JP6458658B2 - 透かし用紙 - Google Patents

透かし用紙 Download PDF

Info

Publication number
JP6458658B2
JP6458658B2 JP2015120500A JP2015120500A JP6458658B2 JP 6458658 B2 JP6458658 B2 JP 6458658B2 JP 2015120500 A JP2015120500 A JP 2015120500A JP 2015120500 A JP2015120500 A JP 2015120500A JP 6458658 B2 JP6458658 B2 JP 6458658B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
watermark
paper
layer
light control
control element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015120500A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017001354A (ja
Inventor
井出 英誉
英誉 井出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Priority to JP2015120500A priority Critical patent/JP6458658B2/ja
Priority to CN201680035128.9A priority patent/CN107709032B/zh
Priority to PCT/JP2016/002902 priority patent/WO2016203769A1/ja
Priority to EP16811244.9A priority patent/EP3308971B1/en
Publication of JP2017001354A publication Critical patent/JP2017001354A/ja
Priority to US15/823,845 priority patent/US10737525B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6458658B2 publication Critical patent/JP6458658B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/30Identification or security features, e.g. for preventing forgery
    • B42D25/351Translucent or partly translucent parts, e.g. windows
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/30Identification or security features, e.g. for preventing forgery
    • B42D25/333Watermarks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M3/00Printing processes to produce particular kinds of printed work, e.g. patterns
    • B41M3/14Security printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/30Identification or security features, e.g. for preventing forgery
    • B42D25/328Diffraction gratings; Holograms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/30Identification or security features, e.g. for preventing forgery
    • B42D25/36Identification or security features, e.g. for preventing forgery comprising special materials
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/14Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by function or properties in or on the paper
    • D21H21/40Agents facilitating proof of genuineness or preventing fraudulent alteration, e.g. for security paper
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/18Diffraction gratings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect

Description

本発明は、透かし用紙に関し、詳細には、偽造防止用の透かし用紙に関する。
現在、透かし用紙は、一般的な手紙用途から、株券、債券、商品券など金銭的価値を有する有価証券や紙幣まで、あらゆる分野で幅広く使用されている。この内、有価証券類に用いられている用紙としては、容易に偽造又は変造出来ないように、紙自身に透かしを施したり、あるいはマイクロ文字や凹版、隠し文字、蛍光印刷等の特殊な印刷を施したり、金箔や銀箔のような金属光沢を有する箔、もしくは光の干渉を用いて立体画像や特殊な装飾画像を表現し得るホログラムや回折格子のような回折構造を有する箔を転写またはシールで施しているのが一般的である(例えば、特許文献1及び特許文献2参照)。
また、透かしを施す方法や構成としては、特殊な抄紙機を用いて用紙の厚みを変化させることによって模様を形成する白透かし法や黒透かし法などの方法や、予め透かし模様を印刷した基材を作成して、その基材の表裏に紙基材を接着した構成、基材に予め発色材を塗布して、その基材の表裏に紙基材を接着し、最後にレーザを照射することにより透かし画像を得る方法などが過去に提案されている(例えば、特許文献3及び特許文献4参照)。
他方、近年、エネルギー消費量の低減のため、遮光効果による断熱性の向上を目指した調光ガラスの開発が進展している。調光ガラスは、光学的な特性を任意に制御できるようにガラス上に薄膜材料を組み合わせた調光ミラー素子を形成することで実現できる。薄膜材料が全て固体で形成できる場合には、ガラス上だけではなく、折り曲げることも可能なプラスチックフィルム上にも調光ガラスを形成することが可能である。(例えば、特許文献5、非特許文献1等参照)これらの調光ミラー素子の用途としては、現状、自動車や建物の窓ガラスや、液晶ディスプレイなどの電子表示装置などに限られており、その他の用途には適用されていない。
特許第1615000号公報 特開平4−149585号公報 特開2002−67470号公報 特許第4391287号公報 特開2014−112183号公報
Adv. Mater. 2012, 24, OP122-OP126, S. Arakiら
しかしながら、有価証券や紙幣などで使用されている回折構造物は、ステッカーや転写箔などに加工されてから被貼付物に貼付されるため、剥離して偽造物に再貼付して改竄したり、偽造した回折構造物を貼付するなどの偽造が増加しており、最近ではその偽造防止効果が薄れつつあるという問題がある。
また、一般大衆が有価証券や紙幣の真贋判定を行う際には、現在でも用紙の透かしが有効であるため、透かしは実際の偽造防止用紙に用いられている。ところが、日本国内においては、民間企業が製造する透かし用紙は白透かし法と呼ばれる2階調のみに制限されており、複数の階調を持つ黒透かし法を用いた透かし用紙は紙幣だけに用いられる。
このような透かし用紙は、紙基材の厚さの変化による光透過度の変化を利用して透かしを構成するため、明るい透かしとする場合、紙基材を薄くしなければならず、強度が低下したり、透かしのコントラスト効果を向上させるためには、透かし部分の表層紙厚の差を大きくしなければならず、結果、透かし用紙自体に凹凸が出来てしまい、透かし部分の印刷適性が悪いという問題がある。
更に、従来の透かし用紙は用紙の厚みで透かし効果(透過光の濃淡)を得るため、予め決められたパターンとなっており、透かしパターンを変化させることはできない。
そこで本発明は、上記従来の問題点を解決するものであり、本発明の課題は、透かしパターンや記録されている光学的画像情報の表示を、同一視野からの観察中でも任意に変更することを可能とする透かし用紙を提供することにある。
上記の課題を解決するために、一実施形態に記載の発明は、電圧状態によって光の透過量が変化する調光素子部を有し、厚さが6μm〜300μmの中間層を紙層中に漉き込んでなる透かし用紙であって、中間層または用紙表面に前記調光素子部に電力を供給する電力供給部を備え、前記電力供給部から供給する電力による電圧を制御することにより、前記調光素子部を透明状態と鏡面状態とに切り替えることにより、透かし画像を変化させることを特徴とする透かし用紙である。
第1の実施形態にかかる透かし用紙の層構成を示す断面図である。 第1の実施形態にかかる透かし用紙の他の層構成を示す断面図である。 調光素子部が透明に制御された本実施形態の透かし用紙を通常の順光環境下で観察したときの状態を示す平面図である。 調光素子部が鏡面状態に制御された本実施形態の透かし用紙を逆光環境下で観察したときの状態を示す平面図である。 第2の実施形態にかかる透かし用紙の層構成を示す断面図である。 調光素子部が透明に制御された本実施形態の透かし用紙を観察したときの状態を示す平面図である。 調光素子部が鏡面状態に制御された本実施形態の透かし用紙を観察したときの状態を示す平面図である。 第3の実施形態にかかる透かし用紙の層構成を示す断面図である。 調光素子部が透明に制御された本実施形態の透かし用紙を観察したときの状態を示す平面図である。 調光素子部が鏡面状態に制御された本実施形態の透かし用紙を観察したときの状態を示す平面図である。 第4の実施形態にかかる透かし用紙の層構成を示す断面図である。 調光素子部が透明に制御された本実施形態の透かし用紙を観察したときの状態を示す平面図である。 調光素子部が鏡面状態に制御された本実施形態の透かし用紙を観察したときの状態を示す平面図である。
以下、本発明の好適な実施形態を、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、以下に示す実施形態は、本発明の単なる一例であって、当業者であれば、適宜設計変更可能である。
(第1の実施形態)
図1は第1の実施形態にかかる透かし用紙の層構成を示す断面図である。透かし用紙100は、調光素子部12と電力供給部13とを有する中間層20が紙基材11の中に漉き込まれている。中間層20は少なくとも調光素子部12を有しており、光の透過を妨げないものであれば、接着層14や中間層基材21等の透明な層を任意選択的に有していてもよい。また電力供給部13は、図1に示すように中間層20中に設けてもよいが、調光素子部12に電力を供給できればよく、透かし用紙100の表面に設けることもできる。なお、本実施形態の透かし用紙100は、図2に示すように、透かし用紙101の中間層20の一部が露出された窓開き部31を備えている構成としてもよい。窓開き部31は、透かし画像が視認できる位置に形成される。
(紙基材)
本発明の紙基材11の原料としては、針葉樹や広葉樹、コットン、イネ、エスパルト、バガス、麻、亜麻、ケナフ、カンナビス等の植物パルプや、ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレン、ポリアクリレート、ポリ塩化ビニル等のプラスチックから作られた合成繊維を用いることができる。
