JP6440847B2 - 弾性部材用線材および弾性部材 - Google Patents

弾性部材用線材および弾性部材 Download PDF

Info

Publication number
JP6440847B2
JP6440847B2 JP2017536497A JP2017536497A JP6440847B2 JP 6440847 B2 JP6440847 B2 JP 6440847B2 JP 2017536497 A JP2017536497 A JP 2017536497A JP 2017536497 A JP2017536497 A JP 2017536497A JP 6440847 B2 JP6440847 B2 JP 6440847B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic member
wire
core material
fiber
coil spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017536497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017034034A1 (ja
Inventor
芳樹 小野
芳樹 小野
和彦 許斐
和彦 許斐
孝充 佐野
孝充 佐野
聡史 岡部
聡史 岡部
勝 今村
勝 今村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NHK Spring Co Ltd
Original Assignee
NHK Spring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NHK Spring Co Ltd filed Critical NHK Spring Co Ltd
Publication of JPWO2017034034A1 publication Critical patent/JPWO2017034034A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6440847B2 publication Critical patent/JP6440847B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/36Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
    • F16F1/366Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers made of fibre-reinforced plastics, i.e. characterised by their special construction from such materials
    • F16F1/3665Wound springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G11/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs
    • B60G11/14Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having helical, spiral or coil springs only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/06Alloys based on aluminium with magnesium as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C47/00Making alloys containing metallic or non-metallic fibres or filaments
    • C22C47/02Pretreatment of the fibres or filaments
    • C22C47/06Pretreatment of the fibres or filaments by forming the fibres or filaments into a preformed structure, e.g. using a temporary binder to form a mat-like element
    • C22C47/062Pretreatment of the fibres or filaments by forming the fibres or filaments into a preformed structure, e.g. using a temporary binder to form a mat-like element from wires or filaments only
    • C22C47/064Winding wires
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/04Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon
    • C22F1/047Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon of alloys with magnesium as the next major constituent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/02Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant
    • F16F1/021Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant characterised by their composition, e.g. comprising materials providing for particular spring properties
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/02Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant
    • F16F1/04Wound springs
    • F16F1/06Wound springs with turns lying in cylindrical surfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/36Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
    • F16F1/3605Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers characterised by their material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/10Type of spring
    • B60G2202/12Wound spring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C14/00Alloys based on titanium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C23/00Alloys based on magnesium
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2224/00Materials; Material properties
    • F16F2224/02Materials; Material properties solids
    • F16F2224/0208Alloys
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2224/00Materials; Material properties
    • F16F2224/02Materials; Material properties solids
    • F16F2224/0241Fibre-reinforced plastics [FRP]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2228/00Functional characteristics, e.g. variability, frequency-dependence
    • F16F2228/001Specific functional characteristics in numerical form or in the form of equations
    • F16F2228/005Material properties, e.g. moduli
    • F16F2228/007Material properties, e.g. moduli of solids, e.g. hardness
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2234/00Shape
    • F16F2234/02Shape cylindrical

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Springs (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、弾性部材用線材および弾性部材に関する。
従来、自動車の燃費向上を実現するための一つの方策として、各種部品の軽量化が追求されている。例えば、エンジンブロックの材料として、鋳鉄の代わりにアルミニウム合金が使われ、エンジンカバーやオイルパンの材料として、鋼の代わりにマグネシウム合金が使われるようになってきている。
近年、自動車の軽量化という観点から、例えばサスペンション用懸架ばねのコイルばねなどを軽量化することが検討されている。コイルばねなどの弾性部材を軽量化することが可能な弾性部材用線材として、芯材に巻付いた炭素繊維などの繊維と、樹脂とからなる繊維強化樹脂層を有する弾性部材用線材が挙げられる(例えば、特許文献1,2を参照)。
特許文献1には、アルミニウムを芯材とし、このアルミニウム芯材の外周に繊維を網目状に巻き付けてなる炭素繊維強化樹脂層が設けられた弾性部材用線材が開示されている。しかしながら、特許文献1のように芯材に対して網目状に繊維を巻き付けると、ねじり応力が加わった際に繊維が座屈破壊されやすいため、強度を確保するため線材径を大きくしなければならず、十分な軽量化効果や必要なたわみ量が得られず、コイルばねとして機能しないおそれがあった。
