JP6453479B2 - 薬液注入器及びこれを備える薬液供給装置 - Google Patents

薬液注入器及びこれを備える薬液供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6453479B2
JP6453479B2 JP2017544869A JP2017544869A JP6453479B2 JP 6453479 B2 JP6453479 B2 JP 6453479B2 JP 2017544869 A JP2017544869 A JP 2017544869A JP 2017544869 A JP2017544869 A JP 2017544869A JP 6453479 B2 JP6453479 B2 JP 6453479B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chemical
reservoir
housing
tube
chemical solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017544869A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018506372A (ja
Inventor
ヨンム キム,
ヨンム キム,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
E Wha Meditech Inc
Original Assignee
E Wha Meditech Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by E Wha Meditech Inc filed Critical E Wha Meditech Inc
Publication of JP2018506372A publication Critical patent/JP2018506372A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6453479B2 publication Critical patent/JP6453479B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M5/14212Pumping with an aspiration and an expulsion action
    • A61M5/1424Manually operated pumps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M5/145Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M5/145Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons
    • A61M5/1452Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons pressurised by means of pistons
    • A61M5/14526Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons pressurised by means of pistons the piston being actuated by fluid pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M5/145Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons
    • A61M5/148Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons flexible, e.g. independent bags
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M5/145Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons
    • A61M5/148Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons flexible, e.g. independent bags
    • A61M5/152Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons flexible, e.g. independent bags pressurised by contraction of elastic reservoirs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/168Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body
    • A61M5/16804Flow controllers
    • A61M5/16818Flow controllers by changing the height of the reservoir
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M2005/1401Functional features
    • A61M2005/1405Patient controlled analgesia [PCA]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M5/145Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons
    • A61M2005/14506Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons mechanically driven, e.g. spring or clockwork
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2202/00Special media to be introduced, removed or treated
    • A61M2202/04Liquids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/58Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision
    • A61M2205/586Ergonomic details therefor, e.g. specific ergonomics for left or right-handed users

Description

本発明は、薬液の供給路に位置して薬液を一時的に貯蔵及び放出する薬液注入器及びこれを備える薬液供給装置に関するものである。
鎮痛剤のような薬液を時間当たり一定の量で患者に供給する装置が当該分野で用いられている。このような薬液供給装置は、薬液を貯蔵する薬液チャンバと、薬液チャンバから放出される薬液を患者の体に挿入された注射針またはカテーテルの方に流動させるための薬液チューブを有する。
また、自己調節鎮痛法(patient−controlled analgesia)のために患者が手で握って作動させる薬液注入器を備えた薬液供給装置が当該分野で用いられている。このような薬液注入器は、薬液供給装置の薬液チューブに連結されており、所定量の薬液を一時的に貯蔵する。患者自らが薬液注入器を操作することにより、薬液注入器に貯蔵された薬液が薬液供給装置が供給する薬液と共に患者に供給され、患者に供給される薬液の量を一時的に増加させることができる。例えば、国際出願公開公報第WO03/066138A1号は、ガスの圧力により薬液を供給する薬液供給装置の一例及び薬液注入器の一例を開示する。
従来の技術による薬液注入器の一例が図1に示されている。図1を参照すれば、従来の技術による薬液注入器10は、ハウジングボディー11及びハウジングボディー11の平らな上面に露出しており、患者が押すことができる押しボタン12を有する。また、薬液注入器10は、ハウジングボディー11の内部において押しボタン12の下に薬液を一時的に貯蔵するリザーババッグ(reservoir bag)(図示せず)を有する。薬液は薬液供給装置の薬液チャンバからチューブ13Aを通じて前記リザーババッグに貯蔵される。前記リザーババッグが押しボタン12が加える押圧に応じてその内部に貯蔵されている薬液を放出すれば、放出された薬液はチューブ13Bを通じて患者に注入される。
図1に例示するように、従来の技術による薬液注入器10のハウジングボディー11は平たい形状を有し、押しボタン12はハウジングボディー11の平らな上面上に露出している。よって、押しボタン12は不注意にまたは意図せずに押さえられやすい。押しボタン12の押圧により薬液注入器10は薬液を放出するので、押しボタン12の意図しない押圧は不要な薬液の注入を誘発する。
患者の片腕には薬液の注入のための注射針が挿入されているので、患者は、通常、他方の腕の手を用いて薬液注入器10を作動させる。この場合、図1に例示するように、患者は薬液注入器10の平たいハウジングボディー11を手のひらに位置させて親指を用いて押しボタン12を押す。しかし、平たいハウジングボディー11とその上面に位置する押しボタン12を備える薬液注入器10は、患者が片手のみを用いて操作するのが容易ではなく、平たいハウジングボディー11を握ったまま上面に位置する押しボタン12を親指で容易に押すことができない。このように、従来の技術の薬液注入器10は良好な使用者の便宜性を提供することができない。
本発明は、上述した従来の技術の問題点を解決するために創案されたもので、意図しない押しボタンの押圧を防止し、使用者への便宜性を増大させる薬液注入器を提供する。また、本発明は、上述した機能を有し、モジュール化された内部部品により組立が容易な薬液注入器を提供する。
本発明の一側面は、薬液が供給される供給チューブ及び薬液が放出される放出チューブに連結されて、前記薬液を貯蔵して放出する薬液注入器を提供する。一実施例による薬液注入器は、薬液注入器の外殻体を形成するハウジングボディーと、前記ハウジングボディーの内部に固定されて薬液を貯蔵して放出するリザーバモジュールとを含む。前記ハウジングボディーは、長手方向に延長する中心軸を有する。前記ハウジングボディーは、外周面の一部を形成して前記長手方向における長さが前記長手方向と直交する方向における幅より大きいグリップ部と、前記グリップ部に隣接して一端に位置する一対のボタン保護アームとを備える。前記リザーバモジュールは、前記ハウジングボディー内において前記ハウジングボディーに固定され、リザーババッグと押しボタンとを備える。前記リザーババッグは、前記供給チューブ及び前記放出チューブに流体流動可能に連結されて前記薬液を貯蔵する。前記押しボタンは、前記リザーババッグを押して前記リザーババッグ内の薬液を放出させる。前記押しボタンの一部は前記ボタン保護アームの間に位置し、前記押しボタンは前記ハウジングボディーの中心軸に沿って移動可能である。
一実施例において、前記リザーババッグは、前記供給チューブに流体流動可能に連結される入口チューブと、前記放出チューブに流体流動可能に連結される出口チューブとを備える。前記リザーバモジュールは、前記リザーババッグを収容して前記押しボタンを前記中心軸に沿って移動可能に支持するリザーバハウジングと、前記押しボタンの移動に連動して前記リザーババッグの入口チューブ及び出口チューブのうちの1つを開放して閉塞するロッカーとをさらに備える。
このような実施例において、前記ロッカーは、前記リザーバハウジングに回転可能に結合されて前記入口チューブ及び出口チューブのうちの1つを押すロッキングレバーと、前記ロッキングレバーが前記入口チューブ及び出口チューブのうちの1つを押すように前記ロッキングレバーをバイアスするロッカースプリングとを備える。また、前記押しボタンは前記ロッキングレバーを回転させるための駆動アームを備え、前記リザーバハウジングは前記駆動アームがスライド可能に嵌められて前記中心軸に平行に延長するガイドスロットを備える。前記ロッキングレバーは、前記駆動アームと接触する被動アームと、前記入口チューブ及び出口チューブのうちの1つを押す押圧アームとを備え、前記ロッカースプリングは前記駆動アームにより前記被動アームが回転する方向の反対方向に前記ロッキングレバーをバイアスする。また、前記駆動アームの少なくとも側部と接触する前記被動アームの一部は斜面になり、前記斜面は前記中心軸に対して傾いている。
