JP6448009B2 - 経頭蓋磁気刺激装置用コイル装置 - Google Patents
経頭蓋磁気刺激装置用コイル装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6448009B2 JP6448009B2 JP2017510263A JP2017510263A JP6448009B2 JP 6448009 B2 JP6448009 B2 JP 6448009B2 JP 2017510263 A JP2017510263 A JP 2017510263A JP 2017510263 A JP2017510263 A JP 2017510263A JP 6448009 B2 JP6448009 B2 JP 6448009B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coil
- magnetic
- magnetic body
- model
- stimulation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000011491 transcranial magnetic stimulation Methods 0.000 title claims description 62
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 claims description 640
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 claims description 250
- 230000005684 electric field Effects 0.000 claims description 185
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 claims description 171
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 85
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 85
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 23
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 16
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 claims description 7
- 210000002569 neuron Anatomy 0.000 claims description 7
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 97
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 71
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 65
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical group [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 50
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 36
- 238000000034 method Methods 0.000 description 24
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 24
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 22
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 21
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 20
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 20
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 18
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 16
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 15
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 13
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 11
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 11
- 230000008859 change Effects 0.000 description 10
- 229910000576 Laminated steel Inorganic materials 0.000 description 9
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 9
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 9
- 208000004296 neuralgia Diseases 0.000 description 9
- 208000021722 neuropathic pain Diseases 0.000 description 9
- 229910018605 Ni—Zn Inorganic materials 0.000 description 8
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 8
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 8
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 8
- 230000004936 stimulating effect Effects 0.000 description 8
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 7
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 7
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 7
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 7
- 208000002193 Pain Diseases 0.000 description 6
- 238000009795 derivation Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 210000004884 grey matter Anatomy 0.000 description 5
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 5
- 238000013461 design Methods 0.000 description 4
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 4
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 4
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 238000011160 research Methods 0.000 description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- 208000012902 Nervous system disease Diseases 0.000 description 3
- 208000025966 Neurological disease Diseases 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 238000007428 craniotomy Methods 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 238000011161 development Methods 0.000 description 3
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 3
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 3
- 230000005672 electromagnetic field Effects 0.000 description 3
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 3
- 239000003302 ferromagnetic material Substances 0.000 description 3
- 238000002595 magnetic resonance imaging Methods 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 210000005036 nerve Anatomy 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 2
- 208000006011 Stroke Diseases 0.000 description 2
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 2
- 230000002490 cerebral effect Effects 0.000 description 2
- 230000036461 convulsion Effects 0.000 description 2
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 2
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 230000003203 everyday effect Effects 0.000 description 2
- 230000005294 ferromagnetic effect Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 230000036403 neuro physiology Effects 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 210000002442 prefrontal cortex Anatomy 0.000 description 2
- 210000000976 primary motor cortex Anatomy 0.000 description 2
- 238000013548 repetitive transcranial magnetic stimulation Methods 0.000 description 2
