JP6442514B2 - 多チャンバ型・多調合薬型流体デリバリシステム - Google Patents

多チャンバ型・多調合薬型流体デリバリシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6442514B2
JP6442514B2 JP2016543969A JP2016543969A JP6442514B2 JP 6442514 B2 JP6442514 B2 JP 6442514B2 JP 2016543969 A JP2016543969 A JP 2016543969A JP 2016543969 A JP2016543969 A JP 2016543969A JP 6442514 B2 JP6442514 B2 JP 6442514B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
applicator
barrel
fluid
chamber
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016543969A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016533859A5 (ja
JP2016533859A (ja
Inventor
トッド ループク プレスコット
トッド ループク プレスコット
ロドニー ゴードン ウォーカー
ロドニー ゴードン ウォーカー
ギャレス ナイジェル ラフラン
ギャレス ナイジェル ラフラン
デイヴィッド アンドリュー トロウ
デイヴィッド アンドリュー トロウ
Original Assignee
メリアル インコーポレイテッド
メリアル インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メリアル インコーポレイテッド, メリアル インコーポレイテッド filed Critical メリアル インコーポレイテッド
Publication of JP2016533859A publication Critical patent/JP2016533859A/ja
Publication of JP2016533859A5 publication Critical patent/JP2016533859A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6442514B2 publication Critical patent/JP6442514B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K13/00Devices for grooming or caring of animals, e.g. curry-combs; Fetlock rings; Tail-holders; Devices for preventing crib-biting; Washing devices; Protection against weather conditions or insects
    • A01K13/003Devices for applying insecticides or medication
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61DVETERINARY INSTRUMENTS, IMPLEMENTS, TOOLS, OR METHODS
    • A61D7/00Devices or methods for introducing solid, liquid, or gaseous remedies or other materials into or onto the bodies of animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/19Syringes having more than one chamber, e.g. including a manifold coupling two parallelly aligned syringes through separate channels to a common discharge assembly
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/20Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically
    • A61M5/2066Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically comprising means for injection of two or more media, e.g. by mixing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/30Syringes for injection by jet action, without needle, e.g. for use with replaceable ampoules or carpules
    • A61M5/3007Syringes for injection by jet action, without needle, e.g. for use with replaceable ampoules or carpules with specially designed jet passages at the injector's distal end
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/3148Means for causing or aiding aspiration or plunger retraction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/20Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically
    • A61M2005/2026Semi-automatic, e.g. user activated piston is assisted by additional source of energy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M2005/3103Leak prevention means for distal end of syringes, i.e. syringe end for mounting a needle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M2005/3114Filling or refilling
    • A61M2005/3115Filling or refilling spring-assisted
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M2005/3128Incorporating one-way valves, e.g. pressure-relief or non-return valves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2250/00Specially adapted for animals

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Package Specialized In Special Use (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)