一実施例において、前記リザーバハウジングは、前記リザーババッグが置かれる底と、前記底の縁部に沿って延長する側壁と、前記底に隣接して前記側壁を貫いて形成されている挿入スロットとを備える。前記リザーババッグは、前記挿入スロットを通じて前記リザーバハウジングの内部に挿入される。このような実施例において、前記リザーバモジュールは、前記リザーバハウジングの底と前記リザーババッグの下面との間に配置される支持板をさらに備える。また、このような実施例において、前記ハウジングボディーは内面に、前記リザーバハウジングの底の下面を支持する支持リブと、前記リザーバハウジングの側壁の上端が接触する係止リブと、前記リザーバハウジングの挿入スロットに挿入される挿入リブとを備える。
一実施例において、前記リザーバハウジングは、前記押しボタンの前記ボタン保護アームの方への移動を制限するボタンストッパーを備える。前記ボタンストッパーは、前記リザーバハウジングの内側及び外側に弾性変形可能である。
一実施例において、前記リザーバモジュールは、前記リザーババッグと前記押しボタンとの間に配置されて前記押しボタンの押圧により前記リザーババッグを押す押圧板をさらに含む。前記押圧板は、前記リザーババッグの上面の一部に面接触するクッション部材を備える。このような実施例において、前記押しボタンは、前記押しボタンの下面と前記押圧板との間に配置されて前記押しボタンを前記ボタン保護アーム側にバイアスするボタンスプリングを備える。また、このような実施例の薬液注入器は、前記ボタン保護アームと前記押しボタンとの間に除去可能に固定されるコッターをさらに含む。前記コッターにより前記押しボタンが押さえられて前記リザーババッグが前記中心軸の方向で最小に収縮する。また他の例として、前記コッターは、前記ボタン保護アームに前記押しボタンが押さえられるように除去可能に嵌合される。
一実施例において、薬液注入器は前記ハウジングボディー内に前記リザーバモジュールに隣接して固定される毛細管モジュールをさらに含む。前記毛細管モジュールは、第1毛細管と、前記供給チューブから前記第1毛細管を通じて前記リザーババッグに薬液が供給される第1薬液流路と、第2毛細管と、前記供給チューブから前記第2毛細管を通じて前記放出チューブに前記薬液が流れて前記リザーババッグ内に貯蔵されている薬液が供給される第2薬液流路とを備える。
一実施例において、前記ハウジングボディーの一対のボタン保護アームは一体に形成されている。また、前記一対のボタン保護アームは環状を形成することができる。
一実施例において、前記ハウジングボディーは、前記中心軸を基準として前記ハウジングボディーの折半部になる第1ハウジングと、前記中心軸を基準として前記ハウジングボディーのさらに1つの折半部になる第2ハウジングとを含む。前記第1ハウジングは下端縁部に一対のチューブ固定突起を備え、前記第2ハウジングは下端縁部に前記チューブ固定突起がそれぞれ挿入されて前記チューブ固定突起の突出の長さより深い一対のチューブ固定リセスを備える。
一実施例において、前記ハウジングボディーの前記グリップ部における横断面の形状は円形、楕円形及び三角形以上の多角形のうちいずれか1つを含む。
本発明の他の側面は、薬液を使用者に供給する薬液供給装置を提供する。一実施例による薬液供給装置は、薬液を貯蔵する薬液チャンバを有するチャンバ組立体と、前記薬液チャンバと使用者を連結するチューブ組立体と、上述した実施例のうち1つの薬液注入器とを含む。前記チューブ組立体は、前記薬液チャンバから前記薬液注入器に前記薬液が供給される供給チューブと、前記薬液注入器から薬液が放出される放出チューブとを備える。前記薬液注入器のリザーババッグは、前記供給チューブ及び前記放出チューブに流体流動可能に連結される。
実施例による薬液注入器によれば、狭長なハウジングボディーの一端に一対のボタン保護アームが設けられており、ボタン保護アームの間に押しボタンが配置され、押しボタンはハウジングボディーの長手方向にのみ押さえられることができる。よって、実施例による薬液注入器によれば、不注意または意図しない押しボタンの押圧を防止することができる。また、ハウジングボディーは、狭長な円筒状または角筒状のグリップ部を有し、押しボタンがグリップ部の長手方向における一端に隣接して位置するので、使用者は実施例による薬液注入器を片手のみを用いて便利に握ることができ、押しボタンを容易に押すことができる。また、実施例による薬液注入器は、薬液の貯蔵及び放出のための部品が組み立てられているリザーバモジュールと、薬液注入器内における薬液の流路を提供するための部品が組み立てられている毛細管モジュールとを備えて、容易な組立の実現が可能である。
従来の技術の薬液注入器の一例であって、従来の技術の薬液注入器を使用者が使用する一例を示す図である。 一実施例による薬液供給装置を示す斜視図である。 一実施例による薬液注入器を示す斜視図であり、未使用状態の薬液注入器を示す。 コッターが除去された一実施例による薬液注入器を示す斜視図であり、且つ、使用者が薬液注入器を握る一例を示す図である。 図4に示す薬液注入器の正面図である。 図4に示す薬液注入器の側面図である。 図6のVII−VII線に沿って取った断面図である。 図4に示す薬液注入器の第1ハウジングを示す斜視図である。 図8に示す第1ハウジングの後方側を示す斜視図である。 図4に示す薬液注入器の第2ハウジングを示す斜視図である。 図10に示す第2ハウジングの後方側を示す斜視図である。 図4に示す薬液注入器の下部を示す斜視図である。 図4に示す薬液注入器のリザーバモジュール及び毛細管モジュールを示す側面図である。 図13に示すリザーバモジュールの下方斜視図である。 図13に示すリザーバモジュールの分解斜視図である。 図13に示すリザーバモジュールの分解斜視図である。 図13に示すリザーバモジュールの平面図である。 図13に示すリザーバモジュールの底面図である。 ロッカーのロッキングレバーを示す斜視図である。 図13に示す毛細管モジュールの斜視図である。 図20のXXI−XXI線に沿って取った断面図である。 図20のXXII−XXII線に沿って取った断面図である。 図20のXXIII−XXIIIに沿って取った断面図である。 図3に示す薬液注入器の上部を縦断面と共に示す斜視図である。 コッターによりリザーババッグが最小に収縮していることを概略的に示す側面図である。 コッターの他の例を示す薬液注入器の斜視図である。 ボタン保護アームの他の例を示す薬液注入器の正面図である。 グリップ部の他の例を示す薬液注入器の底面図である。 グリップ部のさらに他の例を示す薬液注入器の底面図である。
添付した図面を参照して本発明による薬液注入器及び薬液供給装置の実施例を説明する。図面において同一の参照番号は同一または対応する構成要素または部品を示す。
本明細書に用いられる「上方」、「上」などの方向指示語は薬液注入器において押しボタンが位置する方向を意味し、「下方」、「下」などの方向指示語はその反対方向を意味する。添付の図面に示す薬液注入器は異なって置かれることができ、前記方向指示語はそれに合わせて解釈され得る。また、本明細書に用いられる「流体流動可能な連結(fluidically connected)」という表現は、直接的にまたは1つ以上のチューブを用いて2つの部品間に流体(即ち、薬液)が流動可能に2つの部品が連結されていることをいう。
図2は、一実施例による薬液注入器を備える、一実施例による薬液供給装置を示す。図2に示す薬液供給装置100は、薬液を貯蔵し、貯蔵された薬液を放出するチャンバ組立体110と、薬液の流動のためのチューブ組立体120と、チューブ組立体120に連結される一実施例による薬液注入器1000を備える。
チャンバ組立体110は、薬液を貯蔵する薬液チャンバ111を備える。薬液チャンバ111は、薬液を押し出すためのプランジャーを備える円筒体になり得るものの、他の例として、前記薬液チャンバは、薬液を貯蔵し、膨張及び収縮可能なバルーン(ballon)になり得る。この実施例において、チャンバ組立体110は、薬液チャンバ111と、ガス発生器112と、栓113と、プランジャー114を有する。ガス発生器112は、薬液チャンバ111の一端に気密に結合されている。ガス発生器112は、例えば、炭酸水素ナトリウムとクエン酸の反応により二酸化炭素をほぼ均一の圧力で発生させる。栓113は、薬液チャンバ111の他端に気密に結合されている。薬液チャンバ111の内部には、ガス発生器112のノズルの前にプランジャー114が配置されており、プランジャー114はガス発生器112が発生させるガスの圧力により薬液チャンバ111内において栓113の方に推進する。薬液チャンバ111の内部に、栓113とプランジャー114の間に薬液が貯蔵される。薬液チャンバ111の内部に貯蔵される薬液は、任意の鎮痛剤を含むが、これに限定されない。この実施例のチャンバ組立体110は、ガス発生器112が発生するガスの圧力によりプランジャー114を栓113の方に推進させ、ガス発生器112が発生させるほぼ均一のガス圧力によりプランジャー114がほぼ均一の速度で移動し、薬液チャンバ111内の薬液は時間当たり一定の量で供給される。他の実施例において、薬液供給装置のチャンバ組立体は、円筒状または円錐状のハウジング及びこのようなハウジング内に配置され、薬液が貯蔵されて膨張及び収縮可能なバルーン(balloon)を有することができる。このような例のチャンバ組立体は、前記バルーンの収縮力によりその内部の薬液を供給する。
チューブ組立体120は、チャンバ組立体110の薬液チャンバ111と薬液が投与される使用者を連結する。チューブ組立体120は、複数のチューブ121A、121B、121C、121Dを有し、これらのチューブ121A、121B、121C、121Dが連なっており薬液の第1供給路SP1を形成する。チューブ組立体120は、薬液が注入されるバルブ装置122、チューブ121Bを押して薬液の供給を遮断するクランプ123、薬液を濾過するフィルタ124、患者の体に挿入される注射針またはカテーテルに連結されるコネクター125を備える。
チューブ組立体120のフィルタ124とコネクター125の間には、一実施例による薬液注入器1000が配置される。詳細には、チューブ組立体120は、薬液チャンバ111から薬液注入器1000に薬液が供給される供給チューブ121Cと、薬液注入器1000から薬液が放出される放出チューブ121Dを備える。薬液注入器1000は、供給チューブ121Cと放出チューブ121Dに連結されて薬液チャンバ111から供給された薬液を一時的に貯蔵して放出する。薬液チャンバ111から放出された薬液は、供給チューブ121Cを通じて薬液注入器1000に導入され、薬液注入器1000を通過して放出チューブ121Dを通じてコネクター125に入る。薬液注入器1000は、薬液チャンバ111からコネクター125に連なる薬液の第1供給路SP1で分岐し、再び第1供給路SP1に連なる薬液の第2供給路SP2を有する。薬液注入器1000は、このような分岐した第2供給路SP2に位置し、薬液を一時的に貯蔵するリザーババッグ(reservoir bag)(図7の符号「1210」参照)を備える。前記リザーババッグは、供給チューブ121C及び放出チューブ121Dに流体流動可能に連結される。チャンバ組立体110から使用者に時間当たり一定量の薬液が供給される状況で、使用者は必要な場合、薬液注入器1000を作動させて使用者に供給される薬液の量を一回的に増加させることができる。
図3〜図25は、薬液供給装置に採用される一実施例の薬液注入器及びこれを構成する種々の部品を示す。図3〜図25を参照して一実施例の薬液注入器を説明する。
図3は、未使用状態の一実施例の薬液注入器を示す。図3に示す薬液注入器1000は、薬液供給装置100と共に提供され、まだ内部に薬液が充填されていない状態である。また、図3に示すように、薬液が充填されていない薬液注入器1000は、除去可能なコッター(cotter)1400により押しボタン1220が最大に押された状態で提供される。使用者(医師、看護婦、患者など)がコッター1400を除去すると、押しボタン1220が突出し、薬液注入器1000が使用状態になり得る。図3に示す未使用状態の薬液注入器1000からコッター1400を除去すると、図4に示すように薬液注入器1000は押しボタン1220が突出して使用可能な状態になる。