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 description 2
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- 206010010904 Convulsion Diseases 0.000 description 1
- 208000020401 Depressive disease Diseases 0.000 description 1
- 229910000976 Electrical steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 206010034010 Parkinsonism Diseases 0.000 description 1
- NJFMNPFATSYWHB-UHFFFAOYSA-N ac1l9hgr Chemical compound [Fe].[Fe] NJFMNPFATSYWHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000036982 action potential Effects 0.000 description 1
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000000202 analgesic effect Effects 0.000 description 1
- 230000037237 body shape Effects 0.000 description 1
- 238000010835 comparative analysis Methods 0.000 description 1
- 230000001054 cortical effect Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 1
- 238000002651 drug therapy Methods 0.000 description 1
- 239000012777 electrically insulating material Substances 0.000 description 1
- 238000000537 electroencephalography Methods 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 210000001153 interneuron Anatomy 0.000 description 1
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 210000000337 motor cortex Anatomy 0.000 description 1
- 230000007383 nerve stimulation Effects 0.000 description 1
- 230000000926 neurological effect Effects 0.000 description 1
- 210000000929 nociceptor Anatomy 0.000 description 1
- 239000012811 non-conductive material Substances 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 208000020016 psychiatric disease Diseases 0.000 description 1
- 238000000611 regression analysis Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 210000004761 scalp Anatomy 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 210000005250 spinal neuron Anatomy 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 238000007619 statistical method Methods 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 230000003313 weakening effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61N—ELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
- A61N2/00—Magnetotherapy
- A61N2/02—Magnetotherapy using magnetic fields produced by coils, including single turn loops or electromagnets
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61N—ELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
- A61N1/00—Electrotherapy; Circuits therefor
- A61N1/40—Applying electric fields by inductive or capacitive coupling ; Applying radio-frequency signals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61N—ELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
- A61N2/00—Magnetotherapy
- A61N2/004—Magnetotherapy specially adapted for a specific therapy
- A61N2/006—Magnetotherapy specially adapted for a specific therapy for magnetic stimulation of nerve tissue
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61N—ELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
- A61N2/00—Magnetotherapy
- A61N2/004—Magnetotherapy specially adapted for a specific therapy
- A61N2/008—Magnetotherapy specially adapted for a specific therapy for pain treatment or analgesia
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Neurology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Hospice & Palliative Care (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Magnetic Treatment Devices (AREA)
Description
近年,脳卒中などの生活習慣病の患者数が増加している。生活習慣病の後遺症の1つが,神経障害性疼痛である。神経障害性疼痛とは,何らかの理由によって神経が障害され,それによって生じる手足の痛みである。
経頭蓋磁気刺激は,頭部表面に置いたコイル装置に内蔵されたコイルからパルス磁場を発生させ,このパルス磁場によって脳内に誘導された電場で脳を磁気刺激する手法である。そのために、コイルには駆動回路に接続される。この駆動回路によれば、瞬間的な電流をコイルに発生させるために、電源装置(交流電源,電源回路,昇圧回路を含む。)からコンデンサへ電荷を蓄積する。その後,サイリスタをターンオンすることにより刺激コイルに電流を流す。刺激コイルとコンデンサの共振回路にダイオードを通して電流が流れたのち,サイリスタがオフになる。これにより,正弦波1周期分の電流が刺激コイルに流れる。以上の動作を繰り返すことにより、コイルには一定周期の交流が印加されて変動磁場が形成されるとともに、その変動磁場の影響を受けて脳内にはコイル電流とは逆向きの渦電流が誘導され、その渦電流でニューロンを刺激することによって活動電位を発生される。
現在,医療現場では,種々の経頭蓋磁気刺激装置が導入され利用されている。これらの磁気刺激装置は,医師等の医療従事者が操作することを想定して作られており,刺激する部位は医師によって決められている。具体的な治療の一例として神経障害性疼痛の治療では,患者の脳の一次運動野付近を刺激してトイッチ(twitch)と呼ばれる指が動くけいれん現象を確認し,トイッチが確認出来た脳の位置を刺激ポイントに設定し,トイッチが確認できる刺激強度の90%の電流を治療時にコイルに印加する。脳内部の刺激位置が数ミリでもずれると,目的の刺激部位とは違った部位が刺激されてしまう。そのため,目的の刺激部位に適正強度の刺激が与えられるように,コイルは目的の部位に正確に設置されることが重要である。
上述のとおり,経頭蓋磁気刺激では目的の脳部位を正確に刺激することが重要である。それを行うために,様々な位置合わせシステムが開発されてきた。例えば,赤外線カメラを用いた位置合わせシステムが提案されている。このシステムによれば,頭(脳)と刺激コイルにつけた複数の目印が付属の光学式カメラで撮影され,頭(脳)とコイルの位置関係がモニター画面に表示される。また,患者のMRI画像データとカメラの画像を組み合わせることで,コイルと脳の相対的な位置を正確に把握し,より正確な位置合わせが可能である。実際,位置ずれ誤差は多少異なるが,概ね数ミリ程度である。しかし,システムのサイズが大きい,また医療従事者でないと扱えない,さらに価格が高い,といった問題がある。
上述のとおり,在宅用の磁気刺激装置はコンパクトであることが望ましい。一方,電力供給部の大きさはコイルの刺激効率に反比例する。従って,高刺激効率であればあるほど電力供給量が少なくてすみ,回路素子の数が少なくなり,装置は小型で且つ安価になる。そのため,より効率良く刺激を与えることができる,様々な刺激コイルが開発されてきた。また,経頭蓋磁気刺激は,その刺激特性に応じて治療効果が異なるため,多様な刺激特性をもつ様々なコイルが開発されてきた。
米国のマグベンチャー社(Magventure)から商業的に提供されている円形コイルがある。この円形コイルは,例えば,一本の導線(導体)をアルキメデスの螺旋に沿って渦巻き状に曲げた一つの渦巻きコイルをケーシングに内蔵したもので,広範囲に刺激が出来るというメリットがある一方で,刺激効率が悪いというデメリットがある。コイル中央部分の刺激強度はほぼゼロに近い。従って,円形コイルは,狭い部分を局所的に刺激する検査や治療に利用するのは不適切であると考えられる。
米国のマグスティム社(Magstim)によって開発された8字型コイルがある。この8字型コイルは,一本の導線(導体)を曲げて2つの渦巻きコイル部分を有する8字渦巻きコイルをケーシングに内蔵したものである。
2005年,Zangen氏らによって,Hコイルが提案された。Hコイルは,脳に垂直な方向成分をもつ部分に流れる電流によって脳の深部を刺激することができるという利点がある。例えば,8字型コイルに比べて約2.5倍の深さまで刺激できる。しかし,Hコイルは,刺激効率が悪いという問題がある。そのため,深部の背外側前頭前野を刺激することが求められるうつ病等の治療には,Hコイルが有効であると考えられる。また,深部を刺激する際に誘導電場の減衰が少ない,ことが特徴として挙げられる。そのため,磁気刺激の際に患者が瞬間的な痛みを感じにくいという利点がある。