次に、植物パルプまたは合成繊維を水中にて叩解して水稀薄原料としたものを漉いて絡ませた後、脱水・乾燥させて作られる。この時、紙は原料であるセルロースの水酸基間の水結合で繊維間の強度が得られる。また、紙に用いる填料としてはクレイ、タルク、炭酸カルシウム、二酸化チタン等があり、サイズ剤としてはロジン、アルキル・ケテン・ダイマー、無水ステアリン酸、アルケニル無水こはく酸、ワックス等があり、紙力増強剤には変性デンプン、ポリビニルアルコール、ポリアクリルアミド、尿素−ホルムアルデヒド、メラミン−ホルムアルデヒド、ポリエチレンイミン等があり、これらの材料は必要に応じて適宜水稀薄原料に加えられる。
また、本発明の透かし用紙100の抄紙方法は既存の植物繊維紙の漉き合わせ法でよく、原料濃度を0.5%〜10%、好ましくは1%〜2%の水稀薄原料で十分に膨潤させた繊維をよく混練し、スダレ・網目状のワイヤーパート上に流して並べ、搾水後加温により水分を蒸発させて作られるが、この時、搾水前に紙基材11の上側、及び紙基材11の下側との間に中間層20を配置し、3層を重ね合わせながら搾水して加熱することで、3層が密着しながら中間層20の漉き合わせが行われる。
また、植物繊維以外の例えば合成繊維を混入した紙の場合は合成繊維間に水素結合などの結合力を持たないため結着剤を必要とすることが多いので、合成繊維比率と結着剤量は、紙の強度を落とさない程度に適宜決めるのが望ましい。
(中間層基材)
中間層20としてエレクトロミック型調光ミラーを構成する場合、中間層基材21の片面に当分野で既知の構造の積層体であってもよく、例えば、中間層基材/封止層/調光ミラー層/導電層/封止層の順に積層したものを用いることができる。好ましくは、中間層基材/調光ミラー層/触媒層/電解質層/イオン蓄積層/導電層、の順に積層したもの、または、中間層基材/調光ミラー層/触媒層/バッファ層/電解質層/イオン蓄積層/導電層、の順に積層したものが利用可能である。
中間層基材21に用いられる材料としては、透明性が良好で厚みが薄くても中間層の支持体としての強度が保持可能であることが必要であり、厚さが6μm〜300μmの塩化ビニル樹脂やポリエステルテレフタレート樹脂(通称PET)、ナイロン樹脂、ポリエチレン樹脂、ポルプロピレン樹脂、ポリオレフィン樹脂、ABS樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリエチレンナフフレート樹脂などをフィルム化したものが使用可能であるが、加工性と強度、耐熱性などを考慮すると、厚さ12μm〜100μmのPET樹脂またはナイロン樹脂が好ましい。
(調光素子部)
調光素子部12は、電圧状態によって光の透過量が変化することにより透明状態と不透明な鏡面状態とを切り替えることで、透かし用紙100を視認した際に視認できる透かし画像を変化させることができる。「透かし画像」とは視覚により認識できる情報をいい、イラスト等の絵画的画像のほか、文字、模様、色彩、形状を含む。
調光素子部12は、電圧により鏡面状態と透明状態とを切り替えることができるものであれば、その制御方法は限定されるものではないが、例えば、電気的にスイッチングするエレクトロクロミック型と、周囲のガスによってスイッチングするガスクロミック型とを用いることができる。利便性や安全性の面から、エレクトロミック型が好ましく、全層が液体や気体ではなく固体からなる、全固体エレクトロクロミック型調光ミラーがさらに好ましい。
ガスクロミック型及びエレクトロクロミック型の調光ミラー層の材料としては、イットリウムやランタンなどの希土類金属や、希土類金属の水素化物とマグネシウムとの合金、マグネシウムと遷移金属との合金、マグネシウムとニッケルの合金などが知られているが、エレクトロクロミック型調光ミラーにおける調光素子の材料としては、マグネシウムとニッケルとの合金が好ましく使用できる。
また、触媒層の材料としては、パラジウムや白金など、電解質層の材料としては酸化タンタルや酸化ジルコニウムなど、イオン貯蔵層としては、酸化タングステンなど、透明導電膜としては、酸化インジウムや酸化錫、酸化亜鉛など、をそれぞれ使用することができる。また、いずれの薄膜も、真空蒸着法やスパッタリング法など、所望の厚みを得るための公知の方法が適用できるが、特にこれらの層構成や材料、作製方法に限定されるものではない。
本実施形態の調光素子部12は、透かし画像にパターニングされた調光素子部12全体が単一の外部電圧により制御されてもよい。また、調光素子部12がパターニングされた複数の部分から構成され、複数の外部電圧により制御されてもよい。
(電力供給部)
本発明の電力供給部13は、調光素子部12に電力を供給可能なように電気的に接続されている。電力供給部13から供給される電力による電圧の変化に伴い、調光素子部12の鏡面状態と透明状態とを制御することができる。
電力供給部13は、調光素子部12の光の透過状態を変化させるのに十分な電圧をかけることができるものであればよく、例えば、外部電力と接続するための端子、外部電磁波により交流電流を発生しうるアンテナ部、太陽電池、およびペーパー電池などを用いることができる。
また、電力供給部13を設ける場所は、調光素子部12に隣接して調光素子12と一緒に紙基材11中に漉き込むか、調光素子部12を漉き込んだ後に、紙基材11上に別途設け、調光素子部12に電力供給部13から電力が供給できるように接続してもよい。
アンテナ部の材料としては、銅や銀、アルミなどの公知の導電性金属材料が使用可能であり、ICチップは整流機能と一定電圧保持機能を有し、且つ、薄型で小型のものであればよい。
アンテナ部の作製方法としては、例えば、アンテナ基板層として、予め樹脂材料からなる層を形成してその樹脂層上に金属薄膜を形成し、次にその金属箔膜上に所望のアンテナ形状にマスク剤を塗布、乾燥させ、更にエッチング法を用いて不要な金属薄膜を溶解、除去し、最後にマスク剤を除去してアンテナを作製し、これにICチップを接続、固定する。また、別の方法としては、予め前記樹脂層上に、調光素子部12とICチップとを接続した状態で積層し、次に、ICチップの別の端子に接続するように、導電性金属粒子を含む導電性インキをスクリーン印刷法やグラビア印刷法などで塗布してアンテナを作製してもよい。
電力供給部13がアンテナ部として形成される場合、本発明の透かし用紙100を電磁波または磁束を放出する機器に近付けると、非接触状態であっても調光素子部12に電圧がかかり、調光素子部12を鏡面状態に制御することができる。
(接着部材)
接着層14は、調光素子部12や電源供給部13を紙基材11中に漉き込んだ際に紙基材11との密着性を向上させるために用いることができる。接着層14には、透明性を持った当分野で公知の材料を用いることができ、好ましくは50℃〜120℃で接着が可能な感熱タイプの接着剤を使用することができる。
(その他の構成要素)
透かし用紙100は、上記構成および機能を妨げるものでない限り、任意の構成要素を備えてもよい。例えば後述する構成要素を備えてもよいが、これらに限られないことは当業者に理解しうるものである。