Description

本発明は、アプリケータ、連結手段、及び多チャンバ型包装手段を含む多チャンバ型流体デリバリシステムに関する。特に、本発明は、薬物及び寄生虫駆除剤を含む液体調合薬をかかる液体調合薬を必要とする動物に投与するのに有用なシステムに関する。
〔関連出願の説明〕
本願は、2013年9月17日に出願された米国特許仮出願第61/878,860号の優先権主張出願であり、この米国特許仮出願を参照により引用し、その記載内容全体を本明細書の一部とする。同様に、本明細書において引用する他の全ての文献を参照により引用し、これらの記載内容全体を本明細書の一部とする。
羊、畜牛及び他の家禽/生産動物のための動物治療は、局所又は「注ぎかけ」適用、経口「飲薬」適用、注射及び経鼻的注入を含む多くの方法によって行われる。これら投薬方式の各々は、典型的には、「拳銃グリップ」形小出し手段から小出しされる。かかるアプリケータは、本出願人のニュージーランド国特許第5210845号明細書に記載されており、かかるニュージーランド国特許を参照により引用し、その記載内容を本明細書の一部とする。
従来型流体アプリケータは、2つの一方弁(入口及び出口)を備えている。かかる弁は、典型的には、ばねによって付勢され、その結果、弁は、弁の上流側と下流側との間の流体圧力の既定の差が存在した場合にのみ開くようになっている。流体は、どちらの弁であれこれを通って逆流することはできない。と言うのは、この方向における流れは、弁を押して緊密に閉じる傾向があるからである。アプリケータが休止状態にあるとき、両方の弁は、閉鎖される。アプリケータが使用中であるとき、一度に1つの弁だけが開くようになっている。吐出ストローク中、出口弁は、バレル内の流体圧力の増加によって押されて開く。補充ストローク中、入口弁は、流体がバレル(バレル内では、今や部分真空状態にある)に流入することによって押されて開く。
従来型アプリケータに関する問題は、アプリケータがピストンの作用又は投与ストローク中、ハンドルを互いに握りしめるのに比較的大きな力を必要とするということにある。これは、特にアプリケータが大群をなす動物を治療するために用いられる場合、オペレータを疲労させる場合がある。この課題に応えて、本出願人は、BREAZE(商標)技術を開発したが、これは、オーストラリア国特許出願公開第2013/100370号明細書に詳細に開示されており、このオーストラリア国特許出願公開を参照により引用し、その開示内容全体を本明細書の一部とする。図1及び図2は、BREAZE(商標)アプリケータの重要な特徴のうちの幾つかを示しており、かかるアプリケータは、先行技術の拳銃形定量投与装置と比較して、握りしめるのに必要な力の大きさが著しく小さい。
ニュージーランド国特許第5210845号明細書 オーストラリア国特許出願公開第2013/100370号明細書
BREAZE(商標)技術は、「握りしめるのが困難な」先行技術の装置を大幅に技術改良しているが、この技術を土台にして2種類又は3種類以上の流体の送り出しを可能にするアプリケータを開発することが有用である。かかる装置は、別々に貯蔵されなければならない流体(例えば、容易には同時調合されない活性成分物質)の効果的な送り出しを可能にする。さらに、多量(大きな体積の)流体を送り出すことができる一方で、オリジナルの単一チャンバ型・単一調合薬型“BREAZE”(商標)アプリケータの低握りしめ強さ要件を維持することができる装置を開発することが望ましい。最後に、かかる装置の許容限度内の人間工学的特徴を生じさせるため、アプリケータの形態を逆にして定量投与チャンバ/バレルがアプリケータの前ではなくユーザの手首の上方に位置することが非常に望ましい。
本発明の目的は、多チャンバ型包装手段と流体連通状態にある多チャンバ型アプリケータを含む多チャンバ型・多調合薬型流体投与システム(以下、「システム」という)を提供することにある。このアプリケータは、減少した握りしめ強さ要件を有し、薬物を含む流体を家畜を含む動物に小出しする上で有用である。多チャンバ型包装手段は、不適合性の活性成分を含む調合薬のための別個の貯蔵手段となると共に多チャンバ型アプリケータと併用するのに適している。
本発明の別の目的は、このシステムを用いて多種類の活性成分を同時に投与する方法を開示し、かかる有効成分のうちの少なくとも何種類かは、同時調合には適してはいない。例えば、大環状ラクトン性寄生虫駆除薬は、特に酸水解の影響を受けやすく、その結果、大環状ラクトン性寄生虫駆除薬を水溶性駆虫薬(例えば、レバミゾール)と組み合わせることが極めて困難であるということは周知である。事実、幾つかの活性成分の同時調合は、非常に難題なので多くの寄生虫駆除薬/殺虫剤製造業者は、同時送り出しが顧客によって非常に望まれている場合であっても、別個の調合薬/製品提供物として不適合性化合物を供給するという選択を行っている。本発明の同時送り出し又は投与方法は、経済的な利点(すなわち、薬剤の投与に要する時間を半分未満にする)を提供すると共に向上した臨床上の効果(例えば、寄生虫駆除薬/殺虫剤活性の速度又は持続時間)を達成するやり方を提供することによってこの課題に対する解決手段を提供し、この場合、同時活性成分送り出しは、かかる効果を達成する唯一の又は最善の方法である。さらに、同時調合薬投与は、別々の/順次調合薬投与の場合よりも動物に対するストレスの度合いが低い。
本発明の別の目的は、例示としてのみ与えられる以下の説明から明らかになる場合がある。
本発明の多チャンバ型・多調合薬型デリバリシステムを示す図である。 本発明の多チャンバ型アプリケータの圧力制限手段及び弁手段の断面側面図(弁が閉じられた状態にある)、 圧力制限弁手段が開かれた状態にある断面図である。 本発明のアプリケータ(200)を示す図であり、このアプリケータが図2A及び図2Bに示されている弁手段及び圧力制限手段を有する状態を示す図である。 アプリケータの分解組立て図である。 アプリケータのノズルの分解組立て図である。 アプリケータの多数の図である。即ち、正面図(I)、背面図(II)、左側面図(III)、平面図(IV)、及び底面図(V)を含む図である。 アプリケータの平面‐底面断面図(断面の場所は、添付の左側面図に示されている)である。 アプリケータの正面‐背面断面図(断面の場所は、添付の左側面図に示されている)である。 本発明の変形実施形態としてのアプリケータ(201)を示す図であり、用量セレクタ(71)が図3Aに示されている状態に代えて、用量インジケータ(70)に直ぐ隣接して位置し、用量セレクタ(71)が中央筒体(76)を包囲している状態を示す図である。 本発明の多チャンバ型アプリケータの作動及び流体流路を示す略図である。 多チャンバ型包装手段の実施形態を示す図であり、2つの別々のリザーバ「半部」が容器/リザーバインターロックを用いて結合されるよう設計されている状態を示す図である。 インターロックによって連結された2つの半部を示す図である。 本発明の多チャンバ型パッケージの一チャンバ(300)の幾つかの特徴を示す図である。 出荷/輸送(I)、使用(II)〜(V)、及び貯蔵(VI)中における多チャンバ型包装手段の形態を示す図である。 多チャンバ型包装手段に用いられる、ねじりなしの通気型ドローオフキャップを示す図である。 多チャンバ型包装手段をその逆さまの位置で示す図であり、2つの通気型ドローオフキャップ及び適当なホースを備えた状態を示す図である。 直立位置にある包装手段に用いられる浸漬管組立体を示す図である。 多チャンバ型包装手段のためのハーネスを示す図である。 本発明の多チャンバ型・多調合薬型流体デリバリシステムを装備した人の図である。 多チャンバ型アプリケータ(203)の右前上から見た斜視図である。 多チャンバ型アプリケータ(203)の左側面図である。 多チャンバ型アプリケータ(203)の平面図である。 アプリケータ(203)の一部分の分解組立て図であり、アプリケータの最前部(即ち、ノズルの方向において)を示す図である。 アプリケータの(203)の一部分の分解組立て図であり、ノズルの前からアプリケータの中間部あたりまでを示す図である。 アプリケータ(203)の一部分の分解組立て図であり、アプリケータの中間部からバレルのためのハウジングを示す図である。 アプリケータ(203)の一部分の分解組立て図であり、最も後側の端を示す図である。 アプリケータ(203)の断面図である。 アプリケータ(203)の断面図であり、「二重ステアケース」用量調節装置を示す図である。 図示のデュアルチャンバ型アプリケータにおける2つのプランジャに係合した用量調節装置を示す図である。 図18Bで印付けされた断面に相当する断面線で示された本発明のノズルを示す図である。 図18Aの印に対応したノズルの断面図である。 図19Bに示された断面に対応した断面線で印付けされた別の「開きローズ」ノズルを示す図である。 図19Aの印に対応した別の「開きローズ」ノズルの断面図である。 本発明のアプリケータ及び同時包装手段(直立位置にある)を装備した状態で正面から見たユーザの図である。 本発明のアプリケータ及び同時包装手段(直立位置にある)を装備した状態で右側から見たユーザの図である。 本発明のアプリケータ及び同時包装手段(直立位置にある)を装備した状態で背面から見たユーザの図である。 本発明のアプリケータ及び同時包装手段(逆さまの位置にある)を装備した状態で背面から見たユーザの図である。 同時包装手段のためのハーネスを示す図であり、ユーザの背中と接触状態にある表面を示す図である。 同時包装手段のためのハーネスの図であり、(ハーネスを装備した)ユーザを後から見たときに見える表面を示す図である。 本発明の通気型キャップ及び偽造防止手段を示す図である。
本明細書及び特許請求の範囲全体を通じて、圧力に対する全ての言及は、ゲージ圧、即ち周囲圧力に対する圧力を指している。したがって、ゼロ圧力と言った場合、これは、周囲圧力であることを意味している。負圧は、吸引力を意味している。部分真空は、大気圧よりも低いが完全真空よりも高い圧力である。
「上流側」の方向と言った場合、これは、流体がアプリケータに入る元となる流体流路内の方向に向いている。「下流側」の方向と言った場合、これは、流体が通常に流れる方向である。
本明細書における先行技術に関する記載は、先行技術が任意の国における通常の知識の一部をなすという承認又は任意形態の示唆として解されるものではなく、又そのように解されるべきではない。
本発明の一観点によれば、多チャンバ型アプリケータ及び多チャンバ型包装手段を含む多チャンバ型システムが提供される。
一実施形態では、アプリケータは、
少なくとも2つの流体供給入口と、
少なくとも1つの出口と、
各々が流体供給入口と流体連通状態にあり又は選択的な流体連通状態にあるバレル出口及びバレル入口を有する少なくとも2つのバレルと、
各バレルについて1つずつ設けられていて、バレル出口及び出口と流体連通状態にある少なくとも2つの一方向出口弁と、
各バレルについて1つずつ設けられていて、バレルと密封係合関係をなしてバレルに対して動くことができる少なくとも2つのピストンと、
ピストンをバレルに対して動かすピストン作動手段と、
流体供給入口からバレルに入る流体の最大圧力を制限する少なくとも2つの圧力制限手段と、
少なくとも2つのバレルからの流体を単一の出口に合流させる手段とを有する。