図4〜図7を参照すれば、一実施例による薬液注入器1000は、薬液注入器の外殻体として機能するハウジングボディー1100と、ハウジングボディー1100内に配置されてハウジングボディー1100に固定されるリザーバモジュール1200と、ハウジングボディー1100内でリザーバモジュール1200の下に配置されてハウジングボディー1100に固定される毛細管モジュール1300を備える。リザーバモジュール1200は、例えば、薬液供給装置100の薬液チャンバ111から供給された薬液を貯蔵及び放出する。毛細管モジュール1300は、薬液を流動させて薬液の流れを分岐させる。
ハウジングボディー1100は、薬液の貯蔵及び放出のための部品(即ち、リザーバモジュール1200及び毛細管モジュール1300)をその内部に収容して固定する。ハウジングボディー1100は、使用者が手で握ることができる大きさを有する。ハウジングボディー1100は、透明または半透明の樹脂材料で形成される。
ハウジングボディー1100は幅より長い長さを有する。ハウジングボディー1100は、その長手方向(例えば、図5において垂直方向)に延長する中心軸CAを有する。ハウジングボディー1100は、その長手方向及び周方向における外周面のうちの一部を形成し、使用者が握られるグリップ部1111を備える。ハウジングボディー1100のグリップ部1111において、グリップ部1111のハウジングボディー1100の長手方向における長さLGPは、ハウジングボディー1100の前記長手方向と直交する方向における幅WGPより長い。この実施例において、グリップ部1111は幅より長さが長い円筒状を有する。よって、グリップ部1111におけるハウジングボディー1100の横断面を取る時、その横断面の形状は円形を含む。また、ハウジングボディー1100は、その一端にグリップ部1111に隣接して位置する一対のボタン保護アーム1112を備える。ボタン保護アーム1112は、グリップ部1111の上端から上方に中心軸CAに沿って延長し、若干の曲率で湾曲している。よって、一対のボタン保護アーム1112の間には孔が限定され、この孔は使用者が薬液注入器1000を用いるとき、指(例えば、親指または人差し指など)を挿入できる挿入口1113として機能する。挿入口1113は、ハウジングボディー1100の中心軸CAに直交する方向にハウジングボディー1100に空けられている。グリップ部1111の表面(即ち、ハウジングボディー1111のグリップ部における外周面)は、なめらかな表面または所定の表面粗さを有する表面を含むことができる。また、この実施例において、ハウジングボディー1100の一対のボタン保護アーム1112は一体に形成されている。即ち、一対のボタン保護アーム1112は、これらを連結する連結部1114を有する。一対のボタン保護アーム1112の内側面は押しボタン1220の各側面と対向し、連結部1114の内側面は押しボタン1220の上面と対向する。この実施例において、一対のボタン保護アーム1112と連結部1114は、薬液注入器1000を前方または後方から見たとき、略環状を形成する。
図4に示すように、使用者は、ハウジングボディー1100のグリップ部1111を手の平に位置させてグリップ部1111を指で包み込む方式で薬液注入器1000をつかむことができる。また、使用者がハウジングボディー1100のグリップ部1111を包み込んだ状態で、使用者は、例えば、親指をハウジングボディー1100の挿入口1113に挿入して押しボタン1220を押すことができる。ハウジングボディー1100のグリップ部1111が円筒状を有するので、使用者は、異物感なしにグリップ部1111を握ることができる。即ち、実施例による薬液注入器1000は、使用者の利便性を顕著に増大させる。また、押しボタン1220がボタン保護アーム1112で保護され、挿入口1113に挿入された指によってのみ操作されるので、薬液注入器1000は使用者が意図しない状況で作動できない。よって、実施例による薬液注入器は、薬液の意図しない投与を防止することができる。
リザーバモジュール1200は、少なくともリザーババッグ1210と、リザーババッグ1210をハウジングボディー1100の中心軸CAの方向で押すための押しボタン1220を備える。また、この実施例のように、リザーバモジュール1200は、リザーババッグ1210を収容し、押しボタン1220をハウジングボディー1100の中心軸CAの方向で移動可能に支持するリザーバハウジング1230を備える。薬液はリザーババッグ1210に一時的に貯蔵され、押しボタン1220がリザーババッグ1210を下方に押してリザーババッグ1210内に貯蔵された薬液を放出させる。リザーバハウジング1230は、ハウジングボディー1100の中心軸CAに沿って延長する円筒状を有する。押しボタン1220は、リザーバハウジング1230にハウジングボディー1100の中心軸CAに沿って移動するように結合される。リザーバモジュール1200がハウジングボディー1100に結合されているとき、押しボタン1220の一部がハウジングボディー1100のグリップ部1111の上端に設けられているボタンスロット1123F、1123Rを通じて突出し、ボタン保護アーム1112の間に位置する。押しボタン1220がリザーバハウジング1230によりハウジングボディー1100の中心軸CAに沿ってのみ移動するので、押しボタン1220はハウジングボディー1100の上端から下端に向かう方向にのみ押されることができる。また、ボタン保護アーム1112がグリップ部1111からハウジングボディー1100の中心軸CAに沿って延長するので、押しボタン1220はハウジングボディー1100の上端から下端に向かう方向以外の方向における押圧または接触から保護され得る。
毛細管モジュール1300は、ハウジングボディー1100内でリザーバモジュール1200の下に位置する。毛細管モジュール1300は、薬液供給装置100の供給チューブ121C及び放出チューブ121Dと連結され、また、リザーババッグ1210と流体流動可能に連結される。毛細管モジュール1300は、上述した薬液供給装置100の第1供給路SP1の一部を構成する薬液流路を有する。また、毛細管モジュール1300は、第1供給路SP1から分岐し、リザーババッグ1210に薬液が入る薬液流路と、リザーババッグ1210からの薬液が追加される薬液流路を有する。
図4〜図12を参照して、一実施例による薬液注入器1000のハウジングボディー1100について詳細に説明する。
ハウジングボディー1100は、中心軸CAを基準として外面の形状がほぼ対称な一対の折半部ハウジングが結合されてなされる。即ち、ハウジングボディー1100は、中心軸CAを基準としてハウジングボディー1100の前方の折半部になる第1ハウジング1120Fと、中心軸CAを基準としてハウジングボディー1100の後方の折半部になる第2ハウジング1120Rを含む。第1ハウジング1120Fと第2ハウジング1120Rは、嵌合により相互に結合される。第1ハウジング1120Fと第2ハウジング1120R間の嵌合のために、第1ハウジング1120Fはその縁部から突出する複数のダウエル(dowel)1124Fを有し、第2ハウジング1120Rはその縁部にダウエル1124Fが嵌合される複数のダウエルホール1124Rを有する。
第1ハウジング1120Fは、グリップ部1111の前方の半分に該当する第1グリップ部1121Fと、ボタン保護アーム1112の前方の半分に該当する第1ボタン保護アーム1122Fを備える。また、第2ハウジング1120Rは、グリップ部1111の後方の半分に該当する第2グリップ部1121Rと、ボタン保護アーム1112の後方の半分に該当する第2ボタン保護アーム1122Rを備える。第1ハウジング1120Fの第1グリップ部1121Fの上端にはアーチ型のボタンスロット1123Fが形成されており、第2ハウジング1120Rの第2グリップ部1121Rの上端にはアーチ型のボタンスロット1123Rが形成されている。リザーバモジュール1200がハウジングボディー1100に組み立てられれば、押しボタン1220はボタン保護アーム1112の間でボタンスロット1123F、1123R内に移動可能に位置する。
リザーバモジュール1200及び毛細管モジュール1300は、ハウジングボディー1100内にハウジングボディー1100の中心軸CAに沿って配置される。ハウジングボディー1100は、リザーバモジュール1200を収容して固定する上方収容部1115Uと、毛細管モジュール1300を収容して固定する下方収容部1115Lを備える。ハウジングボディー1100は、その内面にリザーバモジュール1200を固定して支持するための突起部を有する。この実施例において、前記リザーバモジュール用突起部の例として、第1ハウジング1120Fはその内面に、リザーバハウジング1230の下面を支持する支持リブ1125FLと、リザーバハウジング1230の一部に挿入される挿入リブ1125FUと、リザーバハウジング1230の上端が接触する係止リブ1126Fを有する。また、前記リザーバモジュール用突起部の例として、第2ハウジング1120Rはその内面に、リザーバハウジング1230の下面を支持する支持リブ1125RLと、リザーバハウジング1230の一部に挿入される挿入リブ1125RUと、リザーバハウジング1230の上端が接触する係止リブ1126Rを有する。ハウジングボディー1100はその内側に、毛細管モジュール1300を固定して支持するための突起部を有する。この実施例において、前記毛細管モジュール用突起部の例として、第1ハウジング1120Fはその内面に、毛細管モジュール1300の第1及び第2フローキャップの前面とそれぞれ接触する接触リブ1127FU、1127FLを有し、第2ハウジング1120Rはその内面に、毛細管モジュール1300の第1及び第2フローキャップの後面と接触する支持リブ1128Rを有する。
図6に示すように、ハウジングボディー1100を側方から見たとき、ボタン保護アーム1112はグリップ部1111の幅より小さい幅を有する。よって、第1ハウジング1120Fの外面には第1グリップ部1121Fから第1ボタン保護部1122Fへ遷移する遷移面1116Fが形成され、第2ハウジング1120Rの外面には第2グリップ部1121Rから第2ボタン保護部1122Rへ遷移する遷移面1116Rが形成される。遷移面1116F、1116Rにはメーカー名、1回注入量などの情報を示す文字または数字が陽刻または陰刻され得る。
薬液供給装置100の第1供給路SP1を構成するチューブのうち薬液注入器1000と連結される供給チューブ121C及び放出チューブ121Dは、ハウジングボディー1100の下端縁部に嵌められる。供給チューブ121C及び放出チューブ121Dをハウジングボディー1100に固定するために、図9〜図12に示すように、第2ハウジング1120Rの下端の縁部には一対のU字型のチューブ固定リセス1117Rが形成されており、第1ハウジング1120Fの下端の縁部にはチューブ固定リセス1117Rにそれぞれ挿入されて供給チューブ121C及び放出チューブ121Dをチューブ固定リセス1117Rにそれぞれ固定する一対のチューブ固定突起1117Fが形成されている。チューブ固定リセス1117Rの深さは供給チューブ121C及び放出チューブ121Dの外径より大きい。よって、薬液注入器1000の組立時に第2ハウジング1120Rに毛細管モジュール1300を位置させるとき、供給チューブ121C及び放出チューブ121Dがチューブ固定リセス1117R内に安定的に維持され得る。また、チューブ固定リセス1117Rの深さはチューブ固定突起1117Fの突出の長さより深く、チューブ固定突起1117Fはその先端に供給チューブ121C及び放出チューブ121Dの外面に対応する曲面を有する。よって、第1ハウジング1120F及び第2ハウジング1120Rが相互に組み立てられれば、供給チューブ121C及び放出チューブ121Dはチューブ固定リセス1117R内にチューブ固定突起1117Fによって安定的に装着され得る。
図4〜図7及び図13〜図19を参照して、一実施例による薬液注入器1000のリザーバモジュール1200について詳細に説明する。