上述のように,従来の位置合わせシステムは高価な機器を用いており,かつ医師による操作が必要であったため,在宅用装置としては適していなかった。この問題を解消する目的から,大阪大学の西川氏らはより操作しやすいデータセット型磁場ナビゲーションシステムを開発した[参考文献3]。ここでいうデータセットとは刺激コイルに取り付けた永久磁石が発する磁場の強度と刺激コイルの3次元位置の組み合わせである。磁場の強度は,複数の磁気センサで計測される。本手法では,まず病院において患者に磁気センサの付いためがね型固定具を装着する。めがね型固定具を同じ位置に装着させるために,コイルに取り付けた複数の永久磁石から発する磁力を磁気センサで検出する。また,医師が最適刺激位置を特定し,最適刺激位置とそれに対応するコイルの三次元位置を予め取得する。患者自身がコイルを位置合わせする場合,予め得られたデータセットを利用し,最適刺激位置に移動させるためにはどのように動かせばいいかをモニターを見ながら判断し,操作する。本システムを20代男性の健常者が利用した際の位置ズレ誤差は5mm程度であった。
上述のように,在宅用の磁気刺激装置はコンパクトであることが重要である。そのために,高効率な刺激コイルが求められている。しかし,これまで開発されてきたコイルは多様な刺激特性を有するものの,在宅用として用いるためには,効率性を改善すべきである。また,医師が操作することなどを前提としており,広範囲に刺激できるロバスト性の高いコイルはまだ開発されていなかった。
現在,種々の変形8字型コイルが利用されている[参考文献4〜15]。これらの変形8字型コイルは、2つの渦巻きコイル部分を部分的に重ね合わせたもの(重ね合わせ型:図11参照)と,2つの渦巻きコイル部分を重ね合わせることなく並列に配置した(非重ね合わせ型:図3参照)に分類される。8字渦巻きコイルはまた,2つの渦巻きコイル部分をアルキメデスの螺旋に沿って曲げたアルキメデス型(非偏心型)と,2000年に関野氏らによって開発された、2つの渦巻きコイル部分のそれぞれの中心を他方の渦巻きコイル部分に向けて偏心させた(偏心型)に分類される。これらのうち,偏心型の8字渦巻きコイルは,円形コイルの中心を他方の円形コイルに近づけた構造で,8字型コイルの中央部分に導線が密に配置されている。そのため,2つの渦巻きコイル部分が接近したコイル部分又は重ね合わされたコイル部分に逆向きに電流を流すことで,渦電流を中心部直下に集中させることができるため,非偏心8字型コイルよりも効率のよい局所的な刺激が得られるという特徴である。ただし、変形8字型コイルについても、ロバスト性については改善の余地があると考えられる。
刺激特性を向上するために,コイルの形状等を変える手法以外にも,多くの手法が提案されている。例えば,2003年には,円形コイルに強磁性体の鉄心を添えることで刺激効率を改善することがビー・エイチ・ハン(B.H.Han)氏らによって提案された[参考文献19〜21]。例えば,円形コイルの上にそれと同じほぼ大きさの積層鉄心を配置したモデルでは,鉄心を挿入しないモデルに比べて,その刺激強度が最大で50〜60%向上することが確認された。本手法によれば,先ほどの手法に比べて,刺激効率改善が約3倍まで改善された。しかし、8字渦巻きコイルについては,治験器として実用化されることが検討されつつも,その刺激特性を向上させるための鉄心の形状・配置に関する研究はこれまで行われていない。
磁気刺激システムの位置合わせを簡易にするために,より刺激ロバスト性の高いコイルが特許文献3で提案されている。この特許文献で提案されたコイルの解析モデルは,導線の巻数を20回,導線の上側球面半径を56mm,導線の下側球面半径が100mmである。このモデルに5.28kA,パルス幅298μsの電流(脈流)を印加し,半球形脳モデル(電気伝導率0.1065S/m)の表面における誘導電流密度を解析した。その結果,従来の8字型コイルに比べて,刺激ロバスト性の改善が確認された。ただし,刺激効率については更なる改善が望まれる。
所定の基準面に沿って導線を巻回して構成されたコイルと,
上記頭部とは上記コイルを挟み反対側である位置において、前記コイルに対向するように設けられ、前記コイルが駆動されたときに誘導電場による電流が流れ、かつ当該誘導電場による電流により上記脳内の磁気刺激対象領域に流れる誘導電場による電流を、磁性体がないときに比較して増大させる磁性体とを備えることを特徴とする。
以下、本発明に係る種々の実施形態について図面を参照して説明する。なお、以下の各実施形態において、同様の構成要素については同一の符号を付している。
(2)それぞれの組み合わせについて,数値解析の結果をもとに刺激ロバスト性を評価し,磁性体の形状と刺激ロバスト性の相関関係をまとめた。
(3)漏れ磁場を抑えるために偏心8字型コイルにフェライト部材を設けたモデルであって,国際非電離放射線防護協会(ICNIRP)の磁場安全性基準(21A/m)を満足する距離(コイルからの距離)を最小化するモデルを数値解析によって決定した。
導線を渦巻き状に巻いた2つの渦巻きコイル部分を有する8字状のコイルと,
前記コイルの上方に前記コイルに沿って配置された磁性体とを有し,
前記磁性体は,前記コイルの中央部における導線の配置方向に複数の電磁鋼板を積層して構成されている。
導線を渦巻き状に巻いた2つの渦巻きコイル部分を有する8字状のコイルと,
前記コイルの上方に前記コイルに沿って配置された磁性体とを有し,
前記磁性体は,前記2つの渦巻きコイル部分の中心を結ぶ方向と直交する方向に複数の電磁鋼板を積層して構成されている。
図1を参照すると,経頭蓋磁気刺激装置1は,図示しない支持機構(例えば,椅子2又はベッド)に支持された、例えば患者3の脳の磁気刺激対象領域に磁気刺激を与える磁気刺激装置4を有する。磁気刺激装置4は,患者3の脳に磁気刺激を加える動磁場を形成するために,コイル装置5と制御ユニット6を有する。
図5のモデル:モデルMX;
図6のモデル:モデルMY;
図7のモデル:モデルMXa;
図8のモデル:モデルMYa;
図9のモデル:モデルMZY;
図10のモデル:モデルMZX;
図11のモデル:モデルMZYa;
図12のモデル:モデルMZXa。
本願発明の発明者らは,磁気刺激コイル装置について,磁気刺激効率の向上,漏れ磁場の削減,刺激ロバスト性の向上,及び小型化を図るために,2つの解析モデルを作成し,有限要素法を用いて誘導磁場の強度,漏れ磁場,局所性を評価した。図18に示すように,1つの解析モデルは,直方体の空間(空気領域)の内側に直方体の脳モデルと重ね合わせ型の偏心8字渦巻きコイルを配置したモデル(以下,「比較モデル」という。)である。別の解析モデルは,図19に示すように,直方体の空間(空気領域)の内側に,上述の直方体の脳モデルと偏心8字渦巻きコイルに加えて,立方体の磁性体を配置したモデル(以下,「改変モデル」という。)である。
比較モデルと改変モデルにおいて,直方体空間の大きさは1000×1000×1600mm(「X方向のサイズ×Y方向のサイズ×Z方向のサイズ」を示す。以下,同様に表示する。),脳モデルの大きさは140×140×40mmとした。図20に示すように,偏心8字渦巻きコイルは,幅2mm,高さ6mmの導線(導体)を一つの平面に沿って渦巻き状に巻回して2つの渦巻きコイル部分81,82を形成するとともにそれら2つの渦巻きコイル部分81,82のそれぞれの中心83,84を互いに他方の中心に向けて偏心した,2つの偏心渦巻きコイル部分81,82を有するものである。各偏心渦巻きコイル部分81,82は,最小内径を18mm,最大外径を122mm,偏心量(偏心渦巻きコイル部分の外径中心と内径中心との間の距離)を27.5mm,左右の偏心渦巻きコイル部分81,82の内径中心間距離を42.5mm,偏心側の最小コイルギャップ(図18において,右側に示す偏心渦巻きコイル部分81では左側領域,左側に示す偏心渦巻きコイル部分82では右側領域)を0.5mmとした。以上の構成を有する偏心8字渦巻きコイル8は,2つの偏心渦巻きコイル部分の中心を結ぶ線8L(以下,この線を「偏心8字渦巻きコイルの中心軸」という。)をX方向に向けて配置した。
(a)誘導電場の計算式
電流密度の解析は有限要素法に基づき,EDDY−jω法で行った。電磁場の満たす方程式は磁場をB,コイル電流のベクトルポテンシャルをAc,渦電流のベクトルポテンシャルをAe,電場をE,電流をJ,スカラーポテンシャルをφ,時間をtとすると、磁場Bは式(1)、電場Eは式(2)で与えられる。
磁気刺激効率を評価するため,比較モデルと4つの改変モデルのそれぞれについて,脳モデル90の上面における誘導電場強度(以下,「脳表面誘導電場強度」という。)の分布と,脳モデル90の上面の中央点(以下,「ターゲット点」という。)における誘導電場を解析した。ターゲット点における誘導電場を評価するために,図36に示すように、ターゲット点90Cから半径10mmの半球90Sの内側にある脳エレメント(解析にあたって定義された脳モデル90の要素)における誘導電場の平均値を有効刺激脳表面誘導電場強度とした。
図18の比較モデルと,図21〜図24に示す4つの磁性体100A〜100Dを含む図19の改変モデルについて,図25に示すように,ターゲット点から上方(Z軸方向)に60cm離れた評価地点の磁場強度を計算した。
刺激コイル8が所定の位置からずれた場合でも目的の刺激位置に所望の刺激強度を与えることができる領域の大きさ(ロバスト性)を評価するため,脳表面における最大誘導電場の70%を有効刺激強度とし,有効刺激強度と同じ又はそれ以上の電場を有する領域を有効刺激領域とした。有効刺激領域のX方向幅とY方向幅をそれぞれ求め,それらの半分の値を最大許容ずれ誤差とした。
(a)脳表面の誘導電場強度
比較モデルMF(図18)における脳表面誘導電場強度の分布を図26,改変モデルMY,MYa,MX,MXa(図19,図21〜図24を参照)における脳表面誘導電場強度の分布を図27〜図30に示す。
ターゲット点における有効刺激脳表面誘導電場強度を表1に示す。
X方向、Y方向にそれぞれ電磁鋼板を積層した直方磁性体22を備えた改変モデルMX,MYについて,磁性体中央部のY方向断面とX方向断面に生じた誘導電場の強度分布を解析した。解析結果を図31及び図32に示す。図31及び図32に示すように,改変モデルMXの場合,高強度の誘導電場が磁性体22の下面側に表れ,低強度の誘導電場が磁性体22の上面側に表れるという結果が得られた。改変モデルMYの場合,左側領域では高強度の誘導電場が磁性体22の上面側に表れるとともに低強度の誘導電場が磁性体22の下面側に表れるが,右側領域では高強度の誘導電場が磁性体22の下面側に表れるとともに低強度の誘導電場が磁性体22の上面側に表れる,という結果が得られた。
比較モデルと4種の改変モデルについて,偏心8字渦巻きコイル8の上表面の中心点から上方(Z軸方向)に60cm離れた位置(「評価地点」という。)の漏れ磁場強度を計算した結果を得たが,評価地点における漏れ磁場の強度は,比較モデルでは8(A/m),4種の改変モデルではそれぞれ9(A/m),24(A/m),9(A/m),20(A/m)であった。また,改変モデルMXa(X方向積層のロ字型磁性体を有するモデル)を除く改変モデルMY,MYa,MXはいずれも,国際非電離放射線防護委員会(ICNIRP)が定める安全基準を満たす結果が得られた。
誘導電場のピーク(最大)値の70%以上の誘導電場強度を有する範囲のX方向とY方向の幅を計算し,その幅の半分の値を最大許容ずれ範囲(コイル中心の位置ずれが許容される範囲)を比較モデルと4種の改変モデルについて求めた,最大許容ずれ範囲を表2に示す。
2.2.1 解析モデル
