersten Gliedmasse eines Benutzers
US10354573B2 (en) * 2017-07-25 2019-07-16 Lenovo (Singapore) Pte Ltd Screen color calibration
CN108392816A (zh) * 2018-04-19 2018-08-14 温州医科大学 一种下肢数字化镜像疗法康复训练系统
JP7450183B2 (ja) 2020-03-05 2024-03-15 株式会社電通総研 幻肢痛ケアシステム、被術者装置、及びプログラム
JP6986725B1 (ja) * 2021-05-19 2021-12-22 株式会社アイ・サポート 段ボール製ミラーボックス、及び段ボール製ミラーボックスを用いたミラーセラピー方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002157606A (ja) * 2000-11-17 2002-05-31 Canon Inc 画像表示制御装置、複合現実感提示システム、画像表示制御方法、及び処理プログラムを提供する媒体
JP4136420B2 (ja) * 2002-03-29 2008-08-20 キヤノン株式会社 情報処理方法および装置
JP4025230B2 (ja) * 2003-03-31 2007-12-19 株式会社東芝 疼痛治療支援装置及び仮想空間に幻肢画像を動画的に表示する方法
JP4618795B2 (ja) * 2005-07-15 2011-01-26 独立行政法人産業技術総合研究所 リハビリ装置
JP5712351B2 (ja) * 2010-06-18 2015-05-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 ミラーセラピーシステム
JPWO2012173001A1 (ja) * 2011-06-13 2015-02-23 シチズンホールディングス株式会社 情報入力装置
JP5351311B1 (ja) * 2012-06-29 2013-11-27 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 立体映像観察デバイスおよび透過率制御方法
US8911343B2 (en) * 2012-10-20 2014-12-16 Pieter C Wiest System and method utilizing a smart phone for alleviating phantom limb discomfort

Also Published As

Publication number Publication date
CN104869353A (zh) 2015-08-26
US20150242998A1 (en) 2015-08-27
JP2015161699A (ja) 2015-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6459184B2 (ja) 表示システム、健康器具、制御装置およびプログラム
US20160156850A1 (en) Methods and Apparatus for Vision Enhancement
US11546527B2 (en) Methods and apparatuses for compensating for retinitis pigmentosa
US9810907B2 (en) Display apparatus, display method, and program
US11372479B2 (en) Multi-modal vision enhancement system
EP3486760A1 (en) Preview picture presentation method, device and terminal
CN112444996B (zh) 具有张紧调节的头戴式设备
US10839706B2 (en) Motion training device, program, and display method
WO2020102110A8 (en) Event-based ir camera
JP5607473B2 (ja) 視度補正装置
US9805612B2 (en) Interest-attention feedback method for separating cognitive awareness into different left and right sensor displays
US11081015B2 (en) Training device, training method, and program
JP2017046233A5 (ja)
US11839516B2 (en) Medical imaging equipment and medical imaging method
CN111193830B (zh) 一种基于智能手机的便携式增强现实医学图像观察辅助设备
JP7262763B2 (ja) リハビリ支援装置、及びプログラム
KR102185519B1 (ko) 다이렉트 인코딩 방식의 씨스루 헤드 마운트 디스플레이를 위한 실세계 영상 왜곡 방법 및 실세계 영상 왜곡 기능을 가지는 다이렉트 인코딩 방식의 씨스루 헤드 마운트 디스플레이
JP2013255594A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP6275904B1 (ja) 口腔内治療支援システムおよび口腔内治療支援方法
JP5979110B2 (ja) ヘッドマウントディスプレイ、及び、制御プログラム
JP7450183B2 (ja) 幻肢痛ケアシステム、被術者装置、及びプログラム
JP2017148147A (ja) 訓練装置、対応領域特定方法、プログラム
JP6103743B2 (ja) ディスプレイ装置
JP7005134B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP7148779B2 (ja) 画像処理装置と、その処理方法、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170224

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6459184

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150