JP6445594B2 - 連続繊維複合体の製造方法 - Google Patents

連続繊維複合体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6445594B2
JP6445594B2 JP2016572683A JP2016572683A JP6445594B2 JP 6445594 B2 JP6445594 B2 JP 6445594B2 JP 2016572683 A JP2016572683 A JP 2016572683A JP 2016572683 A JP2016572683 A JP 2016572683A JP 6445594 B2 JP6445594 B2 JP 6445594B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
continuous fiber
layer
modified polyolefin
polyolefin resin
fiber composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016572683A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017520428A (ja
Inventor
ウ キム,サン
ウ キム,サン
コァン コ,ヨン
コァン コ,ヨン
グン キム,デ
グン キム,デ
ソク キム,ウォン
ソク キム,ウォン
ジン ハン,ヘ
ジン ハン,ヘ
Original Assignee
ロッテ ケミカル コーポレーション
ロッテ ケミカル コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ロッテ ケミカル コーポレーション, ロッテ ケミカル コーポレーション filed Critical ロッテ ケミカル コーポレーション
Publication of JP2017520428A publication Critical patent/JP2017520428A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6445594B2 publication Critical patent/JP6445594B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/12Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/10Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the pressing technique, e.g. using action of vacuum or fluid pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/024Woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/08Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer the fibres or filaments of a layer being of different substances, e.g. conjugate fibres, mixture of different fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/28Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer impregnated with or embedded in a plastic substance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/40Symmetrical or sandwich layers, e.g. ABA, ABCBA, ABCCBA
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/02Composition of the impregnated, bonded or embedded layer
    • B32B2260/021Fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/04Impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/046Synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/10Inorganic fibres
    • B32B2262/101Glass fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/10Inorganic fibres
    • B32B2262/106Carbon fibres, e.g. graphite fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/14Mixture of at least two fibres made of different materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/306Resistant to heat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/54Yield strength; Tensile strength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/546Flexural strength; Flexion stiffness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/558Impact strength, toughness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2323/00Polyalkenes
    • B32B2323/10Polypropylene

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2014年7月29日付韓国特許出願第10−2014−0096441号に基づいた優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示されたすべての内容は本明細書の一部として組み込まれる。
本発明は、連続繊維複合体および連続繊維複合体の製造方法に関し、より詳細には、高い屈曲強度および屈曲弾性率と共に、優れた機械的物性を有し、安定的かつ堅固な内部構造を有する連続繊維複合体、及び、前記連続繊維複合体を提供する製造方法に関する。
商用化されたポリオレフィン樹脂は、分子量が大きく、溶融粘度が高いため、微細な繊維を樹脂内部に含浸させることが容易でなく、特にポリオレフィン樹脂の低い流動性により、連続繊維と含浸時に多量の気孔が発生して製造される複合体の機械的物性などを十分に高めることができないという限界があった。
従来は、ポリオレフィン樹脂とガラス繊維などのフィラーとを混合する過程で、相溶化剤を混合したり、コンパウンディング(compounding)して、ポリオレフィン樹脂とフィラーとの間の相溶性を高め、機械的物性を向上させる方法が広く使用されていた。具体的に、ポリプロピレンなどのポリオレフィン樹脂の引張強度及び屈曲強度並びに衝撃強度を向上させるために、他の高分子樹脂、ゴム成分または無機充填剤などの、剛性補強材を添加する方法が使用されている。しかし、一般的な強化材料の添加は、機械的物性を十分に向上させることができず、これらをポリオレフィン樹脂と均一に混合させるために用いられる相溶化剤が比較的に高価であるため、汎用素材としては適していない。
例えば、米国登録特許第4469138号には、ポリプロピレン樹脂と炭素繊維を混合するにあたり、有機酸が1〜8重量部置換された変性ポリオレフィン(modified polypropylene)を用いるようにして、熱水用パイプを製造する方法が開示されている。
また、韓国特許公開第2014−0046511号には、キャリアフィルムと、前記キャリアフィルムの、ある一面に形成された低粘度樹脂層と、連続繊維層とを含む複合材料形成用フィルムに関する内容が開示されており、前記低粘度樹脂層は、高分子物質は含まず、プレポリマー状態の物質、例えば、UVまたは熱により架橋が可能なプレポリマー、または2液型のプレポリマーを含むことができるという内容が開示されている。
米国特許第4469138号明細書 韓国公開特許第2014−0046511号公報
本発明の目的は、高い屈曲強度および屈曲弾性率と共に、優れた機械的物性を有し、安定的かつ堅固な内部構造を有する連続繊維複合体を提供することにある。
また、本発明の目的は、高い屈曲強度および屈曲弾性率と共に、優れた機械的物性を有し、安定的かつ堅固な内部構造を有する連続繊維複合体の製造方法を提供することにある。
本明細書では、連続繊維層と、前記連続繊維層の少なくとも1面上に形成され、ジカルボン酸成分またはその酸無水物がグラフトされた変性ポリオレフィン樹脂を50重量%以上含む変性ポリオレフィン層と、前記変性ポリオレフィン層上に形成され、ポリオレフィン樹脂を含むポリオレフィン樹脂層と、を含む、連続繊維複合体が提供される。
また、本明細書では、連続繊維層の少なくとも1面上にジカルボン酸成分またはその酸無水物がグラフトされた変性ポリオレフィン樹脂を50重量%以上含む変性ポリオレフィン層を積層する段階と、前記変性ポリオレフィン層上にポリオレフィン樹脂を含むポリオレフィン樹脂層を積層する段階と、を含む、連続繊維複合体の製造方法が提供される。
また、本明細書では、ジカルボン酸成分またはその酸無水物がグラフトされた変性ポリオレフィン樹脂を50重量%以上含む固形分、および、有機溶媒を含む変性ポリオレフィン樹脂組成物を、連続繊維層の少なくとも1面上に塗布する段階と、前記変性ポリオレフィン樹脂組成物上に、ポリオレフィン樹脂を含む高分子樹脂組成物を塗布する段階と、を含む連続繊維複合体の製造方法が提供される。
以下、発明の具体的な実施形態に係る連続繊維複合体および連続繊維複合体の製造方法についてより詳細に説明する。
発明の一実施形態によると、連続繊維層と、前記連続繊維層の少なくとも1面上に形成され、ジカルボン酸成分またはその酸無水物がグラフトされた変性ポリオレフィン樹脂を、50重量%以上含む変性ポリオレフィン層と、前記変性ポリオレフィン層上に形成され、ポリオレフィン樹脂を含むポリオレフィン樹脂層と、を含む連続繊維複合体が提供され得る。
前記ジカルボン酸成分またはその酸無水物がグラフトされた変性ポリオレフィン樹脂を、50重量%以上または90重量%以上含む変性ポリオレフィン層は、前記連続繊維層およびポリオレフィン樹脂層のそれぞれに対して高い相溶性を有するだけでなく、高い結合力を有しており、そのため、前記連続繊維複合体は、ポリオレフィン樹脂の引張強度および衝撃強度などの機械的物性を補強しながらも、高い屈曲強度および屈曲弾性率を確保することができ、安定的かつ堅固な内部構造を有することができる。
また、前記ジカルボン酸成分またはその酸無水物がグラフトされた変性ポリオレフィン樹脂を50重量%以上または90重量%以上含む変性ポリオレフィン層を適用する場合、前記連続繊維層およびポリオレフィン樹脂層との界面や、前記連続繊維層の内部に、空いた空間や気孔が発生する現象を最小化することができるのであり、前記連続繊維複合体は、低い気孔含有量、例えば7%以下の気孔含有量を有することができる。
前述した連続繊維複合体の特徴は、前記ジカルボン酸成分またはその酸無水物がグラフトされた変性ポリオレフィン樹脂を、50重量%以上または90重量%以上含む、変性ポリオレフィン層を、前記連続繊維層の少なくとも一面に形成することによるものである。
前記変性ポリオレフィン層は、前記ジカルボン酸成分またはその酸無水物がグラフトされた変性ポリオレフィン樹脂を、50重量%以上または90重量%以上含むことができるのであり、また、前記変性ポリオレフィン層の基材として、前記ジカルボン酸成分またはその酸無水物がグラフトされた変性ポリオレフィン樹脂だけを含むことができる。
前述した含有量で、前記ジカルボン酸成分またはその酸無水物がグラフトされた、変性ポリオレフィン樹脂を含むことによって、前記変性ポリオレフィン層は、前記連続繊維層およびポリオレフィン樹脂層に対して高い相溶性を有するだけでなく、高い結合力を有しているのであり、前記連続繊維複合体が、引張強度、衝撃強度、屈曲強度および屈曲弾性率などの機械的物性を高い水準で確保できるようにし、前記連続繊維複合体の内部構造が安定的かつより堅固になることができるようにするのである。
前記ジカルボン酸成分またはその酸無水物が、グラフトされた変性ポリオレフィン樹脂は、ポリオレフィン主鎖に、ジカルボン酸成分またはその酸無水物がグラフトされることにより分岐鎖をなす高分子を意味する。
前記変性ポリオレフィン樹脂中の、グラフトされたジカルボン酸成分またはその酸無水物の含有量は、5重量%〜15重量%、または8重量%〜14重量%、または9〜13重量%であってもよい。
前記ジカルボン酸成分またはその酸無水物が、ポリオレフィン樹脂に5重量%未満でグラフトされると、前記変性ポリオレフィン層は、前記連続繊維層およびポリオレフィン樹脂層に対して、十分な相溶性や結合力を有することが難しいことがある。また、前記ジカルボン酸成分またはその酸無水物がポリオレフィン樹脂に15重量%超でグラフトされると、前記変性ポリオレフィン層または前記連続繊維複合体の機械的物性または柔軟性などが低下することがある。
前記ジカルボン酸成分は、カルボキシル基を2つ含む化合物またはその誘導体を意味し、例えばマレイン酸、フタル酸、イタコン酸、シトラコン酸、アルケニルコハク酸、シス−1,2,3,6テトラヒドロフタル酸および4−メチル−1,2,3,6テトラヒドロフタル酸からなる群より選択された一つのジカルボン酸、または、その炭素数1〜10の直鎖または分岐鎖のアルキルエステル化物が挙げられる。
前記ジカルボン酸成分またはその酸無水物のグラフト率は、前記変性ポリオレフィン樹脂を酸−塩基滴定して得られた結果から測定することができる。例えば、前記変性ポリプロピレン樹脂約1gを、水で飽和された150mlのキシレンに入れ、2時間程度還流した後、1重量%チモールブル−ジメチルホルムアミド溶液を少量加え、0.05Nの水酸化ナトリウム−エチルアルコール溶液で、若干、超過滴定して群青色の溶液を得ておき、この後、このような溶液について、0.05Nの塩酸−イソプロピルアルコール溶液でもって、黄色を示すまで逆滴定することで酸価を求めることができ、これから、変性ポリプロピレン樹脂にグラフトされたジカルボン酸の量を算出することができる。
前記ジカルボン酸成分またはその酸無水物がグラフトされた変性ポリオレフィン樹脂の、より具体的な例としては、マレイン酸またはマレイン酸無水物が5重量%〜15重量%グラフトされた変性ポリプロピレンが挙げられる。
また、前記ジカルボン酸成分またはその酸無水物がグラフトされた変性ポリオレフィン樹脂は、100g/10分〜300g/10分(ASTM D1238、230℃)の溶融指数を有することができる。
前記ジカルボン酸成分またはその酸無水物がグラフトされた、変性ポリオレフィン樹脂の溶融指数が過度に低ければ、前記連続繊維複合体の製造や成形が容易でないことがあり、前記連続繊維層およびポリオレフィン樹脂層に対する界面や、前記連続繊維層の内部における空いた空間や気孔を、十分に減らすことができないことがある。前記ジカルボン酸成分またはその酸無水物がグラフトされた、変性ポリオレフィン樹脂の溶融指数が過度に高ければ、低い粘度により前記変性ポリオレフィン層が適切な衝撃強度を有することが難しいことがあり、その他にも、引張強度、屈曲強度または弾性率などの低下を招くことがある。
前記ジカルボン酸成分またはその酸無水物がグラフトされた変性ポリオレフィン樹脂の重量平均分子量は、100,000〜900,000、または400,000〜800,000であってもよい。
本明細書で、重量平均分子量は、GPC法により測定したポリスチレン換算の重量平均分子量を意味する。
一方、前記ポリオレフィン樹脂層に含まれるポリオレフィン樹脂は、大きく制限されるのではなく、前記連続繊維複合体の引張強度および衝撃強度などを考慮して1g/10分〜100g/10分(ASTM D1238、230℃)、または30g/10分〜80g/10分(ASTM D1238、230℃)の溶融指数を有するポリプロピレンを含むことができる。
また、前記ポリオレフィン樹脂層は、アイソタクチック指数(Isotactic Index)が96〜100であるポリプロピレン樹脂を含むことができる。
前記連続繊維層は、高分子樹脂またはプラスチックと共に複合材料として用いられるものとして知られているものであれば、大きな制限なしに用いることができ、例えば、炭素繊維、ガラス繊維および耐熱性高分子繊維などを用いることができる。前記耐熱性高分子繊維の例としては、アラミド繊維、ナイロン繊維またはアニリン繊維などが挙げられる。
前記連続繊維の直径も大きく制限されるのではなく、例えば1〜30μmであってもよい。また、前記連続繊維層の繊維束は、100〜3,000texであってもよい。
前記連続繊維層内部の具体的な形状は、大きく限定されるのではなく、例えば、前記連続繊維層は、炭素繊維、ガラス繊維および耐熱性高分子繊維からなる群より選択された1種以上の繊維が同一方向に配列された構造を含むことができる。または、前記連続繊維層は、炭素繊維、ガラス繊維および耐熱性高分子繊維からなる群より選択された1種以上の繊維が製織されて形成された織物形態の構造を含むことができる。
前記連続繊維複合体は、前記連続繊維層40〜90重量%と、前記変性ポリオレフィン層2〜20重量%と、前記ポリオレフィン樹脂層5〜50重量%と、を含むことができる。
前記連続繊維複合体の具体的な形状や大きさが大きく限定されるのではないが、例えば、前記連続繊維複合体の全厚さは、0.1mm〜10mmまたは0.2mm〜5mmであってもよい。
また、前記連続繊維複合体において、前記連続繊維層に対する前記変性ポリオレフィン層の厚さの比率は、0.05〜1、または0.1〜0.5であってもよい。前記連続繊維層に対する前記ポリオレフィン樹脂層の厚さの比率は、0.1〜2、または0.3〜1.2、または0.5〜1.0であってもよい。
前記連続繊維複合体は、前記連続繊維層を1つまたはそれ以上含むことができ、前記変性ポリオレフィン層は、前記連続繊維層の一面または両面に形成されてもよい。
一方、発明の他の実施形態によると、連続繊維層の少なくとも一面上にジカルボン酸成分またはその酸無水物がグラフトされた変性ポリオレフィン樹脂を50重量%以上含む変性ポリオレフィン層を積層する段階と、前記変性ポリオレフィン層上にポリオレフィン樹脂を含むポリオレフィン樹脂層を積層する段階と、を含む、連続繊維複合体の製造方法が提供され得る。
前述のように、前記製造方法により提供される連続繊維複合体は、高い屈曲強度および屈曲弾性率と共に優れた機械的物性を有し、安定的かつ堅固な内部構造を有することができる。具体的に、前記連続繊維複合体は、ポリオレフィン樹脂の引張強度および衝撃強度などの機械的物性を補強しながらも、高い屈曲強度および屈曲弾性率を確保することができ、安定的かつ堅固な内部構造および低い気孔含有量を有することができる。
前記連続繊維複合体は、通常用いられるものとして知られている熱圧着方法により形成され得る。
具体的に、前記連続繊維複合体は、前記連続繊維層の少なくとも一面上に、ジカルボン酸成分またはその酸無水物がグラフトされた変性ポリオレフィン樹脂を50重量%以上含む、変性ポリオレフィン層または変性ポリオレフィンフィルムを積層し、前記変性ポリオレフィン層または変性ポリオレフィンフィルム上に、ポリオレフィン樹脂層またはポリオレフィン樹脂フィルムを積層して形成され得る。
前述した積層過程は、ダブルベルトプレス(double belt press)および/または圧縮プレス(compression press)などを用いて、高温および高圧の条件で、前述したそれぞれの層またはフィルムを圧着することによって行うことができる。
前記連続繊維層の少なくとも一面上に、ジカルボン酸成分またはその酸無水物がグラフトされた、変性ポリオレフィン樹脂を50重量%以上含む変性ポリオレフィン層を積層する段階は、100℃〜320℃の温度で、0.1Mpa〜2.0Mpaの圧力を加えて、前記連続繊維層の少なくとも一面上に前記変性ポリオレフィン層を積層する段階を含むことができる。前記圧力が加えられる時間は0.5分〜60分間であってもよく、前記圧力が加えられた状態で冷却される時間は0.5分〜60分であってもよい。
前記変性ポリオレフィン層上にポリオレフィン樹脂を含むポリオレフィン樹脂層を積層する段階は、100℃〜320℃の温度で、0.1Mpa〜2.0Mpaの圧力を加えて、前記変性ポリオレフィン層上に前記ポリオレフィン樹脂層を積層する段階を含むことができる。前記圧力が加えられる時間は0.5分〜60分間であってもよく、前記圧力が加えられた状態で冷却される時間は0.5分〜60分であってもよい。
前記変性ポリオレフィン層は、前記ジカルボン酸成分またはその酸無水物がグラフトされた変性ポリオレフィン樹脂を50重量%以上または90重量%以上含むことができ、また、前記変性ポリオレフィン層の基材として、前記ジカルボン酸成分またはその酸無水物がグラフトされた変性ポリオレフィン樹脂だけを含むことができる。
前記連続繊維複合体に関する、より具体的な内容は、前記の発明の一実施形態の連続繊維複合体について前述した内容を含む。
一方、発明のさらに他の実施形態によると、ジカルボン酸成分またはその酸無水物がグラフトされた変性ポリオレフィン樹脂を、50重量%以上含む固形分、および、有機溶媒を含む変性ポリオレフィン樹脂組成物を、連続繊維層の少なくとも一面上に塗布する段階と、前記変性ポリオレフィン樹脂組成物上に、ポリオレフィン樹脂を含む高分子樹脂組成物を塗布する段階と、を含む連続繊維複合体の製造方法が提供され得る。
前述のように、前記製造方法により提供される連続繊維複合体は、高い屈曲強度および屈曲弾性率と共に優れた機械的物性を有し、安定的かつ堅固な内部構造を有することができる。具体的に、前記連続繊維複合体は、ポリオレフィン樹脂の引張強度および衝撃強度などの機械的物性を補強しながらも、高い屈曲強度および屈曲弾性率を確保することができ、安定的かつ堅固な内部構造および低い気孔含有量を有することができる。
前記連続繊維複合体は、通常用いられるものとして知られている高分子樹脂塗布方法により形成され得る。
前記ジカルボン酸成分またはその酸無水物がグラフトされた変性ポリオレフィン樹脂を、50重量%以上または90重量%以上含む固形分、および有機溶媒を含む変性ポリオレフィン樹脂組成物を、連続繊維層の少なくとも一面上に塗布し、これを乾燥することによって、前記連続繊維層の少なくとも一面上に変性ポリオレフィン層が形成され得る。前記乾燥は、変性ポリオレフィン樹脂組成物を塗布した以降に行ってもよく、前記ポリオレフィン樹脂を含む高分子樹脂組成物を塗布した以降に一括して乾燥を行ってもよい。
前記形成される変性ポリオレフィン層は、前記ジカルボン酸成分またはその酸無水物がグラフトされた変性ポリオレフィン樹脂を、50重量%以上または90重量%以上含むことができ、また、前記変性ポリオレフィン層の基材として、前記ジカルボン酸成分またはその酸無水物がグラフトされた変性ポリオレフィン樹脂だけを含むことができる。
これによって、前記固形分は、ジカルボン酸成分またはその酸無水物がグラフトされた変性ポリオレフィン樹脂を、50重量%以上または90重量%以上含むことができ、また、前記ジカルボン酸成分またはその酸無水物がグラフトされた変性ポリオレフィン樹脂からなることができる。
前記変性ポリオレフィン樹脂組成物上に、ポリオレフィン樹脂を含む高分子樹脂組成物を塗布し、これを乾燥する段階により、前記変性ポリオレフィン層上にポリオレフィン樹脂層が形成され得る。
前記連続繊維複合体の製造方法は、前記塗布されたジカルボン酸成分またはその酸無水物がグラフトされた変性ポリオレフィン樹脂を、50重量%以上含む樹脂組成物を乾燥する段階をさらに含むことができる。
前記連続繊維複合体の製造方法は、前記塗布された高分子樹脂組成物を乾燥する段階をさらに含むことができる。
前記連続繊維複合体に関する、より具体的な内容は、前記の発明の一実施形態の連続繊維複合体について前述した内容を含む。
本発明によると、高い屈曲強度および屈曲弾性率と共に優れた機械的物性を有し、安定的かつ堅固な内部構造を有する連続繊維複合体および前記連続繊維複合体の製造方法が提供され得る。
前記連続繊維複合体は、ポリオレフィン樹脂の引張強度および衝撃強度などの機械的物性を補強しながらも、高い屈曲強度および屈曲弾性率を確保することができ、安定的かつ堅固な内部構造および低い気孔含有量を有することができる。
発明を下記の実施例でより詳細に説明する。ただし、下記の実施例は、本発明を例示するものに過ぎず、本発明の内容が下記の実施例により限定されるのではない。
[実施例および比較例:ポリオレフィン連続繊維複合体の製造]
(実施例1〜11)
炭素繊維からなる連続繊維層(厚さ:500um、繊維:Toray T−700/12K、製織形態:Plain)の両面に、無水マレイン酸が10重量%グラフトされた変性ポリプロピレンフィルム(厚さ:80μm、150g/10分(230℃)の溶融指数)を、下記表1に記載された圧力および温度の条件を適用し、ダブルベルトプレス(double belt press)および圧縮プレス(compression press)を利用して積層した。
そして、下記表1に記載された圧力および温度の条件を適用し、ダブルベルトプレス(double belt press)および圧縮プレス(compression press)を利用して、ポリプロピレンフィルム(厚さ:360μm、8g/10分(230℃)の溶融指数、アイソタクチック指数(Isotactic Index)97)を、前記変性ポリプロピレンフィルム上に積層した。
(比較例1〜3)
下記表1に記載された圧力および温度の条件を適用し、ダブルベルトプレス(double belt press)および圧縮プレス(compression press)を利用して、ポリプロピレンフィルム[厚さ:100μm、8g/10分(230℃)の溶融指数、アイソタクチック指数(Isotactic Index)97]を、炭素繊維からなる連続繊維層(厚さ:450μm、製品名:1540(Toray T−700/12K Plain))の両面に積層した。
[表1]
実施例1〜11および比較例1〜3の連続繊維複合体の組成および製造条件
Figure 0006445594
(比較例4〜11)
下記表2に記載された圧力および温度の条件を適用し、ダブルベルトプレス(double belt press)および圧縮プレス(compression press)を利用して、無水マレイン酸が10重量%グラフトされた変性ポリプロピレン(150g/10分(230℃)の溶融指数)およびポリプロピレン樹脂[8g/10分(230℃)の溶融指数、アイソタクチック指数(Isotactic Index)97]を含むコンパウンディングフィルム(Compounding Film 厚さ:360μm)を、炭素繊維からなる連続繊維層(厚さ:450μm、製品名:1540(Toray T−700/12K Plain))の両面に積層した。
[表2]
比較例の連続繊維複合体の組成および製造条件
Figure 0006445594
[実験例:連続繊維複合体の物性測定および観察]
(1)屈曲強度(flexural Strength)および屈曲弾性率(flexural Modulus)の測定方法
前記実施例および比較例で得られた連続繊維複合体から、25cm×60cm(横×縦)の大きさの試片を、ウォータージェット(water jet)切断方法で製造し、これについて、ASTM D790に準拠してINSTRON 5589装置を利用し、常温の温度条件、試験速度1mm/minおよび5%ひずみ限界(strain limit)区間まで測定する方法により、屈曲強度および屈曲弾性率を測定した。測定結果値は、5回測定した後、最大値と最小値を除いた3個の値の平均とした。
(2)引張強度(Tensile Strength)および引張弾性率(Tensile Modulus)の測定方法
前記実施例および比較例で得られた連続繊維複合体から、25cm×250cm×2.5cm(横×縦×厚さ)の大きさの試片を、ウォータージェット切断方法で製造し、これについて、ASTM D3039に準拠してINSTRON 5589装置を利用し、常温の温度条件および試験速度2mm/minを適用して、引張強度および引張弾性率を測定した。測定結果値は、5回測定した後、最大値と最小値を除いた3個の値の平均とした。
(3)気泡含有量(void content)の測定方法
前記実施例および比較例で得られた連続繊維複合体から20cm×20cm(横×縦)の大きさの試片をウォータージェット切断方法で製造し、これについて、ASTM D792に準拠して常温で密度を測定することで、気泡含有量を測定した。測定結果値は、5回測定した後、最大値と最小値を除いた3個の値の平均とした。
前記実施例および比較例の、それぞれの試片について測定した、屈曲強度、屈曲弾性率および起泡含有量の結果を下記表3および4に示した。
[表3]
実施例1〜3および比較例1〜3に対する測定結果
Figure 0006445594
[表4]
実施例4〜11および比較例4〜11に対する測定結果
Figure 0006445594
前記表3に示されているように、実施例1〜3で得られた連続繊維複合体は、変性ポリオレフィン層を含まない比較例1〜3の連続繊維複合体に比べて、より高い屈曲強度および屈曲弾性率を有し、各層間の結合も相対的に高く、安定的であるという点が確認された。
また、実施例1〜3で得られた連続繊維複合体に含まれる変性ポリオレフィン層は、連続繊維層の内部または連続繊維層との界面で発生し得る、空いた空間や気孔を最小化することができ、そのため、実施例1〜3で得られた連続繊維複合体は、低い気孔含有量、例えば7%以下の気孔含有量を有することができる。
そして、前記表4に示されているように、変性ポリオレフィン樹脂およびポリプロピレン樹脂を混合(コンパウンディング)して製造されたシートを連続繊維に積層して得られた比較例4〜11の連続繊維複合体に比べて、実施例4〜11で得られた連続繊維複合体は、より高い引張強度および引張弾性率を有し、各層間の結合も相対的に高く、安定的であるという点が確認された。

Claims (11)

  1. 連続繊維層の少なくとも1面上にジカルボン酸成分またはその酸無水物がグラフトされた変性ポリオレフィン樹脂を50重量%以上含む変性ポリオレフィン層を積層する段階と、
    前記変性ポリオレフィン層上にポリオレフィン樹脂を含むポリオレフィン樹脂層を積層する段階と、を含み、
    前記連続繊維層の少なくとも1面上にジカルボン酸成分またはその酸無水物がグラフトされた変性ポリオレフィン樹脂を50重量%以上含む変性ポリオレフィン層を積層する段階は、100℃〜320℃の温度で0.1Mpa〜2.0Mpaの圧力を加えて前記連続繊維層の少なくとも1面上に前記変性ポリオレフィン層を積層する段階を含み、
    前記連続繊維層の少なくとも1面上にジカルボン酸成分またはその酸無水物がグラフトされた変性ポリオレフィン樹脂を50重量%以上含む変性ポリオレフィン層を積層する段階より以前に測定した場合に、前記連続繊維層に対する前記変性ポリオレフィン層の厚さの比率が0.05〜1であり、前記連続繊維層に対する前記ポリオレフィン樹脂層の厚さの比率が0.1〜2であり、
    連続繊維複合体は、
    連続繊維層40〜90重量%と、
    前記連続繊維層の少なくとも一面上に形成され、ジカルボン酸成分またはその酸無水物がグラフトされた変性ポリオレフィン樹脂を50重量%以上含む変性ポリオレフィン層2〜20重量%と、
    前記変性ポリオレフィン層上に形成され、ポリオレフィン樹脂を含むポリオレフィン樹脂層5〜50重量%と、
    を含む、
    連続繊維複合体の製造方法
  2. 前記変性ポリオレフィン層は、基材として前記ジカルボン酸成分またはその酸無水物がグラフトされた変性ポリオレフィン樹脂だけを含む、請求項1に記載の連続繊維複合体の製造方法
  3. 前記変性ポリオレフィン樹脂中におけるグラフトされたジカルボン酸成分またはその酸無水物の含有量が5重量%〜15重量%である、請求項1に記載の連続繊維複合体の製造方法
  4. 前記ジカルボン酸成分は、マレイン酸、フタル酸、イタコン酸、シトラコン酸、アルケニルコハク酸、シス−1,2,3,6テトラヒドロフタル酸および4−メチル−1,2,3,6テトラヒドロフタル酸からなる群より選択された一つのジカルボン酸、または、その炭素数1〜10の直鎖または分岐鎖のアルキルエステル化物を含む、請求項1に記載の連続繊維複合体の製造方法
  5. 前記ジカルボン酸成分またはその酸無水物がグラフトされた変性ポリオレフィン樹脂は、100g/10分(230℃)〜300g/10分(230℃)の溶融指数を有し、マレイン酸またはマレイン酸無水物がグラフトされた変性ポリプロピレンを含む、請求項1に記載の連続繊維複合体の製造方法
  6. 前記ポリオレフィン樹脂層は、1g/10分(230℃)〜100g/10分(230℃)の溶融指数およびアイソタクチック指数(Isotactic Index)が96〜100であるポリプロピレン樹脂を含む、請求項1に記載の連続繊維複合体の製造方法
  7. 前記連続繊維層は、炭素繊維、ガラス繊維および耐熱性高分子繊維からなる群より選択された1種以上の繊維が同一方向に配列された構造を含む、請求項1に記載の連続繊維複合体の製造方法
  8. 前記連続繊維層は、炭素繊維、ガラス繊維および耐熱性高分子繊維からなる群より選択された1種以上の繊維が製織されて形成された織物形態の構造を含む、請求項1に記載の連続繊維複合体の製造方法
  9. 前記連続繊維複合体の全体厚さは、0.1mm〜10mmである、請求項1に記載の連続繊維複合体の製造方法
  10. 前記変性ポリオレフィン層上にポリオレフィン樹脂を含むポリオレフィン樹脂層を積層する段階は、
    100℃〜320℃の温度で0.1Mpa〜2.0Mpaの圧力を加えて前記変性ポリオレフィン層上に前記ポリオレフィン樹脂層を積層する段階を含む、請求項に記載の連続繊維複合体の製造方法。
  11. 前記変性ポリオレフィン層は、基材として前記ジカルボン酸成分またはその酸無水物がグラフトされた変性ポリオレフィン樹脂だけを含む、請求項に記載の連続繊維複合体の製造方法。
JP2016572683A 2014-07-29 2015-07-29 連続繊維複合体の製造方法 Active JP6445594B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020140096441A KR101614854B1 (ko) 2014-07-29 2014-07-29 연속 섬유 복합체 및 연속 섬유 복합체의 제조 방법
KR10-2014-0096441 2014-07-29
PCT/KR2015/007954 WO2016018081A1 (ko) 2014-07-29 2015-07-29 연속 섬유 복합체 및 연속 섬유 복합체의 제조 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017520428A JP2017520428A (ja) 2017-07-27
JP6445594B2 true JP6445594B2 (ja) 2018-12-26

Family

ID=55217867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016572683A Active JP6445594B2 (ja) 2014-07-29 2015-07-29 連続繊維複合体の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20170217140A1 (ja)
EP (1) EP3175980B1 (ja)
JP (1) JP6445594B2 (ja)
KR (1) KR101614854B1 (ja)
CN (1) CN106573437B (ja)
WO (1) WO2016018081A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW201843218A (zh) 2017-05-02 2018-12-16 日商古河電氣工業股份有限公司 含有纖維強化樹脂之積層體、纖維強化複合樹脂材及該等之製造方法
EP4140710A1 (en) * 2018-08-09 2023-03-01 Toray Industries, Inc. Reinforced fiber tape material and production method therefor, fiber reinforced resin
WO2021225658A2 (en) * 2020-02-06 2021-11-11 Barrday Corp. Ballistic-resistant composite with maleic anhydride-grafted polypropylene
CN114274638B (zh) * 2021-12-23 2023-10-27 苏州赛伍应用技术股份有限公司 一种连续纤维束增强复合材料及其制备方法和应用

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2579133B1 (fr) * 1985-03-25 1987-09-25 Atochem Materiau composite polymere thermoplastique renforce de fibres, son procede de fabrication
JPS6387228A (ja) * 1986-10-01 1988-04-18 株式会社トクヤマ 複合体の製造方法
JPH07251437A (ja) * 1994-03-15 1995-10-03 Ube Ind Ltd 長繊維強化熱可塑性複合材料の製造方法およびその製造装置
JPH0890659A (ja) * 1994-09-22 1996-04-09 Idemitsu Petrochem Co Ltd 繊維強化複合材料の製造法
WO1999032278A1 (fr) * 1997-12-19 1999-07-01 Chisso Corporation Structure lamellaire en resine thermoplastique renforcee par des fibres continues
WO2000000351A1 (de) * 1998-06-30 2000-01-06 Symalit Ag Verfahren zur herstellung eines verbundkörpers aus faserverstärktem kunststoff und nach diesem verfahren hergestellter verbundkörper
WO2002064670A1 (en) * 2001-02-09 2002-08-22 Forskningscenter Risø Polymer composite product, a process for the manufacture thereof and use of the product
JP5151134B2 (ja) * 2005-12-14 2013-02-27 住友化学株式会社 ポリオレフィン樹脂組成物およびその成形品
JP5446090B2 (ja) * 2006-12-26 2014-03-19 住友化学株式会社 プロピレン系樹脂組成物とそのペレットおよびそれらからなる成形体
KR101063712B1 (ko) * 2009-07-27 2011-09-07 한영주 내스크래치성을 갖는 열가소성 수지의 제조 방법
JP5021066B2 (ja) 2010-11-12 2012-09-05 株式会社ダイセル 被熱処理炭素長繊維強化樹脂ペレットの製造方法
JP2012149170A (ja) * 2011-01-19 2012-08-09 Teijin Ltd 炭素繊維強化ポリオレフィン系樹脂複合材料およびその製造方法
KR20140005398A (ko) * 2012-06-27 2014-01-15 롯데케미칼 주식회사 폴리아마이드 수지 조성물
KR101574833B1 (ko) 2012-10-04 2015-12-07 (주)엘지하우시스 복합재료의 함침성 향상을 위한 기능성 필름 및 이를 이용한 복합재료의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP3175980A4 (en) 2018-03-21
JP2017520428A (ja) 2017-07-27
WO2016018081A1 (ko) 2016-02-04
CN106573437B (zh) 2020-02-14
KR101614854B1 (ko) 2016-04-22
EP3175980A1 (en) 2017-06-07
EP3175980B1 (en) 2019-04-03
KR20160014345A (ko) 2016-02-11
US20170217140A1 (en) 2017-08-03
CN106573437A (zh) 2017-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6445594B2 (ja) 連続繊維複合体の製造方法
JP3661194B2 (ja) 織物プリプレグおよびハニカムサンドイッチパネル
JP5723505B2 (ja) 樹脂組成物、硬化物、プリプレグ、および繊維強化複合材料
JP2010526898A5 (ja)
TW201437446A (zh) 複合纖維、織物、編織物及複合材料
JP6556144B2 (ja) ポリプロピレン及びポリアミドグラフト化ポリオレフィンからなる熱可塑性組成物
TW201439156A (zh) 織物及將其成形而得之成形品
TW201341182A (zh) 環保高強度樹脂複合材料
Nayak et al. Hybridization effect of glass fibre on mechanical, morphological and thermal properties of polypropylene-bamboo/glass fibre hybrid composites
KR101734268B1 (ko) 고분자 수지 조성물, 고분자 복합재 테이프 및 자동차 프론트 범퍼
JP2018150635A (ja) 複合繊維、その複合繊維を有する繊維強化複合材料用組成物及び繊維強化複合材料
Song et al. Enhancing mechanical properties of high‐density polyethylene/polydopamine‐modified basalt fiber composites via synergistic compatibilizers
BR112020009551A2 (pt) composição de polímero a base de poliamida alifática linear, material de moldagem e artigo moldado
JP2021100807A (ja) 繊維強化プラスチック積層成形体、およびその製造方法
TWI762891B (zh) 纖維強化樹脂用基質樹脂、纖維強化樹脂用基質樹脂膜、複合體、預浸體、碳纖維強化樹脂成型體、以及碳纖維強化樹脂成型體之製造方法
KR101768695B1 (ko) 연속 섬유 복합재 및 그 제조방법
KR101715925B1 (ko) 열가소성 다층필름 및 그 제조방법
KR20230023738A (ko) 폴리아미드, 탄소 섬유 및 중공 유리 비드에 기초한 성형 조성물 및 이의 용도
JP4328244B2 (ja) プロピレン系接着用重合体組成物及びその積層体
JP2012219425A (ja) 炭素繊維用サイジング剤、炭素繊維束及び炭素繊維束の製造方法
KR20220016051A (ko) 토우프레그
KR101931367B1 (ko) 연속 섬유 복합재의 제조방법
JP2018501345A (ja) ポリフェニレンスルフィド及びポリアミドグラフト化ポリオレフィン製の熱可塑性組成物
JP2016199682A (ja) 繊維強化複合材料
JP7169230B2 (ja) 繊維強化シリコーンゴム組成物およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6445594

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250