JP6446429B2 - 金属被覆された光ファイバを製造する方法および装置、ならびに得られた光ファイバ - Google Patents

金属被覆された光ファイバを製造する方法および装置、ならびに得られた光ファイバ Download PDF

Info

Publication number
JP6446429B2
JP6446429B2 JP2016502716A JP2016502716A JP6446429B2 JP 6446429 B2 JP6446429 B2 JP 6446429B2 JP 2016502716 A JP2016502716 A JP 2016502716A JP 2016502716 A JP2016502716 A JP 2016502716A JP 6446429 B2 JP6446429 B2 JP 6446429B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
liquid
container
metal
glass fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016502716A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016520500A5 (ja
JP2016520500A (ja
Inventor
ミヤモト マツヒロ
ミヤモト マツヒロ
ミヤチ マサミ
ミヤチ マサミ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Publication of JP2016520500A publication Critical patent/JP2016520500A/ja
Publication of JP2016520500A5 publication Critical patent/JP2016520500A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6446429B2 publication Critical patent/JP6446429B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • G02B6/03694Multiple layers differing in properties other than the refractive index, e.g. attenuation, diffusion, stress properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/18Processes for applying liquids or other fluent materials performed by dipping
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/10Coating
    • C03C25/104Coating to obtain optical fibres
    • C03C25/106Single coatings
    • C03C25/1061Inorganic coatings
    • C03C25/1063Metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/10Coating
    • C03C25/12General methods of coating; Devices therefor
    • C03C25/16Dipping
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/10Coating
    • C03C25/48Coating with two or more coatings having different compositions
    • C03C25/52Coatings containing inorganic materials only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/10Coating
    • C03C25/48Coating with two or more coatings having different compositions
    • C03C25/54Combinations of one or more coatings containing organic materials only with one or more coatings containing inorganic materials only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/70Cleaning, e.g. for reuse
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1619Apparatus for electroless plating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1619Apparatus for electroless plating
    • C23C18/1628Specific elements or parts of the apparatus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1619Apparatus for electroless plating
    • C23C18/1632Features specific for the apparatus, e.g. layout of cells and of its equipment, multiple cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1633Process of electroless plating
    • C23C18/1655Process features
    • C23C18/1664Process features with additional means during the plating process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/18Pretreatment of the material to be coated
    • C23C18/1851Pretreatment of the material to be coated of surfaces of non-metallic or semiconducting in organic material
    • C23C18/1872Pretreatment of the material to be coated of surfaces of non-metallic or semiconducting in organic material by chemical pretreatment
    • C23C18/1886Multistep pretreatment
    • C23C18/1893Multistep pretreatment with use of organic or inorganic compounds other than metals, first
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/31Coating with metals
    • C23C18/32Coating with nickel, cobalt or mixtures thereof with phosphorus or boron
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02395Glass optical fibre with a protective coating, e.g. two layer polymer coating deposited directly on a silica cladding surface during fibre manufacture
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • G02B6/03616Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference
    • G02B6/03622Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 2 layers only
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/46Processes or apparatus adapted for installing or repairing optical fibres or optical cables
    • G02B6/56Processes for repairing optical cables
    • G02B6/566Devices for opening or removing the mantle

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)

