JP6446594B1 - 回転駆動力補助装置 - Google Patents
回転駆動力補助装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6446594B1 JP6446594B1 JP2018170634A JP2018170634A JP6446594B1 JP 6446594 B1 JP6446594 B1 JP 6446594B1 JP 2018170634 A JP2018170634 A JP 2018170634A JP 2018170634 A JP2018170634 A JP 2018170634A JP 6446594 B1 JP6446594 B1 JP 6446594B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- virtual axis
- spiral spring
- rotation
- rotational
- tip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 claims abstract description 195
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims abstract description 191
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 95
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims abstract description 56
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 claims abstract description 54
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims abstract description 14
- 230000008844 regulatory mechanism Effects 0.000 claims abstract description 14
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 20
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 18
- 239000013598 vector Substances 0.000 claims description 13
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 claims description 7
- 241000270728 Alligator Species 0.000 claims description 4
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 4
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 8
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 4
- 239000002803 fossil fuel Substances 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 3
- 229910000897 Babbitt (metal) Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000906 Bronze Inorganic materials 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 2
- 239000010974 bronze Substances 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical compound [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000008676 import Effects 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 2
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001018 Cast iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 241000270722 Crocodylidae Species 0.000 description 1
- 229910001361 White metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- LNNWVNGFPYWNQE-GMIGKAJZSA-N desomorphine Chemical compound C1C2=CC=C(O)C3=C2[C@]24CCN(C)[C@H]1[C@@H]2CCC[C@@H]4O3 LNNWVNGFPYWNQE-GMIGKAJZSA-N 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000011982 device technology Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000005431 greenhouse gas Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 239000003345 natural gas Substances 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 1
- 230000033764 rhythmic process Effects 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
- 239000010969 white metal Substances 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Transmission Devices (AREA)
- Manipulator (AREA)
Abstract
Description
我が国は、石油や天然ガスなどのエネルギー資源に乏しく、こうしたエネルギー資源の殆どを海外からの輸入に頼らざるを得ないという事情がある上、近年は、地球温暖化を抑制するため、温室効果ガスの削減が求められるなど、エネルギー利用のさらなる効率化や使用量の削減の努力が必要となり、このように様々な機械や機器に省エネ化の改善が求められる現状にあって、エンジンやモーターなどの回転駆動源を改良し、より効率的に回転エネルギーを取り出せるようにする新技術の開発が多方面で進められており、エンジンやモーターのような回転駆動源が組み込まれた回転駆動装置のエネルギー効率の改善策は、例えば、回転駆動源から出力部までの回転力伝達機構や変速機構などの運動エネルギーの伝達機構の摩擦を軽減する軸受機構や潤滑油などの改良が行われ、また、モーターを使用する回転駆動装置の場合には、電力回生ブレーキのように、出力軸の減速に伴い、駆動モーターが発電し、電気エネルギーの一部を回収する技術が開発されているが、化石燃料を用いたエンジンや、電力によって駆動するモーターなどの回転駆動源の種類に拘わらず、何れの回転駆動源を利用した場合にも、回転駆動源から出力される回転エネルギーの一部を機械的に蓄積し、回転駆動源の停止、起動の繰り返しや、クラッチ機構による断・続の繰り返しなどによるエネルギー消費量の削減を可能とし、しかもこのような回転入力の断続的な停止を、回転駆動中に蓄積された回転エネルギーの放出によって補填可能とし、回転駆動源からの入力が断続的に絶たれても、回転出力の安定化を達成するという技術は、未だ開発および提供されていないというのが実情である。
こうした状況を反映し、その打開策となるような提案も、これまでに散見されない訳ではない。
例えば、下記の特許文献1(1)に提案されているものに代表されるように、微風時の風車の回転エネルギーを、渦巻きバネに徐々に付勢させて渦巻きバネが付勢された後、渦巻きバネが消勢するエネルギーで、増速ギアを回転させ、増速ギアに設置された補助発電機を回転させて微風時の発電効率低下を改善する風力発電装置や、同特許文献1(2)に見られるような、固定された軸部材と同心する部位に、出力側となるドラムが回転自在に位置づけられ、前記ドラム内には、渦巻きバネが内接し得るように収納され、前記渦巻きバネの内端部は、前記固定軸部材に慣性回転できるように嵌装された回転子に結着され、渦巻きバネの外端部は、渦巻きバネを渦巻き方向に回動するための回転体に結着され、その回転体にモーターが減速機構を介して連係されており、従来の噛み合いクラッチの如く原動側を逆転する必要がなく、減速方式を自由に選択でき、かつ、設計の自由度を増大させることができ、従来の乗り上げクラッチで必要とされる駆動、従動系の同期回路や構造を省略することを可能とした電動アクチエータのクラッチ装置などが散見される。
上述したとおり、従前までに提案のある風力発電装置などは、風車の軸に直結された主発電機に加え、渦巻きバネの消勢による発電を行う補助発電機が必要となり、それらに付随する伝動機構類やセンサ類、渦巻きバネ用の制御機構など、構造の複雑化と部品点数の増加、装置の大型化、および製造コストの増大が避けられないという難点がある上、互いに渦巻き方向を逆向きとされた2個の渦巻きバネが設けられている電動アクチエータのクラッチ装置などは、構造を簡素化したクラッチ機構を実現化しただけのものであって、電動モーターの回転駆動を効率化するものとはならないものであるなどといった現状の技術に鑑み、回転作動中に回転力を機械的に蓄積し、回転入力の断続的な停止があっても、蓄積された回転エネルギーの放出によって減少する回転力を補填可能とし、回転出力の安定化を達成する新技術の開発および提供の必要性を痛感するに至ったものである。
