JP6441821B2 - 感染症の治療に用いる合成または組換えフコシル化オリゴ糖 - Google Patents

感染症の治療に用いる合成または組換えフコシル化オリゴ糖 Download PDF

Info

Publication number
JP6441821B2
JP6441821B2 JP2015558404A JP2015558404A JP6441821B2 JP 6441821 B2 JP6441821 B2 JP 6441821B2 JP 2015558404 A JP2015558404 A JP 2015558404A JP 2015558404 A JP2015558404 A JP 2015558404A JP 6441821 B2 JP6441821 B2 JP 6441821B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oligosaccharides
fucα1
cosyl
galβ1
oligosaccharide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015558404A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016509035A (ja
Inventor
イェンネワイン,シュテファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chr Hansen HMO GmbH
Original Assignee
Jennewein Biotechnologie GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jennewein Biotechnologie GmbH filed Critical Jennewein Biotechnologie GmbH
Publication of JP2016509035A publication Critical patent/JP2016509035A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6441821B2 publication Critical patent/JP6441821B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/702Oligosaccharides, i.e. having three to five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Description

本発明は、哺乳動物におけるノーウォーク様ウイルス感染症またはロタウイルス感染症の治療または予防に用いるための合成または組換えフコシル化オリゴ糖に関する。
ノーウォーク様ウイルス(NLV)は、ノロウイルスとも称される、カリシウイルス科に属する非エンベロープウイルスである。このウイルスは、ヒトのウイルス性急性胃腸炎の原因として最も多く、あらゆる年齢層に感染して症状を引き起こす。このウイルスの伝播は、糞便で汚染された食品や水を介して、また、人と人との接触によって、あるいは、飛沫したウイルスの表面汚染によって起こる。ノロウイルス感染症の特徴としては、吐気、激しい嘔吐、水様性下痢および腹痛が挙げられる。特に、乳幼児、高齢者、免疫系が低下している人では、重篤な感染症を発症して、死の危険にさらされることも多い。ノロウイルスは伝染性が高く、ウイルス粒子が数個でも存在すれば感染症を引き起こす可能性があることから、ノロウイルスおよびその感染者は急激に拡大する。また、ノロウイルスは洗浄剤に対する耐性も高いため、ノロウイルスの集団感染は、学校、病院、老人ホーム、保育所などで度々みられる。
世界全体で見ると、ノロウイルス感染症およびその症状は3歳未満児において最も多い死亡原因の1つである。ドイツでは、2011年だけで15,000件を超える乳児(0〜12ヶ月齢)の感染症が報告されており、世界全体では約2,000万件の感染症が報告されているが、乳児の死亡件数のうち、ノロウイルス感染症が原因のものは200,000件を超えると推定されている。
ノロウイルスの研究は、動物モデルがないため依然として難しい状況にあるが、近年、ノロウイルスの病原性を評価するための細胞培養モデルが開発された。また、組換えウイルス粒子を用いて、ボランティアを対象に試験を実施したところ、ノロウイルスのレセプターとして機能する組織血液型抗原(HBGAと略記する)が同定された。HBGAは、赤血球、胃粘膜、気道、泌尿生殖系および腸管の表面に発現している多様な構造を有するオリゴ糖である。α−1,2−フコシルトランスフェラーゼ(FUC2)を介してコードされるHBG抗原H1は、最も重要な遺伝的素因であることが明らかにされており、FUC2のホモ欠損型の変異遺伝子を持つ人は、ノロウイルスが原因の消化管感染症に対して耐性があることが確認されている。
また別の研究により、これまでに試験に参加した成人のうち最大で90%がノロウイルスに対する抗体を有することが確認されているが、その免疫は6ヶ月程度しか持続しないため、感染性の同株による再感染を防御できないことも確認されている。
現在もノロウイルス胃腸炎に対する使用可能なワクチンや原因療法すなわち原因治療法はないため、ノロウイルス胃腸炎に対する治療は、経口投与あるいは最終的には非経口投与による電解質補液を用いた対症療法に制限される。
ノロウイルスと同様に、ロタウイルスによる感染症も乳幼児の重度の下痢の原因として最も多くみられる。ロタウイルスは、レオウイルス科の一属に分類される二本鎖RNAウイルスである。世界中のほぼすべての子供が5歳までに少なくとも1度はロタウイルスに感染する。ロタウイルスもノロウイルスと同様に糞口経路で伝播する。
ロタウイルスは、通常、小児期の疾患の中でも管理の容易なものの1つとされているが、世界全体では依然として毎年450,000人を超える5歳未満児がロタウイルス感染で死亡し(そのほとんどが開発途上国で暮らす子供である)、200万人程度が重症化する。ロタウイルス感染症の発症率および重症度は、小児期に行う定期予防接種制度にロタウイルスワクチンを加えた国々では減少しているが、ノロウイルスとロタウイルスの両方の感染を予防するワクチンがあれば非常に有益であろう。
Marionneauら(“Norwalk Virus Binds to Histo−Blood Group Antigens Present on Gastroduodenal Epithelial Cells of Secretor Individuals”,Gastroenterology(2002) 122:1967−1977)により、組換えノーウォークウイルス様粒子がヒトの胃十二指腸の上皮細胞表面に存在する糖鎖をリガンドとして利用することが示されている。
さらに、Morrowら(“Human Milk Oligosaccharides are associated with protection against Diarrhea in Breast−fed Infants”,J.Pediatr.(2004) 145:297−303)により、ミルクオリゴ糖中の2位フコシル化オリゴ糖の割合(%)が高い母乳を摂取している乳児では、カンピロバクターやカリシウイルスが原因で起こる下痢の発生頻度が低いことが確認されている。
これに関連して、国際公開第2005/055944号では、感染症の治療におけるオリゴ糖組成物の使用、特に2−フコシルラクトースがヒト血清アルブミンに結合した糖タンパク質の使用が開示されている。
このように、ノロウイルス感染症の治療または予防に対する様々な取り組みがなされているものの、ノロウイルス感染症の治療や予防に対する効果が実際に確認されたワクチンや組成物はいまだ得られていない。
したがって、ノロウイルス感染症の治療または予防に有効な新規の物質および組成物が今もなお求められており、そのような物質またはそのような物質を含む組成物を提供することが本発明の目的の1つである。
上記の目的およびその他の目的は、冒頭に記載の物質によって達成される。冒頭に記載の物質とは、非還元末端および還元末端を含む合成または組換えフコシル化オリゴ糖であって、前記還元末端がβ1−4グリコシド結合で結合したガラクトース(Gal)とグルコース(Glc)とからなる第1の糖鎖単位を含み、前記非還元末端が前記還元末端の第1の糖鎖単位とβ1−3グリコシド結合で結合した第2の糖鎖単位を含み、第2の糖鎖単位がa)少なくとも1以上のフコース(Fuc)および少なくとも1以上のガラクトース(Gal)、ならびにb)少なくとも1以上のN−アセチルグルコサミン(GlcNAc)または少なくとも1以上のN−アセチルガラクトサミン(GalNAc)を含み、第2の糖鎖単位がFucα1−2Galβ1−3GlcNAc、GlcNAcα1−3(Fucα1−2)Galβ1−3GlcNAc、Galβ1−4(Fucα1−3)GlcNAc、Galβ1−3(Fucα1−2)Galβ1−3GlcNAc、Fucα1−2Galβ1−4GlcNAcおよびFucα1−2Galβ1−4GalNAcから選択されることを特徴とする合成または組換えフコシル化オリゴ糖である。