リザーバモジュール1200は、薬液供給装置100の薬液チャンバ111から供給された所定量の薬液を一時的に貯蔵し、貯蔵された薬液を押しボタン1220の押圧により 放出するように構成される。この実施例において、リザーバモジュール1200は、薬液供給装置100の第1供給路SP1を通じて供給された薬液を貯蔵するリザーババッグ1210と、リザーババッグ1210内の薬液を放出させるためにリザーババッグ1210を押すための押しボタン1220と、リザーババッグ1210を収容して押しボタン1220をハウジングボディー1100の中心軸CAに沿って移動可能に支持するリザーバハウジング1230を備える。また、リザーバモジュール1200は、リザーババッグ1210の下面を支持する支持板1240と、リザーババッグ1210の上面の一部にのみ面接触して押しボタン1220の押圧によりリザーババッグ1210を押す押圧板1250と、リザーババッグ1210に薬液が供給されるチューブまたはリザーババッグ1210から薬液が放出されるチューブを押しボタン1220の移動に連動して開放及び閉塞するロッカー(locker)1260を備える。
リザーババッグ1210は、例えば、PVCからなる2枚のシート1210U、1210Lをその周りに沿って高周波融着して形成できる。リザーババッグ1210は、上方から見たとき、略円形である貯蔵部1211と、貯蔵部1211の縁部に形成される入口フラップ1212と、入口フラップ1212と対向して貯蔵部1211の縁部に形成される出口フラップ1213を有する。貯蔵部1211は、ハウジングボディー1100の中心軸CAに沿って膨張及び収縮し、その内部1211Iに薬液を貯蔵する。入口フラップ1212の内部には、入口フラップ1212の端から貯蔵部1211の内部1211Iに延長する入口流路1212FWが形成されており、出口フラップ1213の内部には、出口フラップ1213の端から貯蔵部1211の内部1211Iに延長する出口流路1213FWが形成されている。また、リザーババッグ1210は、入口フラップ1212の入口流路1212FWに連結される入口チューブ1214ITと、出口フラップ1213の出口流路1213FWに連結される出口チューブ1214OTを有する。入口チューブ1214ITは毛細管モジュール1300の第2フローキャップの入口チューブポートに連結され、薬液供給装置100の供給チューブ121Cに流体流動可能に連結される。出口チューブ1214OTは毛細管モジュール1300の第2フローのキャップの出口チューブポートに連結され、薬液供給装置100の放出チューブ121Dに流体流動可能に連結される。また、この実施例において、出口チューブ1214OTは、その中間でロッカー1260とリザーバハウジング1230の下面に設けられる押圧板との間で挟持される。リザーババッグ1210は、リザーバハウジング1230の底1231B上に支持板1240を介在して位置する。
リザーバハウジング1230は、ハウジングボディー1100の中心軸CAと同軸を有するか、または、中心軸CAに平行な中心軸を有する円筒体を含み、その中に円筒状の収容部を有する。リザーバハウジング1230の上端は開放されており、下端は閉鎖されている。リザーバハウジング1230は、円形の底1231Bと、底1231Bの縁部に沿って延長する円筒状の側壁1231SWを有する。リザーバハウジング1230の側壁1231SWの上端には、押しボタン1220の一部が係止されるフック状のボタンストッパー1232が形成されている。ボタンストッパー1232は押しボタン1220のボタン保護アーム1112側への移動を制限し、押しボタン1220がリザーバハウジング1230から上方に分離されることを防止する。ボタンストッパー1232の両側部が側壁1231SWの上端から分離されているので、ボタンストッパー1232はリザーバハウジング1230の内側及び外側に弾性変形することができる。リザーバハウジング1230は、底1231Bに隣接してリザーバハウジング1230の周方向に延長する挿入スロット1233と、挿入スロット1233の両端に位置する開口1234L、1234Rを備える。挿入スロット1233及び開口1234L、1234Rは、側壁1231SWを貫いて形成されている。挿入スロット1233は、リザーバハウジング1230の中心軸またはハウジングボディー1100の中心軸CAを中心にして180度以上の角度で延長し、支持板1240の厚さと収縮したリザーババッグ1210の厚さを合わせた厚さより大きい幅を有する。
リザーバモジュール1200は、リザーバハウジング1230がハウジングボディー1100の内部に固定され、ハウジングボディー1100の内部に組み立てられる。リザーバモジュール1200は、リザーバハウジング1230が第1ハウジング1120Fの係止リブ1126Fと支持リブ1125FLの間に、また、第2ハウジング1120Rの係止リブ1126Rと支持リブ1125RLの間に位置し、第1ハウジング1120Fの挿入リブ1125FU及び第2ハウジング1120Rの挿入リブ1125RUがリザーバハウジング1230の挿入スロット1233に挿入される方式でハウジングボディー1100の内部に収容される。リザーバモジュール1200がハウジングボディー1100に収容されれば、支持リブ1125FL、1125RLがリザーバハウジングの底1231Bの下面を支持し、リザーバハウジングの側壁1231SWの上端は係止リブ1126F及び係止リブ1126Rに接触することができる。
支持板1240は、リザーバハウジング1230の底1231Bとリザーババッグ1210の下面の間に配置される。支持板1240は、挿入スロット1233を通じてリザーバハウジング1230の内部に挿入される。支持板1240の下面の中央にはボス1241が突出しており、リザーバハウジング1230の底1231Bの上面の中央にはボス1241に対応する孔が形成されている。支持板1240がリザーバハウジング1230に挿入された後、リザーババッグ1210が挿入スロット1233を通じてリザーバハウジング1230の内部に挿入され、支持板1240の上面上に位置する。リザーババッグ1210がリザーバハウジング1230内部に収容されれば、入口フラップ1212及び出口フラップ1213は開口1234L、1234Rを通じてリザーバハウジング1230の外部に突出する。リザーババッグ1210が挿入スロット1233を通じてリザーバハウジング1230の内部に収容されるので、入口チューブ1214IT及び出口チューブ1214OTが付着されたリザーババッグ1210は容易にリザーバハウジング1230内部に収容できる。他の実施例において、支持板1240はリザーバハウジング1230の底1231Bと一体に形成され得る。このような例では、リザーババッグ1210はリザーバハウジング1230の底上に位置する。
押圧板1250は押しボタン1220とリザーババッグ1210の上面の間に配置される。押圧板1250は押しボタン1220の押圧(押しボタン1220の中心軸CAによる下方移動)によりリザーババッグ1210を押す。押圧板1250はリザーバハウジング1230の上端からリザーバハウジング1230の内部に挿入されてリザーババッグ1210の上に位置する。押圧板1250は、リザーババッグ1210の上面の一部にのみ面接触するクッション部材1251と、クッション部材1251を維持するホルダー1252を備える。ホルダー1252は、概ね側壁1231SWの内径に対応する直径を有する円板1252Pと、円板1252Pの縁部に沿って形成されるフランジ1252Fを有する。クッション部材1251は、ホルダー1252に締まりばめにより固定され、例えば、ゴム材料からなる。クッション部材1251は、ホルダー1252に嵌合される円板状の嵌合部1251Fと、嵌合部1251Fから下方に突出してリザーババッグ1210の上面の一部と面接触し円板状を有する押圧部1251Pを備える。クッション部材1251の押圧部1251Pの直径は、リザーババッグ1210の貯蔵部1211の直径より小さい。
押しボタン1220は、ハウジングボディー1100の中心軸CAに沿って移動可能にリザーバハウジング1230に結合される。押しボタン1220は、リザーバハウジング1230の内部に嵌められる円形の基部1221と、基部1221から上方に突出するボタン部1222と、基部1221から下方に延長してロッカー1260を駆動する駆動アーム1223を備える。基部1221は、円板部1221Pと、円板部1221Pの縁部に沿って形成されるフランジ部1221Fを有する。円板部1221Pの直径は、ホルダー1252の円板1252Pの直径とほぼ同一である。円板部1221Pの上面には、リザーバハウジング1230の上端に設けられるボタンストッパー1232に係止するストッパーシート1221Sが形成されている。ボタン部1222は、基部1221の円板部1221Pの上面から上方に突出し、概ね直六面体の形状を有する。ボタン部1222の上面の中央には、コッター1400の挿入突起が嵌められるリセス1222Rが形成されている。駆動アーム1223は、基部1221のフランジ部1221Fからハウジングボディー1100の中心軸CAに平行に、または、リザーバハウジング1230の中心軸に平行に下方に延長する。
押しボタン1220は、基部1221がリザーバハウジング1230内に収容されたまま、ハウジングボディー1100の中心軸CAに沿って上下に移動可能である。押しボタン1220の上下移動を案内するために、リザーバハウジング1230は、中心軸CAに平行に延長し、リザーバハウジング1230の側壁1231SWを貫いて形成されるガイドスロット1235を備える。また、リザーバハウジング1230は下端の縁部から下方に延長し、側面がガイドスロット1235の一側面と同一の平面からなる補強レバー1236を備える。駆動アーム1223がロッカー1260を駆動するとき、駆動アーム1223の側面が補強レバー1236の側面と接触することになり、駆動アーム1223の撓みが防止される。押しボタン1220は、駆動アーム1223がガイドスロット1235にスライド可能に嵌められたまま、リザーバハウジング1230に対して維持される。駆動アーム1223はガイドスロット1235の表面に沿ってスライドする。ハウジングボディー1100の中心軸CAに平行に延長するガイドスロット1235が駆動アーム1223を拘束するので、押しボタン1220はハウジングボディー1100の中心軸CAの方向にのみ移動可能である。押しボタン1220は、押しボタン1220を上方にバイアスするバイアス手段を備える。この実施例において、押しボタン1220の前記バイアス手段として、押しボタン1220は、基部1221の内部に位置し、基部1221の下面とホルダー1252の上面との間に配置されるボタンスプリング1224を備える。ボタンスプリング1224は圧縮コイルスプリングを含み、所定量圧縮された状態で押しボタン1220の基部1221とホルダー1252の上面との間に介在する。押しボタン1220は、ボタンスプリング1224の復元力によりハウジングボディー1100のボタン保護アーム1112側にバイアスされたり、使用者により押さえられた後、元の位置に戻る。
この実施例において、リザーババッグ1210の貯蔵部1211の容量は約1ccに定められている。薬液注入器1000から上述したコッター1400を除去すれば、リザーババッグ1210の貯蔵部1211は薬液で充填されると共に、貯蔵部1211はハウジングボディー1100の中心軸CAの方向で膨張する。貯蔵部1211の膨張により押圧板1250及び押しボタン1220はハウジングボディー1100の上端側に移動する。押しボタン1220の基部1221がハウジングボディー1100の上端に設けられているボタンストッパー1232に接触すると、リザーババッグ1210の貯蔵部1211はこれ以上膨張できない。このときの貯蔵部1211内に貯蔵された薬液の量は約1ccになる。このように、貯蔵部1211の膨張が許容される空間の中心軸CAに沿った長さが貯蔵部1211の下に位置する支持板1240の上面とボタンストッパー1232に接触した押しボタン1220の下に位置するクッション部材1251の下面との間の距離に制限されるので、貯蔵部1211の貯蔵容量に対する制御が精密に行われることができる。即ち、ボタンストッパー1232の位置をハウジングボディー1100の長手方向により異ならせることにより、貯蔵部1211の貯蔵容量を多様に設定できる。他の例として、ハウジングボディー1100の長手方向におけるクッション部材1251の厚さを多様にすることにより、貯蔵部1211の貯蔵容量を多様に設定できる。