以上に説明した本実施形態の透かし用紙100における透かし画像の現れ方について説明する。図3は調光素子部が透明に制御された本実施形態の透かし用紙を通常の順光環境下で観察したときの状態を示し、図4は調光素子部が鏡面状態に制御された本実施形態の透かし用紙を逆光環境下で観察したときの状態を示す。
本実施形態の透かし用紙100は、電力供給部13から調光素子部12に電圧がかけられていない場合、図3に示すように調光素子部12は透明状態であり光を透過するため、透かし画像を観察することはできない。これは、逆光環境下でも同じである。
一方、視認する側の前方に光源がある逆光状態で透かし用紙100を見ながら電力供給部13に電力を供給すると、調光素子部12は鏡面状態となって不透明になり、紙基材11を透過する光を遮断する。透かし用紙100が逆光環境下、すなわち、視認する位置の反対側に光源がある環境において、任意の透かし画像パターンを有する調光素子部12が鏡面状態に制御されると、図4に示すように、調光素子部12の透明部分と鏡面(不透明)部分との光の透過量の差によって透かし効果が得られ、透かし画像を観察することができる。
以上説明した透かし用紙は、光の透過量を電圧で制御する調光素子部が中間層として用紙紙層中に漉き入れされており、且つ、調光素子部に接続された電力供給部が中間層または用紙上に設けられていることにより、同一視野において電力供給部からの電圧の制御によって逆光環境下で視認できる透かしパターンを任意に変更することができる透かし用紙となる。
(第2の実施形態)
図5は第2の実施形態にかかる透かし用紙の層構成を示す断面図である。この実施形態の透かし用紙102は、図2に示す第1の実施形態の透かし用紙102の調光素子部12に隣接して回折構造部15をさらに設けた構成である。
(回折構造部)
回折構造部15は、鏡面状態に制御された調光素子部12の存在下、視認する側の背後に光源がある順光状態で透かし用紙102の表面に回折構造部15が露出した窓開き部31から、光学画像情報17が記録されている回折構造部15に光が入射することで回折光を発生し、この回折光が2Dまたは3Dによる立体視が可能な画像を表示する。
回折構造部15に記録される光学的画像情報17は単数であっても、複数であってもよい。記録される光学的画像情報17が複数ある場合、本発明の表示媒体は、同一視野からの観察中に視認できる画像を、後述する調光素子部12の制御により任意に変更することができる。
本発明において「光学的画像情報」は、透かし画像の一種であり、該回折構造部15に光が入射することで発生した回折光により表示される2Dまたは3Dによる視認可能な画像情報である。詳細には、絵柄や文字、色の変化を含む視覚認識可能なパターンなどで構成される。また、本実施形態では、調光素子部12のパターンと回折構造部15の光学的画像情報とが位置合わせされて設けられていてもよい。さらに、調光素子部12のパターンと回折構造部15の光学的画像情報と窓開き部31とが位置合わせされて設けられていてもよい。
回折構造部15は、当分野で知られている材料および形成方法により形成することができる。回折構造部15を形成する材料としては、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、紫外線あるいは電子線硬化性樹脂等が使用できる。例えば、熱可塑性樹脂では、アクリル系樹脂、エポキシ系樹脂、セルロース系樹脂、ビニル系樹脂等が挙げられる。また、反応性水酸基を有するアクリルポリオールやポリエステルポリオール等にポリイソシアネートを架橋剤として添加して架橋させたウレタン樹脂、メラミン系樹脂、フェノール系樹脂等が使用できる。また、紫外線あるいは電子線硬化性樹脂としては、エポキシ(メタ)アクリル、ウレタン(メタ)アクリレート等が使用できる。これらの材料を主材料として、回折構造部15は、グラビア印刷法やマイクログラビア法等、公知の塗布方法によって形成することができる。
また回折構造部15への光学的画像情報17の記録方法も、当分野でよく知られた方法を用いることができる。例えば、これらに限定されないが、該光学的画像情報17は微細な凹凸構造である回折構造が回折構造部15に含まれてもよく、また干渉性の良い光によって得られた像の回折光を感光材料に記録させたものを回折構造部15に組み込んでもよい。
光学的画像情報17が回折構造部15に記録される場合、回折構造部15には微細な凹凸構造を含み、この微細凹凸構造を形成するためにレリーフ版が使用される。レリーフ版は、まず、電子線硬化型樹脂の表面に電子線を照射して所望のパターンで露光し、その後現像することによってマスター版が作製され、続いて、このマスター版の表面に電気メッキ法で金属膜を形成してマスター版の凹凸パターンを複製することで、レリーフ版が作製される。そして、回折構造部15にこのレリーフ版を熱圧着させるか、未硬化の硬化型樹脂にレリーフ版を密着させながら硬化することで、微細な凹凸構造からなる回折構造が形成される。
以上に説明した本実施形態の透かし用紙102における透かし画像の現れ方について説明する。図6は調光素子部が透明に制御された本実施形態の透かし用紙を観察したときの状態を示し、図7は調光素子部が鏡面状態に制御された本実施形態の透かし用紙を観察したときの状態を示す。
本実施形態の透かし用紙102は、電力供給部13に電力を供給しない状態で視認する側の背後に光源がある順光状態で透かし用紙102を見ると、透かし用紙102の表面に回折構造部15が露出した窓開き部31から回折構造部15に光が入射することで回折光を発生するが、調光素子部12が透明に制御された状態であるので、回折光は透過されるため、透かし画像を観察することはできない。
一方、視認する側の背後に光源がある順光状態で透かし用紙102を見ながら電力供給部13に電力を供給すると、調光素子部12が鏡面状態に制御された状態となり、窓開き部31から回折構造部15に入射した光が鏡面状態の調光素子部12によって反射され、反射された光により回折構造部15に記録されていた光学的画像情報が2Dまたは3Dによる立体視が可能な画像として観察することができる。
本実施形態の透かし用紙は、調光素子部に光学的画像情報を有する回折構造部が積層されることで、電力供給部から調光素子部への電圧の変化に伴い、鏡面状態の調光素子部が回折構造部の反射層となり、回折構造部に予め記録された光学的画像情報が表示され、用紙に設けられた露出部からその光学的画像情報を視認することが可能となる。
(第3の実施形態)
図8は第3の実施形態にかかる透かし用紙の層構成を示す断面図である。この実施形態の透かし用紙103は、第1の実施形態の透かし用紙103の調光素子部12の下層に印刷層16をさらに設けた構成である。
(印刷層)