特定の実施形態では、アプリケータは、多チャンバ型活性成分調合薬パッケージ内に収容されたリザーバから各バレル中に引き込まれる流体の体積を選択する手段を更に有する。
一実施形態では、圧力制限手段は、バレルに流入する流体が周囲気圧状態である又はこれよりも低い圧力を有するように構成されている。
別の実施形態では、圧力制限手段は、バレルに流入する流体が出口弁を開くのに必要な圧力の状態にあり又はこれよりも低い圧力を有するよう構成されている。
一実施形態では、圧力制限手段は、バレル入口のところ又はこれに隣接して設けられる。
一実施形態では、圧力制限手段は、バレルの入口又はベースのところに固定される。
特定の実施形態では、圧力制限手段は、ダイヤフラムを備える。
一実施形態では、各ダイヤフラムは、形状が環状である。各ダイヤフラムの第1の側は、各バレル内の流体と流体連通状態にあり又は選択的流体連通状態にあるのが良い。かかる実施形態では、各ダイヤフラムの反対側の各第2の側は、周囲気圧にさらされる。
一実施形態では、ダイヤフラムの変位は、流体をバレル入口に供給する導管の内部容積を変化させる。
特定の実施形態では、アプリケータは、各バレルのバレル入口を通る各バレルからの流体の流れを阻止する一方向弁手段を備える。
一実施形態では、圧力制限手段は、バレル入口から流体供給入口への流体の流れを阻止するようになっている。
各バレルの対応の圧力制限手段は、第1の弁頭及び第1の弁座を含むのが良く、ダイヤフラムの運動によって第1の弁頭を閉じ位置から開き位置に動かすことができる。特定の実施形態では、各圧力制限手段は、第2の弁頭及び第2の弁座を含み、第2の弁頭は、第1の弁頭に連結され、第2の弁頭は、第1の弁頭と一緒に動く。かかる実施形態では、第1の弁頭前後の圧力差は、第2の弁頭前後の圧力差に実質的に等しい。
特定の実施形態では、第1の弁頭前後の圧力差は、第1の方向における合力を生じさせ、第2の弁頭前後の圧力差は、第1の方向とは逆の第2の方向に合力を生じさせる。
一実施形態では、合力は、各バレルについて実質的に互いに等しい。
一実施形態では、第2の弁頭に加わる合力は、各バレルについて、第1の弁頭に加わる合力よりも大きい。
本発明の別の観点によれば、多チャンバ型・多調合薬型デリバリシステム(以下、単に「システム」という)であって、アプリケータ及び必要な接続部を備えた少なくとも2つの流体供給導管及び調合薬で満たされた多数の独立した流体リザーバを有する多チャンバ型・多調合薬型包装手段を含むシステムが提供される。特定の実施形態では、調合薬は、単一の保存性調合薬の状態には組み合わせることができない1種類又は2種類以上の活性成分を含む。
本発明の別の観点によれば、実質的に図2〜図8のうちのいずれか一を参照して本明細書において説明する多チャンバ型・多調合薬型デリバリシステムが提供される。本発明は又、広義には、明細書において言及され又は示された部品、要素及び特徴部を個々に又はひとまとめにこれら部品、要素及び特徴部のうちの2つ又は3つ以上の任意の組み合わせ又は全ての組み合わせの状態で有する場合があり、本明細書には本発明の関連技術分野において公知の同等の値を有する特定の整数が記載されており、かかる公知の均等例は、あたかも本明細書に個々に記載されているものとして本明細書に組み込まれるものとする。この新規な観点の全てにおいて考慮されるべき本発明の別の観点は、本発明の考えられる実施形態の例示として与えられる以下の説明から明らかになろう。
次に、以下の非限定的な実施例により本発明を説明する。
実施例
多チャンバ型・多調合薬型流体デリバリシステム
特定の実施形態では、本発明は、実質的に図1に示された多チャンバ型・多調合薬型デリバリシステム(以下、単に「システム」という)を提供する。
一実施形態では、システムは、
(a)多調合薬を動物に送り出す多チャンバ型アプリケータと、
(b)アプリケータを流体包装手段に連結する適当な導管及び連結部と、
(c)調合薬を別々に収容して貯蔵する多チャンバ型パッケージとを含む。
特定の実施形態では、アプリケータは、実質的に図3及び図5に示されると共に以下において説明される。アプリケータは、導管によって多チャンバ型包装手段に連結されるのが良く、導管は、不適合性調合薬を連結導管又はアプリケータチャンバ内で組み合わされ又は混じり合う恐れを減少させるよう色付けされている(又は違ったやり方で印付けされている)。
多チャンバ型アプリケータ
図2A、図2B、図3A〜図3D及び図5を参照すると、本発明の一実施形態としてのアプリケータが全体が矢印200で示されている。以下、本開示内容が種々の図について数値による識別名に言及する場合にはいつでも、“a”は、図3Aの下側部分に示されたチャンバ組立体中に存在するコンポーネントを指し、“b”は、図3Aの上側部分に示された対応の「対になる」コンポーネントを指すものとする。明示の指定がなければ、“a”と“b”の両方のバレル組立体内に存在する任意のコンポーネントに言及する場合、“#”は、“#a/b”を意味するものと理解されるべきである。例えば、「導管13」と言った場合、これは、「導管13a/b」と言ったのと同じであると理解されるべきである。さらに、本明細書を読む際、当業者であれば、発明的努力を行わないで、2つ(a/b)、3(a/b/c)、4つ(a/b/c/d)、5つ(a/b/c/d/e)、6つ(a/b/c/d/e/f)又は任意のこれよりも多い数のバレル組立体を備えた装置をたちどころに製造することができよう。本発明は又、流体の流れが標的である患者/動物に接触する前に、2種類又は3種類以上の調合薬を混合することはないアプリケータを想定している。例えば、多チャンバ型アプリケータは、2つ、3つ、4つ又はこれよりも多い数の出口を含む2つ以上の出口を有する場合がある。かかる形態は、2種類又は3種類以上の調合薬が極めて不適合性なのでアプリケータからの放出に先立つ調合薬の混合により小出し導管の受け入れることができない詰まり、腐食又は他形式の損傷が生じる場合に非常に有利である。
図3Aに示されている実施形態では、アプリケータ200は、出口(2a)を備えた第1のバレル(1a)を有している。一方向出口弁(3a)が、バレル出口(2a)のところに又はこれに隣接して設けられている。バレル出口(2a)は、使用中、流体を放出するアプリケータ出口(4)と選択的流体連通状態にある。他の実施形態(図示せず)では、一方向弁(3a)は、弁手段(12a)と一体化されるのが良い。したがって、それに応じて、アプリケータは、出口(2a)を備えた第2のバレル(1b)を有している。一方向出口弁(3b)がバレル出口(2b)のところに又はこれに隣接して設けられている。バレル出口(2b)は、使用中に流体を放出するアプリケータ出口(4)と、選択的流体連通状態にある。他の実施形態では、一方向弁(3a/b)は、導管(75a/b)の端のところで(即ち、図5の点“X”のところで)ノズルとアプリケータとの間の連結部のところに配置されている。アプリケータは、追加のバレル、この場合、出口(2x)を備えた「n番目」のバレル(1x)を更に有するのが良い。一方向出口弁(3x)がバレル出口(2x)のところに又はこれに隣接して設けられている。バレル出口(2x)は、使用中、流体を放出するアプリケータ出口(4)と選択的流体連通状態にあり、“n”は、4以上の整数であり、“x”は、c‐zである。
特定の実施形態では、流体は、これらがいったん2つの一方向弁(3a/b)を通ると、合流する。別の実施形態では、流体の流れは、出口(4)のところでアプリケータ(200)を出る直前に合流するのが良い。
ピストン又はプランジャ(5)が対応のバレル(1)内に配置され、かかるピストン又はプランジャは、バレル(1)の対応の内面(7)に密着する対応の密封手段(6)、例えばOリングシールを有している。
一実施形態では、ピストン(5)は、一体形プッシュロッド(8)及び円筒形バレルに沿って移動する実質的に円筒形のヘッド(9)に連結され又はこれらを有している。ハンドル(32)を握りしめると、プッシュロッドは、ピストンを円筒形バレル(1)に沿って動かしてピストン(5)のヘッドと弁手段(12)との間の距離が減少するようになる。ハンドル(32)を放すと、この距離が増大する。ハンドル(32)の初期握りしめは、アプリケータ(200)がそのチャンバ/バレル(1)の各々の中に流体を受け入れるようこのアプリケータを準備する。ハンドル(32)を放すと、流体は、弁手段(12)を通ってバレル(1)内に引き込まれる。変形例として、各バレルは、バレルプランジャの各々を押したり放したりすることによって個々にプライミングされても良い。ハンドル(32)を次に握りしめると、流体が一方向弁(3)を通り、バレル出口(2)を通って小出し導管(75)内に流入させるようにすることによって流体が小出しされる。2つの小出し導管(75a/b)は、出口(4)を通ってアプリケータ(200)を出る直前に、流体を合流させるよう合体するのが良い(例えば、“Y”接合部のところで)。変形例として、導管(75a/b)は、別々のままであっても良く、図5に示されているように点“X”のところで合流する代わりに、2つの別々の小出し先端部内で終端しても良い。
流体は、充填導管(76)を経て各アプリケータバレル(1)に流れ、充填導管(76)は、入口(14)に取り外し可能に取り付けられている。流体は、図2A(弁が閉じられている)、図2B(弁が開かれている)、図3及び図4に示されているように、入口(14)から圧力制限手段(10)及び弁手段(12)を通ってバレル(1)に入る。一実施形態では、圧力制限手段(10)は、弁手段(12)に連結された可撓性ダイヤフラム(11)を有する。図示の実施形態では、バレル(1)から入口(14)に向かう流れを阻止するために一方向弁手段(15a)が設けられている。
この実施形態では、出口弁(3)は、傘形弁と通称されている形式のものであり、これが比較的低い圧力で開き、したがってハンドル(32)に加える必要のある握りしめ力を減少させることができるので選択されている。これに代えて、ばねを組み込んだ弁を用いても良く、当業者に知られている任意他の妥当な弁を用いても良い。この実施形態では、一方向弁(15a)は、ピン(52)によって定位置に保持されている弁体である。入口(14)をバレル(1)に連結している剛性管(77)がジェットコンポーネント(53)を有し、このジェットコンポーネントは、流体が圧力制限手段(10)及び弁手段(12)に流入するためのオリフィス(54)を定めている。
環状ダイヤフラム(11)が、一体形クリップ(59)によって定位置に保持されたクランプリング(58)によって管(77)にクランプされている。クリップ(59)は、管のベースに設けられた孔(30)を貫通し、この管は、バレル(1)のベースに接触している。これら孔(30)は又、ダイヤフラム(11)の一方の側に対して通気手段を提供している。
力伝達コンポーネント(55)は、クリアランス空間(31)によってダイヤフラム(11)から隔てられている(図2A/図2B参照)外側リング又はハブ(18)を有している。力伝達コンポーネント(55)は、密封ワッシャ(57)を担持した内側部分(56)に外側ハブ(18)を連結する多数のスポーク(20)を有している。