好ましい一実施形態において、前記オリゴ糖が、Fucα1−2Galβ1−3GlcNAcβ1−3Galβ1−4Glc、GlcNAcα1−3(Fucα1−2)Galβ1−3GlcNAcβ1−3Galβ1−4Glc、Galβ1−4(Fucα1−3)GlcNAcβ1−3Galβ1−4Glc、Galβ1−3(Fucα1−2)Galβ1−3GlcNAcβ1−3Galβ1−4Glc、Fucα1−2Galβ1−4GlcNAcβ1−3Galβ1−4GlcおよびFucα1−2Galβ1−4GalNAcβ1−3Galβ1−4Glcの1以上から選択されることが特に好ましい。
さらに、本発明は、上述したフコシル化オリゴ糖の少なくとも2つ、3つ、4つ、5つまたは6つを組み合わせたものに関する。
本明細書における「オリゴ糖」は、現在の技術水準において一般に理解されているように、少数の、通常3〜10の単純糖(すなわち単糖)を含む糖ポリマーを意味する。したがって、「フコシル化オリゴ糖」はフコース残基を含む糖ポリマーである。
本明細書における「糖鎖単位」は、グリコシド結合で結合した2つ以上の単糖を含む糖単位として理解される。したがって、本明細書においては「糖鎖」と「糖」は同じ意味で用いられる。
本発明はまた、上記した合成フコシル化オリゴ糖を少なくとも1つと、薬学的に許容される担体とを含む医薬組成物に関する。
本発明の医薬組成物の調製は、通常、有効成分(すなわち本発明のオリゴ糖)を担体と混合するか、担体で希釈するか、または担体内に内包するかのいずれかで行われる。単位剤形または医薬組成物として、錠剤、カプセル剤、丸剤、散剤、顆粒剤、水性および非水性の経口液剤、水性および非水性の経口懸濁剤、ならびに非経口液剤などの形態が挙げられる。また、皮下インプラントを含む徐放製剤など、様々な投与方法に合わせた単位剤形として提供することも可能である。投与方法としては、経口、直腸、非経口(例えば筋肉内、腹腔内、静脈内もしくは嚢内への注射もしくは注入、皮下注射またはインプラント)、吸入噴霧、経鼻、舌下、局所などの経路を用いた投与方法が挙げられる。また、本発明の好ましい一実施形態によれば、本発明の医薬組成物および/またはオリゴ糖は、患者の消化管から、例えば胃ゾンデを用いて、腸内投与することも可能である。
非経口製剤としては、薬学的に許容される水性または非水性の液剤、分散液剤、懸濁剤、乳剤およびこれらに調製可能な滅菌散剤が挙げられる。担体としては、水、エタノール、多価アルコール(プロピレングリコール、ポリエチレングリコール)、植物油、およびオレイン酸エチルなどの注射可能な有機エステルが挙げられる。固体剤形用の担体としては、充填剤または増量剤、結合剤、湿潤剤、崩壊剤、溶解遅延剤、吸収促進剤、吸着剤、滑沢剤、緩衝剤および噴射剤が挙げられる。
また、組成物は保存剤、湿潤剤、乳化剤および分散剤(dispensing agents)などの補助剤;パラベン、クロロブタノール、フェノールおよびソルビン酸などの抗菌剤;糖類または塩化ナトリウムなどの等張化剤;モノステアリン酸アルミニウムおよびゼラチンなどの吸収遅延剤;ならびに吸収強化剤を含んでいてもよい。
本発明は特定の製剤や特定の投与方法に限定されない。一実施形態において、本発明の組成物は経口投与するための製剤として調製され、このような医薬組成物は、本発明のオリゴ糖を1日当たり約0.1〜約20mg/kgの用量で経口投与するための製剤として調製することができる。
またこのような医薬組成物は、固体、液体のいずれの形態の製剤とすることもできる。例えば、本発明の医薬組成物を、錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤および同様の配合製剤などの固体製剤としてもよく、シロップ剤、注射剤などの液体製剤としてもよい。
またこのような医薬組成物は、該組成物を投与するための指示手段と共にキットに含まれていてもよい。
本発明の別の実施形態において、添付の特許請求の範囲に記載の本発明の合成フコシル化オリゴ糖の少なくとも1つを含む合成栄養組成物が提供される。
本発明の医薬組成物および/または栄養組成物は、約0.001mg/mL〜約15mg/mLの本発明の合成オリゴ糖を含むことが好ましい。
上記または本明細書内に記載の数値範囲は、具体的な開示の有無にかかわらず、その範囲内に含まれるすべての数値およびそのあらゆる部分集合を含むものであることに留意されたい。
本明細書における「栄養組成物」は、当該技術分野で公知の液体栄養剤、粉末栄養剤、半固形化栄養剤、半流動性栄養剤、栄養補助食品およびその他の栄養食品を含む合成処方物を意味するものであり、上記粉末栄養剤は液体栄養剤に再構成可能なものであってもよい。上記の組成物はヒトでの経口摂取に好適である。ただし、上記の組成物はヒトの母乳やヒトの母乳からの精製物は含有しない。
本発明の栄養組成物は、本発明の医薬組成物も同様であるが、本発明のオリゴ糖を1以上含んでいてもよい。したがって、本発明の栄養組成物および医薬組成物は、本発明のオリゴ糖を2つ、3つ、4つ、5つまたは6つ含んでいてもよい。また、本発明の組成物に含まれる本発明の各オリゴ糖の量は同一であっても異なっていてもよく、どのオリゴ糖をどのくらいの量用いるべきかは、(例えば、治療対象者の血液型、年齢、体重および全般的な健康状態に応じて)当業者が容易に判断できるものである。