シミュレーションによって最適な刺激効率の磁性体の形状モデルを求めるために,実際の治療環境に近い有限要素解析モデルを作成した。磁性体の形状や空気領域の設定等の点で解析条件ごとに多少の差異はあるが,概略図35に示す構成の基本解析モデルについて解析を行った。各解析モデルにおいて,実際の人の頭の皮膚から脳の灰白質までの平均距離が約13mm[参考文献23]であることから,コイル8と脳モデル90の表面との距離は13mmに設定した。また,脳や磁性体22よりも大きな空気領域を設定した。脳や磁性体22に比べて空気領域が小さ過ぎると,空気領域の端領域における解析磁場が変形し,実際に形成される磁場と相違する可能性があると考えられるからである。さらに,磁性体22はコイル8の上方に配置した。脳内に磁性体22を埋め込む侵襲性モデルを除外するためである。
解析には,図37A及び図37Bに示す偏心8字型コイルを用いた。このコイルは,2012年関野氏によって開発されたコイルで,非偏心8字型コイルに比べてより高い刺激効率が得られるという利点がある。図37A及び図37Bの左側のコイルには,反時計回り方向に,3.15kHz,3kAのパルス電流を印加した。図37及び図37Bの右側のコイルには,時計回り方向に,3.15kHz,3kAのパルス電流を印加した。
解析に用いた磁性体(鉄心)は,入手が容易な強磁性体の鉄とした。鉄の比透磁率を5,000,鉄の電気伝導率を10,000,000(S/m)に設定した。鉄の形状は,加工の容易性を考慮して直方体とした。薄い鉄板の積層体からなる磁性体を想定したモデルについては,磁性体の電気伝導性に方向性を持たせるために,電磁場を解析する際に積層方向と直交する方向の電気伝導率を0(S/m)に設定した。
有限要素法の解析は,株式会社フォトンから商業的に入手可能な電気伝導率ソフトウェアPhotoSeries[参考文献28]を用いて行った。その際,渦電流解析は,動磁場の周波数応答解析ソフトPHOTO−EDDYjw[参考文献27]を用いて行った。このプログラムは,形状データ,物性値,境界条件,コイル電流の入力条件に基づいて磁場分布を有限要素法により計算するものである[参考文献24〜26]。
誘導電場の計算式は「2.1.2 解析方法(a)誘導電場の計算式」で説明した通りである。有限要素法を用いた解析の計算は,分解能を約1mmに設定した場合,約20時間要した。解析結果の表示には,Femapを用いた。
2.2.6.1 磁性体の形状による刺激効率とロバスト性の変化
偏心8字型コイルに強磁性体である鉄の部材を設けることで,コイルから上方向に広がる磁場を磁性体に集めることにより脳モデル表面に向けて強い磁場を形成すること,また,磁性体内の誘導電流が新たに脳表面に誘導電場をつくることで刺激効率を向上すること,を確認すべく解析を行った。また,種々の形態の磁性体を付設したコイルのロバスト性を評価した。
解析方法は上述のとおりである。刺激効率は,脳モデル表面の中央部分における誘導電場強度の平均値で評価する。具体的には,図37A及び図37Bに示す脳モデルの表面中央部分から半径10mmの球内にある要素が有する誘導電場強度の平均値を平均誘導電場強度とした。
磁性体22の無いモデル(モデル1)と,直方体型磁性体を有するモデル(モデル2),直方体型磁性体の中央部分に四角形の開口を形成した四角枠型磁性体を有するモデル(モデル3)を作成した。コイルと磁性体の配置22は前述のとおりである。なお、各解析において、モデル番号を1から付すものとする。モデル2とモデル3の寸法は図37A及び図37Bに示すとおりである。図37Bの四角枠型磁性体の場合,開口の範囲は最も誘導電流が流れる部分が好ましいと考えられる。従って,開口22aの大きさは,左右円形コイル部分81,82の最外周導線部分の中心が開口縁に一致するように決めた。磁性体22の比透磁率は5,000とした。磁性体の電気伝導率は,等方的であり,10,000,000S/mとした。コイル8の下面と脳モデル90の上面との距離は30mmにした。
上記モデル1〜3の脳モデル90の表面における誘導電場強度の解析結果を図38A〜図38Cに示す。解析結果から、磁性体22の無いモデル1(図38A)の脳表面平均誘導電場強度は69.3V/m,直方体型磁性体22を有するモデル2(図38B)の表面平均誘導電場強度は49.5V/m,枠型磁性体22を有するモデル3(図38C)の表面平均誘導電場強度は120V/mであった。
磁性体の電気特性,すなわち,誘導電流の方向,が刺激効率に及ぼす影響を検討した。
直方体型磁性体を有する4つの解析モデル,すなわち,磁性板をX軸方向に積層したX積層モデル1(誘導電流がYZ面に沿って流れるモデル),磁性板をY軸方向に積層したY積層モデル2(誘導電流がXZ平面に沿って流れるモデル),磁性板をX軸方向とY軸方向に積層したXY積層モデル3,磁性体の無い無磁性体モデル4を用意した。
4つの解析モデル1〜4についてそれぞれ,脳モデル90の表面のターゲット部位における平均誘導電場強度の解析結果を図43A〜図43Dに示す。解析結果から、X積層モデル1の平均誘導電場強度は120V/m,Y積層モデル2の平均誘導電場強度は415V/m,XY積層モデル3の平均誘導電場強度は502V/m,無磁性体モデル4の平均誘導電場強度は139V/mであった。
上述した,磁性体形状による刺激効率の変化と磁性体の電気的特性による刺激効率の変化の検討をもとに,最適な刺激効率を有する磁性体の構成を検討した。上述のように,磁性体は,その形状により,Z+方向の磁場を集めて脳表面に向かう大きな磁場を作ることが確認できた。しかし,偏心8字型コイルの最外周導線部分の近くでは,コイルによって誘導される誘導電流が小さく,コイルから発生する磁場も弱いため,磁性体のY軸方向長さがコイルの同方向長さより短くても,刺激効率に影響はないと考えられる。
解析のために,磁性体の大きさが異なる3つのXY積層モデル−220×122×10mm(モデル1(図47B)),220×100×10mm(モデル2(図47A)),220×140×10mm(モデル3)―を作成した。このようなモデルを用意したのは,偏心8字型コイル8の全体を覆う大きさの直方体型磁性体22はコイル8が形成するほぼ全ての磁場を集めることから最も刺激効率が良いと考えられる。また,上述のとおりXY積層モデルが最も刺激効率が良いと考えられる。さらに,そのような磁性体と比較することによって最適な磁性体形状が得られると考えられるからである。
3つの解析モデル1,2,3について,脳モデル表面のターゲット部位における平均誘導電場強度を解析した結果から、モデル1の平均誘導電場強度は502V/m,モデル2の平均誘導電場強度は507V/m,モデル3の平均誘導電場強度は506V/mであった。従って,X方向の長さは最も小さい(100mm)モデル2が最適であることが確認された。
在宅治療用に適した重さの刺激コイル8を得るという観点から,コイルが発生する磁束を十分に集めることができ且つ必要な刺激効率が得られる磁性体の厚さを検討した。
コイル8の取り扱いの点から,磁性体は軽ければ軽いほど好ましい。しかし,磁性体を薄くしすぎると,コイル8から発生する磁力線を磁性体22内に集めることができなくなる。そこで,コイル8から発生する磁束線をほぼすべて集めることができる磁性体の厚さを,3つのY軸積層モデル(磁性体の厚さが2mm,5mm,10mmのモデル1,2,3)について近似的に計算した。計算上,各モデルを図49の等価磁気回路に置き換えた。図49において、Sは磁性体22のYZ断面の面積である。
3つのY積層モデル(磁性体の厚さがそれぞれ2mm,5mm,10mmのモデル1,2,3)を作成し,それぞれのモデルについて脳表面誘導電場強度を計算し比較した。
この解析結果から、モデル1,2,3における脳表面中央部分の平均誘導電場強度はそれぞれ390V/m,380V/m,415V/mであった。この解析結果が示すように,磁性体の厚さは脳表面誘導電場の平均値に大きな影響を与えることがなく,磁性体22の厚さが2mmの場合でも,コイル8から発生する磁束をすべて集めることができることが分かった。厚さが2mmの磁性体22の重量は40グラムで,実際の使用において重量が問題となることはないと考えられる。
(a)在宅用経頭蓋磁気刺激装置に最適な刺激ロバスト性
患者自身によるコイル位置の調整を可能にするヘルメット型の位置合わせシステムが検討されているが,このような自己調整型システムは約20〜30mmの位置合わせ誤差を許容できるロバスト性能が望まれる。また,磁性体の特性とロバスト性の関係を予め知見しておくことが大切である。そこで,種々の磁性体モデルを用意し,それぞれについて刺激ロバスト性能を評価した。
特許文献3で提案されたドーム型コイル(図50A及び図50B参照)に磁性体を設けたモデル(図51A及び図51B)のロバスト性を評価した。
図50A及び図50Bに示すドーム型コイルの中空部にX軸方向積層磁性体を配置したモデル(図51A及び図51B)について,脳表面誘導電場と,X軸方向とY軸方向の刺激ロバスト性を評価した。磁性体の無いドーム型コイルモデル(モデル1),厚さ4mmの磁性体を有するドーム型コイルモデル(モデル2),厚さ12mmの磁性体を有するドーム型コイルモデル(モデル3)を用意した。図51A及び図51Bにおいてコイルモデルの下に表れる部分は脳モデル90である。
コイルモデル1〜3に対する脳表面誘導電場の解析結果をそれぞれ図52A〜図52Cに示す。解析結果から,コイルモデル1(無磁性体、図52A)の平均誘導電場強度は71.8V/m,コイルモデル2(磁性体の厚さが4mm、図52B)の平均誘導電場強度は453V/m,コイルモデル3(磁性体の厚さが12mm、図52C)の平均誘導電場強度は501V/mであった。この結果が示すように,X方向積層磁性体を設けることにより,ドーム型コイルの作る磁場を磁性体に集め,脳の刺激効率が飛躍的に向上することが分かる。また,磁性体22の厚さが大きくなると,磁性体22の下表面と上表面との距離が大きくなり,それにより上表面の誘導電流によって脳表面誘導電場が弱まる作用が小さくなることから,磁性体22の厚さが12mmのコイルモデル3では脳表面誘導電場が更に増加したと考えられる。
上述した複数の解析モデルについて評価した刺激ロバスト性(有効刺激距離)を図54にまとめた。図54の番号のコイルモデル(以下、CM1〜CM14とする。)は以下の通りである。
CM2:Y積層直方体型磁性体(220×122×10mm)を有するコイルモデル;
CM3:XY積層直方体型磁性体(220×122×10mm)を有するコイルモデル;
CM4:無磁性体コイルモデル;
CM5:XY積層直方体型磁性体(220×100×10mm)を有するコイルモデル;
CM6:XY積層直方体型磁性体(220×140×10mm)を有するコイルモデル;
CM7:Y積層直方体型磁性体(220×122×2mm)を有するコイルモデル;
CM8:Y積層直方体型磁性体(220×122×5mm)を有するコイルモデル;
CM9:無磁性体ドーム型コイルモデル;
CM10:X積層直方体型磁性体(厚さ4mm)を有するドーム型コイルモデル;
CM11:X積層直方体型磁性体(厚さ12mm)を有するドーム型コイルモデル;
CM12:磁性体から距離10mmの位置にフェライト(返しが15mm)を挿入したコイルモデル;
CM13:X積層四角枠型磁性体を有するコイルモデル;
CM14:Y積層四角枠型磁性体を有するコイルモデル。
(a)漏れ磁場
放射線を利用した在宅システムは,国際非電離放射線防護協会(ICNIRP)が定める,人間が被曝しても安全とされる電磁波レベルの安全基準(表3参照)を満たす必要がある。経頭蓋磁気刺激装置では,そこで想定されている刺激条件が約3kHzであるため,許容磁場レベルは21A/mである。
I=3.03,
μ0=4π×10−7,
lair−below=0.04π,
liron=0.22,
μr=5000,
Siron=0.122×0.01