印刷層16は、文字やイラスト、模様などの目視にてその形状を視認することができる透かし画像を有する層である。印刷層16は装飾性および/または機能性を考慮して、透かし用紙103の任意の位置に形成することができる。
印刷層16は、光透過性等を考慮して調光素子部12の一部に形成してもよい。例えば、透かし用紙103における調光素子部12が露出している部分において、調光素子部12の下層に印刷層16を形成した場合には、視認する側の後方に光源がある順光状態では、印刷層16の模様は、調光素子部12が透明状態では視認可能であるが、鏡面状態では覆い隠され、印刷層が視認できないこととなる。
印刷層16には、目視での視認性が良好であり、且つ、調光素子部12等の直接接する層との密着性が良好となる公知の材料や市販の印刷用インキが使用可能であり、形成方法も、凸版印刷法やグラビア印刷法、オフセット印刷法、スクリーン印刷法など、公知の印刷方法により形成することができる。
ここで第3の本実施形態の透かし用紙103における透かし画像の現れ方について説明する。図9は調光素子部が透明に制御された本実施形態の透かし用紙を観察したときの状態を示し、図10は調光素子部が鏡面状態に制御された本実施形態の透かし用紙を観察したときの状態を示す。
本実施形態の透かし用紙103は、調光素子部12が露出した窓開き部31から光が入射すると、調光素子部12が透明に制御された状態では光は透過され、印刷層16に印刷された透かし画像を観察することができる。
一方、視認する側の背後に光源がある順光状態で透かし用紙103を見ながら電力供給部13に電力を供給すると、調光素子部12が鏡面状態に制御された状態となり、調光素子部12が露出した窓開き部31から光が入射しても、調光素子部12に遮られて印刷層16に印刷された透かし画像は観察することができない。
本実施形態の透かし用紙は、透かし画像が印刷された印刷層を設けることで、電力供給部から調光素子部への電圧の変化に伴い、印刷層に予め印刷された光学的画像情報が表示され、用紙に設けられた露出部からその光学的画像情報を視認することが可能となる。
(第4の実施形態)
図11は第4の実施形態にかかる透かし用紙の層構成を示す断面図である。この実施形態の透かし用紙104は、第2の実施形態の回折構造部15と第3の実施形態の印刷層16との両方を備えている。印刷層16は、層形成材料を用いず回折構造部15や調光素子部12に直接描写してもよい。
印刷層16と、回折構造部15を設けた構成では、回折構造部15の上部または回折構造部15と調光素子部12との間に形成した場合には、調光素子部12の状況に関わらず、印刷層16の模様等を視認することができる。印刷層16を、回折構造部15の上部または回折構造部15と調光素子部12との間に形成する場合には、光の透過性を妨げない材料で形成することが好ましい。また印刷層16は、層形成材料を用いず調光素子部12に直接描写してもよい。
ここで第4の本実施形態の透かし用紙104における透かし画像の現れ方について説明する。図12は調光素子部が透明に制御された本実施形態の透かし用紙を観察したときの状態を示し、図13は調光素子部が鏡面状態に制御された本実施形態の透かし用紙を観察したときの状態を示す。
本実施形態の透かし用紙104は、調光素子部12が露出した窓開き部31から光が入射すると、調光素子部12が透明に制御された状態では光は透過され、印刷層16に印刷された透かし画像を観察することができる。
一方、調光素子部12が鏡面状態に制御された状態では、調光素子部12が露出した窓開き部31から光が入射しても、調光素子部12に遮られて印刷層16に印刷された透かし画像は観察することができない。
本実施形態の透かし用紙は、調光素子部に光学的画像情報を有する回折構造部が積層されることで、電力供給部から調光素子部への電圧の変化に伴い、調光素子部が回折構造部の反射層となり回折構造部に予め記録された光学的画像情報や、印刷層に予め印刷された透かし画像を、用紙に設けられた露出部から視認することが可能となる。
このように以上の実施形態によれば、複数の階調を持った透かし用紙を、黒透かし法とは異なる方法で作製可能とし、強度や表面の平滑性が高く、且つ、漉き込んだ中間層を用紙の一部分で露出させ、その露出部に光学変化を発現させる構造を有し、更に、透かしパターンや記録されている光学的画像情報の表示を、同一視野からの観察中でも任意に変更することを可能とする。
以上説明した透かし用紙は、透かし効果を偽造防止策として使用する偽造防止用紙として提供されるだけなく、例えばこれらに限定されず、装飾や玩具および学習教材等の分野などでも利用することができる。
次に、本発明および効果について具体的な例を用いて説明するが、実施例は本発明の適用範囲を限定するものではない。
[実施例1]
本実施例では、第1の実施形態の透かし用紙101を作製して、その効果を検証した。
中間層基材21として、厚さ25μmのポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムを使用した。この中間層基材21の片面の一部分を調光素子部12とするために、調光素子部12以外の部分はマスクで覆い、マグネシウムとニッケルの合金をスパッタリング法により、100nmの膜厚で形成し、調光素子部12における調光ミラー層を積層した。
次に、調光ミラー層の電極となる部分に、下記組成物1からなる水溶性マスクインキをグラビア印刷法にて塗布・乾燥して、膜厚5μmの第1マスク印刷層を形成した後、必要な部分以外はマスクで覆いながらパラジウムをスパッタリング法で100nmの膜厚で形成し、調光素子部12における触媒層を積層した。
(組成物1)
「水溶性マスクインキ組成物」
水溶性無機質塩 10.0重量部
親水性無機フィラー 5.0重量部
イソプロピルアルコール 10.0重量部
水 75.0重量部
次に、調光素子部12以外をマスクで覆いながら酸化タンタルをスパッタリング法により、100nmの膜厚で形成し、調光素子部12における電解質層を積層した。
次に、調光素子部12以外をマスクで覆いながら酸化タングステンをスパッタリング法により、100nmの膜厚で形成し、調光素子部12におけるイオン貯蔵層を作製した。
次に、酸化インジウムと酸化錫の混合体(ITO)をスパッタリング法により、100nmの膜厚で形成し、調光素子部12における導電膜層を積層した。次いで、前記導電膜層の一部に、第1マスク印刷層とは異なる部分であり、もう一方の電極となる部分に、第1マスク印刷層と同じ組成物を同じ方法で塗布・乾燥して第2マスク印刷層を膜厚5μmで形成した。
次に、水洗浄にて第1マスク層と第2マスク層を除去し、触媒層および導電膜層の一部をそれぞれ露出させ、電極を作成した。この電極にICチップを接続し、さらにアンテナの端部がICチップと接続されるように、下記組成物2からなる印刷アンテナ用インキを、中間層基材21上にスクリーン印刷法にて所望のアンテナ形状に塗布・乾燥してアンテナを形成し、中間層基材21上に調光素子部12と電源供給部13を設けた。
(組成物2)
「印刷アンテナ用インキ組成物」
銀 80.0重量部
ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセタート 20.0重量部
次に、中間層基材21の表裏全面に、下記組成物3からなる接着層インキをグラビア印刷法にて塗布・乾燥して、膜厚3μmの接着層14を積層し、中間層20を作製した。
(組成物3)
「接着層用インキ組成物」
ポリエステル樹脂 20.0重量部
トルエン 20.0重量部
メチルエチルケトン 60.0重量部
次に、針葉樹パルプを水中で叩解して原料濃度を1.5%とした後、手漉き装置を用いて一度漉き、漉いた針葉樹パルプの上に中間層20を配置して更にもう一度漉き合わせを行って脱水し、加熱乾燥させることで厚み約120μmの図1に示す透かし用紙101を作製した。
こうして得られた透かし用紙101は、光源を備えた電力供給用の交流磁界発生装置に近づけ、調光素子部12に+5Vの電圧が印加されると、調光素子部12全体が不透明な鏡面状態となり、透かし用紙101の背後からの透過光により、調光素子部12による透かしパターンを観察することができ、電圧の印加を停止すると、透かしパターンが消失した。
[実施例2]
本実施例では、第2の実施形態の透かし用紙102を作製して、その効果を検証した。
中間層基材21として、厚さ25μmのポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムを使用した。この中間層基材21の片面全体、または片面の一部分に下記組成物4からなるインキをグラビア印刷法にて塗布・乾燥して膜厚1.5μmの回折構造層を設けた後、予め作製した図13に示すような絵柄(図12参照)の回折光パターンを発現するためのレリーフ版に熱圧を加えながら回折構造層に押し当てるエンボス加工を行い、回折構造層上に所望の回折構造部15を形成した。
(組成物4)
「回折構造層インキ組成物」
アクリル樹脂 10.0重量部
イソシアネート硬化剤 8.0重量部
メチルエチルケトン 82.0重量部
回折構造部15上に調光素子部12を設けるために、調光素子部12以外の部分はマスクで覆い、マグネシウムとニッケルの合金をスパッタリング法により、100nmの膜厚で形成し、調光素子部12における調光ミラー層を積層した。
次に、調光ミラー層の電極となる部分に、下記組成物5からなる水溶性マスクインキをグラビア印刷法にて塗布・乾燥して、膜厚5μmの第1マスク印刷層を形成した後、必要な部分以外はマスクで覆いながらパラジウムをスパッタリング法で100nmの膜厚で形成し、調光素子部12における触媒層を積層した。
(組成物5)
「水溶性マスクインキ組成物」
水溶性無機質塩 10.0重量部
親水性無機フィラー 5.0重量部
イソプロピルアルコール 10.0重量部
水 75.0重量部
次に、調光素子部12以外をマスクで覆いながら酸化タンタルをスパッタリング法により、100nmの膜厚で形成し、調光素子部12における電解質層を積層した。
次に、調光素子部12以外をマスクで覆いながら酸化タングステンをスパッタリング法により、100nmの膜厚で形成し、調光素子部12におけるイオン貯蔵層を作製した。
次に、酸化インジウムと酸化錫の混合体(ITO)をスパッタリング法により、100nmの膜厚で形成し、調光素子部12における導電膜層を積層した。次いで、前記導電膜層の一部に、前記第1マスク印刷層とは異なる部分であり、もう一方の電極となる部分に、前記第1マスク印刷層と同じ組成物を同じ方法で塗布・乾燥して第2マスク印刷層を膜厚5μmで形成した。
次に、水洗浄にて前記第1マスク層と前記第2マスク層を除去し、触媒層および導電膜層の一部をそれぞれ露出させ、電極を作成した。この電極にICチップを接続し、さらにアンテナの端部がICチップと接続されるように、下記組成物6からなる印刷アンテナ用インキを、中間層基材21上にスクリーン印刷法にて所望のアンテナ形状に塗布・乾燥してアンテナを形成し、中間層基材21上に調光素子部12と電源供給部13を設けた。
(組成物6)
「印刷アンテナ用インキ組成物」
銀 80.0重量部
ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセタート 20.0重量部
次に、中間層基材21の表裏全面に、下記組成物7からなる接着層インキをグラビア印刷法にて塗布・乾燥して、膜厚3μmの接着層14を積層し、回折構造部15を有する中間層20を作製した。
(組成物7)
「接着層用インキ組成物」
ポリエステル樹脂 20.0重量部
トルエン 20.0重量部
メチルエチルケトン 60.0重量部
次に、針葉樹パルプを水中で叩解して原料濃度を1.5%とした後、手漉き装置を用いて一度漉き、漉いた針葉樹パルプの上に中間層20を配置する。次に、所望の形状の窓開き用の塞ぎ部を設けた漉き網を用いて漉き合わせを行って脱水して加熱乾燥させることで、厚みが120μmで、窓開き部31から回折構造部15が見える透かし用紙102を作製した。
こうして得られた透かし用紙102は、電源供給部13に電力が供給されない場合には、回折構造部15に光が入射しても調光素子部12が透明状態のために回折光が発生せず、調光素子部12の下地が見える状態であった。また、光源が観察者の背後又は上部にある順光環境下で、透かし用紙102を電力供給用の交流磁界発生装置に近づけ、調光素子部12に+5Vの電圧が印加されると、調光素子部12全体が不透明な鏡面状態となり、透かし用紙102の窓開き部31に露出した回折構造部15に入射した光が反射して回折光となり、観察者が光学的画像情報17である回折光による文字や画像を視認することができた。
また、光源が観察者の前方、すなわち透かし用紙102の背後にある逆光環境下の状態で透かし用紙102を電力供給用の交流磁界発生装置に近づけ、調光素子部12に+5Vの電圧が印加されると、窓開き部31ではない紙基材11中に漉き込まれている部分の調光素子部12も鏡面状態となっていることで、透過光を遮るため、調光素子部12が無い部分とある部分とが透かしとして観察することができ、更にこの状態で調光素子部12への電力供給を止めると、黒く見えていた調光素子部12が鏡面状態から透明状態に変化して、透かし模様が変化することが確認できた。
このように、本発明の透かし用紙は、調光素子部への電力供給によって透かし模様を変化させたり、回折構造を有する構成の場合には用紙に設けられた窓開き部31から回折構造を観察すると、調光素子部12への電力供給によって回折光の発生を制御することが可能となり、回折構造に記録されている光学的画像情報17の表示を、同一視野からの観察中でも任意に変更することができる。
100、101、102、103、104 透かし用紙
11 紙基材
12 調光素子部
13 電力供給部
14 接着層
15 回折構造部
16 印刷層
17 光学的画像情報
20 中間層
21 中間層基材
31 窓開き部