これに対し、ねじり応力に対する強度を向上させる技術として、特許文献2には、芯材の軸心方向に対して所定の角度で繊維を芯材に巻き付けた弾性部材用線材が開示されている。
実開昭55−45076号公報 特開2006−226327号公報
しかしながら、特許文献2が開示する弾性部材用線材は、小さなコイルばねについて実施例が記載されているが、例えば、自動車用の懸架ばねなどに用いるには大きな耐荷重に対応できる線材径もコイル寸法も大きなコイルばねが必要となり、コイルばねが圧縮されて加わるねじり荷重によっておこる線材の縮径による破壊については考慮されておらず、芯材の材質によっては縮径し強度も剛性率も低いものとなって使用できる特性を有するものとは成らなかった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、軽量化しつつ、強度を向上することができる弾性部材用線材および弾性部材を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る弾性部材用線材は、弾性部材を作製するための弾性部材用線材であって、金属または合金を用いて形成され、弾性変形可能な芯材と、前記芯材に巻回してなる繊維、および少なくとも該繊維の一部に設けられて該繊維同士を固着する熱硬化性樹脂からなり、前記芯材の外表面を覆うFRP層と、を備え、前記繊維の前記芯材に対する巻付け方向が、外部から加わる荷重に応じて当該弾性部材用線材に印加される引張り荷重および圧縮荷重のうち、前記引張り荷重の方向に沿った方向であることを特徴とする。
また、本発明に係る弾性部材用線材は、上記の発明において、絶縁性材料を用いて形成され、前記芯材と前記繊維との間に設けられる電蝕防止部をさらに備えたことを特徴とする。
また、本発明に係る弾性部材用線材は、上記の発明において、前記FRP層における前記繊維の含有率が、50vol%以上91vol%以下であることを特徴とする。
また、本発明に係る弾性部材用線材は、上記の発明において、前記繊維は、前記芯材に対する周回方向に沿って連続していることを特徴とする。
また、本発明に係る弾性部材用線材は、上記の発明において、前記芯材の中心軸と前記繊維の巻付け方向とのなす角度が、40°より大きく50°以下であることを特徴とする。
また、本発明に係る弾性部材用線材は、上記の発明において、前記繊維の巻付け角度が、一定であることを特徴とする。
また、本発明に係る弾性部材用線材は、上記の発明において、前記芯材の熱膨張率は、前記FRP層の熱膨張率より小さいことを特徴とする。
また、本発明に係る弾性部材用線材は、上記の発明において、前記芯材の膨張率は、45×10-6/K以下であることを特徴とする。
また、本発明に係る弾性部材用線材は、上記の発明において、当該弾性部材用線材の剛性率が、12GPa以上であることを特徴とする。
また、本発明に係る弾性部材用線材は、上記の発明において、当該弾性部材用線材の静的ねじり強度が、500MPa以上であることを特徴とする。
また、本発明に係る弾性部材用線材は、上記の発明において、前記芯材が、マグネシウムを2%以上含有するアルミニウム合金からなることを特徴とする。
また、本発明に係る弾性部材は、上記の発明に係る弾性部材用線材を用いてなることを特徴とする。
また、本発明に係る弾性部材は、上記の発明において、前記弾性部材用線材を螺旋状に巻回してなることを特徴とする。
また、本発明に係る弾性部材は、上記の発明において、自動車用の懸架ばねであることを特徴とする。
本発明によれば、軽量化しつつ強度を向上することができるという効果を奏する。
図1は、本発明の一実施の形態に係るコイルばねの構成を示す模式図である。 図2は、本発明の一実施の形態に係るコイルばねの要部の構成を示す模式図である。 図3は、本発明の一実施の形態に係るコイルばねの要部の構成を示す模式図である。 図4は、本発明の一実施の形態に係るコイルばねの要部の構成を示す模式図である。 図5は、本発明の一実施の形態に係るコイルばねを作製するための弾性部材用線材の構成を示す模式図である。 図6は、本発明の実施の形態の変形例に係るコイルばねの構成を示す模式図である。 図7は、本発明の実施例に係る片振りねじり強度試験の結果を示すグラフである。
以下、添付図面を参照して本発明を実施するための形態(以下、「実施の形態」という)を説明する。なお、図面は模式的なものであって、各部分の厚みと幅との関係、それぞれの部分の厚みの比率などは現実のものとは異なる場合があり、図面の相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれる場合がある。
図1は、本発明の一実施の形態に係るコイルばねの構成を示す模式図である。図2は、本発明の一実施の形態に係るコイルばねの要部の構成を示す模式図である。コイルばね1は、芯材に繊維を巻き付けてなる線材を螺旋状に巻くことによって作製される。コイルばね1は、所定の方向(例えば、巻回により延伸する方向)に伸縮自在である。コイルばね1は、例えば、自動車のサスペンション用の懸架ばねとして用いられる。
コイルばね1は、金属または合金を用いて形成される芯材10と、芯材10に巻き付けられる複数の繊維を含み、該芯材10を覆う繊維強化プラスチック(Fiber Reinforced Plastics:FRP)層11とを有し、螺旋状をなす。コイルばね1は、懸架ばねとして用いる場合の強度として、その線材の剛性率が12GPa以上であり、静的ねじり強度が500MPa以上であることが好ましい。