図57の解析モデルは,図35に示す解析モデルと似ているが,空気領域の大きさと磁気シールドの存在の点で相違する。空気領域の大きさは,広い範囲に亘って漏れ磁場の影響を検討するために,2m×2m×2mに設定した。図57に示すように,磁性体22は,Y軸方向に磁性板を積層した,220mm×120mm×10mmの直方体型磁性体である。磁性体22の電気伝導率は107S/m,比透磁率は1,500とした。磁性体22の上方と4つの側方を囲む磁気シールド91は,Ni−Znフェライトで作られており,その電気伝導率は10−5S/m,比透磁率は1,500とした。磁性体22と磁気シールド91のZ方向の間隔は20mm,磁性体22の下面と磁気シールド91の天井面(内面)との距離は46mmに設定した。磁性体22と磁気シールド91のXY方向の間隔が異なる3つのモデル−間隔5mm(モデル1),間隔10mm(モデル2),間隔20mm(モデル3)−と,磁気シールドの無いモデル(モデル4)を作成し,それぞれの漏れ磁場強度を計算した。
モデル1〜4について計算した漏れ磁場強度を表4に示す。磁場強度が21A/mに収束しなかった解析(表中,数値を()で囲った解析)では,空気領域の端に位置する,コイル8の中央部から1mの位置での磁場強度を記載した。
表4から分かるように,国際非電離放射線防護協会(ICNIRP)が定める安全基準21A/mをすべての方向について満足するモデルは無かった。従って,磁性体22と磁気シールド91の距離を10mmに設定したモデルを改良し,図59に示すように,箱型磁気シールド91のコイルに対向する下端開口に該下端から内方に向かって水平方向に突出する環状のフランジ(返し)91Fを設けた解析モデルを作成した。
図59に示すように,フランジ91Fの幅が5mm,10mm,15mmの3つの解析モデル(モデルM1〜M3)を作成した。フランジ91Fの材料はNi−Znフェライトである。
図59の各解析モデルについて解析した漏れ磁場を表5に示す。磁場強度が21A/mに収束しなかった解析(表中,数値を()で囲った解析)では,空気領域の端であるコイル中央から水平方向に1mの位置での磁場強度を記載した。
3.1 磁性体を8字型コイルの上に配置する理由
磁束を誘導するために,例えば,ソレノイドではコイル8の内側に磁性体を配置することが行われている。しかし,経頭蓋磁気刺激装置で利用される偏心8字型コイルの両円形コイル部分81,82は導線を例えば10回程度らせん状(スパイラル)に巻いたものであるため,該円形コイル部分81,82の中央に形成された小さな空間に鉄心等の磁性体22を効果的に配置するのは難しく且つ費用もかかることから,在宅用コイル8には不向きである。代わりに,患者の頭部に磁性体を埋め込み,そこに磁束を集める方法も提案されている。しかし,この方法は開頭手術を要し,非侵襲性を利点とする経頭蓋磁気刺激治療の特徴を生かすことができないことになる。これに対し,コイル8の上に磁性体22を配置する構成は,上述したすべての問題を解消するものであり,かつ,コイルから発生する磁束を治療に必要な程度まで集めることができる,という利点がある。
コイルの内側に配置した磁性体22も磁気シールド91として機能し得る。例えば,3kHz程度の周波数であれば,磁性体22内部の誘導電流は実質的に打ち消され,磁性体22の表面に僅かに存在するだけである。しかし,経頭蓋磁気刺激装置にあっては,微小な電流であってもそれによって発生する電磁波が治療効果を減じかねないため,磁性体は磁気シールド91として十分に有効とは言い難い。
在宅治療用の経頭蓋磁気刺激装置を神経障害性疼痛患者が自ら操作して治療を行う状況を想定した場合,患者自身が刺激コイル8を毎回同じ場所に位置決めできることが好ましい。そのため,患者にヘルメットを装着させるとともに,そのヘルメットに刺激コイル8を固定する技術が提案されている。このような形態にあっては,ヘルメットに対して刺激コイル8を簡単に装着できることが望まれる。
上述の解析から求められた最適な形状の磁性体22と磁気シールド91の合計重量は約2.1kgである。偏心8字型コイル自体の重量は約1kgである。従って,磁性体22と磁気シールド91を含むコイル装置全体は約3kgで,それは在宅用システムでも安定して支持できる重量である。
最も適当と思われる磁性体フェライトモデルのインダクタンスは約17.4μHであった。コイルのインダクタンスは,空気領域のみで解析を行い,空気領域中の磁場エネルギーの総和を用いて式(18)に基づいて計算した。
磁性体22を流れる誘導電流は,ファラデーの法則に基づいて,磁束の変化率によって決定される。この場合,誘導電流は,磁性体が磁場によって磁化される速度とコイルから発生する磁場が変化する速度の影響を受けると考えられるが,前者は後者よりも十分に大きいため,実際に磁性体内に流れる誘導電流は解析で得られる誘導電流にほぼ等しいと考えられる。
鉄は,ヒステリシスの磁気特性を持つ。一方,磁性体22を通過する磁束は0.328τと算出した(式(13)参照)が,ヒステリシスを考慮すると,高磁場では比透磁率は低くなる。この点を考慮すると,磁性体内の誘導電場密度は約10〜50τと考えられる。鉄の飽和磁束密度は2.15τであることから,鉄で所望の特性を得るためには,鉄の厚さを厚くすることで磁束を増やすなどの改善が必要になる可能性がある。
積層磁性体22は,複数の磁性板の間に絶縁体を挟んで形成される。この場合,絶縁体には,Mn−Zn系フェライトが好適に利用できると考えられる。Mn−Zn系フェライトは,その比透磁率が鉄と同じ5,000,体積抵抗率が0.3Ω・mで,適応周波数が1MHzまでである。
無磁性体コイルモデルの3.93倍の刺激効率が得られる有磁性体コイルモデルが作成できた。有効な治療効果を得るために必要な一次運動野の誘導電流強度は一定であるが,脳内誘導電流の大きさはコイル電流に比例する。上述した解析では,コイル電流を3kAに設定した。このとき,XY積層磁性体を含むコイルモデルによって脳内に誘導される電場は507V/mであった。有効な治療効果を得るために一次運動野に必要な誘導電流密度は180A/m2であることが過去の臨床実験結果で報告されている。刺激部位の電気伝導率を灰白質のそれと同じ0.11S/mと仮定すると,有効な治療効果を得るために必要な脳内誘導電場強度は200V/mである。従って,積層磁性体コイルモデルの場合,1.18kAにピーク値を持つパルス電流をコイルに印加すれば,有効な治療効果を発揮できると考えられる。ピーク電流を下げることができれば,磁場発生装置のコンデンサや昇圧回路を大幅に縮小でき,それに伴って,システムのコストも大幅に下げることができる。
本実施形態は,経頭蓋磁気刺激による神経障害性疼痛患者の在宅治療を目的とした刺激コイルの開発に関する。そのために,数値解析により,最も刺激効率の良いコイルモデルを求めた。次に,数値解析により,良好な刺激効率を維持しつつ,軽量なコイルモデルを求めた。また,数値解析により,人体への影響を減らす磁気シールド付きコイルモデルを求めた。以上の数値解析から,以下の結論が得られた。
本実施形態において、コイルの寸法は以下のものとしてシミュレーションを行った。最外径は100mm、内径は20mm、ターン数は10とした。導線は、縦6mm×横2mmの断面とした。導線同士で最も接近する部分の間隙は0.5mmとした。コイルに印加される電流は3kA、周波数は3.15kHzとした。また、鉄鋼板の寸法については以下の通り、幅220mm、高さ122mm、厚み10mmとした。鉄鋼板の重量は鉄の比重を7.85t/m 3 として、およそ2.1kgとなる。比透磁率は5000、導電率については1.0×107S/m、また積層に垂直な方向には1.0×10−7S/mとした。鉄鋼板は中央偏心8字型コイルの上部表面から3.5mm上部に位置するとした。脳を模擬した導電体は導電率を0.11S/mとし、縦140mm、横140mm、高さ40mmとした。この導電体は、コイル下部表面から10mm下に位置するように設定した。実験全体のモデルは図61に示した通りである。刺激強度は、刺激中心より半径10mm以内のエレメントにおける電場ベクトルの大きさを平均したものにより評価した。
鉄鋼板の最適な積層方向について検討するため、実験全体の外観を変えずに鉄鋼板の種類を変更したモデルを用意した。まず、3種類の鉄鋼板について、積層のない鉄鋼板、縦方向積層の鉄鋼板、横方向積層の鉄鋼板をモデル化した。これらの3モデルは、鉄鋼板を併用しないモデルにおける刺激強度との比較を行った。次に、中央部が横積層となり、側部が縦積層となるような、異方向の積層を組み合わせた鉄鋼板のモデルを用意した。同モデルの外形は図62に示す通りである。側部の縦積層部分の幅をそれぞれ6mmから36mmで変化させ、側部の幅と達成される平均電場強度の関係をプロットした。図62において、22XはX方向積層磁性体であり、22YはY方向積層磁性体であり、Y方向積層磁性体22YはX方向で1対のX方向積層磁性体22Xで挟設される。
図63A〜図63Eに示すように、刺激強度(誘導電場強度)は積層鉄鋼板によって大きく向上した。積層のない鉄鋼板と横方向積層の鉄鋼板については、中央における平均電場強度がそれぞれ218V/m、335V/mとなった(図63B及び図63C)。これは、鉄鋼板のない場合の電場強度(160V/m、図63A)に対しそれぞれ1.5倍、2.1倍である。一方で、縦方向積層による刺激強度は111V/m(図63D)となり、鉄鋼板のない場合に対し減少している。
図63Eに示すように、異方向の積層鉄鋼を組み合わせたモデルは、単方向の積層鉄鋼としたものに比較してより強い刺激強度を達成できることがわかった。図65には、縦方向積層となっている側部の幅と刺激強度の関係を示している。側部幅を最適化すると、幅30mmの場合に刺激強度が456V/mとなった。また、インダクタンスについては、鉄心のないモデルで11.7μHであったのに対し、30mm幅の組み合わせ積層鉄鋼板を利用した場合17.2μHとなった。
4…磁気刺激装置、
5…コイル装置、
6…制御ユニット、
8…コイル、
8L…中心軸、
9…ケーシング、
22,22A〜22H…磁性体、
25…コイル駆動回路、
26…ケーブル、
31…サイリスタ、
31D…ダイオード、
61…交流電源、
62…電源回路、
63…昇圧回路、
64…コンデンサ、
65…抵抗、
66…半導体スイッチ、
67…制御回路、
80…導線、
81,82…コイル部分、
83,84…コイル部分の中心、
85…コイルの中央部、
90…脳モデル、
91,91A,91B…磁気シールド、
91F…フランジ、
100A〜100D…磁性体。
[1] MOUCHAWAR GA, NYENHUIS JA, BOURLAND JD, GEDDES LA, "GUIDELINES OR ENERGY-EFFICIENT COILS - COILS DESIGNED FOR MAGNETIC STIMULATION OF THE HEART", ELECTROENCEPHALOGRAPHY AND CLINICAL NEUROPHYSIOLOGY,pp.255-267, Supplement: Suppl. 43, Published in 1991
[2] JALINOUS, R., "TECHNICAL AND PRACTICAL ASPECTS OF MAGNETIC NERVE-STIMULATION", JOURNAL OF CLINICAL NEUROPHYSIOLOGY, Vol.8, Issue 1, pp.10-25, Published in January 1991
[3]福島大志, 西川敦, 宮崎丈夫, 関野正樹, 安室喜弘, 松崎大河, 細見晃一, 齋藤洋一, 「在宅型反復経頭蓋磁気刺激治療のための磁場ナビゲーションシステムの開発」, 生体医工学, Vol.49, pp.122-131, (2011)
[4] Xu G, Chen Y, Yang S, Wang M, Yan W, "The optimal design of magnetic coil in transcranial magnetic stimulation", Conference Proceeding of IEEE Engineering Medical Biology Society, June 2005: 6221-4.