ロッカー1260はリザーバハウジング1230の底1231Bの下面に位置し、ハウジングボディー1100の中心軸CAを中心にして回転可能にリザーバハウジング1230に結合される。ロッカー1260はリザーババッグ1210の入口チューブ1214ITまたは出口チューブ1214OTを開放及び閉塞することができる。この実施例において、ロッカー1260は押しボタン1220の下方移動(即ち、使用者が押しボタン1220を押す方向における押しボタン1220の移動)に連動してリザーババッグ1210から延長する出口チューブ1214OTを開放し、押しボタン1220の上方移動(即ち、ボタンスプリング1224の復元力による押しボタン1220の移動)に連動してリザーババッグ1210の出口チューブ1214OTを閉塞する。
ロッカー1260は、ハウジングボディー1100の中心軸CAを中心にして時計方向と反時計方向に回転するようにリザーバハウジング1230に回転可能に結合されるロッキングレバー1261と、ロッキングレバー1261をリザーババッグ1210の出口チューブ1214OTを押して閉塞するようにバイアスするロッカースプリング1262とを備える。ロッキングレバー1261は押しボタン1220の駆動アーム1223により回転する。ロッキングレバー1261は、軸孔1261Hと、軸孔1261Hから延長して押しボタン1220の駆動アーム1223と接触する被動アーム1261DAと、軸孔1261Hから被動アーム1261DAの反対側に延長し、リザーババッグ1210の出口チューブ1214OTを押す押圧アーム1261PAを有する。また、押しボタン1220の駆動アーム1223の端部及び側部と接触する被動アーム1261DAの一部は斜面1261ISになっており、押圧アーム1261PAはリザーババッグ1210の出口チューブ1214OTを押して閉塞する楔形状の押圧部1261PPを有する。斜面1261ISはハウジングボディー1100の中心軸CAに対して約20度の角度で傾いている。また、ロッキングレバー1261は、押圧アーム1261PAにおいて押圧部1261PPの反対側に形成されているスプリングホルダー1261SHを有する。また、ロッキングレバー1261は被動アーム1261DAにおいて斜面1261ISの反対側に形成され、被動アーム1261DAの長手方向に延長する補強リブ1261RRを有する。また、ロッキングレバー1261は、その上面及び下面に被動アーム1261DAに形成される摩擦低減用リブ1261FRと、押圧アーム1261PAに形成される摩擦低減用リブ1261FRを有する。リザーバモジュール1200がハウジングボディー1100内に収容されれば、ロッキングレバー1261は摩擦低減用リブ1261FRを通じてリザーバハウジング1230の底1231Bの下面と接触でき、第2ハウジング1120Rの支持リブ1128Rの上面と接触できる。この実施例のロッキングレバー1261は直線形を有するものの、他の実施例のロッキングレバーは被動アーム1261DA及び押圧アーム1261PAが所定の角度で曲がっているL字型またはV字型を有することができる。
ロッキングレバー1261を回転可能に支持するために、リザーバハウジング1230の底1231Bの下面にはロッキングレバー1261の軸孔1261Hに嵌められる回転軸1231RSが形成されており、回転軸1231RSはハウジングボディー1100の中心軸CAの方向またはリザーバハウジング1230の中心軸の方向に延長する。また、ロッキングレバー1261との協力のために、リザーバハウジング1230は底1231Bの下面に形成される押圧板1231PP、チューブホルダー1231TH及びスプリングホルダー1231SHを有する。押圧板1231PPはロッキングレバー1261の押圧部1261PPと対向するように底1231Bの底面に位置する。リザーバハウジング1230のスプリングホルダー1231SHは、ロッキングレバー1261のスプリングホルダー1261SHと対向するように底1231Bの下面に位置し、ロッカースプリング1262はその両端でリザーバハウジング1230のスプリングホルダー1231SHとロッキングレバー1261のスプリングホルダー1261SHとに結合される。ロッカースプリング1262は圧縮コイルスプリングを含み、所定量圧縮された状態でリザーバハウジング1230のスプリングホルダー1231SHとロッキングレバー1261のスプリングホルダー1261SHとの間に配置される。よって、ロッカースプリング1262により、駆動アーム1223によって被動アーム1261DAが回転する方向の反対方向にロッキングレバー1261がバイアスされる。即ち、ロッカースプリング1262は押圧部1261PPを押圧板1231PP側にバイアスするようにロッキングレバー1261に復元力を印加する。
この実施例では、出口チューブ1214OTを固定して閉塞するための回転軸1231RS、押圧板1231PP、チューブホルダー1231TH、スプリングホルダー1231SHなどがリザーバハウジング1230に一体に形成されている。他の実施例において、上述した出口チューブ1214OTの固定及び閉塞のための部品が1つの部品として形成され、リザーバハウジング1230の底1231Bに結合されることもできる。また、この実施例では、ロッキングレバー1261の回転のための回転軸1231RSがハウジングボディー1100の中心軸CAの方向に延長するようにリザーバハウジング1230の底1231Bの中心に形成されている。他の実施例において、回転軸1231RSは中心軸CAに平行に底1231Bの任意の所に形成され得る。また、他の実施例において、ロッキングレバー1261の回転のための回転軸1231RSはリザーバハウジングの斜面に形成されることもでき、この場合、押しボタン1220の駆動アーム1223とロッキングレバー1261がなす夾角は90度以上になり得る。
図18に示すように、リザーババッグ1210の出口チューブ1214OTの一部はチューブホルダー1231THに嵌められ、他の一部はロッキングレバー1261の押圧部1261PPとリザーバハウジング1230の押圧板1231PPの間に介在する。ロッキングレバー1261は、ロッカースプリング1262の復元力により出口チューブ1214OTを閉塞する閉塞位置と、押しボタン1220の駆動アーム1223の下方移動に連動して出口チューブ1214OTを開放する開放位置との間で回転可能である。ロッキングレバー1261の閉塞位置で、駆動アーム1223はロッキングレバー1261の斜面1261ISの上方に位置して斜面1261ISと接触しない。押しボタン1220が中心軸CAに沿って下方に移動して駆動アーム1223がロッキングレバー1261の斜面1261ISと接触することにより、ロッキングレバー1261は駆動アーム1223が斜面1261ISに加える力に対する反作用で回転する。そうすれば、斜面1261ISを有する被動アーム1261DAの反対側に位置する押圧アーム1261PAが押圧板1231PPから遠くなるように回転して、出口チューブ1214OTを開放する。反対に、押しボタン1220がボタンスプリング1224の復元力により上方に移動すると、ロッカースプリング1262の復元力により押圧アーム1261PAは押圧板1231PP側に移動して出口チューブ1214OTを閉塞する。
図4〜図7及び図20〜図23を参照して、一実施例による薬液注入器1000の毛細管モジュール1300について詳細に説明する。
毛細管モジュール1300には薬液供給装置100の第1供給路SP1の一部が位置する。また、リザーババッグ1210への薬液の供給及びリザーババッグ1210から薬液の放出のための第2供給路SP2の一部が毛細管モジュール1300に位置する。毛細管モジュール1300は、ハウジングボディー1100内にリザーバモジュール1200の下に配置され、ハウジングボディー1100に固定される。
この実施例において、毛細管モジュール1300は一対の第1及び第2毛細管1311、1312と、第1毛細管1311を通る第1薬液流路1321と、第2毛細管1312を通る第2薬液流路1322を備える。第1及び第2毛細管1311、1312は、例えば、ガラス材料で形成され、その内部に長手方向に空けられた約0.001mm〜約0.01mmの直径の流路を有する。第1薬液流路1321は、薬液供給装置100の供給チューブ121Cからリザーババッグ1210に薬液が供給される流路である。第2薬液流路1322は、供給チューブ121Cから放出チューブ121Dに薬液が流れ、また、リザーババッグ1210に貯蔵された薬液が押しボタン1220の押圧により追加される流路である。また、毛細管モジュール1300は、第1及び第2毛細管1311、1312を支持し、第1及び第2薬液流路1321、1322を形成するための第1フローキャップ1330及び第2フローキャップ1340を備える。
第1フローキャップ1330は、毛細管モジュール1300の下端に位置し、薬液供給装置100の供給チューブ121Cに連結される(図13参照)。第1フローキャップ1330は、側方から見たとき、略L字型を有する。第1フローキャップ1330は、薬液供給装置100の供給チューブ121Cが連結される供給チューブポート1331と、第1及び第2毛細管1311、1312がそれぞれ連結される一対の毛細管ポート1332L、1332Rを備える。また、図21に示すように、第1フローキャップ1330はその中に、供給チューブポート1331から毛細管ポート1332L、1332Rに延長し、中間で二股に分岐する薬液通路1333を備える。第1薬液流路1321及び第2薬液流路1322は第1フローキャップ1330の薬液通路1333を通る。
第2フローキャップ1340は毛細管モジュール1300の上端に位置し、薬液供給装置100の放出チューブ121D、リザーババッグ1210の入口チューブ1214IT及び出口チューブ1214OTと連結される(図13参照)。第2フローキャップ1340は、側方から見たとき、略U字型を有する。第2フローキャップ1340は、第1及び第2毛細管1311、1312がそれぞれ連結される一対の毛細管ポート1341L、1341Rと、薬液供給装置100の放出チューブ121Dが連結される放出チューブポート1342と、リザーババッグ1210の入口チューブ1214ITが連結される入口チューブポート1343と、リザーババッグ1210の出口チューブ1214OTが連結される出口チューブポート1344を備える。また、図22及び図23に示すように、第2フローキャップ1340は、その中に薬液が流れる薬液通路1345L、1345Rを備える。第2フローキャップ1340の薬液通路1345Lは毛細管ポート1341Lから入口チューブポート1343に延長する。第2フローキャップ1340の薬液通路1345Rは、毛細管ポート1341Rから放出チューブポート1342と出口チューブポート1344に延長する。図22に示すように、薬液通路1345Rは、放出チューブポート1342と出口チューブポート1344に分岐している。よって、薬液注入器1000の押しボタン1220が押されないとき、薬液供給装置100の薬液チャンバ111からの薬液は第1フローキャップ1330の供給チューブポート1331及び毛細管ポート1332Rと、第2毛細管1312と、第2フローキャップ1340の毛細管ポート1341Rと、薬液通路1345Rと、放出チューブポート1342とを通って流動する。即ち、薬液注入器1000の押しボタン1220が押されないとき、薬液は第2薬液流路1322を通じて流動する。しかし、使用者が薬液注入器1000の押しボタン1220を押すと、リザーババッグ1210からの追加の薬液が出口チューブポート1344を通じて第2フローキャップ1340に流入し、第2毛細管1312を通じて流入した薬液供給装置100の薬液チャンバ111からの薬液と共に放出チューブポート1342を通じて薬液供給装置100の放出チューブ121Dに入る。
薬液注入器1000は、薬液注入器1000を使用前の状態に維持させるためのコッター1400を備える。コッター1400は、押しボタン1220を押してリザーババッグ1210を最小に収縮させるようにボタン保護アーム1112に除去可能に位置する。このようなコッターは破断によりボタン保護アーム1112から除去でき、または、ボタン保護アーム1112に嵌合されたコッターをボタン保護アーム1112から取り外すことによりボタン保護アーム1112から除去できる。