ばね(29)が力伝達コンポーネント(55)及び密封ワッシャ(57)をジェットコンポーネント(53)に押し付けてオリフィス(54)を塞いでいる。このように、密封ワッシャ(57)は、弁頭(22)として機能し、ジェットコンポーネント(53)の端は、弁座(24)として機能する。複数の半径方向内方に延びるフィン(60)がばね(29)及び力伝達コンポーネント(55)の案内を構成している。フィン(60)も又、外側リム(18)がフィン(60)に接触すると、力伝達コンポーネント(55)の最大移動距離を制限することができる。このように、フィン(60)は、ジェットコンポーネント(53)からの密封ワッシャ(57)の開きを制限することができ、それにより入口導管を通ってバレル内に流れる流体(61)の流量を制限することができる。この流量を制限することによって、補充ストロークの終わりに生じる圧力パルスの大きさが制限される。
ダイヤフラム(11)を用いて開放力を密封ワッシャ(57)に提供するということは、ばね(29)が比較的大きな閉鎖力をもたらすよう構成されるのが良く、それにより、ピストンが補充ストロークの終わりに達したときに生じる圧力パルスがバレル中に入り、そしてバレルを通過する恐れが減少することを意味している。また、ダイヤフラムそれ自体が撓んで(入口導管の容積を効果的に増大させて)それにより圧力パルスが圧力制限手段の弁頭の先へ無理に動かす少量の流体を吸収することができることにより、出口弁を開くのに必要な流体圧力が先行技術のアプリケータと比較して低い場合であっても、流体が出口弁から漏れる恐れが小さくなる。
ばね(29)の力は、流体を流体入口(14)に供給する流体リザーバ(図1及び多チャンバ型包装手段の以下の説明を参照されたい)がアプリケータ(200)よりも制限された距離持ち上げられた場合であっても、剛性管(77)内の流体の圧力に抗して弁(12)を閉鎖状態に保持するのに十分である。
ユーザが作動手段(32)を操作してピストン(5)を駆動すると、ピストン(5)は、ユーザの体に向かって後方に押され、そして一方向出口弁(3)を通って流れている流体を押し退ける。次に流体の多数の流れが小出し導管(75)を通って流れて小出し導管接合部(80)のところで合流し、そして出口(4)を通って流出する。出口弁(3)を開くのに必要な力により、バレル(1)内の圧力が大気圧よりも高く増大する。一方向弁(15a)は、この圧力がダイヤフラム(11)を後方に押すのを阻止する。ダイヤフラム(11)は、この作動段階中、図2Aに示された位置から動くことはない。弁(12)は、ばね(29)によって依然として閉じられた状態に保たれる。特定の実施形態では、出口弁(3)は、従来型アプリケータの出口弁よりも低い圧力を受けて開くよう構成されている。これは、投与ストローク中におけるバレル内の流体の圧力を減少させ、それ故ハンドル(32)に加えられる手による所要の握りしめ力を減少させる。
ユーザがハンドル(32)を放すと、付勢手段、例えばピストン(5)を包囲した状態で設けられたピストンばね(40)がピストン(5)を前方に引く。これにより、バレル(1)内に部分真空が引き起こされ、この部分真空は、入口(15)及び一方向弁(15a)を通ってダイヤフラム(11)に伝えられる。ダイヤフラム(11)の後方に向いた側に作用する空気圧力は、ダイヤフラムを前方に押してクリアランス空間(31)を閉鎖する。次に、ダイヤフラム(11)は、前方に押されて力伝達コンポーネント(55)に当たる。バレル(1)内の流体の圧力が十分に低い場合、ダイヤフラム(11)により生成される力は、ばね(29)を上回り、弁頭(22)を図2Bに示されているように弁座(24)から遠ざけ、それにより流体が弁(12)を通って流れることができるようにする。
弁(12)が開く距離は、(とりわけ)バレル(1)内の圧力がどれぐらい低いかで決まる。弁(12)は、完全に開く場合があり又は途中までしか開かない場合がある。幾つかの実施形態では、ダイヤフラム(11)の剛性により、ダイヤフラムは、ばねのように働くことができ、それによりばね(29)によって生じる付勢力を増す。
図2Bは、組立体をダイヤフラム(11)が撓み且つ弁(12)が完全に開いた状態で示している。これは、ピストン(5)が引っ込められていると共にバレル(1)に弁(12)及び入口(15)を通って流体が充填されているときに起こる。バレル補充ストロークの終わりに、ピストン(5)は、固定停止部に接触する。停止部は、代表的には、可変用量制御手段(71)の一部である。適当な用量制御手段が当該技術分野において知られており、かかる用量制御手段としては、本出願人のニュージーランド国特許第521084号明細書に記載されている用量制御手段が挙げられ、このニュージーランド国特許を参照により引用し、その記載内容全体を本明細書の一部とする。
剛性管(77)を通り且つ上流側の供給管(76、図1及び図5に示されている)内を通って力制限手段(10)及び弁(12)内に流れる流体の運動量は、ばね(29)が弁頭(22)に作用して弁(12)を閉じようとしている場合であっても、流体が弁(12)を通過してバレル(1)内に流入する状態を維持する傾向があると言える。これが起こった場合、バレル(1)内の圧力が増大し、ダイヤフラム(11)が後方に動き、力伝達コンポーネント(55)を介してダイヤフラムに作用するばね(29)によって引き戻される。
弁(12)は、バレル(1)内の増大している圧力が大気圧に達する前にその実質的に閉鎖位置に戻る。弁(12a)が閉じると、その結果として、圧力パルス(当業者に知られている「水撃(ウォーターハンマ)」効果に起因して生じる)が管(77)及び先行する供給管(76)内に生じる場合がある。しかしながら、ばね(29)の力は、圧力パルスによって生じる圧力の瞬間的な増大にもかかわらず、弁(12)を実質的に閉じ状態に保つのに理想的に十分である。
圧力パルスが閉じ状態の弁(12)を通過することができないので、流体がこの時間中にノズルから出るという問題が回避される。弁(12)は、必要なときにダイヤフラム(11)によって開かれるので、ばね(29)は、先行技術のアプリケータにより使用される付勢力よりも大きな付勢力をもたらすよう選択されるのが良い。漏れがないと仮定すると、バレル(1)内の圧力は、大気圧よりも僅かに低い状態のままである。閉じられた弁(12)をそれ以上流体が通過することはあり得ないので、ダイヤフラム(11)は、僅かに前方に撓んだ状態のままであるのが良く、それにより力伝達コンポーネント(55)に触れる(即ち、クリアランス空間(31)が閉じられる)。
当業者であれば理解されるように、上述の実施形態のバレル(1)内の圧力は、入口ストロークの終わりに大気圧よりも低いが、他の実施形態は、この圧力がその段階では大気圧の状態にあり又はこれよりも高い状態にあるよう構成されても良い。具体的に言えば、水撃圧力パルスは、少量の液体を弁(12)の先に無理に動かすのに足るほど大きいのが良く、それによりばね(29)の付勢力にもかかわらず、弁が完全に閉じるのを阻止し又はそれどころか弁を僅かに再び開く。この少量の流体の通過により、ダイヤフラムが後方に変位し、力伝達コンポーネント(55)とダイヤフラム(11)との間の隙間が再び開かれる。これに対応して、バレル内の流体の圧力が上昇する場合がある。この圧力上昇は、ダイヤフラムの撓みにより生じる有効容積の増大によって軽減できるが、幾つかの状況では、この圧力は、大気圧を超えて上昇する場合がある。しかしながら、バレル内の圧力が出口弁(3)を開くのに足るほど高くない限り、流体の望ましくない放出が生じることはないであろう。したがって、理想的なアプリケータは、流体の放出について実質的にゼロ又はゼロであるべきである。
本発明の特定の実施形態では、流体は、図5の記載に従って流れる。代表的なアプリケータ作動中の流体の全体的な流れは、次の通りである。
1.用量を設定し、いつでもアプリケータをプライミングできる状態にする‐用量を用量セレクタ(71)を用いて用量を選択し、次に、ハンドルを引き戻して両方のプランジャを完全伸長状態にする(用量設定値とは無関係に)。
2.デュアルチャンバを充填する‐ハンドルを放し、両方のプランジャ(5)が引っ込み、用量チャンバ/バレル(1)内に真空を生じさせる。流体がBREAZE(商標)ツイン弁装置を通って両方の用量チャンバに入る。変形例として、親指/指タブ(72)を用いてプランジャを個々に押し戻してチャンバ/バレル(1)を充填する。
3.いつでも使用可能な状態にする‐プランジャ(5)を完全に引っ込め、両方の用量チャンバ(1)を選択された用量まで満たす。
4.注ぎかけ投与‐ハンドル(32)を引き戻し、流体を両方の用量チャンバから放出し、最初に出口弁(3)を通り、次に小出し導管(75)中に流入させ、最後に出口(4)から流出させる。流体の流れを出口(4)を通って流出する直前に、接合部(80)のところで合流させる。
5.経口用量を投与する‐ハンドルを引き戻し、両方のプランジャは、完全伸長状態にある(用量設定値とは無関係に)。両方の用量チャンバからの合流した製品は、別の経口‐投与ノズルを通って小出しされている(ここでは図示していないが、当業者には容易に追加/改造される)。
プロセスは、段階2〜4(局所塗布のため)か、段階2,3,5(経口投与のため)かのいずれかを循環実施させることにより必要に応じて繰り返される。
多チャンバ型包装手段
特定の実施形態では、多チャンバ型包装手段が図1、図6A/図6B及び図7に示されている。
図6Bに示されている多チャンバ型包装手段の一実施形態では、2つの別々のリザーバ「半部」が容器/リザーバインターロック(306)を用いて結合されるよう設計されている。図7に示されている実施形態は、デュアルチャンバ型パッケージの片方である。チャンバは、背負い固定式ストラップのためのハンドル又は取り付け具としての役目を果たすスロット(301)を有するのが良い。スロット(302)も又、ストラップのための取り付け具としての役目を果たすことができる。チャンバは、トラベル/トランシットキャップ(304)を備えるのが良く、キャップ(304)は、ディスペンサキャップ(305)に連結されるのが良い。
一実施形態では、チャンバは、テザー(308)を有するのが良く、このテザーは、トランシットキャップ(305)を包装手段ネック(307)に固定している。理想的には、トランシットキャップ(305)は、テザーリング(309)内で自由に回転し、それによりテザー及び/又は導管(76)をねじることなく、2つのトランシットキャップを取り外し又は包装手段に固定することができる。
特定の実施形態では、各チャンバは、いたずら検知リングを有し、このいたずら検知リングは、トランシットキャップが包装手段から取り外されると、切れてトランシットキャップ(305)から自由になる。
包装手段は、5L容器、中空断面キャリーハンドル、単純なバンド掛けシステム又は本発明の同時包装手段ハーネスにより多チャンバ型包装手段をユーザの背中に固定する4点ラグ(2つの頂部+2つの底部)を有するのが良い。
一実施形態では、製造データが各容器ベース上に提供されており、かかるデータは、金型ID、リサイクル記号、日付印を含む。トランシットキャップは、例えば38mm(容器1つ当たり1つ)であるのが良く、このトランシットキャップは、いたずら検知誘導箔シール及びテザーを含む。
一実施形態では、2つの射出成形“H”クリップが2つ又は3つ以上の容器/チャンバを互いに固定している。クリップは、製品ラベルによって隠されるのが良く、製品ラベルは、いたずら検知シールとなる。