[5] Roth Y, Zangen A, Hallett M, "A coil design for transcranial magnetic stimulation of deep brain regions", Journal of Clinical Neurophysiology, August 2002, 19(4), 361-70.
[6] Lin VW, Hsiao IN, Dhaka V, "Magnetic coil design considerations for functional magnetic stimulation", IEEE Transaction on Biomedical Engineering, May 2000, 47(5), 600-10.
[7] Zimmermann KP, Simpson RK, "Slinky coils for neuromagnetic stimulation",
Electroencephalogram Clinical Neurophysiology, April 1996, 101(2), 145-52
[8] Ren C, Tarjan PP, Popovic DB, "A novel electric design for electromagnetic
stimulation--the Slinky coil", IEEE Transaction on Biomedical Enginering, September 1995, 42(9), 918-25
[9] Lee C(Lee, Chany), Im CH (Im, Chang-Hwan), Jung HK(Jung, Hyun-Kyo), "Analysis and design of whole-head magnetic brain stimulators: A simulation study",
INTERNATIONAL JOURNAL OF CONTROL AUTOMATION AND SYSTEMS, Vol.5, Issue 3, pp.337-342, Published in June 2007
[10] Chang-Hwan Im; Chany Lee;, "Computer-Aided Performance Evaluation of a Multichannel Transcranial Magnetic Stimulation System Magnetics", IEEE Transactions on Magnnetics, Vol.42 , Issue 12, December 2006, pp.3803-3808
[11] Ruohonen J, Ravazzani P, Grandori F, "Functional magnetic stimulation: theory and coil optimization", BIOELECTROCHEMISTRY AND BIOENERGETICS, Vol.47 Issue 2, pp.213-219, Published in 1998
[12] Onuki, T; Wakao, S; Miyokawa, T, et al., "Design optimization of stimulation coil system for nerve stimulation", IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS, Vol.34, Issue 4, pp.2159-2161, Published in 1998
[13] GRANDORI F, RAVAZZANI P, "MAGNETIC STIMULATION OF THE MOTOR CORTEX-THE ORETICAL CONSIDERATIONS", IEEE TRANSACTIONS ON BIOMEDICAL ENGINEERING, Vol.38, Issue 2, pp.180-191, Published in February 1991
[14] COHEN LG, ROTH BJ, NILSSON J, et al., "EFFECTS OF COIL DESIGN ON DELIVERY OF FOCAL MAGNETIC STIMULATION-TECHNICAL CONSIDERATIONS", ELECTROENCEPHALOGRAPHY AND CLINICAL NEUROPHYSIOLOGY, Vol.75, Issue 4, pp.350-357, Published in April 1990
[15] Masaki Sekino, Takuya Kato and Hiroyuki Ohsaki, "Eccentric Figure-Eight Magnetic Stimulator Coils", Complex Medical Engineering (CME), 2012 ICME, International Conference on, pp.728-733, 1-4, July 2012
[16] Thielscher A, Kammer T, "Electric field properties of two commercial figure-8 coils in TMS: calculation of focality and efficiency", Clinical Neurophysiology, July 2004, 115 (7), 1697-708
[17] Feitosa M, Fontana E, "Generalized series solution for the induced E-field distribution of slinky-type magnetic stimulators", Conference Proceedings of IEEE Engineering Medical Biology Society, 2006, 1:4655-8
[18] Ravazzani P, Ruohonen J, Tognola G, Anfosso F, O llikainen M, Ilmoniemi RJ, Grandori F, "Frequency-related effects in the optimization of coils for the magnetic stimulation of the nervous system", IEEE Transactions on Biomedical Engendering, May 2002, 49(5):463-71
[19] Salvador R, Miranda PC, Roth Y, Zangen A, "High permeability cores to optimize the stimulation of deeply located brain regions using transcranial magnetic stimulation", Physics in Medical Biology, May 21, 2009;54(10):3113-28
[20] Han BH, Lee SY, Kim JH, Yi JH, "Some technical aspects of magnetic stimulation coil design with the ferromagnetic effect", Medical and Biology Engineering and Computing, September 2003, 41(5):516-8
[21] Epstein CM, Davey KR, "Iron-core coils for transcranial magnetic stimulation", Journal of Clinical Neurophysiology, August 2002, 19(4):376-81.
[22] Roth Y, Amir A, Levkovitz Y, Zangen A, "Three-dimensional distribution of the electric field induced in the brain by transcranial magnetic stimulation using figure-8 and deep H-coils", Journal of Clinical Neurophysiology, February 2007, 24(1):31-8
[23] Boroojerdi B, Foltys H, Krings T, Spetzger U, Thron A, Topper R, "Localization of the motor hand area using transcranial magnetic stimulation and functional magnetic resonance imaging", Clinical Neurophysiology, Vol.110, pp.699-704, (1996)
[24] Sekino M, Ueno S, "FEM-based determination of optimum current distribution in transcranial magnetic stimulation as an alternative to electroconvulsive therapy", IEEE Transactions on Magnetics, Vol.40, pp.2167-2169
[25] Tsuyama S, Katayama Y, Hyodo A, Hayami T, Ueno S, Iramina K, "Effects of coil parameters on the stimulated area by transcranial magnetic stimulation", IEEE Transactions on Magnetics, Vol.45, pp.4845-4848, (2009)
[26] Sekino M, Hirata M, Sakihara K, Yoorifuji S, Ueno S, "Intensity and localization of eddy currents in transcranial magnetic stimulation to cerebellum", IEEE Transactions on Magnetics Vol.42, pp.3575-3577, (2006)
[27] 株式会社フォトン, "PHOTO-SERIES EDDY ver7.2 64 bit"
[28] 株式会社フォトンホームページ,「電磁場解析WAVEjw」,インターネット[平成28年3月17日検索], <URL>http://www.photon-cae.co.jp/product/series/index.html
Claims (11)
- コイルが人間の頭部表面に対向するように設けられ、電磁誘導によって脳内の磁気刺激対象領域に誘導電場による電流を発生させてニューロンを刺激する経頭蓋磁気刺激装置のためのコイル装置であって、
所定の基準面に沿って導線を巻回して構成されたコイルと、
上記頭部とは上記コイルを挟み反対側である位置において、前記コイルに対向するように設けられ、前記コイルが駆動されたときに誘導電場による電流が流れ、かつ当該誘導電場による電流により上記脳内の磁気刺激対象領域に流れる誘導電場による電流を、磁性体がないときに比較して増大させる磁性体とを備え、
前記磁性体は、前記コイルの各ターン巻線が積み重なる方向へ、当該磁性体を構成する個々の積層板を積み重ねて構成されたことを特徴とする経頭蓋磁気刺激装置用コイル装置。 - コイルが人間の頭部表面に対向するように設けられ、電磁誘導によって脳内の磁気刺激対象領域に誘導電場による電流を発生させてニューロンを刺激する経頭蓋磁気刺激装置のためのコイル装置であって、
所定の基準面に沿って導線を巻回して構成されたコイルと、
上記頭部とは上記コイルを挟み反対側である位置において、前記コイルに対向するように設けられ、前記コイルが駆動されたときに誘導電場による電流が流れ、かつ当該誘導電場による電流により上記脳内の磁気刺激対象領域に流れる誘導電場による電流を、磁性体がないときに比較して増大させる磁性体とを備え、
前記コイルは、2つのコイル部分を有する非偏心8字渦巻きコイル、又は2つのコイル部分を有する偏心8字渦巻きコイルであり、
前記基準面に沿って前記2つのコイル部分の中心を結ぶ線の方向を第1の方向とし、前記基準面に沿って前記第1の方向と直交する方向を第2の方向とするとき、前記磁性体は、複数の電磁鋼板を前記第1の方向又は前記第2の方向に積層して構成されたことを特徴とする経頭蓋磁気刺激装置用コイル装置。 - コイルが人間の頭部表面に対向するように設けられ、電磁誘導によって脳内の磁気刺激対象領域に誘導電場による電流を発生させてニューロンを刺激する経頭蓋磁気刺激装置のためのコイル装置であって、
所定の基準面に沿って導線を巻回して構成されたコイルと、
上記頭部とは上記コイルを挟み反対側である位置において、前記コイルに対向するように設けられ、前記コイルが駆動されたときに誘導電場による電流が流れ、かつ当該誘導電場による電流により上記脳内の磁気刺激対象領域に流れる誘導電場による電流を、磁性体がないときに比較して増大させる磁性体とを備え、
前記コイルは、2つのコイル部分を有する非偏心8字渦巻きコイル、又は2つのコイル部分を有する偏心8字渦巻きコイルであり、
前記基準面に沿って前記2つのコイル部分の中心を結ぶ線の方向を第1の方向とし、前記基準面に沿って前記第1の方向と直交する方向を第2の方向とするとき、前記磁性体は、複数の電磁鋼板を前記第1の方向に積層して構成された第1の積層磁性体部分と、複数の電磁鋼板を前記第2の方向に積層して構成された第2の積層磁性体部分とを備えたことを特徴とする経頭蓋磁気刺激装置用コイル装置。 - 前記磁性体は、1個の前記第2の積層磁性体部分と1対の前記第1の積層磁性体部分とを備え、