芯材10は、鋳鉄などの鉄系の材料と比して軽量、かつFRP層11の縮径による締め付けによって変形、破壊しないようポリプロピレンなどの樹脂と比して高弾性率、高強度の材料、例えば、アルミニウム、チタン、または、アルミニウム、マグネシウムもしくはチタンを主成分とする合金を用いて形成される。より具体的に、例えば、高い強度を有するアルミニウム合金として、2000系、5000系、6000系、7000系のアルミニウム合金がある。本実施の形態では、芯材10の断面が円をなすものとして説明するが、楕円状をなすものや、多角形状をなすものであってもよい。
FRP層11は、図2に示すように、複数の強化繊維12を芯材10に巻き付けた後、未硬化の熱硬化性樹脂を含浸させて加熱硬化することによって形成してなる、または未硬化の熱硬化性樹脂を含浸させた複数の強化繊維12を芯材10に巻き付けた後、加熱硬化することによって形成してなる。強化繊維12としては、炭素繊維、ガラス繊維、芳香族ポリアミド繊維であるアラミド繊維、および玄武岩繊維であるバサルト繊維から選択される少なくとも一つの繊維が用いられる。FRP層11において、少なくとも一部の強化繊維12同士は、熱硬化性樹脂により互いに固着されている。すなわち、FRP層11は、上述した複数の強化繊維12と、該強化繊維12同士を固定する熱硬化性樹脂とを含んでいる。熱硬化性樹脂としては、絶縁性を有し、熱により硬化する樹脂、例えばエポキシ樹脂が挙げられる。
FRP層11における強化繊維12は、繊維を一本ずつ芯材10に巻き付けるものであってもよいし、複数の繊維を束にして、一束ずつ、または複数の束を同時に芯材10に巻き付けるものであってもよい。いずれの巻き付けにおいても、各繊維の巻付け方向は揃っている。また、シート状をなす繊維束を、繊維の長手方向を揃えて芯材10の外表面に設けるようにしてもよい。また、線材の径方向には、一本または複数本(繊維束を含む)の強化繊維12が巻き付けられている。
ここで、FRP層11における強化繊維12の体積含有率(FRP層11の体積に占める強化繊維12の体積の比率)は、強化繊維12による荷重に対する耐久性の観点から、50vol%以上91vol%以下であることが好ましい。含有率が50%より小さいと、繊維の分布が不均一になり強度がばらつき、50%以上から安定した強度を発現するのに必要な繊維分布均一性が確保可能となる。最も密に強化繊維12を巻き付けた場合、強化繊維12は、含有率が91%となるまで巻き付け可能である。また、強化繊維12が、螺旋状に延びる線材の一端から他端にかけて連続していることが、コイルばね1(FRP層11)の強度を向上させる点で好ましい。強化繊維12が不連続の場合、外部から加わる荷重を線材全体で負担できず、不連続部分に応力が集中して線材の破壊の起点となりやすい。強化繊維12が線材の一端から他端にかけて連続する場合、各強化繊維12が、線材の一端から他端にかけて螺旋状に延び、芯材10に対する周回方向に沿って連続していることになる。
ここで、芯材10の熱膨張率は、FRP層11の熱膨張率より小さいことが好ましい。具体的に、芯材10の熱膨張率は、FRP層11の熱膨張率より小さく、かつ45×10-6/K以下であることが好ましい。ここでいうFRP層11の熱膨張率とは、FRP層11の径方向における熱膨張率のことをいう。
FRP層11の熱膨張率より大きい芯材、例えばポリプロピレンを芯材とする場合、ポリプロピレン芯は、熱硬化樹脂、例えばエポキシ樹脂の硬化温度から常温に戻るとFRP層11よりも大きく収縮してしまい、芯材とFRP層11との間に隙間(クリアランス)が発生し、このクリアランスによってコイルばね1をなす線材が縮径し、コイルばね1が破壊しやすくなってしまう。
これに対し、FRP層11の熱膨張率より小さい芯材、例えばアルミニウムを芯材とする場合、硬化温度から常温に戻ってもFRP層11と比して芯材10の収縮が小さく、芯材10とFRP層11との間に隙間(クリアランス)が発生することはない。芯材10とFRP層11との間に隙間(クリアランス)が発生しないため、縮径によるコイルばね1の破壊を抑制することができる。なお、1000系アルミニウムの線膨張率は23.6×10-6/K、5000系アルミニウムの線膨張率は24.3×10-6/K、ポリプロピレンの線膨張率は81〜100(×10-6/K)、エポキシ樹脂の線膨張率は45〜65(×10-6/K)である(参考:化学便覧 応用化学編)。
また、強化繊維12が芯材10に巻き付けられた巻付け方向Y1(強化繊維12が延びる方向)は、外部からコイルばね1を圧縮する荷重が加わった際に、線材に加わる荷重である引張り荷重および圧縮荷重のうち、引張り荷重の方向に沿っている。図3は、本発明の一実施の形態に係るコイルばねの要部の構成を示す模式図であって、コイルばね1にねじり応力が加わった際に、線材の表面に加わる荷重を説明する図である。コイルばね1(線材)に対し、該線材の中心軸のまわりの荷重であって、互いに反対まわりの荷重F1,F2によるねじり応力が加わった場合、線材の表面における矩形の微細領域Mでみると、該微細領域Mには、図3の(a)に示すせん断応力τ11,τ12,τ21,τ22が加わる。線材にせん断応力τ11,τ12,τ21,τ22が加わることは、換言すれば、図3の(b)に示すような引張り荷重FTと、圧縮荷重FCとが微細領域Mに加わることになる。この引張り荷重FTが加わる方向は、線材の長手軸(軸N1)に対して理論的には45°となるが、線材の形状のバラつきなど考慮するとその角度範囲は40°より大きく50°以下となる。
本実施の形態に係る強化繊維12の巻付け方向Y1は、上述した引張り荷重FTに沿った方向である。強化繊維12は、すべてが引張り荷重FTに沿って巻き付けられている。なお、強化繊維12は、部分的に巻付け角度が異なっていてもよいが、一定の巻付け角度で芯材10に巻き付けられることが好ましい。ここでいう「一定の巻付け角度」とは、製造上における巻付け角度の誤差を含んでいる。
図4は、本発明の一実施の形態に係るコイルばねの要部の構成を示す模式図であって、芯材10の中心軸の方向からみた平面図である。コイルばね1は、図4に示すように、芯材10およびFRP層11が、長手軸と直交する平面を切断面とする断面が円をなす場合、芯材10の径をR1、FRP層11の外周のなす径であって、コイルばね1の線材のなす径をR2、コイルばね用線材に加わる最大応力をτmax(MPa)としたとき、τmax×R1/R2以上の30万回片振りねじり疲労強度を有するアルミニウム合金製の芯材を用いることが好ましい。ここでいう最大応力τmaxとは、線材の外表面に加わるねじり応力である。
また、好ましくは、芯材10が、τmax×R1/R2以上の30万回片振りねじり疲労強度を有するアルミニウム合金からなり、強化繊維12が、少なくとも炭素繊維からなる。また、さらに好ましくは、芯材10が、マグネシウムを2%以上含有しているアルミニウム合金(例えば5000系)からなる。
図5は、コイルばね1を作製するための線材である弾性部材用線材の構成を示す模式図である。同図に示す弾性部材用線材100(以下、単に「線材100」という)は、芯材10と同じ材料からなる円柱状の芯材110と、強化繊維12と同じ繊維からなる強化繊維112を芯材110の外周に巻き付けてなるFRP層111とを備えた2層構造の円柱状をなす。芯材110に巻き付ける強化繊維112は、予め液状の熱硬化性樹脂を含浸していてもよいし、芯材110に巻付けた後に熱硬化性樹脂を含浸してもよい。熱硬化性樹脂を含浸した強化繊維112を芯材110に巻き付けた後、該熱硬化性樹脂が硬化する温度以上に加熱することで、強化繊維112同士を固着した線材100を得ることができる。ここで、強化繊維112を芯材110に巻き付ける巻付け方向Y10(強化繊維112が延びる方向)は、例えば、線材100を螺旋状に巻回して作製したコイルばね1に外部から荷重が加わったと仮定した場合に、上述した引張り荷重の方向に沿っている。具体的に、強化繊維112を芯材110に巻き付ける巻付け方向Y10は、芯材110の中心軸(例えば、図5に示す軸N10)と直交する方向からみたときに、当該巻付け方向Y10と軸N10とのなす角度θが、40°<θ≦50°となる。この角度θは、上述した引張り荷重に応じて強化繊維112に加わるねじり荷重の方向と、芯材110の中心軸(軸N10)とがなす角度に対応している。強化繊維112を芯材110に巻き付ける方法として、例えば、フィラメントワインディング法(Filament Winding)が挙げられる。なお、複数の強化繊維112がシート状をなしている強化繊維束を用いる場合は、シートワインディング法(Sheet Winding)により形成することも可能である。
また、上述したように、線材100を懸架ばね用の線材として用いる場合の強度として、線材100の剛性率が12GPa以上であり、線材100の静的ねじり強度が500MPa以上であることが好ましい。
この線材100を巻回することによって、上述したコイルばね1を作製することができる。この線材100は、上述したコイルばね1のほか、トーションバーや、一部を屈曲させたスタビライザーなどの弾性部材として使用することも可能である。
以上説明した本発明の一実施の形態によれば、金属または合金を用いて形成され、弾性変形可能な芯材10と、芯材10に巻回される強化繊維12、および強化繊維12同士を固着する熱硬化性樹脂からなり、芯材10の外表面を覆うFRP層11と、を備え、強化繊維12において、芯材10に対する巻付け方向を、ねじり応力に応じて線材に加わる引張り荷重の方向に沿った方向としたことによって、ねじり応力に対する耐性を有する強度とし、かつ軽量化を実現することができる。例えば、本発明の実施の形態において、芯材10をアルミニウムやその合金とすれば、鋳鉄などの鉄系の材料の特性または容積が同等のコイルばねとした場合と比して、60%ほど軽量化することが可能である。
また、本発明の実施の形態によれば、芯材10を、ポリプロピレン等の樹脂と比して剛性の高い金属または合金を用いて形成するようにしたことにより、芯材10に対して繊維の巻付け張力を高くすることが可能となり、ポリプロピレン等の樹脂と比して、高い繊維体積含有率(Fiber volume content:Vf)、低気孔率を実現するとともに、コイルばね1が圧縮する方向に荷重が加わった際に、線材にねじりが加わり縮径しようとする力が働くが、FRP層11の縮径を防止することができる。また、芯材10の剛性が高いほど、大きな張力で繊維を巻き付けることが可能となり、その結果として線材を高剛性化することができ、さらに、コイルばね1の強度を高くすることができる。
また、本発明の実施の形態において、τmax×R1/R2以上の30万回片振りねじり疲労強度を有するアルミニウム合金を芯材10とすれば、弾性部材用線材の疲労強度を向上させることができる。
(実施の形態の変形例)