Claims (7)

  1. 電圧状態によって光の透過量が変化する調光素子部を有し、厚さが6μm〜300μmの中間層を紙層中に漉き込んでなる透かし用紙であって、
    中間層または用紙表面に前記調光素子部に電力を供給する電力供給部を備え、前記電力供給部から供給する電力による電圧を制御することにより、前記調光素子部を透明状態と鏡面状態とに切り替えることにより、透かし画像を変化させることを特徴とする透かし用紙。
  2. 前記調光素子部が前記透かし画像に対応した任意のパターンに形成されていることを特徴とする請求項1に記載の透かし用紙。
  3. 前記中間層の一部が露出した窓開き部を備えたことを特徴とする請求項1または2に記載の透かし用紙。
  4. 前記透かし画像となる光学的画像情報が記録されている回折構造部をさらに備え、該回折構造部は、前記窓開き部側の前記調光素子部に積層されていることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の透かし用紙。
  5. 前記調光素子部のパターンと前記回折構造部の光学的画像情報とが位置合わせされて設けられていることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の透かし用紙。
  6. 前記調光素子のパターンと、前記回折構造部の光学的画像情報と、前記窓開き部とが位置合わせされて設けられていることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の透かし用紙。
  7. 透かし画像を有する印刷層をさらに備え、該印刷層は、前記窓開き部とは反対側の前記調光素子部に設けられていることを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の透かし用紙。
JP2015120500A 2015-06-15 2015-06-15 透かし用紙 Active JP6458658B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015120500A JP6458658B2 (ja) 2015-06-15 2015-06-15 透かし用紙
CN201680035128.9A CN107709032B (zh) 2015-06-15 2016-06-15 水印纸
PCT/JP2016/002902 WO2016203769A1 (ja) 2015-06-15 2016-06-15 透かし用紙
EP16811244.9A EP3308971B1 (en) 2015-06-15 2016-06-15 Watermarked paper
US15/823,845 US10737525B2 (en) 2015-06-15 2017-11-28 Watermarked paper

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015120500A JP6458658B2 (ja) 2015-06-15 2015-06-15 透かし用紙

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017001354A JP2017001354A (ja) 2017-01-05
JP6458658B2 true JP6458658B2 (ja) 2019-01-30

Family

ID=57545405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015120500A Active JP6458658B2 (ja) 2015-06-15 2015-06-15 透かし用紙

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10737525B2 (ja)
EP (1) EP3308971B1 (ja)
JP (1) JP6458658B2 (ja)
CN (1) CN107709032B (ja)
WO (1) WO2016203769A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220258520A1 (en) * 2019-07-15 2022-08-18 Jt International S.A. High-Gloss Silver Watermark

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4472627A (en) * 1982-09-30 1984-09-18 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Treasury Authenticating and anti-counterfeiting device for currency
JPH0712153B2 (ja) 1988-07-30 1995-02-08 日本電気株式会社 Fm受信機
JPH04149585A (ja) 1990-10-12 1992-05-22 Dainippon Printing Co Ltd ステッカー
FR2707781B1 (fr) * 1993-07-16 1995-09-01 Idmatic Sa Carte souple équipée d'un dispositif de contrôle de validité.
JP2002067470A (ja) 2000-08-28 2002-03-05 Nihon Unisys Supply Ltd 透かし入用紙とその製造方法。
JP4062430B2 (ja) * 2002-09-11 2008-03-19 富士ゼロックス株式会社 電子メディア
JP4391287B2 (ja) 2004-03-26 2009-12-24 大日本印刷株式会社 有価証券用紙
DE102004045211B4 (de) * 2004-09-17 2015-07-09 Ovd Kinegram Ag Sicherheitsdokument mit elektrisch gesteuertem Anzeigenelement
US8330932B2 (en) * 2004-12-10 2012-12-11 Industrial Technology Research Institute Bistable watermark
DE102004059798A1 (de) * 2004-12-10 2006-06-29 Ovd Kinegram Ag Optisch variables Element mit elektrisch aktiver Schicht
DE102006031422A1 (de) * 2006-07-05 2008-01-10 Bundesdruckerei Gmbh Wert- oder Sicherheitsdokument mit einer Anzeigevorrichtung
EP1936603A1 (en) * 2006-12-19 2008-06-25 European Central Bank Security document comprising an electrochromic element
DE102007015934B4 (de) * 2007-04-02 2021-04-01 Bundesdruckerei Gmbh Dokument mit einem Sicherheitsmerkmal, Lesegerät und Verfahren zum Lesen eines Sicherheitsmerkmals
EP1988514A1 (en) * 2007-05-04 2008-11-05 Acreo AB Security document circuit
JP5136978B2 (ja) * 2007-06-18 2013-02-06 独立行政法人産業技術総合研究所 バッファ層を有する全固体型反射調光エレクトロクロミック素子及びそれを用いた調光部材
DE102008012419A1 (de) * 2007-10-31 2009-05-07 Bundesdruckerei Gmbh Polymerschichtverbund für ein Sicherheits- und/oder Wertdokument, Verfahren zu dessen Herstellung sowie Sicherheits- und/oder Wertdokument
FR2944229B1 (fr) * 2009-04-10 2011-05-13 Arjowiggins Security Document a volets comportant une structure munie d'un filigrane ou pseudo-filigrane et procede associe
KR101243922B1 (ko) * 2010-05-07 2013-03-14 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치 및 이의 제조 방법
US10011140B2 (en) * 2010-06-04 2018-07-03 Polyvalor, Limited Partnership Metameric security devices using an active material
US9708773B2 (en) * 2011-02-23 2017-07-18 Crane & Co., Inc. Security sheet or document having one or more enhanced watermarks
JP5647047B2 (ja) * 2011-03-18 2014-12-24 日本発條株式会社 識別媒体
DE102011107421A1 (de) * 2011-07-07 2013-01-10 Leonhard Kurz Stiftung & Co. Kg Mehrschichtiger Folienkörper
EP2757413A4 (en) * 2011-09-16 2015-05-27 Nat Inst Of Advanced Ind Scien GRADING ELECTROCHROMIC REFLECTING ELEMENT IN WHICH A NONAQUEOUS HYDROGENIC ION CONDUCTING ELECTROLYTIC LAYER IS INSERTED, AND GRADING ELEMENT USING THE ELECTROCHROMIC GRADING REFLECTING ELEMENT
DE102011117129A1 (de) * 2011-10-28 2013-05-02 Leonhard Kurz Stiftung & Co. Kg Anzeigeeinrichtung
JP5906680B2 (ja) * 2011-11-11 2016-04-20 凸版印刷株式会社 偽造防止用紙
JP2013186183A (ja) * 2012-03-06 2013-09-19 Toppan Tdk Label Co Ltd エレクトロクロミック材料を用いたセキュリティーラベル
JP6064761B2 (ja) 2012-11-02 2017-01-25 株式会社リコー エレクトロクロミック装置及びその製造方法
JP6003332B2 (ja) * 2012-07-23 2016-10-05 株式会社リコー エレクトロクロミック装置及びその製造方法
CN104487890B (zh) * 2012-07-23 2018-04-27 株式会社理光 电致变色装置和用于制造电致变色装置的方法
WO2016117336A1 (ja) * 2015-01-20 2016-07-28 凸版印刷株式会社 回折構造と調光素子とを備えた表示媒体

Also Published As

Publication number Publication date
CN107709032B (zh) 2019-08-06
JP2017001354A (ja) 2017-01-05
US20180086131A1 (en) 2018-03-29
EP3308971A1 (en) 2018-04-18
WO2016203769A1 (ja) 2016-12-22
EP3308971A4 (en) 2019-02-27
CN107709032A (zh) 2018-02-16
US10737525B2 (en) 2020-08-11
EP3308971B1 (en) 2020-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1325280C (zh) 一种基片制造方法以及由该方法制得的产品
CN102666124B (zh) 显示体及带有显示体的物品
EP2951030B1 (en) Security devices and methods of manufacture thereof
CN102956147B (zh) 防伪膜及其制作方法
US8534710B2 (en) Security element and method for manufacturing the same
EP1740768B1 (en) Improvements in substrates incorporating security devices
WO2007020370A2 (en) Security devices for security substrates
CN102910028B (zh) 一种光学防伪元件及其制作方法
JP2005015963A (ja) 偽造防止用紙
JP5906680B2 (ja) 偽造防止用紙
JP6458658B2 (ja) 透かし用紙
JP2004223975A (ja) 偽造防止媒体、情報表示媒体、偽造防止転写箔、偽造防止シール、及び、それらの製造方法
JP6658547B2 (ja) 回折構造と調光素子とを備えた表示媒体
JP6213465B2 (ja) 偽造防止用紙
JP5633393B2 (ja) 偽造防止用紙
JP5891611B2 (ja) 偽造防止用紙
JP6120025B2 (ja) 偽造防止用紙
CN102774047A (zh) 光学视窗防伪贴膜结构
JP6705323B2 (ja) 表示媒体、該表示媒体を貼付した物品及び表示方法
JP2018096004A (ja) 偽造防止用紙
JP2018087389A (ja) 偽造防止用紙

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6458658

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250