そこで、この発明は、回転駆動源から出力される回転エネルギーの一部を機械的に蓄積可能とし、十分な運動エネルギーが蓄積された場合に、蓄積された運動エネルギーを放出し、主軸に回転力を加えるよう作動し、このタイミングで回転駆動源の回転出力を一時的にカット可能とし、省エネ可能とする新たな回転駆動力補助技術の開発はできないものかとの判断から、逸速くその開発、研究に着手し、長期に渡る試行錯誤と幾多の試作、実験とを繰り返してきた結果、今回、遂に新規な構造の回転駆動力補助装置を実現化することに成功したものであり、以下では、図面に示すこの発明を代表する実施例と共に、その構成を詳述することとする。
図面に示すこの発明を代表する実施例からも明確に理解されるように、この発明の回転駆動力補助装置は、基本的に次のような構成から成り立っている。
即ち、主軸がフレームに固定され、該主軸には、固定筒爪冠部を有する固定筒軸、回転駆動源、回転伝達機構、逆転防止機構が設けられると共に、回転出力部および中央爪冠部が一体化された筒軸部、内端巻き渦巻きバネ、中央環状カバーを有する中央回転体が設けられ、さらに進退筒、回帰規制機構、基端爪冠部、先端爪冠部、外端巻き渦巻きバネが結合された回転力蓄積体が、先の固定筒軸と中央回転体との間に設けられ、該中央回転体の中央環状カバーと先端環状カバーとの間には、外巻き力伝達機構および自動進退機構が設けられると共に、当該回転力蓄積体の少なくとも正転方向の回転を規制する回転規制部が設けられており、中央環状カバーの仮想軸心方向の先端がわと、先端環状カバーの仮想軸心方向の基端がわとの間に、内端巻き渦巻きバネおよび外端巻き渦巻きバネの双方が完全に巻き解かれた場合に、回転力蓄積体を仮想軸心方向の先端方向に後退作動し、内端巻き渦巻きバネおよび外端巻き渦巻きバネの双方が完全に巻き締められた場合に、回転力蓄積体を仮想軸心方向の基端方向に前進作動するものとされた自動進退機構、および、自動進退機構の進退作動状態に拘わらず、中央環状カバーの仮想軸心周りの正転方向の回転力を、回転力蓄積体の先端環状カバーに伝達する外巻き力伝達機構が設けられ、中央回転体の筒軸部の仮想軸心方向の先端の中央爪冠部に対し、回転力蓄積体の進退筒の基端の基端爪冠部が噛合された場合に、回転力蓄積体の先端環状カバーの仮想軸心周りの少なくとも逆転方向の回転を規制する回転規制部が、回転力蓄積体の先端環状カバーの外周囲壁とフレームとの間に設けられてなるものとした構成を要旨とする回転駆動力補助装置である。
主軸は、回転駆動源からの回転力を受けて回転する各回転部品、および、外部に向けて回転エネルギーを出力する回転部品などを仮想軸心周りに回転自在に軸支する機能を担い、仮想軸心上に配されるようフレームに固定されたものとしなければならず、仮想軸心は、鉛直姿勢、水平姿勢、または何れかの方向に傾斜された姿勢の何れか一つに設定されたものとすることができる外、この発明の回転駆動力補助装置の作動や停止などの状態に拘わらず、仮想軸心の姿勢が変化されるものとすることが可能であり、主軸は、後述する実施例にも示すように、仮想軸心上に配されるよう、主軸の基端または先端の中、少なくとも基端がフレームに固定されたものとすべきであるが、主軸の先端のみ、または、主軸の両端ともがフレームに固定されたものとすることが可能である。
また、内端巻き渦巻きバネは、仮想軸心C周りの巻き付き長さが、外端巻き渦巻きバネの仮想軸心C周りの巻き付き長さよりも長く設定されたものとされ、外端巻き渦巻きバネの仮想軸心C周りの巻き付き長さよりも短く設定された場合や、外端巻き渦巻きバネの仮想軸心C周りの巻き付き長さと同じ長さに設定された場合に比較して、より多くの回転エネルギーを蓄積可能とされたものとするのが良い。
以下では、図面に示すこの発明を代表する実施例と共に、その構造について詳述することとする。
また、進退筒90の仮想軸心Cの軸心方向の基端C1がわの端には、中央回転体5の中央爪冠部51に噛合する形状であって、進退筒90が、仮想軸心C周りの正転方向C2に回転された場合に、中央爪冠部51と噛合する形状とされ、進退筒90が、仮想軸心C周りの正転方向C2とは逆向きに逆転した場合に、中央爪冠部51との間で滑り、空転するものとなる基端爪冠部97が一体化され、基端爪冠部97は、仮想軸心Cの軸心方向に平行とされ、中央爪冠部51の垂辺V,V,……に噛合し、仮想軸心C周りの正転方向C2の回転力を損失なく伝達可能な垂辺V,V,……と、仮想軸心C周りの正転方向C2に向けて仮想軸心Cの軸心方向の基端C1に向けて下る勾配を有し、仮想軸心C周りの逆転方向の回転力を逃がす傾斜辺D,D,……とが、仮想軸心C周りの90°毎に順次交互に配された合計4枚の爪を有し、各垂辺V,V,……と各傾斜辺D,D,……とは、互いの仮想軸心C方向の長さが一致された寸法設定とされたものとなっている。
この進退筒90は、図1に示すように、進退筒90が、仮想軸心C方向の先端C0がわに移動され、回帰規制機構91が進限位置にある場合に、先端爪冠部98が、固定筒軸4の固定筒爪冠部40に噛合され、また、図2に示すように、進退筒90が、仮想軸心C方向の基端C1がわに移動され、回帰規制機構91が退限位置にある場合に、基端爪冠部97が、中央回転体5の中央爪冠部51に噛合するものとなっている。