一実施形態では、各チャンバは、誘導箔シール(310)を有し、この誘導箔シールは、包装手段ネックに誘導封着されると、気密シールと補助的いたずら検知手段の両方となる。
一実施形態では、包装手段は、図8に示されている方式に従って使用されるのが良い。
1.輸送モード‐以下の期間中、いたずら検知トランシットキャップを多チャンバ型包装手段の各チャンバに取り付けて誘導封着させる。
2.トランシットキャップを取り外していたずら検知シールAを破る。
3.今や、箔シールBを取り外すことができる。
4.いたずら検知リングAを捨てて箔シールBを取り外す。今や、包装手段が開かれる。
5.非ねじり通気型ドローオフキャップC及びデリバリ管Dを包装手段に取り付ける。トランシットキャップは、包装手段ネックにつながれたままであるのが良い。
6.トランシットキャップを包装手段に再び取り付ける。いたずら検知リングが破断/除去されている場合、トランシットキャップは、あらかじめ取り外されている。
一実施形態では、キャップ本体は、包装手段へのデリバリ管及び流体密シールの連結手段となる。キャップ本体は、キャップロックリングからは分離されているので、ロックリングを用いて非ねじりドローオフキャップを包装手段に固定したりこれから取り外したりするときに、ねじり作用を受けない。キャップロックリングは、キャップ本体に嵌まると共に包装手段ネックねじ山に係合し、それにより非ねじりドローオフキャップが包装手段に固定される。
一実施形態では、包装手段は、実質的に図9に示されたドローオフキャップ(非ねじり且つ通気型)を有する。コンポーネント部品としては、以下が挙げられる。
1.非ねじりドローオフキャップとアプリケータバレルとの間の可撓性相互連結部となるデリバリ管。
2.キャップ本体に嵌まっていて包装手段ネックねじ山と係合すると、非ねじリドローオフキャップを包装手段に固定していつでも使用できるようにするキャップロックリング。ドローオフ連結部は、ねじり作用を受けず、それにより、非ねじりドローオフキャップが包装手段に固定され又はこれから取り外されたときにデリバリ管を非ねじリドローオフキャップに取り付けられたままの状態にすることができる。
3.非ねじりドローオフキャップへのデリバリ管連結部となるキャップ本体。この本体は、デュアル6.5/9.5mmデリバリ管連結部と、非ねじリドローオフキャップと包装手段との間の流体シールとなるコーンシールを有するのが良い。
4.製品が投与中に取り外されているとき、同時包装圧力(シンクロ)が大気と圧力を等しくすることができるようにする抽気弁。
5.オプションとして、追加の流体封止手段が得られるようキャップ本体コーンシールの内側に嵌め込み可能なOリング。
一実施形態では、包装手段は、図1に示されているようにその直立位置で使用される。別の実施形態では、包装手段は、図10に示されているようにその逆さまの位置で用いられる。包装手段をその直立した位置で用いるため、ユーザは、浸漬管組立体(図11)を非ねじりドローオフキャップのベース内に挿入するのが良い。ユーザは、逆さまにした包装手段を用いる場合に浸漬管組立体を取り外すのが良い。非ねじりドローオフキャップ及び浸漬管組立体はアプリケータと一緒に供給されるのが良い。
一実施形態では、システムは、実質的に図12に示されているように多チャンバ型包装手段のためのハーネスを含む。背中取り付け(背負い)型ハーネスは、直立又は逆さまの形態で単一又は多チャンバ型包装手段を収容するのが良く、それにより最適の快適さ及びユーザの利便性が得られる。
特定の実施形態では、ハーネスは、10Lツイン同時包装手段と併用されるよう設計されている。他の実施形態では、ハーネスは、多チャンバ型包装手段の任意他の形態と併用できる。
ハーネスは、直立した又は逆さまの包装手段を収容することができ、ユーザが多チャンバ型包装手段を積み又は交換する上で迅速且つ直感的であるべきである。オプションとしての取り付け具は、アプリケータフック及び例えば携帯電話又は他の通信機器を収容するポケットを含むのが良い。
2種類又は3種類以上の調合薬を同時に送り出す方法
上述したように、多くの家畜病治療上重要な活性成分は、容易には同時調合されず、したがって、別々に/順次送り出されなければならない。有効AIを同時に送り出すことができないということにより、ウシ科、ヒツジ科、及びイヌ科を含む多数の生産動物を治療したいと思った場合に大幅な経済上の負担がかかる。本発明のシステムは、少なくとも2つの重要な理由で不適合性活性成分を送り出す時間及び費用を半分以上カットする。第1に、単一投与は、二重投与の要する時間の約半分である。第2に、2種類の別々のAI調合剤は、かかるAI組み合わせが利用できる場合、対応のデュアル調合薬よりも代表的には安価である。そして最後に、寄生虫や毛虫が抵抗性を持つことにより、多数の等級の活性成分の使用が必要であったが、これは、動物を飼育する人が多種類の調合薬投与の出費を負わなければならないようにするのも同然である。
かくして、特定の実施形態では、本発明は、安定性がなく、可溶性ではなく、又は少なくとも1つの他の活性成分と相溶性がない少なくとも1つの活性成分を含む少なくとも2種類の調合薬を同時に送り出す方法を提供する。
一実施形態では、本発明は、他種類の活性成分調合薬をこれらを要望している動物に同時に投与する方法であって、
a.多チャンバ型アプリケータを多チャンバ型包装手段に連結するステップを含み、そのチャンバの各々は、別個の調合薬を収容しており、
b.多チャンバ型アプリケータに別々の調合薬を装入し又はプライミングするステップを含み、
c.アプリケータを作動させて調合薬を動物に小出し状態でかけ又は動物の体内に小出しし、それにより活性成分を投与するステップを含む方法を提供する。
一実施形態では、第1の調合薬は、第2の調合薬中に存在する活性成分のうちの少なくとも1種類とは容易には同時に調合できない少なくとも1種類の活性成分を含む。
別の実施形態では、活性成分についての公知の安定し且つ効果的な同時調合が存在しない。
さらに別の実施形態では、同時投与は、1種類又は2種類以上の調合薬が別々の送り出しにより投与されるときに達成される効果と比較して、強い又は相乗的な効果を発揮する。
この方法の一実施形態では、1つの活性成分は、フィプロニル(fipronil)であり、別の活性成分では、アミトラズ(amitraz)である。変形例として、活性成分のうちの一方は、大環状ラクトンであるのが良く、他方の活性成分は、レバミゾール又はフルアズロンである。多くの組み合わせは、獣医学的及び薬学的用途用の活性成分を調合する分野における当業者によって理解されよう。かくして、本出願人は、本発明のシステムを用いて、同時調合に対して不応性があった活性成分の任意の組み合わせを効果的且つ同時に(別々の調合薬として)利用することができることを想定している。この方法の特定の実施形態では、フィプロニルとアミトラズの同時投与は、フィプロニル及びアミトラズの別々の投与と比較して強力な又は相乗的殺虫効果を有する。
別の実施形態では、強力な効果は、ダニ類に対する効能持続時間の延長、ダニ類に対するより迅速な死滅効果、耐殺虫性の発生の減少、又はこれらの任意の組み合わせである。
文脈上明示の別段の必要がなければ、原文明細書及び原文特許請求の範囲全体を通じて、“comprise”(訳文では「〜を有する」、「〜を備える」又は「〜を含む」としている)、“comprising”等の用語は、排他的又は網羅的意味、文脈的意味、即ち“including, but not limited to”(「〜を含むが、これらには限定されない」)という意味とは逆に、包括的な意味で解されるべきである。
「動物」は、哺乳類、鳥類等を意味している。本明細書において用いられる動物又は宿主は、哺乳類及び人を含む。動物は、ウマ科(例えば、馬)、イヌ科(例えば、犬、狼、狐、コヨーテ、ジャッカル等)、ネコ科(例えば、ライオン、虎、飼い猫、野生の猫、他の大型猫、チーター及び山猫を含む他の猫類)、ヒツジ科(例えば、羊)、ウシ科(例えば、牛)、ブタ科(例えば、豚)、トリ科(例えば、ニワトリ、ダック、グース、ターキー、うずら、キジ、オウム、フィンチ、鷹、カラス、オーストリッチ、エミュー及びヒクイドリ)、霊長類(例えば、原猿、メガネザル、猿、テナガザル、類人猿)、フェレット、アザラシ、及び魚類から成る群から選択されるのが良い。「動物」という用語は又、成長のあらゆる段階、新生児、胎芽及び胎児段階を含む全ての成長段階の個々の動物を含む。
別段の説明がなければ、本明細書で用いられる全ての技術的及び科学的用語は、本発明に属する当業者によって通常理解されるのと同一の意味を有する。原文明細書における単数形“a”、“an”、及び“the”は、明示の別段指定がなければ複数形を含む。同様に、“or”という用語は、明示の別段の指定がなければ“and”を含む。
以下の説明において、公知の均等例又は同等の値を有する本発明の特定の成分又は整数への言及がなされた場合、かかる均等例又は同等の値は、あたかも個々に記載されているかのごとく本明細書に含まれる。
実施例
実施例1
一実施形態では、アプリケータは、図3Bに示されていると共に以下の表1に記載された部品を有する。
表1 図3Bに示されたアプリケータ(200)の構成部品又はコンポーネント。コンポーネントの番号は、明示の別段の指定がなければ、この実施形態(即ち、アプリケータ200)についてのみ当てはまる。
したがって、本発明のアプリケータは、以下のコンポーネント、即ち、送り出しコネクタ(1)、Oリング(2)、入口ナット(3)、BREAZE(商標)入口組立体(4)、Oリング(5)、バレルナット(6)、Oリング(7)、バレル(8)、Oリング(9)、フェルトワッシャ(10)、プランジャ(11)、体積制御装置(12)、歯付きホイール(13)、プランジャばね(14)、プランジャラッチ(15)、出口マニホルド(後側半分)(16)、出口マニホルド(前側半分)(17)、出口管(18)、後側ハンドル(19)、用量表示ベルト(20)、出口支持体(21)、カバー(22)、前側ハンドル(23)、雌型ピボットピン(24)、雄型ピボットピン(25)、用量調節装置(26)、出口アダプタ(27)、ねじ(28)、出口管コネクタ(29)、ガスケット(30)、ノズルナット(31)、デュアルチャンバノズル(32)、出口弁座(33)、出口弁(34)、ノズル先端部(35)を有するのが良い。
特定の実施形態では、全ての部品は、図3A〜図3Eに示されているように連結される。
今や開示を行ったので、本発明者は、アプリケータ(200)は、上述の部品(1〜35)、又はこれら部品の任意な明白な均等例を含むこれら部品の任意の組み合わせを有することができるということを想定しており、但し、アプリケータが図14A〜図14C及び図15A〜図15Dに示されたアプリケータと実質的に同一の仕方で機能することを条件とする。
実施例2
一実施形態では、アプリケータ(203)は、図15A〜図15Dに示されると共に以下の表2に記載された部品を有する。コンポーネントの番号は、別段の明示の指定がなければ、この実施形態(即ち、アプリケータ203)にのみ当てはまる。
表2 例えば図14A〜図14C及び図15A〜図15Dに記載されたアプリケータ(203)の構成部品又はコンポーネント