図3及び図24に示すコッター1400は破断可能であり、ボタン保護アーム1112の内面と押しボタン1220の上面の間に除去可能に固定される。図3及び図24を参照すれば、コッター1400は略長方形の板状を有し、上端の中央に挿入突起1411と下端の中央に挿入突起1412を有する。上端中央の挿入突起1411は連結部1114の上側内面に形成されるリセス1114Rに挿入され、下端中央の挿入突起1412は押しボタン1220のボタン部1222の上面に形成されるリセス1222Rに挿入される。また、コッター1400は、その前面と後面の中央に横方向に延長し、コッター1400の破断のためのV状溝1421、1422を備える。使用者がV状溝1421、1422のうちいずれか1つに指や適切な道具を用いて力を加えれば、コッター1400はV状溝1421、1422から破断できる。また、前面のV状溝1421及び後面のV状溝1422は、コッター1400を側方から見たとき、互いに離隔されている。コッター1400の前面及び後面には、使用者に方向を知らせるためのマーク、例えば、「PUSH」という文字が陽刻または陰刻され得る。また、コッター1400は、上端中央の挿入突起1411の下に貫通孔1430を有し、貫通孔1430には薬液注入器またはコッターの使用に関する情報を含むタグが付着され得る。
コッター1400がボタン保護アーム1112と押しボタン1220の間に固定されれば、押しボタン1220の押圧により、リザーババッグ1210はハウジングボディー1100の中心軸CAの方向に最小に収縮する。即ち、コッター1400の形状及び寸法はリザーババッグ1210をハウジングボディー1100の中心軸CAの方向に最小に収縮させるように定められている。よって、図25に示すように、コッター1400がボタン保護アーム1112と押しボタン1220の間に固定されれば、リザーババッグ1210はクッション部材1251により完全に押さえられ、リザーババッグ1210の上側シート1210Uと下側シート1210Lは互いに接触することになる。しかし、リザーババッグ1210の貯蔵部1211の直径がクッション部材1251の直径より大きいので、クッション部材1251の周方向に沿ってリザーババッグ1210の貯蔵部1211には上側シート1210Uと下側シート1210Lが接触しない部分がリング状で形成される。毛細管モジュール1300及びリザーバモジュール1200が配置され、コッター1400が押しボタン1220とボタン保護アーム1112間に配置されて、使用前状態の薬液注入器1000が薬液供給装置100と連結される。薬液供給装置100を患者に使用する前に、薬液供給装置100のチューブ内にある空気及び薬液注入器1000のリザーババッグ1210及びチューブ内にある空気を排出させるためのプライミング(priming)作業が行われる必要がある。薬液供給装置100の薬液チャンバ111からコネクター125側に薬液を流せば、薬液注入器1000の内部に位置する種々のチューブを薬液が流れながら前記プライミング作業が薬液注入器1000内で行われる。特に、押しボタン1220がコッター1400により最小収縮のために押さえられた状態では、リザーババッグ1210の貯蔵部1211にはクッション部材1251によりクッション部材1251の周りに沿ってリング状の空間が形成されている。よって、プライミングのために薬液がリザーババッグ1210を通過するとき、リザーババッグ1210の貯蔵部1211の大部分は詰まっており、前記リング状の空間を通じてのみ薬液が貯蔵部1211を通過するので、リザーババッグ1210に対するプライミング作業もやはり信頼性が高く行われる。プライミング作業が完了した後、薬液注入器1000はコッター1400を除去することにより使用状態になる。
コッター1400を除去すれば、薬液がリザーババッグ1210の貯蔵部1211に充填され、リザーババッグ1210はハウジングボディー1100の中心軸CAの方向で膨張すると共に、押圧板1250及び押しボタン1220をハウジングボディー1100の上方に押し上げることになる。押しボタン1220の基部1221がリザーバハウジング1230の上端に位置するボタンストッパー1232に接触すれば、薬液注入によるリザーババッグ1210の膨張が終了する。
他の例のコッターは、押しボタン1220が押さえられてリザーババッグ1210を最小に収縮させるように、ボタン保護アーム1112に嵌合により固定でき、取り外すことによりボタン保護アーム1112から除去できる。図26は、このようなコッターの例を示す。図26に示すコッター2400は鍵形状を有し、ボタン保護アーム1112にグリップ部1111の長手方向に垂直な方向で嵌合され、グリップ部1111の長手方向に垂直な方向で取り外して除去できる。
コッター2400はグリップ部1111の幅より長い長さを有するピンボディー2410を備える。ボタン保護アーム1112のそれぞれにはピンボディー2410が嵌合により通過するコッター孔1112Cが形成されている。コッター2400のピンボディー2410は尖鋭な一端を有し、このような一端に一対の斜面2411、2412を有する。ピンボディー2410はその側面2413で押しボタン1220を押す。また、ピンボディー2410は指でつかむことができる円形の他端部2414を有し、他端部2414には貫通孔2430が形成されている。貫通孔2430には薬液注入器またはコッターの使用に関する情報を含むタグが付着され得る。
コッター2400のピンボディー2410がコッター孔1112Cを貫いてボタン保護アーム1112にグリップ部1111の長手方向に垂直な方向で嵌合されながら、ピンボディー2410が押しボタン1220を押してリザーババッグ1210を最小に収縮させる。ピンボディー2410をボタン保護アーム1112から取り外してコッター2400をボタン保護アーム1112から除去すれば、上述したコッター1400の作用と同様に、薬液がリザーババッグ1210に充填され、薬液注入器1000は使用状態になる。
上述した実施例の薬液注入器1000は、ハウジングボディー1100に固定されるリザーバモジュール1200と毛細管モジュール1300を備える。他の実施例の薬液注入器は、ハウジングボディー1100内にリザーバモジュール1200のみを備えることができる。このような例では、毛細管モジュールはハウジングボディー1100の外部に位置することができ、薬液供給装置100の供給チューブ121C及び放出チューブ121Dに流体流動可能に連結され得、リザーバモジュール1200のリザーババッグ1210は毛細管モジュールと2つのチューブを通じて連結され得る。
上述した実施例の薬液注入器1000におけるボタン保護アーム1112の幅はグリップ部1111の幅より小さい。他の実施例の薬液注入器はグリップ部1111の幅と同じであるか、それより大きい幅を有するボタン保護アームを備えることができる。
また、上述した実施例の薬液注入器1000のボタン保護アーム1112は、グリップ部1111の上端から上方に若干の曲率で湾曲しており、ボタン保護アーム1112は連結部1114を通じて一体になり、ボタン保護アーム1112は薬液注入器1000を前方から見たとき、略環状である。図27に示すように、他の実施例の薬液注入器は上述した連結部1114を備えないことがある。また、図27に示すように、ボタン保護アーム1112Aはグリップ部1111の上端からほぼ直線形に延長できる。図27に例示する実施例では、押しボタン1220を押すためのコッターはボタン保護アーム1112Aにのみ除去可能に固定できる。
上述した実施例の薬液注入器1000のグリップ部1111は、ハウジングボディー1100の長手方向に延長する円筒状を有する。他の実施例の薬液注入器のグリップ部は、ハウジングボディー1100の長手方向に延長する角筒状を有することができる。例えば、図28に示すように、グリップ部1111Aは八角筒状を有することができる。角筒状のグリップ部の例が図28に限定されず、グリップ部は横断面の形状の外周形状が三角形以上の多角形からなる角筒状を有することができる。また、図29に示すように、他の実施例の薬液注入器のグリップ部1111Bは、楕円筒状を有することができる。このように、実施例による薬液注入器のグリップ部は円筒状、楕円筒状または角筒状を有することができる。よって、ハウジングボディー1100のグリップ部における横断面の形状は、円形、楕円形及び三角形以上の多角形のうちいずれか1つを含むことができる。
以上で説明した本発明は前述した実施形態及び添付する図面により限定されるものではなく、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲で様々な置換、変形及び変更が可能であることが本発明の属する技術分野で通常の知識を有する者にとって明白である。
100:薬液供給装置、110:チャンバ組立体、111:薬液チャンバ、112:ガス発生器、113:栓、114:プランジャー、120:チューブ組立体、121A,121B:チューブ、121C:供給チューブ、121D:放出チューブ、122:バルブ装置、123:クランプ、124:フィルタ、125:コネクター、1000:薬液注入器、1100:ハウジングボディー、1111,1111A,1111B:グリップ部、1112,1112A:ボタン保護アーム、1112C:コッター孔、1113:挿入口、1114:連結部、1114R:リセス、1115U:上方収容部、1115L:下方収容部、1116F:遷移面、1116R:遷移面、1117F:チューブ固定突起、1117R:チューブ固定リセス、1120F:第1ハウジング、1120R:第2ハウジング、1121F:第1グリップ部、1121R:第2グリップ部、1122F:第1ボタン保護アーム、1122R:第2ボタン保護アーム、1123F:ボタンスロット、1123R:ボタンスロット、1124F:ダウエル、1124R:ダウエルホール、1125FU,1125RU:挿入リブ、1125FL,1125RL: 支持リブ、1126F,1126R:係止リブ、1127FU,1127FL:接触リブ、1128R: 支持リブ、1200:リザーバモジュール、1210:リザーババッグ、1210U,1210L:リザーババッグのシート、1211:貯蔵部、1211I:貯蔵部の内部、1212:入口フラップ、1212FW:入口流路、1213:出口フラップ、1213FW:出口流路、1214IT:入口チューブ、1214OT:出口チューブ、1220:押しボタン、1221:基部、1221P:基部の円板部、1221F:基部のフランジ部、1221S:ストッパーシート、1222:ボタン部、1222R:リセス、1223:駆動アーム、1224:ボタンスプリング、1230:リザーバハウジング、1231B:底部、1231SW:側壁部、1231RS:回転軸、1231PP:押圧板、1231TH:チューブホルダー、1231SH:スプリングホルダー、1232:ボタンストッパー、1233:挿入スロット、1234L,1234R:開口、1235:ガイドスロット、1236:補強レバー、1240:支持板、1241:ボス、1250:押圧板、1251:クッション部材、1251F:嵌合部、1251P:押圧部、1252:ホルダー、1252P:ホルダーの円板、1252F:ホルダーのフランジ、1260:ロッカー、1261:ロッキングレバー、1261H:軸孔、1261DA:被動アーム、1261PA:押圧アーム、1261IS:斜面、1261PP:押圧部、1261SH:スプリングホルダー、1261RR:補強リブ、1261FR:摩擦低減用リブ、1262:ロッカースプリング、1300:毛細管モジュール、1311:第1毛細管、1312:第2毛細管、1321:第1薬液流路、1322:第2薬液流路、1330:第1フローキャップ、1331:供給チューブポート、1332L,1332R:毛細管ポート、1333:第1フローキャップの薬液通路、1340:第2フローキャップ、1341L,1341R:毛細管ポート、1342:放出チューブポート、1343:入口チューブポート、1344:出口チューブポート、1345L,1345R:第2フローキャップの薬液通路、1400:コッター、1411,1412:挿入突起、1421,1422:V状溝、1430:貫通孔、2400:コッター、2410:ピンボディー、2411,2412:斜面、2413:側面、SP1:薬液の第1供給路、SP2:薬液の第2供給路、CA:ハウジングボディーの中心軸、LGP:ハウジングボディーの長手方向におけるグリップ部の長さ、WGP:ハウジングボディーの長手方向に直交する方向におけるグリップ部の幅

Claims (19)

  1. 薬液が供給される供給チューブと薬液が放出される放出チューブに連結されて前記薬液を貯蔵して放出する薬液注入器であって、
    長手方向に延長する中心軸を有し、外周面の一部を形成して前記長手方向における長さが前記長手方向と直交する方向における幅より大きいグリップ部と、前記グリップ部に隣接して一端に位置し、前記グリップ部から延伸する一対のアーム部を有するボタン保護アームとを備えるハウジングボディーと、
    前記供給チューブ及び前記放出チューブに流体流動可能に連結されて前記薬液を貯蔵するリザーババッグと、一部が一対の前記アームの間に位置して前記中心軸に沿って移動可能であり前記リザーババッグを押して前記リザーババッグ内の薬液を放出させるための押しボタンと、前記リザーババッグと前記押しボタンとの間に配置されて前記押しボタンの押圧により前記リザーババッグを押す押圧板とを備え、前記ハウジングボディー内に固定されるリザーバモジュールとを、含み、
    前記押圧板は前記リザーババッグの上面の一部に面接触するクッション部材を備える、
    薬液注入器。
  2. 前記リザーババッグは、前記供給チューブに流体流動可能に連結される入口チューブと、前記放出チューブに流体流動可能に連結される出口チューブとを備え、
    前記リザーバモジュールは、前記リザーババッグを収容して前記押しボタンを前記中心軸に沿って移動可能に支持するリザーバハウジングと、前記押しボタンの下方移動に連動して前記出口チューブを開放し、前記押しボタンの上方移動に連動して前記出口チューブを閉塞するロッカーとをさらに備える、
    請求項1に記載の薬液注入器。
  3. 前記ロッカーは、前記リザーバハウジングに回転可能に結合されて前記出口チューブを押すロッキングレバーと、前記ロッキングレバーが前記出口チューブを押すように前記ロッキングレバーをバイアスするロッカースプリングとを備える、
    請求項2に記載の薬液注入器。
  4. 前記押しボタンは、前記ロッキングレバーを回転させるための駆動アームを備え、
    前記リザーバハウジングは、前記駆動アームがスライド可能に嵌められて前記中心軸に平行に延長するガイドスロットを備え、
    前記ロッキングレバーは、前記駆動アームと接触する被動アームと、前記出口チューブを押す押圧アームとを備え、
    前記ロッカースプリングは、前記駆動アームにより前記被動アームが回転する方向の反対方向に前記ロッキングレバーをバイアスする、
    請求項3に記載の薬液注入器。
  5. 前記駆動アームの少なくとも側部と接触する前記被動アームの一部は斜面になり、
    前記斜面は前記中心軸に対して傾いている、
    請求項4に記載の薬液注入器。
  6. 前記リザーバハウジングは、前記リザーババッグが置かれる底と、前記底の縁部に沿って延長する側壁と、前記底に隣接して前記側壁を貫いて形成される挿入スロットを備え、
    前記リザーババッグは前記挿入スロットを通じて前記リザーバハウジングの内部に挿入される、
    請求項2に記載の薬液注入器。
  7. 前記リザーバモジュールは、前記リザーバハウジングの底と前記リザーババッグの下面との間に配置される支持板をさらに備える、
    請求項6に記載の薬液注入器。
  8. 前記ハウジングボディーは内面に、前記リザーバハウジングの底の下面を支持する支持リブと、前記リザーバハウジングの側壁の上端が接触する係止リブと、前記リザーバハウジングの挿入スロットに挿入される挿入リブとを備える、
    請求項6に記載の薬液注入器。
  9. 前記リザーバハウジングは、前記押しボタンの前記ボタン保護アーム側への移動を制限するボタンストッパーを備える、
    請求項2に記載の薬液注入器。
  10. 前記ボタンストッパーは、前記リザーバハウジングの内側及び外側に弾性変形可能である、
    請求項9に記載の薬液注入器。
  11. 前記押しボタンは、前記押しボタンの下面と前記押圧板との間に配置されて前記押しボタンを前記ボタン保護アーム側にバイアスするボタンスプリングを備える、
    請求項に記載の薬液注入器。
  12. 前記ボタン保護アームと前記押しボタンとの間に除去可能に固定されるコッターをさらに含み、
    前記コッターにより前記押しボタンが押さえられ、前記リザーババッグが前記中心軸の方向に最小に収縮する、
    請求項に記載の薬液注入器。
  13. 前記ボタン保護アームに前記押しボタンが押さえられるように除去可能に嵌合されるコッターをさらに含み、
    前記コッターにより前記押しボタンが押さえられ、前記リザーババッグが前記中心軸の方向に最小に収縮する、
    請求項に記載の薬液注入器。
  14. 前記ハウジングボディー内に、前記リザーバモジュールに隣接して固定される毛細管モジュールをさらに含み、
    前記毛細管モジュールは、第1毛細管と、前記供給チューブから前記第1毛細管を通じて前記リザーババッグに薬液が供給される第1薬液流路と、第2毛細管と、前記供給チューブから前記第2毛細管を通じて前記放出チューブに前記薬液が流れ、かつ、前記リザーババッグ内に貯蔵された薬液が前記押しボタンの押圧により追加され、前記第2毛細管を通じて流れる前記薬液と共に、前記放出チューブに流れる第2薬液流路とを備える、
    請求項1に記載の薬液注入器。
  15. 前記一対のアーム連結部を介して一体に形成されている、
    請求項1に記載の薬液注入器。
  16. 記ボタン保護アームは環状である
    請求項15に記載の薬液注入器。
  17. 前記ハウジングボディーは、前記中心軸を基準として前記ハウジングボディーの折半部になる第1ハウジングと、前記中心軸を基準として前記ハウジングボディーのさらに1つの折半部になる第2ハウジングとを含み、
    前記第1ハウジングは下端縁部に一対のチューブ固定突起を備え、前記第2ハウジングは下端縁部に前記チューブ固定突起がそれぞれ挿入されて前記チューブ固定突起の突出長さより深い一対のチューブ固定リセスを備える、
    請求項1に記載の薬液注入器。
  18. 前記ハウジングボディーの前記グリップ部における横断面の形状は円形、楕円形及び三角形以上の多角形のうちいずれか1つを含む、
    請求項1に記載の薬液注入器。
  19. 薬液を貯蔵する薬液チャンバを有するチャンバ組立体と、
    前記薬液チャンバと使用者とを連結するチューブ組立体と、
    請求項1〜請求項18のうちのいずれか一項に記載の薬液注入器と、を含み、
    前記チューブ組立体は、前記薬液チャンバから前記薬液注入器に前記薬液が供給される供給チューブと、前記薬液注入器から薬液が放出される放出チューブとを備え、
    前記薬液注入器のリザーババッグは前記供給チューブ及び前記放出チューブに流体流動可能に連結される、
    薬液供給装置。
JP2017544869A 2015-02-27 2016-02-25 薬液注入器及びこれを備える薬液供給装置 Active JP6453479B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2015-0028384 2015-02-27
KR1020150028384A KR101667192B1 (ko) 2015-02-27 2015-02-27 약액 주입기 및 이를 구비하는 약액 공급 장치
PCT/KR2016/001857 WO2016137247A2 (ko) 2015-02-27 2016-02-25 약액 주입기 및 이를 구비하는 약액 공급 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018506372A JP2018506372A (ja) 2018-03-08
JP6453479B2 true JP6453479B2 (ja) 2019-01-16

Family

ID=56789649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017544869A Active JP6453479B2 (ja) 2015-02-27 2016-02-25 薬液注入器及びこれを備える薬液供給装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10493200B2 (ja)
EP (1) EP3251708B1 (ja)
JP (1) JP6453479B2 (ja)
KR (1) KR101667192B1 (ja)
CN (1) CN107427631B (ja)
WO (1) WO2016137247A2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE602005023458D1 (de) 2005-09-12 2010-10-21 Unomedical As Einfürungssystem für ein Infusionsset mit einem ersten und zweiten Federeinheit
US9415159B2 (en) 2010-03-30 2016-08-16 Unomedical A/S Medical device
US10194938B2 (en) 2011-03-14 2019-02-05 UnoMedical, AS Inserter system with transport protection
EP2583715A1 (en) 2011-10-19 2013-04-24 Unomedical A/S Infusion tube system and method for manufacture
EP3405230A1 (en) 2016-01-19 2018-11-28 Unomedical A/S Cannula and infusion devices
KR102085515B1 (ko) * 2018-02-27 2020-03-05 주식회사 이화메디텍 약액 공급 조절장치 및 이를 구비한 주사액 주입장치
AU2020279722A1 (en) 2019-05-20 2021-11-18 Unomedical A/S Rotatable infusion device and methods thereof
KR102331798B1 (ko) * 2019-11-01 2021-12-01 김용현 약액 밸브 장치 및 이를 포함하는 약액 주입 장치
WO2021086043A2 (ko) * 2019-11-01 2021-05-06 김용현 약액 공급 조절 장치, 약액 공급 조절 장치용 리저버 어셈블리 및 이를 포함하는 약액 주입 장치
US20240082483A1 (en) * 2019-11-01 2024-03-14 Yong Hyun Kim Medicinal liquid pushing apparatus and medicinal liquid injection apparatus including same
KR102491623B1 (ko) * 2019-11-01 2023-01-27 김용현 약액 공급 조절 장치, 약액 공급 조절 장치용 리저버 어셈블리 및 이를 포함하는 약액 주입 장치
US11524108B2 (en) 2019-11-12 2022-12-13 Infusaid Medical Mfg, Llc Cassette assembly for ambulatory drug pump
KR102203629B1 (ko) * 2020-02-29 2021-01-15 주식회사 이화메디텍 약액 공급 조절장치 및 이를 구비한 주사액 주입장치
KR102156633B1 (ko) * 2020-05-28 2020-09-16 이우석 약액 주입기

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3727614A (en) * 1971-05-13 1973-04-17 Merck & Co Inc Multiple dosage inoculator
EP0231371B1 (en) * 1985-08-06 1993-02-17 BAXTER INTERNATIONAL INC. (a Delaware corporation) Patient-controlled delivery of beneficial agents
US4627839A (en) * 1985-11-21 1986-12-09 American Hospital Supply Corporation Patient controlled analgesia conversion
US5009641A (en) * 1988-12-02 1991-04-23 Pacesetter Infusion, Ltd. Patient-controlled analgesia security attachment for a medication infusion system
US5011477A (en) * 1989-04-21 1991-04-30 Baxter International Inc. Continuous/bolus infusor
US5069668A (en) * 1990-07-12 1991-12-03 Boydman Scott A Patient controlled analgesia system
US5135491A (en) * 1990-11-02 1992-08-04 Baldwin Brian E Patient controlled infusion apparatus and method
ZA958073B (en) * 1994-09-28 1996-04-23 Anthony William Manicom Method of and apparatus for administering a drug to a patient
JP3147347B2 (ja) * 1996-04-23 2001-03-19 株式会社ニッショー 薬液自己注入用具
US5957895A (en) 1998-02-20 1999-09-28 Becton Dickinson And Company Low-profile automatic injection device with self-emptying reservoir
KR100507593B1 (ko) 2002-02-08 2005-08-10 주식회사 이화양행 액체공급장치
US7018361B2 (en) * 2002-06-14 2006-03-28 Baxter International Inc. Infusion pump
US6936035B2 (en) * 2002-12-31 2005-08-30 I-Flow Corporation Patient controlled drug administration device
US6899695B2 (en) * 2003-08-08 2005-05-31 Hector J. Herrera Medication security apparatus and method
CA2534726C (en) * 2003-08-12 2015-04-28 Becton, Dickinson And Company Patch-like infusion device
AU2004296821B2 (en) * 2003-12-05 2011-05-12 Carefusion 303, Inc. Patient-controlled analgesia with patient monitoring system
KR100710898B1 (ko) * 2005-09-26 2007-04-27 이영규 외부 주입포트가 구비된 약물주입기
US7935086B2 (en) * 2006-12-14 2011-05-03 L M M Global Innovations, Inc. Multiple drug injection apparatus
WO2008143955A2 (en) * 2007-05-14 2008-11-27 The Regents Of The University Of Colorado Laser fusion of tissue layers
ES2715604T3 (es) * 2007-07-20 2019-06-05 Hoffmann La Roche Dispositivo de infusión portátil manual
US20090143733A1 (en) * 2007-11-29 2009-06-04 The Redesign Company, Llc Patient controlled analgesia device and method of its use
US8180447B2 (en) * 2007-12-05 2012-05-15 The Invention Science Fund I, Llc Method for reversible chemical modulation of neural activity
KR200449631Y1 (ko) * 2008-02-04 2010-07-26 주식회사 종우실업 수동식 드롭퍼
US7905865B2 (en) 2008-09-03 2011-03-15 Ace Medical Co., Ltd. Medicinal liquid supply apparatus having fixed-type medicinal liquid supply volume controller and arbitrary medicinal liquid supply volume controller
KR101068806B1 (ko) * 2008-09-26 2011-10-04 에이스메디칼 주식회사 고정식 약액 공급량 조절기와 임의식 약액 공급량 조절기가구비된 약액 공급장치.
EP2392371A4 (en) * 2009-01-28 2014-08-06 Woo Young Medical Co Ltd MEDICAL FLUID DISPENSER
KR101028847B1 (ko) * 2009-01-28 2011-04-12 주식회사 우영메디칼 보조 약액저장부가 구비된 약액량 조절장치
US8548623B2 (en) * 2009-03-18 2013-10-01 Acelrx Pharmaceuticals, Inc. Storage and dispensing devices for administration of oral transmucosal dosage forms
US8308688B2 (en) * 2010-12-15 2012-11-13 Kimberly-Clark Worldwide, Inc Large-volume bolus patient controlled drug administration device
CN202061166U (zh) * 2011-04-22 2011-12-07 爱普科学仪器(江苏)有限公司 带有保护锁的注药泵
US20130023820A1 (en) * 2011-07-21 2013-01-24 Solomon Clifford T Patient-controlled analgesia safety system
KR101127128B1 (ko) * 2011-07-29 2012-03-21 서현배 약액 투여량 조절기
JP2013081598A (ja) * 2011-10-07 2013-05-09 Tsukada Medical Res:Kk 貯液部、及びpcaブーストポンプ
WO2013078200A1 (en) * 2011-11-22 2013-05-30 Becton, Dickinson And Company Drug delivery system with a delay mechanism
WO2013155426A1 (en) * 2012-04-13 2013-10-17 Becton, Dickinson And Company Infusion device with safety feature for preventing inadvertent activation
US9572931B2 (en) * 2012-06-26 2017-02-21 Ambu A/S Device, system and method for self-administration of a treatment fluid
US9919101B1 (en) * 2013-10-16 2018-03-20 atHand Medical Inc. Hand strap for patient controlled analgesia control
US9492615B1 (en) * 2013-10-16 2016-11-15 atHand Medical Inc. Hand strap for patient controlled analgesia control
US9526832B1 (en) * 2013-10-16 2016-12-27 atHand Medical Inc. Hand strap for patient controlled analgesia control
US11259745B2 (en) * 2014-01-28 2022-03-01 Masimo Corporation Autonomous drug delivery system
US20160074575A1 (en) * 2014-09-11 2016-03-17 Acacia, Inc. Bolus drug delivery device
KR101715691B1 (ko) * 2015-10-20 2017-03-27 에이스메디칼 주식회사 충전된 정량의 약액을 지속적으로 주입하는 약액주입장치

Also Published As

Publication number Publication date
US10493200B2 (en) 2019-12-03
CN107427631B (zh) 2020-07-10
EP3251708A4 (en) 2018-10-17
EP3251708B1 (en) 2019-11-06
JP2018506372A (ja) 2018-03-08
CN107427631A (zh) 2017-12-01
KR101667192B1 (ko) 2016-10-18
KR20160105115A (ko) 2016-09-06
WO2016137247A3 (ko) 2016-10-20
US20180028744A1 (en) 2018-02-01
WO2016137247A2 (ko) 2016-09-01
EP3251708A2 (en) 2017-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6453479B2 (ja) 薬液注入器及びこれを備える薬液供給装置
ES2853775T3 (es) Nebulizador
US7985216B2 (en) Medicinal container engagement and automatic needle device
JP3248731B2 (ja) 吸入装置
ES2567715T3 (es) Dispositivo de fuerza adicional para pluma de administración de medicamento para inyección de medicación intradérmica
JP6205701B2 (ja) 流体注入装置
CA2869155A1 (en) Metered quantity syringe-type dispenser
JP6211790B2 (ja) 注射器
JP2014515949A5 (ja)
WO2019156201A1 (ja) 薬液注入装置
JP2019051220A (ja) 留置針組立体
WO2018181728A1 (ja) 留置針組立体
JP7177151B2 (ja) 吸入器、特にカンナビノイド吸入器、及びその吸入器を組み立てる方法
JP2013022263A (ja) 留置針組立体
WO2020026662A1 (ja) 香料保持構造体及び香り提供装置
JP2020142019A (ja) 弁付き針組立体
JP7429646B2 (ja) 穿刺装置
WO2018096923A1 (ja) 穿刺針カートリッジおよびこれが装着される穿刺器具
WO2021015281A1 (ja) 薬液注入コントローラ
JP2014534021A5 (ja)
KR102658497B1 (ko) 약액통과 니들이 내장된 수동 주사기 조립체
JP7187079B1 (ja) 液体塗布具
US7758270B2 (en) Ink refill tool for a writing instrument
WO2021015280A1 (ja) 薬液注入コントローラ
JP6391040B2 (ja) 薬液自己注入装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170830

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6453479

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250