「合成または組換えフコシル化オリゴ糖」は、具体的には、母乳から精製したフコシル化オリゴ糖を含まず、化学合成または組換え微生物を利用した発酵により得られる本発明のフコシル化オリゴ糖のみを包含する。本発明の合成オリゴ糖の生成方法としては、化学合成、単離した酵素(フコシルトランスフェラーゼ、ガラクトシルトランスフェラーゼ、N−アセチルグルコサミニルトランスフェラーゼなど)を用いる生物有機合成、または本発明のフコシル化オリゴ糖の合成に必要なグリコシルトランスフェラーゼを発現する組換え微生物を利用する完全発酵などが挙げられる。
また本発明は、哺乳動物におけるノーウォーク様ウイルス感染症を治療する方法または該感染症のリスクを低減させる方法にも関し、この方法は、それを必要とする対象に治療上有効な量の本発明の合成フコシル化オリゴ糖、医薬組成物または合成栄養組成物を投与する工程を含む。
ノーウォーク様ウイルス感染症の治療または該感染症のリスクの低減を必要とする対象は、それを必要とする成人、乳児、幼児、児童のいずれであってもよい。また、本発明のオリゴ糖、または本明細書に開示されるオリゴ糖の2つ以上から構成される混合物は、それ自体、すなわち別の成分を含まない状態で投与してもよく、また組成物として投与してもよいが、本発明のオリゴ糖またはその混合物としての投与量は約0.001mg/mL〜約15mg/mLの範囲でありうる。
本発明の医薬組成物、栄養組成物および方法は、本明細書に記載のそれぞれの組成物および方法の必須要素と、追加的または選択可能な要素として本明細書に記載されている要素または本明細書に記載はないものの栄養製品での使用が有用とされている要素とを含んでいてもよく、また、これら要素からなっていてもよく、また、本質的にこれら要素からなっていてもよい。
本発明の開示において単数で表示される特徴または制限に関する記述はすべて、別段の定めがない限り、または当該記述を含む文脈によって明らかに異なる解釈がなされる場合を除いては、対応する複数で表示される特徴または制限を含むものとし、その逆も同様とする。
本発明は、本明細書に開示される新規のオリゴ糖がヒトの体内で、ノロウイルスおよびロタウイルスが結合するそれぞれの標的レセプターに結合して、ノロウイルスおよびロタウイルスとそれらレセプターとの結合を阻害するという事実を利用したものである。
したがって、本発明のオリゴ糖がヒトの体内に存在すると、該オリゴ糖は人体に感染したノロウイルスまたはロタウイルスに結合してオリゴ糖−ウイルス複合体を形成する。この新規のオリゴ糖によって、ノロウイルスまたはロタウイルスがヒト細胞への結合(次いで、細胞内への侵入)に利用する該ウイルス自体のレセプターがブロックされるため、ノロウイルスおよび/またはロタウイルスのヒト細胞への吸着が妨害または阻害され、その結果、ノロウイルスおよび/またはロタウイルスの細胞内への侵入が効率的に阻止される。
したがって、本明細書に示す新規の合成オリゴ糖は、ノロウイルス感染症およびロタウイルス感染症の防御に有効なツールを提供するものであり、急性感染症の治療に使用してもよく、また、ノロウイルス感染症および/またはロタウイルス感染症に対するワクチン接種に使用してもよい。
さらなる利点は、各実施形態の説明および添付した図面から理解されるものである。
当然のことながら、上述した特徴および以下に説明する特徴については、個々に明記した組み合わせだけでなく、本発明の範囲から逸脱しない限りは、他の組み合わせまたは単独でも利用可能である。
本発明のいくつかの実施形態を図示し、以下の記載においてより詳細に説明する。各図は以下の通りである。
本発明の合成オリゴ糖、特に、Fucα1−2Galβ1−3GlcNAcβ1−3Galβ1−4Glc(A)、GlcNAcα1−3(Fucα1−2)Galβ1−3GlcNAcβ1−3Galβ1−4Glc(B)、Galβ1−4(Fucα1−3)GlcNAcβ1−3Galβ1−4Glc(C)、Galβ1−3(Fucα1−2)Galβ1−3GlcNAcβ1−3Galβ1−4Glc(D)、Fucα1−2Galβ1−4GlcNAcβ1−3Galβ1−4Glc(E)およびFucα1−2Galβ1−4GalNAcβ1−3Galβ1−4Glc(F)を示した図である。
本発明のオリゴ糖の作用機序を示した概略図である。(A)は、本発明のオリゴ糖による治療/予防を行っていない場合のウイルス感染の様子を示した図である。(B)は、本発明のオリゴ糖による感染防御の様子を示した図である。
<実施例>
図1は、ノロウイルス感染症および/またはロタウイルス感染症の治療または予防において具体例として用いられる6種のオリゴ糖を示したものである。AはFucα1−2Galβ1−3GlcNAcβ1−3Galβ1−4Glcを示し、BはGlcNAcα1−3(Fucα1−2)Galβ1−3GlcNAcβ1−3Galβ1−4Glcを示し、CはGalβ1−4(Fucα1−3)GlcNAcβ1−3Galβ1−4Glcを示し、DはGalβ1−3(Fucα1−2)Galβ1−3GlcNAcβ1−3Galβ1−4Glcを示し、EはFucα1−2Galβ1−4GlcNAcβ1−3Galβ1−4Glcを示し、FはFucα1−2Galβ1−4GalNAcβ1−3Galβ1−4Glcを示す。上記式において、Galはガラクトース単糖単位を示し、Glcはグルコース単糖単位を示し、GalNAcはN−アシル化ガラクトサミン単糖単位を示し、GlcNAcはグルコサミン単糖単位を示す。
本発明のオリゴ糖の単糖単位間のグリコシド結合について、図1Aに示すオリゴ糖を例として説明する。図1Aに示すオリゴ糖の構造において、各単糖単位は以下のように結合している。フコースはガラクトースとα1→2グリコシド結合で結合しており、ガラクトースはさらにN−アセチルグルコサミンとβ1→3グリコシド結合で結合しており、N−アセチルグルコサミンはさらに別のガラクトースとβ1→3グリコシド結合で結合しており、このガラクトースはさらにグルコースとβ1→4グリコシド結合で結合している。
図1Bに示すオリゴ糖の構造において、各単糖単位は以下のように結合している。N−アセチルグルコサミンはガラクトースとα1→3グリコシド結合で結合しており、このガラクトースにはフコースもα1→2グリコシド結合で結合している。さらに、ガラクトースは別のN−アセチルグルコサミンとβ1→3グリコシド結合で結合しており、このN−アセチルグルコサミンはさらに別のガラクトースとβ1→3グリコシド結合で結合しており、このガラクトースはさらにグルコースとβ1→4グリコシド結合で結合している。
図1Cに示すオリゴ糖の構造において、ガラクトースはN−アセチルグルコサミンとβ1→4グリコシド結合で結合しており、このN−アセチルグルコサミンにはフコースもα1→3グリコシド結合で結合している。さらに、N−アセチルグルコサミンは別のガラクトースとβ1→3グリコシド結合で結合しており、このガラクトースはさらにグルコースとβ1→4グリコシド結合で結合している。
図1Dに示すオリゴ糖の構造において、ガラクトースは別のガラクトースとβ1→3グリコシド結合で結合しており、後者のガラクトースにはフコースもα1→2グリコシド結合で結合している。さらに、後者のガラクトースはN−アセチルグルコサミンとβ1→3グリコシド結合で結合しており、N−アセチルグルコサミンはさらに別のガラクトースとβ1→3グリコシド結合で結合しており、このガラクトースはさらにグルコースとβ1→4グリコシド結合で結合している。
図1Eに示すオリゴ糖の構造において、フコースはガラクトースとα1→2グリコシド結合で結合しており、ガラクトースはさらにN−アセチルグルコサミンとβ1→4グリコシド結合で結合しており、N−アセチルグルコサミンはさらに別のガラクトースとβ1→3グリコシド結合で結合しており、このガラクトースはさらにグルコースとβ1→4グリコシド結合で結合している。
図1Fに示すオリゴ糖の構造において、フコースはガラクトースとα1→2グリコシド結合で結合しており、ガラクトースはさらにN−アセチルガラクトサミンとβ1→4グリコシド結合で結合しており、N−アセチルガラクトサミンはさらに別のガラクトースとβ1→3グリコシド結合で結合しており、このガラクトースはさらにグルコースとβ1→4グリコシド結合で結合している。
本発明のオリゴ糖は、単純炭素源(例えばグリセロール、グルコースまたはスクロース)とラクトースから組換え微生物を用いた発酵により得られるが、単離した酵素(または細胞全体)を用いる酵素的合成によって得ることもでき、このようにして得られた本発明のオリゴ糖を患者に投与する。
本発明のオリゴ糖の作用機序を図2に示す。図2Aから分かるように、本発明のオリゴ糖で処置していない人では、ノロウイルス/ロタウイルス粒子がヒト細胞にあるそれぞれのレセプターに結合可能であるため、ノロウイルス/ロタウイルスによる感染が起こる。
一方、図2Bに示すように、本発明のオリゴ糖で処置した人では、ノロウイルス/ロタウイルスのヒト細胞表面レセプターとの結合部位が本発明のオリゴ糖によって占有またはブロックされているため、ノロウイルス/ロタウイルスはそれぞれが標的とするレセプターに結合することができず、ノロウイルス/ロタウイルスのヒト細胞への結合が阻止される。
したがって、本発明のオリゴ糖を用いることにより、ノロウイルス/ロタウイルス感染症を効率的に予防および/または治療することができる。

Claims (6)

  1. 哺乳動物におけるノーウォーク様ウイルス感染症またはロタウイルス感染症の治療または予防に用いるためのフコシル化オリゴ糖であって、該フコシル化オリゴ糖が非還元末端および還元末端を含み、前記還元末端がβ1−4グリコシド結合で結合したガラクトース(Gal)とグルコース(Glc)とからなる第1の糖鎖単位を含み、前記非還元末端が前記還元末端の第1の糖鎖単位とβ1−3グリコシド結合で結合した第2の糖鎖単位を含み、第2の糖鎖単位がa)少なくとも1以上のフコース(Fucose)および少なくとも1以上のガラクトース(Gal)、ならびにb)少なくとも1以上のN−アセチルグルコサミン(GlcNAc)または少なくとも1以上のN−アセチルガラクトサミン(GalNAc)を含み、第2の糖鎖単位が、
    GlcNAcα1−3(Fucα1−2)Galβ1−3GlcNAc、
    Galβ1−3(Fucα1−2)Galβ1−3GlcNAcおよび
    Fucα1−2Galβ1−4GalNAc
    から選択されることを特徴とする、フコシル化オリゴ糖。
  2. 前記フコシル化オリゴ糖が、
    GlcNAcα1−3(Fucα1−2)Galβ1−3GlcNAcβ1−3Galβ1−4Glc、
    Galβ1−3(Fucα1−2)Galβ1−3GlcNAcβ1−3Galβ1−4Glcおよび
    Fucα1−2Galβ1−4GalNAcβ1−3Galβ1−4Glc
    の1以上から選択される、請求項1に記載の治療用または予防用のフコシル化オリゴ糖。
  3. 請求項2に列挙したフコシル化オリゴ糖の1つまたは2つを組み合わせて用いる、請求項2に記載の治療用または予防用のフコシル化オリゴ糖。
  4. 哺乳動物におけるノーウォーク様ウイルス感染症またはロタウイルス感染症の治療または予防に用いるための医薬組成物であって、請求項1〜3のいずれか1項に記載のフコシル化オリゴ糖の少なくとも1つと、薬学的に許容される担体とを含む医薬組成物。
  5. 請求項1〜3のいずれか1項に記載のフコシル化オリゴ糖の少なくとも1つを含む合成栄養組成物。
  6. ヒト以外の哺乳動物におけるノーウォーク様ウイルス感染症を治療する方法または該感染症のリスクを低減させる方法であって、それを必要とする対象に、請求項1〜3のいずれか1項に記載のフコシル化オリゴ糖、請求項4に記載の医薬組成物または請求項5に記載の合成栄養組成物を治療上有効な量投与する工程を含む方法。
JP2015558404A 2013-02-21 2014-02-14 感染症の治療に用いる合成または組換えフコシル化オリゴ糖 Active JP6441821B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13156224.1 2013-02-21
EP13156224.1A EP2769726B1 (en) 2013-02-21 2013-02-21 Synthetic or recombinant fucosylated Oligosaccarides for use in the treatment of infections
PCT/EP2014/052912 WO2014128057A1 (en) 2013-02-21 2014-02-14 Synthetic or recombinant fucosylated oligosaccarides for use in the treatment of infections

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016509035A JP2016509035A (ja) 2016-03-24
JP6441821B2 true JP6441821B2 (ja) 2018-12-19

Family

ID=47739159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015558404A Active JP6441821B2 (ja) 2013-02-21 2014-02-14 感染症の治療に用いる合成または組換えフコシル化オリゴ糖

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9968625B2 (ja)
EP (1) EP2769726B1 (ja)
JP (1) JP6441821B2 (ja)
KR (1) KR102155393B1 (ja)
CN (1) CN105007924B (ja)
DK (1) DK2769726T3 (ja)
ES (1) ES2709599T3 (ja)
WO (1) WO2014128057A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2015287703A1 (en) 2014-07-09 2017-02-16 Cadena Bio, Inc. Oligosaccharide compositions and methods for producing thereof
ES2755042T3 (es) 2015-01-26 2020-04-21 Cadena Bio Inc Composiciones de oligosacáridos para el uso como alimento para animales y sus métodos para producirlas
AU2016212030B2 (en) 2015-01-26 2021-06-17 Kaleido Biosciences, Inc. Glycan therapeutics and related methods thereof
AU2016253010B2 (en) 2015-04-23 2021-06-10 Kaleido Biosciences, Inc. Glycan therapeutics and methods of treatment
WO2017083520A1 (en) * 2015-11-13 2017-05-18 Cadena Bio, Inc. Animal therapeutic and feed compositions and methods of use
RS20171030A1 (sr) 2017-10-12 2019-04-30 Pavlovic Bojan F-fukoidani, desulfonovani f-fukoidani i njihovi derivati, desulfonovane oligo-fukoze kao inhibitori gastrointestinalnih infekcija
AU2018431641A1 (en) * 2018-07-12 2021-01-21 N.V. Nutricia Nutritional composition for use in the treatment of diarrhea, its preparation and method of treatment
EP3702468A1 (en) * 2019-03-01 2020-09-02 Jennewein Biotechnologie GmbH Fermentative production of carbohydrates by microbial cells utilizing a mixed feedstock
KR102172667B1 (ko) * 2020-02-05 2020-11-02 이채현 덱스트린 글루코노 락톤 술폰 유도체의 제조 방법 및 약제학적 조성물 이를 이용한 동물, 인간, 어류 등의 바이러스 질환 예방 및 치료제

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE225402T1 (de) * 1990-04-16 2002-10-15 Univ Pennsylvania Saccharidzusammensetzungen, verfahren und apparate zu deren synthese
WO1991016449A1 (en) 1990-04-16 1991-10-31 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Saccharide compositions, methods and apparatus for their synthesis
US5945314A (en) * 1997-03-31 1999-08-31 Abbott Laboratories Process for synthesizing oligosaccharides
MXPA06006392A (es) 2003-12-05 2007-03-15 Childrens Hosp Medical Center Composiciones de oligosacaridos y uso de estas en el tratamiento de infecciones.
CA2757169A1 (en) * 2009-04-13 2010-10-21 Children's Hospital Medical Center Milk oligosaccharide compositions and use thereof in treating infection in animals
SG191395A1 (en) * 2010-12-31 2013-08-30 Abbott Lab Nutritional compositions comprising human milk oligosaccharides and nucleotides and uses thereof for treating and/or preventing enteric viral infection

Also Published As

Publication number Publication date
KR20150136057A (ko) 2015-12-04
JP2016509035A (ja) 2016-03-24
CN105007924A (zh) 2015-10-28
ES2709599T3 (es) 2019-04-16
EP2769726A1 (en) 2014-08-27
WO2014128057A1 (en) 2014-08-28
US9968625B2 (en) 2018-05-15
CN105007924B (zh) 2019-01-18
KR102155393B1 (ko) 2020-09-14
US20150352133A1 (en) 2015-12-10
EP2769726B1 (en) 2018-10-31
DK2769726T3 (en) 2019-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6441821B2 (ja) 感染症の治療に用いる合成または組換えフコシル化オリゴ糖
US11419885B2 (en) Compositions for use in the prevention or treatment of URT infections in infants or young children at risk
RU2769462C2 (ru) Синергетическая выработка бутирата, связанная со сложностью смеси огм для применения у младенцев или детей младшего возраста в медицинских целях
EP1689348B1 (en) Oligosaccharide compositions and use thereof in the treatment of infection
Newburg et al. Human milk glycans protect infants against enteric pathogens
ES2895380T3 (es) Composiciones para su uso en la prevención o tratamiento de la enterocolitis necrotizante en bebés y niños pequeños
RU2385714C2 (ru) Пищевая композиция, включающая иммуноглобулины и олигосахариды
RU2530641C2 (ru) Фукозиллактоза в качестве неусвояемого олигосахарида, идентичного грудному молоку, с новой функциональной пользой
US11559539B2 (en) Human milk oligosaccharide for improving immune fitness
Gao et al. Antiviral effects of human milk oligosaccharides: A review
JP2023526271A (ja) コロナウイルスによって誘導される炎症の防止および処置のための2’-フコシルラクトース
US20130012472A1 (en) Composition and methods of inhibiting gastrointestinal pathogen infection
EP2486931B1 (en) Therapeutic agent for influenza virus infectious diseases
RU2591831C2 (ru) Смесь неусваиваемых олигосахаридов для стимулирования иммунной системы

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151228

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6441821

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250