以上のとおり、図1ないし図13に示す構成からなるこの発明の回転駆動力補助装置1は、図1に示すように、回転駆動源M、回転伝達機構P、中央回転体5および回転力蓄積体9の回転が全て停止した状態にあっては、自動進退機構7および外巻き力伝達機構8の機能を兼ね備えた自動進退・外巻き力伝達機構7(8)が、中央回転体5に対し、回転力蓄積体9を仮想軸心Cの軸心方向の先端C0がわに配置されるよう、回帰規制機構91の球駒96,96が、進限規制溝92,92に嵌合する進限位置に移動された状態に支持し、回帰規制機構91が進限位置にある場合、回転力蓄積体9の進退筒90の先端爪冠部98が、固定筒軸4の固定筒爪冠部40に噛合され、しかも回転規制部Eの制動凸部E0は、制動バーE1から外れて係合せず、回転力蓄積体9の先端環状カバー99は、仮想軸心C周りの少なくとも正転方向C2に回動自在となっている。
したがって、モーターMが停止された状態であっても、回転慣性ウェイト60に蓄えられた仮想軸心C周りの正転方向C2の慣性力に加えて、外端巻き渦巻きバネS2の内端から供給される仮想軸心C周りの正転方向C2の復帰力、および、内端巻き渦巻きバネS1の内端から供給される仮想軸心C周りの正転方向C2の復帰力によって、回転出力部P3としての出力プーリP3を、モーターMの停止中にあってもモーターMが起動しているのと略同様の回転数に安定するよう維持するものとなる。
叙述の如く、この発明の回転駆動力補助装置は、その新規な構成によって所期の目的を遍く達成可能とするものであり、しかも製造も容易で、従前からの渦巻バネを利用して出力を安定させる技術に比較して大幅に耐久強度を高め、軽量且つ低廉化して遥かに経済的なものとすることができる上、回転駆動源のエネルギー消費量を大幅削減し、化石燃料の使用量を抑制し、自然環境により優しく、しかも維持、経費を大幅に改善し得るものとなることから、長時間にわたって安定した出力を得ながら、省エネを達成したいと希望する機械業界、発電業界、および、製造業界など、様々な業界において高く評価され、広範に渡って利用、普及していくものになると予想される。
2 主軸
C 仮想軸心
C0 同 先端
C1 同 基端
C2 同 正転方向
3 フレーム
30 同 出力用の開口部
4 固定筒軸
40 同 固定筒爪冠部
V 同 垂辺
D 同 傾斜辺
M モーター(回転駆動源)
M0 同 駆動軸
M1 同 自動制御部
M2 同 回転数センサ
M3 同 ソフトウェア
P 回転伝達機構
P1 同 駆動プーリ
P2 同 従動プーリ
B 同 無端ベルト
R 逆転防止機構
R0 同 爪車部
R1 同 係合爪
5 中央回転体
P3 同 出力プーリ(回転出力部)
P4 同 装着筒部
50 同 筒軸部
51 同 中央爪冠部
V 同 垂辺
D 同 傾斜辺
S1 同 内端巻き渦巻きバネ
6 中央環状カバー
60 同 回転慣性ウェイト
61 同 格納壁
7 自動進退機構
70 同 案内溝
71 同 求心バネ
72 同 球駒
73 同 支柱
74 同 レバー
75 同 制限凸部
8 外巻き力伝達機構
80 同 スライド棒
81 同 案内レール部
82 同 案内穴
9 回転力蓄積体
90 同 進退筒
91 同 回帰規制機構
92 同 進限規制溝(進限位置)
93 同 退限規制溝(退限位置)
94 同 案内筒部
95 同 コイルスプリング
96 同 球駒
SB 同 滑り軸受
97 同 基端爪冠部
V 同 垂辺
D 同 傾斜辺
98 同 先端爪冠部
V 同 垂辺
D 同 傾斜辺
S2 同 外端巻き渦巻きバネ
99 同 先端環状カバー
BR 軸受け機構
E 回転規制部
E0 同 制動凸部
E1 同 制動バー
Claims (7)
- 主軸がフレームに固定され、該主軸には、固定筒爪冠部を有する固定筒軸、回転駆動源、回転伝達機構、逆転防止機構が設けられると共に、回転出力部および中央爪冠部が一体化された筒軸部、内端巻き渦巻きバネ、中央環状カバーを有する中央回転体が設けられ、さらに進退筒、回帰規制機構、基端爪冠部、先端爪冠部、外端巻き渦巻きバネが結合された回転力蓄積体が、先の固定筒軸と中央回転体との間に設けられ、該中央回転体の中央環状カバーと先端環状カバーとの間には、外巻き力伝達機構および自動進退機構が設けられると共に、当該回転力蓄積体の少なくとも正転方向の回転を規制する回転規制部が設けられており、中央環状カバーの仮想軸心方向の先端がわと、先端環状カバーの仮想軸心方向の基端がわとの間に、内端巻き渦巻きバネおよび外端巻き渦巻きバネの双方が完全に巻き解かれた場合に、回転力蓄積体を仮想軸心方向の先端方向に後退作動し、内端巻き渦巻きバネおよび外端巻き渦巻きバネの双方が完全に巻き締められた場合に、回転力蓄積体を仮想軸心方向の基端方向に前進作動するものとされた自動進退機構、および、自動進退機構の進退作動状態に拘わらず、中央環状カバーの仮想軸心周りの正転方向の回転力を、回転力蓄積体の先端環状カバーに伝達する外巻き力伝達機構が設けられ、中央回転体の筒軸部の仮想軸心方向の先端の中央爪冠部に対し、回転力蓄積体の進退筒の基端の基端爪冠部が噛合された場合に、回転力蓄積体の先端環状カバーの仮想軸心周りの少なくとも逆転方向の回転を規制する回転規制部が、回転力蓄積体の先端環状カバーの外周囲壁とフレームとの間に設けられてなるものとした構成を要旨とする回転駆動力補助装置
- 主軸が、仮想軸心上に配されるようフレームに固定され、固定筒爪冠部を有する固定筒軸が主軸の基端とは反対がわとなる先端に設けられ、主軸の近傍に回転駆動源が設けられ、主軸の基端に、回転駆動源から仮想軸心周りの正転方向の回転力を受ける回転伝達機構が装着され、主軸の両端間中央寄りに回転自在に装着された回転出力部と、回転出力部の仮想軸心方向の先端がわに設けられ、仮想軸心方向の先端に中央爪冠部が一体化された筒軸部と、筒軸部の外壁に内端が結合され、仮想軸心周りに巻かれた内端巻き渦巻きバネと、内端巻き渦巻きバネの外端に結合された中央環状カバーとを有する中央回転体が設けられ、回転駆動源から回転伝達機構および回転出力部に至る何れかの回転力伝達箇所に逆転防止機構が介在され、主軸の固定筒軸と中央回転体との間となる中途位置の周囲に対し、進退筒が回帰規制機構を介して回転自在に装着され、進退筒の仮想軸心方向の基端に基端爪冠部が一体化され、筒状体の仮想軸心方向の先端に先端爪冠部が一体化され、進退筒の外壁に、内端巻き渦巻きバネとは逆向きに巻かれると共に、内端巻き渦巻きバネよりも強い弾発力を有する外端巻き渦巻きバネの内端が結合され、外端巻き渦巻きバネの外端に先端環状カバーが結合された回転力蓄積体が設けられ、中央環状カバーの仮想軸心方向の先端がわと、先端環状カバーの仮想軸心方向の基端がわとの間に、内端巻き渦巻きバネおよび外端巻き渦巻きバネの双方が完全に巻き解かれた場合に、回転力蓄積体を仮想軸心方向の先端方向に後退作動し、内端巻き渦巻きバネおよび外端巻き渦巻きバネの双方が完全に巻き締められた場合に、回転力蓄積体を仮想軸心方向の基端方向に前進作動するものとされた自動進退機構、および、自動進退機構の進退作動状態に拘わらず、中央環状カバーの仮想軸心周りの正転方向の回転力を、回転力蓄積体の先端環状カバーに伝達する外巻き力伝達機構が設けられ、中央回転体の筒軸部の仮想軸心方向の先端の中央爪冠部に対し、回転力蓄積体の進退筒の基端の基端爪冠部が噛合された場合に、回転力蓄積体の先端環状カバーの仮想軸心周りの少なくとも逆転方向の回転を規制する回転規制部が、回転力蓄積体の先端環状カバーの外周囲壁とフレームとの間に設けられたものとされたことを特徴とする回転駆動力補助装置。
- 主軸が、仮想軸心上に配されるようフレームに固定され、固定筒爪冠部を有する固定筒軸が主軸の基端とは反対がわとなる先端に設けられ、主軸の近傍に回転駆動源が設けられ、主軸の基端に、回転駆動源から仮想軸心周りの正転方向の回転力を受ける回転伝達機構が装着され、主軸の両端間中央寄りに回転自在に装着された回転出力部と、回転出力部の仮想軸心方向の先端がわに設けられ、仮想軸心方向の先端に中央爪冠部が一体化された筒軸部と、筒軸部の外壁に内端が結合され、仮想軸心周りに巻かれた内端巻き渦巻きバネと、内端巻き渦巻きバネの外端に結合された中央環状カバーとを有する中央回転体が設けられ、回転駆動源から回転伝達機構および回転出力部に至る何れかの回転力伝達箇所に逆転防止機構が介在され、主軸の固定筒軸と中央回転体との間となる中途位置の周囲に対し、進退筒が回帰規制機構を介して回転自在に装着され、進退筒の仮想軸心方向の基端に基端爪冠部が一体化され、筒状体の仮想軸心方向の先端に先端爪冠部が一体化され、進退筒の外壁に、内端巻き渦巻きバネとは逆向きに巻かれると共に、内端巻き渦巻きバネよりも強い弾発力を有する外端巻き渦巻きバネの内端が結合され、外端巻き渦巻きバネの外端に先端環状カバーが結合された回転力蓄積体が設けられ、中央環状カバーの仮想軸心方向の先端がわと、先端環状カバーの仮想軸心方向の基端がわとの間に、内端巻き渦巻きバネおよび外端巻き渦巻きバネの双方が完全に巻き解かれた場合に、回転力蓄積体を仮想軸心方向の先端方向に後退作動し、内端巻き渦巻きバネおよび外端巻き渦巻きバネの双方が完全に巻き締められた場合に、回転力蓄積体を仮想軸心方向の基端方向に前進作動するものとされた自動進退機構、および、自動進退機構の進退作動状態に拘わらず、中央環状カバーの仮想軸心周りの正転方向の回転力を、回転力蓄積体の先端環状カバーに伝達する外巻き力伝達機構が設けられ、中央回転体の筒軸部の仮想軸心方向の先端の中央爪冠部に対し、回転力蓄積体の進退筒の基端の基端爪冠部が噛合された場合に、回転力蓄積体の先端環状カバーの仮想軸心周りの少なくとも逆転方向の回転を規制する回転規制部が、回転力蓄積体の先端環状カバーの外周囲壁とフレームとの間に設けられ、内端巻き渦巻きバネおよび外端巻き渦巻きバネの双方が完全に巻き解かれた場合に、中央回転体の筒軸部の仮想軸心方向の先端の中央爪冠部から、仮想軸心方向の基端の基端爪冠部が離脱されると共に、仮想軸心方向の先端の先端爪冠部が、固定筒軸の仮想軸心方向の端の固定筒爪冠部に噛合し、内端巻き渦巻きバネと外端巻き渦巻きバネとに回転力が機械的に蓄積され、また、内端巻き渦巻きバネおよび外端巻き渦巻きバネの双方が完全に巻き締められた場合に、固定筒軸の仮想軸心方向の端の固定筒爪冠部から、仮想軸心方向の先端の先端爪冠部が離脱されると共に、仮想軸心方向の基端の基端爪冠部が、中央回転体の筒軸部の仮想軸心方向の先端の中央爪冠部に噛合するよう係合され、中央回転体の外巻き力伝達機構が、自動進退機構の進退作動状態に関わらず、中央環状カバーと先端環状カバーとを仮想軸心周り方向の少なくとも正転方向に係合し、自動進退機構に加わる遠心力が強い場合に、仮想軸心方向の基端がわに移動された先端環状カバーの仮想軸心周りの少なくとも逆転方向の回転を回転規制部が規制し、内端巻き渦巻きバネと外端巻き渦巻きバネとの夫々に機械的に蓄積された回転力が、互いの中央爪冠部と基端爪冠部とが噛合された筒軸部および進退筒を通じて回転出力部に対し、仮想軸心周りの正転方向の回転力として伝達するものとされたことを特徴とする回転駆動力補助装置。
- 主軸が、仮想軸心上に配されるよう、主軸の基端または先端の中、少なくとも基端がフレームに固定され、主軸の基端とは反対がわの先端の周囲に、仮想軸心上の配置となる固定筒軸が設けられ、固定筒軸の主軸の基端がわに向けられた端に、固定筒爪冠部が一体化され、主軸の近傍に回転駆動源が設けられ、主軸の基端に、回転駆動源から仮想軸心周りの正転方向の回転力を受け、仮想軸心周りの正転方向に回転する回転伝達機構が装着され、主軸の両端間中央寄りに回転自在に装着された回転出力部と、回転出力部の仮想軸心方向の先端がわに設けられ、仮想軸心方向の先端に、仮想軸心周りの正転方向に噛合する垂辺、および、仮想軸心周りの正転方向とは逆向きの逆転方向に滑ると共に、仮想軸心周りの逆転方向の回転力を受けると仮想軸心方向の先端に向けたベクトルを生ずる傾斜辺が回転方向に交互に配された中央爪冠部が一体化された筒軸部と、筒軸部の外壁に内端が結合され、外端から内端に向けて仮想軸心周りの正転方向に巻かれた内端巻き渦巻きバネと、内端巻き渦巻きバネの外端に結合され、内端巻き渦巻きバネの外周囲を包囲する中央環状カバーとを有する中央回転体が設けられ、回転駆動源から回転伝達機構および回転出力部に至る何れかの回転力伝達箇所に、仮想軸心周りの正転方向のみの回転力を伝達し、逆転方向に空転する逆転防止機構が介在され、主軸の固定筒軸と中央回転体との間となる中途位置の周囲に対し、仮想軸心の仮想軸心方向の進退範囲を、節度感をもって規制可能な回帰規制機構を介在して回転自在に装着された進退筒と、進退筒の仮想軸心方向の基端に一体化され、中央回転体の中央爪冠部に噛合する形状とされ、仮想軸心周りの正転方向に噛合する垂辺、および、仮想軸心周りの正転方向とは逆向きの逆転方向には滑ると共に、仮想軸心周りの正転方向とは逆向きの逆転方向の回転力を受けると仮想軸心方向の先端に向けたベクトルを生ずる傾斜辺が回転方向に交互に配された基端爪冠部と、進退筒の仮想軸心方向の先端に一体化され、仮想軸心周りの正転方向に噛合する垂辺、および、仮想軸心周りの正転方向とは逆向きの逆転方向には滑ると共に、仮想軸心周りの逆転方向の回転力を受けると仮想軸心方向の基端に向けたベクトルを生ずる傾斜辺が回転方向に交互に配され、固定筒軸の固定筒爪冠部に噛合可能とされた先端爪冠部と、進退筒の外壁に内端が結合され、外端から内端に向けて内端巻き渦巻きバネとは逆向きとなるよう、仮想軸心周りの逆転方向に巻かれると共に、内端巻き渦巻きバネよりも強い弾発力を有するものとされた外端巻き渦巻きバネと、外端巻き渦巻きバネの外端に結合され、外端巻き渦巻きバネの外周囲を包囲する先端環状カバーとを有する回転力蓄積体が設けられ、中央環状カバーの仮想軸心方向の先端がわと、先端環状カバーの仮想軸心方向の基端がわとの間に、内端巻き渦巻きバネおよび外端巻き渦巻きバネの双方が完全に巻き解かれた場合に、回転力蓄積体を仮想軸心方向の先端方向に後退作動し、内端巻き渦巻きバネおよび外端巻き渦巻きバネの双方が完全に巻き締められた場合に、回転力蓄積体を仮想軸心方向の基端方向に前進作動するものとされた自動進退機構、および、自動進退機構の進退作動状態に拘わらず、中央環状カバーの仮想軸心周りの正転方向の回転力を、回転力蓄積体の先端環状カバーに伝達する外巻き力伝達機構が設けられ、中央回転体の筒軸部の仮想軸心方向の先端の中央爪冠部に対し、回転力蓄積体の進退筒の基端の基端爪冠部が噛合された場合に、回転力蓄積体の先端環状カバーの仮想軸心周りの少なくとも逆転方向の回転を規制する回転規制部が、回転力蓄積体の先端環状カバーの外周囲壁とフレームとの間に設けられ、内端巻き渦巻きバネおよび外端巻き渦巻きバネの双方が完全に巻き解かれた場合に、中央回転体の筒軸部の仮想軸心方向の先端の中央爪冠部から、仮想軸心方向の基端の基端爪冠部が離脱されると共に、仮想軸心方向の先端の先端爪冠部が、固定筒軸の仮想軸心方向の端の固定筒爪冠部に噛合し、内端巻き渦巻きバネと外端巻き渦巻きバネとに回転力が機械的に蓄積され、また、内端巻き渦巻きバネおよび外端巻き渦巻きバネの双方が完全に巻き締められた場合に、固定筒軸の仮想軸心方向の端の固定筒爪冠部から、仮想軸心方向の先端の先端爪冠部が離脱されると共に、仮想軸心方向の基端の基端爪冠部が、中央回転体の筒軸部の仮想軸心方向の先端の中央爪冠部に噛合するよう係合され、中央回転体の外巻き力伝達機構が、自動進退機構の進退作動状態に関わらず、中央環状カバーと先端環状カバーとを仮想軸心周り方向の少なくとも正転方向に係合し、自動進退機構に加わる遠心力が強い場合に、仮想軸心方向の基端がわに移動された先端環状カバーの仮想軸心周りの少なくとも逆転方向の回転を回転規制部が規制し、内端巻き渦巻きバネと外端巻き渦巻きバネとの夫々に機械的に蓄積された回転力が、互いの中央爪冠部と基端爪冠部とが噛合された筒軸部および進退筒を通じて回転出力部に対し、仮想軸心周りの正転方向の回転力として伝達するものとされたことを特徴とする回転駆動力補助装置。