前記第1の方向で、前記第2の積層磁性体部分を上記1対の第1の積層磁性体部分で挟設するように設けられたことを特徴とする請求項3記載の経頭蓋磁気刺激装置用コイル装置。 - 前記基準面は平面、曲面又は球面であることを特徴とする請求項1〜4のうちのいずれか1つに記載の経頭蓋磁気刺激装置用コイル装置。
- 前記コイルは、非偏心渦巻きコイル、又は偏心渦巻きコイルであることを特徴とする請求項1、4、5のうちのいずれか1つに記載の経頭蓋磁気刺激装置用コイル装置。
- 前記コイルは、2つのコイル部分を有する非偏心8字渦巻きコイル、又は2つのコイル部分を有する偏心8字渦巻きコイルであることを特徴とする請求項1、4、5のうちのいずれか1つに記載の経頭蓋磁気刺激装置用コイル装置。
- 前記コイルは、ドーム型コイルであることを特徴とする請求項1、4、5のうちのいずれか1つに記載の経頭蓋磁気刺激装置用コイル装置。
- 前記磁性体は、前記第1の方向と前記第2の方向に直交する第3の方向から見たとき、四角形、多角形、円形、卵型、又は楕円型の形状を有することを特徴とする請求項2、3、4のうちのいずれか1つに記載の経頭蓋磁気刺激装置用コイル装置。
- 前記磁性体は、前記第1の方向と前記第2の方向に直交する第3の方向から見たときの中央に開口を有することを特徴とする請求項2、3、4、9のうちのいずれか1つに記載の経頭蓋磁気刺激装置用コイル装置。
- 請求項1〜10のいずれかの経頭蓋磁気刺激装置用コイル装置を備えたことを特徴とする経頭蓋磁気刺激装置。
Applications Claiming Priority (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201562142610P | 2015-04-03 | 2015-04-03 | |
US62/142,610 | 2015-04-03 | ||
US201562166860P | 2015-05-27 | 2015-05-27 | |
US62/166,860 | 2015-05-27 | ||
US201562259768P | 2015-11-25 | 2015-11-25 | |
US62/259,768 | 2015-11-25 | ||
PCT/JP2016/060965 WO2016159371A1 (ja) | 2015-04-03 | 2016-04-01 | 経頭蓋磁気刺激装置用コイル装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2016159371A1 JPWO2016159371A1 (ja) | 2018-02-15 |
JP6448009B2 true JP6448009B2 (ja) | 2019-01-09 |
Family
ID=57004789
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017510263A Active JP6448009B2 (ja) | 2015-04-03 | 2016-04-01 | 経頭蓋磁気刺激装置用コイル装置 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10603506B2 (ja) |
EP (1) | EP3278838B1 (ja) |
JP (1) | JP6448009B2 (ja) |
KR (1) | KR102610369B1 (ja) |
CN (1) | CN107530549B (ja) |
AU (1) | AU2016241024B2 (ja) |
CA (1) | CA2981424A1 (ja) |
ES (1) | ES2895748T3 (ja) |
WO (1) | WO2016159371A1 (ja) |
Families Citing this family (46)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20180001107A1 (en) | 2016-07-01 | 2018-01-04 | Btl Holdings Limited | Aesthetic method of biological structure treatment by magnetic field |
EP3424559B1 (en) * | 2016-03-04 | 2021-05-26 | The University Of Tokyo | Coil and magnetic stimulator using same |
US11247039B2 (en) | 2016-05-03 | 2022-02-15 | Btl Healthcare Technologies A.S. | Device including RF source of energy and vacuum system |
US11534619B2 (en) | 2016-05-10 | 2022-12-27 | Btl Medical Solutions A.S. | Aesthetic method of biological structure treatment by magnetic field |
US10583287B2 (en) | 2016-05-23 | 2020-03-10 | Btl Medical Technologies S.R.O. | Systems and methods for tissue treatment |
US10556122B1 (en) | 2016-07-01 | 2020-02-11 | Btl Medical Technologies S.R.O. | Aesthetic method of biological structure treatment by magnetic field |
US11458327B2 (en) | 2017-07-24 | 2022-10-04 | Regenesis Biomedical, Inc. | High-power pulsed electromagnetic field applicator system |
JP2019024987A (ja) * | 2017-07-31 | 2019-02-21 | 株式会社Ifg | 磁気刺激装置 |
KR101953615B1 (ko) * | 2017-10-16 | 2019-03-04 | 서울대학교산학협력단 | 금속판과 숏스텁을 이용한 뇌 자극용 어플리케이터 |
CN112105416A (zh) * | 2017-12-21 | 2020-12-18 | 纽拉雷斯医疗股份有限公司 | 非侵入性慢性疼痛疗法的设备,系统和方法 |
US11000693B2 (en) * | 2018-02-20 | 2021-05-11 | Neuronetics, Inc. | Magnetic stimulation coils and ferromagnetic components for treatment and diagnostic procedures |
US11207541B2 (en) | 2018-03-23 | 2021-12-28 | Regenesis Biomedical, Inc. | High-power pulsed electromagnetic field applicator systems |
CN110354393A (zh) * | 2018-03-26 | 2019-10-22 | 郑云峰 | 中枢神经磁刺激装置 |
CN108717170B (zh) * | 2018-05-25 | 2020-09-18 | 中国医学科学院生物医学工程研究所 | 用于磁感应式磁声成像磁场激励的变间距蚊香形线圈 |
CN108606856B (zh) * | 2018-05-28 | 2020-11-27 | 中国医学科学院生物医学工程研究所 | 用于小鼠小范围活动的经颅磁刺激线圈固定装置及方法 |
US11547848B2 (en) | 2018-06-21 | 2023-01-10 | Regenesis Biomedical, Inc. | High-power pulsed electromagnetic field applicator systems |
CN109200472B (zh) * | 2018-10-15 | 2022-02-01 | 中国医学科学院生物医学工程研究所 | 通过导电块导磁块调控h线圈颅内场分布的方法及装置 |
EP3866918A4 (en) * | 2018-12-11 | 2022-07-20 | The Regents of the University of California | SYSTEM FOR KILOHERTZ TRANSCRANIAL MAGNETIC PERTURBATION (KTMP) |
WO2020126392A1 (en) * | 2018-12-18 | 2020-06-25 | Piomic Medical Ag | Therapy device |
CN109621211A (zh) * | 2018-12-29 | 2019-04-16 | 北京神畅科技发展有限公司 | 一种局部增强型8字形经颅磁刺激线圈 |
US10981016B2 (en) * | 2019-03-13 | 2021-04-20 | Seraya Medical Systems LLC | Identifiable magnetic assemblies and communications |
EP3721939B1 (en) | 2019-04-11 | 2022-07-06 | BTL Healthcare Technologies a.s. | Device for aesthetic treatment of biological structures by radiofrequency and magnetic energy |
WO2020223925A1 (zh) * | 2019-05-08 | 2020-11-12 | 童瀚 | 可携式重复透颅磁刺激仪器 |
US11833363B2 (en) * | 2019-10-25 | 2023-12-05 | Regenesis Biomedical, Inc. | Current-based RF driver for pulsed electromagnetic field applicator systems |
KR102120113B1 (ko) * | 2019-10-31 | 2020-06-17 | 모성희 | 티엠에스(tms)를 이용한 우울증치료 장치 |
US11052262B1 (en) * | 2019-12-30 | 2021-07-06 | Seraya Medical Systems LLC | Stimulation of subcortical brain regions using transcranial rotating permanent magnetic stimulation (TRPMS) |
KR20210094343A (ko) * | 2020-01-21 | 2021-07-29 | 고려대학교 산학협력단 | 전기장 기반 암치료 장치 |
KR102429622B1 (ko) * | 2020-02-19 | 2022-08-05 | 주식회사 씨엠메디칼 | 자기장 인가 기능이 구비된 안마장치 |
US11878167B2 (en) | 2020-05-04 | 2024-01-23 | Btl Healthcare Technologies A.S. | Device and method for unattended treatment of a patient |
AU2021269187B2 (en) | 2020-05-04 | 2023-02-23 | Btl Healthcare Technologies A.S. | Device and method for unattended treatment of a patient |
CA3202444A1 (en) * | 2020-12-16 | 2022-06-23 | Teijin Pharma Limited | Transcranial magnetic stimulator |
US20240302420A1 (en) * | 2021-02-17 | 2024-09-12 | The General Hospital Corporation | Systems and methods for evaluation of transcranial magnetic stimulation induced electric fields |
CN113082525A (zh) * | 2021-02-23 | 2021-07-09 | 北京大学(天津滨海)新一代信息技术研究院 | 经颅磁刺激线圈装置、磁刺激装置及多路经颅磁刺激系统 |
CN113559417B (zh) * | 2021-07-23 | 2022-02-01 | 杭州米福科技有限公司 | 一种用于深部精准磁刺激的经颅磁刺激线圈及头盔 |
CN113440731B (zh) * | 2021-08-11 | 2022-02-15 | 成都理工大学 | 用于颅脑电磁刺激的不对称异型线圈及颅脑电磁刺激系统 |
CN113679949A (zh) * | 2021-08-30 | 2021-11-23 | 华南理工大学 | 一种h型经颅磁刺激线圈、磁刺激装置及磁刺激系统 |
CN113679948B (zh) * | 2021-08-30 | 2024-08-13 | 华南理工大学 | 一种8字形经颅磁刺激线圈、磁刺激装置及磁刺激系统 |
EP4415812A1 (en) | 2021-10-13 | 2024-08-21 | BTL Medical Solutions a.s. | Devices for aesthetic treatment of biological structures by radiofrequency and magnetic energy |
US11896816B2 (en) | 2021-11-03 | 2024-02-13 | Btl Healthcare Technologies A.S. | Device and method for unattended treatment of a patient |
WO2023092072A1 (en) * | 2021-11-18 | 2023-05-25 | Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. | Generating electromagnetic waves for transcranial magnetic stimulation |
US20230238163A1 (en) * | 2022-01-24 | 2023-07-27 | Ford Global Technologies, Llc | Electrical steel lamination stacks with magnetic insulator coating for electrical apparatus cores |
JP2024001964A (ja) * | 2022-06-23 | 2024-01-11 | スミダコーポレーション株式会社 | ベクトルポテンシャル発生装置、ベクトルポテンシャルコイル配置方法、ベクトルポテンシャルトランス、および非接触給電システム |
CN114796875B (zh) * | 2022-06-30 | 2022-09-27 | 中国科学院自动化研究所 | 电磁刺激方法、装置、设备及可读存储介质 |
KR102637878B1 (ko) * | 2022-09-02 | 2024-02-19 | 주식회사 뉴로스피어 | 대뇌병변 산화철의 전자-펜톤효과를 이용한 전기장 대뇌자극치료기기 |
WO2024081171A1 (en) * | 2022-10-12 | 2024-04-18 | Ampa Inc. | Neuronavigated transcranial brain energy delivery and detection system and method |
CN116850465A (zh) * | 2023-08-22 | 2023-10-10 | 武汉依瑞德医疗设备新技术有限公司 | 一种基于物联网数据互通的磁刺激治疗仪 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0559920U (ja) | 1992-01-24 | 1993-08-06 | 三菱電機株式会社 | スパイラルアンテナ |
GB9926621D0 (en) * | 1999-11-11 | 2000-01-12 | Magstim Co Ltd | Stimulating coil |
JP4724870B2 (ja) * | 2004-04-23 | 2011-07-13 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 磁界発生装置 |
US7976451B2 (en) | 2005-06-16 | 2011-07-12 | The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services | Transcranial magnetic stimulation system and methods |
US9037247B2 (en) * | 2005-11-10 | 2015-05-19 | ElectroCore, LLC | Non-invasive treatment of bronchial constriction |
US8262556B2 (en) * | 2005-12-19 | 2012-09-11 | Neuralieve, Inc. | Magnetic pulsing system for inducing electric currents in a human body |
EP2444119B1 (en) | 2009-06-15 | 2016-09-21 | Osaka University | Magnetic stimulator |
JP5896109B2 (ja) | 2010-11-25 | 2016-03-30 | 国立大学法人大阪大学 | 治療用磁気コイルユニット |
EP2686065B1 (en) * | 2011-03-18 | 2020-07-08 | Peter Watterson | Device including moving magnet configurations |
EP2809390A4 (en) * | 2012-01-30 | 2015-07-29 | Us Health | ENHANCING CONTINUOUS CURRENT TRANSCRANIAL STIMULATION OR MAGNETIC TRANSCRANIC STIMULATION USING TEMPERATURE INDUCED SYNAPTIC MODULATION |
CN202961527U (zh) * | 2012-12-18 | 2013-06-05 | 深圳英智科技有限公司 | 经颅磁刺激线圈结构 |
ES2703600T3 (es) * | 2013-06-03 | 2019-03-11 | Nexstim Oyj | Dispositivo de bobina de estimulación magnética transcraneal multicanal con bobinas de arrollamiento superpuestas |
US9849301B2 (en) * | 2014-01-15 | 2017-12-26 | Neuronetics, Inc. | Magnetic stimulation coils and ferromagnetic components for reduced surface stimulation and improved treatment depth |
JP6384967B2 (ja) | 2014-02-14 | 2018-09-05 | 国立大学法人大阪大学 | コイル装置及び経頭蓋磁気刺激システム |
-
2016
- 2016-04-01 KR KR1020177029769A patent/KR102610369B1/ko active IP Right Grant
- 2016-04-01 ES ES16773251T patent/ES2895748T3/es active Active
- 2016-04-01 US US15/563,705 patent/US10603506B2/en active Active
- 2016-04-01 CA CA2981424A patent/CA2981424A1/en active Pending
- 2016-04-01 JP JP2017510263A patent/JP6448009B2/ja active Active
- 2016-04-01 CN CN201680019936.6A patent/CN107530549B/zh active Active
- 2016-04-01 WO PCT/JP2016/060965 patent/WO2016159371A1/ja active Application Filing
- 2016-04-01 AU AU2016241024A patent/AU2016241024B2/en not_active Ceased
- 2016-04-01 EP EP16773251.0A patent/EP3278838B1/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3278838A4 (en) | 2018-12-05 |
US10603506B2 (en) | 2020-03-31 |
CN107530549B (zh) | 2021-05-18 |
AU2016241024B2 (en) | 2020-05-21 |
JPWO2016159371A1 (ja) | 2018-02-15 |
WO2016159371A1 (ja) | 2016-10-06 |
ES2895748T3 (es) | 2022-02-22 |
CA2981424A1 (en) | 2016-10-06 |
CN107530549A (zh) | 2018-01-02 |
KR20170134496A (ko) | 2017-12-06 |
US20180071545A1 (en) | 2018-03-15 |
KR102610369B1 (ko) | 2023-12-05 |
EP3278838A1 (en) | 2018-02-07 |
EP3278838B1 (en) | 2021-10-20 |
AU2016241024A1 (en) | 2017-10-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6448009B2 (ja) | 経頭蓋磁気刺激装置用コイル装置 | |
CN108472494B (zh) | 线圈以及使用其的磁刺激装置 | |
KR102556124B1 (ko) | 경두개 자기 자극 장치용 코일 장치 | |
JP6344772B2 (ja) | 治療用磁気コイルユニット及び経頭蓋磁気刺激装置 | |
WO2015122506A1 (ja) | コイル装置及び経頭蓋磁気刺激システム | |
Salvador et al. | High-permeability core coils for transcranial magnetic stimulation of deep brain regions | |
Gasca et al. | Simulation of a conductive shield plate for the focalization of transcranial magnetic stimulation in the rat | |
Meng et al. | Development of focused transcranial magnetic stimulation for rodents by copper-array shields | |
Fang et al. | Improved intracranial induced electrical field in transcranial magnetic stimulation with semiellipse coil pair | |
Salvador et al. | High permeability cores to optimize the stimulation of deeply located brain regions using transcranial magnetic stimulation | |
Yamamoto et al. | Characteristics of bowl-shaped coils for transcranial magnetic stimulation | |
Porzig et al. | The electric field induced by transcranial magnetic stimulation: A comparison between analytic and FEM solutions | |
Kawasaki et al. | Development of double-D coils for Transcranial Magnetic Stimulation treatment at home | |
Yosef et al. | The Effects of Using Ferromagnetic Core and Shield on Deep TMS Systems | |
Sekino et al. | A magnetic stimulator coil with high robustness to positioning error | |
Circular | TMS stimulation coils | |
Odagaki et al. | Optimization of Eddy Current Distribution Using Magnetic Substance in TMS |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170929 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20171207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180821 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181012 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181030 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181127 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6448009 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |