JP6456486B2 - 冷凍サイクル装置 - Google Patents

冷凍サイクル装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6456486B2
JP6456486B2 JP2017513846A JP2017513846A JP6456486B2 JP 6456486 B2 JP6456486 B2 JP 6456486B2 JP 2017513846 A JP2017513846 A JP 2017513846A JP 2017513846 A JP2017513846 A JP 2017513846A JP 6456486 B2 JP6456486 B2 JP 6456486B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
inverter
flow path
refrigerant
flow rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017513846A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016170576A1 (ja
Inventor
克也 前田
克也 前田
雅章 上川
雅章 上川
伊藤 健
健 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2016170576A1 publication Critical patent/JPWO2016170576A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6456486B2 publication Critical patent/JP6456486B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B31/00Compressor arrangements
    • F25B31/002Lubrication
    • F25B31/004Lubrication oil recirculating arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B1/00Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B31/00Compressor arrangements
    • F25B31/006Cooling of compressor or motor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B43/00Arrangements for separating or purifying gases or liquids; Arrangements for vaporising the residuum of liquid refrigerant, e.g. by heat
    • F25B43/02Arrangements for separating or purifying gases or liquids; Arrangements for vaporising the residuum of liquid refrigerant, e.g. by heat for separating lubricants from the refrigerant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/04Refrigeration circuit bypassing means
    • F25B2400/0409Refrigeration circuit bypassing means for the evaporator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/04Refrigeration circuit bypassing means
    • F25B2400/0411Refrigeration circuit bypassing means for the expansion valve or capillary tube
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/16Lubrication
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2115Temperatures of a compressor or the drive means therefor
    • F25B2700/21154Temperatures of a compressor or the drive means therefor of an inverter

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Description

本発明は、インバータ一体型冷媒圧縮機におけるインバータの発熱および結露による損傷を抑制することができる冷凍サイクル装置に関するものである。
近年、部分負荷効率の向上を目的として、インバータによる圧縮機運転周波数制御を行う冷凍サイクル装置が増加している。インバータにより周波数を変換する際には、各種電気回路および電気部品などで電気損失による発熱が生じる。
なお、以下では、上記発熱が生じる部分をインバータ放熱部と称す。
インバータは温度上の制約を有しており、上記発熱によって電気回路および電気部品が過熱されることによる損傷を抑制するため、インバータ放熱部を冷却する必要がある。
インバータ放熱部における冷却手段として、冷媒を用いる方法が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1によれば、インバータ放熱部の温度もしくは圧縮機の吸込みガス(冷媒ガス)の過熱度のいずれかに基づいてインバータ冷却用膨張弁を制御し、インバータ放熱部を冷却している。
特開2003−21406号公報 特許第2768092号公報
特許文献1では、モータフレーム近傍といった吸込みガス温度の影響を受ける位置にインバータを取り付けている場合などにおいて、吸込みガス温度が低い運転時では、インバータ冷却用膨張弁の開度を最小にしてもインバータ放熱部が過冷却されてしまい、電気回路および電気部品が結露により損傷する懸念があった。
ここで、結露を抑制する従来技術として、結露を抑制したい部分(端子台)の近傍に、油分離器を通過した高温の冷凍機油(以下、油と称す)を流すものがある(例えば、特許文献2参照)。
特許文献2によれば、油を差圧で流しており、流量制御はできない。そのため、結露を抑制するために特許文献2で知られる従来技術を、特許文献1のインバータ放熱部に流用すると、インバータ放熱部の温度に関わらず、高温の油をインバータ放熱部近傍に流すことになる。その結果、インバータ放熱部の温度が上昇した際にも高温の油を流すことがあるため、インバータ放熱部を形成する電気部品などが発熱により損傷する懸念があった。