- 中央回転体の中央環状カバーが、内端巻き渦巻きバネの外周がわに、仮想軸心に同心上配置となる環状の回転慣性ウェイトが一体化されてなる、請求項1ないし請求項4何れか一記載の回転駆動力補助装置。
- 自動進退機構が、中央環状カバーの仮想軸心方向の先端がわであって、仮想軸心周りに等角度間隔を隔てた複数箇所に設けられ、求心方向の弾発力を有し、遠心力を受けて圧縮される求心バネと、求心バネの求心方向の弾発力を受けた場合に先端環状カバーを、仮想軸心の先端に向けて移動するよう押圧し、求心バネが遠心力を受けて圧縮された場合に、先端環状カバーを、仮想軸心の先端に向けて移動するよう押圧力を消失するものとされたレバーとの組み合わせからなるものとされた、請求項1ないし5何れか一記載の回転駆動力補助装置。
- 回転駆動源が、回転駆動源の回転数を制御する自動制御部と、回転出力部の出力回転数を検出し、検出した出力回転数を自動制御部に送信する回転数センサと、自動制御部に搭載され、回転数センサからの出力回転数の検出値に基づき、回転駆動源の回転数を自動制御可能とするソフトウェア、または、回転数センサからの出力回転数の検出値に基づき、回転駆動源の回転数を自動制御可能とする制御回路の少なくとも何れか一方とが設けられた、請求項1ないし6何れか一記載の回転駆動力補助装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018170634A JP6446594B1 (ja) | 2018-09-12 | 2018-09-12 | 回転駆動力補助装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018170634A JP6446594B1 (ja) | 2018-09-12 | 2018-09-12 | 回転駆動力補助装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6446594B1 true JP6446594B1 (ja) | 2018-12-26 |
JP2020041638A JP2020041638A (ja) | 2020-03-19 |
Family
ID=64899494
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018170634A Expired - Fee Related JP6446594B1 (ja) | 2018-09-12 | 2018-09-12 | 回転駆動力補助装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6446594B1 (ja) |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6020070Y2 (ja) * | 1979-03-05 | 1985-06-15 | 中川電化産業株式会社 | ゼンマイ式タイマ |
JPS6087973U (ja) * | 1983-11-22 | 1985-06-17 | アスモ株式会社 | 電動アクチエ−タのクラツチ装置 |
JPS60119385A (ja) * | 1983-12-02 | 1985-06-26 | Keisebun:Kk | 渦巻ばね連鎖体 |
JP2002021707A (ja) * | 2000-07-04 | 2002-01-23 | Hideyuki Shinomiya | ゼンマイ装置 |
JP2003083234A (ja) * | 2001-09-12 | 2003-03-19 | Seiko Epson Corp | ゼンマイ機構モジュール及びそれを用いた機器 |
JP2008018195A (ja) * | 2006-07-14 | 2008-01-31 | Tecona Japan Co Ltd | ゼンマイ機構並びにゼンマイ駆動ユニット |
CN101445202A (zh) * | 2008-12-10 | 2009-06-03 | 浙江工商大学 | 运动机械能储存与释放装置 |
JP2011174457A (ja) * | 2010-02-24 | 2011-09-08 | Masaaki Mihara | 風力発電装置 |
CN106224185A (zh) * | 2016-08-31 | 2016-12-14 | 王怡科 | 一种蓄能装置 |
JP6244516B1 (ja) * | 2016-10-17 | 2017-12-13 | 峯夫 依田 | バネ原動機及びバネ原動機システム |
JP6263780B2 (ja) * | 2014-08-28 | 2018-01-24 | 株式会社ハイレックスコーポレーション | トルク発生装置 |
-
2018
- 2018-09-12 JP JP2018170634A patent/JP6446594B1/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6020070Y2 (ja) * | 1979-03-05 | 1985-06-15 | 中川電化産業株式会社 | ゼンマイ式タイマ |
JPS6087973U (ja) * | 1983-11-22 | 1985-06-17 | アスモ株式会社 | 電動アクチエ−タのクラツチ装置 |
JPS60119385A (ja) * | 1983-12-02 | 1985-06-26 | Keisebun:Kk | 渦巻ばね連鎖体 |
JP2002021707A (ja) * | 2000-07-04 | 2002-01-23 | Hideyuki Shinomiya | ゼンマイ装置 |
JP2003083234A (ja) * | 2001-09-12 | 2003-03-19 | Seiko Epson Corp | ゼンマイ機構モジュール及びそれを用いた機器 |
JP2008018195A (ja) * | 2006-07-14 | 2008-01-31 | Tecona Japan Co Ltd | ゼンマイ機構並びにゼンマイ駆動ユニット |
CN101445202A (zh) * | 2008-12-10 | 2009-06-03 | 浙江工商大学 | 运动机械能储存与释放装置 |
JP2011174457A (ja) * | 2010-02-24 | 2011-09-08 | Masaaki Mihara | 風力発電装置 |
JP6263780B2 (ja) * | 2014-08-28 | 2018-01-24 | 株式会社ハイレックスコーポレーション | トルク発生装置 |
CN106224185A (zh) * | 2016-08-31 | 2016-12-14 | 王怡科 | 一种蓄能装置 |
JP6244516B1 (ja) * | 2016-10-17 | 2017-12-13 | 峯夫 依田 | バネ原動機及びバネ原動機システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020041638A (ja) | 2020-03-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20070101599A1 (en) | Tape measure | |
WO2015154402A1 (zh) | 电动自行车轮毂电机 | |
JP6446594B1 (ja) | 回転駆動力補助装置 | |
KR100963803B1 (ko) | 전기자동차의 발전제어시스템 | |
CN203779520U (zh) | 工业机器人关节减速器 | |
CN104583562B (zh) | 用于附属驱动装置的受控张紧装置以及包括所述张紧装置的附属驱动装置 | |
EP1253315A3 (en) | Starters for internal combustion engine | |
EP2628970B1 (en) | Clutch type driving mechanism for hybrid powered vehicle | |
WO2015039535A1 (zh) | 飞轮电池补充能量的自动离合弹力驱动装置及使用方法 | |
US5970940A (en) | Mechanical starter motor | |
CN101274606B (zh) | 绞车的自动收放带装置 | |
CN200996074Y (zh) | 纺织纤维成卷机棉卷加速超越离合装置 | |
KR100258785B1 (ko) | 자전거의 동력 변환장치 | |
CN201245111Y (zh) | 绞车的自动收放带装置 | |
JPH0616964Y2 (ja) | リコイルスタータ | |
CN203604095U (zh) | 具离合构造的手拉起动器 | |
CN109838157B (zh) | 锁及自行车 | |
CN208057762U (zh) | 一种自锁机构 | |
KR100963019B1 (ko) | 태양광 이용 태엽 발전기 | |
CN105958605A (zh) | 一种手动发电充电宝 | |
CN205750295U (zh) | 一种自动手表的外齿行星轮式换向机构 | |
CN203515914U (zh) | 一种内燃机手拉启动装置 | |
JP2007270736A (ja) | 着脱式スタータ | |
JP6035464B2 (ja) | 動力発生装置 | |
TW200928158A (en) | Structure of multiple segment power speed regulator and speed-regulation control method thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20180912 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20181012 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181120 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181203 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6446594 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |