JP6441127B2 - 活性炭の再生方法及び、金の回収方法 - Google Patents

活性炭の再生方法及び、金の回収方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6441127B2
JP6441127B2 JP2015045097A JP2015045097A JP6441127B2 JP 6441127 B2 JP6441127 B2 JP 6441127B2 JP 2015045097 A JP2015045097 A JP 2015045097A JP 2015045097 A JP2015045097 A JP 2015045097A JP 6441127 B2 JP6441127 B2 JP 6441127B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
activated carbon
gold
acidic
solution
adsorbed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015045097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016164297A (ja
Inventor
和浩 波多野
和浩 波多野
昭 吉村
昭 吉村
良介 辰巳
良介 辰巳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JX Nippon Mining and Metals Corp
Original Assignee
JX Nippon Mining and Metals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JX Nippon Mining and Metals Corp filed Critical JX Nippon Mining and Metals Corp
Priority to JP2015045097A priority Critical patent/JP6441127B2/ja
Priority to AU2016230060A priority patent/AU2016230060B2/en
Priority to CA2978693A priority patent/CA2978693C/en
Priority to PCT/JP2016/057483 priority patent/WO2016143837A1/en
Priority to US15/541,145 priority patent/US10301180B2/en
Publication of JP2016164297A publication Critical patent/JP2016164297A/ja
Priority to CL2017002245A priority patent/CL2017002245A1/es
Application granted granted Critical
Publication of JP6441127B2 publication Critical patent/JP6441127B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Water Treatment By Sorption (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Description

この発明は、金を回収するために金を一時的に吸着させることに用いられた使用後の活性炭を、再度の金の吸着に用いるために再生させる活性炭の再生方法及び、金の回収方法に関するものであり、特には、使用後の活性炭を、高い活性度で再生させることのできる技術を提案するものである。
たとえば、含金硫化金属鉱に含まれる金を回収する方法としては、特許文献1、2に記載されたもの等がある。
これらの特許文献1、2に記載された方法では、はじめに、アニオンとして塩化物イオン及び/又は臭化物イオンを含み、カチオンとして銅及び鉄を含む酸性浸出液を用いて、含金硫化金属鉱から金を前記酸性浸出液に加温浸出し、次いで、酸性浸出液中の金を活性炭に吸着させ、その後、活性炭に吸着させた金をアルカリ液で溶離させる。かかる金の回収方法によれば、硫化金属鉱に含まれる金を安価に効率良く回収することができる。
このような金の回収方法で、酸性浸出液中の金を一時的に吸着させる吸着材として用いられた使用後の活性炭は、活性度が低下していることから、再度の金の吸着に繰り返し用いるには再生処理を施すことが必要となる。
使用後の活性炭の再生処理として通常は、特許文献3に記載されているように、使用後の活性炭を非酸化雰囲気の下、250℃程度の温度で加熱して再活性化する、いわゆる賦活処理により、使用後の活性炭の吸着性能を回復させることが行われている。
特開2013−147685号公報 特開2014−55311号公報 米国特許第4188208号明細書
しかしながら、上述したような非酸化雰囲気下で高加熱する賦活処理によっては、再生される活性炭の活性度を、未使用時の活性炭の活性度の60%程度にしか高めることができず、その吸着性能が十分に回復しないことが解かった。
それ故に、そのような賦活処理により再生された活性炭を、先述の金の回収方法における金の吸着に用いた場合は、その活性炭に、酸性浸出液に浸出した金が十分に吸着しない結果として、金の回収率を所期したほどに向上させることができなかった。
この発明は、このような問題を解決することを課題とするものであり、それの目的とするところは、使用後の活性炭を、先に述べた賦活処理よりも高い活性度に再生させ、活性炭を有効に繰り返し用いることを可能にする活性炭の再生方法及び、金の回収方法を提供することにある。
発明者は鋭意検討の結果、使用後の活性炭を酸性洗浄液で洗浄し、さらに、使用態様に応じてアルカリ性領域となっていることがある使用後の活性炭を洗浄した際の、洗浄後の酸性洗浄液が酸性領域に維持されるように、使用後の活性炭の洗浄条件を調整することにより、その活性炭の活性度を大きく高めることができることを見出した。
これは、活性炭を上述したような金の吸着に用いたことによって、その使用後の活性炭の表面に付着していた銅、鉄その他の金属が、洗浄時に酸性洗浄液中に溶解し、そして、洗浄後まで酸性洗浄液の酸性領域が維持されることにより、当該金属が再度析出することが防止されて、活性炭表面の露出した状態が保たれることによるものと考えられるが、このような理論に限定されることを意図するものではない。
このような知見に基き、この発明の活性炭の再生方法は、金が吸着した活性炭から当該金を溶離させた後、金を溶離させた使用後の活性炭を、金の吸着に再利用するために活性炭を再生する方法であって、前記使用後の活性炭を酸性洗浄液で洗浄し、その洗浄後の酸性洗浄液を酸性領域とし、前記洗浄後の酸性洗浄液のpHを2.7以下とすることにある。
ここで好ましくは、前記酸性洗浄液を塩酸溶液とする。
上記の再生方法で、使用後の活性炭を酸性洗浄液で洗浄するに当っては、前記使用後の活性炭をカラム内に充填し、該カラム内に酸性洗浄液を流すことが好ましい。
また、この発明の活性炭の再生方法では、金が吸着した活性炭から、シアン溶液を用いて当該金を溶離させた後の、使用後の活性炭を対象とすることが好ましい。
そしてまた、金を含む液中の金を活性炭に吸着させ、次いで、金が吸着した前記活性炭から当該金を溶離させた後の、使用後の活性炭を対象とすることが好ましく、この場合、前記金を含む液が、アニオンとして塩化物イオン及び/又は臭化物イオンを含むとともにカチオンとして銅及び鉄を含む酸性浸出液に、含金硫化金属鉱に含まれる金を加温浸出させて得られた液であることが好適である。
この発明の金の回収方法は、アニオンとして塩化物イオン及び/又は臭化物イオンを含み、かつ、カチオンとして銅及び鉄を含む酸性浸出液に、含金硫化金属鉱に含まれる金を加温浸出させる金浸出工程と、前記酸性浸出液に浸出した金を活性炭に吸着させる金吸着工程と、前記活性炭に吸着した金を溶離させる金溶離工程とを備える金の回収方法であって、前記活性炭として、上述したいずれかの活性炭の再生方法により再生させた活性炭を用いることにある。
この発明の活性炭の再生方法によれば、使用後の活性炭を酸性洗浄液で洗浄し、その洗浄後の酸性洗浄液を酸性領域とすることにより、使用後の活性炭の活性度を大きく高めることができる。
また、この発明の金の回収方法によれば、上記の再生方法により吸着性能が十分に回復した活性炭を有効に用いることができる。
この発明の金の回収方法の一の実施形態を示すフローチャートである。 実施例の試験例2における時間の経過に伴う各洗浄液のpHの推移を示すグラフである。
以下に、この発明の実施の形態について詳細に説明する。
この発明の活性炭の再生方法は、金が吸着した活性炭から当該金を溶離させた後、金を溶離させた使用後の活性炭を、金の吸着に再利用するために活性炭を再生する方法であって、前記使用後の活性炭を酸性洗浄液で洗浄し、その洗浄後の酸性洗浄液を酸性領域とすることにある。
(使用後の活性炭)
活性炭としては、金を吸着させる吸着材として通常用いられているもの、たとえば、木材、椰子殻その他の炭素質原料を多孔質原料に変化させる賦活処理等の物理法又は、化学薬品を用いた化学法等により製造された一般的な活性炭を対象とすることができる。
特に、この発明の再生方法では、金の回収方法で、金を一時的に吸着させるために用いられて、吸着した金を溶離させた後の活性炭を対象とし、ここでは、これを使用後の活性炭という。
(酸性洗浄液)
金の回収に用いられた使用後の活性炭は、その金の回収で、吸着した金を、シアン溶液等を用いて溶離させたことに起因して、アルカリ性領域となっていることがある。
このような使用後の活性炭を、所要に応じて乾燥させた後、この発明では、酸性洗浄液を用いて洗浄する。
ここにおいて、使用後の活性炭を酸性洗浄液で洗浄した後、その洗浄終了時に、その酸性洗浄液が酸性領域、すなわち酸性洗浄液のpHが7未満となるように、使用後の活性炭の状態に応じて、酸性洗浄液の種類や濃度、洗浄時間その他の条件を調整する。
たとえば、アルカリ性領域にある使用後の活性炭を、酸性洗浄液で洗浄すると、酸性洗浄液のpHが上昇するが、この場合であっても、洗浄終了時の酸性洗浄液のpHが7以上とならずにその酸性領域が維持されるように、各種条件をコントロールする。
それにより、金の回収方法で用いられた際に活性炭表面に付着して残留していた銅、鉄等の金属が、この洗浄時に酸性洗浄液に溶解し、使用後の活性炭の、金の吸着に寄与する表面が露出すると考えられる。
そして、洗浄の終了時まで酸性洗浄液の酸性が維持されるので、酸性洗浄液に溶解した銅、鉄等の金属が再析出することが防止される。
その結果として、先述したような非酸化雰囲気かつ高温下での賦活処理に比して、使用後の活性炭の活性度を大きく高めることができ、その吸着性能を有効に回復させることができる。
なお、たとえば、使用後の活性炭がそもそもアルカリ性であったことによって、その使用後の活性炭の洗浄が終了した際に酸性洗浄液が中性となった場合は、使用後の活性炭表面に付着していた銅、鉄等の金属が一旦溶解した後に再析出して、活性炭表面を再度覆うことになるので、使用後の活性炭の活性度を有効に高めることができない。
ここで、使用後の活性炭表面に付着している銅や鉄等をより効果的に溶解させて、再生処理後の活性炭の活性度をさらに高めるため、洗浄終了時の酸性洗浄液のpHは2.7以下とすることが好ましく、さらにこのpHを1.0以下とすることがより一層好ましい。
またここで、上記の酸性洗浄液としては、塩酸、硫酸その他の鉱酸等の様々な溶液を用いることができるが、なかでも、再生後の活性炭を、後述する金の回収方法に使用する場合は、塩酸溶液を用いることが好ましい。
この場合、洗浄終了後の酸性洗浄液のpHを低く維持するため、酸性洗浄液としての塩酸溶液の濃度は高いほうが好ましい。そのため、この塩酸溶液の濃度は、0.2mol/L以上とすることができ、特に0.5mol/L以上とすることが好ましい。
そしてまた、使用後の活性炭を洗浄する際の、活性炭の酸性洗浄液中のパルプ濃度は、洗浄後の活性炭の活性度をより有効に高めるとの観点からは低いほうが好ましく、具体的には、100g/L〜400g/Lとすることが好適である。パルプ濃度が400g/Lを超えると、活性度がそれほど大きく向上しないことがある。なおここで、パルプ濃度とは、使用後の活性炭の乾燥重量(g)を、洗浄に用いる酸性洗浄液の体積(L)で除したものである。
このような酸性洗浄液による洗浄は、たとえば、使用後の活性炭を酸性洗浄液に浸漬させるとともに、撹拌して又は撹拌せずに洗うことにより行う他、使用後の活性炭を、円筒状等のカラムに充填し、そのカラム内に酸性洗浄液を通して通液することにより行うことができる。なお後者の場合、カラムを通過した酸性洗浄液を洗浄後の酸性洗浄液として、そのpHを測定し、その測定値に基いて、カラムを通過させる酸性洗浄液の濃度や通液速度を変化させる等の調整を行うことで、洗浄終了時の酸性洗浄液のpHを制御することができる。
なお、このような酸性洗浄液による洗浄に先立って、使用後の活性炭に賦活処理を施すことも可能である。この賦活処理では、使用後の活性炭に対し、たとえば水蒸気雰囲気の下、200〜300℃で加熱処理を施して再活性化させる。
(再生させた活性炭)
このようにして再生された活性炭の活性度は、たとえば、金含有溶液中に活性炭を投入し、活性炭に金を吸着させる試験を行い、それにより得られた測定値を用いて、以下のFlemingの式(1)から算出することができる。
q=k×c×tn 式(1)
ここで式(1)中、kは炭素活性度、qは活性炭に付着した金の量(g/t)、cは溶液中の金の濃度(g/L)、tは吸着時間(hr)、nは定数をそれぞれ示す。
この式(1)より活性度kを算出することができる。より詳細には、たとえば、所定の試験時間(2時間)内に複数回にわたって定期的に液サンプルを採取し、それらの液サンプルの測定値を、q/cとtの関係を表すグラフにプロットして累積近似することで、Flemingの式(1)と同じ形の近似式を得ることができ、この近似式からkやnを求めることができる。
そして、この発明の再生方法により再生された活性炭の、上記の式(1)から算出した活性度は、未使用の活性炭の同様の活性度に対し、たとえば80%以上に高めることが可能である。
一方、非酸化雰囲気かつ高温下での賦活処理のみで再生された活性炭の同様の活性度は一般に、未使用の活性炭の同様の活性度に対して60%程度又は、それ以下となる。
そのため、この発明の再生方法によれば、賦活処理による再生方法に比して、再生された活性炭の活性度を大きく高めることができる。
以上に述べた再生方法により再生された活性炭を用いる金の回収方法は、図1に例示するように、アニオンとして塩化物イオン及び/又は臭化物イオンを含み、かつ、カチオンとして銅及び鉄を含む酸性浸出液に、含金硫化金属鉱に含まれる金を加温浸出させる金浸出工程と、前記酸性浸出液に浸出した金を活性炭に吸着させる金吸着工程と、前記活性炭に吸着した金を溶離させる金溶離工程とを備えるものである。
この回収方法の実施形態は具体的には以下のとおりである。
(金浸出工程)
金を含む硫化金属鉱を破砕後、必要に応じて浮遊選鉱法により精鉱とし、この含金硫化金属鉱に含まれる金を、アニオンとして塩化物イオン及び/又は臭化物イオンを含み、かつ、カチオンとして銅及び鉄を含む酸性浸出液中に加温浸出する。ここで、浸出温度は60℃〜100℃とすることができ、酸性浸出液のpHは0〜1.9とすることができる。また、酸性浸出液は、塩化物イオンと臭化物イオンとをそれぞれ20〜200g/Lで含み、銅と鉄とをそれぞれ0.01〜30g/Lで含むことが好ましい。
(金吸着工程)
次いで、酸性浸出液中の金を、上記の如く再生させた活性炭に接触させて吸着させる。金の活性炭への接触は、バッチ回分式又は、活性炭を充填した吸着塔に酸性浸出液を連続通水する連続式により行うことができる。ここで用いる活性炭は、先に述べた再生方法によりその活性度が大きく高くなっていることから、金を有効に吸着させることができる。
この金吸着工程では、金とともに酸性浸出液中に浸出していた銅や鉄その他の金属、硫黄等もまた、活性炭に付着する。
(金溶離工程)
その後、金が吸着した活性炭を、苛性ソーダ等にシアンイオンを添加したシアン溶液又は、チオ硫酸塩を添加した溶液その他の溶液に接触させて、活性炭に吸着した金を溶離させる。それにより、金を溶離させた使用後の活性炭はアルカリ性となることがある。なお、金の回収率の観点からは、シアン溶液を用いることが好ましい。
これにより得られる濃厚金溶液は、たとえば金を50〜5000mg程度で含み、この濃厚金溶液から、シュウ酸ナトリウムによる還元、二酸化硫黄による化学的還元法又は、溶媒抽出−電解採取法その他の公知の方法にて、単体の金を得ることができる。
上記の金溶離工程で金を溶離させた使用後の活性炭に対しては再度、この発明の再生方法を実施することができ、それにより、活性炭を有効に繰り返し用いることができる。その結果、新しい活性炭を用いることに必要なコストを抑えることができる。
次に、この発明の活性炭の再生方法を試験的に実施し、その効果を検証したので以下に説明する。但し、ここでの具体的な説明は単なる例示を意図したものであって、これに限定されるものではない。
(試験例1)
実施例1〜9では、使用後の活性炭に対し、表1に示す各条件の下で洗浄を行い、使用後の活性炭を再生させた。実施例1では、かかる洗浄処理の前に、使用後の活性炭に対して賦活処理を施した。
参考例1では、まだ使用されていない未使用の活性炭を対象とし、また参考例2では、使用後の活性炭を対象としたものであり、いずれも再生処理を施さなかった。
比較例1では、使用後の活性炭に賦活処理を施し、洗浄は行わなかった。比較例2では、使用後の活性炭を洗浄したが、洗浄後の洗浄液のpHが7.6となった。
これらの各実施例1〜9、参考例1及び2並びに比較例1及び2で得られた活性炭に対し、下記の試験を実施した。
上記の活性炭のそれぞれを、表2に示す条件の下で評価液に浸漬し、その評価液に含まれる金の濃度を測定する試験を行った。ここで、金の濃度は、ICP発光分光分析法(ICP−OES)により測定した。なお表2中の浸出液とは、先に述べたような金の回収方法に従って特定の金鉱石を浸出した液であり、Cu、Fe等の不純物を含むものである。
そして、それにより得られた測定値から、先述のFlemingの式(1)を用いて活性度を算出し、それらの各活性炭の活性度を、参考例1の活性炭を100%とする比率で評価した。その結果を表3に示す。
表3に示す結果から、賦活処理のみを施した比較例1の活性炭は、活性度が62%であるのに対し、洗浄処理を施した実施例1〜9の活性炭はいずれも活性度が80%を大きく上回っていることが解かる。また、洗浄処理を施したが洗浄後の洗浄液のpHが7.6となった比較例2の活性炭は、活性度が68.1%と比較的低い値となった。
(試験例2)
使用後の活性炭を酸性洗浄液で洗浄し、その洗浄後の酸性洗浄液が略中性領域となった場合に、活性炭の活性度を十分に高めることができない理由を探るため、酸性洗浄液として濃度の異なる塩酸溶液及び工業用水のそれぞれにより、使用後の活性炭を洗浄した際の、時間の経過に伴う各塩酸溶液及び工業用水のpHの推移を測定した。その結果を図2に示す。なおここで、使用後の活性炭としてアルカリシアン液を用いて金を溶離した後の活性炭を使用した。
各塩酸溶液中に使用後の活性炭を投入すると、洗浄時間の経過に伴って、図2に示すように、その活性炭に付着しているアルカリ性物質(苛性ソーダ)により、いずれの塩酸溶液でもpHが上昇していることが解かる。
特に、濃度が0.1mol/Lと低い塩酸溶液では、洗浄時間が1時間を経過した段階でpHが7を超えている。
この結果から、濃度が低い塩酸溶液でも、活性炭投入直後はpHが低いことから、活性炭の表面に付着している銅や鉄等が溶解するが、濃度が0.1mol/Lの塩酸溶液では、その後、pHが上昇して中性領域付近になったことに起因して、一旦溶解した銅や鉄等が析出し、活性炭の表面を再度覆ったと推察することができる。
従って、洗浄終了時に酸性洗浄液を酸性領域とすることが、活性炭の活性度を有効に高める上で重要になると考えられる。
以上に述べた各試験結果より、この発明の活性炭の再生方法によれば、再生される活性炭の活性度を大きく高めて、これを有効に再利用できることが解かった。

Claims (6)

  1. 金が吸着した活性炭から当該金を溶離させた後、金を溶離させた使用後の活性炭を、金の吸着に再利用するために活性炭を再生する方法であって、
    前記使用後の活性炭を酸性洗浄液で洗浄し、その洗浄後の酸性洗浄液を酸性領域とし、前記洗浄後の酸性洗浄液のpHを2.7以下とする、活性炭の再生方法。
  2. 前記酸性洗浄液を塩酸溶液とする、請求項1に記載の活性炭の再生方法。
  3. 使用後の活性炭を酸性洗浄液で洗浄するに当り、前記使用後の活性炭をカラム内に充填し、該カラム内に酸性洗浄液を流す、請求項1又は2に記載の活性炭の再生方法。
  4. 金が吸着した活性炭から、シアン溶液を用いて当該金を溶離させた後の、使用後の活性炭を対象とする、請求項1〜のいずれか一項に記載の活性炭の再生方法。
  5. 金を含む液中の金を活性炭に吸着させ、次いで、金が吸着した前記活性炭から当該金を溶離させた後の、使用後の活性炭を対象とし、
    前記金を含む液が、アニオンとして塩化物イオン及び/又は臭化物イオンを含むとともにカチオンとして銅及び鉄を含む酸性浸出液に、含金硫化金属鉱に含まれる金を加温浸出させて得られた液である、請求項1〜のいずれか一項に記載の活性炭の再生方法。
  6. アニオンとして塩化物イオン及び/又は臭化物イオンを含み、かつ、カチオンとして銅及び鉄を含む酸性浸出液に、含金硫化金属鉱に含まれる金を加温浸出させる金浸出工程と、前記酸性浸出液に浸出した金を活性炭に吸着させる金吸着工程と、前記活性炭に吸着した金を溶離させる金溶離工程とを備える金の回収方法であって、
    前記活性炭として、請求項1〜のいずれか一項に記載の活性炭の再生方法により再生させた活性炭を用いる、金の回収方法。
JP2015045097A 2015-03-06 2015-03-06 活性炭の再生方法及び、金の回収方法 Active JP6441127B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015045097A JP6441127B2 (ja) 2015-03-06 2015-03-06 活性炭の再生方法及び、金の回収方法
AU2016230060A AU2016230060B2 (en) 2015-03-06 2016-03-03 Activated carbon regeneration method and gold recovery method
CA2978693A CA2978693C (en) 2015-03-06 2016-03-03 Activated carbon regeneration method and gold recovery method
PCT/JP2016/057483 WO2016143837A1 (en) 2015-03-06 2016-03-03 Activated carbon regeneration method and gold recovery method
US15/541,145 US10301180B2 (en) 2015-03-06 2016-03-03 Activated carbon regeneration method and gold recovery method
CL2017002245A CL2017002245A1 (es) 2015-03-06 2017-09-05 Método de regeneración de carbón activado y método de recuperación de oro.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015045097A JP6441127B2 (ja) 2015-03-06 2015-03-06 活性炭の再生方法及び、金の回収方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016164297A JP2016164297A (ja) 2016-09-08
JP6441127B2 true JP6441127B2 (ja) 2018-12-19

Family

ID=56876024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015045097A Active JP6441127B2 (ja) 2015-03-06 2015-03-06 活性炭の再生方法及び、金の回収方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6441127B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109289819A (zh) * 2018-09-25 2019-02-01 浙江省林业科学研究院 一种粉状废活性炭的节能环保再生方法与工艺
JP7221768B2 (ja) * 2019-04-04 2023-02-14 Jx金属株式会社 活性炭の前処理方法および、金属回収方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA785864B (en) * 1978-10-18 1979-12-27 Anglo Amer Corp South Africa Regeneration of activated carbon
ZA200006996B (en) * 1999-12-06 2001-05-29 Antonio T Robles Method for the regenaration of sorbent materials.
EP1583848B1 (en) * 2002-12-31 2011-07-13 Intec Ltd Recovering metals from sulfidic materials
JP4999108B2 (ja) * 2008-03-27 2012-08-15 Jx日鉱日石金属株式会社 金の浸出方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016164297A (ja) 2016-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6463175B2 (ja) 活性炭の再生方法及び、金の回収方法
Marinho et al. Recovery of platinum, tin and indium from spent catalysts in chloride medium using strong basic anion exchange resins
US4131645A (en) Iodine recovery process
AU2018256606B2 (en) Silver recovery by ion exchange
JP6441127B2 (ja) 活性炭の再生方法及び、金の回収方法
US10301180B2 (en) Activated carbon regeneration method and gold recovery method
JP6038279B2 (ja) 金及び銀の溶離方法及びそれを用いた金及び銀の回収方法
JP2003201527A (ja) レニウムを単離する方法
CN106731008B (zh) 一种从固相洗脱锑、铋的组合物及其方法
CA2972351C (en) Method for recovering gold from activated carbon
WO2014156349A1 (ja) 硫化鉱物からの金の回収方法
CA2386614C (en) The elution of gold from anion exchange resins
Van Deventer et al. The mechanism of elution of gold cyanide from activated carbon
JP6899672B2 (ja) 鉱石もしくは精錬中間物からの金の回収方法
JP6229847B2 (ja) 白金族元素の回収方法
JP6849482B2 (ja) 金を含む鉱石もしくは精錬中間物からの金の回収方法
JP2019131415A (ja) 銅電解スライムからのセレンの回収方法
Gabai et al. Removal of copper electrolyte contaminants by adsorption
Kaušpėdienė et al. Removal of aqueous cyanide from alkaline solutions using a weak base anion exchanger in comparison with a strong base anion exchanger.
JP2016112535A (ja) 砒化水素吸着活性炭の再生方法
WO2013145849A1 (ja) 活性炭に吸着された金及び銀の溶離方法及びそれを用いた金及び銀の回収方法
AU767565B2 (en) The elution of gold from anion exchange resins
JP2019116670A (ja) 銅の回収方法、及び電気銅の製造方法
JP2002275555A (ja) 塩化ニッケル溶液からのオスミウムとルテニウムの除去方法
WO2011146620A1 (en) Stripping agent and method of use

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6441127

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250