Description

本発明は光ファイバに関する。より詳細には、本発明は金属被覆された光ファイバおよびそれを製造する技術に関する。
光ファイバは、ポリマー被覆を有するように典型的には構成されるが、いくつかの用途では、金属被覆された光ファイバを使用せざるを得ない。金属被覆された光ファイバの一つの問題は、長い長さで市販されていないことである。
現時の金属被覆された光ファイバは、液体凍結法または金属メッキ法により典型的には製造される。液体凍結法は、詳細に説明されている(例えば、すべての目的のためにその全体が参照により本明細書に組み込まれている、非特許文献1参照)。液体凍結法の簡単な説明として、ファイバの延伸工程とインラインで、光ファイバを、液体金属または溶融金属が充填されたダイを通して通過させることにより、光ファイバは、金属で被覆される。
特に、金属被覆の厚さを、10ミクロン未満減少させる場合、この凍結法は、取り出すタワーまたは環境条件(例えば、温度変動、風、振動など)のわずかな変化により、光ファイバと被覆ダイとが機械的に接触する可能性を有する。厚いポリマー被覆なしの裸のファイバは、取り扱い上、または任意の硬質物質との機械的接触に対して脆弱である。(薄い炭素層は、密封バリアとして、延伸工程とインラインで被覆される場合がある。任意の追加の被覆なしで1マイクロメートル未満の炭素層を有する光ファイバは、通常の取り扱い上やはり脆弱であることが認識されよう。)したがって、硬質物質との任意の機械的接触は、光ファイバの表面に機械的損傷を与える恐れがあり、長期間にわたって機械的信頼性を落とす恐れがある。
ファイバと被覆ダイとの機械的接触を避けるために、液体凍結法で製造した、金属被覆されたファイバの典型的な被覆厚は、十分な機械強度を得るために10マイクロメートル超である。しかし、より厚い金属被覆を有するファイバの伝送損失は、厚い金属の熱収縮のせいでより大きい。特に、金属が、液相から固相に熱膨張係数により収縮する場合、金属層の収縮が、マイクロベンディング損失の原因となる。
金属被覆されたファイバがより低い損失を示すためには、より厚いガラス直径(例えば、約200マイクロメートル超)を選択し、金属収縮によるマイクロベンディングに抗する必要がある。しかし、200マイクロメートル超の厚い直径では、より大きい曲げ歪みにより曲げ半径が制限される。
金属メッキされた光ファイバを製造する上での問題は、一つには、ファイバの延伸およびポリマー被覆工程と金属メッキ工程とが両立できないことである。特に、このような工程には、様々な処理速度および様々なライン移動方向が関わる。例えば、延伸工程は、垂直処理であり、そのライン速度は典型的には10メートル/分超である。一方で、連続メッキ工程は、水平処理であり、典型的なライン速度は、数メートル/分未満である。
したがって、金属被覆された光ファイバの製造において、光ファイバは、延伸工程の間に仮被覆され、リールに巻き取られる必要がある。取り出された裸のファイバをリールにそのまま巻き取るのが難しいため、保護被覆が施される。保護被覆なしの裸のファイバは脆弱であり、任意の硬質物質と接触することにより容易に破損する恐れがあることを当業者は認識されよう。この方法で巻き取られた後に、光ファイバを、メッキのためにリールから繰り出すことができる。
次に図1を参照すると、先行技術の典型的なメッキ工程が例示されている。認識されるように、電解メッキまたは無電解メッキは、湿潤工程である。すなわち、ファイバを液体溶液浴に浸漬する。(各浴容器のギザギザな線は、液体表面を表す。)金属が、液体中での化学反応の結果としてガラスファイバ上に被覆される。典型的には、光ファイバを、洗浄、増感、活性化およびメッキの一連のいくつかの浴に浸す。各湿潤工程は、浴の各々で行われるのに1分から数分かかる。(工程時間は、被覆厚および温度に依存する。)図1の下向き矢印で例示されるように、短いファイバまたはファイバ端部を浴に浸す。(例えば、すべての目的のためにその全体が参照により本明細書に組み込まれている、特許文献1参照。)各標的ファイバは垂直に移動し、浴に浸される。十分な時間の後に、それを浴から取り出し、次の浴の上部まで水平に移動させる。メッキは、一連のこのような浴に浸すことにより行われる。
次に図2を参照すると、従来の金属ワイヤは連続工程で被覆できる。図示したように、ワイヤは、工程の最後まで進むため、1つまたは複数の陰極ロールと接触する。追加の滑車を工程方向に沿って設け、ワイヤの移動を促進することもできる。従来のワイヤは、ガラスではなく金属で作られているため、それは(光ファイバとは異なり)取り扱い上または張力による曲げに対して強いことを、当業者は認識されよう。(例えば、すべての目的のために各々の全体が参照により本明細書に組み込まれている、特許文献2および特許文献3参照。)
米国特許第5380559号明細書 米国特許第5342503号明細書 米国特許第3994786号明細書
A. Mendez & T.F. Morse, Specialty Optical Fibers Handbook, Academic Press(2007),at pages 491−510("Metal−Coated Fibers")
光ファイバは、金属ワイヤで使用するのと同じ被覆工程を使用して被覆できない。裸のファイバが調製され、滑車と接触させることにより湿潤浴に入る場合、滑車はファイバに損傷を与える恐れがある。特に、このような滑車は、表面がプラスチックまたは金属で典型的には作られており、それは固く、接触によりファイバに損傷を与える恐れがある。滑車が柔らかい材料で作られていたとしても、シリカもしくは金属などの硬質粒子の小さな塵または任意の固体は、このような粒子がファイバと滑車との間に存在する場合、ファイバの張力により光ファイバの表面に損傷を与える恐れがある。裸のファイバは、いくつかの滑車と接触してパスラインに沿って移動するため、統計上、機械的損傷は、ファイバの長さに沿っていくつかの時点で引き起こされる。したがって、裸のファイバは、長い金属被覆された光ファイバを得るための金属連続メッキ工程に適用できない。そのため、光ファイバに対して金属メッキは、光ファイバの短い端部をメタライゼーションするために主に適用される。
本発明は、先行技術の上述の考察および他を認めている。
一つの態様によれば、本発明は、金属被覆された光ファイバを製造する方法を提供する。方法の1つのステップは、液体可溶性ポリマー被覆によって囲まれたガラスファイバを有する、ある長さの光ファイバを提供する工程を含む。光ファイバを、一連の溶液浴を通して通過させて、ガラスファイバが各浴内の溶液に所定の滞留時間接触するようにする工程であって、一連の溶液浴が、ポリマー被覆の除去とそれに続くガラスファイバ上への金属のメッキをもたらす。金属メッキの後に、光ファイバを収集して、選択された量の金属被覆された光ファイバが寄せ集められるようにする。
本発明の別の態様は、金属被覆された光ファイバを製造する方法を含む。方法の1つのステップは、水溶性ポリマー被覆によって囲まれたガラスファイバを有する、ある長さの光ファイバを提供する工程を含む。光ファイバを、水浴を通して通過させ、ポリマー被覆を除去する。ポリマー被覆の除去の後に、光ファイバを、少なくとも1つの溶液浴を通して通過させ、その中の溶液にガラスファイバが所定の滞留時間接触するようにして、ガラスファイバ上への金属の無電解メッキを達成する。金属メッキの後に、光ファイバを収集して、選択された量の金属被覆された光ファイバが寄せ集められるようにする。
本発明の別の態様によれば、光ファイバ製造工程の間に継続的にガラスファイバが通過する液体を含有する装置が提供される。装置は、ある量の液体を含有する第1容器であって、第1容器が入口孔および出口孔を画定していて第1容器を通してガラスファイバの通過の移動を可能にする第1容器を含む。貯蔵液体を含有するリザーバも提供される。装置は、貯蔵液体をリザーバから取り出して、容器から流出した液体を戻すポンプをさらに含む。
本発明のさらにさらなる態様は、光ファイバ製造工程の間に継続的にガラスファイバが通過する液体を含有する装置を提供する。装置は、入口孔および出口孔を画定する容器であって、容器を通してガラスファイバの通過の移動を可能にする容器を含む。容器は、ある量の液体を含有するとともにその量の液体を超えるアレージを画定するように構成されている。真空源は、アレージと流体接続してそこに負圧を形成することにより、入口および出口孔からの液体の流出を妨げる。
本発明の別の態様は、炭素層を有するまたは有さない、コアおよびクラッディングを含むガラスファイバを含む光ファイバを提供する。光ファイバは、水溶性ポリマー被覆をさらに含む。
本発明の更なる態様は、金属被覆された光ファイバであって、1メートルより大きな長さを有するガラスファイバであって、ガラスファイバが(炭素層を有するまたは有さない)コアおよびクラッディングを含む金属被覆された光ファイバを提供する。クラッディングを囲んで含有する金属被覆は、ガラスファイバの実質的に全軸方向長さに沿って延在している。ガラスファイバは、約200マイクロメートル以下の直径を有することが好ましく、金属被覆は約10マイクロメートル以下の厚さを有することが好ましい。
本発明の他の目的、特徴および態様は、以下でより詳細に考察される、開示された要素、ならびにそれを実施する方法の様々な組合せおよび下位組合せにより提供される。
当業者に対する、それらの最良の方式を含む、本発明の完全で実施可能な開示が、添付の図面の参照を含む、本明細書の残りの部分でより詳細に示されている。
短い長さの金属被覆された光ファイバを製造するために使用する先行技術のバッチメッキ工程を示す図表である。 従来の金属ワイヤを被覆する先行技術の連続被覆工程を示す図表である。 層を有する金属被覆された光ファイバを切断した斜視図である。 光ファイバを延伸し、そこに仮被覆を施す例示的工程を示す図である。 本発明の実施形態に従って、光ファイバを金属で被覆する例示的工程を示す図である。 本発明の実施形態に従って、図5の工程で使用できる浴装置の図表である。 本発明の別の実施形態に従って、図5の工程で使用できる浴装置の図表である。
本明細書および図面における参照文字の繰り返しの使用は、本発明の同一または類似の特徴または要素を示すことを意図したものである。
本考察は、例示的実施形態の説明に過ぎず、本発明の広範な態様を限定することを意図しておらず、広範な態様は、例示的構成に具現化されることを当業者であれば理解されよう。
本発明は、金属被覆された光ファイバおよびそれを製造する方法における様々な改良を提供する。特に、金属メッキは、全体の長さに沿って十分な機械的強度で光ファイバの連続長(例えば、最大10キロメートルの長さ)に沿って施すことができる。本発明の重要な態様によれば、金属被覆された光ファイバは、連続メッキ工程により被覆でき、そこで、裸のファイバは、任意の固体物質との物理的接触なしに、いくつかの液体浴に入る。
次に図3を参照すると、例示的な金属被覆されたファイバ10が例示されている。ファイバ10は、コア12およびクラッディング14を有するガラスファイバを含む。金属被覆16は、クラッディング/コアの組合せを囲んで含有する。金属被覆16は、無電解メッキにより施すことができる任意の適切な金属、例えばニッケル、銅、金、銀または相応する合金から形成できる。好ましい実施形態によれば、クラッディング/コアの組合せの直径は、多くの場合、約200マイクロメートル未満であってよく、金属被覆16は、多くの場合、約10マイクロメートル未満の直径を有する。
本発明のある種の態様は、延伸工程の間に施される仮保護被覆の新規な方法論および材料を含む。これに関して、図4は、例示的なファイバの延伸工程であって、この間に仮保護被覆が施される工程を例示している。このような目的で、様々な種類の可能な仮被覆が企図される。仮被覆により、取り扱い上十分な保護がもたらされると同時に、それが容易に除去できることを、当業者は認識されよう。通常のアクリラート被覆は、ジクロロメタン、MEKおよびアセトンなどの溶剤で除去できる。ジクロロメタンが、アクリラート被覆を除去するのに適しているが、その使用により、ある種の問題が生じる。MEKおよびアセトンが、一般に有効であるが、各々、溶解により被覆を除去するのに長時間かかり、また、機械的接触なしにMEKまたはアセトンだけで被覆を除去するのは難しい。さらに、MEKおよびアセトンが可燃性であることも問題である。
仮被覆材料の別の候補はワックスである。例えば、100deg.C未満の溶融温度を有するワックスは、湯で除去できるため、使用できる。しかし、得られたファイバは、ワックスがほとんど除去された後でも、取り扱い上十分な弾性を有していないことがある。
これらの問題をなくすために、本発明のいくつかの好ましい実施形態は、仮被覆に水溶性ポリマーを利用する。仮被覆に使用する水溶性ポリマーは、十分な弾性を有しており、取り扱い上および機械的強度に対して十分な保護被覆を与える。例示的方法論によれば、水溶性ポリマーで被覆される光ファイバは、繰り出され、除去浴に入る。したがって、任意のポリマーなしの裸のファイバは、メッキ浴に進む直前に現れる。得られた裸のファイバは、任意の固体物質(液体のみ)との物理的接触なしにいくつかの液体浴を通過することが好ましく、そのファイバの表面は、洗浄、すすぎ、乾燥、増感およびメッキなどの液体で処理される。特に、ファイバが、金属堆積物の成長で十分に強くなるまで、ファイバが、任意の固体物質との任意の物理的接触なしに浴溶液を通って移動することが好ましい。
水溶性ポリマーは、乾燥させると固体になり、水に浸すと液体になる。水溶性ポリマーについて、ポリアクリル酸ナトリウム、ポリアクリルアミド、ポリビニルアルコール、ポリエチレンイミン、ポリエチレングリコール、ポリビニルピロリドンなどが適用できる。水溶液の粘度は、ファイバの被覆の用途に有効である1〜5000mPa−sになるように管理されることが好ましい。
この目的に適していると考えられる水溶性ポリマーの一例は、ビニルアルコールコポリマー(Nippon Gohseiにより販売されている、製品名nichigo G−ポリマーOKS−8049)である。これに関して、図4には、垂直にファイバを取り出す工程が例示されており、ここで、ファイバ18は、仮保護被覆として水溶性ポリマーで連続して被覆される。最初に、水溶性ポリマー溶液を、水とG−ポリマーとを混合することにより、適当な粘度で調製する。次いで、水溶性ポリマーに、通常の延伸工程(図4に図示)を行う。ある例では、例えば、光ファイバガラスの直径が125マイクロメートルであり、延伸速度が約25m/分であり、オーブン温度が200deg.Cである。水溶性ポリマーは、図示したように二重層被覆で適用でき、約9マイクロメートルの被覆厚が得られる。(光ファイバは、炭素層を有していてもよく、または有していなくてもよい。)次いで、硬化ファイバを、数キロメートル以上の所望の長さでリール20に巻き取る。典型的には、機械的損傷が、取り出す間にファイバに起こることはない。
図5は、継続的に金属被覆された光ファイバを製造するための本発明による例示的工程を示す図表である。この実施形態によれば、ファイバ18を、リール20から繰り出し、最初に、任意の硬質物質に接触しない方式で被覆除去浴22を通して通過させる。被覆浴は、ポリマーを除去するのに適した液体を含有している。例えば、ポリマーが、化学溶剤による除去(例えば、MEKまたはアセトンによるアクリラート除去)を必要とする場合、浴22は、適当な溶剤を含有している。水溶性ポリマー被覆の場合、浴22は、ポリマーを除去するために水を含有している。ファイバ18は、特定の温度で、十分な滞留時間、除去液との接触を保つ。例えば、上で参照した例示的水溶性ポリマーでは、水は、ポリマーを完全に除去するために室温で(即ち加熱せず)、ほぼ1分間の滞留時間であり得る。他の仮ポリマー被覆の除去のための化学溶剤の場合、除去工程時間は、最大約5分であり得る。
仮保護被覆の除去の後に、ファイバは一連の浴を通して通過して、無電解金属メッキを達成する。この実施例において、連続浴は、洗浄浴24、活性化浴26、促進化浴28およびメッキ浴30である。以下で説明されているように、各浴は、裸のファイバと任意の硬質物質との接触を防ぐ、被覆除去浴と類似の構成を有することが好ましい。各浴の溶液は、金属およびメッキ対象物に依存する。一例によれば、ニッケルは、ニッケルリン溶液を使用して3マイクロメートルの厚さにメッキできる。ファイバが工程を通過する時間を設定することにより、ファイバは各浴で十分な滞留時間を有することを当業者は認識されよう。当然ながら、各浴の形状も、各々の滞留時間に寄与する。一例としては、以下のパラメーターを使用できる:80deg.Cにてライン速度0.1m/分、洗浄5分、活性化時間4分、促進化3分およびメッキ時間13分。浴30でのメッキの後に、連続工程は、巻き取りリール(滑車)32で終了する。
記載したように、ファイバ18は、水または処理液以外何も接触せずに浴22、24、26、28および30各々を通して通過する。供給リール(滑車)20で、ファイバは、光ファイバガラスと滑車との接触を防ぐ、仮ポリマー被覆を有する。巻き取り滑車32で、ファイバは、金属被覆により十分に強化され、再び接触する。
図6は、光ファイバが、水または処理溶液(どの浴かに依存する)以外何も確実に接触しないようにする、図5の工程で使用できる装置の一構成を例示している。この場合、ファイバ18は、液体が流出する、浴の出入口(即ち、ファイバの入口および出口)を通して通過し、液体レベルの下を通過する。浴装置は、2重のセル、内部セル(容器)40および外部セル(容器)42を含む。内部セル40は、十分な液体を含有しており、それが(図示したように)各末端の出口から流出するようにしている。外部セル42は、再循環のために内部セル40から流出する液体を受容する。外部セル42で受容した液体は、溶液リザーバ44に流入する。ファイバにかけたわずかな引張張力により、接触せずに壁の孔またはスリットを通してまっすぐな通過が得られる。
図示したように、リザーバ44の溶液を、内部セル40にポンプでくみ上げ、ファイバをセルの液体に浸漬させておく。ファイバが、重力により滑車20と32との間で歪む傾向を有することが認識されよう。ポンプから内部セル40への入口がセルの底に位置するため、これは、液体の流れによりファイバを押し上げる傾向がある。押し上げる力は、重力による歪みに対抗し、ファイバが硬質成分、例えば内部セル40の底または壁に接触するのを防ぐ。ファイバの垂直位置は、必要ならば、位置をモニターし、流入する溶液の流量を調節することにより、歪みに対して一定を維持するように管理されることが好ましい。
代替の実施形態において、ファイバは、圧力差を利用して機械的接触なしに湿潤浴を通して通過させることができる。例えば、内部セルを封入し、セル内のアレージ空間を空にすることができる。このような装置において、圧力差は、外部セルの周囲圧力と、内部セルのアレージ空間との間で生じる。その結果、液体は、液体レベルの下に位置する出口孔または入口孔から流出しない。この概念の構成は図7に示されている。
様々な利点が本発明により構成されたシステムにより実現されることを当業者は認識されよう。とりわけ:
(1)裸のファイバは、ダイまたは滑車などの硬質物質との任意の機械的接触なしに金属で被覆される。その結果、製造されたファイバの機械的信頼性を落とさない。したがって、機械的欠陥のない長いファイバを製造できる。
(2)浴容器の入口または出口の大きさは、ダイの大きさと比較してファイバが通過するのに十分な大きさである。被覆厚は、孔の大きさで決定されるのではなく、工程時間で決定される。したがって、薄い金属被覆を、機械的損傷なしに得ることができる。
(3)本明細書に記載の工程により実現可能な薄い金属被覆は、薄層および低い熱ギャップによる熱収縮に起因する顕著なファイバの収縮を引き起こさない。(好ましい実施形態において、工程温度が100deg.C未満であるため、低損失ファイバが得られる。)
更なる利点は、仮被覆での水溶性ポリマーの使用により実現される:
(1)液体ポリマーは乾燥により固体になるため、延伸工程中に、水溶性ポリマーは熱硬化ポリマー同様良好に被覆される。従来の熱硬化ポリマー被覆との良好な相容性。
(2)除去溶液は単なる水である。それは安全かつ容易に取り扱える。
(3)溶解速度は非常に速い。10マイクロメートルのポリマーの典型的な溶解速度は、室温水で1分以内である。より熱い湯を使用して、より速い溶解時間を達成することができる。
本発明の好ましい実施形態を記載し、説明してきたが、変形および変更を、本発明の精神および範囲から逸脱することなく当業者であれば行うことができる。さらに、様々な実施形態の態様は、全体または部分の両方において交換できることを理解すべきである。さらに、上述の説明が、単に例示のためのものであり、添付の特許請求の範囲でさらに説明される本発明の限定を意図するものではないことを、当業者は認識されよう。

Claims (31)

  1. 金属被覆された光ファイバを製造する方法であって、前記方法が、
    (a)液体可溶性ポリマー被覆によって囲まれたガラスファイバを有する、ある長さの光ファイバを提供する工程と、
    (b)前記光ファイバを、一連の溶液浴を通して通過させて、前記ガラスファイバが前記各浴内の溶液に所定の滞留時間接触するようにする工程であって、前記一連の溶液浴が前記ポリマー被覆の除去とそれに続く前記ガラスファイバ上への金属のメッキをもたらす工程と、
    (c)金属のメッキの後に前記光ファイバを収集して、選択された量の前記金属被覆された光ファイバが寄せ集められるようにする工程と、
    を含み、
    前記ガラスファイバが、前記一連の溶液浴の中を通して、前記溶液浴の各々内の対応する溶液以外何も接触せずに通過し、
    前記液体可溶性ポリマー被覆が、水溶性ポリマーを含む方法。
  2. 前記ガラスファイバが炭素層を有する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記液体可溶性ポリマー被覆が、化学溶剤によって除去できるポリマー材料を含む、請求項1に記載の方法。
  4. 化学溶剤によって除去できる前記ポリマー材料が、アクリラートを含む、請求項3に記載の方法。
  5. 前記水溶性ポリマーが、ポリアクリル酸ナトリウム、ポリアクリルアミド、ポリビニルアルコール、ポリエチレンイミン、ポリエチレングリコール、およびポリビニルピロリドンからなる群から選択される、請求項に記載の方法。
  6. 前記ポリマー被覆の前記水溶性ポリマーが、水によって加熱せずに除去される、請求項に記載の方法。
  7. 前記ポリマー被覆の前記水溶性ポリマーが、前記水によって1分間の滞留時間以下で除去される、請求項に記載の方法。
  8. 前記溶液浴の各々が、入口および出口孔を有する容器を備えていて、これらを通して前記光ファイバが前記容器に接触せずに通過するようになっている、請求項1に記載の方法。
  9. 前記容器内の液体が、再循環のために前記入口および出口孔から流出する、請求項に記載の方法。
  10. 金属被覆された光ファイバを製造する方法であって、前記方法が、
    (a)液体可溶性ポリマー被覆によって囲まれたガラスファイバを有する、ある長さの光ファイバを提供する工程と、
    (b)前記光ファイバを、一連の溶液浴を通して通過させて、前記ガラスファイバが前記各浴内の溶液に所定の滞留時間接触するようにする工程であって、前記一連の溶液浴が前記ポリマー被覆の除去とそれに続く前記ガラスファイバ上への金属のメッキをもたらす工程と、
    (c)金属のメッキの後に前記光ファイバを収集して、選択された量の前記金属被覆された光ファイバが寄せ集められるようにする工程と、
    を含み、
    前記ガラスファイバが、前記一連の溶液浴の中を通して、前記溶液浴の各々内の対応する溶液以外何も接触せずに通過し、
    前記溶液浴の各々が、入口および出口孔を有する容器を備えていて、これらを通して前記光ファイバが前記容器に接触せずに通過するようになっていて、
    液体が、周囲圧力によって前記入口および出口孔から流出することを妨げられている、方法。
  11. 前記液体可溶性ポリマー被覆が、前記ガラスファイバを、ポリマー溶液を含有する少なくとも1種のダイを通過させることによって、前記ガラスファイバに適用される、請求項1に記載の方法。
  12. 前記ガラスファイバが、前記少なくとも1種のダイを通して鉛直に通過される、請求項11に記載の方法。
  13. 前記金属が、無電解メッキ法によって前記ガラスファイバ上にメッキされる、請求項1に記載の方法。
  14. 前記金属が、ニッケル、銅、金、銀、および相応する合金からなる群から選択される、請求項13に記載の方法。
  15. 前記ある長さの光ファイバが、1〜10キロメーターの長さである、請求項1に記載の方法。
  16. 金属被覆された光ファイバを製造する方法であって、前記方法が、
    (a)水溶性ポリマー被覆によって囲まれたガラスファイバを有する、ある長さの光ファイバを提供する工程と、
    (b)前記光ファイバを、水浴を通して通過させて前記ポリマー被覆を除去する工程と、
    (c)前記ポリマー被覆の除去の後に、前記ガラスファイバを、少なくとも1つの溶液浴を通して通過させ、その中の溶液に前記ガラスファイバが所定の滞留時間接触するようにして、前記ガラスファイバ上への金属の無電解メッキを達成する工程と、
    (d)金属メッキの後に前記光ファイバを収集して、選択された量の前記金属被覆された光ファイバが寄せ集められるようにする工程と、
    を含み、
    前記ガラスファイバが、前記水浴および前記少なくとも1つの溶液浴を通して、その中の対応する液体以外何も接触せずに通過する方法。
  17. 前記ガラスファイバが炭素層を有する、請求項16に記載の方法。
  18. 前記水溶性ポリマーが、ポリアクリル酸ナトリウム、ポリアクリルアミド、ポリビニルアルコール、ポリエチレンイミン、ポリエチレングリコール、およびポリビニルピロリドンからなる群から選択される、請求項17に記載の方法。
  19. 前記ポリマー被覆の前記水溶性ポリマーが、水によって加熱せずに除去される、請求項18に記載の方法。
  20. 前記ポリマー被覆の前記水溶性ポリマーが、前記水によって1分間の滞留時間以下で除去される、請求項19に記載の方法。
  21. 前記浴の各々が、入口および出口孔を有する容器を備えていて、これらを通して前記光ファイバが前記容器に接触せずに通過するようになっている、請求項18に記載の方法。
  22. 前記水溶性ポリマー被覆が、少なくとも1種のダイを含有するポリマー溶液を通して前記ガラスファイバを通過させることによって、前記ガラスファイバに適用される、請求項17に記載の方法。
  23. 前記金属が、ニッケル、銅、金、銀、および相応する合金からなる群から選択される、請求項17に記載の方法。
  24. 光ファイバ製造工程の間に継続的にガラスファイバが通過する液体を含有する装置であって、前記装置が、
    ある量の前記液体を含有する第1容器であって、前記第1容器が入口孔および出口孔を画定していて前記第1容器を通して前記ガラスファイバの通過の移動を可能にする、第1容器と、
    貯蔵液体を含有するリザーバと、
    前記貯蔵液体を前記リザーバから取り出して前記容器から流出した液体を戻すポンプと、
    を含み、
    前記ガラスファイバが、前記入口孔および前記出口孔を通して前記第1容器に接触せずに通過するようになっていて、
    前記液体が、周囲圧力によって前記入口孔および前記出口孔から流出することを妨げられている装置。
  25. 前記第1容器の前記入口孔および前記出口孔から流出した液体が前記リザーバに流入して、前記貯蔵液体が再循環された液体であるようになっている、請求項24に記載の装置。
  26. 前記第1容器がその底部に液体入口を有し、そこに前記ポンプが前記貯蔵液体を供給する、請求項25に記載の装置。
  27. 前記第1容器の外側に第2容器を更に備え、前記第2容器が前記入口孔および前記出口孔から流出した前記液体を受容してそれが前記リザーバに流入するように位置づけられている、請求項26に記載の装置。
  28. 前記ガラスファイバが、取り出しリールから供給されて前記入口孔に入り、前記出口孔を出た後に巻き取りリール上に収集される、請求項25に記載の装置。
  29. 光ファイバ製造工程の間に継続的にガラスファイバが通過する液体を含有する装置であって、前記装置が、
    入口孔および出口孔を画定する容器であって、前記容器を通して前記ガラスファイバの通過の移動を可能にする容器と、
    前記容器が、ある量の前記液体を含有するとともに前記ある量の前記液体を超えるアレージを画定するように構成されていることと、
    前記アレージと流体接続してそこに負圧を形成することにより、前記入口孔および前記出口孔からの前記液体の流出を妨げる真空源と、
    を含む装置。
  30. 前記光ファイバが前記容器を通して水平に通過するようになっている、請求項に記載の方法。
  31. 前記光ファイバが前記容器を通して水平に通過するようになっている、請求項21に記載の方法。
JP2016502716A 2013-03-14 2014-03-14 金属被覆された光ファイバを製造する方法および装置、ならびに得られた光ファイバ Active JP6446429B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361783027P 2013-03-14 2013-03-14
US61/783,027 2013-03-14
US201361918476P 2013-12-19 2013-12-19
US61/918,476 2013-12-19
PCT/US2014/028151 WO2014152896A2 (en) 2013-03-14 2014-03-14 Method and apparatus for fabrication of metal-coated optical fiber, and the resulting optical fiber

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016520500A JP2016520500A (ja) 2016-07-14
JP2016520500A5 JP2016520500A5 (ja) 2017-04-20
JP6446429B2 true JP6446429B2 (ja) 2018-12-26

Family

ID=51581755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016502716A Active JP6446429B2 (ja) 2013-03-14 2014-03-14 金属被覆された光ファイバを製造する方法および装置、ならびに得られた光ファイバ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9798080B2 (ja)
EP (1) EP2969255B1 (ja)
JP (1) JP6446429B2 (ja)
CN (1) CN105531039A (ja)
WO (1) WO2014152896A2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111252621A (zh) * 2018-11-30 2020-06-09 中国科学院金属研究所 位移式张力控制的全自动光纤缠绕系统
TWI709190B (zh) * 2019-06-14 2020-11-01 財團法人國家實驗研究院 應用於曝光機之結構及其曝光方法
EP3757081A1 (de) * 2019-06-27 2020-12-30 Heraeus Quarzglas GmbH & Co. KG Verfahren zur herstellung eines dreidimensionalen objektes aus glas und dafür geeignete glasfaser
US10983269B1 (en) 2019-10-02 2021-04-20 Verrillon, Inc. Optical fibers with two metal coatings surrounding the cladding
US20210395143A1 (en) * 2020-06-19 2021-12-23 Corning Incorporated Method of applying coating liquid to an optical fiber
NL2025983B1 (en) * 2020-06-19 2022-02-17 Corning Inc Method of applying coating liquid to an optical fiber
CN111807720B (zh) * 2020-08-26 2023-05-26 重庆国际复合材料股份有限公司 一种用于玻璃纤维的抗静电涂覆装置
CN114853364B (zh) * 2022-05-09 2023-08-22 秦皇岛本征晶体科技有限公司 一种镀金属光纤的制备方法

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3213756A (en) 1963-09-26 1965-10-26 Gleason Works Gear machine and indexing mechanism therefor
US3994786A (en) 1975-06-13 1976-11-30 Gte Sylvania Incorporated Electroplating device and method
DE2647108A1 (de) 1976-10-19 1978-04-20 Felten & Guilleaume Carlswerk Verfahren und vorrichtung zur kontinuierlichen metallisierung von nichtmetallischen endlosfasern
NL8000382A (nl) 1980-01-22 1981-08-17 Philips Nv Optisch geleidend element, werkwijze voor het vervaardigen daarvan, inrichting voor het vervaardigen van een dergelijk element en optische telecommunicatiekabel voorzien van een dergelijk element.
US4418984A (en) 1980-11-03 1983-12-06 Hughes Aircraft Company Multiply coated metallic clad fiber optical waveguide
US4409263A (en) 1982-01-27 1983-10-11 Western Electric Co., Inc. Methods of and apparatus for coating lightguide fiber
US4485122A (en) 1983-03-23 1984-11-27 International Telephone And Telegraph Corporation Method of an arrangement for coating optical fibers with metallic materials
US4592932A (en) * 1984-06-26 1986-06-03 Itt Corporation Hermetic coating for an optical fiber
US4964694A (en) 1988-07-26 1990-10-23 Fujikura Ltd. Optical fiber and apparatus for producing same
US5092259A (en) 1989-07-10 1992-03-03 Mo Husain Inert gas control in a system to reduce spillage of oil due to rupture of ship's tank
JP2567951B2 (ja) 1989-08-30 1996-12-25 古河電気工業株式会社 金属被覆光ファイバの製造方法
US5176808A (en) 1989-11-06 1993-01-05 Gte Products Corporation High current density continuous wire plating cell
JPH05124841A (ja) * 1991-06-12 1993-05-21 Sumitomo Electric Ind Ltd ハーメチツクコート光フアイバの製造方法
FR2689649B1 (fr) 1992-04-07 1995-02-10 Bridgestone Corp Tuyau souple formant guide d'onde optique et appareil d'éclairage utilisant ledit tuyau.
JPH06230254A (ja) * 1993-02-02 1994-08-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 耐熱性ガラスファイバ
JPH0710613A (ja) * 1993-04-26 1995-01-13 Hitachi Cable Ltd 金属被覆光ファイバの製造方法
JPH06305783A (ja) * 1993-04-26 1994-11-01 Hitachi Cable Ltd 金属被覆光ファイバの製造方法及び製造装置
US5380559A (en) 1993-04-30 1995-01-10 At&T Corp. Electroless metallization of optical fiber for hermetic packaging
US5767970A (en) 1996-06-10 1998-06-16 Litton Systems, Inc. Bonded fiber optic gyro sensor coil including voids
US6040357A (en) * 1998-05-28 2000-03-21 Dsm N.V. Method of making a radiation-curable ink composition, radiation-curable ink composition and ribbon assembly
US6767579B1 (en) * 1998-11-24 2004-07-27 Corning Incorporated Methods for protecting silica-containing article in optical fiber manufacturing
JP2002138356A (ja) * 2000-10-26 2002-05-14 Kawasaki Steel Corp 粒状無機繊維綿およびその製造方法
US6355301B1 (en) * 2000-11-02 2002-03-12 3M Innovative Properties Company Selective fiber metallization
JP3807664B2 (ja) * 2001-03-22 2006-08-09 東京特殊電線株式会社 センタレスメタルコート光ファイバの製造方法
US6928227B2 (en) 2001-07-12 2005-08-09 L. Brandon Shaw Amplification with chalcogenide glass fiber
JP2005194618A (ja) 2003-12-31 2005-07-21 Rohm & Haas Electronic Materials Llc 非導電性基体を金属化する方法およびそれにより形成される金属化非導電性基体
US8693837B2 (en) 2007-03-20 2014-04-08 Massachusetts Institute Of Technology High resolution near field scanning optical microscopy
US8135254B2 (en) 2009-06-08 2012-03-13 Corning Incorporated Microstructured transmission optical fiber

Also Published As

Publication number Publication date
EP2969255A4 (en) 2016-11-23
WO2014152896A3 (en) 2014-11-13
WO2014152896A2 (en) 2014-09-25
US20160025925A1 (en) 2016-01-28
US9798080B2 (en) 2017-10-24
JP2016520500A (ja) 2016-07-14
EP2969255B1 (en) 2019-08-28
EP2969255A2 (en) 2016-01-20
CN105531039A (zh) 2016-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6446429B2 (ja) 金属被覆された光ファイバを製造する方法および装置、ならびに得られた光ファイバ
JP6668334B2 (ja) 金属コート光学ファイバーの製造のための方法及び装置並びに結果的に生じる光学ファイバー
JP2016520500A5 (ja)
US5181268A (en) Strippable tight buffered optical waveguide fiber
US20170276869A1 (en) Metalized double-clad optical fiber
WO2017120400A1 (en) Enhanced optical fibers for low temperature sensing
US20170121221A1 (en) Apparatus and method for fabricating metal-coated optical fiber
Li et al. Influence of laser surface texturing on a low‐adhesion and superhydrophobic aluminium alloy surface
US10131570B2 (en) Liquid-based masking layer
US20210363055A1 (en) Applying protective coatings to optical fibers
JP2009122229A (ja) 金属被覆光ファイバおよびその製造方法
CN104152899B (zh) 一种耐高温集束光纤的制作方法
CN202220131U (zh) 合金微丝去玻璃包覆装置
US11655185B2 (en) Coated optical fiber and method of making same
JP2012133391A (ja) 金属被覆光ファイバの製造方法
US20220275835A1 (en) Alloy member, sliding member, apparatus, and method for manufacturing alloy member
CN108951241B (zh) 一种环氧钢绞线嵌砂工艺
US8391659B2 (en) Method of coating and handling multiple optical components simultaneously
KR101719275B1 (ko) 세라믹 선재의 제조방법 및 그의 제조 장치
JPH04124602A (ja) プラスチック光ファイバの製造方法
KR20040110905A (ko) 내부에 전도성 금속층이 코팅된 극미세 핀홀더와 그 가공방법.
Nukaga et al. Glass interposer with high-density three-dimensional structured TGV for 3D system integration
CN102976634A (zh) 合金微丝去除玻璃包覆装置
JPH0710613A (ja) 金属被覆光ファイバの製造方法
JP2003248153A (ja) 耐熱・高強度光ファイバの構造及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170314

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6446429

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250