したがって、本発明のアプリケータ(203)は、以下のコンポーネント、即ち、前側ハンドル(1)、プランジャ係合ピン(2)、ばね(3)、ノブ(4)、後側ハンドル(5)、ねじ山付きインサート(6)、ハウジング(7)、ねじ山付きインサート(8)、ピボットピン(雄型)(9)、ピボットピン(雌型)(10)、体積制御装置又は用量調節装置(11)、バレルコンポーネント(12)、流体入口(13)、BREAZE(商標)弁ハウジング(14)、ダイヤフラム(15)、入口弁(16)、入口弁保持ピン(17)、クランプリング(18)、フォロア(19)、ジャンパワッシャ(20)、ばね(21)、ジェット(22)、プラグ(23)、Oリングシール(24)、後側カバー(25)、プランジャヘッド(26)、プランジャOリング(27)、フェルトワッシャ(28)、プランジャシャフト(右側)(29)、プランジャシャフト(左側)(30)、出口アダプタ(31)、出口コネクタ(32)、ノズル(33)、ガスケット(34)、出口弁座(35)、傘形弁(36)、ノズルローズ(37)、ナット(38)、タイロッド(39)、ハンドルばね(40)、エルボアダプタ(41)、Oリングシール(42)、Oリングシール(43)、Oリングリテーナ(44)、出口管(45)及びねじ(46)を有するのが良い。
特定の実施形態では、部品は、図15A〜図15Dに従って配置されている。特定の実施形態では、全ての部品は、図15A〜図15Dに示されているように連結される。
今や開示を行ったので、本発明者は、アプリケータ(203)は、上述の部品(1〜46)、又はこれら部品の任意な明白な均等例を含むこれら部品の任意の組み合わせを有することができるということを想定しており、但し、アプリケータが図14A〜図14C及び図15A〜図15Dに示されたアプリケータと実質的に同一の仕方で機能することを条件とする。
実施例3.偽造防止手段
一実施形態では、赤色部品(図23A及び図23Bではダークグレイとして示されている)は、充填工場でボトルにスナップ装着されるのでこれを容易に取り外すことはできない。長い浸漬管(半剛性)を別個に供給するのが良い。ユーザは、ボトルを逆さまの状態で用いたい場合、浸漬管は用いられない。ボトルを直立位置でのボトルに用いるため、ユーザは、浸漬管を赤色(図23A及び図23Bではダークグレイ)キャップに設けられた穴に押し通し、ついには、これが図示の位置に位置するようになる。赤色キャップを取り外す必要はない。浸漬管がいったん取り付けられると、これを取り外すことができない。赤色(ダークグレイ)キャップは、一方向空気ブリーザ弁を有する。これにより、流体が引き出されているときに空気がボトルに入る。弁は、ボトルが逆さまの状態で用いられている場合、流体がベントから漏れ出るのを阻止する。
また、空気がベントから流出するのを阻止することにより、弁によって、液体を流体出口中に注ぎ込むことによってボトルを補充することが困難になる。これは、浸漬管が取り付けられた場合に特に当てはまる。トランシットキャップ(図23A(I)、白色、プレーンの平坦な頂部)を用いると、流体出口及び空気ベントを密封することができる。これは、エンドユーザによって取り外されたり再び取り付けられたりすることが可能である。白色ドローオフキャップ(例えば、図23A(IV)を参照されたい、ホース棘部及び回転カラーが設けられている)を用いると、可撓性管をボトルに連結することができる。特に、このキャップは、異例の/非典型的なねじ山サイズを有し、かかるキャップを他のビンに容易には取り付けることができない。
図示の設計により、白色ドローオフキャップ(ホース棘部及び回転カラー付きである)は、流体及び空気経路を正確に係合させるためには赤色キャップ上に正確に差し向けられなければならない。この連結を容易且つ迅速にするため、取り付け操作は、「スナップ嵌め」又は「クイックリリース」設計に合わせて改造されるのが良い。これらの自明な連結手段及び他の自明な連結手段は、今や本発明がなされたからには、当業者によって日常的に設計可能である。
図示の設計により、ユーザは、可撓性管を取り外し又は切断し、次にこれを他の何らかのドローオフキャップ及びボトルに取り付けることができる。これを阻止するため、可撓性管は、標準型棘付き取り付け具には(空気が漏れ込むことなく)容易には取り付けることができない特注のプロフィールを有するのが良い。例えば、管は、内壁に設けられたひだ又は他の類似の「コピー防止」手段を有する。白色キャップに設けられたコネクタは、これにマッチした形状を有するのが良く、かかるコネクタは、管に永続的に連結可能である。
別の管プロフィールは、「二重D」であり、2つのD字形管は、背面同士を突き合わされたΘの状態に形成される。形状は、2本の管が別々になるのを阻止する。管の両方の側に係合する特注のコネクタが必要とされる。ボトルドローオフキャップは、同様に、二重D字形管と適正にインターフェースするよう改造される。
任意形式の特注管は、アプリケータのところの取り付け具が同様にカスタマイズされることを必要とする。偽造防止手段が最適に機能するため、アプリケータは、特注の管、しかも特注の管だけを備えなければならない。また、アプリケータのところのこの特注の取り付け具は、「スナップ嵌め」又は「クイックリリース」設計と組み合わされるのが良い。
ボトル/同時包装手段を逆さまの位置で用いるため、浸漬管が省かれた場合、ユーザは、交換用流体(別のブランドの)を赤色キャップ内の流体通路に沿って下方へ注ぐことが可能である。これを阻止するため、浸漬管は、充填工場で取り付けられるのが良い。この手法により、ボトルは、直立使用にのみ制限される。直立使用は、結果的に流体のこぼれ又は漏れが生じる恐れを低くすることができ、しかもアプリケータへの管の引き回し状態を向上させることができる。
一実施形態では、偽造防止は、バレル中心線と整列した2つの普通の穴に加えてクイックリリースキャッチに係合する特徴部付きで有するアプリケータを提供することによって達成できる。二重管に永続的に取り付けられたプラスチック製アダプタがこれら穴に係合するのが良い。供給された管及びアダプタ以外のものを取り付けることは困難であろう。
厳格な偽造防止実施形態では、ボトルは、容易には補充できない。と言うのは、ホースプロフィール(ひだ又は二重D)により、通常の棘部付き取り付け部に取り付けることが困難だからである。各端部のところのスナップ嵌めコネクタは、開示したアプリケータ及びボトル/同時包装手段にのみ取り付け可能である。使用時に制約、例えば、直立のボトル使用のみ、すすぎ洗いしてはならないなどの制約が存在する場合がある。中程度の偽造防止実施形態では、開示した偽造防止手段のうちの全てではなく幾つかの要素が存在するのが良い。
本発明を考えられるその実施形態を参照して例示として説明したが、本発明の精神又は範囲から逸脱することなく、かかる実施形態の改造例又は改良例を想到できることは理解されるべきである。
次に、以下の番号付きの実施態様項によって本発明について説明する。
〔実施態様項1〕
多チャンバ型・多調合薬型デリバリシステムであって、
a.多種類の調合薬を動物に投与するための多チャンバ型アプリケータと、
b.上記アプリケータを流体包装手段に連結するのに適した導管及び連結部と、
c.上記調合薬を別々に収容すると共に貯蔵する多チャンバ型包装手段とを含む、システム。
〔実施態様項2〕
上記アプリケータは、
a.少なくとも2つの流体供給入口と、
b.少なくとも1つの出口と、
c.各々が上記流体供給入口と流体連通状態にあり又は選択的な流体連通状態にあるバレル出口及びバレル入口を有する少なくとも2つのバレルと、
d.各バレルについて1つずつ設けられていて、上記バレル出口及び上記出口と流体連通状態にある少なくとも2つの一方向出口弁と、
e.各バレルについて1つずつ設けられていて、上記バレルと密封係合関係をなして上記バレルに対して動くことができる少なくとも2つのピストンと、
f.上記ピストンを上記バレルに対して動かすピストン作動手段と、
g.上記流体供給入口から上記バレルに入る流体の最大圧力を制限する少なくとも2つの圧力制限手段と、オプションとして、
h.上記少なくとも2つのバレルからの上記流体を単一の出口に合流させる手段とを有する、実施態様項1記載のシステム。
〔実施態様項3〕
上記アプリケータ(200)は、実質的に図3に示されており、上記アプリケータ(200)は、
a.出口(2a)付きの第1のバレル(1a)を有し、
b.上記バレル出口(2a)のところに又はこれに隣接して配置された一方向出口弁(3a)を有し、前記一方向出口弁は、流体を使用時に放出するアプリケータ出口(4)と選択的流体連通状態にあり、
c.出口(2b)付きの第2のバレル(1b)を有し、
d.上記バレル出口(2b)のところに又はこれに隣接して配置された一方向出口弁(3b)を有し、上記一方向弁は、流体を使用中に放出するアプリケータ出口(4)と選択的流体連通状態にあることを特徴とする実施態様項2記載のシステム。
〔実施態様項4〕
流体は、各アプリケータバレル(1)を出て小出し導管(75)内に入り、上記小出し導管(75)は、実質的に合流した流体として上記出口(4)を出る前に約0.5インチ(1.27cm)〜約10.0インチ(25.4cm)のところに位置する接合部(80)のところで交差することを特徴とする実施態様項1又は2記載のシステム。
〔実施態様項5〕
上記流体は、各アプリケータバレル(1)を出て小出し導管(75)内に入り、上記導管は、流体がアプリケータから小出しされる前においては互いに交差しないことを特徴とする実施態様項1又は2記載のシステム。
〔実施態様項6〕
上記アプリケータは、弁手段(12)を2つだけ有することを特徴とする実施態様項4記載のシステム。
〔実施態様項7〕
上記アプリケータは、圧力制限手段(10)を2つだけ有する実施態様項6記載のシステム。
〔実施態様項8〕
流体が上記多チャンバ型包装手段から供給導管(76)を通り、上記入口(14)を通り、上記圧力制限手段(10)を通り、そして上記弁手段(12)を通って流れて最終的に上記バレル(1)に流入することを特徴とする実施態様項7記載のシステム。
〔実施態様項9〕
上記圧力制限手段(10)は、上記弁手段(12)に連結された可撓性ダイヤフラム(11)を含むことを特徴とする実施態様項7記載のシステム。
〔実施態様項10〕
一方向弁手段(15a)が上記バレル(1)から上記入口(14)に向かう流れを阻止するよう設けられていることを特徴とする実施態様項9記載のシステム。
〔実施態様項11〕
色付き導管を更に含み、上記色付き導管は、上記多チャンバ型アプリケータを上記多チャンバ型包装手段に、対応の色付きキャップのところで連結することを特徴とする実施態様項4又は実施態様項6〜9のうちいずれか一に記載のシステム。
〔実施態様項12〕
上記アプリケータ(200)は、実質的に図3A〜図3F又は図4に示されているものである、実施態様項1又は2記載のシステム。
〔実施態様項13〕
a.出口(2a)を備えた第1のバレル(1a)と、
b.上記バレル出口(2a)のところに又は該バレル出口に隣接して配置されていて、使用の際に液体を放出するアプリケータ出口(4)と選択的流体連通状態にある一方向出口弁(3a)と、
c.出口(2b)を備えた第2のバレル(1b)と、
d.上記バレル出口(2b)のところに又は該バレル出口に隣接して配置されていて、使用の際に流体を放出する上記アプリケータ出口(4)と選択的流体連通状態にある一方向出口弁(3b)とを含む、実施態様項12記載のシステム。
〔実施態様項14〕
上記アプリケータ(203)は、実質的に図14A〜図14C又は図15A〜図15Dに示されており、上記アプリケータは、
a.二重バレル(12)を有し、
b.左側プランジャ(30)及び右側プランジャ(29)を有し、
c.上記プランジャを別個独立に作動させる手段を有し、
d.前側ハンドル(1)及び後側ハンドル(5)を有し、
e.体積制御装置又は用量調節手段(11)を有し、
f.少なくとも2つのBREAZE(商標)弁組立体を有し、各BREAZE(商標)弁組立体は、流体入口(13)、BREAZE(商標)弁ハウジング(14)、ダイヤフラム(15)、入口弁(16)、入口弁保持ピン(17)、クランプリング(18)、フォロア(19)、ジャンパワッシャ(20)、ばね(21)、及びジェット(22)を含み、
g.ノズル組立体を有する、実施態様項1又は2記載のシステム。
〔実施態様項15〕
上記体積制御装置は、以下の要素、即ち、
a.上記体積制御装置(11)の前部のところに設けられていて上記体積制御装置を回すためのグリップとなるリブと、
b.上記体積制御装置の外面に巻き付けられると共に該外面を形成する2つの円筒形シェル螺旋ステアケースとを有し、上記2つのステアケースは、互いに異なる直径を有すると共に軸方向に互いにずらされており、その結果、内側の(しかも僅かに後方の)ステアケースは、上記左側プランジャシャフト(30)に設けられたリブに係合し、該プランジャシャフトがどれほど遠くまで前方に移動することができるかを制限し、外側の(しかも僅かに前方の)ステアケースは、上記右側プランジャシャフト(29)に設けられたリブに係合し、該プランジャシャフトがどれほど遠くまで前方に移動することができるかを制限する、実施態様項14記載のシステム。
〔実施態様項16〕
上記プランジャシャフト(29,30)の上記リブは、互いに異なる長さだけ半径方向内方に延び、それにより上記リブの各々がどの螺旋ステアケースに係合するかを決定する、実施態様項15記載のシステム。
〔実施態様項17〕
上記プランジャシャフトの上記リブの軸方向位置は、左側の上記プランジャシャフト(30)と右側の上記プランジャシャフト(29)とでは異なっており、上記2つのプランジャシャフト(29,30)は、上記体積制御装置(11)の反対側の側部との係合にもかかわらず、該プランジャシャフトの前方位置において上記螺旋ステアケースに当たると、同一の軸方向位置を有する、実施態様項16記載のシステム。
〔実施態様項18〕
上記プランジャシャフト(29,30)は、各側に1つずつ位置した状態でハウジング(7)の内部と摺動可能に係合し、上記プランジャシャフト(29,30)の前部の近くに設けられた垂直溝がプランジャ係合ピン(2)と嵌合し、その結果、上記前側ハンドル(1)が動き又は違ったやり方で握りしめられると、プランジャシャフトが動かされる、実施態様項15記載のシステム。
〔実施態様項19〕
上記垂直溝の前に位置する上記プランジャシャフトの部分は、外方に突き出ており、プランジャ係合ピン(2)は、上記ピンが引っ込み位置にあるときでも上記垂直溝の前方に動くのを阻止し、上記プランジャ係合ピン(2)を引っ込め、次に上記プランジャシャフト(29,30)の側部に沿って摺動状態で戻すことができるが、該側部の前方には摺動させることができない、実施態様項16記載のシステム。
〔実施態様項20〕
上記2つのプランジャシャフト(29,30)は、同一ではなく、上記体積制御装置(11)と係合する上記プランジャの内方に突き出たリブは、半径方向に互いに異なる長さのものであり且つ長手方向に互いに異なる位置にあり、各プランジャが上記体積制御装置(11)の正確な螺旋部に係合し、両方のプランジャシャフト(29,30)が上記体積制御装置(11)の反対側の側部との係合にもかかわらず、同一の長手方向位置で停止する、実施態様項16記載のシステム。
〔実施態様項21〕
上記多チャンバ型アプリケータを上記多チャンバ型包装手段に、対応の色分けキャップのところで連結する色分け導管及び実質的に図23A及び図23Bに示されている偽造防止手段を更に含む、実施態様項1〜20のうちいずれか一に記載のシステム。
〔実施態様項22〕
実施態様項1〜21のうちいずれか一に記載のシステムに用いられる用量制御装置であって、
a.上記体積制御装置(11)の前部のところに設けられていて上記体積制御装置を回すためのグリップとなるリブと、
b.上記体積制御装置の外面に巻き付けられると共に該外面を形成する2つの円筒形シェル螺旋ステアケースとを有し、上記2つのステアケースは、互いに異なる直径を有すると共に軸方向に互いにずらされており、その結果、内側の(しかも僅かに後方の)ステアケースは、上記左側プランジャシャフト(30)に設けられたリブに係合し、該プランジャシャフトがどれほど遠くまで前方に移動することができるかを制限し、外側の(しかも僅かに前方の)ステアケースは、上記右側プランジャシャフト(29)に設けられたリブに係合し、該プランジャシャフトがどれほど遠くまで前方に移動することができるかを制限する、用量制御装置。
〔実施態様項23〕
実質的に図17A及び図17Bに示された実施態様項22記載の用量制御装置。
〔実施態様項24〕
実施態様項1〜23のうちいずれか一に記載のシステムに用いられる多チャンバ型アプリケータ(203)であって、
a.二重バレル(12)を有し、
b.左側プランジャ(30)及び右側プランジャ(29)を有し、
c.上記プランジャを別個独立に作動させる手段を有し、
d.前側ハンドル(1)及び後側ハンドル(5)を有し、
e.体積制御装置又は用量調節手段(11)を有し、
f.少なくとも2つのBREAZE(商標)弁組立体を有し、各BREAZE(商標)弁組立体は、流体入口(13)、BREAZE(商標)弁ハウジング(14)、ダイヤフラム(15)、入口弁(16)、入口弁保持ピン(17)、クランプリング(18)、フォロア(19)、ジャンパワッシャ(20)、ばね(21)、及びジェット(22)を含み、
g.ノズル組立体を有する、多チャンバ型アプリケータ(203)。
〔実施態様項25〕
上記アプリケータ(203)は、前側ハンドル(1)、後側ハンドル(5)、ねじ山インサート(6)、ハウジング(7)、ねじ山付きインサート(8)、体積制御装置又は用量調節装置(11)、バレルコンポーネント(12)、流体入口(13)、BREAZE(商標)弁ハウジング(14)、ダイヤフラム(15)、入口弁(16)、入口弁保持ピン(17)、クランプリング(18)、プランジャシャフト(右側)(29)、プランジャシャフト(左側)(30)、出口アダプタ(31)、出口管コネクタ(32)、ノズル(33)、傘形弁(36)、ハンドルばね(40)、出口管(45)を有し、上記部品は、図15A〜図15Dに従って配置されている、実施態様項24記載のアプリケータ(203)。
〔実施態様項26〕
上記アプリケータ(203)は、前側ハンドル(1)、プランジャ係合ピン(2)、ばね(3)、ノブ(4)、後側ハンドル(5)、ねじ山付きインサート(6)、ハウジング(7)、ねじ山付きインサート(8)、ピボットピン(雄型)(9)、ピボットピン(雌型)(10)、体積制御装置又は用量調節装置(11)、バレルコンポーネント(12)、流体入口(13)、BREAZE(商標)弁ハウジング(14)、ダイヤフラム(15)、入口弁(16)、入口弁保持ピン(17)、クランプリング(18)、フォロア(19)、ジャンパワッシャ(20)、ばね(21)、ジェット(22)、プラグ(23)、Oリングシール(24)、後側カバー(25)、プランジャヘッド(26)、プランジャOリング(27)、フェルトワッシャ(28)、プランジャシャフト(右側)(29)、プランジャシャフト(左側)(30)、出口アダプタ(31)、出口管コネクタ(32)、ノズル(33)、ガスケット(34)、出口弁座(35)、傘形弁(36)、ノズルローズ(37)、ナット(38)、タイロッド(39)、ハンドルばね(40)、エルボアダプタ(41)、Oリングシール(42)、Oリングシール(43)、Oリングリテーナ(44)、出口管(45)、及びねじ(46)を有し、上記部品は、図15A〜図15Dに従って配置されている、実施態様項25記載のアプリケータ(203)。
〔実施態様項27〕
実質的に図18A及び図18Bに示された割型ノズル組立体を有する、実施態様項24記載のアプリケータ。
〔実施態様項28〕
実質的に図19A及び図19Bに示されたローズノズル組立体を有する実施態様項24記載のアプリケータ。
〔実施態様項29〕
実施態様項1〜28のうちいずれか一に記載のシステムに用いられる多チャンバ型包装手段であって、実施態様項15に記載されたアプリケータに流体結合可能な少なくとも2つの独立のリザーバを有する、包装手段。
〔実施態様項30〕
実質的に図6A及び図6B、図7、図8、図9、図10又は図11に示されている実施態様項29記載の包装手段。
〔実施態様項31〕
ユーザが実施態様項1〜30のうちいずれか一に記載のシステムを快適に装用して使用することができるようにするハーネスであって、上記ハーネスは、実質的に図12、図13、図20A及び図20B、図21A及び図21B又は図22A及び図22Bに示されている、ハーネス。
〔実施態様項32〕
多種類の活性成分調合薬を該活性成分調合薬を必要としている動物に同時に投与する方法であって、
a.実施態様項15〜19のうちいずれか一に記載の多チャンバ型アプリケータをチャンバの各々内に別々の調合薬を収容した多チャンバ型包装手段に連結するステップと、
b.上記多チャンバ型アプリケータに上記別々の調合薬を装填し又はプライミングするステップと、
c.上記アプリケータを作動させて上記調合薬を上記動物又は動物の体内に小出し、それにより上記活性成分を投与するステップとを含む、方法。
〔実施態様項33〕
上記調合薬のうちの少なくとも1つは、別の調合薬中に存在する他の活性成分と、容易には同時に調合できない少なくとも1つの活性成分を含む、実施態様項32記載の方法。
〔実施態様項34〕
上記活性成分についての公知の安定し且つ効果的な同時調合法は存在しない、実施態様項32記載の方法。
〔実施態様項35〕
上記同時投与は、1種類又は2種類以上の調合薬が別々の適用により投与された場合に達成される効果と比較して、強力な又は相乗的な効果をもたらす、実施態様項32記載の方法。
〔実施態様項36〕
一方の不適合性活性成分は、フィプロニル(fipronil)であり、他方の不適合性活性成分は、アミトラズ(amitraz)である、実施態様項32記載の方法。
〔実施態様項37〕
フィプロニル及びアミトラズの同時投与は、フィプロニル及びアミトラズの別々の投与と比較して強力な又は相乗的殺虫剤効果を発揮する、実施態様項32記載の方法。
〔実施態様項38〕
強力な効果は、ダニ類に対する延長された効能期間である、実施態様項37記載の方法。
〔実施態様項39〕
上記強力な効果は、ダニ類に対する迅速な死滅効能である、実施態様項37記載の方法。
〔実施態様項40〕
上記強力な効果は、殺虫剤抵抗性の発現の低減である、実施態様項37記載の方法。

Claims (8)

  1. 多チャンバ型・多調合薬型デリバリシステムであって、
    多種類の調合薬を動物に投与するための多チャンバ型アプリケータと、
    前記アプリケータを流体包装手段に連結する充填導管と、
    前記多種類の調合薬を別々に収容すると共に貯蔵する多チャンバ型包装手段とを含み、
    前記アプリケータは、
    出口と、
    少なくとも2つのバレルであって、各バレルは、
    前記充填導管に着脱可能に取り付けられる入口と、
    ディスク及びピンを有し、該ディスクは動作可能にばねに連結された一方向弁であって、前記入口に隣接して位置し、かつ圧力を制限する手段に連結された一方向弁と、
    前記バレルと密封係合関係をなして前記バレルに対して動くことができるピストンと、
    前記一方向弁に隣接して位置し、前記一方向弁と流体連通する小出し導管に連結されたバレル出口と、を有し、
    前記アプリケータは更に、
    前記出口を出る前に前記小出し導管からの流体の流れを合流させる小出し導管接合部と、
    前記バレル内で前記ピストンを動かす作動手段を有する、システム。
  2. 体積制御装置又は用量調節手段を更に有する、請求項1記載のシステム。
  3. 前記圧力を制限する手段は、
    前記ばねに連結された力伝達コンポーネントと、
    外側リング又はハブと、
    クランプリング及び前記外側リング又はハブと係合するダイヤフラムと、を備える、請求項記載のシステム。
  4. 前記多チャンバ型包装手段は、容器/リザーバインターロックを用いて連結可能な2つのリザーバを有する、請求項1〜のうちいずれか一に記載のシステム。
  5. アプリケータであって、
    出口と、
    少なくとも2つのバレルであって、各バレルは、
    填導管に着脱可能に取り付けられる入口と、
    ディスク及びピンを有し、該ディスクは動作可能にばねに連結された一方向弁であって、前記入口に隣接して位置し、かつ圧力を制限する手段に連結された一方向弁と、
    前記バレルと密封係合関係をなして前記バレルに対して動くことができるピストンと、
    前記一方向弁に隣接して位置し、前記一方向弁と流体連通する小出し導管に連結されたバレル出口と、を有し、
    前記アプリケータは更に、
    前記出口を出る前に前記小出し導管からの流体の流れを合流させる小出し導管接合部と、
    前記バレル内で前記ピストンを動かす作動手段を有する、アプリケータ。
  6. 体積制御装置又は用量調節手段を更に有する、請求項記載のアプリケータ。
  7. 前記圧力を制限する手段は、
    前記ばねに連結された力伝達コンポーネントと、
    外側リング又はハブと、
    クランプリング及び前記外側リング又はハブと係合するダイヤフラムと、を備える、請求項記載のアプリケータ。
  8. 前記アプリケータは、導管によって多チャンバ型包装手段に連結される、請求項のうちいずれか一に記載のアプリケータ。
JP2016543969A 2013-09-17 2014-09-17 多チャンバ型・多調合薬型流体デリバリシステム Expired - Fee Related JP6442514B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361878860P 2013-09-17 2013-09-17
US61/878,860 2013-09-17
PCT/US2014/056081 WO2015042139A1 (en) 2013-09-17 2014-09-17 Multi-chamber, multi-formulation fluid delivery system

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016533859A JP2016533859A (ja) 2016-11-04
JP2016533859A5 JP2016533859A5 (ja) 2017-09-28
JP6442514B2 true JP6442514B2 (ja) 2018-12-19

Family

ID=51656103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016543969A Expired - Fee Related JP6442514B2 (ja) 2013-09-17 2014-09-17 多チャンバ型・多調合薬型流体デリバリシステム

Country Status (12)

Country Link
US (3) US9706754B2 (ja)
EP (1) EP3046505A1 (ja)
JP (1) JP6442514B2 (ja)
CN (1) CN105682607B (ja)
AR (1) AR097680A1 (ja)
AU (1) AU2014324161B2 (ja)
CA (1) CA2924514A1 (ja)
CL (1) CL2016000630A1 (ja)
MX (1) MX2016003532A (ja)
NZ (2) NZ718557A (ja)
WO (1) WO2015042139A1 (ja)
ZA (1) ZA201601862B (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160038266A1 (en) * 2013-01-13 2016-02-11 Davoodi Pty Ltd Substance delivery apparatus, substance delivery system and method of substance delivery
EP3046505A1 (en) * 2013-09-17 2016-07-27 Merial, Inc. Multi-chamber, multi-formulation fluid delivery system
USD752123S1 (en) * 2013-11-15 2016-03-22 Ying-Chieh Liao Oil injector
EP3089703A4 (en) 2013-12-30 2017-09-06 Target Point Technologies Ltd, Injection apparatus
PL3122173T3 (pl) 2014-03-26 2021-08-30 Scr Engineers Ltd System lokalizacji żywego inwentarza
US10986817B2 (en) 2014-09-05 2021-04-27 Intervet Inc. Method and system for tracking health in animal populations
US11071279B2 (en) 2014-09-05 2021-07-27 Intervet Inc. Method and system for tracking health in animal populations
US10905102B2 (en) 2015-10-13 2021-02-02 Boehringer Ingelheim Animal Health USA Inc. Automated caged bird spray applicator system
WO2017086807A1 (en) * 2015-11-19 2017-05-26 Simcro Limited An applicator
EP3518664B1 (en) 2016-09-28 2022-03-09 SCR Engineers Ltd Holder for a smart monitoring tag for cows
USD823115S1 (en) * 2017-02-02 2018-07-17 Simcro Limited Dispensing top for a bottle
US10905536B2 (en) 2017-03-13 2021-02-02 Andrew Neupert Apparatus for treatment of poultry
ES2968087T3 (es) * 2017-04-19 2024-05-07 Baxter Int Dispositivo dispensador que no obstruye
BR112019022395A2 (pt) * 2017-05-01 2020-05-19 Target Point Tech Ltd aparelho de injeção e método de uso
USD823916S1 (en) * 2017-05-23 2018-07-24 Klt Co., Ltd. Oil injection apparatus
US20190005200A1 (en) * 2017-06-28 2019-01-03 General Electric Company Methods and systems for generating a patient digital twin
US10800644B2 (en) * 2017-09-15 2020-10-13 Hiketron Inc. Metering apparatus for dispensing household and industrial fluids and methods for making and using same
US11865566B2 (en) 2017-09-15 2024-01-09 Hiketron Inc. Metering apparatus for dispensing household, pool, and industrial fluids and methods for making and using same
MA50614A (fr) * 2017-10-06 2020-08-12 Amgen Inc Dispositif d'administration de médicament comprenant un ensemble de verrouillage et procédé d'assemblage associé
WO2019099583A1 (en) * 2017-11-15 2019-05-23 Alcyone Lifesciences, Inc. Therapy specific, pre-programmed auto injection device
US11135609B2 (en) 2017-12-28 2021-10-05 Marene Corona Multi-nozzle multi-container fluid spray device
AU2019261293A1 (en) 2018-04-22 2020-12-10 Vence, Corp. Livestock management system and method
CN116548315A (zh) 2018-10-10 2023-08-08 世亚工程设备有限公司 牲畜干乳方法和装置
CN110102447A (zh) * 2019-05-16 2019-08-09 南宁学院 一种双组份碳纤维胶涂刷装置
TWD203180S (zh) * 2019-07-10 2020-03-11 立晏企業有限公司 注油裝置之部分
CN110339430B (zh) * 2019-08-15 2024-05-10 北京天悦生科技有限公司 一种可标记式连续兽药注射器
USD939003S1 (en) * 2019-12-24 2021-12-21 Lih Yann Industrial Co., Ltd. Oil injector
IL275518B (en) 2020-06-18 2021-10-31 Scr Eng Ltd Animal tag
USD990063S1 (en) 2020-06-18 2023-06-20 S.C.R. (Engineers) Limited Animal ear tag
US20220111155A1 (en) * 2020-10-09 2022-04-14 Intact Pur-Needle Llc Device for preventing needle reuse and injury, syringe, and method
WO2022113062A1 (en) 2020-11-25 2022-06-02 Scr Engineers Ltd. A system and method for tracing members of an animal population
MX2023006678A (es) 2020-12-08 2023-08-22 Ruminant Biotech Corp Ltd Mejoras en los dispositivos y métodos para suministrar sustancias a los animales.
CN114557288B (zh) * 2022-04-14 2023-01-13 青岛倍珍保生物科技有限公司 一种预防宠物皮癣的抑菌沐浴露护理装置

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3592385A (en) * 1970-02-17 1971-07-13 Hercules Inc Process for making and spraying pesticidal invert emulsion
US4669425A (en) * 1984-03-30 1987-06-02 Cook Melvin J Livestock treatment system
US4673395A (en) * 1985-03-26 1987-06-16 N.J. Phillips Pty. Limited Dual barrel injector
JPH0319372Y2 (ja) * 1986-09-18 1991-04-24
US4790454A (en) * 1987-07-17 1988-12-13 S. C. Johnson & Son, Inc. Self-contained apparatus for admixing a plurality of liquids
US5199604A (en) * 1990-05-04 1993-04-06 Sultan Chemists, Inc. Irrigation system and method for delivering a selected one of multiple liquid solutions to a treatment site
US5152461A (en) * 1990-10-01 1992-10-06 Proctor Rudy R Hand operated sprayer with multiple fluid containers
US5402916A (en) * 1993-06-22 1995-04-04 Nottingham Spirk Design Associates Dual chamber sprayer with metering assembly
JPH0951906A (ja) * 1995-08-17 1997-02-25 Fujihira Kogyo Kk 家畜用連続式注射器
AU721420B2 (en) * 1996-01-19 2000-07-06 Diversey, Inc. Dual piston variable proportioning system
US5769275A (en) * 1996-07-08 1998-06-23 Vernay Laboratories, Inc. Dual dispensing valve assembly
US6082588A (en) * 1997-01-10 2000-07-04 Lever Brothers Company, Division Of Conopco, Inc. Dual compartment package and pumps
US5887761A (en) * 1997-01-22 1999-03-30 Continental Sprayers International, Inc. Dual fluid dispenser
US5906318A (en) * 1997-10-31 1999-05-25 Gurko, Iii; Thomas Spray paint system with multi-chambered, mixing reservoir
NZ332852A (en) * 1997-11-19 2000-10-27 Eidson Associates Inc Veterinary medicament delivery system in the form of a gun
US6283385B1 (en) * 1999-01-22 2001-09-04 Griffin Llc Method and apparatus for dispensing multiple-component flowable substances
NZ521084A (en) 2002-08-28 2005-01-28 Simcro Tech Ltd Selectable dosage dispensing apparatus
AU2004202449A1 (en) 2003-06-06 2004-12-23 Simcro Tech Limited A valve
AU2012202192B2 (en) 2007-06-25 2013-09-12 Elanco Tiergesundheit Ag Dispensing means with lockable dose adjuster and one way valve
ES2348291T3 (es) * 2008-05-09 2010-12-02 La Seda De Barcelona S.A. Preforma de plástico y recipiente simple para hacer un dispensador de doble recipiente.
US20100019062A1 (en) * 2008-07-23 2010-01-28 Root-Lowell Manufacturing Company Tank sprayer with separate concentrate container
US20100025494A1 (en) * 2008-07-31 2010-02-04 Mcdonald Jeffrey D Pesticide application system
JP5645278B2 (ja) * 2009-05-04 2014-12-24 バレリタス, インコーポレイテッド 流体移送デバイス
US9241828B2 (en) * 2010-04-06 2016-01-26 Reseal International Limited Partnership Delivery system for dispensing metered volumes of pure or sterile flowable substances
US8474659B2 (en) * 2011-03-23 2013-07-02 The Clorox Company Multi-chamber fluid dispensing container with dip tubes
WO2012151295A2 (en) * 2011-05-02 2012-11-08 Mouse Trap Design, Llc Mixing and dispensing device
AU2013100370A4 (en) 2012-03-26 2013-05-02 Datamars Limited Applicator
CA2868339C (en) 2012-03-26 2018-07-10 Simcro Limited Applicator
EP3046505A1 (en) * 2013-09-17 2016-07-27 Merial, Inc. Multi-chamber, multi-formulation fluid delivery system

Also Published As

Publication number Publication date
MX2016003532A (es) 2017-04-27
WO2015042139A1 (en) 2015-03-26
NZ726101A (en) 2017-12-22
US20150128873A1 (en) 2015-05-14
JP2016533859A (ja) 2016-11-04
CA2924514A1 (en) 2015-03-26
CL2016000630A1 (es) 2016-09-09
NZ718557A (en) 2016-12-23
US20200253163A1 (en) 2020-08-13
AR097680A1 (es) 2016-04-06
AU2014324161A1 (en) 2016-04-28
EP3046505A1 (en) 2016-07-27
CN105682607B (zh) 2018-06-12
CN105682607A (zh) 2016-06-15
US20170339920A1 (en) 2017-11-30
ZA201601862B (en) 2017-06-28
AU2014324161B2 (en) 2017-11-16
US9706754B2 (en) 2017-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6442514B2 (ja) 多チャンバ型・多調合薬型流体デリバリシステム
US6364170B1 (en) Fluid dispenser apparatus
US5934510A (en) Fluid dispenser apparatus
US6475193B1 (en) Continuous injecting apparatus
US8474659B2 (en) Multi-chamber fluid dispensing container with dip tubes
AU2013257190B2 (en) Vent system for a gravity feed spray device
US20210236255A1 (en) Improvements in, or relating to, applicators
KR20120116428A (ko) 바늘없는 주사장치
CN105848787A (zh) 使用用于分配流体产品的组件的方法
US6723076B1 (en) Animal drug delivery device
US8550302B1 (en) Wall mounted dispenser
US20180264496A1 (en) Twin bottle manifold
US6257458B1 (en) Self-priming hand pump for dispensing fluid to a bovine
US6253961B1 (en) Fluid dispenser apparatus
US20170000594A1 (en) Dosing Apparatus
WO2020149406A1 (ja) 薬液注入コントローラ
US20190200515A1 (en) Portable, multi-dispensing liquid container system
US10786342B2 (en) Dosing apparatus
JP7451441B2 (ja) トリガー式液体噴出器用のレバーカバー
JP3147850U (ja) 手動圧縮式の簡易噴射器具
TW202412734A (zh) 經組態用於液體產品之無菌轉移的藥物轉移系統
CN115003248A (zh) 粉末产品分配装置
ITMO20070278A1 (it) Apparato erogatore
NZ620334B2 (en) Dual chamber device

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170817

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180501

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6442514

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees