JP6454758B2 - 複数の処理経路のうちの1つを通じて支払いを世界的に処理するための方法およびシステム - Google Patents

複数の処理経路のうちの1つを通じて支払いを世界的に処理するための方法およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6454758B2
JP6454758B2 JP2017117801A JP2017117801A JP6454758B2 JP 6454758 B2 JP6454758 B2 JP 6454758B2 JP 2017117801 A JP2017117801 A JP 2017117801A JP 2017117801 A JP2017117801 A JP 2017117801A JP 6454758 B2 JP6454758 B2 JP 6454758B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
payment
user
processing
processor
receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017117801A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017199400A (ja
Inventor
デービス,ダレン
コッホ,トム
ミラー,ジョン,ディー.
フィリップス,エリック
セレッフ,ガイ,ビー.
トビアス,ステーシー
ベムリ,ワス
ウェッセリンク,ロシェル
タングェイ,スコット
ストラブ,ロバート
ウィリアムズ,カレブ
ウエイランド,シャムス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citicorp Credit Services Inc USA
Original Assignee
Citicorp Credit Services Inc USA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citicorp Credit Services Inc USA filed Critical Citicorp Credit Services Inc USA
Publication of JP2017199400A publication Critical patent/JP2017199400A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6454758B2 publication Critical patent/JP6454758B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/02Payment architectures, schemes or protocols involving a neutral party, e.g. certification authority, notary or trusted third party [TTP]
    • G06Q20/023Payment architectures, schemes or protocols involving a neutral party, e.g. certification authority, notary or trusted third party [TTP] the neutral party being a clearing house
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/10Payment architectures specially adapted for electronic funds transfer [EFT] systems; specially adapted for home banking systems
    • G06Q20/108Remote banking, e.g. home banking
    • G06Q20/1085Remote banking, e.g. home banking involving automatic teller machines [ATMs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • G06Q40/02Banking, e.g. interest calculation or account maintenance

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Description

本発明は、一般に、電子金融取引の分野に関し、より具体的には、第1の口座から資金をプルし、該資金を第2の口座にプッシュするために、単一の世界的ユーザインターフェースおよびルールエンジンを使用して、複数の電子処理経路のうちの1つを通じて支払いを世界的に処理するための方法およびシステムに関する。
現在、債権者は、一般的に、債務の支払いとして郵送での小切手、または本人による直接的な小切手もしくは現金以外に何も受け付ける能力がないことを特徴とする、断片的な収集モデルを利用する。金融機関を含む債権者が、処理コストを著しく増加させることなく、債務者本人から直接郵送または送達される小切手を受け付けることができるようにするだけでなく、電子小切手、現金自動預け払い機(ATM)カード、デビットカード、自動クリアリングハウス(ACH)等の他の手段を介してそのような支払いを電子的に受け付けることもできるようにすることに対する必要性が存在する。
本発明の実施形態は、本明細書で説明される複数の処理経路のうちの1つを通じて支払いを世界的に処理するための方法およびシステムをプロセッサに行うように指示する1つ以上の実行可能なプログラムが記憶されるメモリおよび非一時的なコンピュータ読み出し可能な記憶媒体に連結される、1つ以上のプロセッサを含むが、それらに限定されない、コンピュータハードウェアおよびソフトウェアを利用する。
本発明の実施形態は、複数の支払い処理経路のうちの1つを通じて支払いを世界的に処理する方法とシステムを提供し得、該方法とシステムは、例えば、金融機関プロセッサを使用して、世界的支払いユーティリティにアクセスするための要求を受け取ることと、金融機関プロセッサを使用して、世界的支払いユーティリティによって、複数の支払いオプションを提示することと、金融機関プロセッサを使用して、支払い源、支払い先、およびユーザ指定の支払い手段から少なくとも部分的に成る世界的支払いユーティリティによって、情報を受け取ることと、を含む。該方法とシステムは、金融機関プロセッサを使用して、世界的支払いユーティリティのルールエンジンのクリアリングルール態様に従って支払いのための複数の支払い処理経路のうちの1つを選択することと、金融機関プロセッサを使用して、選択された支払い処理経路を介して、支払いを処理することと、を含み得る。
本発明の態様において、世界的支払いユーティリティにアクセスするための要求を受け取ることは、シンクライアントインターフェースを介して、ユーザから、世界的支払いユーティリティにアクセスするための要求を受け取ることを含み得る。世界的支払いユーティリティにアクセスするための要求を受け取ることはさらに、インターネットウェブページを介して、ユーザから、世界的支払いユーティリティにログオンするための要求を受け取ることを含み得る。世界的支払いユーティリティにアクセスするための要求を受け取ることはまた、ユーザに代わってエージェントから、世界的支払いユーティリティにアクセスするための要求を受け取ることも含み得る。世界的支払いユーティリティにアクセスするための要求を受け取ることは、追加的に、対話型音声応答システムを介して、ユーザから、世界的支払いユーティリティにアクセスするための要求を受け取ることを含み得る。
他の態様において、複数の支払いオプションを提示することは、シンクライアントインターフェースを介して、世界的支払いユーティリティによって、複数の支払いオプションをユーザに提示することを含み得る。複数の支払いオプションをユーザに提示することは、追加的に、シンクライアントインターフェースを介して、ユーザによって、口座上の未払い額を支払うためのオプションを提示することを含み得る。複数の支払いオプションをユーザに提示することはさらに、シンクライアントインターフェースを介して、クレジットカード口座、自動車ローン、住宅ローン、消費者金融ローン、分割払いローン、小切手口座超過引出しから少なくとも部分的に成る口座のリストから選択される、ユーザの口座上の未払い額を支払うためのオプションを提示することを含み得る。
追加的な態様において、ユーザの口座上の未払い額を支払うためのオプションを提示することはさらに、世界的支払いユーティリティにアクセスするための要求の発信元に基づいて、世界的支払いユーティリティのルールエンジンの現地言語および通貨態様によって選択される言語および通貨で、ユーザの口座上の未払い額を支払うためのオプションを提示することを含む。さらなる態様において、複数の支払いオプションを提示することは、電子小切手取引、自動クリアリングハウス取引、現金自動預け払い機カード取引、およびデビットカード取引から少なくとも部分的に成る支払い手段のリストから、支払い手段を選択するためのオプションを提示すること含み得る。
さらに他の態様において、支払い源から少なくとも部分的に成る情報を受け取ることは、ユーザの支払い元口座識別子の入力を受け取ることを含み得る。支払い先から少なくとも部分的に成る情報を受け取ることはさらに、ユーザの支払い先口座識別子の入力を受け取ることを含み得る。追加的に、ユーザ指定の支払い手段から少なくとも部分的に成る情報を受け取ることは、電子小切手取引、自動クリアリングハウス取引、現金自動預け払い機カード取引、およびデビットカード取引から少なくとも部分的に成る支払い手段のリストから、支払い手段の選択の入力を受け取ることを含み得る。
なおさらなる態様において、支払いのための複数の支払い処理経路のうちの1つを選択することは、電子小切手処理、自動クリアリングハウス処理、自動現金預け払い機カード処理、またはデビットカード処理から少なくとも部分的に成る支払い処理経路のリストから、世界的支払いユーティリティのルールエンジンのクリアリングルール態様によって、複数の支払い処理経路のうちの1つを選択することを含み得る。加えて、支払いのための複数の支払い処理経路のうちの1つを選択することは、部分的に支払い処理経路のそれぞれのコストの比較に基づいて、世界的支払いユーティリティのルールエンジンのクリアリングルール態様によって、支払いのための複数の支払い処理経路のうちの1つを選択することを含み得る。
他の態様において、支払いのための複数の支払い処理経路のうちの1つを選択することは、ユーザの場所に少なくとも部分的に基づいて、世界的支払いユーティリティのルールエンジンのクリアリングルール態様によって、支払いのための複数の支払い処理経路のうちの1つを選択することを含み得る。他の態様において、支払いのための複数の支払い処理経路のうちの1つを選択することは、ユーザの場所に少なくとも部分的に基づいて、世界的支払いユーティリティのルールエンジンのクリアリングルール態様によって、支払いのための複数の支払い処理経路のうちの1つを選択することを含み得る。
本発明のさらなる態様において、選択された支払い処理経路を介して支払いを処理することは、電子小切手処理、自動クリアリングハウス処理、自動現金預け払い機カード処理、またはデビットカード処理のうちの1つを介して処理するために、支払いをルーティングすることを含み得る。選択された支払い処理経路を介して支払いを処理することはさらに、支払いを、ユーザに明白な選択された支払い処理経路にルーティングすることを含み得る。加えて、選択された支払い処理経路を介して支払いを処理することは、支払い源から支払い額をプルし、選択された支払い処理経路を介して、支払い額を支払い先にプッシュすることを含み得る。
本発明の実施形態において、世界的支払いユーティリティは、ローンタイプまたは負債カテゴリーとは無関係に、ATM、デビット、電子小切手、および自動クリアリングハウス(ACH)等のチャネルにわたって消費者支払いを行う際に、世界的で国境を越えた電子的プッシュ/プルによる商業概念を提供する。世界的支払いユーティリティは、金融機関の収集機能が、第1の口座から支払いをプルし、該支払いを第2の口座にプッシュするために、エンドユーザシンクライアントインターフェースおよびルールエンジンを使用して、国内および国境を越えた双方で、消費者からリアルタイムの電子支払いを受け付けることを可能にする。世界的支払いユーティリティは、金融機関のビジネス固有のアプリケーションによってサービスと呼ばれ、国毎に構成可能なルール能力を有する。
本発明の実施形態に対する世界的支払いユーティリティはまた、世界的取引サービス、金融取引処理、およびカードクリアリング等の、金融機関の複数の内部能力も利用する。世界的支払いユーティリティは、テーブルパラメータが言語および支払いオプションを駆動して、現地国の条件および要件に適合させる、単一の世界的ユーザインターフェースを提供する。キーイングエラーを防止するために、世界的支払いユーティリティインターフェースは、顧客の詳細を事前記入するために、国内の顧客データベースに接続する。さらに、世界的支払いユーティリティのルールエンジンの支払いルールは、分かり易い画面上のエラーおよび成功メッセージとともに、リアルタイムに施行される。
本発明の実施形態に対するルールエンジンに利用される異なるタイプのルールの例としては、支払いルール、クリアリングルール、手数料ルール、ならびに他のタイプのルールが挙げられる。世界的支払いユーティリティのルールエンジンのための支払いルールは、例えば、最低および最高支払い額、支払い回数、支払いの最短および最長日数、および支払い頻度について、パラメータを確立する。クリアリングルールは、例えば、世界的取引サービス、金融取引処理、およびカードクリアリングが挙げられるが、それらに限定されない、金融機関の内部能力を使用して、適切な支払いおよびクリアリング経路を判定するためのパラメータを確立する。手数料ルールは、例えば、支払いタイプに基づく異なる手数料のためのパラメータを確立する。他のタイプのルールとしては、例えば、種々の国で利用可能な支払い方法に関するルール、ならびに事業内容および現地言語および通貨要件に関するルールが挙げられる。
本発明のこれらのおよび他の態様は、部分的に以下の説明の中に記載され、また、以下を考察すれば部分的に当業者により明らかになるであろうし、または本発明の実践から学習され得る。全てのそのような態様は、この説明の範囲内に含まれること、本発明の範囲の範囲内にあること、および添付の特許請求の範囲によって保護されることが意図される。
本発明の実施形態に対するシステムのための主要な構成要素および主要な構成要素間の情報の流れの概略的実施例を示す、概略図である。 本発明の実施形態に対する世界的支払いユーティリティのエンドユーザのシンクライアントインターフェースの見本となる英語のスクリーンショットである。 本発明の実施形態に対するルールエンジンの異なるタイプのルールの実施例を示す表である。 本発明の実施形態に対する複数の処理経路のうちの1つを通じて支払いを世界的に処理する概略的実施例を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態を詳細に参照し、その1つ以上の実施例を添付図面に例示する。各実施例は、本発明の説明として提供されものであり、本発明を限定しようとするものではない。当業者には、本発明の範囲または精神から逸脱することなく、種々の修正および変更を本発明に行うことができることが明らかになるであろう。例えば、一実施形態の一部として例示または説明される特徴は、なおさらなる実施形態を得るために、別の実施形態において使用することができる。したがって、本発明が、本発明の範囲の範囲内に入るそのような修正および変更を対象とすることが意図される。
本発明の実施形態は、支払いを処理し、クリアするための最低コストの方法を選択することを可能にする様式で、金融機関等の債権者が、米国市場および世界中のATMおよびデビット支払い等の、種々のタイプの債務支払いを受け付けることを可能にする、世界的支払いユーティリティを提供する。したがって、ユーザは、ATMカードまたはデビットカード等の支払い手段のユーザの選択を使用することが可能になり得、本発明の実施形態は、それがATMネットワークであっても、デビットネットワークであっても、支払いをクリアするための最も安価な方法を選択する。さらに、世界的な態様において、本発明の実施形態は、世界のあらゆる地域の中の少なくとも1つの国で、このタイプの支払いのクリアリングを可能にする。現在、例えばラテンアメリカ、ヨーロッパ、またはアジアにおいて、債権者が、これらの全ての異なる市場で単一のユーティリティを使用して電子支払いを受け付けるために利用可能ないかなる手段も存在しない。一般的に、債務者は、現在、小切手を郵送することによって債権者への支払いを行う。
本発明の実施形態は、小切手、ATMカード、またはデビットカードのどれであっても、固有の世界的電子支払いクリアリング能力を提供する。本発明の実施形態に従って支払いが行われ得る債務のタイプとしては、クレジットカード口座、自動車ローン、住宅ローン、消費者金融ローン、分割払いローン、および小切手口座超過引出しが挙げられるが、それらに限定されない。ブラジル等の国際市場は、全般的に、債務の電子支払いを受け付けるための接続性または能力が不足している。本発明の実施形態は、その顧客が電子的に支払いを行うことを可能にするために、ブラジルの特定の銀行に直接接続することによって、ブラジル等の国におけるこの接続性の不足に対処する。
図1は、本発明の実施形態に対する方法およびシステムのための主要な構成要素ならびに主要な構成要素間の情報の流れの概略的実施例を示す、概略図である。図1を参照すると、シンクライアントアプリケーション102およびルールエンジン104を有する世界的支払いユーティリティ100は、1つ以上の金融機関プロセッサ106上に存在し得る。シンクライアントインターフェースを表示するユーザの電子通信デバイス108を使用するユーザは、インターネット等のネットワーク110を介して、世界的支払いユーティリティ100にアクセスし得、リアルタイム電子支払い要求を入力し得る。要求に応答して、世界的支払いユーティリティ100は、ルールエンジン104を使用して、第1の口座112から支払いをプルさせ、該支払いを第2の口座114にプッシュさせ得る。
本発明の実施形態は、例えばインターネットに公開される、エンドユーザシンクライアントインターフェースを利用する。シンクライアントアプリケーション102は、インターネットにアクセスでき、インターネットページを提供することができる、ラップトップ、スマートフォン、タブレット、PC、またはデスクトップが挙げられるが、それらに限定されない、任意のデバイス108上に存在し得る。本発明の実施形態は、インターネットにアクセスするために使用されるデバイス108への、いかなるソフトウェアのダウンロードも必要としないことに留意されたい。また、本発明の実施形態の態様はまた、例えば電話によって、顧客サービスエージェントと通信しているユーザに代わって、顧客サービスエージェントによるエンドユーザシンクライアントインターフェースの使用も含み得ることも理解されたい。さらに、本発明の実施形態の態様はまた、対話型音声応答システムを使用するユーザによる電話通信アクセスも含み得ることを理解されたい。
本発明の実施形態に対する世界的支払いユーティリティ100の主要な利点は、それが、異なる市場にわたって支払いを電子的かつ世界的にクリアにするために展開され得る、単一のユーティリティであることである。したがって、世界的支払いユーティリティ100は、ブラジルで展開された場合、現地市場で適切な言語および通貨を提示し、また、世界のいくつかの他の地域で展開された場合、当該の世界の他の地域に適切な言語および通貨を提示するように構成される。本発明の実施形態に対する世界的支払いユーティリティ100の別の主要な利点は、それが、必要とされるどこででも公開され得るサービスとして設計されていることである。
例えば、世界的支払いユーティリティ100は、金融機関の顧客サービスエージェントによって、内部インターネットページを通してアクセスされ得るか、またはエージェントを伴わずにユーザ自身の取引を行うユーザオンラインのための支払い提示として、顧客のデバイス108上の外部顧客に公開され得る。別の実施例について、世界的支払いユーティリティ100は、ユーザが電話を介して対話型音声応答システムを使用する、電話通信取引において公開され得る。いずれの実施例においても、本発明の実施形態に対する方法およびシステムは、正しい情報を受け取り、取引をクリアするために、単一のアプリケーションを呼び出す。
上で述ベられるように、本発明の実施形態に対する世界的支払いユーティリティ100にアクセスするために、ユーザの携帯電話等のユーザの通信デバイス108上に、いかなる特別に設計されたソフトウェアも有する必要はない。代わりに、本発明の実施形態において、ユーザは、インターネットを介してウェブページにアクセスし得、その後に、一括払いを行うか、または定期支払いを行うためのオプションがユーザに提示され得る。述ベられるように、本発明の実施形態は、ユーザが、インターネットを介して世界的支払いユーティリティ100にアクセスすることを可能にするか、またはユーザが電話によってもしくは本人が直接顧客サービスエージェントに依頼して、ユーザに代わって該エージェントに、世界的支払いユーティリティ100にアクセスしてもらい得る。したがって、ウェブサイトにログオンすることによって、またはウェブサイトにログオンするようエージェントに求めることによって、ユーザは、本発明の実施形態に対する世界的支払いユーティリティ100にアクセスすることができる。
例えば、ユーザがクレジットカード口座の支払いに遅れたカード所有者であり、したがって、カード発行者によって滞納者として分類されてしまうと想定する。本発明の実施形態において、ユーザが、例えばクレジットカードウェブサイトにログオンしようとしたときに、ユーザには、ユーザのデバイス108上にグラフィカルユーザインターフェース(GUI)画面が提示され得、該画面は、口座上の未払い額に関するユーザ情報を提供する。ユーザは、支払いを行うことが促され、また、小切手によって、ACH取引によって、ATM取引によって、またはデビット取引によって等の、支払いを行うための複数の異なる方法のうちの1つを選択するためのオプションが提示される。
図2は、本発明の実施形態に対する世界的支払いユーティリティのエンドユーザのシンクライアントインターフェースの見本となる英語のスクリーンショット10である。図2を参照すると、世界的支払いユーティリティインターフェース画面は、例えば、顧客の入金口座12、支払い情報14、支払い詳細16、および引き落とし口座18の入力のためのフィールドを提示し得る。ユーザは、顧客の入金口座フィールド12において、支払い先口座識別子およびユーザ詳細を入力するように促され得る。加えて、ユーザは、支払い情報フィールド14において、支払いタイプおよび支払い方法を選択するように促され得る。さらに、ユーザは、支払い詳細フィールド16において、支払い頻度の選択、支払い額の入力、ならびに開始日付の選択および終了方法を選択するように促され得る。ユーザはまた、引き落とし口座フィールド18において、デビットカードまたはATMカードの番号、カードの有効期限、およびカード所有者名を入力するようにも促され得る。
ユーザは、顧客の入金口座フィールド12において、支払いを行うことを自己選択し得、また、引き落とし口座フィールド18において、支払い元口座に関する情報を入力し得る。支払い元口座は、本発明の実施形態に対する世界的支払いユーティリティ100を提供する金融機関の口座、または例えばATMもしくはデビットネットワーク上にあるユーザの国内の任意の他の銀行の口座であり得る。ユーザは、入金口座フィールド12に対して、口座の支払い元銀行の情報を入力し得、ならびに、支払い詳細フィールド16において、支払い頻度および支払い額を入力し得、そして取引を提出し得る。取引を提出すると、ユーザは、取引を受け取った旨の電子的確認を受け取り得る。その後に、支払いは、クリアするために適切なチャネルを通して処理され得る。
したがって、ユーザが小切手払いを選択した場合、取引は、通常の小切手処理ルートを介して処理され得る。ユーザがATMまたはデビットによる支払いを選択した場合、取引は、通常のATMまたはデビット処理ネットワークを介して処理され得る。後者の場合、ユーザは、例えば、引き落とし口座フィールド18に対して、口座のユーザのATMカード番号を入力し得、本発明の実施形態に対する世界的支払いユーティリティ100のコンピュータ論理は、入力された特定のカードを介して利用可能である処理経路に応じて、ATMまたはデビットであり得る、最もコスト効率の高い処理経路を選択する。
本発明の実施形態に対する可能な代替の支払い源のチャネルおよび処理経路としては、ATM、デビット、ACH、または小切手が挙げられるが、それらに限定されない。本発明の実施形態の一態様において、ユーザは、小切手またはACHを介した支払いを選択することが可能になり得る。他の態様において、ユーザは、小切手またはACHに加えて、ATMまたはデビットを選択することが可能になり得、その場合、取引は、ATMまたはデビットネットワークを介して処理され得、どちらであっても、取引をクリアするために最もコスト効率が高くなるように判定される。本発明の実施形態において、ユーザが支払いをクリアするために選択するチャネルに基づいて、ユーザには、取引手数料が課される。ユーザがATMを介した支払いを選択することを望むときに、ユーザは、世界的支払いユーティリティインターフェース画面10の引き落とし口座フィールド18に、ユーザの16桁のATMカード番号等の、ユーザのATM識別子を入力し得る。あるいは、ユーザは、ユーザに代わって世界的支払いユーティリティと対話して、ユーザのATM番号を読み出すようエージェントに求め、そしてユーザのためにユーザのATM番号をエージェントに入力させ得る。
上で述ベられるように、本発明の実施形態に対する世界的支払いユーティリティ100は、異なるタイプのルールを有するルールエンジン104を利用する。図3は、本発明の実施形態に対するルールエンジン104の異なるタイプのルールの実施例を示す表20である。そのようなルールとしては、支払いルール22、クリアリングルール24、手数料ルール26、ならびに支払い方法ルール30および現地言語および通貨ルール32等の他のタイプのルール28が挙げられ得るが、それらに限定されない。本発明の実施形態において、現地言語および通貨ルール32は、ユーザによる未払い額等の金額が、現地言語で画面上に現地通貨で提示されることを確実にする。同様に、ユーザが支払いを望む支払い額等の金額は、現地言語で画面上に現地通貨で入力される。したがって、ユーザが本発明の実施形態に対する世界的支払いユーティリティ100にブラジルでログオンした場合、世界的支払いユーティリティ100は、ポルトガル語の画面上でブラジルレアルでの金額の入力を提示し、受け付ける。同様に、ユーザがスペインでログオンした場合、世界的支払いユーティリティ100は、スペイン語の画面上でユーロでの金額の入力を提示し、受け付ける。
本発明の実施形態に対する支払いルール22は、例えば、最低および最高支払い額34、支払い回数36、支払いの最短および最長日数38、および支払い頻度40に関連し得る。最低支払い額態様34および頻度ルール態様40は、例えば、ローンの一部分を償還するときに最低額の支払いを行うための、ならびにある頻度でそのような支払いを行うための、規制要件等の要件に関連し得る。例えば、ルールエンジン104は、ユーザの支払いを、ユーザのローン残高に基づいて変動し得る、必要とされる最低額にペッグさせ得る。したがって、ユーザが、変動し得るユーザの毎月の支払い額を知る必要はない。
代わりに、ユーザには、世界的支払いユーティリティ100の最低支払い額ルール態様34によって、特定の連続した期間のユーザの毎月の最低支払い額を支払うことを単に選択するためのオプションが提示され得る。本発明の実施形態の最低支払い額ルール態様34および支払い頻度ルール態様40は、例えば、毎月のその時々に応じてユーザによって追加的な口座の課金が行われ得るときに、毎月変更されることがあり得るユーザのための支払い構造を大幅に簡略化することによって、主要な利点を提供する。本発明の実施形態に対する支払い回数ルール態様36は、定期支払い回数に関連する。したがって、この態様は、ローンの存続期間にわたる定期支払いの等価物として、8年を少し超える100か月払い等の最高回数を確立し得る。上の月支払いの最高回数の例は、単なる例に過ぎないこと、および本発明の実施形態は、任意の特定の定期支払い回数に限定されないことを理解されたい。最高および最低日数ルール態様38は、例えば、ユーザが、毎月引き落とされるユーザの支払いの日付を入力することを可能にし得る。支払い頻度ルール態様40は、ユーザが、毎月または毎週等の、ユーザの支払い頻度を選択することを可能にし得る。したがって、本発明の実施形態は、ユーザが、例えば、毎週または毎月の支払い、支払いの曜日または月、および支払い回数を選択することを可能にし得る。
本発明の実施形態の主要な特徴は、支払いを処理するための最も安価なチャネルを判定し得る、クリアリングルール態様24である。上で述ベられるように、ユーザが、ACH、小切手、ATM、またはデビット等の特定の支払い方法の選択を入力すると、本発明の実施形態に対する世界的支払いユーティリティ100のコンピュータ論理は、最も安価な処理経路を判定し得、その経路下で支払いをルーティングし得る。例えば、ユーザが、世界的支払いユーティリティ100にスペインでログオンし、支払い方法について「小切手」を選択したとき、世界的支払いユーティリティ100のコンピュータ論理は、該支払いを、スペインについて最もコスト効率の高い小切手処理チャネルにルーティングし得る。
現在、デビットカードおよびATMカードの機能を、ATMネットワークおよびデビットネットワークの双方で使用することができる単一のカードに組み合わせることが、いくつかの国で実践されている。したがって、そのような組み合わせ機能カードのカード所有者が、本発明の実施形態に対する世界的支払いユーティリティ100にアクセスし、支払い方法としてATMまたはデビットのいずれかを選択したときに、世界的支払いユーティリティ100のコンピュータ論理は、最もコスト効率の高い処理経路を判定し得、その経路下で支払いをルーティングし得る。そのような場合、各ネットワークがその金融機関について異なる相互交換結果を有するので、ユーザは、どの処理経路が使用されているのかを気にする理由は全くなく、それは金融機関が行う。したがって、世界的支払いユーティリティ100のコンピュータ論理は、より安価な処理経路下で取引をルーティングし、それは、ユーザの観点から完全に明白である。本発明の実施形態は、世界的な電子支払いを可能にするために、そのATM/デビットネットワーク等の、世界的金融機関のあるインフラストラクチャを活用し得ることに留意されたい。さらに、本発明の実施形態は、電子的な小切手支払いを可能にするために、その世界的取引システム等の、世界的金融機関の他のインフラストラクチャを活用し得ることに留意されたい。
本発明の実施形態によれば、ユーザのソース口座がどこにあるのか、またはそれがどの金融機関によって保持されているのかは問題ではない。支払い元口座は、例えば、世界的支払いユーティリティ100を提供する金融機関以外の金融機関のユーザの要求払い預金口座(すなわち、小切手口座)であり得る。その場合、ユーザが小切手による支払い方法を選択することを望むとき、ユーザは、単に、ユーザの小切手口座番号、支払い額、および銀行支店コード等の情報を入力するだけであり得る。それに応じて、支払い元金融機関に関係なく、支払いのための資金は、指定口座から引き出され、例えばユーザのローン口座残高に対して適用される。本発明の実施形態に対する手数料ルール態様26は、例えば本発明の実施形態に対する支払いサービスを提供するための手数料の算定に関連する。
本発明の実施形態の態様は、例えば、特定の金融機関の1つ以上の口座112から支払いをプルし、その支払いを複数の口座114のリストにプッシュすることを含み得る。例えば、事業体は、本発明の実施形態に対する世界的支払いユーティリティ100を提供する金融機関に、口座および顧客名のリストを供給し得る。金融機関は、次いで、リスト上の各顧客にログイン証明書を供給し得、それによって、企業体の顧客は、世界的支払いユーティリティ100にログオンし、銀行に関係なく、該顧客のそれぞれの銀行口座112から資金をプルし、そしてその資金を企業体の口座114にプッシュし得る。この実施例において、その製品を販売する製造業者は、その顧客に、その製品に対する電子支払いを行う能力を提供し得る。同様に、ケーブルサービスプロバイダ等のサービスプロバイダは、その契約者に、同様に、サービスに対する電子支払いを行う能力を提供し得る。いずれの場合においても、ベンダーおよびそれらの顧客の一方または双方が、本発明の実施形態に対する世界的支払いユーティリティ100を提供する金融機関のそれらの口座を有する必要はないことに留意されたい。
例えば、本発明の実施形態に対する国/事業内容ルール態様30に利用可能な支払い方法は、例えば米国外のいくつかの国における支払い方法の制限等の問題に対処し得る。米国を含むある国において、4つの主要な支払い方法としては、例えば、ACH、小切手、ATM、およびデビットが挙げられる。しかしながら、ブラジル等のいくつかの国では、いかなる現在利用可能な電子小切手クリアリングネットワークもない。この問題に対処するために、世界的金融機関は、例えば現地銀行と協力し、現地銀行との関係を設定することによって、そのようなネットワークを構築し得る。したがって、米国において一般的な4つの主要な支払い方法の全てが、米国外の全ての国で利用可能であるというわけではないが、本発明の実施形態に対するルールエンジン104のコンピュータ論理は、国に基づいて、適用可能な処理チャネルを構成し得る。
現地言語および通貨ルール態様32において、ユーザが本発明の実施形態に対する世界的支払いユーティリティ100にログオンしたときに、ログインの発信元に基づいて、世界的支払いユーティリティ100のコンピュータ論理は、画面が提示されるべき言語および支払いが行われるべき通貨を判定し、現地国の規制要件に基づいてそれ自体を構成する。例えば、特定の国において、電子小切手のクリアリングを禁止する法律が通過した場合には、将来、その特定の国におけるユーザのログオンに対するメニュー上で小切手支払いチャネルが見えなくなるように、世界的支払いユーティリティ100において、簡単なルールの変更が行われ得る。
図4は、本発明の実施形態に対する複数の処理経路のうちの1つを通じて支払いを世界的に処理する概略的実施例を示すフローチャートである。図4を参照すると、S1で、世界的支払いユーティリティ100にアクセスするための要求が、例えば、ユーザのデバイス108上に表示されるシンクライアントインターフェースを介して、ユーザから受け取られ得る。あるいは、要求が、ユーザに代わってエージェントから受け取られ得るか、またはユーザが、対話型音声応答システムを使用した電話通信を介して、世界的支払いユーティリティ100にアクセスし得る。S2で、ユーザに対する複数の支払いオプションが、世界的支払いユーティリティ100によって提示され得る。一態様において、ユーザによって口座上の未払い額を支払うためのオプションが提示され得る。そのようなユーザによる未払い口座としては、クレジットカード、自動車ローン、住宅ローン、消費者金融ローン、分割払いローン、または小切手口座超過引出しが挙げられ得るが、それらに限定されない。
いかなる場合も、支払いオプションは、世界的支払いユーティリティ100にアクセスする要求の発信元に基づいて、世界的支払いユーティリティ100のルールエンジン104の現地言語および通貨ルール態様32によって選択された言語および通貨で提示され得る。さらに、提示される複数の支払いオプションは、電子小切手取引、自動クリアリングハウス取引、現金自動預け払い機カード取引、またはデビットカード取引が挙げられるが、それらに限定されない、支払い手段のリストから支払い手段を選択するためのオプションを含み得る。
さらに図4を参照すると、S3で、世界的支払いユーティリティ100によって、支払い源、支払い先、およびユーザ指定の支払い手段が挙げられるが、それらに限定されない、情報が受け取られ得る。支払い源の情報は、ユーザの支払い元口座識別子を含み得、支払い先の情報は、同様に、支払い先口座識別子を含み得る。さらに、ユーザ指定の支払い手段は、電子小切手取引、自動クリアリングハウス取引、現金自動預け払い機カード取引、またはデビットカード取引が挙げられるが、それらに限定されない、支払い手段のリストからのユーザの選択を含み得る。
図4を再度参照すると、S4で、世界的支払いユーティリティ100のルールエンジン104のクリアリングルール態様24に従って、支払いのための複数の支払い処理経路のうちの1つが選択され得る。選択される支払い経路は、電子小切手処理、自動クリアリングハウス処理、現金自動預け払い機カード処理、またはデビットカード処理が挙げられるが、それらに限定されない、支払い経路のリストから選択され得る。そのような選択は、例えば、支払い処理経路のそれぞれのコストの比較に少なくとも部分的に基づいて、および/またはユーザ指定の処理手段を介して利用可能な処理経路に少なくとも部分的に基づいて、および/またはユーザの場所に少なくとも部分的に基づいて、ルールエンジン104のクリアリングルール態様24によって行われ得る。
再度図4を参照すると、S5で、例えば、電子小切手処理、自動クリアリングハウス処理、現金自動預け払い機カード処理、またはデビットカード処理のうちの1つを介して処理するために、支払いをルーティングすることによって、選択された支払い処理経路を介して支払いが処理され得る。支払いは、ユーザ指定の支払い手段とは異なり得るが、ルーティングがユーザに明白である、選択された支払い処理にルーティングされ得ることを理解されたい。いかなる場合も、支払いを処理することは、支払い源口座112から支払い額をプルし、該支払い額を支払い先口座114にプッシュすることを含み得る。
本発明の実施形態において、ユーザは、世界的支払いユーティリティ100のユーザとして登録し得るが、支払い先を登録する必要はない。そのような登録は、現地の法律および規定によって管理され、よって、いくつかの国では、実際の物理的署名が必要であり得、また他の国では、電子署名が許容可能であり得る。
代替の実施形態において、世界的支払いユーティリティ100は、支払い元銀行口座および支払い先銀行口座に関係なく、個人対個人の支払いを行うために使用され得る。
本発明の実施形態は、コンピュータプログラム製品の過程として実現され得、その各過程は、パーソナルコンピュータ等の単一の物理プラットフォーム上で単独に、またはインターネット、イントラネット、WAN、LAN、セルラーネットワーク、もしくは任意の他の好適なネットワークを含むシステムもしくはネットワーク等の複数のプラットフォームにわたって、1つ以上のプロセッサ上で動作可能であることを理解されたい。本発明の実施形態は、プロセッサに連結されるランダムアクセスメモリ(RAM)が挙げられるが、それに限定されない、コンピュータ読み出し可能な媒体をそれぞれが備え得る、クライアントデバイスを利用し得る。プロセッサは、メモリに記憶されたコンピュータ実行可能なプログラム命令を実行し得る。そのようなプロセッサとしては、マイクロプロセッサ、特定用途向け集積回路(ASIC)および/または状態機械が挙げられ得るが、それらに限定されない。そのようなプロセッサは、命令を記憶するコンピュータ読み出し可能な媒体等の媒体を備え得るか、またはそれと通信し得、該命令は、プロセッサによって実行されたときに、本明細書で説明されるステップの1つ以上をプロセッサに行わせる。
また、そのようなコンピュータ読み出し可能な媒体としては、電子、光、磁気、RFID、またはプロセッサにコンピュータが読み出し可能な命令を提供することができる他の記憶デバイスもしくは伝送デバイスが挙げられ得るが、それらに限定されないことも理解されたい。好適な媒体の他の例としては、CD−ROM、DVD、磁気ディスク、メモリチップ、ROM、RAM、ASIC、構成されたプロセッサ、光媒体、磁気媒体、またはコンピュータプロセッサが命令を読み出すことができる任意の他の好適な媒体が挙げられるが、それらに限定されない。本発明の実施形態は、有線もしくは無線双方の、ルータ、プライベートもしくはパブリックネットワーク、または他の伝達デバイスもしくはチャネルを含む、コンピュータに命令を伝送もしくは搬送するために、そのようなコンピュータ読み出し可能な媒体の他の形態を利用し得る。そのような命令は、C、C++、C#、Visual Basic、Java、Python、Perl、およびJavaScriptが挙げられるが、それらに限定されない、任意の好適なコンピュータプログラミング言語からコードを構成し得る。
さらに、本発明の実施形態によって利用され得るクライアントデバイスはまた、マウス、CD−ROM、DVD、キーボード、ディスプレイ、または他の入力もしくは出力デバイス等の、いくつかの外部または内部デバイスも備え得ることを理解されたい。一般に、そのようなクライアントデバイスは、ネットワークに接続され、かつ1つ以上のアプリケーションプログラムと相互作用し、任意の好適なオペレーティングシステム上で動作し得る、任意の好適なタイプのプロセッサに基づくプラットフォームであり得る。サーバデバイスも、ネットワークに連結され得、また、クライアントデバイスと同様に、そのようなサーバデバイスは、ランダムアクセスメモリ(RAM)等のコンピュータ読み出し可能な媒体に連結されるプロセッサを備え得る。単一のコンピュータシステムであり得るそのようなサーバデバイスはまた、コンピュータプロセッサのネットワークとしても実現され得る。そのようなサーバデバイスの例は、サーバ、メインフレームコンピュータ、ネットワーク化されたコンピュータ、プロセッサに基づくデバイス、および類似するタイプのシステムおよびデバイスである。

Claims (19)

  1. ユーザのために、複数の支払い処理経路のうちの1つを通じて支払いを世界的に処理する方法であって、
    プロセッサを使用して、支払金を引き出す支払い元口座識別子、支払金を払い出す支払い先口座識別子、および前記支払い元口座から支払先口座に資金を移動するための複数の支払いのための形態から選択されたユーザ指定の支払い手段を含む情報を受け取ることと、
    前記プロセッサを使用して、前記ユーザ指定の支払い手段を介して利用可能な支払い処理経路に基づくとともに、前記ユーザ指定の支払い手段を介して利用可能な支払い処理経路のそれぞれのコストの比較に基づいて、記録されたクリアリングルール態様に従って前記支払いのための複数の支払い処理経路のうちの1つを選択することと、
    前記プロセッサを使用して、前記選択された支払い処理経路を介して、前記支払いを処理することとを含む方法において、
    前記情報を受け取る処理において、前記プロセッサを使用して、国ごとに利用可能な支払手段を記録したルールを参照し、ユーザのログインの発信元国に基づいて、当該国にて利用可能な支払手段をユーザによる選択のために表示することを特徴とする方法。
  2. 前記方法を実行するプロセッサにアクセスするための要求を受け取ることをさらに含む請求項1に記載の方法。
  3. 前記方法を実行するプロセッサによって、複数の支払いオプションを提示することをさらに含む請求項1に記載の方法。
  4. 前記方法を実行するプロセッサにアクセスするための前記要求を受け取ることはさらに、シンクライアントインターフェースを介して、ユーザから、前記方法を実行するプロセッサにアクセスするための前記要求を受け取ることを含む請求項2に記載の方法。
  5. 前記方法を実行するプロセッサにアクセスするための前記要求を受け取ることはさらに、インターネットウェブページを介して、前記ユーザから、前記方法を実行するプロセッサにアクセスするための要求を受け取ることを含む請求項2に記載の方法。
  6. 前記方法を実行するプロセッサにアクセスするための前記要求を受け取ることはさらに、前記ユーザに代わってエージェントから、前記方法を実行するプロセッサにアクセスするための前記要求を受け取ることを含む請求項2に記載の方法。
  7. 前記方法を実行するプロセッサにアクセスするための前記要求を受け取ることはさらに、対話型音声応答システムを介して、ユーザから、前記方法を実行するプロセッサにアクセスするための前記要求を受け取ることを含む請求項2に記載の方法。
  8. 前記複数の支払いオプションを提示することはさらに、シンクライアントインターフェースを介して、前記方法を実行するプロセッサによって、前記複数の支払いオプションをユーザに提示することを含む請求項3に記載の方法。
  9. 前記複数の支払いオプションを提示することはさらに、少なくとも部分的に、前記ユーザによって口座上の未払い額を支払うためのオプションを提示することからなる請求項3に記載の方法。
  10. 前記複数の支払いオプションを提示することはさらに、クレジットカード口座から少なくとも部分的に成る口座のリストから選択される、前記ユーザの口座上の未払い額を支払うためのオプションを提示することを含む請求項3に記載の方法。
  11. 前記複数の支払いオプションを提示することはさらに、前記方法を実行するプロセッサにアクセスするための前記要求の発信元に基づいて、前記ルールエンジンの現地言語および通貨態様によって選択される言語および通貨で、前記複数の支払いオプションを提示することを含む請求項3に記載の方法。
  12. 前記複数の支払いオプションを提示することはさらに、自動クリアリングハウス取引から少なくとも部分的に成る支払い手段のリストから、支払い手段を選択するためのオプションを提示すること含む請求項3に記載の方法。
  13. 前記ユーザ指定の支払い手段から少なくとも部分的に成る前記情報を受け取ることはさらに、自動クリアリングハウス取引から少なくとも部分的に成る支払い手段のリストから、支払い手段の選択の入力を受け取ることを含む請求項1に記載の方法。
  14. 前記支払いのための前記複数の支払い処理経路のうちの1つを選択することはさらに、自動クリアリングハウス処理から少なくとも部分的に成る支払い処理経路のリストから、前記ルールエンジンの前記クリアリングルール態様によって、前記複数の支払い処理経路のうちの1つを選択することを含む請求項1に記載の方法。
  15. 前記支払いのための前記複数の支払い処理経路のうちの1つを選択することはさらに、前記ルールエンジンの前記クリアリングルール態様によって、ユーザの場所に少なくとも部分的に基づいて、前記複数の支払い処理経路のうちの1つを選択することを含む請求項1に記載の方法。
  16. 前記選択された支払い処理経路を介して前記支払いを処理することはさらに、自動クリアリングハウス処理を少なくとも部分的に含む複数の支払い処理経路グループの一つを介して処理するために、前記支払いをルーティングすることを含む請求項1に記載の方法。
  17. 前記選択された支払い処理経路を介して前記支払いを処理することはさらに、前記支払いを、前記ユーザに明白な前記選択された支払い処理経路にルーティングすることを含む請求項1に記載の方法。
  18. 前記選択された支払い処理経路を介して前記支払いを処理することはさらに、前記支払い源から支払い額をプルし、前記選択された支払い処理経路を介して、前記支払い額を前記支払い先にプッシュすることを含む請求項1に記載の方法。
  19. ユーザのために、複数の支払い処理経路のうちの1つを通じて支払いを世界的に処理するシステムであって、メモリに接続されたプロセッサを備え、
    当該プロセッサは以下のようにプログラムされている:
    プロセッサを使用して、支払金を引き出す支払い元口座識別子、支払金を払い出す支払い先口座識別子、および前記支払い元口座から支払先口座に資金を移動するための複数の支払いのための形態から選択されたユーザ指定の支払い手段を含む情報を受け取り、
    前記プロセッサを使用して、前記ユーザ指定の支払い手段を介して利用可能な支払い処理経路に基づくとともに、前記ユーザ指定の支払い手段を介して利用可能な支払い処理経路のそれぞれのコストの比較に基づいて、記録されたクリアリングルール態様に従って前記支払いのための複数の支払い処理経路のうちの1つを選択し、
    前記プロセッサを使用して、前記選択された支払い処理経路を介して、前記支払いを処理するシステムにおいて、
    前記情報を受け取る処理において、前記プロセッサを使用して、国ごとに利用可能な支払手段を記録したルールを参照し、ユーザのログインの発信元国に基づいて、当該国にて利用可能な支払手段をユーザによる選択のために表示することを特徴とするシステム。



JP2017117801A 2012-03-27 2017-06-15 複数の処理経路のうちの1つを通じて支払いを世界的に処理するための方法およびシステム Active JP6454758B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/431,557 US8620805B2 (en) 2012-03-27 2012-03-27 Methods and systems for processing payments globally over one of a plurality of processing paths
US13/431,557 2012-03-27

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015503190A Division JP6162789B2 (ja) 2012-03-27 2012-12-03 複数の処理経路のうちの1つを通じて支払いを世界的に処理するための方法およびシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017199400A JP2017199400A (ja) 2017-11-02
JP6454758B2 true JP6454758B2 (ja) 2019-01-16

Family

ID=49236337

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015503190A Active JP6162789B2 (ja) 2012-03-27 2012-12-03 複数の処理経路のうちの1つを通じて支払いを世界的に処理するための方法およびシステム
JP2017117801A Active JP6454758B2 (ja) 2012-03-27 2017-06-15 複数の処理経路のうちの1つを通じて支払いを世界的に処理するための方法およびシステム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015503190A Active JP6162789B2 (ja) 2012-03-27 2012-12-03 複数の処理経路のうちの1つを通じて支払いを世界的に処理するための方法およびシステム

Country Status (11)

Country Link
US (2) US8620805B2 (ja)
EP (1) EP2831830A4 (ja)
JP (2) JP6162789B2 (ja)
CN (1) CN104246806A (ja)
AU (1) AU2012375212A1 (ja)
BR (1) BR112014023940A8 (ja)
HK (1) HK1201962A1 (ja)
IL (2) IL234642A (ja)
MX (1) MX351859B (ja)
SG (1) SG11201404752XA (ja)
WO (1) WO2013147940A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140316983A1 (en) * 2013-04-22 2014-10-23 Diebold Self-Service Systems Division Of Diebold, Incorporated Selectively routing a transaction from an automated banking machine based on transaction processing fees
CA2830855A1 (en) 2013-10-25 2015-04-25 Stanley Chow A design for micro-payment system for web contents
US20150161742A1 (en) * 2013-12-06 2015-06-11 Mastercard International Incorporated Automatic determination of vehicle information based on transaction information
US20160203451A1 (en) * 2015-01-12 2016-07-14 Cardtronics, Inc. System and method for providing controlling surcharge fees charged at a collection of atms
CN106487693B (zh) * 2015-08-25 2020-04-10 腾讯科技(深圳)有限公司 一种数据转移方法、装置和系统及计算机存储介质
US10303335B2 (en) 2016-12-08 2019-05-28 Bank Of America Corporation Multicomputer processing of client device request data with centralized event orchestration
US10296882B2 (en) 2016-12-08 2019-05-21 Bank Of America Corporation Multicomputer processing of client device request data using centralized event orchestrator and link discovery engine
US10298575B2 (en) 2016-12-08 2019-05-21 Bank Of America Corporation Multicomputer processing of an event authentication request with centralized event orchestration
US10310712B2 (en) 2016-12-08 2019-06-04 Bank Of America Corporation Multicomputer processing of client device request data with centralized event orchestration
US10217087B2 (en) 2016-12-08 2019-02-26 Bank Of America Corporation Multicomputer processing of client device request data using centralized event orchestrator
US10264056B2 (en) 2016-12-08 2019-04-16 Bank Of America Corporation Multicomputer processing of an event request from an event origination device with centralized event orchestration
US10216830B2 (en) 2016-12-08 2019-02-26 Bank Of America Corporation Multicomputer processing of client device request data using centralized event orchestrator and link discovery engine
US10440102B2 (en) 2016-12-08 2019-10-08 Bank Of America Corporation Multicomputer processing of client device request data using centralized event orchestrator and dynamic endpoint engine
US10484490B2 (en) 2017-10-05 2019-11-19 Bank Of America Corporation Multicomputer processing of user data with centralized event control
SG10201800056QA (en) * 2018-01-03 2019-08-27 Mastercard International Inc Computer system and computer-implemented method for using financial assets
US20190304014A1 (en) * 2018-03-05 2019-10-03 Kabbage, Inc. System, method, and computer readable storage medium to determine and accept dynamic payments in an open network
WO2019177990A1 (en) * 2018-03-12 2019-09-19 Visa International Service Association Techniques for optimizing communication protocols
US20190325410A1 (en) * 2018-04-20 2019-10-24 Mastercard International Incorporated Methods and system for selecting payment system for transaction routing
US20190342203A1 (en) * 2018-05-02 2019-11-07 Source Ltd System and method for optimizing routing of transactions over a computer network
US20230342739A1 (en) * 2022-04-20 2023-10-26 Waleed Haddad Global guaranteed future electronic check system and method of using the same

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7617157B2 (en) * 2002-01-03 2009-11-10 The Western Union Company Method for receiving electronically transferred funds using an automated teller machine
EP2357600A3 (en) 1999-12-10 2013-10-09 Citicorp Development Center, Inc. System and method for delivering financial services
US7283977B1 (en) 2000-02-25 2007-10-16 Kathleen Tyson-Quah System for reducing risk payment-based transactions wherein a risk filter routine returns instructions authorizing payment to a payment queue for later re-evaluation
US6999943B1 (en) * 2000-03-10 2006-02-14 Doublecredit.Com, Inc. Routing methods and systems for increasing payment transaction volume and profitability
US20030208440A1 (en) * 2000-05-01 2003-11-06 Robert Harada International payment system and method
AU2002230418A1 (en) 2000-11-06 2002-05-15 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary Of Health And Human Services Sample delivery system with laminar mixing for microvolume biosensing
JP2002329157A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Fujitsu Ltd オンラインショッピングの決済システム
WO2003054819A2 (en) 2001-12-12 2003-07-03 Paradata Systems Inc. Global integrated payment system
US7792717B1 (en) 2003-10-31 2010-09-07 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Waterfall prioritized payment processing
US7970673B2 (en) 2004-10-29 2011-06-28 American Express Travel Related Services Company, Inc. Method, apparatus, and computer program product for repository data maximization
US7822644B2 (en) 2006-03-21 2010-10-26 Motorola Mobility, Inc. Methods and devices for establshing and processing payment rules for mobile commerce
WO2007136986A2 (en) 2006-05-08 2007-11-29 Worldwide Bill Payment Network Inc. System and method for worldwide bill payment
US20080147516A1 (en) 2006-09-29 2008-06-19 Armand Rousso Systems, methods and apparatuses for a payment facilitation engine
US20080154771A1 (en) 2006-12-20 2008-06-26 Philip Paul Trickey System and method for processing and settling payment instructions relating to various financial instruments
US7606766B2 (en) 2006-12-21 2009-10-20 American Express Travel Related Services Company, Inc. Computer system and computer-implemented method for selecting invoice settlement options
US20080262001A1 (en) * 2007-04-23 2008-10-23 Adenosine Therapeutics, Llc Agonists of a2a adenosine receptors for treating recurrent tumor growth in the liver following resection
US20080270246A1 (en) 2007-04-26 2008-10-30 Grace Chen Global electronic payment system
US20080288376A1 (en) 2007-04-27 2008-11-20 Cashedge, Inc. Centralized payment hub method and system
JP5642331B2 (ja) * 2007-10-05 2014-12-17 株式会社日本総合研究所 カード決済支援方法、カード決済支援プログラム、およびカード決済支援装置
US20090138255A1 (en) * 2007-11-26 2009-05-28 First Data Corporation Customer facing device having language translation capabilities
US8694424B2 (en) * 2007-12-18 2014-04-08 Federal Reserve Bank Of Atlanta System and method for managing foreign payments using separate messaging and settlement mechanisms
US20090159703A1 (en) 2007-12-24 2009-06-25 Dynamics Inc. Credit, security, debit cards and the like with buttons
EP2304663A2 (en) 2008-05-14 2011-04-06 Fundamo (Pty) Ltd Mobile commerce payment system
GB2464133A (en) 2008-10-04 2010-04-07 Ibm Using constrained payments to enforce complex payment policies in electronic commerce systems
US7970705B2 (en) 2009-05-21 2011-06-28 Visa International Service Association Recurring transaction processing
CN101599151A (zh) 2009-07-03 2009-12-09 阿里巴巴集团控股有限公司 一种自适应选择银行卡进行支付的系统及方法
US8275685B2 (en) * 2010-01-04 2012-09-25 Bank Of America Corporation Determining a payment strategy
US8566188B2 (en) * 2010-01-13 2013-10-22 Boku, Inc. Systems and methods to route messages to facilitate online transactions
US10719876B2 (en) 2010-01-22 2020-07-21 Verient, Inc. Systems and methods for controlling payment processing

Also Published As

Publication number Publication date
MX2014011684A (es) 2015-05-11
JP2015515680A (ja) 2015-05-28
BR112014023940A2 (ja) 2017-06-20
US20130262292A1 (en) 2013-10-03
EP2831830A4 (en) 2015-10-28
WO2013147940A1 (en) 2013-10-03
AU2012375212A1 (en) 2014-08-28
IL252894A0 (en) 2017-08-31
EP2831830A1 (en) 2015-02-04
JP2017199400A (ja) 2017-11-02
HK1201962A1 (en) 2015-09-11
IL234642A (en) 2017-07-31
SG11201404752XA (en) 2014-09-26
JP6162789B2 (ja) 2017-07-12
MX351859B (es) 2017-10-31
US20130282566A1 (en) 2013-10-24
US8620805B2 (en) 2013-12-31
CN104246806A (zh) 2014-12-24
BR112014023940A8 (pt) 2019-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6454758B2 (ja) 複数の処理経路のうちの1つを通じて支払いを世界的に処理するための方法およびシステム
US7958053B2 (en) Method and system for extending credit with automated repayment
US20100030687A1 (en) Real-Time Settlement of Financial Transactions Using Electronic Fund Transfer Networks
US20030105710A1 (en) Method and system for on-line payments
US20120078781A1 (en) Automatic Bill-Pay Setup
US20120173409A1 (en) Real-time global fund transfers
US20120173422A1 (en) Instant bank fund transfers
US20120078764A1 (en) Automatic Identification Of Bill-Pay Clients
US11676149B2 (en) Methods and systems for routing transactions between automated teller machines, points of sale, financial institutions, and software wallets
US20140310166A1 (en) System and method for loading stored value accounts
US20150046318A1 (en) Population of application
US11983769B2 (en) Interfaces and techniques for secure transaction funding
KR101699536B1 (ko) 하이브리드 계좌를 이용한 자동투자 관리 방법 및 이를 수행하기 위한 시스템
Yaakub et al. Analysis of E-Payment applications: a case study of one of the zakat institutions in Malaysia
WO2003067535A1 (en) Transaction processing system
Vega Bernal Retail payments innovations in Peru: Modelo Peru and financial inclusion
KR101702858B1 (ko) 하이브리드 계좌를 이용한 자동투자 관리 방법 및 이를 수행하기 위한 시스템
KR101681767B1 (ko) 하이브리드 계좌를 이용한 자동투자 관리 방법 및 이를 수행하기 위한 시스템
Sheeba et al. ELECTRONIC BANKING SERVICES AND AWARENESS: A STUDY
BHUVANESWARI et al. Banking Services of New Generation Banking in the Indian Banking Sector
US20210374726A1 (en) Systems and methods for facilitating network messaging
Lule Yawe et al. The role of real-time gross settlement in a world of instant payments
GB2442759A (en) Reconciliation of batch payments
Team What are swift codes? Everything you need to know%% sep%%%% sitename%%
WO2022137026A1 (en) A method and system for processing financial transactions for a customer

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180619

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6454758

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250