本発明は、以上のような課題を解決するためになされたもので、信頼性が高く、なおかつ高効率な冷凍サイクル装置を提供することを目的としている。
本発明に係る冷凍サイクル装置は、圧縮機、油分離器、凝縮器、第一減圧装置、および、蒸発器が配管接続され、冷媒が循環する冷凍サイクルと、前記油分離器にて分離された冷凍機油が前記圧縮機へ流れる第一油流路および第二油流路と、前記第一油流路を流れる冷凍機油の流量、および前記第二油流路を流れる冷凍機油の流量、を制御する油流量制御手段と、発熱が生じる部分であるインバータ放熱部を有し、前記圧縮機を駆動するインバータと、前記インバータ放熱部の温度を検出するインバータ温度検出装置と、前記インバータ放熱部を冷媒を用いて冷却する冷却手段と、制御装置と、を備え、前記第一油流路は、前記第一油流路を流れる冷凍機油の熱が前記インバータ放熱部に伝導しない位置を通過するように形成されており、前記第二油流路は、前記第二油流路を流れる冷凍機油の熱が前記インバータ放熱部に伝導する位置を通過するように形成されており、前記制御装置は、前記インバータ温度検出装置の検出値に基づいて、前記冷却手段および前記油流量制御手段を制御するものである。
本発明に係る冷凍サイクル装置によれば、インバータ放熱部の温度を検出するインバータ温度検出装置の検出値に基づいて、第二減圧装置および油流量制御手段を制御することで、インバータ放熱部を適切な温度にすることができる。そのため、インバータ放熱部の過熱を抑制し、電気回路および電気部品の損傷を抑制することができるとともに、インバータ放熱部の過冷却を抑制し、結露の発生を抑制することができる。
また、インバータ放熱部の過冷却を抑制する際に、インバータ放熱部を加熱するとともに、油を冷却することとなるが、冷却された粘性の高い油を圧縮機室へ戻すことで、スクリューとケーシングとの隙間からの漏れを抑制することができるとともに、吐出温度の上昇を抑制し、入力を減少させることができる。
すなわち、信頼性が高く、なおかつ高効率な冷凍サイクル装置を提供することができる。
本発明の実施の形態1に係る冷凍サイクル装置の構成を示す図である。 本発明の実施の形態1に係る冷凍サイクル装置の制御例を説明するフローチャートである。 本発明の実施の形態2に係る冷凍サイクル装置の構成を示す図である。 本発明の実施の形態2に係る冷凍サイクル装置の制御例を説明するフローチャートである。 本発明の実施の形態3に係る冷凍サイクル装置の構成を示す図である。 本発明の実施の形態3に係る冷凍サイクル装置の制御例を説明するフローチャートである。 本発明の実施の形態4に係る冷凍サイクル装置の構成を示す図である。 本発明の実施の形態4に係る冷凍サイクル装置の制御例を説明するフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。なお、以下で説明する図面において、同一の符号を付したものは、同一またはこれに相当するものであり、以下に記載する実施の形態の全文において共通することとする。そして、明細書全文に表わされている構成要素の形態は、あくまでも例示であって、明細書に記載された形態に限定するものではない。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1に係る冷凍サイクル装置の構成を示す図である。
本実施の形態1に係る冷凍サイクル装置は、図1に示すように、スクリュー圧縮機1、油分離器2、凝縮器3、主膨張弁4、蒸発器5、が冷媒配管によって順次接続されて冷媒循環流路92が形成され、冷媒循環流路92を冷媒が循環する冷凍サイクルが構成されている。また、凝縮器3と主膨張弁4との間の流路(冷媒循環流路92)から分岐して、後述するインバータ110のインバータ放熱部111近傍を通過して蒸発器5とスクリュー圧縮機1との間の流路(冷媒循環流路92)に合流する冷却用冷媒流路93が形成されている。冷却用冷媒流路93の、インバータ放熱部111よりも上流側には、インバータ冷却用膨張弁9が設けられている。
また、油分離器2にて分離された冷凍機油(以下、油と称す)がスクリュー圧縮機1に向かって流れる油の流路(以下、油流路と称す)上に三方弁6が設けられている。また、三方弁6とスクリュー圧縮機1との間には、油分離器2にて分離された油が、インバータ放熱部111近傍を通過せずに直接圧縮室101aへ流れる第一油流路90と、後述するインバータ放熱部111近傍を通過してからスクリュー圧縮機1へ流れる第二油流路91と、が形成されている。つまり、油流路は、三方弁6によって第一油流路90と第二油流路91との二つの流路に分岐しており、油分離器2にて分離された油の流路は、三方弁6によって第一油流路90と第二油流路91とに切り替えられる。
ここで、上記のインバータ放熱部111近傍とは、冷却用冷媒流路93を流れる冷媒の熱、または油流路を流れる油の熱を、インバータ放熱部111に伝導することができる位置であるものとし、以下同様である。
なお、図1では、油分離器2をスクリュー圧縮機1と別置きとしたが、油分離器2をスクリュー圧縮機1へ内蔵してもよい。
また、三方弁6は、本発明の「油流量制御手段」に相当する。
スクリュー圧縮機1は、圧縮機機械部101とインバータ110とを一体とした構成であり、インバータ110の外郭を構成する容器と圧縮機機械部101との接合部が、インバータ放熱部111として機能するよう、整流回路、平滑コンデンサ、インバータ回路などの発熱物をインバータ110の内部に配置する。
なお、本実施の形態1では、スクリュー圧縮機1を用いたが、それに限定されず、インバータ一体型であれば、他の種類の圧縮機(例えば、レシプロ圧縮機、ターボ圧縮機など)を用いてもよい。
つまり、インバータ110は、その内部に上記発熱物が格納されたインバータ放熱部111を備えている。また、インバータ110の内部には、インバータ放熱部111の温度を検出するインバータ温度検出装置112が設けられている。さらに、スクリュー圧縮機1は、圧縮室101aと、圧縮室101aが有する後述するスクリューロータを回転駆動するモータ101bとが直列に接続され、冷媒を圧縮して吐出する。
圧縮室101aは、スクリューロータ(図示せず)と、スクリューロータに設けられたスクリュー溝に噛み合うゲートロータ(図示せず)とを有し、スクリュー溝(図示せず)と、ゲートロータおよびスクリューロータを内部に収容するケーシングとで構成された圧縮室101aで、冷媒を圧縮するように構成されている。
ここで、本実施の形態1では、シングルスクリュー圧縮機を例に挙げたが、雄雌一対となったスクリューロータで構成されるツインスクリュー圧縮機を用いてもよい。
凝縮器3を出た冷媒液は、冷媒循環流路92と冷却用冷媒流路93とへ分岐される。冷媒循環流路92へ分岐した冷媒は、主膨張弁4で減圧された後、蒸発器5に流入する。
一方、冷却用冷媒流路93へ分岐した冷媒はインバータ冷却用膨張弁9で減圧され、減圧された冷媒はインバータ放熱部111近傍を通過し、蒸発器5の出口ガスと合流する。すなわち、インバータ冷却用膨張弁9の開度を制御することで、冷媒液を減圧し、減圧した冷媒を用いてインバータ放熱部111を冷却する。また、インバータ冷却用膨張弁9の開度を制御することで、冷却用冷媒流路93を流れる冷媒の流量を調整している。
主膨張弁4およびインバータ冷却用膨張弁9は、冷媒を減圧して膨張させる減圧装置であり、開度が可変に制御可能な、例えば電子式膨張弁などで構成される。
なお、主膨張弁4は本発明の「第一減圧装置」に相当し、インバータ冷却用膨張弁9は本発明の「第二減圧装置」に相当する。
インバータ温度検出装置112での検出値は、制御装置7へ出力され、制御装置7はその検出情報(インバータ温度検出装置112の検出値)に基づいて三方弁6を制御し、油分離器2にて分離された油を圧縮室101aへ戻すための経路を決定する。
制御装置7は、その機能を実現する回路デバイスのようなハードウェアで構成することもできるし、マイコンまたはCPUのような演算装置と、その上で実行されるソフトウェアとにより構成することもできる。
ここで、本実施の形態1に係る冷凍サイクル装置における油流路の構成について説明する。
圧縮室101aより吐出された冷媒ガスに含まれる高温の油は、油分離器2で回収される。そして、三方弁6が第一油流路90へ開いている場合は、油分離器2を通過した油が第一油流路90を通過して直接圧縮室101aへ流れる。また、三方弁6が第二油流路91へ開いている場合は、油分離器2を通過した油が第二油流路91へ流れ、インバータ放熱部111近傍を通過し、インバータ放熱部111と熱交換できる構成となっている。
つまり、インバータ放熱部111が冷媒ガスによって過冷却となっている場合は、油によってインバータ放熱部111を加温することで、外気との温度差を小さくし、結露を抑制できる。
次に、本実施の形態1に係る冷凍サイクル装置の動作について、図1を用いて順に説明する。
スクリュー圧縮機1の圧縮機機械部101で圧縮された冷媒は、スクリュー圧縮機1より吐出され、油分離器2にて冷媒ガスと油とに分離され、油は三方弁6を介して第一油流路90または第二油流路91を通過して圧縮室101aへ戻り、冷媒ガスは凝縮器3に流入する。凝縮器3に流入した冷媒ガスは、凝縮して冷媒液となり、冷媒循環流路92と冷却用冷媒流路93とへ分岐する。
冷媒循環流路92へ流れる冷媒液は、主膨張弁4にて減圧された後、蒸発器5に送られる。そして、蒸発器5に送られた冷媒はそこで熱交換し、冷媒ガスとなりスクリュー圧縮機1に流入する。
一方、冷却用冷媒流路93へ流れる冷媒液は、インバータ冷却用膨張弁9で減圧された後、インバータ放熱部111近傍を通過し、蒸発器5の出口配管と合流する。
インバータ温度検出装置112の検出値が予め設定された目標温度下限(例えば、35℃)以上となった場合は、三方弁6を第一油流路90へ開き、インバータ温度検出装置112の検出値が予め設定された目標温度上限(例えば、45℃)以上となった場合は、インバータ冷却用膨張弁9の開度を調整し、インバータ放熱部111を冷却する。
一方、インバータ温度検出装置112の検出値が予め設定された目標温度下限未満の状況、つまり、インバータ放熱部111に結露が発生しうる場合は、三方弁6を第二油流路91へ開き、高温の油をインバータ放熱部111近傍に流し、インバータ放熱部111を加熱し、インバータ温度検出装置112の検出値が予め設定された閾値(例えば、40℃)以上となるように、インバータ冷却用膨張弁9の開度を調整する。油は、インバータ放熱部111で熱交換した後、圧縮室101aの圧縮途中の中間圧空間に注入される。なお、目標温度下限≦閾値≦目標温度上限とする。
図2は、本発明の実施の形態1に係る冷凍サイクル装置の制御例を説明するフローチャートである。
次に、本実施の形態1に係る冷凍サイクル装置の制御フローについて、図2を用いて説明する。なお、図2のフローチャートに示す処理は、任意に設定された制御時間間隔毎に実施される。
(ステップS11)
制御装置7は、前述したようにインバータ放熱部111に設けられたインバータ温度検出装置112の検出情報に基づいて三方弁6を制御する。具体的には、インバータ温度検出装置112にて検出されたインバータ放熱部111の温度が、予め設定された目標温度下限以上の場合は定常運転時であると判断し、予め設定された目標温度下限未満の場合は過渡運転時であると判断する。
以下、定常運転時と判断した場合の処理について説明し、その後、過渡運転時と判断した場合の処理について説明する。
[定常運転時]
(ステップS12)
制御装置7は、ステップS11において定常運転時と判断した場合、三方弁6を第一油流路90へ開く。
(ステップS13〜ステップS14)
インバータ温度検出装置112の検出値が予め設定された目標温度上限以上の場合は、インバータ冷却用膨張弁9の開度を大きく(アップ)し、冷却用冷媒流路93を流れ、インバータ放熱部111を冷却する冷媒量を増加させる。
以上、ステップS13の処理〜ステップS14の処理が、制御時間間隔毎に実施される。これによれば、定常運転時、すなわちインバータ温度検出装置112の検出値が予め設定された目標温度下限以上である間、インバータ冷却用膨張弁9の開度を調整することで、インバータ温度検出装置112が予め設定された目標温度上限以下となるように、適切に冷却することができる。
[過度運転時]
(ステップS21)
制御装置7は、ステップS11において過渡運転時と判断した場合、三方弁6を第二油流路91へ開き、高温の油をインバータ放熱部111近傍に流し、インバータ放熱部111を加熱した後に、圧縮室101aの圧縮途中の中間圧空間に注入させる。
(ステップS22〜ステップS24)
制御装置7は、インバータ冷却用膨張弁9の開度が最小になるか、インバータ温度検出装置112の検出値が予め設定された閾値以上になるまで、インバータ冷却用膨張弁9の開度を小さく(ダウン)し、冷却用冷媒流路93を流れ、インバータ放熱部111を冷却する冷媒量を少なくする。
以上、ステップS22の処理〜ステップS24の処理が、制御時間間隔毎に実施される。これによれば、過渡運転時、すなわちインバータ放熱部111の温度が予め設定された目標温度下限未満の場合、油分離器2を通過した高温の油を用いてインバータ放熱部111を加熱することで、インバータ放熱部111の温度を予め設定された目標温度下限以上にできる。よって、インバータ放熱部111の過度な冷却を抑制し、インバータ放熱部111と外気との温度差を小さくすることができる。
[実施の形態1の効果]
以上説明したように、本実施の形態1では、定常運転時は、インバータ冷却用膨張弁9の開度を調整し、インバータ放熱部111が予め設定された目標温度上限以下となるように適切に冷却することで、インバータ放熱部111の過熱を抑制し、電気回路および電気部品の損傷を抑制することができる。
また、吸込みガス(冷媒ガス)温度が低く、モータフレーム近傍を通過して、インバータ放熱部111が過冷却されるような過渡運転時は、油分離器2を通過した後の高温の油を用いて、インバータ放熱部111を加熱することで、外気とインバータ放熱部111との温度差を小さくし、インバータ放熱部111の過冷却を抑制し、結露の発生を抑制することができる。
また、インバータ放熱部111の過冷却を抑制する際に、インバータ放熱部111を加熱するとともに、油を冷却することとなるが、冷却された粘性の高い油を圧縮機室へ戻すことで、スクリューとケーシングの隙間からの漏れを抑制することができるとともに、吐出温度の上昇を抑制し、入力を減少させることができる。
すなわち、本実施の形態1に係る冷凍サイクル装置によれば、信頼性が高く、なおかつ高効率である。
実施の形態2.
以下、本発明の実施の形態2について説明するが、実施の形態1と重複するものについては(一部の)説明を省略し、実施の形態1と同じ部分または相当する部分には同じ符号を付す。
本実施の形態2に係る冷凍サイクル装置は、実施の形態1では備えていた冷却用冷媒流路93およびインバータ冷却用膨張弁9を廃止し、冷却用冷媒流路93を流れる冷媒ではなく、吸込みガス(冷媒ガス)を用いてインバータ放熱部111を冷却する点が異なる構成である。
以下、実施の形態2が実施の形態1と異なる部分を中心に説明する。
上記実施の形態1では、インバータ放熱部111を冷却するための専用の冷却用冷媒流路93およびインバータ冷却用膨張弁9を備え、インバータ放熱部111が過冷却された際に、油分離器2を通過した高温の油によってインバータ放熱部111を加熱する構成となっていた。
図3は、本発明の実施の形態2に係る冷凍サイクル装置の構成を示す図である。
一方、本実施の形態2では、図3に示すように、インバータ放熱部111を冷却するための専用の冷却用冷媒流路93およびインバータ冷却用膨張弁9を備えておらず、冷媒循環流路92を流れる冷媒が、蒸発器5で熱交換し、冷媒ガスとなった後、スクリュー圧縮機1に流入する前に、インバータ放熱部111近傍を通過する構成となっている。つまり、吸込みガス(冷媒ガス)を使用してインバータ放熱部111を冷却する構成となっている。なお、それ以外の冷媒回路の構成などは実施の形態1と同様である。
次に、本実施の形態2に係る冷凍サイクル装置の動作について、図3を用いて順に説明する。
スクリュー圧縮機1の圧縮機機械部101で圧縮された冷媒は、スクリュー圧縮機1より吐出され、油分離器2にて冷媒ガスと油とに分離され、油は三方弁6を介して第一油流路90または第二油流路91を通過して圧縮室101aへ戻り、冷媒ガスは凝縮器3に流入する。凝縮器3に流入した冷媒ガスは、凝縮して冷媒液となり、主膨張弁4にて減圧された後、蒸発器5に送られる。蒸発器5に送られた冷媒はそこで熱交換し、冷媒ガスとなりスクリュー圧縮機1に流入する。
インバータ温度検出装置112の検出値が予め設定された目標温度下限(例えば、35℃)以上となった場合は、三方弁6を第一油流路90へ開き、インバータ温度検出装置112の検出値が予め設定された目標温度上限(例えば45℃)以上となった場合は、主膨張弁4の開度を調整し、インバータ放熱部111を冷却する。
一方、インバータ温度検出装置112の検出値が予め設定された目標温度下限未満の状況、つまりインバータ放熱部111に結露が発生しうる場合は、三方弁6を第二油流路91へ開き、高温の油をインバータ放熱部111近傍に流し、インバータ放熱部111を加熱し、インバータ温度検出装置112の検出値が予め設定された閾値(例えば、40℃)以上となるように、主膨張弁4の開度を調整する。油はインバータ放熱部111で熱交換した後、圧縮室101aの圧縮途中の中間圧空間に注入される。なお、目標温度下限≦閾値≦目標温度上限とする。
図4は、本発明の実施の形態2に係る冷凍サイクル装置の制御例を説明するフローチャートである。
次に、本実施の形態2に係る冷凍サイクル装置の制御フローについて、図4を用いて説明する。なお、図4のフローチャートに示す処理は、任意に設定された制御時間間隔毎に実施される。
(ステップS11)
制御装置7は、前述したようにインバータ放熱部111に設けられたインバータ温度検出装置112の検出情報に基づいて三方弁6を制御する。具体的には、インバータ温度検出装置112にて検出されたインバータ放熱部111の温度が、予め設定された目標温度下限以上の場合は定常運転時であると判断し、予め設定された目標温度下限未満の場合は過渡運転時であると判断する。
以下、定常運転時と判断した場合の処理について説明し、その後、過渡運転時と判断した場合の処理について説明する。
[定常運転時]
(ステップS12)
制御装置7は、ステップS11において定常運転時と判断した場合、三方弁6を第一油流路90へ開く。
(ステップS13〜ステップS14)
インバータ温度検出装置112の検出値が予め設定された目標温度上限以上の場合は、主膨張弁4の開度を大きく(アップ)し、インバータ放熱部111を冷却する。
以上、ステップS13の処理〜ステップS14の処理が、制御時間間隔毎に実施される。これによれば、定常運転時、すなわちインバータ温度検出装置112の検出値が予め設定された目標温度下限以上である間、主膨張弁4の開度を調整することで、インバータ温度検出装置112が予め設定された目標温度上限以下となるように、適切に冷却することができる。
[過度運転時]
(ステップS31)
制御装置7は、ステップS11において過渡運転時と判断した場合、三方弁6を第二油流路91へ開き、高温の油をインバータ放熱部111近傍に流し、インバータ放熱部111を加熱した後に、圧縮室101aの圧縮途中の中間圧空間に注入させる。
(ステップS32〜ステップS34)
制御装置7は、主膨張弁4の開度が最小になるか、インバータ温度検出装置112の検出値が予め設定された閾値以上になるまで、主膨張弁4の開度を小さく(ダウン)し、冷却用冷媒流路93を流れ、インバータ放熱部111を冷却する冷媒量を少なくする。
以上、ステップS32の処理〜ステップS34の処理が、制御時間間隔毎に実施される。これによれば、過渡運転時、すなわちインバータ放熱部111の温度が予め設定された目標温度下限未満の場合、油分離器2を通過した高温の油を用いてインバータ放熱部111を加熱することで、インバータ放熱部111の温度を予め設定された目標温度下限以上にできる。よって、インバータ放熱部111の過度な冷却を抑制し、インバータ放熱部111と外気との温度差を小さくすることができる。
[実施の形態2の効果]
以上説明したように、本実施の形態2では、実施の形態1と同じ効果を得ることができるが、冷却用冷媒流路93およびインバータ冷却用膨張弁9が不要となるため、冷凍サイクル装置の構成を簡素化でき、コストダウンを図ることができる。
実施の形態3.
以下、本発明の実施の形態3について説明するが、実施の形態1および2と重複するものについては(一部の)説明を省略し、実施の形態1および2と同じ部分または相当する部分には同じ符号を付す。
本実施の形態3に係る冷凍サイクル装置は、実施の形態1および2では備えていた三方弁6を廃止し、第一油流路90に第一流量制御弁61を、第二油流路91に第二流量制御弁62を、それぞれ備える点が異なる構成である。
以下、実施の形態3が実施の形態1および2と異なる部分を中心に説明する。
上記実施の形態1および2では、油分離器2を通過した後の油を圧縮室101aへ戻すための流路である、第一油流路90と第二油流路91とを三方弁6にて切り替えていた。すなわち、油は必ず第一油流路90および第二油流路91のいずれか一方を介して圧縮室101aへ戻していた。
図5は、本発明の実施の形態3に係る冷凍サイクル装置の構成を示す図である。
一方、本実施の形態3では、図5に示すように、三方弁6の代わりに、第一油流路90に第一流量制御弁61を、第二油流路91に第二流量制御弁62を、それぞれ備える。なお、それ以外の冷媒回路の構成などは実施の形態1と同様である。
また、第一流量制御弁61および第二流量制御弁62は、本発明の「油流量制御手段」に相当する。
次に、本実施の形態3に係る冷凍サイクル装置の動作について、図5を用いて順に説明する。
スクリュー圧縮機1の圧縮機機械部101で圧縮された冷媒は、スクリュー圧縮機1より吐出され、油分離器2にて冷媒ガスと油とに分離され、油は第一油流路90に設けられた第一流量制御弁61、および第二油流路91に設けられた第二流量制御弁62のどちらか一方、または、両方を通過して圧縮室101aへ戻り、冷媒ガスは凝縮器3に流入する。
なお、第一流量制御弁61および第二流量制御弁62の開度を調整することで、第一油流路90および第二油流路91から圧縮室101aへ戻す油の割合が制御できる。
凝縮器3に流入した冷媒ガスは、凝縮して冷媒液となり、冷媒循環流路92と冷却用冷媒流路93とへ分岐される。
冷媒循環流路92へ流れる冷媒液は、主膨張弁4にて減圧された後、蒸発器5に送られる。そして、蒸発器5に送られた冷媒はそこで熱交換し、冷媒ガスとなりスクリュー圧縮機1に流入する。
一方、冷却用冷媒流路93へ流れる冷媒液は、インバータ冷却用膨張弁9で減圧された後、インバータ放熱部111近傍を通過し、蒸発器5の出口配管と合流する。
ここで、インバータ温度検出装置112の検出値が予め設定された閾値(例えば、40℃)未満となるように、第一流量制御弁61および第二流量制御弁62の開度を制御し、第一流量制御弁61および第二流量制御弁62の開度を変更しても、圧縮室101aへ戻る油の流量が一定となるようにする。
具体的には、インバータ温度検出装置112の検出値が予め設定された閾値以上となるように、第二流量制御弁62の開度を大きく(アップ)することに合わせて第一流量制御弁61の開度を小さく(ダウン)し、油分離器2を通過した後の高温の油をインバータ放熱部111近傍へ流して加熱する。
その後、インバータ温度検出装置112の検出値が予め設定された閾値以上予め設定された目標温度上限(例えば、45℃)以下となるように、インバータ冷却用膨張弁9の開度を調整する。インバータ冷却用膨張弁9の開度を最大開度とした場合においても、インバータ温度検出装置112の検出値が予め設定された目標温度上限より大きい場合は、第一流量制御弁61の開度を大きくすることに合わせて第二流量制御弁62の開度を小さく(ダウン)し、インバータ放熱部111の過熱を抑制する。
図6は、本発明の実施の形態3に係る冷凍サイクル装置の制御例を説明するフローチャートである。
次に、本実施の形態3に係る冷凍サイクル装置の制御フローについて、図6を用いて説明する。なお、図6のフローチャートに示す処理は、任意に設定された制御時間間隔毎に実施される。
(ステップS41〜ステップS43)
制御装置7は、前述したようにインバータ放熱部111に設けられたインバータ温度検出装置112の検出値に基づいて、第一流量制御弁61および第二流量制御弁62を制御する。インバータ温度検出装置112の検出値が予め設定された閾値以上か、第一流量制御弁61の開度が最小開度、もしくは第二流量制御弁62の開度が最大開度となる条件まで、第一流量制御弁61の開度を下げ、第二流量制御弁62の開度を上げる。
(ステップS51〜ステップS54)
インバータ温度検出装置112の検出値が、予め設定された閾値以上予め設定された目標温度上限以下となるように、インバータ冷却用膨張弁9の開度を調整する。
(ステップS55〜ステップS58)
インバータ温度検出装置112の検出値が予め設定された目標温度上限より大きく、なおかつインバータ冷却用膨張弁9の開度が全開の場合は、インバータ温度検出装置112の検出値が予め設定された目標温度上限以下となるように、第一流量制御弁61の開度を上げ、第二流量制御弁62の開度を下げる。これにより、インバータ放熱部111近傍へ流れる油を減少させ、インバータ放熱部111の過熱を抑制する。
以上、ステップS41の処理〜ステップS58の処理が、制御時間間隔毎に実施される。これによれば、インバータ放熱部111近傍に流す油の量を第一流量制御弁61および第二流量制御弁62で調整し、インバータ放熱部111に設けられたインバータ温度検出装置112の検出値を調整することができる。合わせて、インバータ温度検出装置112の検出値が予め設定された閾値以上予め設定された目標温度上限以下となるように、インバータ冷却用膨張弁9の開度を調整する。
[実施の形態3の効果]
以上説明したように、本実施の形態3では、実施の形態1よりも、インバータ放熱部111の温度制御が繊細に実現でき、圧縮室101aへ戻す油の温度変化を安定させることができる。そのため、スクリューとケーシングとの隙間距離が温度変化で異常に小さくなることによる焼付きなどを防止できるため、信頼性が向上する。
実施の形態4.
以下、本発明の実施の形態4について説明するが、実施の形態1〜3と重複するものについては(一部の)説明を省略し、実施の形態1〜3と同じ部分または相当する部分には同じ符号を付す。
本実施の形態4に係る冷凍サイクル装置は、実施の形態3では備えていた冷却用冷媒流路93およびインバータ冷却用膨張弁9を廃止し、冷却用冷媒流路93を流れる冷媒ではなく、吸込みガス(冷媒ガス)を用いてインバータ放熱部111を冷却する点が異なる構成である。
以下、実施の形態4が実施の形態3と異なる部分を中心に説明する。
上記実施の形態3では、インバータ放熱部111を冷却するための専用の冷却用冷媒流路93およびインバータ冷却用膨張弁9を備え、インバータ放熱部111が過冷却された際に、油分離器2を通過した高温の油によってインバータ放熱部111を加熱する構成となっていた。
図7は、本発明の実施の形態4に係る冷凍サイクル装置の構成を示す図である。
一方、本実施の形態4では、図7に示すように、インバータ放熱部111を冷却するための専用の冷却用冷媒流路93およびインバータ冷却用膨張弁9を備えておらず、冷媒循環流路92を流れる冷媒が、蒸発器5で熱交換し、冷媒ガスとなった後、スクリュー圧縮機1に流入する前に、インバータ放熱部111近傍を通過する構成となっている。つまり、吸込みガスを使用してインバータ放熱部111を冷却する構成となっている。なお、それ以外の冷媒回路の構成などは実施の形態3と同様である。
次に、本実施の形態4に係る冷凍サイクル装置の動作について、図7を用いて順に説明する。
スクリュー圧縮機1の圧縮機機械部101で圧縮された冷媒は、スクリュー圧縮機1より吐出され、油分離器2にて冷媒ガスと油とに分離され、油は第一油流路90に設けられた第一流量制御弁61、および第二油流路91に設けられた第二流量制御弁62のどちらか一方、または、両方を通過して圧縮室101aへ戻り、冷媒ガスは凝縮器3に流入する。
なお、第一流量制御弁61および第二流量制御弁62の開度を調整することで、第一油流路90および第二油流路91から圧縮室101aへ戻す油の割合が制御できる。
凝縮器3に流入した冷媒ガスは、凝縮して冷媒液となり、主膨張弁4にて減圧された後、蒸発器5に送られる。蒸発器5に送られた冷媒はそこで熱交換し、冷媒ガスとなりスクリュー圧縮機1に流入する。
ここで、インバータ温度検出装置112の検出値が予め設定された閾値(例えば、40℃)未満となるように、第一流量制御弁61および第二流量制御弁62の開度を制御し、第一流量制御弁61および第二流量制御弁62の開度を変更しても、圧縮室101aへ戻る油の流量が一定となるようにする。
具体的には、インバータ温度検出装置112の検出値が閾値以上となるように、第二流量制御弁62の開度を大きく(アップ)することに合わせて第一流量制御弁61の開度を小さくし、油分離器2を通過した後の高温の油をインバータ放熱部111近傍へ流して加熱する。
その後、インバータ温度検出装置112の検出値が予め設定された閾値以上予め設定された目標温度上限(例えば、45℃)以下となるように、主膨張弁4の開度を調整する。主膨張弁4の開度を最大開度とした場合においても、インバータ温度検出装置112の検出値が予め設定された目標温度上限より大きい場合は、第一流量制御弁61の開度を大きくすることに合わせて第二流量制御弁62の開度を小さく(ダウン)し、インバータ放熱部111の過熱を抑制する。
図8は、本発明の実施の形態4に係る冷凍サイクル装置の制御例を説明するフローチャートである。
次に、本実施の形態4に係る冷凍サイクル装置の制御フローについて、図8を用いて説明する。なお、図8のフローチャートに示す処理は、任意に設定された制御時間間隔毎に実施される。
(ステップS41〜ステップS43)
制御装置7は、前述したようにインバータ放熱部111に設けられたインバータ温度検出装置112の検出値に基づいて、第一流量制御弁61および第二流量制御弁62を制御する。インバータ温度検出装置112の検出値が予め設定された閾値以上か、第一流量制御弁61の開度が最小開度、もしくは第二流量制御弁62の開度が最大開度となる条件まで、第一流量制御弁61の開度を下げ、第二流量制御弁62の開度を上げる。
(ステップS61〜ステップS64)
インバータ温度検出装置112の検出値が、予め設定された閾値以上予め設定された目標温度上限以下となるように、主膨張弁4の開度を調整する。
(ステップS65〜ステップS68)
インバータ温度検出装置112の検出値が予め設定された目標温度上限より大きく、なおかつ主膨張弁4の開度が全開の場合は、インバータ温度検出装置112の検出値が予め設定された目標温度上限以下となるように、第一流量制御弁61の開度を上げ、第二流量制御弁62の開度を下げる。これにより、インバータ放熱部111近傍へ流れる油を減少させ、インバータ放熱部111の過熱を抑制する。
以上、ステップS41の処理〜ステップS68の処理が、制御時間間隔毎に実施される。これによれば、インバータ放熱部111近傍に流す油の量を第一流量制御弁61および第二流量制御弁62で調整し、インバータ放熱部111に設けられたインバータ温度検出装置112の検出値を調整することができる。合わせて、インバータ温度検出装置112の検出値が予め設定された閾値以上予め設定された目標温度上限以下となるように、主膨張弁4の開度を調整する。
[実施の形態4の効果]
以上説明したように、本実施の形態4では、実施の形態3と同じ効果を得ることができるが、冷却用冷媒流路93およびインバータ冷却用膨張弁9が不要となるため、冷凍サイクル装置の構成を簡素化でき、コストダウンを図ることができる。
1 スクリュー圧縮機、2 油分離器、3 凝縮器、4 主膨張弁、5 蒸発器、6 三方弁、7 制御装置、9 インバータ冷却用膨張弁、61 第一流量制御弁、62 第二流量制御弁、90 第一油流路、91 第二油流路、92 冷媒循環流路、93 冷却用冷媒流路、101 圧縮機機械部、101a 圧縮室、101b モータ、110 インバータ、111 インバータ放熱部、112 インバータ温度検出装置。

Claims (8)

  1. 圧縮機、油分離器、凝縮器、第一減圧装置、および、蒸発器が配管接続され、冷媒が循環する冷凍サイクルと、
    前記油分離器にて分離された冷凍機油が前記圧縮機へ流れる第一油流路および第二油流路と、
    前記第一油流路を流れる冷凍機油の流量、および前記第二油流路を流れる冷凍機油の流量、を制御する油流量制御手段と、
    発熱が生じる部分であるインバータ放熱部を有し、前記圧縮機を駆動するインバータと、
    前記インバータ放熱部の温度を検出するインバータ温度検出装置と、
    前記インバータ放熱部を冷媒を用いて冷却する冷却手段と、
    制御装置と、を備え、
    前記第一油流路は、前記第一油流路を流れる冷凍機油の熱が前記インバータ放熱部に伝導しない位置を通過するように形成されており、
    前記第二油流路は、前記第二油流路を流れる冷凍機油の熱が前記インバータ放熱部に伝導する位置を通過するように形成されており、
    前記制御装置は、
    前記インバータ温度検出装置の検出値に基づいて、前記冷却手段および前記油流量制御手段を制御するものである
    冷凍サイクル装置。
  2. 前記冷却手段は、前記凝縮器と前記第一減圧装置との間の流路から分岐して前記蒸発器と前記圧縮機との間の流路に合流する冷却用冷媒流路と、
    前記冷却用冷媒流路に設けられた第二減圧装置と、を備え、
    前記冷却用冷媒流路は、前記冷却用冷媒流路を流れる冷媒の熱が前記インバータ放熱部に伝導する位置を通過するように形成されており、
    前記制御装置は、
    前記インバータ温度検出装置の検出値に基づいて、前記第二減圧装置および前記油流量制御手段を制御するものである
    請求項1に記載の冷凍サイクル装置。
  3. 圧縮機、油分離器、凝縮器、第一減圧装置、および、蒸発器が配管接続され、冷媒が循環する冷凍サイクルと、
    前記油分離器にて分離された冷凍機油が前記圧縮機へ流れる第一油流路および第二油流路と、
    前記第一油流路を流れる冷凍機油の流量、および前記第二油流路を流れる冷凍機油の流量、を制御する油流量制御手段と、
    発熱が生じる部分であるインバータ放熱部を有し、前記圧縮機を駆動するインバータと、
    前記インバータ放熱部の温度を検出するインバータ温度検出装置と、
    制御装置と、を備え、
    前記インバータ放熱部は、前記圧縮機に吸入される冷媒ガスの熱が伝導する位置に配置されており、
    前記冷凍サイクルは、前記圧縮機に吸入される冷媒ガスの熱が前記インバータ放熱部に伝導するように形成されており、
    前記第一油流路は、前記第一油流路を流れる冷凍機油の熱が前記インバータ放熱部に伝導しない位置を通過するように形成されており、
    前記第二油流路は、前記第二油流路を流れる冷凍機油の熱が前記インバータ放熱部に伝導する位置を通過するように形成されており、
    前記制御装置は、
    前記インバータ温度検出装置からの検出値に基づいて、前記第一減圧装置および前記油流量制御手段を制御するものである
    冷凍サイクル装置。
  4. 前記制御装置は、
    前記インバータ温度検出装置の検出値が、
    予め設定された目標温度下限未満である場合は、予め設定された閾値以上となるように前記油流量制御手段を制御し、
    予め設定された目標温度上限以上である場合は、前記目標温度上限未満となるように前記第二減圧装置を制御するものであり、
    前記閾値は、目標温度下限以上、目標温度上限以下である
    請求項2に記載の冷凍サイクル装置。
  5. 前記制御装置は、
    前記インバータ温度検出装置の検出値が、
    予め設定された目標温度下限未満である場合は、予め設定された閾値以上となるように前記油流量制御手段を制御し、
    予め設定された目標温度上限以上である場合は、前記目標温度上限未満となるように前記第一減圧装置を制御するものであり、
    前記閾値は、目標温度下限以上、目標温度上限以下である
    請求項3に記載の冷凍サイクル装置。
  6. 前記油流量制御手段は、
    前記油分離器にて分離された冷凍機油の流路を前記第一油流路と前記第二油流路とに切り替える三方弁である
    請求項1〜5のいずれか一項に記載の冷凍サイクル装置。
  7. 前記油流量制御手段は、
    前記第一油流路の流量を制御する第一流量制御弁、および前記第二油流路の流量を制御する第二流量制御弁である
    請求項1〜5のいずれか一項に記載の冷凍サイクル装置。
  8. 前記圧縮機は、前記インバータが一体となったものである
    請求項1〜7のいずれか一項に記載の冷凍サイクル装置。
JP2017513846A 2015-04-20 2015-04-20 冷凍サイクル装置 Active JP6456486B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/062003 WO2016170576A1 (ja) 2015-04-20 2015-04-20 冷凍サイクル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016170576A1 JPWO2016170576A1 (ja) 2017-12-14
JP6456486B2 true JP6456486B2 (ja) 2019-01-23

Family

ID=57143196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017513846A Active JP6456486B2 (ja) 2015-04-20 2015-04-20 冷凍サイクル装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP3287714B1 (ja)
JP (1) JP6456486B2 (ja)
WO (1) WO2016170576A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019159316A1 (ja) * 2018-02-16 2019-08-22 三菱電機株式会社 電力変換装置および冷凍サイクル装置
US11668500B2 (en) 2018-07-27 2023-06-06 Gree Electric Appliances, Inc. Of Zhuhai Cooling system and control method therefor
WO2020186096A1 (en) * 2019-03-13 2020-09-17 Johnson Controls Technology Company Systems and methods for low-pressure refrigerant control
CN112930075B (zh) * 2019-12-05 2022-08-12 株洲中车时代电气股份有限公司 变频器冷却系统、应用有变频器的设备和冷却控制方法
JP7224503B2 (ja) * 2020-02-03 2023-02-17 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
WO2024002840A2 (de) * 2022-06-29 2024-01-04 Glen Dimplex Deutschland Gmbh Anlage mit einem kältekreislauf sowie steuermodul für eine solche anlage

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2768092B2 (ja) * 1991-11-12 1998-06-25 ダイキン工業株式会社 半密閉圧縮機
JPH11201565A (ja) * 1998-01-13 1999-07-30 Matsushita Refrig Co Ltd 空気調和機
JP2002243246A (ja) * 2001-02-15 2002-08-28 Sanden Corp 空調装置
JP2003021406A (ja) * 2001-07-04 2003-01-24 Kobe Steel Ltd 冷凍装置
JP2008133967A (ja) * 2005-03-09 2008-06-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷凍サイクル装置
JP2008057875A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Mitsubishi Electric Corp 冷凍サイクル装置
JP4944828B2 (ja) * 2008-03-31 2012-06-06 サンデン株式会社 冷熱システム
JP2010043754A (ja) * 2008-08-08 2010-02-25 Denso Corp 蒸気圧縮式冷凍サイクル
CN103080555B (zh) * 2010-08-27 2016-07-06 株式会社日立产机系统 油冷式气体压缩机

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016170576A1 (ja) 2016-10-27
EP3287714B1 (en) 2019-11-27
JPWO2016170576A1 (ja) 2017-12-14
EP3287714A1 (en) 2018-02-28
EP3287714A4 (en) 2018-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6456486B2 (ja) 冷凍サイクル装置
US11668500B2 (en) Cooling system and control method therefor
KR20100049681A (ko) 압축기 보호 시스템 및 방법
US11231185B2 (en) Air conditioner
WO2013161725A1 (ja) 冷凍サイクルシステム
JP2020165604A5 (ja)
WO2016117037A1 (ja) 冷凍装置
JP6370470B2 (ja) 冷凍装置
JP2010266132A (ja) インバータ冷却装置およびインバータ冷却方法ならびに冷凍機
US10314200B2 (en) Variable frequency drive operation to avoid overheating
JP4767133B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP2007232230A (ja) 冷凍装置
JP6328269B2 (ja) 熱源側ユニットおよび冷凍サイクル装置
JP6373034B2 (ja) 冷凍機
JP2019148417A (ja) 空気調和機
JP2012149834A (ja) ヒートポンプ
JP2008096091A (ja) 冷凍サイクル装置
CN108027176A (zh) 多级压缩式制冷循环装置
JP2004278961A (ja) 冷凍装置
JP6275015B2 (ja) 鉄道車両用空調装置
JP6091077B2 (ja) 冷凍装置
JP2011226724A (ja) 冷凍サイクル装置及びその起動制御方法
KR100403017B1 (ko) 히트펌프의 인버터 냉각장치와 냉각방법
KR100718825B1 (ko) 반도체 공정설비를 위한 칠러 장치
KR200253492Y1 (ko) 히트펌프의 인버터 냉각장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170821

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6456486

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250