なお、芯材10とFRP層11との間に、絶縁性材料、例えば絶縁性のガラス繊維強化プラスチック(GFRP)層や、芯材10の表面に形成した絶縁性の酸化被膜からなる電蝕防止層(電蝕防止部)を設けてもよい。図6は、本実施の形態の変形例に係るコイルばねの構成を示す模式図である。図6に示すコイルばね1aは、芯材10とFRP層11との間に、絶縁性材料からなる電蝕防止層13が設けられている。電蝕防止層13は、例えば、絶縁性のGFRP層、アルマイト層などの絶縁性の酸化被膜で形成される。例えば、電蝕防止層13の厚さ(芯材10の径方向の厚さ)は絶縁性が確保できればよく、例えばGFRP層では0.1mm程度でも十分効果が得られる。電蝕防止層13の形成により、芯材10の電蝕による劣化を防止することができる。
以下、本発明に係るコイルばねを作製するための弾性部材用線材の実施例について説明する。まず、本実施例に係る弾性部材用線材の構成について説明する。
(実施例1)
芯材としてφ7mmの棒状のアルミニウム合金(5000系)を使用し、強化繊維として、炭素繊維束であるトウプリプレグを使用した。5000系アルミニウム合金は、冷間加工後に加熱により安定化処理を施してなり、アルミニウムを主成分とするアルミニウム−マグネシウム合金である。トウプリプレグは、エポキシ樹脂を33wt%含有した12000本の炭素繊維の束である。
弾性部材用線材は、フィラメントワインダーを用いて、上述した芯材にトウプリプレグを巻き付けた。炭素繊維は、芯材の中心軸と直交する方向からみたときに、芯材の中心軸方向に対して45°をなすように芯材に巻き付けられ、線材の外径がφ14mmとなるまで巻き続けた。その後、未硬化の線材を片端からもう一方の端までの全表面を覆うように幅15mmのポリプロピレン製のテープを巻付けて固定し、オーブンで加熱して、エポキシ樹脂を硬化した。得られた線材を実施例1に係る弾性部材用線材とした。
(実施例2)
芯材としてφ7mmの棒状のアルミニウム材料(1000系)を使用した以外は実施例1と同様に行った。1000系アルミニウムは、冷間加工後に加工硬化してなる純度99.7%以上の純アルミニウムである。得られた線材を実施例2に係る弾性部材用線材とした。
(比較例)
芯材としてφ7mmの棒状のポリプロピレン(PP)樹脂材料を使用した以外は実施例1と同様に行った。得られた線材を比較例に係る弾性部材用線材とした。
続いて、本実施例に係る試験内容について説明する。
(ねじり強度試験)
上述したようにして得られた線材の長手方向の中央表面部に三軸のひずみゲージを貼付し、該線材の端部をガラス強化繊維プラスチック(GFRP)製の把持部材で把持した後、高千穂精機株式会社製のねじり試験機を用いてねじり強度試験を行った。本ねじり試験では、線材の中心軸のまわりの回転速度を0.3°/秒として試験を行った。本ねじり強度試験により、線材(炭素繊維)の静的ねじり強度を求めた。
(剛性率)
上述したねじり強度試験により得られた応力−ひずみ線図の傾きをもとに、剛性率を算出した。
(応力低下率)
また、得られた線材に対して、片振りねじり疲労試験を行った。具体的には、最大応力が260MPa、応力比が0.1の片振りとし、一定の角度でねじり荷重を線材に加えてねじり応力を測定し、これを30万回繰り返して、最初に測定されたねじり応力と、各回で測定されたねじり応力とから応力低下率を求めた。応力低下率は、比較例(ポリプロピレン)における応力低下率の最大値を1として規格化した値とした。
次に、本実施例に係る弾性部材用線材のねじり試験結果(ねじり強度および剛性率)について表1,2、および図7を参照して説明する。表1は、実施例1,2および比較例に係る弾性部材用線材の試験結果を示すものである。表2は、実施例1,2で使用した芯材の比例限度ねじり応力を示すものである。図7は、本発明の実施例に係る片振りねじり疲労試験の結果を示すグラフである。
Figure 0006440847
Figure 0006440847
表1より1000系および5000系のアルミニウム材料を芯材として用いた線材は、剛性率、強度ともに高い。実施例1は、ねじり強度が、本試験系での測定上限を超える937MPa以上となった。また、図7に示すように、実施例1,2は、比較例と比して30万回の応力低下率が小さい。実施例1,2に係る線材は、高い剛性率、強度および耐久性を有しており、その結果、この線材を用いれば、実用的なコイルばねを得ることができる。
ここで、上述したコイルばね1をサスペンション用の懸架ばねに用いる場合、このコイルばね1を作製するための弾性部材用線材は、例えば、剛性率が12GPa以上であり、静的ねじり強度が500MPa以上であることが望まれる。この場合、芯材には、τmax×R1/R2により100MPaのねじり応力が印加されるため、表2に示す比例限度ねじり応力からもわかるように、1000系アルミニウム材料ではなく、5000系のアルミニウム材料が芯材として用いられることが好ましい。比例限度ねじり応力を超えると、芯材が破断して隙間が形成されてしまい、この破断箇所はコイルばねの潰れ防止の効果を得ることができなくなる。ここで、1000系アルミニウムの応力低下率と5000系アルミニウムの応力低下率との差は、比例限度ねじり応力に起因している。本実施例の結果から、実施例1に係る弾性部材用線材は、サスペンション用のコイルばね1用の線材としての要求を十分に満たすものである。
このように、本発明はここでは記載していない様々な実施の形態等を含みうるものであり、請求の範囲により特定される技術的思想を逸脱しない範囲内において種々の設計変更等を施すことが可能である。
以上のように、本発明に係る弾性部材用線材および弾性部材は、ねじり荷重に対する耐性を有し、かつ軽量化するのに好適である。
1,1a コイルばね
10,110 芯材
11,111 繊維強化プラスチック(FRP)層
12,112 強化繊維
13 電蝕防止層
100 弾性部材用線材

Claims (13)

  1. 弾性部材を作製するための弾性部材用線材であって、
    金属または合金を用いて形成され、弾性変形可能な芯材と、
    前記芯材に巻回してなる繊維、および少なくとも該繊維の一部に設けられて該繊維同士を固着する熱硬化性樹脂からなり、前記芯材の外表面を覆うFRP層と、
    を備え、
    前記繊維の前記芯材に対する巻付け方向が、外部から加わる荷重に応じて当該弾性部材用線材に印加される、当該弾性部材用線材の長手軸に対して40°より大きく50°以下をなす方向の引張り荷重および前記引張り荷重の方向と交差する方向の圧縮荷重のうち、前記引張り荷重の方向に沿った方向であり、
    前記芯材の熱膨張率は、前記FRP層の熱膨張率より小さい
    ことを特徴とする弾性部材用線材。
  2. 絶縁性材料を用いて形成され、前記芯材と前記繊維との間に設けられる電蝕防止部
    をさらに備えたことを特徴とする請求項1に記載の弾性部材用線材。
  3. 前記FRP層における前記繊維の含有率が、50vol%以上91vol%以下である
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の弾性部材用線材。
  4. 前記繊維は、前記芯材に対する周回方向に沿って連続している
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の弾性部材用線材。
  5. 前記芯材の中心軸と前記繊維の巻付け方向とのなす角度が、40°より大きく50°以下である
    ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の弾性部材用線材。
  6. 前記繊維の巻付け角度が、一定である
    ことを特徴とする請求項5に記載の弾性部材用線材。
  7. 前記芯材の膨張率は、45×10-6/K以下である
    ことを特徴とする請求項に記載の弾性部材用線材。
  8. 当該弾性部材用線材の剛性率が、12GPa以上である
    ことを特徴とする請求項1〜のいずれか一つに記載の弾性部材用線材。
  9. 当該弾性部材用線材の静的ねじり強度が、500MPa以上である
    ことを特徴とする請求項1〜のいずれか一つに記載の弾性部材用線材。
  10. 前記芯材が、マグネシウムを2%以上含有するアルミニウム合金からなる
    ことを特徴とする請求項1〜のいずれか一つに記載の弾性部材用線材。
  11. 請求項1〜10のいずれか一つに記載の弾性部材用線材を用いてなることを特徴とする弾性部材。
  12. 前記弾性部材用線材を螺旋状に巻回してなることを特徴とする請求項11に記載の弾性部材。
  13. 自動車用の懸架ばねであることを特徴とする請求項12に記載の弾性部材。
JP2017536497A 2015-08-26 2016-08-26 弾性部材用線材および弾性部材 Active JP6440847B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015167277 2015-08-26
JP2015167277 2015-08-26
PCT/JP2016/075096 WO2017034034A1 (ja) 2015-08-26 2016-08-26 弾性部材用線材および弾性部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017034034A1 JPWO2017034034A1 (ja) 2018-05-24
JP6440847B2 true JP6440847B2 (ja) 2018-12-19

Family

ID=58101085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017536497A Active JP6440847B2 (ja) 2015-08-26 2016-08-26 弾性部材用線材および弾性部材

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20200208702A1 (ja)
EP (1) EP3343058A4 (ja)
JP (1) JP6440847B2 (ja)
CN (1) CN107923465A (ja)
WO (1) WO2017034034A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017163860A1 (ja) * 2016-03-23 2017-09-28 日本発條株式会社 コイルばね
DE102018129549B9 (de) * 2018-11-23 2022-08-18 Action Composites Hightech GmbH Gestaltung der Enden von Schraubenfedern
GB2586486B (en) * 2019-08-21 2022-03-09 Jaguar Land Rover Ltd Structural material for fabricating a vehicle component
US11940031B2 (en) * 2022-03-24 2024-03-26 Nhk Spring Co., Ltd. Coil spring
US11821485B1 (en) 2022-06-01 2023-11-21 Nhk Spring Co., Ltd. Coil spring

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5740373Y2 (ja) * 1978-09-19 1982-09-04
CA1154042A (en) * 1979-07-12 1983-09-20 Frank H. Doyal Fiber-reinforced tubular spring
JPS5814932B2 (ja) * 1979-10-18 1983-03-23 加藤発条株式会社 ファイバ−強化樹脂コイルばね
JPS6032539B2 (ja) * 1980-06-23 1985-07-29 日産自動車株式会社 コイルスプリングの製造方法
JPS597054B2 (ja) * 1981-08-07 1984-02-16 日立化成工業株式会社 繊維強化プラスチック製コイルバネおよびその製造方法
JPS59196218A (ja) * 1983-04-21 1984-11-07 Arisawa Seisakusho:Kk Frpバネの製造法
US5549370A (en) * 1994-11-07 1996-08-27 Folsom; Mark F. Fiber-reinforced plastic springs with helical fiber wind
JP2003012837A (ja) * 2001-06-27 2003-01-15 Toray Ind Inc 繊維強化複合材料用エポキシ樹脂組成物、プリプレグおよび繊維強化複合材料
JP2003028220A (ja) * 2001-07-16 2003-01-29 Minoru Nakazawa 異方性frpコイルばね
JP2004360835A (ja) * 2003-06-06 2004-12-24 Kayaba Ind Co Ltd ショックアブソーバの取付部
JP4414811B2 (ja) * 2004-05-12 2010-02-10 日本精線株式会社 耐熱ばね用ステンレス鋼線、及びそれを用いた耐熱ばね
JP2006226327A (ja) * 2005-02-15 2006-08-31 Kyoto Institute Of Technology Frp製コイルばね及びその生産方法
JP5477155B2 (ja) * 2010-05-14 2014-04-23 三菱マテリアル株式会社 セラミックス材と金属材との接合体および接合方法
JP5548516B2 (ja) * 2010-05-14 2014-07-16 日本発條株式会社 繊維強化プラスチック製ばね

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2017034034A1 (ja) 2018-05-24
CN107923465A (zh) 2018-04-17
EP3343058A4 (en) 2019-05-01
EP3343058A1 (en) 2018-07-04
WO2017034034A1 (ja) 2017-03-02
US20200208702A1 (en) 2020-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6440847B2 (ja) 弾性部材用線材および弾性部材
JP3009311B2 (ja) 繊維強化樹脂製コイルスプリングおよびその製造方法
US7857294B2 (en) Composite springs and methods of manufacture
JP6129963B2 (ja) 高強力繊維複合材及びストランド構造体並びにマルチストランド構造体
US10240654B2 (en) Hybrid spring device
KR102181843B1 (ko) 인장 및 압축 하중에 대한 다른 섬유 보강부들을 구비한 비틀림 하중을 받는 로드형 구성 요소
EP2990714A1 (en) Accumulator
WO1996014519A1 (en) Fiber-reinforced plastic springs
JP6623722B2 (ja) 高圧タンク
JP6832338B2 (ja) コイルばね
WO2017073773A1 (ja) 弾性部材用線材および弾性部材
WO2017073772A1 (ja) コイルばね用線材およびコイルばね
JP6440854B2 (ja) 弾性部材用線材の製造方法、弾性部材用線材および弾性部材
WO2017073771A1 (ja) 弾性部材用線材および弾性部材
JPS5828029A (ja) 繊維強化プラスチック製コイルバネおよびその製造方法
JP2012097386A (ja) 繊維強化樹脂線条体およびその製造方法並びにそれを用いた電線ケーブルとその製造方法
JP3570411B2 (ja) 繊維強化プラスチック製円筒体
JP2021094739A (ja) 筒状体
JP2011136474A (ja) 圧力容器の製造方法
Djomseu et al. Composite coil spring development and testing

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6440847

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250